1ぐれ ★2022/12/06(火) 09:10:25.51ID:IsA6x6on9
※2022年12月05日 13時53分更新
NST
11月21日、三条警察署の車庫が全焼した火事で、三条警察署は5日、出火の原因は車庫の中にあったリチウムイオン電池から発火した可能性が極めて高いと発表しました。
この火事では車庫にあった警察車両3台のほか、保管していた交通事故にあった車とバイクも全焼しています。
火事の発生当時、車庫のシャッターは閉まった状態で、中から燃えていたことから放火の可能性は低いと考えられていました。
警察によりますと、車庫は13カ所に分かれていて、出火元となった部屋の焼け跡から単三電池ほどの大きさがあるリチウムイオン電池が3本発見され、そのうち2本は内部からの力で開いた穴があったということです。
続きは↓
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20221205-00000005-NST-4 車内に置いてあった
ギャラクシースマホから火が出たのか?
4ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:12:31.10ID:iik0adbL0
俺の股間のビッグマグナムも発火したら危ないよ、奥さんw
5ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:14:16.96ID:RJoKk5zE0
単三電池サイズでそこまで火力あるんか
俺の電動キックボードもやばいか?
6ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:14:18.71ID:V8tzDf+40
>>4
あー、はい
触ってないのに暴発するのやめてくれませんかね そこら中にあふれてるんだよな
寒くなっても関係ないのか
ないない
不審火でしょ。警察含めて関係者の証拠隠滅の放火
で、中華リチウムイオンのせいにしとけばおっけーw
電気自動車かと思ったら電池か
冬でも出火するとはなかなか怖いな
18ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:17:45.28ID:68uwibJS0
5年後にはすべての電池がナトリウムイオン電池になってるから心配ない。
ナトリウムイオン電池の特許は日本が全部抑えている。
20ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:18:06.69ID:wNPqR8uc0
18650か
21ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:20:11.34ID:lyJHFZu40
>>13
充電式のやつだろ?
エネループみたいなの リチウム電池なんてほぼほぼメイドインチャイナだろ
だから辞めろっての
有事にどうすんだよw
外観が単三電池に似たリチウム電池だろ シェーバーなんかに使われているぞ
27ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:21:33.59ID:k73XQb9p0
モバイルバッテリーの中もこれのやつあるな
単三電池みたいな小さい物で火事になるかよ
火事になる状態を作らないと無理だろ
あー古いスマホとかおいとかん方がよさげやな
普通ゴミで出してもいいのだろうか?
33ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:24:04.52ID:OlFApt180
充電しとるわけでもないのに
自然発火なんて滅多に起きない筈だが
普通の充電池はニッケル水素
リチウムイオンは交換できないタイプの家電に多く使われてるから
いつの間にか家にあるというパターンは多い
35ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:24:18.21ID:VF8ZPHZL0
36ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:24:27.51ID:Hba0UDrw0
お巡りさんが車庫で18650をエネループの充電器で充電してました。
37ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:24:32.55ID:d+UUzJfU0
全部が同じ開き方してるなら
熱膨張だろう
三本同時爆発中のあまり考えられない
2本同時爆発もあまり考えられない
熱膨張なら内部から爆発することもあるだろうが2本同時に充電中に爆発中のはどういうわけかな
39ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:25:15.78ID:lyJHFZu40
>>18
ググッてみたら余計悪そうだぞ?
「そもそもナトリウムイオン電池は、正極や負極に使用する材料や電極構造の開発はリチウムイオン電池ほど進んでいません。そのため、ナトリウムイオン電池は安全性の面での課題が残されています」
「ナトリウム自体の安全性
また、ナトリウム自体の安全性も懸念されています。ナトリウム金属を取り出す際に発火事故につながりやすく、酸化すると水と激しく反応するため、空気中で自然発火しやすいという特性があるためです。
リチウムイオン電池でも発火事故が起きることがありますが、現状ではナトリウムイオン電池の方がより安全性が低いとされています」
https://www.nikken-totalsourcing.jp/business/tsunagu/column/513/ 41ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:25:54.73ID:68uwibJS0
42ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:26:46.49ID:P+Ko+DaC0
>>5
残念だけど廃棄して
ローラースルーに乗り換えよう 43ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:26:58.49ID:ZHnLiat30
LED懐中電灯をたくさん集めてて
18650や26650が各10本以上家にあるが、
人ごとではないな。
古いスマホの電池なんて勝手にパワー減っていってそのまま無害になるわ
狙って爆発させないと火なんか吹かない
10年前のバッテリーが膨らんでる古いスマホをコード繋げっぱなしでむりやり動かしてるとかw
>>32
普通のゴミは駄目
回収してくれる所がある 46ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:27:46.67ID:mvmUxIIr0
携帯のモバイルバッテリーや車中泊用のバッテリーとかも怖い。便利とはいえ爆弾もってるようなもんじゃないのか
47ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:29:18.67ID:c/ndlQqK0
論理的に考えたらこんな事で火災になるならあらゆるところで発火してるよ
無理がある
普通は発火してもいいようにブリキ缶とかに入れて保管するだろ
49ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:30:07.30ID:OrlJV7930
電池の極同士が接触してショートしたとか?
50ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:30:48.79ID:ZHnLiat30
>>48
鉄製はショートの可能性あるからやめた方がいい。
🏺の方がいい。 >>44
LGのスマホとか中華製のラジオとかが膨らむな
まともなスマホとかで妊娠してんのあまり見ない 52ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:30:59.26ID:qu9Jyzjc0
ここで税金の出番だな
とりあえず古いスマホをアルミ箔で巻いておいた
あとは捨て場所を探さないといかんな
コンビニに回収ボックス置いて欲しいわ
>>39
ナトリウムはもんじゅのせいで厄介なイメージしかないなぁ 57ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:35:55.40ID:JqQylQXK0
何か別の押収物を盗んで証拠隠滅で火災起こしたんではないかと勘繰ってしまうな
ラジコンやドローで使ってるリポもやべぇかな
けっこう大量にある
考えてみたら携帯スマホで数十台
タブレット10台モバイルバッテリー10台
充電池50個位は家にあるな
もう整理できんかも
64ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:39:31.44ID:BYCY/fs+0
三条警察署って柏崎の9年間監禁事件の被害者の地元の警察署でしょ?あの事件で所望で何かミスなかったっけ?
リチウムが空気中の水蒸気と接触すると激しく熱を出して反応して水素を発生するから、それに引火する。
リチウムイオンバッテリーにドリルでピンホールを開けて、自然発火させる自動発火装置が作れるな。
足もつかないし。
だからリチウムイオン電池が入ってると国際荷物や航空搭載の荷物は受けてくれないんだな、納得
使った乾電池をまとめて袋に入れてたら発火したとかもあったような
ふーん
そうなのか
へえ
別に怪しいなんて思ってないよ
70ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:43:48.74ID:9RJ4tUqj0
回収対象ではない謎バッテリーが家にたまってる
普通に出せるようにしてくれ
74ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:45:07.88ID:wNPqR8uc0
>>36
リチウムイオン電池は公称3.7V、充電時は4.2Vまで突っ込む
エネループは公称1.2V
充電圧足りないし、そもそも18650はそれなりに大きいのでエネループ充電器には刺さらない 75ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:45:46.84ID:wNPqR8uc0
76ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:46:00.68ID:RnBxlpbR0
>>54
リチウムイオン電池の発火ならアルミ箔とか簡単に溶かすぞ >>77
警察ならPanasonicとかしっかりしたメーカーのしか納入しないイメージなのにね リチウムイオン電池に限らず、蓄電エネルギーの大きい電池は少なからず破裂・発火のリスクがある。
後はコスト。日本製は高いだけあって安全性は相当高い。中華でもメーカーによって作りが全然違う。
安い銘柄だけプリントして差し替えた粗悪量産品は非常に危険。満充電でひと夏越したような物は要注意。
ソーラー充電のアイテムも中に18650型電池が入ってる事も多くて、廉価品は気を付ける必要がある。
>>77
交通事故車とか保管してる倉庫出し変な押収物とかも置いてたんじゃない? >>76
高級なせんべいとか入ってたお菓子の缶とかええかも。
俺も怪しげなモバイルバッテリー充電するときは缶の中でやるようにしてる。 火事で加熱されて破裂した可能性も
誰か隠れてタバコ吸ったとかじゃね?
89ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:57:10.33ID:yx6gBxxx0
リチウム電池とかの回収を真面目にやれって
90ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:57:32.30ID:+eV5y/fk0
91ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:58:05.12ID:75+2wEWM0
93ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:58:19.88ID:A5dD4NnP0
電気自動車怖くて使えねえじゃん
今じゃ日本でも夏はかなりの高温になるし、アメリカとか地中海沿岸の夏とかヤバくね
94ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 09:58:35.50ID:RnBxlpbR0
ターミネーターであれだけ啓発したのにな
国内大手自動車メーカーの者が周りをうろついてなかったか防犯カメラの確認を徹底せよ
PSPのバッテリーが腹の中パンパンだぜぇ状態だった事あるけど
別にそこから更に充電しようとかしなけりゃ火は出ないんじゃないの?
>>70
それな
自治体「販売店で回収してもらってください」
販売店「自治体の指示に従って廃棄してください」
どーしろと? 高卒公務員に充電なんてオランウータンにチャーハン作れって言うレベル
99ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 10:02:12.13ID:UFDipOMx0
必ず裏がありそうな気がするのはなぜだろうなぜなんだろう💩
保管てのが嘘だろ
廃棄品を放置してたんじゃねーのかな