ネット回線がおかしいのかと思ったらサービス障害かよ!
3ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:03:09.46ID:O4vTpibY0
仕事にならんから帰宅した
4ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:03:35.50ID:Yf9zCmoQ0
サブスクの365などではなく、買切りのを使えってことだよ
>>1
えーっ
今エクセル買うとしたらどれ選べばいいか分からなくなったわ だからローカルアカウントで買い切り版Office使えと
7ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:05:44.39ID:Q12KL3C10
はよ直せー
MSがコケたら企業活動がストップするってのもヤバいのでは
首根っこを押さえられているようなもの
10ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:06:34.90ID:qqmK2wrS0
これはヤバい
仕事にならん
やっぱり、サブPCにはアプリ版入れとくべき?
これ数日止まったら大惨事になる企業続出するんじゃないか
>>4
普通の会社だとサブスクでもローカルで動かせるアカウント買うぞ 一応使えるんだけど 他の社員の状態プロフィールが見れないのと
会議開始通知が飛ばない、会議の音声切り替えがアベコベになってミュートで音が聞こえるね
16ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:07:50.58ID:fidfq6QP0
今日テレワークしようとして久しぶりに立ち上げたPC2004からアップデートできないのそのせいか!
違うか
>>9
逆に言えば、みんな止まれば条件は一緒だからあわてるこたぁない。 18ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:08:26.21ID:O4vTpibY0
リモート勢は会議も出来ないから休みだな
19ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:08:29.75ID:87ClfFow0
寒波に備えてテレワークしてたが仕事にならん。
オフィスソフトが動く動かないよりチームで共有してるデータにアクセスできない方が深刻
外部委託のやりすぎ
でも自前でシステム構築する金も技術もない
問題が起きてるのはクラウド版だけでしょ
クラウドからアプリ版ダウンロードして使ってるからなにも問題ないな
>>15
> 会議の音声切り替えがアベコベになってミュートで音が聞こえるね
これ大惨事あるでw 24ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:09:17.10ID:TqmBJiqf0
クラウドはこれだから
アウトルックが固まりクルクルになったからトイレに来てこの記事見つけた
寒いからみんなでテレワークしてて負荷で死んだとかか?
27ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:09:54.57ID:U7Nq5huK0
いちいちマイクロソフトのサーバ経由しないと何にも出来ない意味がわからんな
30ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:10:40.80ID:BK36WP1L0
>>27
クラウド版ならブラウザさえあればオフィスが使えるんだよね 仕事終わり近くにコレ
まとめでダメになるから使えねえわ
34ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:11:01.00ID:pHQClQRU0
>>9
外交に何かあったら
こうなるのは わかってることなんだろ?
国内のスパイウェアが稼働する 35ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:11:18.09ID:fwWY1fwC0
Officeは安定していれば追加機能も大したものがないので、必ずしも最新のソフトにする必要がない
最新にした結果不具合が定期的に起こる
なので365を使うのが間違えてる
36ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:11:23.18ID:O4vTpibY0
子供がマイクラも遊べないって言ってるわ
結構大規模?
>>32
サービス停止時間によって返金すると規約にはある 会議もチャットもメールもできない。
今日はもう仕事終わりだな!
画面下のアイコンに見慣れない注意マークあるのこのせいか
41ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:12:41.28ID:ofxJOaql0
1度切れて使えてたけど
今また会議が切れた
44ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:12:51.93ID:pHQClQRU0
外部委託がどんどん
おくたばりになるのな
チャット飛ばないなこれ
メールも届いたのかわからん
48ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:13:20.53ID:oRGfmAow0
だからログインできないのか
MS「サーバーのHDDが飛んでバックアップごとデータ消失しちゃいました。ゴメンチャイ」
>>23
ミュートボタン押したら音声ONにしますか?と表示される
画面で喋っている他社員はミュートアイコンになってるのに声が聞こえる
自画面のマイクミュートボタンを信用していいのか… サブスクでなくやはり売り切りにした方が
責任とってくれるんか?
55ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:14:33.41ID:O4vTpibY0
あー、azureもダメじゃん
何やらかしたんだ??
