帝国データバンクは9日、従業員1人当たりの冬の賞与(ボーナス)を昨年より増額する企業が21.2%に上ったとの調査結果を発表。昨冬に増額と答えた割合を2.7ポイント上回った。新型コロナから経済活動が正常化に向かう中、物価高への手当などを支給する企業が増えている。
一方、零細企業を中心に「賞与はない」との回答も1.3ポイント増の13.3%。帝国データの担当者は「小規模企業ほどコスト高を販売価格に転嫁できず、収益環境の悪化に直面しているのではないか」とした。
支給額が昨年と同じ企業は0.6ポイント増の43.0%、減額する企業は4.5ポイント減の14.9%。
共同通信 2022/12/09 18:34
https://nordot.app/973880783579447296 2ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:39:58.78ID:Bv+8hWY00
3ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:40:47.28ID:u1huaJZD0
上がったけど物価高に追いついてないな
嫁と子供と犬にクリスマスプレゼント買って
ローン払ったら終わりだわ
俺のプレゼントないわ
4ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:41:42.39ID:4qFL/Q910
公務員「よし!来年もボーナス上がるwww」
6ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:42:09.49ID:XzzMKeKT0
ボーナス増額したところで物価高への対応にはならない
8ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:42:36.09ID:NsDoBM210
そもそもボーナスあるところのほうが少ないのでは
9ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:42:48.63ID:2B+4T/xE0
企業の8割は対応できていないってことじゃん。
21%のとこも大抵は
特別手当金で今回出したっきりの対応だろうけどね。
20%もあったらいいよな
実際は物価高で上げてこないけどな
12ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:44:13.50ID:2B+4T/xE0
あれだけ便乗値上げしまくればそなるよね
値上げしなくてもまったく問題ないのがばれたね
マスコミを味方につけるとそういう風に言ってもらえるんだな
そりゃ中抜きとかさせるわな
16ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:45:15.95ID:qUr5EX1v0
春:×2.2ヶ月
冬:×2.8ヶ月
入社9年目にして、初めて公務員(年4.5ヶ月分だっけ?)を上回った。
17ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:45:33.18ID:uoCooESN0
>>3
そりゃそうだ。値上げする所=買わざるを得ないものだからな
企業は気付いてるのかな
今まで以上にレピュテーションが重要になってる事に^ ^ 公務員にならなかったのが悪い自業自得自己責任嫌なら出て行け
19ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:46:44.33ID:fZ42Xsg00
冬のボーナス100万円もらった
20ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:46:44.58ID:CWzq/z820
あの!!わし派遣なんですがどうなんでしょうか!!
21ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:47:59.59ID:bBF30t1J0
22ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:48:19.39ID:feuCZesg0
79%が減少または据え置きか。
日本オワタ
21%の増額なら良かったのにな~あ?(笑)
21%が1%で残り79%が21%とか~?(笑)(笑)
広島市の児玉議員とか岸田派の吉川議員にもボーナスでたのかな?
>>12
それ逆に物価増に全く対応出来てすらないけどな 27ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:51:00.70ID:2s4/onza0
ちなみに給料安い介護でも冬のボーナス民間企業平均近くは貰えるけど
28ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:52:07.04ID:0jx7NgGh0
少し減ったなぁ
半導体はまだ景気良いけどどこまでかなってのはある
31ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:53:08.11ID:EO5cn/SZ0
ん?
残り79%は?
33ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:53:35.77ID:IuAcWenW0
うち減額なんですが😡
35ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:56:09.31ID:OhMAE/3Z0
ボーナスゴミだったら転職しよう
給料が上がらない原因は我々がゴミでも働いてるという事に責任がある
36ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:56:24.31ID:x0B3066G0
減ったんだが
37ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:09.69ID:FxTwgXQU0
8割が減額または据置www
もう終わりだよ
38ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:12.89ID:+HjISQo80
残り8割は下がってるけどな
39ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:15.07ID:WNdx7Zy60
はぁ?円安国益なのに21%だけかよ
ふざけてないでとっとあげろよ
40ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:16.03ID:x0B3066G0
>>35
これ言えてるんだよ。奴隷根性で金貰えないのにヘラヘラヘラヘラアホだからな 物価高なのに21%しか増額しないってどういうことなの??
42ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:45.55ID:x0B3066G0
経営者は死んで詫びろ
これだけ物価上がってるのに21%てw
やる気なさすぎだろw
47ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:03:07.15ID:Ym8TSCTZ0
中小零細ではボーナス期待できないからつらい
48ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:03:25.50ID:G+b0JCmw0
うるせえな奴隷ども
俺ら上級政治家、上級役人、上級経営者とその仲間は給料アップなんだよ
お前らみたいな何しでかすか分からない役立たずのジョーカー予備軍はのたれ死ね
言うこと聞くなら死なない程度の駄賃をくれてやる
昔からいうだろ★生かさず殺さず★ってな笑
50ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:04:48.53ID:pFPxbIJv0
8月に転職したからないです
ちゃんと給与賞与出す企業に転職すべきだね
コロナ収まりつつある今はいいタイミングかもしれん
日本人はストや団体交渉しないから給料上がらないんだよ。
経営者がそのうち給料上げてくれるだろうって期待してるだけじゃいつまで経ってもステイやで?
59ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:21:56.43ID:CbtG34OJ0
60ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:23:57.25ID:op//iS280
額面64万出てまだ手取り50万にちょっと届かないのマジで異常
取りすぎ
>>7
そこはちゃうやろwww
っ 絶対に減額されない様にします! 2割が増額って書き方おかしいだろw
8割のが大多数やがな
64ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:40:05.35ID:xS5vOqjG0
手取りで80万だった
自営だけど50万
まあ年間200日くらい休んどるからな
67ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:47:01.26ID:8C5AE92t0
物価高を受けて給料を上げるというのはマクロ経済で考えるとインフレが加速するだけなので喜ぶべきことではない
今年は額面60手取り48だった!
早速明日パチンコ行って帰りに風俗行くわ(* •ω•ฅ)˒˒*
メーカー営業
コロナ禍で毎年減り続けてるわ…
増えてる職種なに?
73ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:18:26.49ID:rTLj1igs0
こんだけ物価高の中で21%の企業しか上げられないとか悲惨やん
>>69
あんがちょ₍₍(๓´͈ ᵕ `͈๓)⁾⁾ >>60
今の子供達が働く頃に今の社会保障が維持されてたら
額面の半額は持ってかれて
消費税は25パーとかになるんだぜ 78ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:27:45.63ID:fHbqUa4W0
>>1
大手の運送屋だけど、MAXでいい時から7万減やぞ
21%はどこの業界なんだ 関係各社、売上減で原資がないよ
上げるどころかゼロにしたところも珍しくない
80ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:31:42.44ID:mMYfYp1Y0
うちは下がっとるがな…
くっそー舐め取るなー
転職しよかなー
81ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:32:13.92ID:DuyctCwh0
悪い円安 笑
結局、黒田は正しかったな
82ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:35:25.47ID:AqW40Ck50
21%て
残り79%は?w
83ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:37:22.81ID:DuyctCwh0
また黒田さんの正しさが証明されてしまったな 笑
せめて俺も物価高に見合うような形にしてほしいね、公務員も上がるみたいだし頼むよ…
うちの会社は社長が査定するのでどうだろう
85ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:50:05.26ID:n3H0Vrvx0
微増だな。
額面152万円手取り105万円
乳飲子二人いるのに税金ボリすぎだろ、、、
86ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:51:10.77ID:b+SRg87m0
87ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:51:33.49ID:pFPxbIJv0
90ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:12:52.40ID:Cn5WiWGb0
残り79%が変わり映えなしか減額ってことだから終わってんだろ…
94ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:17:04.41ID:mI1TcZbo0
税金どれだけ取られるか心配
嫌な男になったよ
95ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:18:44.02ID:Fff/UIuJ0
ボーナス 大幅に増えたわ
ありがとう 会社
98ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:25:00.78ID:YbDbLU4A0
上がってこそ物価高とトントンだろ
減額と背比べするようじゃ全然だめだろ
ようやくまともなボーナスになったよ
手取りで70万ぐらいだけどさ
100ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:31:39.82ID:2q/YId320
いくら上がっても、物価も税金も高いんだから無意味だろ
ボーナス下がってもいいから物価も税金も下がった方がマシ