X



なぜ反時計回りのカーリングのストーンが左に曲がるのか?、立教大が解析 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
2022/09/06(火) 23:59:54.22ID:udX+iiMu9
2022/09/06 18:46

著者:波留久泉

立教大学は9月5日、カーリング競技で用いられるストーンが「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた“世紀の謎”を、精密な画像解析によって実験的に解決することに成功したと発表した。
同成果は、立教大 理学部の村田次郎教授によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。
カーリングにおいて、反時計回りの回転がかけられて投じられたストーンは、常識的な感覚からすると、反作用として氷との摩擦力を受けて右側に曲がっていくように思われるが、現実には左側に曲がっていくことが知られている。この謎は1924年に学術誌に取り上げられ、以来、さまざまな仮説が乱立してきたが、これまで謎のままだった。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/images/001.jpg
ストーンは、反時計回りの回転により進行方向に対して左に曲がっていく。これまでの主だった仮説の1つだった「前後非対称説」は、後ろ側での摩擦が前より強いことが原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)


物理学としては高校から大学1年生で学ぶ初歩的な力学だけで済むはずだが、これほど長い間詳細がわからなかったのは、仮説を判定するに足る十分に精密な実験データを技術的に得られなかったことに理由があるという。
そこで今回、村田教授が4次元以上の高次元空間を探す目的のため、マイクロメートルスケールで万有引力の法則を検証する実験用に開発した「画像処理型変位計」を用いて、ストーンの振る舞いを詳細に計測することにしたという。
具体的には三脚に設置したデジタルカメラの前で、村田教授が1人でストーンを投じて撮影した122回の運動が、マイクロメートルスケールの精密なデータとして取得された。その結果、ストーンの下面が、氷と歯車のようにかみ合って旋廻する現象などが観測されたという。また速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなるという性質を精密に実測することにも成功。これにより、旋廻を引き起こす摩擦支点が形成される確率が左右で異なる原因となることが明らかにされたとする。
これらの発見を踏まえ、動摩擦係数の速度依存性により、左右非対称に旋廻の中心が形成されることが、ストーンが左に曲がる謎の答えと考えることが、最も合理的であることが実験的に判明したという。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/images/002.jpg
今回の研究で行われたストーンの軌跡解析。軌跡と共に回転の様子も捉えられている。これまでの主だった仮説の1つだった「左右非対称説」は、氷に対する速度の違いから左右で摩擦力が異なることが偏向の原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)


https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/

次へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/2
0009ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:03:26.47ID:bJBP25Df0
左手でシコリつ付けた俺は左曲がりや
0011ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:04:00.52ID:bJBP25Df0
台風は北半球でなぜ時計回りなのか

これは高校受験レベル
0013ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:04:36.46ID:qbaQMAyI0
意味分かんねぇ。
左回転なら左に曲がるって普通じゃないの?
野球でもボーリングでもそうじゃん
0014ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:04:48.52ID:Se48Fcvg0
小料理力でなく?
0015ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:06:05.46ID:eQXGj6T70
常識的な感覚だと右側に曲がっていくとか書いてるけど、
常識的な感覚なら左に曲がると思うのでは?
0017ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:07:58.07ID:ZStSw+mS0
>>3
俺は左に曲がってるよ
多分オナニーをどっちの手でするかじゃない?
俺は右利きだけど使ってるのはいつも左手だから
0018ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:09:01.69ID:L5OW5Zcl0
>>15
コマを反時計回りに回すと軸は反時計回りに円を描くよな
0019(;´Д`)ハアハア
2022/09/07(水) 00:09:33.34ID:34IF6Pon0
(;´Д`)ハアハア  ヒマそうだな
0020ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:09:49.79ID:Dob1NHQK0
左の方に回転させてるから左に曲がるって感じもあるな
ボーリングでもそうだしな
0021ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:09:55.78ID:GdQBNU2F0
意外と複雑なんだね
野球の変化球とか台風の経路とかも実はすごく複雑な仕組みかもだな
0023ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:17:13.05ID:HKoVlnqM0
俺には野球のボールでは逆なのが不思議だよ。
空気抵抗、圧力、摩擦いろんな力の関係でそうなるのは理解は出来るんだけど
0025ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:18:22.60ID:XMS8edTv0
通常の感覚だと
反時計回りに投げたら
左にまがるだろ

野球のボールの感覚だが
0027ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:19:56.14ID:XMS8edTv0
>>23
野球のボールも同じだろ

カンチガイしてないか? あんた
0028ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:20:57.67ID:qfov9q0e0
あぁ、みんなは左回りだと左に曲がると思うのか…