アカウント認証出来ないから全く使えないとか、昔の買取り版のが良かったな。
どうせ定退日だから、さっさと切り上げ。
One Drive ログインできない
Windows Update 更新できない
中国からのサイバー攻撃か?
去年退職した大手ITゼネコンがoffice365とteamsにガッツリ移行してたけどどうしてるかな
どうせリモートワークだから早々に休暇を入れても通勤時間が無駄になるわけではないしな
チームのメンバーに休暇連絡するのが難しいけどどうせ全員がしごとにらず休むだろうから気にしてもしょうがねえなw
61ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:15:24.45ID:wE1BHH6+0
あーやっぱり
Outlook使ってる馬鹿なんとかしてほしい
「添付ファイルを送りましたのでご確認ください」
↓
Winmail.dat
まじうざっ!!!
>>4
アプリの問題じゃないサービスの問題。買い切りサブスク関係ない。オンプレで揃えろなら分かるがこのご時世それはない。 70ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:17:31.69ID:lMqCVKWF0
71ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:17:41.30ID:rByW8AUx0
サブスクはやっぱゴミ
72ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:17:41.38ID:fidfq6QP0
73ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:17:53.30ID:WGKLOfos0
寒いからもう帰る
74ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:18:06.55ID:RpZw6Tr50
>>60
メール、スケジュール、チャット、Web会議
全部MS365だと落ちたときにやっぱ大変だな。 76ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:18:53.61ID:Q12KL3C10
復活!!
>>74
でも全部入りでバカ安だから採用してるわけで、痛し痒しだわな。 うちのEXCEL2000は今日もちゃんと仕事してるよ
80ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:19:09.66ID:WGKLOfos0
チームズな
念の為w
Microsoft 365 は言い過ぎ
Microsoft 362 くらいにしとけ
83ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:20:12.68ID:BK36WP1L0
米国企業の悪口はダメゼッタイのTVども
米国企業への訴訟はダメゼッタイのTVども
インフラテロ企業にもかかわらず報道しないことが多い
84ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:20:13.81ID:DYx1CXPa0
Teamsでリモートワーク、殆どの業務をPAで自動化してるので
もう今日は何も出来ることがないから呑んでる
85ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:20:43.26ID:fidfq6QP0
86ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:21:16.77ID:Q12KL3C10
>>66
メールにメール添付してくるバカ共もなんとかして欲しい 87ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:21:17.98ID:PNAeICfb0
今朝からteams重たかったよ
つうかテレワークって、具体的にどんな仕事してんの?w
土方から見るとただのお遊びにしか見えないんだけど
この世に一切必要のない仕事だろ?w
テレワークw
>>86
あれ
会議招集に返信すると参加者全員に届いてやべえ時とかにやる
っていうか全てはOutlookがクソなせい >>91
おまえみたいな土方をどこに配置するかーとか決めてる >>91
お前の仕事はテレワークの人が作ってんだぞw
さっさと動けやw 98ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:24:55.92ID:tQRcmmH40
普通に昔の買い切りに戻さんの?
99ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:25:07.36ID:RpZw6Tr50
>>78
ボロ儲けしてるみたいだが、リストラしたりする。外資はドライだわ。
まぁメタバース関連は切り捨ててオッケーだと思う。むしろ損切り遅いぐらい。
Meta(facebook)なんてどーする気なんだろ。会社名戻すのか? 100ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:25:33.49ID:cDmTuilC0
WVDも切れまくり
102ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:26:23.51ID:J1PSoesV0
ある意味頼りすぎると危ういということ
103ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:27:07.34ID:BK36WP1L0
>>91
テレワークで済む仕事は
ひと様の生き血を吸う職業
自称ITこと
広告仲介ヤクザなど 104ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:27:34.37ID:fidfq6QP0
こんなに頻繁に障害起こすサービスに引っ張り
こもうとするMSは最悪だな
マイクラがプレイできない
realmsに繋がらない
109ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:28:06.24ID:q38JLOtM0
またかよ
前もやらかしてただろ
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█ █ █ █ █ █ █ █
◥█◣ █ █ ██◤ ██ ██◤
█ █ █ █ █ █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █ ███ █ █
████◥◣ ███
█ ◢◤ █ █
████◢◤ ███
>>103
ほんと、いらねー連中だよなw
米でも作れや日本のためにw 113ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:28:52.62ID:CsO9pLdR0
メールの動作がやけに重かったのはこのせいか
114ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:29:02.82ID:I6rQU9er0
115ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:29:03.92ID:vxWB8CBy0
はい返金
116ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:29:18.67ID:lMqCVKWF0
>>106
ニフティサーブへのログインってどうするんだったっけ?
