Erin Snodgrass [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦)
Dec. 07, 2022, 07:00 PM テクノロジー
・アメリカ空軍は、カリフォルニア州パームデールで新型ステルス爆撃機「B21レイダー」を発表した。
・この爆撃機はノースロップ・グラマンが開発した第6世代の航空機だ。
・2023年就航予定だが、正確な時期は地上試験の結果次第となる。
アメリカが30年以上ぶりに導入する新型爆撃機「B-21レイダー」
アメリカ空軍は2022年12月2日、長年の極秘開発を経て、ステルス爆撃機「B-21レイダー」をカリフォルニア州パームデールの空軍施設で発表した。新型爆撃機が一般公開されるのは、1988年以来。
同機は、中国やロシアとの関係がますます悪化する中で、アメリカ軍の支柱となることを目指して総合軍需企業のノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が開発した第6世代戦闘機だ。
ノースロップ・グラマンによると、同機が就航するのは2023年の予定だが、今後の地上試験の結果次第で状況は変わるとしている。現在、試験機となる6機のB-21レイダーが同社のパームデール工場で組み立てられている。
https://www.businessinsider.jp/post-262871 4ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:48:42.11ID:Tjee25jN0
「正義の」アメリカの戦車や戦闘機を買う国より「嫌われ者の」ロシアの戦車や戦闘機を買う国のほうが世界ではるかに多いという事実
5ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:49:13.65ID:lutL28LE0
ステルスなのに見えててワロタ
8ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:50:03.31ID:OZAIQa4V0
はやくTR-3B見せてくれ
12ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:53:37.06ID:Ri5YK4fF0
オーパーツになり掛けてた熱交換器技術者の問題は解決したの?
13ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:56:23.11ID:bX8H8x+j0
18ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:02:09.35ID:seYAvnVj0
19ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:02:39.22ID:w7Jafn/s0
レイダーなのかスペシャルじゃないのか
21ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:05:30.29ID:H0EoLn6M0
「就航」ではないよね
文筆者の基本的な語彙が貧弱になってきてる
>>6
あるいは、アメ製が高杉で、安価な露製にせざるを得ないとか。 >>3
そもそも3~20ないからな(三軍統一規則になって以降) 25ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:13:50.50ID:Ym8TSCTZ0
レイダーってそういう意味だったんだ
「レイダー(Raider)」という名前は、フロリダ州エグリン空軍基地の第337試験評価飛行隊に所属する空軍兵によって提案されたという。
真珠湾攻撃から数カ月が経った1942年4月、80人の有志が日本への報復爆撃を行ったドーリットル空襲にちなんだニックネーム
>>15
B-52からB-1に代わった時にステルス性がついて運用の仕方が変わったから ミサイルやドローン全盛期に有人機がわざわざ敵国内に行く危険を犯す意味はどんなのがあるの?
30ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:32:09.62ID:/9bqLZWZ0
>>26
カラス一羽分のレーダー反射量しかない
そんな小さな物は探知不可能 B2スピリットと比べて何割くらい安価なんだろうか?
多分B21レイダーも世界一高価な航空機の座を譲らないんだろうな
37ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:52:07.75ID:5MD/R4oe0
数日前あったろ ソース違うかも知れんが
39ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:55:12.98ID:wLgRtgrS0
なんだかネーミングがガンダムシードみたいだな
人間が戦争しなければ軍需産業なんてなくてよかったのにね。まあその技術が宇宙産業に活きてんだろうけど。
41ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:02:12.11ID:XTtHhFsm0
全翼機はやはり高そう
42ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 20:06:50.99ID:+HWTAxH/0
>>37
あったね
>>35
> B-2は1機20億ドル以上(1ドル100円として約2,000億円)という高価な航空機で、
世界一高価な飛行機としてギネスブックにも登録されている。
> B─21は前身のB─2と同じ全翼機で、通常兵器と核兵器の双方を搭載可能。 空中での給油機能も備えている。
現在のインフレ調整後の価格は約7億5000万ドルと予想されている。
全然値段が違う これドローンとして飛ばせないの?高度なネットワークあればできるんでしょ?
>>4
昔自衛隊もロシアからフランカー買う気満々で航空自衛隊の
パイロットがロシア入りしてたな
結局実現しなかったが 49ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:15:40.56ID:wTQAYvCt0
こいつの大編隊で中国を石器時代に戻しちゃうんだね
50ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:16:36.58ID:/9bqLZWZ0
51ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 21:26:24.70ID:kby0BAyR0
XV1900レイダーは良い相棒だった。
>>22
東京湾にバベルの塔建てるための二足歩行重機が犯罪に利用され始めたらかな 54ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 22:23:36.11ID:s7MJfQqi0
>>16
吸気口はNASAダクトなのか、アメリカ技術の粋みたいなもんだな >>42
トランプが黄金色に塗りかえるじゃないかと心配していた >>59
某漫画で全裸で騎馬戦は、ステルスでもやべえだろ・・って思った 62ニューノーマルの名無しさん2022/12/10(土) 12:47:12.89ID:GpXRrKSa0
>>8
とっくの昔に世界中で見られてるじゃん
公式発表してないだけで ♪
異次元ロボット高性能
識別不可能レイダーま~ん
こんななりで火器全て内蔵なのか?
積載もそうだけど運動性能も酷そう
66ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 13:21:33.70ID:S34x+hBJ0
全部ドローンでよくね?
>>21
わざわざ翻訳者の名前を出して、恥をさらす新しいパターンだね。 69ニューノーマルの名無しさん2022/12/13(火) 14:48:58.51ID:FoQJ0BgS0