氷面との摩擦はゼロでは無いから
回転がとまろうとする摩擦の反作用で右に曲がると思わない、
0032ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:26:10.81ID:Dob1NHQK0
反作用で逆の方向に行っちゃうと
車もアクセル踏んだらバックで走っちゃうかも
0033ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:26:40.31ID:eQXGj6T70
>>29
ボーリングだって一緒だぞ。
回転したボールがバウンドするときは
回転方向と逆に行くのはわかる。
0035ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:30:14.73ID:7a6mVq7A0
そんなことより靴下を脱ぐとなんで裏返るのか解明してくれ
0037ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:31:04.44ID:5EbVc8dV0
>>17
右手はオカズの操作用だよね
0039ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:31:41.75ID:/R/IHfIB0
>>1
感覚的には反時計回り=左に曲がっていく のは当たり前だろうけどな
卓球でもサイドスピンそうかけると左に曲がる
0040ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:32:25.49ID:/R/IHfIB0
>>38
俺もいねえわ
てかシリツで理系だと
慶應、早稲田、東京理科大までかな
明治理工もあったことない
0042ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:37:57.08ID:WrVHWpmg0
時計回りって説明ものすごく不明確だと思うんだけど誰が始めたんだよこの表現
0044ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:39:29.88ID:ldPDqHoJ0
ストーンは自分で勝手に曲がるわけでないので自動詞はおかしい
「曲がらさる」←正しい
0046ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:43:51.86ID:HKoVlnqM0
動かない氷に対する摩擦から左に曲がるカーリングはとても素直に受け止められる
0048ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:46:59.72ID:OjRTMt/Y0
>>45
カンチガイしてるのは君だよ

野球のボールを投げる


時計周りだと右にまがる
反時計回りだと左だよ

君は
ひょっとしたら時計周り
と反時計回り
を逆に考えてるんじゃね?
0049ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:47:15.60ID:yZaIb7o70
ここまでコリオリの力なし。
無学どもめ
0050ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:48:10.84ID:K2UVQsz20
野球のボールで回転軸が進行方向むいて投手側から見てボールが時計回りに回転してる場合、どんな球筋になる?
0051ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:48:56.75ID:QTFt+FrS0
馬鹿の子?
時計回りなら常識的に考えて左に曲がるだろ

1番摩擦が大きくなる進捗方向に対して時計回りする石は左にズレて行く不思議要素が一切無いんだが
0052ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:50:10.43ID:AiDse+fM0
>>11
反時計回りだしコリオリの力は大学受験の物理でも
そんなに出てこない
0053ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:50:26.14ID:cRsurDBf0
どう摩擦力が速さが遅くなるほど大きくなるって、それ習ったことと全然違うじゃん
動摩擦係数は一定じゃなかったのかよ
教科書も書き換えてくれ
0055ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:52:25.46ID:QTFt+FrS0
>>48
お前も馬鹿?
カーリングの回転軸は垂直
野球ボールの回転軸は水平

時計回りでも、そもそも回転の向きが違う
0056ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:52:29.76ID:qI5X9VsC0
>>50
ジャイロ効果でまっすぐ飛ぶ
地面に落ちていくに連れて僅かに左側に曲がるが、着地すると右側に跳ねる
0058ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:54:16.34ID:HKoVlnqM0
>>50
投手側からというか上から見て時計回りがシュート回転、投手から見て右に曲がる
逆はカーブ、スライダー左に曲がる
0059ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:54:21.00ID:L5OW5Zcl0
>>38,40
俺も無いな
早稲田くらいかな
職業柄農学には明治、農大はじめ割とご縁あるけど
0060ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:56:10.15ID:I7DzHwW00
読んでないけど2ちゃん歴長い俺には分かる
ちんこのこと言ってる奴らが必ずいる
0062ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:58:17.18ID:I7DzHwW00
>>61
右手でこすると左曲がりになるという解析だぞ
0064ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 00:58:46.16ID:K2UVQsz20
>>56
なるほど
多分そんな回転かけて投げることは不可だと思うし棒球になって打たれちまうか
0065ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:00:08.72ID:m///jfm60
この仮説が本当なら、ある程度粗い面で実験しても同じような結果が出るはず。
0067ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:01:40.32ID:fauDs++A0
反時計回りなら左に行くよなそりゃ
別に難しく考える事では無いな
給料を貰うために必死
0068ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:03:57.81ID:L5OW5Zcl0
>>50
弾丸かな?
0069ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:04:51.90ID:GYEmPs1p0
俺でも知ってるのに今頃かよ
0072ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:06:15.11ID:jzcCqEU00
>>53
ほんとだよな。しれっと書いてるけど世紀の大発見じゃないんか。それとも俺が教わったのは古い物理学なのか。
0075ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:11:04.22ID:fauDs++A0
ボールを転がしてどうなるか、とかな
NASAもアポロ計画の時に予算を止められたりした恐怖心から生命体がーとか毎年やってるな
0076ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:13:44.83ID:FxdVlBEr0
どうして、進行方向の後ろの方が摩擦係数が大きいんだろう。
進行方向の右側の方が速度が速いから、抵抗が大きい様に思えるんだけどな。
0077ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:17:10.58ID:qI5X9VsC0
>>72
それは金属や鉱物のような硬度の高い物体になら当てはまるんだろうよ

