1愛の戦士 ★2022/08/05(金) 13:15:41.37ID:uhZkYcVK9
Weather Map 8/5(金) 11:30
日本付近は大気の状態が非常に不安定になっている。きょう5日(金)の午前中は福井県や滋賀県、島根県で猛烈な雨が解析され、滋賀県では氾濫が発生している川もある。
このあとも大気の非常に不安定な状況が続き、東日本や西日本では雷を伴った非常に激しい雨や猛烈な雨になる所もありそうだ。土砂災害や河川の増水、氾濫、低地の浸水などに警戒が必要となる。
また、記録的な大雨となった北陸や東北では、雨が止んでも土砂災害の危険が高いため、引き続き厳重な警戒が必要だ。
大気非常に不安定 広く雷注意報
湿った空気や上空の寒気などの影響で、日本付近は大気の状態が非常に不安定になっている。
午前中は福井県や滋賀県、島根県で1時間に100ミリ前後の猛烈な雨の解析された所があり、午前11時現在、中国地方や紀伊半島で局地的に雨雲が発達している。
5日(金)午前11時過ぎ発表の雷注意報と昼過ぎの発雷確率
このあとも大気の非常に不安定な状況は続く見込みで、気温が上がる午後はさらに激しい雨や雷雨になる所が増えそうだ。
すでに東日本から西日本の広い範囲や、北海道にも雷注意報が発表されている。特に昼過ぎから夕方にかけては東日本や西日本で発雷確率が高く、晴れていても天気が急変するおそれがある。急な激しい雨や落雷、突風などにも注意が必要だ。
北陸・東北は雨が止んでも引き続き警戒を
記録的な大雨となった北陸や東北では、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所や増水している河川がある。雨が止んでも油断できない状況はしばらく続くため、引き続き、土砂災害などに厳重な警戒が必要だ。
山や川など危ない場所には絶対に近づかず、安全確保に努めてほしい。
(気象予報士・多胡安那)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7f97652980fe56a0809fa21972a6668a6c006b4c&preview=auto 31ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 13:45:37.92ID:WND0392O0
>>1
2021.7.18
熱海市民「みんな土石流のこと飽きて忘れてない??真剣に考えろよ😡」
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1626557230
・これって、どうなったんだ?
盛土の中から産廃や車がでてきたんだろ?
明確な犯罪じゃねーの?施工業者の関係者は逮捕だろ
・ちょっと調べると何故マスコミが深掘りせずにサラッと流すようになったかわかるよ
・同和には手は出せないからなぁ
・犯人が同和系だったとわかってから急にニュースが責任問題取り上げなくなってワロタ
もうこれで終わりだろこの話
上級国民には逆らえないんだ
・割と頑張った方かと
初期の方はただの自然災害で済ませようとしてたからな
朝日系が盛土問題に結構切り込んだ
・結局この盛土した自由同和会神奈川県本部の会長のおっさんはお咎めなしなのか?
トータルで死者何人になるか知らんけど飯塚でさえ一応裁判までいったのに
2021.7.19
熱海土石流問題、なぜかマスコミで一切報道しなくなる
https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1626644621
・週刊誌ですら一切報道しなくなってるのなんでやろ
・マジで文春だけやな
毎日とかアサヒがやる訳ないしな
・死者数の報道だけで原因追求は一切されなくなった模様
なんでやろなぁ
・これほんと露骨で草
・盛土の原因の建設会社がわかった途端報道しなくなったのなんでやろ 先進国で日本だけEV買おうとしないし火力発電炊き増ししてるしCO2減らす気ないから天罰だよ
35ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 13:53:47.29ID:3TuajRvJ0
安倍の祟りだな
神社作らんと
温暖化の影響だよな
原発の必要性がまさに高まってる
ソーラーパネルなんて水害の影響も受けるし必要ない
ちっとも当たらない天気予報
もうお天気占いに名前変えろよ
>>39
昨日は17河川5県で
今日は福井滋賀山口
自衛隊もどこから行っていいのやら 8/2に関東から発送された宅配便が札幌にまだ届かないんだが大雨の影響なのかな
8/4に到着予定だったんだが
電話する迄もない物なのでここに書いてみた
滋賀県長浜市だけじゃなく近隣にもまんべんなく優しく降ってくれよ
日頃の行いだろうと思ったが、川崎や大阪が無事だから違うんだわな
47ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 15:32:26.22ID:1WmaEuqk0
やっぱ「コンクリートから人へ」が思い出されるな
49ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 15:35:57.82ID:N5DMLhv10
東京落ち着いてるな
51ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 15:46:49.97ID:gXZAabJ90
tst
52ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 15:52:50.45ID:aj84x2Ym0
温暖化詐欺って煽ってたよな壺ウヨ(笑)
毎年やべーやべー
田舎は爆撃くらってるようなもんだな
>>13
秋雨前線というか、高気圧の張り出しが弱いのが原因
日本が高気圧の勢力の中に入れば安定して晴れるが、弱くなると縁に沿って湿った空気がどんどん送られる >>43
東北を通る鉄道寸断されている
羽越、奥羽、IGR 55ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 17:11:42.76ID:aQc/xB3k0
壺の話題そらしか
ニホンジンは知らない
日本人の九割は昔の大洪水や土石流の跡地に住んでる
平地は川中と理解していい
>>54
サンクス
8月3日から未だ復旧してないのか
まだ先になりそうだな こんなに多くの地域で大雨の被害が出ているのに、
「台風щ(゚д゚щ)カモーン」
とか言っている水乞食が居るらしい
>>59
雨降らなきゃうどん茹でられないだろ!バカタレが!! 過去の水害記録を理解しないで住むリスク大きい土地
忘れた頃にヤッテくる
>>60
海水で茹でられないのかな。塩味が効いて美味いと思うんだが。 >>2
昼にゲリラ豪雨に遭遇。
車の運転は不可能に。 64ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 23:05:27.77ID:/vMTPQQI0
65ニューノーマルの名無しさん2022/08/05(金) 23:06:09.84ID:/vMTPQQI0
テレビ一日中みてるくせに避難はしないなんで?
>>66
人類の多くは沿岸部や河川流域近郊に住んでる 69ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 10:07:16.21ID:Ir9DGjqZ0
我が家は川も遠いし海抜30メートル以上あるし
余裕のよっちゃんイカ🦑やね
70ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 13:07:26.29ID:3o0qbdPH0
>>68
その中でも貧乏人は特に高リスクな低地に好んで住むよな >>70
好んではないんじゃね?
安いからそこしか住めないってだけかと 72ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 13:27:07.73ID:wDFbA2UJ0
73ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 13:30:37.34ID:3o0qbdPH0
>>71
でも何度も水没被害を受けたら安くは済まないだろ?
安さよりも水害を受けるスリルを楽しみたいだけでは? >>73
忘れた頃にやってくるだけで毎年被害受けるわけでもないだろうに 75ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 13:43:03.92ID:3o0qbdPH0
>>74
仮に20年に1回でも一生に3回は被害に遭う事になるんだぞ
その被害を忘れれる程度だなんて・・・
もしかしてホントは金持ちなんじゃない? >>75
20年毎に水害おこすような河川は今時ないだろ
50年とか100年よ 昔は夕立で済んだものがここ10年ですっかりスコールになってしまったからなぁ
今年のような猛暑が今後も続けば各地で川の氾濫が続出する
78ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 13:56:59.45ID:3o0qbdPH0
>>76
最上川は5年から10年スパンで水害が起きてるぞ 79ニューノーマルの名無しさん2022/08/06(土) 14:04:00.45ID:b2tG6nhj0
岸田は森元と会食だったってな