音響カプラなくして… 117ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:29:24.67ID:/myfRP5Q0
会社で導入した途端これかよ
364に改名だな
もう定時だし終わりだよ
治ったのは知らない知らない
119ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:30:09.24ID:Uw1PPAlQ0
>>82
365って休日なしみたいでブラック企業っぽいよな。 アメリカ様に逆らったら
物理戦争無しで日本終わりそうだな
打刻出来なかった
この影響?
勤怠管理のお局怖かった
>>91
頭を使わず手を使うだけの仕事だから楽だよなあドカタは 124ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:31:03.84ID:tpvPRnxY0
125ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:32:09.97ID:RpZw6Tr50
>>112
米は田植え時期が大変なぐらいだぞ。
稲刈りは基本的にコンバインで刈るだけだし。 126ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:32:12.07ID:JdXldkGK0
弊社直ったよ
127ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:32:15.22ID:BK36WP1L0
>>112
そう
米一粒
ネジ一本作れなくなれば
一瞬で消えるなんの実体もないIT
電力泥棒の寄生虫 >>124
たぶんそっちな気がする
Azureに乗せてるサービス全部影響受けてるんじゃね
MS関係ないのも使えないやつある >>99
客が居なくても将来性があると思わせられたら
投資を受けて大量に技術者を雇って開発ができる
つまり
赤字の時に大量雇用して、黒字になったら大量解雇するのが、アメリカ流
と言えるかもしれない 131ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:32:40.92ID:vxWB8CBy0
365日使えないのに
金取るとはいい度胸だな😷
>>121
なんとかなるよ
おれらIT屋に任せとけ >>123
パチョコン動かないからおちごとできぬゎーい
さぞかし頭が良いのですねw 134ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:34:01.63ID:QMYA7ty90
>>6
win11でできなくなったような・・・。
少なくとも俺のテクニックではできない。 >>127
まあ、これからの主力はアナログだよな
原点回帰 138ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:35:17.39ID:BK36WP1L0
オンライン必須
サブスク(笑)
クラウド(笑)
↑OS害社がごり押しするPC音痴の極み
電力爆食い、激重、改悪改悪改悪、個人情報収集、広告売り付け、稼働率下げ
スタンドアロン最高
テレワークしていたら
管理者からマイクロソフトが
悪いとかのメールが来たわ
142ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:37:33.96ID:lMqCVKWF0
マイクロソフトのアプリなんてひとつも使ってないから無問題
146ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:38:43.07ID:uwZaUT5t0
天候が悪いからテレワークしようとすると、アクセス過多で落ちるのか?
意味ないなオイっ!
147ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:38:58.25ID:RpZw6Tr50
個人が業務用途以外でofficeを必要とする状況がもはや思い浮かばん。
個人ならoffice互換製品で十分だわ。
こんな問題がおこるようではOSのクラウド化なんて夢のまた夢の話だな
不具合の可能性が100億分の1でもあってはならない
とうとうWindowsXPもガタが来たかと思ったら障害かよ
まだまだ使えるな
152ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:42:09.44ID:9muO7+Eq0
>>147
3万円で10年使えるから互換品を使うメリットもそんなに無い気もするが 153ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:42:20.07ID:BcJ8pPq/0
日本も国として対応しないと、国家的なリスク高すぎだろこれ
154ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:42:48.84ID:BK36WP1L0
Windows10への強制アップグレードで
MSがインフラテロやったのを忘れるな
街の電光案内板がMSに壊された
155ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:43:27.01ID:RpZw6Tr50
>>148
グループウェア、共有ストレージ、チャット、Web会議って全部使えてあの料金は魅力だからなぁ。業務だとofficeに縛られてる状況は今もあるし。office互換だと位置ずれやら表示が崩れたりとか酷いから個人用途以外はまだまだ苦しい。 Teamsは復活したかな
sharepointは未だ爆死
>>91
設計、コスト計算、会議資料作成、会議などテレワーク可能。
できあがった基板の立ち上げは出社しないとできない。あとラインで不具合起きると品管が解決できずすぐ呼び出してくるので結局平均週3くらい出る office2000で十分だろ
お前らの中に2000でできない仕事してる奴が何人いるんだよ
最も人類に無駄な時間を使わせている糞企業
マイ糞ソフトw
161ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:45:32.90ID:I6rQU9er0
>>120
そもそも365という名前からして4年に1日くらいは使えない日が出る想定なんだろ 今月の残業リミット近いから帰宅したんで被害少なかった
163ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:46:11.10ID:Ai4WcM5V0
クラウドなんて一切信用してないんで何の問題もないわ
164ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:46:13.79ID:RpZw6Tr50
>>159
ファイルが非互換だったりすると突如として困るぞ。個人だと問題ないが。 165ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:46:19.18ID:fXsmZVYJ0
どうせどこもアクセスできないんだから、そのまま仕事休みでいいだろ。
Microsoftはいい仕事してくれる。
166ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:47:30.51ID:l/BCSF+30
167朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2023/01/25(水) 17:47:56.20ID:401sNThn0
おやおや(^。^)y-.。o○
やっぱりGoogle Meetやな
>>157
この世界的な人口減少の社会で、未だに大量生産大量消費なんて理念で動いてる企業は潰れていくだろうね Teamsが動かなくて社内会議が中止になった。
今もアウトルックとエクセルが固まって動かない。
Officeは別にいいのよ、デスクトップアプリ版があるから
しかしTeamsとかOneDriveとかは鯖が落ちたらどうにもならん
電車も停まって
Office365も停まって
仕事にならん一日だったみたいですね
173ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:51:24.51ID:mH8Q1NEw0
MSは12月のWindows updateでブルースクリーンになる不具合なんとかしろや
175ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:53:23.28ID:mH8Q1NEw0
>>134
Windows11って買い切りOffice使えんの? 18:45まで残業すると夜食代の補助が出るから、いいタイミングで復旧してくれ
179ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:55:13.39ID:fMHMaBB90
障害だったのか
BANされたのかと思って焦りまくったわw
181ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 17:57:38.06ID:BawKJ6sY0
先週木曜からTEAMSおかしい
たかだか6人繋いでるだけで画面共有がクソラグ
客に資料提示できなくて大恥かいたわ
OneDriveも死んだな
データ置き場はS3にした方がいいな
起動が遅いからMicrosoft edge削除したけどこれも削除した方がいいのかな?
189ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:02:33.91ID:PHdL9B+n0
>>1
インド人が蔓延ってから劣化しまくりのマイクソ
死ね >>177
もう復旧してないか?
ウチは30分前から大丈夫だ 今日は給料日だ早く帰って飲み屋へ行けっていう
マイクロソフトからのメッセージ
195ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:03:53.28ID:bWcRBBG+0
これかなり影響出てるんじゃね
仕事で使ってる奴多いだろそういうやつだし
文句言う奴が多くてびっくり
合法的に業務終了出来ていいじゃん
真昼間なら休憩、夕方なら今日はダメだなって終業
198ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:05:24.16ID:PNAeICfb0
>>195
ベストエフォートのサービスに過度な期待をする方がダメ。 そもそも強制課金制でオフラインで使えないクソOfficeだもんなー
200ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:06:27.78ID:PNAeICfb0
202ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:09:00.61ID:IsmzbKfA0
Microsoft365こんなカネ食い使ってる奴なんて見たことないぞ
204ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:10:56.03ID:+2AXJlhV0
まどのしゃ
207ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:17:07.53ID:WEPs6AC30
>>1
MS側だったのか
さっきメール書いてて(応答なし)が連発しててイライラしてた >>14
ああそういうことね。オンラインなんて使ってるやついるのか それでもオンプレ時代よりはマシかな。担当変わる頃に噴火して復旧させるまで上から下まで大騒ぎして取引先に通知出して‥
仕事にならんのは一緒だが完全他責で復旧はMSが進めてる上に取引先もみんな仲良く同じ障害中
211ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:45.13ID:Ai4WcM5V0
以前、365の法人向けサービスのコルセンオペの求人が出てたんで見たけど、
結構なお給金だった
あんだけ貰えれば多少のクレームにも耐えられるだろw
214ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:26:18.45ID:fidfq6QP0
>>211
Teams使い始めたばかりの頃何度か利用したけど結構しっかりしてたよ
バーチャル背景使えない機種で使えるようにしてくれたしな
Zoomができるのになんでできんのやって言ったら意地になったんだろうな 215ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:29:36.50ID:td1P/kcV0
メルカリで売ってるくっそ安いオフィスなんなん?
216ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:31:19.77ID:o5OBH3LI0
今時オンプレミスじゃない企業って…
217ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:32:01.28ID:fH4K16D00
他社ソフトでも通信障害出たから弊社のサーバーの問題かと思ったわ
teamsのおかげで毎日在宅勤務でサボれるので感謝
219ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:45:53.61ID:fzEb2ORZ0
なんか会社で使い始めたら
障害発生
大当たりやな
221ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:47:00.75ID:WbiFZcNP0
チームズをチームスと呼ぶ人がいるけど何で?
何か変な活動でも起こったの?
復旧はしてるけど障害中に投げたチャットは死んでるな
223ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:48:57.67ID:r+5y+idv0
225ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:51:04.12ID:r+5y+idv0
>>224
使ってない
AzureVirtualDesktopなら少し触ったことある 226ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:51:54.26ID:r6gRq2rl0
スマホが通信障害になることに比べたらたいした事ないしかも3日も
227ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:52:14.32ID:xuvlqc1v0
だからスタンドアローンにしろとあれほどwww
データもクラウド放り込んでるやつ、ネットトラブったら何もできんぞ?
228ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:53:45.56ID:dQbB2E5D0
もっとやれ
229ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:54:24.81ID:EOnuwjGn0
朝鮮と組むからこうなるんだよ。
>>221
何その美味しそうな響き
チーズおむすび
焼きおむすびだったら尚良し >>1
そもそもリモートデスクトップに繫がらないから仕事にならない 232ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:54:51.26ID:IsmzbKfA0
経済安全保障とか言って
外国の半導体工場誘致してるけど
オフィスツールの海外企業脱却の方が
経済的インパクトは遥かに大きいんじゃ?
235ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:00:37.70ID:l/BCSF+30
>>23
Google meetとTeamsで
オンオフのアイコン色が逆だから
混乱するんだよなぁ 今はもうopen officeとか無料のofficeがあるよ。
>>1
何回目だよ…
てのとなんでこんなヤツらにインフラ牛耳られなきゃなんないんだか… 243ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:13:31.63ID:lxbtgA0S0
脆弱〜脆弱〜
244ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:13:46.57ID:U+uuviQZ0
最近teamsのステイタスが変だったのも前兆だったかな
247ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:15:47.29ID:PO9vLZOS0
おつかれ~
今日諦めて帰ったわ
248ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:19:50.63ID:DfBdXjsN0
14時からWeb会議して、夕方まで寝てたわw
中途半端に使えるより完全死亡の方がマシと思っちゃう
>>133
横だけどパソコン自体は動くよw
ソフトの問題w 256ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:28:41.18ID:Btza3hLB0
>>251
Outlookとteamsだからサーバーのトラブルじゃね? 257朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2023/01/25(水) 19:28:45.75ID:401sNThn0
258ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:31:54.50ID:a9MTqsG50
唯一の公式アナウンスチャンネルがM365 Twitterだというね。
しかも発表遅いし。
なんなら解消しましただったり。
259ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:32:49.52ID:yPx8vTX20
クラウドは雲の側がコケると利用者総コケ
Edge 「Microsoft 365 障害情報 は ありません」
Teams使いにくいからGoogle meetにしてほしい
263ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:38:31.30ID:enRA93xq0
ただでさえ使い勝手悪いのにこれじゃどうしようもねえなw
264ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:41:07.30ID:aHPGmw0l0
265ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:42:30.82ID:Pbi18C8V0
Officeに縛られてる日本企業は結構今日はダメダメだったな。Googleもどうなることやら
Outlookって簡単にメールヘッダー見れないの引いた
会社のだから良いけど、個人では使わん
窓の杜か
窓の手は2ちゃんを構築したあの人が作ったんだよね
268ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:43:53.27ID:mWGnoFin0
システムからアナウンスあった30分後には復旧してた
269ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:48:39.57ID:p99cY2q+0
>>262
Google meet使ったけどいいな 271ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:53:10.66ID:JP6zH2tM0
iPhoneでOutlookメールが非常に見辛いのだが何とかならないかな?