氷は圧力で簡単に溶けて表面の材質が変わる(滑るようになる)から
摩擦係数そのものが変化してしまう訳だ
0080ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:26:10.00ID:jWzBwKYH0
>>53
ちょっと分野は違うけど
潤滑油のストライベック曲線を見ると分かる通り
速度を変えると摩擦係数も変わるよ
0081ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:26:16.95ID:7eXdyLBb0
反時計回りに回転させて前に押したら、
床との摩擦が0に近い場合は、空気との粘性によって空気は右後方に流れるので、結果としてストーンは左に行くんでない?
床との摩擦が大きいならストーンは右に行くだろうけど
0082ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:27:34.95ID:qI5X9VsC0
>>76
恐らくそうではない

カーリング石は重いから、氷の上に置くと自重による高圧で氷表面の融点を下げる
つまり氷の表面が溶けて、接触面の摩擦係数が下がる

恐らく、石と氷が速く擦れる方が摩擦熱で氷が早く溶けるから
摩擦係数の下がりも早くなるんだろう
その結果、石が左回りなら左に石を引っ張る力が生まれる、と俺は理解した
0085ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:30:25.37ID:rIq65gIu0
>>1

(‘人’)b

小型船舶操縦士の実技でプロペラが1軸右回りの船に乗るけどプロペラの動きを知れば余裕で解るのにバ力バっ力だね(笑)
0086ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:33:05.52ID:P4g7vrAM0
理屈じゃねンだわ
左に曲がるもんは曲がるんだから、現実をありのままに受け入れろ
0091ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:38:40.10ID:rIq65gIu0
>>87

(‘人’)

立教の人かい?

1軸右回りプロペラで前進後進にシフトを忙しく動かすと…その場を動かずで左回りに360°回転しちゃうんだよ(笑)

逆に1軸右回り船で360°その場で回転させるのはプロでも至難の技なんだよ(笑)

資格試験では理解としてはプロペラ上部と下部の水深で水圧の差とされている。

まあ小型船舶の免許とりなされ
0092ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:38:47.14ID:L5OW5Zcl0
>>73
それならなぜ弾丸にそういう回転かけているのか考えてみよう
0093ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:39:48.87ID:BVRN8fu40
こんなもん左は後ろに右は前に行きたがってるんだから
左に曲がるに決まってんだろ( ゚д゚ )
0095ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:42:18.82ID:CjkRBhI60
重力による垂直への力に対して進行方向への力が強いため回転軸が倒れ右に行く力より左(回転方向への力)へ行く力が上回るとかなんとか
0096ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:43:19.66ID:5cmnm+GB0
笑った

これは発表するのに勇気いったなw

こんな初歩物理を大学がねえw
0099ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:48:18.32ID:6bIwa6eS0
こういう研究は積雪地でカーリング場ある地域の大学がやるべき
非積雪地が出しゃばるところではない
0100ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 01:49:57.90ID:rIq65gIu0
(‘人’)~

まあカーリングにプロペラ付けてモーターで回して前に進ませれば分かる程度の知能も足り無いとは立教じゃあ仕方が無いか(笑)
0103ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:00:03.52ID:w76auR7H0
ビリヤードで右ひねりすると左にみこしが出る、のとは違うっぽいか
自分のやってきたもんじゃないとイメージしにくいなw
0104ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:06:41.63ID:w3vR4FKf0
説明読んでもよくわからんな
仕組みが単純でないということだろうから応用も難しそうだ
0105ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:08:15.71ID:9KvNjXJj0
摩擦力に負ける重さなら反力で右に曲がる
重量が重ければ摩擦力より強い、中心から左に回転してる力が加わっているために左に曲がる

回転している力
←―
◯ ↓摩擦力
0106ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:09:29.48ID:pJvwGJ3x0
>>1
玉って臍の辺りの腹筋から腱でぶら下がってる
個人差があるけど左右対称の長さの腱でぶら下がってる人は稀でほとんどの人はどちらかの腱が短い
それに引っ張られてチンコは曲がる
0107ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:17:47.54ID:CFg5pnn40
こういう機材自慢はNHKがやるべき
0108ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:18:38.97ID:el2eAbZw0
なんでそう思ってるのか言語化は出来ないけど左に曲がるのが当然だと思ってた
常識では逆だったのかよ
0110ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:37:48.33ID:Up7RC2Gw0
>4次元以上の高次元空間を探す目的・・
>速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなる・・
少しブッ飛んだ。
上記の2番目は「言われてみればそんな気もする」
が、実際に測定できたのは偉いね。
0111ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:38:06.94ID:FUrsHXxp0
>>109
>>82に納得しているようだけど、あれって後ろの摩擦係数が増える理由を述べているわけでないのに何をどう理解しているのだろう
0113ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:46:58.88ID:rIq65gIu0
>>111

