【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★2022/12/06(火) 17:53:50.84ID:IsA6x6on9
※2022/12/5 20:48

牛乳の廃棄危機がこの冬も忍び寄っている。原料となる生乳の需給が緩む中、11月に乳業メーカー各社は一斉に値上げに踏み切った。余剰でも値上げした背景には、ロシアのウクライナ侵攻や急激な円安に伴う飼料高を受けた酪農家の生産コスト上昇がある。学校給食のない冬は年間で最も消費量が落ち込むため、大量廃棄を回避すべく、政府や業界団体は牛乳の消費促進を呼びかけている。

「昨年以上に消費減退が懸念される。生産者は牛乳を搾らないと経営が苦しく、現在の厳しい状況は生産現場だけではどうにもできない」。1日に自民党本部で開かれた会合で、出席した酪農団体関係者は窮状をこう訴えた。

牛乳の廃棄危機は昨年末も浮上した。政府は平成26年ごろにバター不足が深刻化して以降、乳牛の頭数を増やすための支援を実施。生産量が順調に増える中、新型コロナウイルス禍で外食や学校給食の消費が蒸発したことで、供給が需要を上回る状態に陥っている。

ただ、生産量の調整は一筋縄ではいかない。生産者が増頭を決めてから実際に生産を反映するまで3年かかり、需給の見通しは困難だ。乳牛は毎日乳をしぼらないと病気になるため、生産量の抑制には、早めに乳牛をリタイアさせて頭数を減らす対応が求められる。

続きは↓
産経ニュース: 値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境.
https://www.sankei.com/article/20221205-SSN5X3TYPFM45KUJVZTS3BALEQ/

55ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:07.58ID:eo6VbXbc0
牛乳毎日飲んでいるんだが

56ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:10.35ID:yUhKpskV0
値上げして余らせるとはアホだな
またアホにお願いしたら?

57ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:32.81ID:zzgjSEeQ0
牛乳いらんわ母乳を寄越せ

58ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:51.86ID:eo6VbXbc0
>>54
パッケージ見るだけで腹立つ

59ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:06:53.66ID:TFWaOE+t0
赤ちゃんが飲むんだよ乳はwwwwwwww何とぼけてんだよwwwwww人間くらいだろwww他の動物の乳飲むなよwwwwww

60ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:07:04.56ID:O5tiNmnv0
>>43
ニュース 生乳が余ってます牛乳のんでください
お前ら  しるか!バターにしろよ!なんで加工しない?

これの繰り返しだな

61ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:07:48.54ID:jqN+WM4J0
低脂肪乳に変えちゃったわ
なんとか飲めるし、俺にとっては実質値下げ

62ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:08:44.55ID:p8fNUBIs0
無理に飲まなくなったら
飲んだ時下痢する様になったので全く飲まなくなった

63ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:06.92ID:PeXm+6Kp0
バターにしたら安くなるから
ヤダヤダc(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ

64ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:18.52ID:lXyWZ+ir0
チーズ、バター、生クリームに加工しろよ
クリスマスケーキの原材料費が高くて、町のケーキ屋が泣いているのに

65ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:30.16ID:8drpmkGZ0
ミネラルウォーターでも1リットル300円くらいするのあるのに
牛乳って1リットル200円くらいなのって酪農家さんカワイソス

66ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:09:34.84ID:FJt5K03L0
余ってるのに値上げとか…消費者に買うなって言ってるようなもんだな。

67ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:08.42ID:QpeqgOPB0
過保護すぎるんよ

68ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:12.86ID:Ec6HKRXI0
どんどんバターとチーズにしてくれ

69ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:14.02ID:4NEcyyaL0
余ってるくせに値下げどころか最近一割ほど値上げしてて草生えるわ

70ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:26.13ID:aJBYf32t0
いいよ
上げろ上げろ
費用かかったんなら上げていいんだよ

