1生玉子 ★2022/06/30(木) 19:06:14.56ID:ozpifrZW9
スマートフォンの買い換えサイクルは最短を記録した2013年以降、少しずつ長くなっていました。
2021年は久しぶりに買い換えサイクルが短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去15年で最長を記録する見込みです。
■2020年に3年半以上に達したスマートフォンの買い換えサイクル
調査会社のStrategy Analyticsによると、スマートフォンの機種変更をおこなうまでの期間は2013年に平均28カ月の最短を記録した後は徐々に長期化し、2020年には43カ月に達しました。
これはスマートフォン購入に対する補助金がなくなったり、スマートフォンに大きなイノベーションがなくなったり、新興国で低所得者向けプリペイドスマートフォンの利用者が増加したりしたことが原因です。
■2022年は過去最高を記録するもののそれ以降は短縮の見込み
スマートフォンの買い換えサイクルは、2021年は新型コロナウイルスによる規制の緩和とワクチン接種の促進により若干短縮されたものの、2022年は再び長くなり、過去最長になるとStrategy Analyticsは分析しています。
この理由としてはロシアとウクライナの間の紛争やエネルギー価格の上昇、インフレ率の高さが挙げられています。
2023年以降は景気回復や5G通信対応機種への移行により徐々に買い換えサイクルが短くなり、2027年には41カ月に短縮されるとのことです。
https://iphone-mania.jp/uploads/2022/06/image-9-e1656549581601.png
https://iphone-mania.jp/news-466406/ ゲームしなきゃ大して変わらんからな。
特にiPhoneとかバッテリーさえ問題なければ買い直さんだろ
4ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:07:50.81ID:HqN0i50y0
まだまだ続く円安誘導自民党インフレ
29日の外国為替市場で円が対ドルで一時1ドル=137円台と、1998年9月以来およそ24年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。
円安を止めるには「円安誘導自民党政権終わるかも」というくらい参院選で惨敗させて外資にわからせるしかない
これ現実
いまちょうど変えて三年半くらいだな
普通に使えるけど容量照りなくて悩んでる
テレワークだこら電池持ちは気にしてない
長く使おうと思ってもバッテリーは衰えるしOSやアプリの対応で弾かれるからなぁ...
9ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:09:48.62ID:0rAMR0XX0
壊れたら、使っているアプリの対応機種じゃなくなったら。
特に何年とか新しい機種が出たらとかは無いかな。
最近になってSEに買い替えたわこれで何年やれんだろ5年いける?
バッテリーに不満が出始めるのがいつも2年半くらいだからその辺り
12ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:10:03.94ID:FjE/m28p0
性能が天井になってきたからだろ?
安い機種でも電池持ちも良くなったし、もっさり感も無くなったし
充電端子も壊れにくくなったからな
買い替える意味がない
15ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:11:45.92ID:I8cErsgC0
iPhone7はあと5年はいけるか?
2018年のHUAWEI機をまだ使ってるわ。Android9だけど動かないアプリなんてないし。
ドコモの3Gが停波したらイヤだけどスマホに変えるしかない
電話とメールだけできればいいのでガラケーでいいんだけどな
ネットはPCでしか見ないし
iPhone8で充分なんだよな。ホームボタン使いやすいし。
いつも2年で換えてたけど電池の寿命ものびたのか意外にもつから3年越えするかも
ゲームしないのがきいてるのかな
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-04K/10/LR
>>1
スナドラ845で余裕で戦えているからこれからもこのまま
既に3年たってる
ついこの前バッテリー新品にしたからまだ戦える 3,4年は使うなぁ、普通に使う分にはそれくらいで不都合ないし
そこら辺まで使うと流石にヘタってくる。
既にスペック上がっても特に恩恵を感じなくなってるし
パソコンと同じでOSの更新できなくして無理やり買い替えさせるぐらいしかないんちゃうかな
25ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:14:37.81ID:YW5DAKXZ0
バッテリーを自分で交換したわ🔥🤗🔥
26ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:14:43.17ID:0AzK5Dh80
いまだにガラケーなんですが…
FOMAが終わるまでガラケーで粘るつもり
28ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:15:46.50ID:IEM8v/SF0
2年でバッテリーが死ぬがな
買い直しはしないか、補償で本体交換させてる
4年以上使っている
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-04J/9/LR
31ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:15:59.03ID:Cm1wasRq0
Androidでも5、6年は使いたいなあ
バッテリー持ちは別にしても
ミドルクラスでも4万超えて5万覗う値段だしそもそも端末も高くなりすぎだよ
よほど重めのゲームも遊びたいってんじゃなきゃエントリークラス
から少しだけ上のレベルを2年以内に買い替えが一番だな
余計なアプリとか動画とか使わんかったらミドルの安売りで十分かと
35ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:16:28.56ID:Kr1Bq99g0
今年は猛暑が凄いからバッテリー痛むね
どれも性能が頭打ちなんだよな
値段だけなぜか強気なのが笑える
5Gにするとバッテリー消費激しいから4G+で使ってる、なんだかなぁ
ゲームやる人以外は充電が弱くなるまで買い換えないよね
>>26
俺も俺も!2026年まで、俺とお前はソウルメイトッ!w フィリピン行った時にiPhoneなんて雲上
Samsungは憧れ、ソニーは知らない
OPPOやVIVOはアッパーみたいな世界に驚いたけど
まさかこんなに早く日本がこんなことになるとは
バッテリーヘタったらバッテリー買い替えだな
数年前から普段使いの性能頭打ちだろ
昔はアイホン長期だったけど、今は富士通のarrowsを毎年買い換えてる。
性能抜群。技術はすぐ追いつくわ
AQUOS Rの48回の分割払いが終わったがバッテリーが妊娠していることに気づいた
Rの値段は倍くらいになってるしわけがわからないよ
senseに買い換えるかバッテリー交換で延命させるか悩ましい
2chMate 0.8.10.153/SHARP/605SH/9/LR
Android12のようないらねえアプデはいらねえ
Apple製品は下取り価格高いし、毎日使うし、仕事でも使っているので経費で落とせる(個人事業主) 、ので毎年買い替えてるわ
まぁ変更の驚きは殆どないけど、2年待つのはそれはそれで長いし
ぐーぐる如きに情報渡したいわけでもないし、
今のガラケー壊れるか停波したら携帯止められねーかなぁ
48ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:20:58.92ID:G/RWRbIG0
だいたい1年
1万くらいの格安スマホを買ってメルカリに流す
49ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:21:20.20ID:OFzeWT0X0
test
50ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:21:24.64ID:QnexFgR70
ドコモ、修理とかの保険入らせといて、いざ修理するって時に、
人の話聞かねーで、無理やり買い換えに持って行こーとすんのやめろや。
バッテリー5年でまだ88%だわ
当たり引いたのかな
性能的に十分、バッテリも自分で交換できるけど、内蔵SSDの寿命で壊れそう
5年前のスマホ使ってるけど最近のはデカくなりすぎて買い替える気がせん。
今年はなんか買いたくないなぁ
いやiPhoneだけは買おうかな
20万だからそれでも悩むな
59ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:22:23.78ID:JwG+/uLb0
金額が高くなれば当然サイクルは長くなるやろ
60ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:22:24.68ID:0WiqjzJt0
失くすまで
だいたい3年に一度は失くす
ネット見れたらもうそれでエエわ。って感じになってるから、幾ら性能良くても高いのは売れない。
性能が低いのでも充分基本的な使い方だとカバー出来てるから。
63ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:23:27.48ID:TVoUJxTz0
おまいらは2年で買い換えとかしているのか
中華スマホのミドルを2年に一回だな
これが一番コスパ高い
5年ぶりに機種変しました
エントリーモデルでも前のに比べたらサクサク動くね
>>44
一万くらいだっけ?
シャープのバッテリー交換費用 >>44
2回孕ませて2回目は自分で変えた。
2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-03J/9/LR 5年超えたら動作不良起こしだして流石にこれはあかんとなったな
71ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:24:20.91ID:2yK3XEXl0
5年使ってる
流石にそろそろかなー
72ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:24:22.69ID:JRrd5LZY0
タダ同然で配って高い通信費で回収ってのができなくなったからだろ
>>50
auはwebで申込みしたら、新品送られてきて変わりに壊れた機種返送するだけだわ
3年間で3回画面割ったのでほんと助かる 74ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:24:35.67ID:us+YLeGB0
新機種見ても大きくなにかが変わったという気がしないしなぁ
OSのサポート終わりそうな頃になったら買い換えるかもという状態
PCも起動時間に数十分かかるようになるまで買い替えなくなったし
75ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:24:36.88ID:rmG9uC9H0
隣の芝生はキレイにみえる
何を使ってもすぐ飽きて別のが欲しくなる
その別のを手にしてもまた飽きる。前のが良かったと戻したくなったりもする
>>15
無理だろOSがあと一年しか対応しないしそのあとどうすんだって話 ようは、バッテリー商法だからね
だから簡単に交換できないようになってる
78ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:25:08.03ID:RLoNpJf90
iPhone7使ってます。まだ、後5年はいけるんじゃないかな?なんで思ってます。当時は最新のチップを積んでるんですからね。
>>56
今の機種気に入ってるから
SSDが死んだらマザボだけ中国から取り寄せるわ >>60
絶対にUSBメモリを持たせてはいけないタイプ
あとSDカードが入るスマホもNGだな Webやメール、LINEに5ちゃんするくらいだったら5年以上前の中華スマホで十分
ソニータイマー
バッテリータイマー
CPUタイマー
1年目:新しいからサクサク動作する、最高
2年目:使っていて特に不自由なし
3年目:あれ?動作遅くなってきた?
4年目:動作遅すぎる!買い換えだ!
スマホなんてこんなもんだろう
86ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:26:57.68ID:54hmvPLW0
iPhone7だから今年買い換えるよ
そう言う人多そう
87ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:27:05.27ID:09ede5d00
ガラケーでなんの不便もなかったな。
>>81
その用途でも3年くらいでローエンド買い替えが一番楽
メモリは生モノだからなぁ 89ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:27:46.04ID:mgHdNU930
3Gから大体4年ごとに変えてる
満受電じゃなくて8割くらいで辞めとけば長持ちするみたい。そこまで徹底出来んけど。
93ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:28:28.37ID:SbVKzDc90
iPhone8まだまだ使えるしな
最近壊れてしまったが持ってたアンドロイドも2017年製だったしその頃のスペックから不満は無くなった
電話とメールの他はkindleで小説読んだり軽くネット見たりでゲームもやらんので
故障するかバッテリーが寿命にでもならなきゃ買い替える必要性がないんよ
>>78
秋にでるiOS 16はiphone8以上が対象 96ニューノーマルの名無しさん2022/06/30(木) 19:29:10.57ID:XtkvfKJu0
パソコンもそうだろ
これ以上のスペックを望まない
今iPhone11でminiが無くなるぽく値上がりするからiPhone13mini注文して2週間後届く予定
HUAWEI p30liteもうすぐ3年
次何にするか迷う