(‘人’)b

よくよく>>82を見返すと普通の実験なら氷の摩擦熱や溶解は無視して考えぬ事として話を進めるんだけど←物理に良く有る誤差は切り捨てる考え

~なんだけどそんなんで氷盤上がぐしゃぐしゃに成るのがカーリングなんだよきっと(笑)
0114ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 02:59:41.90ID:FUrsHXxp0
>>113
その部分はコースを磨くと滑る距離が伸びる事から氷の上と言えどそれなりの摩擦は生じているものとしてここでは加味しているのだろう、きっと
0117ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 03:53:21.60ID:6Y/bXDvR0
>>16
「むだずかい」なんて書いちゃう小学生レベルの国語力のヤツが偉そうだなw
こっ恥ずかしいよw
0118ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 04:09:54.09ID:6bklM4sB0
投げたボールのカーブは一軸回転の後ろの空気の流れの問題で、
コマの回転は接地した支点と上の重心の倒れ込みの問題で、
カーリングは連続的な摩擦力の変化で曲がるとかんがえられていたが、今回の動画解析からストーン接地面の摩擦は歯車を横倒ししたような離散的な抵抗を生んでいる事と重心の非対称が確認できたから、これまでの左右非対称説が概ね正しいと証明できた
って事でしょ
0119ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 04:24:25.69ID:4QYBcnCv0
>>4
ボールは逆じゃないの
0120ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 04:31:30.93ID:j9sESfbQ0
>>48
あぁ。勘違いの原因が分かった。
確かに手首の使い方はそうだな。

ボールの変化はベルヌーイの定理に従ってるからこれとは逆でしょ。
0122ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 04:42:30.89ID:4v+UmNtX0
>>4
ビリヤードでは反時計回りの回転をかけると(中心よりも右側を撞くと)右にカーブするよ。
0125ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 05:03:36.43ID:iilUohp60
>>123
推進力で進む力と回転で地面に与える作用の合力だから、球体の場合はだいたいそうなるよ。

カーリングの場合は氷が摩擦で溶けるのもあるから、
ストーンダメにしちゃう覚悟の上でコンクリートやアスファルトの上でも試した方が良いと思うけどね。
流体力学を適用すべき場面が入り組んでるだけだろうし。

調べるほど価値があるとも思えんので調べようとは思わないが。
(研究者の方、サーセンwww)
0126ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 05:15:04.50ID:3RZejuY10
進む方向に大して右側の抵抗が大きいから、抵抗の小さい左側に逃げるんだろ。回転しているボールも同じ。
0127ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 05:43:37.86ID:YwxyYiTf0
コリオリの力
0131ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 06:05:35.46ID:ryBxYaqGO
ボーリングだって右に回転かけたら右に曲がるし左に回転かけたら左に曲がるんだから当たり前の事なんじゃないの?
0132ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 06:13:26.57ID:9cwT1xPZ0
>>131
小学校低学年問題

左回りのカーリングの石は左に回り
右回りのカーリングの石は右に曲がります
0135ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 06:31:58.43ID:FxdVlBEr0
>>123
ボーリングのボールが曲がるのは斜めの回転と、レーンのオイルが途中までしか塗られてないから。
0136ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 06:43:38.90ID:bMvHeR7t0
>>51
進捗方向!?
0137ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 06:52:47.70ID:ShVXW5bM0
人間も同じだよ
バットぐるぐるダッシュ
右回転なら右に左回転なら左に曲がる
0139ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:00:36.37ID:ebKTMr2b0
>>1
>カーリングにおいて、反時計回りの回転がかけられて投じられたストーンは、常識的な感覚からすると、反作用として氷との摩擦力を受けて右側に曲がっていくように思われるが、現実には左側に曲がっていくことが知られている

