1少考さん ★2022/06/28(火) 23:07:07.39ID:iZlrNeBh9
※ロイター
再送-米最高裁、公立高校コーチの宗教行為認める 試合後に生徒と祈り
https://jp.reuters.com/article/usa-court-coach-idJPKBN2O90H9
2022年6月28日5:00 午後 6時間前更新
ロイター編集
(誤字を修正して再送しました)
[ワシントン 27日 ロイター] - 米西部ワシントン州の公立高校でフットボール部の試合後に選手と祈りをささげたキリスト教徒のコーチが停職となった問題で、連邦最高裁は27日、信教の自由の侵害に当たるとの判断を示した。
判決は6対3で、リベラル派の判事全員が反対した。
2015年までブレマートン市でフットボール部の非常勤アシスタントコーチを務めたジョセフ・ケネディ氏の行為は、言論や宗教的表現の自由を認めた憲法修正第1条によって保護されるとした。判決文はゴーサッチ判事が執筆した。
公立高校におけるケネディー氏の祈りとキリスト教を取り入れたスピーチは、生徒への強制と受け止められ、政府による特定宗教の推奨と見なされる恐れがあると学校側は主張していた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 2 【東電 %】 2022/06/28(火) 23:07:39.89ID:Ioc7b6XJ0
君が代強制も宗教ですよね
3ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:07:42.81ID:nAdZJKrx0
これやばくね?
ちびまる子ちゃんで例えると?
Jリーグにもいたな。必ずイエスキリストに祈る選手。
ヴェルディ川崎のビスマルクだっけ。
7ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:09:44.94ID:VOTwhcrV0
大統領が聖書に宣誓するのは駄目だろ(´・ω・`)
8ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:10:16.86ID:rIGkppJI0
違憲にしたらザビエルが人身売買に加担してた説を
罰しないといけないからな
10ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:11:02.87ID:pXTJkeAI0
クラトンなくちみ楽地味美馬に既知きちきち勝ちと七口ミニ道か勝ちの須知美智る
11ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:13:31.70ID:habBJ2P50
12ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:13:39.91ID:1oDFSbeW0
アメリカってほんとめんどくせー国だな
雁字搦めやんけ
13ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:14:31.36ID:HKaPEmIj0
アメリカは宗教国家
>>2
アメリカは国歌や国旗大好きなん知らんのか? 16ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:15:55.27ID:mJIAT6lU0
18ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:18:27.60ID:jjteR6ib0
虎舞竜「……」
>>7
聖書に宣誓してない大統領も居たはずだから
ほんとは宣誓するものはなんでもいいらしい
イワシの頭に宣誓したら面白そう >>12
疲れるだろうけど、自由と自由が戦ってんだよ 23ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:23:08.46ID:rIGkppJI0
24ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:23:48.86ID:2FbyBLvH0
これは妥当な気がするけど
27ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:24:23.09ID:cK1s9pPZ0
イスラーム教徒だったら保守派の判事は同じ判決下すのかな?
28ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:25:19.11ID:2FbyBLvH0
生徒に強制するとかだとまずいけどね
日本の幼稚園なんてたいがい寺の副業でやってて園児も仏教っぽいことやらされるよな
30ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:34:43.98ID:44ZXjdEV0
>>25
どれか1つの宗教儀式を認めると
他のすべての宗教の儀式も認めざるを得なくなるから
ここは政教分離の原則でいきましょうね
という形でやってきたんだよなw 31ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:34:49.02ID:wp3KQARn0
これは面白い
基本アメリカの考えだと全てを認めるか排除するかなのに
このケースだといろんな宗教宗派のコーチを同時にor順に雇うのは非現実的だから全てを認めないが旧来の考え
個々のケースを認めるように変化したんじゃなくて今回は単に保守的な人が多かっただけかな
でもそうだとしても勢いづくのは非クリスチャンの人たちだよなw
32ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:35:57.00ID:5SbLXc0Y0
生徒には拒否する権利はちゃんとあるのか?
33ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:36:41.99ID:wRCo9RDJ0
お釈迦様に甘茶をかけたりとか
仏教幼稚園じゃないと教わらないかも
34ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:38:25.55ID:zyWrt2qN0
>>2
君が代強制で敗訴した大阪は宗教みたいなもんだな
敗訴が決まった後に橋下が頓珍漢なこと言ってたのもまた面白い これは将来大事になるぞ
白人人口は減っていくしイスラム系は増えるし
あっちの国ってなんかしらんけどご飯食べるときもお祈りするよな
>>36
手を合わせて「頂きます」も似たようなもんだろ 38ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:48:10.68ID:YtKisv930
>>35
イスラムやアジアンを追い出す為の政策がコレ 39ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:48:44.38ID:rEis8nKi0
ダミアーン
もうキリスト教を国教にしちゃえよ
スッキリするだろ
41ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:50:07.89ID:iLlpCLm10
ゴッドアックバール
わたしはかみです
祈りなさい
処女でかわいいJCとJKはわたしのチンボに接吻をしなさい
どんどんキリストカルト国家に突き進んでいくアメリカ
結局アメリカの司法制度ってのがもう時代遅れなわけ
憲法そのものが古くなりすぎてる
47ニューノーマルの名無しさん2022/06/28(火) 23:57:47.07ID:T+e/sBv+0
49ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:02:43.02ID:zyuhJ/rZ0
クリスチャンの高校だし
50ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:04:06.85ID:WaopYOJL0
忠誠の誓いを毎朝生徒に強制させてるし今に始まったことではない
51ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:06:03.07ID:rYo8bYwu0
アッラーフ・アクバルもやればいいじゃん
52ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:08:18.41ID:zyuhJ/rZ0
スポーツに政治的なパフォーマンスはやめてほしいけど宗教に関しては自由だと思うよ
私のことはtheyと呼んでください、とか学校でやってるのもあたまおかしい
いちいち個人の代名詞覚えさせるなよ
宗教は道徳を守ることだからな
本質的に道徳嫌いなリベラルは全力で宗教を政治から排除しようとするのは自明
>>5
そりゃトランプが三人も判事を送り込んだからな 56ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:12:38.30ID:g9/JTcuE0
今後アメリカ最高裁で6対3ってのはよく見るだろうな
トランプの置き土産が今になって機能し出した
アメリカは今後さらに力つけるだろうな
特に中絶禁止がでかい
一番守るべき赤ちゃんを殺す国に繁栄はない
58ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:26:09.31ID:vJk1XgbP0
59ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 00:40:38.20ID:m5gdIm+c0
あっちの人って飯食う前にいつも祈りを捧げてなかった?
かつてのアメリカはキリスト教徒であることが前提だった
この30年くらいでだいぶ変わった
>>2 神籬の国に生きる喜びを素直に顕したいからね 麻原とセックス
→宗教行為(*´Д`)/lァ/lァ
うちの子の学校
プール開きの時に安全祈願だかお祓いだかやってた
最近は宗教に緩くなったみたいね
69ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:19:22.48ID:kHaT+H5a0
宗教って仏教とか?
お賽銭~御利益~とか騙されちゃう感じ?
70ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:25:14.88ID:AatD/7360
ムスリムなら違法だった
71ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:29:14.53ID:AatD/7360
72ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:30:25.25ID:LUEPrZTE0
73ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:34:22.49ID:5+/4wfMZ0
そのうち「ヒトは猿の一種から進化した」とか「地球は太陽を中心にして公転している」と学校で教えると逮捕されるようになるのでしょ
74ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:35:11.20ID:/NGLAwFG0
>>5
おかしいけど行政が従うだけマシ
日本は最高裁の判決なんか行政が堂々と無視だし 75ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 05:40:05.99ID:AatD/7360
>>73
キリスト教徒って未だ天動説支持してるの? 76ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:01:54.67ID:ovpM6/rK0
これが認められるのなら、試合前に生きた鶏の首を掻き切ってその血を全身に浴び相手チームに呪いをかけるという宗教儀式も認めないといけなくなるよな
77ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:07:44.68ID:AatD/7360
>>76
それは残酷すぎてアレだが
スパゲティモンスターみたいに皮肉めいた事誰かやって欲しいわ 78ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:08:17.85ID:37P3vkn+0
>>2
嫌なら公立校の教師とかにならなければいいだけだわ イスラム教徒に取ってキリスト教の祈りは苦痛以外の何物でもない
当然の判決だよ
イスラム教やユダヤ教の生徒への人権侵害
>>79
教師を停職処分にした事が憲法違反になったんだよ
>判決文は「宗教的表現の尊重は、自由で多様な米国での生活に不可欠だ」と指摘した。 81ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:29:27.93ID:zaAyqJCt0
日本なら先生が生徒に勤行を強いるレベルなのか
無論、勤行自体は良い事なので朝晩欠かさない俺
南無妙法蓮華経
ラグビーのハカももとを正せば宗教行事みたいなもんじゃね?
83ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:43:59.18ID:Wcgk9k0V0
創価高校だの仏教系はお題目誦えるんかね?
84ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:49:42.23ID:KniQTU5S0
85ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:50:46.65ID:37P3vkn+0
リベラルは政教分離政教分離と五月蝿くて嫌いだわ
86ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 06:57:58.71ID:zb/G6OMU0
>>83
層化はきっちり分けてて宗教絡みは課外活動って聞いたな
幸福の科学は授業でもガッツリやるから問題らしい しかしまあアメリカはプロテスタントが自分達が好きなように祈れるよう作った宗教国家
神を信じることは大前提
キリスト教徒であることも前提
大統領だって就任宣誓には宗教が立ち会うし
演説の最後は「神のご加護を」で締める
政教分離だってアメリカ的なそれは政府と特定宗派(キリスト教)との癒着禁止なわけで。
フランスは公の場で宗教的なものを持ち出すの禁止だが、
アメリカは個人の信念ならばそっちが優先。
ラマダンの時に試合ある場合、どうしてるんだろうな。
腹へったまま走るのか?
89ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 07:32:03.23ID:PnlSA6aL0
ダスキンでバイトしてた時、始業前に般若心経唱えさせられてたな
今もやってるんだろうか
90ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 07:33:08.09ID:rvRI4ymm0
折伏やめて
日本もいちおう公立学校は無宗教ってことになってるけど
例えば部活の顧問がお守り買って部員に配ったら、まあそういう先生もいるかなくらいの感覚じゃない
そんな感じなんじゃないの
最近 「チ。-地球の運動について-」 という素晴らしい漫画があるのを知った。
読んで思ったのは、キリスト教、ひいてはアブラハムの宗教は胡散臭いものだと思った。
仮に15世紀くらいに日本で地動説が紹介されてたとしたら、日本では「ほー、そうだったのか」とか
「良い事教えてくれて有難う」で済む話しではないだろうか。
一方、維新はその宗教行為に参加しない教師を懲戒しておいて裁判に負ける始末である
94ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 08:09:35.79ID:4AmqeYIr0
これムスリムだったらアウトだろ
キリスト教だから認められるわけで、イスラム教だったらこうはならない。
甲子園に出場する宗教系高校って、何らかのお祈りしてるよな
98ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 09:32:38.66ID:fv0oUaU30
>>95
昨今リベラル勢が幅を利かせてるのでムスリムだったらスルーだったはずだよ >>1
これ認めるとコーラン案件で苦労する未来が見えちゃうもんな 100ニューノーマルの名無しさん2022/06/29(水) 09:45:32.67ID:UIDh1V820
>>98
ムスリムなら最高裁判所は違憲だと判決出す筈
トランプの息がかかった判事だぜ