X



【解説】 秋の味覚「サンマ」の養殖はなぜ見かけない? 日本で初めて繁殖させた水族館に理由や生態を聞いた [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★垢版2022/09/22(木) 12:03:33.91ID:J7gP5lPL9
プライムオンライン編集部

2022年9月21日 水曜 午前11:40

秋の味覚の一つのサンマ。塩焼きにしたり煮つけたりと今の時期になれば、食卓にあがることも多いのではないだろうか? 

しかし近年は不漁や値段の高騰がニュースにもなり、昔に比べて食べなくなった人もいるかもしれない。

実際、水揚げ量は年々減っている。全国さんま棒受網漁業共同組合によると、1981年からの推移では、2008年の34万3225トンをピークに2020年は2万9566トン、2021年には1万8291トンにまで落ち込んでいるのだ。

このまま減り続ければ、気軽に食べることができなくなる日も来るかもしれない。一方で、海で漁れないとなれば養殖をしたらいいようにも考えるが、スーパーなどで養殖サンマを見かけることはまずない。






1998年に日本で初めてサンマの繁殖に成功

タイやブリ、最近はマグロも養殖されているが、なぜサンマはないのだろうか? サンマを展示し、1998年には日本で初めて繁殖を成功させた水族館「アクアマリンふくしま」の担当者に、サンマの特徴や養殖の難しさを聞いた。

――そもそもとしてサンマを展示している理由は?

アクアマリンふくしまがある福島県の沖が、日本列島を南北に何千キロも移動してくる黒潮と親潮のちょうど交差する潮目となります。サンマがこの両方を回遊して生活し、潮目付近が好漁場になるなど、当館の展示テーマ「潮目の海」に合致した魚であり、また県のサンマの水揚げ量が全国でも有数であったこともあり、開館当初から現在まで展示を続けています。
 
――では、最初から繁殖を目指していたわけではない?

はい、水槽の中で産卵したことがきっかけになります。サンマは神経質で鱗が剥がれやすく、皮膚も傷つきやすい魚です。成魚を元気な状態で水族館まで運ぶことが難しいため、開館当初は海でサンマの稚魚を傷つけないように海水ごとすくったり、サンマが卵を産みつけた流れ藻を探して採集。その状態で運び、水族館で成魚まで育てて展示していました。

そんな中で水槽内での産卵があり、また稚魚や卵の採集にも限りがあることなどから繁殖にチャレンジをしました。なおサンマの寿命は1〜2年ほどで、過去には最高で8世代まで継続して繁殖させることに成功しています。(※現在の展示は4世代)





体長の大差はないが見た目は少し太め

――繁殖に挑戦したことで分かったことや難しかったことは?

初めてわかることがたくさんありました。例えば透明な容器内では、稚魚が全て端に寄ってしまい餌が食べられずに死んでしまいました。そこで、光に集まるサンマの習性を利用し、黒い容器に変更して真ん中にライトを照射。さらには、餌となるプランクトンも光に集まってくることから、食べる効率も良くなりました。

また、産卵に適温があることも判明。どの水温帯が適しているのかを試行錯誤したところ、15℃以上いう結果が出ました。そこで、例えば低い海水温で飼育し、産卵させたい時期に温度を上げることで、サンマの産卵をコントロールすることもできます。

――ちなみに繁殖させたサンマは、天然物と比べて違いはあった?

体長としては大差がありませんでしたが、見た目は少し太っている程度でしょうか。そして解剖したところかなり脂肪がついていて、大トロに近いような状態でした。水槽内ですと、どうしても狭くなり運動量も減るので、自然界のサンマに比べて脂がのっています。ただし、これが食用として適した状態なのかは、食べたことがありませんので分かりかねます。もし養殖するとなると、栄養状態を考えて給餌する必要がありそうです。

サンマは胃がない魚ですので、常に餌を与えていないと痩せて死んでしまいます。なお当館では、痩せすぎないように成長段階に合わせて餌の量を調整しています。







サンマの養殖を見かけない理由
https://www.fnn.jp/articles/-/418080?display=full
0123ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:14:13.49ID:mnNd7R5w0
>>89
オレンジ色のデッカい寄生虫美味いか?
0124ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:15:50.72ID:6dHd0Jj70
秋刀魚は綺麗な日本の海水でしか住めないからなあ
あいつらの腐った海では秋刀魚なんかいないし仮に泳がせてもすぐ死んでしまうんだ
そりゃちょっと金持ちになって初めて日本の秋刀魚味わったら!もうシナの泥魚には戻れないわな
0125ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:27:26.46ID:6K0eaUOg0
平安時代からやんごとなき人々が愛した日本を代表する秋の魚
秋の列島の空はサンマを焼く香りが漂う
ない所は不法密入国地帯
現代は住宅事情で魚も焼けなくなったから分かりにくくなっちゃったけど昔はこうして簡単に判別してたのよね
0127ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:32:24.39ID:A2E/eyoy0
平和ならあるいは国際共同事業として資源開発なんてことができたかもしれんが…残念ながらただの妄想だな。エゴのない国なんてないから、良くも悪くも今があるワケで
0128ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:32:29.73ID:mLakOzDm0
>>125
それ聞いたことある
0129ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:34:31.91ID:o+MJ/XRu0
>>124
頭おかしいんか?
0130ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:38:17.74ID:mLakOzDm0
>>126
朝鮮遺伝子はトウガラシとニンニクまみれにしないと食べられないんだよね
日本人はサッと塩焼きにして大根おろし醤油ポトリ
0131ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 16:55:29.36ID:hAunCjjj0
>>10
牛肉のたんなんか昔は捨ててたんだよな
0132ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 17:12:53.71ID:JtAvNC9+0
>>105
中国人が乱獲しようが日本人が1000円で買うって言えば日本に余る程売りに来る
100円じゃないと売れないから来ない
0134ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 17:19:45.15ID:qLxDOuLS0
養殖に向いているのは強くて植物性の餌でも育つ淡水魚
鯉をはじめ、パンガシウス、ティラピア、サバヒー 世界で生産量の多い養殖魚はみんなそう
日本は養殖に向いてない魚を無理やり養殖してるから効率悪い