いやいや常識的に考えて、反時計回りだったら左に、時計回りだったら右だろ
コマみたいなものだろ
逆に反時計回りで右に曲がっていったらビックリするわ
0140ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:07:34.81ID:XwUTc6lB0
これストーンの回転速度と進行速度との大小の関係性によっても答えは変わってこないのか?
0143ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:23:08.38ID:z0RHmpQ00
速度の差による摩擦係数の変化なんて常識じゃないのか
0144ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:23:39.20ID:WKTbvIBz0
おばあさんの知恵袋に聴けよ
0150ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:31:05.81ID:6U/rF6Fv0
なんで世界は分化も経済も黄金比によってデザインされているのか
0151ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:31:24.93ID:gs9Zbrq60
>>1
(゚∀。) ナルヘソ
0153ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:34:34.53ID:KT/YAkK+0
そりゃそうだろ
0155ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:37:18.65ID:ezrHi+Xq0
陸上競技で走るときはトラックを左回り、丁字路や左右の部屋を選ぶときは左を選びやすいとよく言われる
0156ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:37:33.51ID:Z6FdxnB/0
前提として氷(低摩擦)の上でだけ発生する現象
野球のボールなんかの空中だと発生しないわけでな
0160ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 07:59:16.91ID:b4TfbKO/0
自分の車もハンドルを反時計向きに回すと左に曲がる。言われてみれば不思議、
その場合ふつうは右だなんて。
0163ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:04:58.41ID:d7sgEiLO0
反時計回りなら左に曲がるだろ
右ピッチャーが反時計回りの球を投げるとボールは左に曲がる→スライダー
右ピッチャーが時計回りの球を投げるとボールは右に曲がるシュート
0165ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:21:50.20ID:vNWAceTD0
日本って没落したってことを実感する。
0168ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:32:08.96ID:M2qdZzfO0
>>122
そっちの方が直感に反するけど。
0169ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:35:11.51ID:9ao14aG60
>>17
左手だと他人にしてもらってる感覚になるよね
0174ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:43:59.63ID:UXffAnc50
車のタイヤみたいにイメージすると左回しで左に行きそうな気はするけどな。

↓◯↑
 Ⅲ
0175ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:47:28.13ID:TUgDU+My0
大根の根はコリオリの力を受け反時計回りに張っている
大根を抜く時は反時計回りでお願いしゃす
0177ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 08:56:33.26ID:pafB3eV10
>>38
私立理系はいくらなんでも授業料が高すぎる。
二流以下の私立理系行くぐらいなら駅弁国立も選択肢。
0178ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:06:21.90ID:Dob1NHQK0
>>70
実際に目の前で起こることが理論に合ってないから
それは間違ってるってのは頭が固くなりすぎて現状に対処できない場合によくあるか
まぁ経済の理論とかもその通りにいかないこともあるというか
経済は人間がやることだから人間の心理とか物理以外の要素もあるからな
0179ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:07:47.40ID:1reZlnED0
>>52
極低速では速度低下に応じて動摩擦から静止摩擦への移行が徐々に始まり摩擦係数が次第に静止摩擦係数に近づいていき最後に停止したときには静止摩擦係数に達すると考えると良い。
0180ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:10:40.90ID:1reZlnED0
>>53
極低速では速度低下に応じて動摩擦から静止摩擦への移行が徐々に始まり、摩擦係数が次第に静止摩擦係数に近づいていき、最後に停止したときには静止摩擦係数に達すると考えると良い。
0181ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:21:35.86ID:LMg6t+0g0
>>1
ぷぅちん「奇跡が起こって180度曲がるんだ!ストーンもな!」
0183ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:25:33.92ID:ziqVAZaU0
これ俺の力
0184ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:26:43.06ID:mCW6Bbjp0
>>182
独創性を表彰される名誉ある賞なのにな
0185ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:28:12.61ID:iP0yfJWc0
高速回転ならまた答え違わないか?
0189ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:41:02.95ID:KtYranfr0
>>1
左回転しながら進むストーン……
何で右に曲がると思ったの?
常識で考えて左に曲がると思わない?
0190ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:41:16.61ID:3TiJX9T+0
>>173
ムーンウォーク!!
0191ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:44:26.01ID:e/UeT88z0
何かしらの球技スポーツのファンだと左回転なら左に曲がるだろうと普通に思うけど、頭のイイ学者は難しく考えるのね…
0192ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:50:12.38ID:sF4mGH5K0
常識的に摩擦の支点がストーン底面の前側に偏って右に曲がりそうだが
実際は左に曲がってしまう
なぜなら摩擦の支点は前側ではなく左側に偏っているからだ!
左回転のストーンは左側底面と氷との摺動速度が遅いから摩擦係数が右側より高くなる
こういう話でおk?
0193ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:53:49.20ID:iP0yfJWc0
なら野球ボールのカーブなど変化球では
回転の向きと進行方向との関係はどうなるの?
0194ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:55:46.53ID:lrMtxrgN0
>>191
普通逆だよ
0195ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:57:20.84ID:lrMtxrgN0
>>193
カーブは縦回転なのは置いといて例えば横回転してる場合
進行方向に向かって上から見て時計回りなら
向かって左側に逆回転の風圧が生まれて右に曲がる
0196ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 09:59:21.26ID:4rxk1Wa90
>>3
右手で強く扱きすぎ♪
0197ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:00:54.32ID:h66aD6sm0
左回転で右に曲がるイメージは円盤を回転付けて投げて接地した後の動きのイメージだと思う
0198ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:11:02.06ID:TwNLzUe20
コリオリの力とか言ってる馬鹿がチラホラいて草
0199ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:14:05.36ID:iP0yfJWc0
>>195
それだと球視点で見てると球の左側が右側より強く後ろに引きずられることになり、結果左に曲がるってことにならないか
でも事実はなんで右に行くのか
0202 【1等組違い】
2022/09/07(水) 10:19:48.12ID:UmQsOUaI0
ややこしいな。問題が完全に理解できないや。1924年からオープンな問題だったのか。実験的に解くってのが面白い。
0203ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 10:26:07.05ID:4p2z4mJm0
>>202
理屈はだいたいわかってたけど計測方法がなかったから仮説のままだったって話
回転してるから前方と後方では地面との相対速度が違って、摩擦にズレがあるから感覚的な結果とは異なるって話
0209ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:06:50.61ID:pDQ9P7Ld0
>>207
ドライブは速度の減少が少なくてあまり跳ねないバックスピンは減速して大きく跳ねる
それで何言いたいかわからん
0211ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:18:40.42ID:VCSP/Dil0
>>210
えぇ…もなにもカーリングの話に戻したら進行方向に対して左側の壁にぶつかった時右側に大きく曲がるのは時計回りの方じゃん
0214ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:24:10.83ID:4p2z4mJm0
>>213
勘弁してくれ
摩擦で反発力が生まれるという話を感覚に落としこむには縦回転にした方がわかりやすいだろって話してんのよ
マジでどうかしてるぞ
0215ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:29:41.79ID:uTxUwkim0
摩擦だけしかかかってないと思うからそうなる
実際にはそれとは別にベルヌーイの定理による
揚力のようなものがかかっている