そうやってあげないから給料も物価も上がらない

暮らせないくらい物価上がってようやく暴動起きるくらいなんだからじゃんじゃん上げないと給料も上がらん

税金使って価格下げて税金上げて不のスパイラルでどんどん貧乏になって

71ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:27.26ID:OFgH/7OS0
値上げして余ってまーすって知るかよ
馬鹿じゃねえのマジで

72ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:47.83ID:NfJG15rV0
お前らがバターと言うから牛の数増やしたらこのざまよ
>>54
これは同意
森永に変更した

73ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:52.82ID:yjUrkruf0
このまま廃業でいいだろう
そもそも吸収できないし、牛乳ないと困る分野がないし

74ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:10:55.41ID:HUYVWw0+0
思うんだけどさ、牛乳ってそんなに必要なもんかな?
自分は子供の時はガバガバ飲んでいたけど
大人になってからは直接飲むと酷い下痢をするので昔みたいに飲むことはないなぁ
料理に使ったりコーヒーや紅茶にちょっと入れたりするぐらいだわw

75ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:05.25ID:dWPmb+5N0
談合なの?

76ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:06.81ID:G+9H4ZC/0
プロテイン作れよ

77ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:12.94ID:vXn+HxUu0
そもそも学校給食で牛乳出す必要性も全く感じないのよね

78ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:42.67ID:xlJla8Nn0
庶民の購買力を落とす愚策ばかりじゃ必需品以外買われなくなるのは当たり前なんだが
業界全体で嘆願書でも書いて落選運動に励めばいいんじゃないの

79ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:48.65ID:8yvi14lp0
>>45
実質国営業界なんて言われてるくらいだしな、安倍政権下で融資を受けたメガギガファーム達は一旦潰れて国の融資が回収不可能になって税金で補填されることになるだろうけど、数年後には名前変えた人たちが、また税金で融資を始めて急激に牛が増えることになるだろうよ

80ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:11:54.31ID:DQEYMEDp0
人口減るんだから生産量減らせよ
それかバター作れるように補助金出せ
そして安いバター売れ

81ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:12:35.87ID:dWPmb+5N0
>>74
水分と栄養が安価に取れるからわりといい
他のもので賄おうとする方が面倒
下痢は体質

82ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:12:51.17ID:oPgH9Sad0
じゃあわりびけよ

83ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:01.48ID:3g/yMtAy0
最近店行けば特売日に当たってばっかだからな
なんならそもそもの値段下げていいんだぜ

84ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:05.47ID:n71hDXVi0
余ってるなら値下げすれば?

85ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:07.45ID:FRKuYF8G0
>>28
どこの工場ほぼフル稼働やで

86ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:10.41ID:2IKR4vNR0
自民に一票 怪我一生

87ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:15.20ID:O5tiNmnv0
酪農家「バター?そんなしんどいことやってられるかwww補助金くれたらえーのんやで」

88ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:50.84ID:+ueA87Pu0
生乳は余ってる
店頭の牛乳は値上げしてる
バターはいつでも販売制限
どうなってんだよモー

89ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:13:54.99ID:2IKR4vNR0
国破れて自民あり

90ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:00.79ID:jEZrO2X/0
全国割を使って鳥取で乳搾り体験会やってきたよ

91ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:05.13ID:R5V5/h150
チーズ作れないんだっけ?利権のために

92ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:12.82ID:HrtldcDb0
毎度バターの一言しか出て来ない

93ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:15.61ID:SCx3Uicv0
野菜は季節によって値段変わるんだから牛乳もそうしろよ
馬鹿かよ

94ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:26.76ID:pCUuskOf0
>>77
給食の牛乳は嫌いだわ
いつも一気飲みしてた
ゆっくり味わう必要はない

95ひらめん2022/12/06(火) 18:14:40.22ID:/wK9Adh30
>>1
分かってるくせに
毎年同じ愚痴言いやがって無能どもが

勝手に死ね(´・・ω` つ )

96ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:14:46.26ID:RS4VcloY0
何も学んでないな
お願いでは乗り越えられないと思い知らないと改善しないのでは

97ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:15:05.80ID:3TGIYFnV0
カルシウムサプリの方が体にいいし安いからな

98ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:15:34.79ID:DF6ZW0fO0
900mlで妙な蓋付いてて高いあの牛乳なんとかしろ。邪魔。

99ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:15:50.26ID:2IKR4vNR0
国民は自民のために
自民は自分のために

100ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:16:04.76ID:DyUgj4qb0
余ってるって言いながら値上げw

101ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:13.19ID:hS6y8ibE0
農家が農産物の値段付けられるシステムになれば国が推進する価格転嫁が出来るのに
農家はどうやったら価格転嫁出来るんだ

102ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:22.83ID:MT0GIssH0
牛乳大好きなのに高すぎるから帰省した時にしか飲んでいない
辛いです…
てか余ってるんだったら値下げしろや

103ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:23.71ID:f7o1J0bF0
来年も円安は変わらなそうだし酪農は大変そうだよね
消費者も金が無いから買わないし廃業増えそうでにっちもさっちもね…

104ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:23.82ID:lXyWZ+ir0
>>77
足りない栄養素を簡単に補う為には外せないんだろうね
学校給食も年々貧相になっていく、日本人の平均身長が縮むのも納得だわ

105ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:26.67ID:bt95nWrb0
尚政府の施策は全て的外れな模様

106ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:27.89ID:tu4uffJX0
しかし農業畜産業とその関連業者どもは牛乳を購入していないのである

107ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:33.60ID:wlkf6Sh30
>>88
昭和からの歪な利権構造のせいだろな
こういうのはあちらこちらに残ってる これがリセットされない限りは日本復活は無理

108ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:47.25ID:uso8hrR30
猫に食わせろよ
喜んで食べるぞ

109ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:17:50.50ID:AK5uCCgI0
仏の顔も2度までだ。
何度値上げのおかわりしてるんだっつーの。

110ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:18:49.20ID:nAXcn3nU0
>>1
給料あがらん
値上げされる
買い控え
円安コス増
負のスパイラル

111ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:19:01.63ID:vaZChFIa0
こんな事言うならもう買わない別に好きでもないし無くても困らない

112ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:19:28.65ID:aZcaAwv20
賃金上昇まったく追いついていないってことは値上げしても買えないってことで
それで余ってるとか言われてもいや買えないしとなるわけで仕方ないじゃん

113ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:19:28.73ID:O5tiNmnv0
学校給食法で牛乳の提供が義務づけられてるため
乳の出が悪くなる夏に会わせた生産力となるのがかなりの理由
昔みたいに夏は水で薄めた牛乳にするか学校給食法から牛乳削除しろ

114ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:19:42.45ID:S6R1kqPY0
また大量廃棄で高値維持するのか
もったいない

115ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:19:51.76ID:jqN+WM4J0
>>93
ほんとにな
玉ねぎとか上半期より安くなってるから助かるわ

116ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:20:12.88ID:ucsBSOso0
水道水うまいよ

117ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:20:15.00ID:WbcqCJna0
牛乳余ってるけど値上げします!

このままだと廃棄が出ます!助けて!


わけがわからない

118ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:20:24.51ID:wTFpJHNA0
値下げしろとか言ってる奴らはガイジ
大量に安く売ったって人件費も輸送コストもかかるんだから
赤字になって元が取れねーんだよ

つまり正しくは廃業しろ

だがそれで大量に無職が増えたところで社会に全く得はない
だから共同で打開策を模索しようぜというのが社会的な流れなんだわ

119ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:21:16.94ID:S6T6eh7I0
正直値上げして廃棄するようじゃ、産業構造がもうダメだろうな
Amazonとかで輸入牛肉とかすっげー値上がりしてる2倍くらい

メガファーマーとか言う千頭規模の農場もスケールメットがデメリットになって
赤字経営だろうし、銀行が貸し渋ったら秒で潰れるだろうな

120ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:21:41.36ID:vaZChFIa0
ついでに言うが国産の牛肉もいらないぼったくりだよな米豪で十分

121ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:21:43.20ID:FJt5K03L0
そんなに余ってるのなら途上国に支援してやれば良いだろ。とりあえず、原価くらいは税金から払ってやって、国が買い取り、輸送費は国の負担で送ってやれば良いだろ。

122ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:22:06.36ID:R7AwlRjG0
>>117
値崩れすると原価割れするんしょ

123ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:22:33.88ID:oPlmX8Vs0
>>118
分かりやすい

124ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:22:37.82ID:WajfcR9o0
つか、こんな状況でも海外の方が加工乳製品が安いってんだから日本の生産構造自体がおかしいんだろ。
まずそれを是正してからやれよ、と。

125ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:22:55.28ID:EfX0/UIG0
牛さんおつかれ

126ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:22:58.57ID:ZYAYYRrM0
仕組みがおかしいだけじゃん

127ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:23:00.22ID:VGGjkXcK0
高くて飲まなくなった

128ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:23:03.05ID:yjUrkruf0
10年以上飲んでないが健康だぞ
なんか意味あるの牛乳

129ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:23:13.85ID:unNWcEDK0
値上げラッシュで消費が減るのは当たり前だからしゃーない
自民党に投票するからこうなる

130ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:23:36.81ID:mmVR1meT0
>>60
チーズじゃなくてバター?

131ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:24:09.30ID:5/csw1mB0
宅配牛乳のおまけでくれてた牛乳は無くなったのに

132ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:24:12.18ID:3SnKW7aO0
牧草育てて牛飼って乳絞ってリッター200円
水に香料甘味料色素炭酸溶かしてリッター100円ちょい?
なんかやりきれんものがある

133ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:24:16.08ID:9lRleuPE0
需要と供給で価格は決まるのに需要減るときに値上げすりゃそうなるっしょ。

134ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:24:59.42ID:2wemBxvZ0
田んぼ 行って 
捨ててこいや!
YEAH 田んぼ 田んぼ!

135ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:25:25.97ID:bSGpxw9P0
だから~

チーズとバター作れよ~

136ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:26:06.57ID:bFg07W9w0
>>114
農協が諸悪。自由競争にしたら良い

137ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:26:12.85ID:Uy1Fz/3Q0
中抜きのせいじゃね
末端の生産者が割食ってるんだろ

138ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:26:23.21ID:6L/WV7v/0
揚げバターを電通で流行させればおk

139ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:26:44.40ID:rPvak0+k0
牛乳は飼料に使えないのかな?
と素人質問

140ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:26:46.58ID:7qzmm44B0
余るなら牛に飲ませたら?

141ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:27:15.43ID:HdVDqOnV0
こいつら経営ってものがわかってないよね

142ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:27:30.36ID:xA0Aww+I0
ファミマの牛乳濃くて安くて美味いよね

143ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:27:42.97ID:R7AwlRjG0
>>132
1L200は末端価格だろうし実際の買い取り値段はもっと悲惨だろう
農家も似たようなもんだが

144ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:27:47.55ID:AEjCLfNe0
>>135
ほんとにね

145ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:28:08.99ID:kugw5u200
石鹸でも作るか?

146ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:28:49.27ID:ZX+7/Y7E0
今年も半額で配るか

147ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:28:50.83ID:mQErmWfj0
需要のあるチーズ ヨーグルトは値上げします
需要の無い牛乳は大量廃棄処分します

148ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:05.64ID:jRjZLcd00
先細りの業界だしな
酪農家なんてあと30年くらい日本からなくなるよ

149ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:14.63ID:6L/WV7v/0
ファミマで揚げバターや

150ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:21.30ID:vaZChFIa0
コイツらの言い分は日本の経済が駄目になった理由が擬縮されてる

151ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:51.92ID:kszFTiaY0
>>26
500gだったブルガリアヨーグルトが
数年前に450gになって
今は400gが「期間限定の増量」で430gだな

152ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:52.58ID:tTsv6nzG0
さっさとチーズ作れよ

153ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:29:59.66ID:GauNId1C0
>>147
そりゃ作る施設が足りんからな

154ニューノーマルの名無しさん2022/12/06(火) 18:30:00.60ID:4lYw4cwz0
いや捨てるくらいなら値下げしろや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています