2ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:51:45.63ID:lutL28LE0
アメリカ激おこ
8ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:55:30.78ID:bffJZja20
「正義」のアメリカの戦車や戦闘機を買う国より「嫌われ者」のロシアの戦車や戦闘機を買う国のほうが世界ではるかに多いという事実
アメリカだと、どうせF-22をちょっといじって終わりだもんな
14ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:57:12.57ID:xonHmjQa0
2035年の国際社会なんてわからないのにな
純国産機で行けよ
それで戦争に負けても許すw
16ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 18:58:46.54ID:jJc+Fggz0
パスタを茹でれないだと!(欠陥機)
高卒です
日本単独だと、烈風のような艦上攻撃機並の鈍重な機体になります
英国をかませることによって、まともな戦闘機になります
>>10
ユーロファイターのMFDのwindowsが今年アップデートされたな。 19ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:00:01.25ID:zKbfqfUg0
イタリアって、戦闘機開発に資する技術なにかあったっけ?
開発資金?
20ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:01:14.76ID:w41aSC5x0
>>1
アメと共同開発したら性能は良くなるが、ブラックボックスが多く改修、改造が出来なくなるからな。イタリアは微妙だがこれで良いと思う。 22ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:01:43.02ID:seYAvnVj0
23ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:02:00.79ID:zKbfqfUg0
26ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:02:35.13ID:SvSmei5V0
>>6
アメリカはもう有人機なんて開発する気ないんだとさ 28ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:03:01.44ID:lQQAz55G0
三菱に両方やらせて大丈夫なのか?
分社化させるとかけじめをつけた方がいい。
デザイン → イタリア
エンジン → 英国
素材 → 日本
カッコ良くて強そう
32ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:05:04.08ID:cgf3J/qK0
なジェえウリを入れないニカ
33ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:05:25.30ID:lQQAz55G0
三菱に両方やらせて大丈夫なのか?
分社化させるとかけじめをつけた方がいい。
>>26
F-22後継機絶賛開発中だぞ
ただ、他国には恐らく売らない 35ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:06:03.50ID:KETdOTfK0
36ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:06:16.92ID:jJc+Fggz0
高卒です
三菱に一流の物は何一つありません
天下りで生き延びているだけの会社です
英国大賛成
>>29
ベレッタ レオナルド(OTO) フィンカンティエリ 米露中はもはや次の第六世代戦闘機を開発中
日本は周回遅れの第五世代戦闘機に毛が生えたような
代物をやっとこれから開発をはじめるところ
中国空軍が第六世代戦闘機で攻めてきたとき
スペックで劣るF-3戦闘機や
或いは情報を盗まれまくったF-35
或いはもはや化石となったF-15やF-2戦闘機で立ち向かう
空自のパイロットに同情を禁じ得ない
かといって米国はイージス艦の機密を漏らすような
国賊、売国奴自衛官がいる日本には絶対に
第六世代戦闘機は売ってくれない
>>6
アメリカばっかだとリスクあるんじゃない?
知らんけど 41ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:09:59.18ID:IGWhPyKo0
もうあの頃のドイツはいないんだよ
>>37
ランエボとかパジェロとか輝いてた時期もあったのにな 44ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:11:00.99ID:oO2D6alB0
Fラン卒の知恵遅れは参加しないで欲しい
「純国産で行け」
それをすると2035年の完成配備見込みがズレこんでしまう可能性が高くなる
イギリスはロールスロイスジェットエンジンの開発で定評がある
イタリアは通信機器の開発では欧州でも屈指の技術力を持つ
ちょうどテンペストの開発がこれから本格化するのでタイミング的にも悪くない
仕様も似ているしね
兄に謝れば無敵第六世代戦闘機、ポラメを売ってもらえるぞ
48ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:12:25.99ID:fZl8G3nb0
>>26
一部の特殊な人が最後の有人機言い続けてるだけやで。1950年代から。 笑った同盟国である米が技術開示しないからという理由
>>46
ポメラは4.5世代戦闘機
しかも技術移転で組み立てるので改造しにくい 55ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:13:46.90ID:jLCzO1D40
>>49
技術なくても機密を守って買ってくれるからいいんじゃね? 57ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:14:42.72ID:jJc+Fggz0
アメリカと他国で軍事規模が違いすぎてアメリカが作ろうとしてる武器と他国が求める武器と違いすぎるんやろうな
>>46
米国の許可がなければ輸出も出来ない
ロッキードに作って貰った自称第五世代戦闘機ね
ブラックボックスを勝手に開けちゃう朝鮮人に
米国が今後もまともなものを供与する事はない 64ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:18:21.64ID:siIyA2x60
>>62
マシすか
だから日本も新しい戦闘機設計に声かけてくれないんすねかなしい >>31
デザイン→イギリス
エンジン→日本
素材→イタリア
かも? イタリアかあ
でも向こうにしてみたら日本かあってなってそう
日本と英国とかすごいキワモノを想像してしまうw
マジでバルキリー作りそうな期待感がある
侵略して制圧出来る武器が必要なアメリカと基本専守防衛で敵の脅威を排除出来ればいいって思ってる他国では武器の要求スペック(値段)は違うわな
「イタリアは大した軍事技術ない」
旧OTOメラーラ(現フィンメッカニカ)の榴弾砲はNATO諸国で使用
76mm艦船砲は世界中で採用(アメリカ海軍でも)されている
軍事ではちゃんとやってる
なんだ三菱また失敗したのかよw
もともとイギリス・イタリアは共同開発前提でやってるんだから
今更日本独自路線だった部分をねじ込むメリットは少ないだろう
金だけ出して共同開発っていう拍付けだけを得るビジネスさ
日本がまずすべき事は
イージス艦の機密を漏らしたような
国賊、売国奴自衛官をきちんと死刑にする事
(松内純隆元三佐 懲役2年6月、執行猶予4年)
国防機密を漏らした大罪人の松内純隆を
微罪で釈放とか世界で日本だけ
>>76
テンペストだから日本では「烈風」とかにしたらいいんじゃないかなwwwww イギリスは日英同盟で欧米の列強サロンにアジアの小国日本を加えてくれた恩人
81ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:24:41.66ID:NCqtRAzA0
これって支援戦闘機ってやつか。
アメリカ一辺倒だったから大きな転換は確かだけど。
82ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:25:06.93ID:zKbfqfUg0
イタリアの戦車は
乾麺を弾芯に使っているらしい
想定される戦闘はレーダーに捉えられないドローン戦もあるから
今までの戦闘機の常識を覆すようなものができそうだな
>>1
嘗ての日本は、🇬🇧イギリスを悪人にしようとしたから
道を外した。元々はアジアの王族と関係あるんじゃ無いのか?
追い出された側なのでは? >>81
さすがにもうそのしょうもない言い換え文化はやめたよ
あくまで日本の立場で言えばF-2の後継機なんだから戦闘爆撃機を目指してるはずだろうけどね
でないと無駄に力入れた対艦ミサイルが腐るし 高卒です
烈風、ヘルキャット並の大きさで1800馬力の疾風のエンジン
設計前から知恵遅れ
MRJと同じ
韓国にも入ってもらおう
デジタル先進国が入ってたほうが安心だよ
94ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:29:01.11ID:WyVcM7m80
>>74
そうそう
殆どの駆逐艦の主砲はオート・メラーラ
むしろイギリスいらなくね? >>88
どうも、大ウソついているようだなあw
🇨🇳中国も🇰🇷韓国も 97ニューノーマルの名無しさん2022/12/09(金) 19:29:59.28ID:U+Uf9PTO0
イタリアはなあ…イタリアとはなんかちょっとあれな思い出が
>>40
これやろ。
日米同盟は日本の安全保障の基盤だが、普通に考えてアメリカ一辺倒になってたら外交上で言うべき事が言えなくなる。 >>89
もともとこのプロジェクトは曖昧な国産6世代機という青写真しかなく
現状形になってるのはエンジンくらいなもの
機首のモックアップだけ出してるイギリスも大概だが