空気の流れに例えると早く流れる方に吸われる力
今の時期だと扇風機の風の流れに真横から
ティッシュとか近づけるとわかるが扇風機の風の流れ側に吸われる
カーリングも氷が溶けるからこれが働いているんだろな
0216ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:31:27.75ID:mCW6Bbjp0
進行させないで回した場合どちらに動くか
そこから想像しよう
0218ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:39:53.13ID:KtYranfr0
>>214
お前がどうにかしろ
0220ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:44:48.56ID:Q0tTBc+80
公園のコースでは、なぜ皆んな時計とは逆にジョギング,ウォーキングするのか?
0221ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:46:25.83ID:KtYranfr0
>>220
皇居ランから始まった流れでは?
0223ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:49:59.61ID:uTxUwkim0
>>220
人間無意識だと左に回りたくなるとかあったような
0224ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:52:50.81ID:KtYranfr0
>>220>>223
トラック競技は左回りって決まってるから
最近の競技用シューズはソールが左右非対称。
0226ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:53:56.62ID:dp/RhdPU0
左に回転すると質量が軽くなっていくみたいな仮説あったな
0227ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:57:37.45ID:uTxUwkim0
>>224
競馬は両方あるのにねw
左回りにしたのは心臓の位置とかが関係あるのかね
0228ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 11:58:50.45ID:wwdNjy5b0
>>1
村田教授すごい。
この人、渦中のカルト大臣と同じ高校出身だよな?
慢心 環境の違いって奴かw
0229ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:04:16.57ID:kjJ8x0pl0
>>223
コンビニは無意識で時計回りに進むからそれにあわせて商品の陳列をすると言ってた
人間の心臓が左だから無意識に心臓を壁側にすることで自分をまもるとかなんとか・・・
0230ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:07:11.49ID:FxdVlBEr0
>>220
サーキットカーレース以外のトラック競技は左回りですね。その影響でしょう。
古代ローマの時代から左回りだったそうです。何故でしょうね。
0231ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:08:06.64ID:KtYranfr0
>>225
カーリングが馬鹿なんじゃなくてビリヤード連中が馬鹿だったのか。
右下突いたら挙動変わるだろ?
マッセでバックスピンさせてるのと同じ。
だあからビリヤードを持ち込むなと言ってる
0232名無しさん
2022/09/07(水) 12:09:07.40ID:OUekOPM/0
>>5
ボーリングは穴掘だし
ボウリングは真横に回転じゃねーし
なに言ってんだおめえ
0236ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:24:12.69ID:uTxUwkim0
>>235
ビリヤードは摩擦係数がでかいから
摩擦の性質が表現されるのかなと思う
カーリングは摩擦係数小さいから
流体の性質の方が表現されるのかな
0237ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:25:10.69ID:wwdNjy5b0
>>52
てか台風は吹き込む側なんで「高気圧はなんで北半球で時計回りになるのか」だよな

ちな海流も北半球は時計回り
0238ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:26:22.99ID:oyMDC9aj0
>>235
それは感覚じゃなくて字面だけ見てるだけでは?
実際に起きる現象の体験から考えれば反時計回りなら右に曲がってくだろうなって思うけど
0239ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:28:31.57ID:oyMDC9aj0
まぁ摩擦うんぬんは学校で勉強したことが既に頭に入ってるというのもあるだろうけど
0241ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:35:13.17ID:oyMDC9aj0
コリオリの力がカーリングストーンに影響するレベルなら俺らも常時傾いてなきゃおかしいよなw
0242名無しさんの野望
2022/09/07(水) 12:41:16.31ID:dM20wW420
野球とかボウリングを考えてる人は
縦回転とか横からの空気抵抗で考えてる