サンマなんてコスパから言っても飼育環境や餌にせよ、養殖に最も不向きな魚なわけで
そんな魚の養殖を考えること自体、いかに日本人が養殖下手くそかってことだと思う
0135ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 17:36:52.29ID:i9mXwWkv0
昔は貧乏な家のおかずの定番みたいに
言われたもんだ
0137ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 17:51:03.39ID:ACjvf2Wu0
>>134
まぁな。本来なら養殖魚のエサになるべき存在だったが、
中共や欧米も食料として消費するようになったので、
もはや高級魚の部類になってしまったね。ナマズ類が
もっとも有望なのだが、日本では環境問題もあって
大規模な淡水魚養殖が難しい状況。
0139ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 18:01:30.17ID:eQyzE5610
>>134
ハクレンなど元々食用として輸入した外来種を自然界に流出しないように隔離した環境で美味くなるように管理できないもんかね
0142通りすがりの一言主垢版2022/09/22(木) 21:03:52.12ID:gJrMkoQj0
クローン作れよ。
0143ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 21:05:54.40ID:UaW3n6N80
そりゃああんなもん養殖したらうるさくてたまらんだろ
ずっと喋り続けてるんだぞ?
0145ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/22(木) 21:06:42.38ID:O+wgFFXb0
>>93
> 海流の変化です

そんな研究結果があるのか。すごー(棒)
0149通りすがりの一言主垢版2022/09/23(金) 14:52:55.03ID:Ou3QJ3NC0
鯉も胃がないよ。
0150ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 15:37:25.34ID:ccUkE5gV0
>>4
この人が知らなかったと言ってるだけなのに
知識を披露するレスを入れてる人、
きみ、会社や学校で嫌われてるよ
0151ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 16:09:03.80ID:PbTD1rs40
養殖しないのは元が取れないからでしょ。難易度が高くて単価が安いとか、養殖に向かないとしか言いようが無い。
一尾数十円にしかならないでしょ。
今みたいに不漁が続けばわからないけど、庶民はサンマに300円は出さない。店頭価格で150円で出せるなら養殖チャレンジしても良いんじゃない?
事業でやると豊漁の年に破綻しちゃう。
0154ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 17:01:11.38ID:UnDMFUrs0
中国が本気になればサンマやウナギくらいバンバン養殖するんだろう
0156ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 18:48:11.81ID:HurbSyuF0
サンマは美味い
近年漁獲量が減少していると聞いて寂しい
0158ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 21:27:21.91ID:h8pGFG0H0
青魚はうまいし健康にもいいからな
0163ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 22:26:47.51ID:YD/9zOvt0
台湾にせよ中国、日本にせよ、獲れるだけ獲るなんてことをずーっとやってきた以上
資源枯渇も当然っちゃ当然だわな
うなぎなどひっくるめて数年間は禁漁やってみるしかないよなーと思うわ
0164ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 22:55:02.76ID:UEgLhhTA0
>>59
クジラにすぐ喰われちまうのは適切な海域とは言えないね。
0165ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 23:00:08.41ID:UnDMFUrs0
クジラはオキアミとかプランクトンが餌ですけど?
間違って吸い込まれてしまうサンマもいるだろうけど
0166ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/23(金) 23:05:58.00ID:PbTD1rs40
>>165
鯨種による。近年バカ増えてるミンククジラはサンマ食べるよ。1頭で漁船1隻が24時間フル操業するぐらい食べる。
0167ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/24(土) 20:56:07.54ID:JkvM9RVS0
>>163
ハタハタとかほぼ地元でしか流通しない奴は禁漁でいったんは復活したけどまた減ってるしそう簡単には増えんよ
桜えび毎年捕れない騒いでるアホとか何なんだろ
0168通りすがりの一言主垢版2022/09/25(日) 01:38:32.72ID:ISZ+eyZd0
>>163
日本は魚種によっては禁漁やデカさの制限したりしてるやろ。
日本食ブームになったちうごくの人が根こそぎ獲ってるんや。
0171ニューノーマルの名無しさん垢版2022/09/25(日) 11:36:40.37ID:4DF7iByY0
>>165
魚を食うクジラもいるでしょ?
鯨はアニサキスのの終宿主なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況