今回のは氷の面に接しててそこで半時計回りに回ってる場合
0243ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:41:34.46ID:wwdNjy5b0
>>241
ネトウヨが大量発生してたのはコリオリの力かもよ
0244 【ぴょん吉】
2022/09/07(水) 12:45:12.51ID:UmQsOUaI0
>>203 緯度の違いとか宇宙空間とかだと結果は異なるんだろうか‥
0245ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:47:42.32ID:KtYranfr0
>>238
例えば?
ボーリングで球を左にカーブさせるにはどっちに回転かける?
小学生でもわかるぞ
0246ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:49:44.72ID:mQY17j6q0
与党が反国民なんだから左寄りな人が増えるのは当然だろ
0248ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:55:50.43ID:hSj43o7y0
天文の話題になるととんでくる相対性理論は間違ってる厨
生物の話題になると飛んでくる反ワクみたいなテンプレバカがいないから珍しく知的なスレだな
と思ってたら右と左ってワードで政治豚がやってきて
もうおわりだねこの板
0249ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 12:59:28.20ID:a4LqP4/z0
感覚的に納得できることに理屈がつけられてもふーんという感想しかないが
感覚的に納得できないお湯と水を冷凍庫にぶちこむと
お湯のほうが早く氷になる事がある謎はそろそろ解けたんすか
0250ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:02:36.55ID:lnDF/tTj0
知らずに内側に力かけてるからじゃないの?
最初はまっすぐだと思ってても遠くに行くほど狙いから外れるやん
0251ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:04:15.58ID:KtYranfr0
>>248
ここに知性を求めちゃいけないだろ
1番ビビったのは、王将の排気口に風車つけて発電するってニュースに
「すげえ!」「確かに!」「頭いいな!」つう賛辞だらけだった事
な に  こ の 国
って思っちゃったw
0252ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:09:08.23ID:LhWY66kF0
>>236
ビリヤードの横捻りは進むにつれラシャとの摩擦で縦回転が加わり
前傾軸の斜め回転になって右に曲がる

ボウリングは後傾軸回転で左に曲がるドリフト
0253ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:34:12.21ID:rk8HMMVN0
回転を与えればストーンの右側と左側の摩擦抵抗が全く同じってあり得ないから

中学の理科くらいの話だろ
0254ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:39:00.42ID:rk8HMMVN0
>>249
お湯の方が水分子の振動が激しいから余計に冷気の影響を受けるんじゃね
0255ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:41:14.66ID:K8zkkUgI0
昔川崎のぼるの長男の時代という漫画で南半球の銃を北半球に持ち込んだらコリオリの力で照準がずれるという話があっあ
0256ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:42:19.22ID:j4tOyRCK0
>>253
速度の高い右側の抵抗が大きいはずでそれなら右に曲がる
しかし速度が低いほど摩擦係数が上がり遅い方が抵抗が多いことが実験で判明したってネタでしょ
0257ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:48:10.09ID:lzUWwHaZ0
野球は逆だな
上から見て反時計回りの回転かけると右に曲がる
いわゆるシュート
0259ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:56:05.83ID:ieG964Vr0
南半球だと逆になるんだよな。
それはともかく、駒を垂直に回したらどっち回転のときどっちに
動いてくんだ?
0260ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:56:57.78ID:wA1RLhp+0
つか、こんなのフォークボールとかシンカーとかの説明に出てくる話で説明できるんじゃね
0261ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 13:59:44.51ID:KtYranfr0
>>259
正月まで待ってくれ。
0262ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:05:18.07ID:rk8HMMVN0
>>256
速度の大きい方がより氷の粒を破戒して先に進むでしょ
0263ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:11:54.51ID:KtYranfr0
>>256
>速度の高い右側

なに?光速でドップラー効果でも検出したの?
0264ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:16:19.35ID:TXXitvjP0
ストーンと氷の間の水膜を遠心力で弾き飛ばしながら進んでるんだから当然じゃないの?
0265ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:22:48.25ID:3vmfwG2s0
またイグノーベル 狙いの馬鹿研究かよ
こんなことやってるから中韓に遅れを取るんだよ
0266ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:24:31.00ID:zoLFCr540
左右どちらにも曲げられるやろ
なぜ左だけ?
0267ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:37:44.22ID:Csrdrvzc0
重力による空間の歪みも考慮すると真っ直ぐに進んでいるよ

まあ、嘘だけど
0268ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:47:22.89ID:LD7cftha0
氷表面を溶かす働きが強く出る方に曲がりやすいんだろ
溶けつつある時点で摩擦力が落ちていく
0270ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 14:55:49.53ID:wwdNjy5b0
>>257
節子それ時計回りの力や
反時計回りは左に曲がるカーブな
0272ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:04:25.73ID:mCW6Bbjp0
濡れたお椀が動く原理とみた
0274ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:10:46.86ID:mCW6Bbjp0
四次元の存在を観測するため装置ってのがワクワクする
0275ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:13:05.97ID:KR9uEgpU0
ここで止まってくれ
石を進めてくれ
赤い丸の中に入れてくれ
そのブラシで氷を搔き上げてくれ
0276ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:14:15.71ID:KtYranfr0
>>275
横山剣の声で再生された
0277ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:17:37.39ID:pQ+ht1pU0
>>262
普通の理系ならより多くの粒を溶かすエネルギーが必要な右側が抵抗が大きいと考えるだろう
0279ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:19:10.31ID:ISoYf23W0
空気圧で考えても、空気の摩擦で考えてもやっぱり反時計回りの物体は左に回る
計算でなく漫画で矢印つけて考えてもそう
0280ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:26:43.61ID:KtYranfr0
>>277
それはストーンの回転というエネルギーで補って余りあるわけ
だから大体ストーンは停止するまで回転してるだろ?
0281ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:33:54.64ID:rk8HMMVN0
>>277
ストーンの速度が落ちて泊まる寸前にはね
0282ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 15:49:22.46ID:qM2phkdc0
両側オールを水につけて進むボート
右オールを前に出す(左右の速度差を作る)
左右の圧力差により左向きの回転が起こるか?
右に曲がるか?
0284ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 16:00:29.43ID:ZZ62viN80
反時計回りに回転掛ければ左に曲るってことに何の違和感も持てない
普通じゃね?
0285ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 16:07:15.18ID:aoPXh/z30
>>76
凍結した路面でアクセルを踏み込むとスリップするのと同じじゃない?
ゆっくり触れてる方がエネルギーを地面に伝えやすいんだよ
知らんけど
0286ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 16:13:18.45ID:FxdVlBEr0
石の底面の速度の遅い左側が氷にくっ付いて摩擦が大きくなり、左へ曲がると言う理解で良いのか?

『その結果、ストーンの下面が、氷と歯車のようにかみ合って旋廻する現象などが観測されたという。また速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなるという性質を精密に実測することにも成功。これにより、旋廻を引き起こす摩擦支点が形成される確率が左右で異なる原因となることが明らかにされたとする。』
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/images/002.jpg
0287ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 16:21:54.93ID:aoPXh/z30
>>286
多分そう
氷の上じゃなければ進む速度+回転速度で右の方が摩擦が大きくなるんじゃないかな
0288ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 19:22:13.60ID:IAdrJLEX0
>>44
マラが猿?
0289ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 20:28:21.71ID:2jgSKIdL0
>>44
北海道弁だと違う意味?
0291ニューノーマルの名無しさん
2022/09/07(水) 22:22:17.96ID:9+oVmxlG0
休み時間の悪ふざけみたいなゲームだよな
0293ニューノーマルの名無しさん
2022/09/08(木) 07:27:33.95ID:uT5Biikf0
>>5
こうやってソースを斜め読みし
自分の理解したいようにしか理解しない
低レベルな論者がたくさんいるのが5chです
そら陰謀論者やネトウヨに壺民があつまるわ
0295ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 21:56:30.42ID:JRexhzVo0
氷とストーン表面の相対速度が大きい側は氷が溶けて摩擦係数が低下。
相対速度が小さい側は氷が溶けづらく摩擦係数は大。
ってことで左回転なら左側に曲がっていく。
これって常識人なら考えるんじゃないかな?
0296ニューノーマルの名無しさん
2022/09/09(金) 23:02:12.23ID:cGcFVooH0
>>275
ダーリン

もう50年近く前だぞ、どんだけ年寄りだよ
0298ニューノーマルの名無しさん
2022/09/10(土) 00:34:31.06ID:R+sjWXlE0
>>17
オナニーとは関係ないな
ガキの頃から左曲がりだった

かなり気にしてね、なんとか真っ直ぐにならないかと頑張って
で、曲がりがばれないようにとかなりの奥手になったよ
今はネットの時代で曲がっているのがほとんどだと解り

安心して毎日オナニーしているw
0300ニューノーマルの名無しさん
2022/09/10(土) 12:57:06.15ID:ZXyD6BtR0
>>299
摩擦って知らないの?
0301ニューノーマルの名無しさん
2022/09/10(土) 21:07:51.31ID:70gv83Vy0
>>300
石の運動エネルギーが摩擦によって熱エネルギーに変わり氷が溶解したとすると、速度が減衰して右に曲がるのでは?
0303ニューノーマルの名無しさん
2022/09/11(日) 22:51:34.67ID:p378DRPV0
知ってたわ。回転方向の方が進行方向に対して遅いもんな。
てか、それを初めて計測で証明できたということなんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況