複数回返信を繰り返すと受信したメールの本文がどこにあるか分からなくなる
Microsoftのクラウド基盤はどこなんだろうか
273ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:55:16.38ID:08XEYghK0
>>175
使える。
しかも自分のマイクロソフトアカウントと紐付けしたofficeを会社のアカウントでログインしたteamsに保存したexcelをアプリ起動できる。 274ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 19:56:30.51ID:CtLn1f3Q0
クラウドの次の技術が始動している
弊社はデータセンターが国内にあるという理由でMicrosoftが採用されたらしい
Googleは国内にデータセンター無いやろ?
ということは、ここ最近の不安定さは
日本国内のデータセンターに設置されたAzureに問題があるって事か
これのせいですごく困った
500円分のクーポン送れ
>>256
広範囲すぎるから恐らくBGP
前にGoogleもやらかした 279ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:02:07.14ID:H9f4WSJ/0
MSのクラウドサービスの稼働率って99%を切ってるんじゃないの
ポンコツだなw
Teamsってこの3年間ぐらいで一気に普及したよな
281朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2023/01/25(水) 20:04:33.77ID:401sNThn0
>>275
東京大阪でエクイニクスに間借りしとるコロケーションあるで
(^。^)y-.。o○ ついこの間もOneDriveだめだったんじゃないの?
283ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:07:50.08ID:gHPcjwWm0
284ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:08:02.87ID:O4vTpibY0
teamsは会議IDとバスワードを指定してログイン出来ないバグを早よなおせ
285ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:09:35.04ID:Mb0MUTbC0
あんだけ大企業でアホほどサーバーあって冗長化してるだろうに起きるのな😅
286ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:10:22.38ID:Mb0MUTbC0
>>283
補助金ちょろまかしてる怪しいNPOみたいな名だ😅 287ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:11:01.77ID:mwESBMWs0
365とかいらない
personalで十分
288ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:12:23.16ID:fptfbvJ/0
>>281
国内にあるんか!
さんくす
監査で帳簿は国内に保存しろって指導が入ってMicrosoft一択になったらしい
いまさらGoogleに変更するかわかんけど選択肢が増えたのは良きこと たまたまWindowsアップデートした直後だったからそのせいかと
なんども再起動してたわ。
これ工数を金額にしたら数十億とかの損失になってると思うよw
291ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:18:16.06ID:mjUgl7390
zoomは情報が漏れるからとか言ってWeb会議にteams使う会社多いけど、こういうアクシデントはいつもteamsだよね。
292ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:18:16.46ID:H9f4WSJ/0
>>290
MS製品って毎日再起動しなきゃマトモに使えないし、24時間365日稼働のクラウドなんか無理だよ 293ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:25:05.85ID:IsmzbKfA0
携帯が普通になると
あれだけ大騒ぎになって
行政指導とかするのに。。。
295ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:26:52.98ID:rsNA7cAs0
エクセルにしょうもないネットワークアクセスつけるな。
そのせいでエクセル動かんようになったら損害賠償もんだぞ?
297ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:27:18.25ID:7SqMONuL0
>>293
政治家はTeamsもoutlookも自分では使わないからな
迷惑メールだって閣僚の一人が実害食らうまで放置してたじゃろ? お客さんとTeams通話中に落ちたわ
Outlookもアプリ版は遅くてだめだったな
300ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:33:22.92ID:Bqryq8fd0
>>298
オンプレミスってあるの?microsfoft365の。 いざと云う時に止めたらどれくらい“乱せるか”を試したって事か?
>>134
メルアド
no@thankyou.comでググれよ 303ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:39:01.01ID:muLvcRDG0
またかよ
>>292
SharaPoint入れたら
糞システムと大ブーイングの嵐
これがいいというやつは一人もいないが
これは最低最悪の糞というやつはいっぱいいるw
でも慣れるしかないww 305ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:44:01.83ID:K5eXtTBT0
まだ安定してないんだ?
徹夜して明日には直しとけよったく
306ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:47:43.06ID:PHdL9B+n0
>>197
こんなやつらが働いてるから日本の生産性低いんだよ
大日本電通パソナ中抜システムズ(株) BOXも巻き込まれて使えなかったね
もう仕事にならん感じ
BOXにファイル保管してる社内イントラも止まった
309ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:55:18.59ID:iAuacIyb0
前もアジア圏で不調とかあったよな、数ヶ月前ぐらい
>>1
おまえらSlackつかえw
何の問題もなかったw 311ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 20:59:13.36ID:y+oYy2b00
16:00くらいの時点で不安定だった
312ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:03:15.78ID:wo69LLcf0
メールもビジネスチャットもリモート会議も不調とか困る
315ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:05:08.51ID:l/BCSF+30
316ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:07:56.39ID:hCbDpbEz0
>>314
出生率は全世界で下がっている
今増えているのはタイムラグに過ぎんよ >>304
また俺の知らないo365関係が増えてる 318ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:12:16.10ID:mqHvQ/uD0
オンプレ最強
マイクロソフト「トラップカードオープン!
スパゲティ&メビウスソースコード発動!
ゲームは終了する。
お代としてLPはぜんぶいただきますwあざーすwww」
320ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:29:50.79ID:/yZF4byP0
もうマイクロソフトを採用するのやめない?
いい加減、日本独自のos作れよ
322ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:34:02.61ID:rMJGT2fL0
まじかよKingOfficeに乗り換えるわ
teamsちょくちょく基本画面の仕様変えるだろ
辞めろよあれ
大抵余計不便になるし嫌がらせかよ
325ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:40:38.10ID:bvla8//f0
三四郎使えよ
327ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:54:56.41ID:6Y5s9+Zi0
10年ぐらい前の方が
メモリー消費量とかアプリの安定性とか良かった
世の中だんだん劣化してる気がする
328ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 21:56:56.69ID:IlABB5qi0
粗悪品
ますます劣化する新商品
329ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:00:26.17ID:m9g02dY40
これのせいで業務終了メール出せなくて帰るの遅れたわ
330ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:02:15.05ID:MOnrYgo/0
この前もなかったか?
これ 1アカウントにつき50万円くらい賠償請求していいと思う
332ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:04:22.37ID:CTl1XrVY0
>>331
SLA契約知らないのかな?365にはあるんだよ 333ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:19:53.53ID:pn5vVleH0
マイナンバーカードは廃止すべきだ
薬局がいちいちマイナンバーで顔認証するようになったんで薬局は変更した
マイナンバーカードは無くしたくないから部屋から持ち出したくないからね
334ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:22:22.33ID:Tb6SCUVW0
今日はこの障害のせいで2時間ぐらい仕事しなくて済んだわ
ありがとうMS!
335ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:23:11.31ID:pn5vVleH0
薬局に変な奴が来るから
薬局は変えた
異常者に長時間相談するし
なぜか大量の荷物を持ち歩いている
異常者だと思う
336ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:24:14.90ID:pn5vVleH0
マイナンバーカードは大失敗
直ちに廃止しろ
337ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:27:51.50ID:pn5vVleH0
なんで毎回マイナンバーカードで顔認証しないといけないんだよ
保険証も出してるのに
失礼だろ
その薬局は変更した
338ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:28:41.53ID:pn5vVleH0
マイナンバーカードは大失敗
即刻廃止しろ
339ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:31:15.78ID:pn5vVleH0
マイナンバーカードは
史上空前の大失敗
20000円のポイントはもらったから
もう存在意義無し
340ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:32:00.19ID:BZGV5gMI0
ちょっと前にもあったよな
いい加減にしろクサレMS
341ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:34:31.24ID:pn5vVleH0
スマホがなければ
金を振り込めない
これは困る
秋田銀行とか
342ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:37:37.57ID:pn5vVleH0
ペイペイ銀行も
スマボにアプリを入れなければ
カードナンバーも分からないよね
343ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:38:23.12ID:pn5vVleH0
どんどん不便になっていくよね
344ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:42:04.73ID:pn5vVleH0
トークンくらいケチケチするなよ
秋田銀行
345ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:43:38.03ID:+8xnNOpE0
なんでみんなMicrosoft製品つかってるの?
346ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:45:39.06ID:pn5vVleH0
中国はマイクロソフトの製品に金は払わないからね
安いコピー品しか使わない
347ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:54:05.58ID:pn5vVleH0
マイクロソフト製品の中国での売上はゼロ
WindowsもOfficeも1000円くらいの
コピー品を使ってる
348ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:55:27.65ID:pn5vVleH0
ワンタイムパスワードは大嫌い
スマボが無ければ使えないだろ
349ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:56:21.63ID:pn5vVleH0
スマボ→スマホの間違いです
351ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 22:59:19.97ID:pn5vVleH0
最近のクレジットカードは
ただのブラスチック板
カードナンバーはスマホのソフトで確認するしかない
悪い奴のおかげで
どんどん不便になるな
352ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 23:04:02.63ID:OUHp16CV0
クラウドのリスクだよなぁ
打ち合わせに急遽、meet使ったわ
353ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 23:20:35.08ID:6H0l30e80
基本業務にクラウドなんか利用するなよ
あくまでバックアップ用だろ
354ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 23:20:46.62ID:YwED8cYW0
>>351
ただのプラスチック板だと番号どうやって確認するの?
ICチップが埋め込まれてるからスマホとかで番号確認できるんだろ。 世の中を牛耳っているのは我々だと実感できて
MS社員一同腹抱えて笑ってると思うよ
でもVisual Studio Code一強になってしまった
357ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:05:05.67ID:cPYZeNpZ0
何ともなかったんだけど…
358ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:05:34.13ID:HAYwtVGK0
雪で在宅多くて負荷上昇からのパンクかね?
取り敢えずTeams会議中だったけどさっさと諦めて全員解散にして帰ったわ
359ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:06:50.16ID:DQIBKpzK0
25日の深夜2時頃から始まってね?
メールの中身が表示されなかったし
さっきもいろんなアプリでエラーが出たから
まだ解消されてないだろ
>>197
言われたことやるだけの平はそうだろうね >>353
ファイル共有はファイルサーバーではなくGoogleドライブです(キリッ) 362ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:22:24.89ID:gWEpMpas0
エクセルってかVBAが糞過ぎる
不具合の宝庫で覚えれば覚えるほど無駄な時間過ごしてしまったなあって結論に至るのが笑える
何でもできそうで結局痒い所に手が届かない
ほんとゴミ
363ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:27:42.63ID:l0juqaGP0
クラウドリスクを考えると、各社まるで互換性のないpaasサービスを利用して重要なシステム構築するとかありえないんだよな。
バックアップ用に別系統の予備システム用意するためには基本的にvm(iaas)で構成するしかない。
>>362
月次の照合やちょっとしたこととかに使えるじゃん。
普段手作業でやることをVBAで書いておいてさ >>353
初めは会社のローカルサーバーなんだろうなって思ってたけどクラウドって聞いてちょっとショックだった 366ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 00:55:19.41ID:KOSvUcgR0
ホント迷惑だった
367ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 01:27:29.22ID:NnvN/Z+I0
またおまいか。
メールホスティング一人月500円という安くはないサービス料だが
exchange onlineに変えようかと思ってたが、もう少し様子見るわ。
369ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 01:49:53.22ID:hz1ITGQm0
エクセルで割り算した時に5900÷100の答えが60だった時はマジでビビったわ
計算ソフト失格だろ
370ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 01:57:53.09ID:Ag5sf4vl0
MSは障害多すぎだろ。でも不思議なのはこれだけ業務影響与えても仕方ないよなで済むところ。だったら他のシステムも仕方ないよなですませて欲しいわ。
Microsoftのせいだったのかよ
明日の朝にプロバイダが回線の様子見に来るわボケ
閏年なら1日ぐらい障害があっても365の名に偽りはないが、今年は閏年じゃない。
>>3
これ
結局いま慌てて残業してまでやる仕事なんて早々ないんだよ 377ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 06:33:22.97ID:axTcsNsX0
ワイ情シ、おっさんからTeams会議切れたぞ殺すぞ。と脅される。
いわゆる霞が関の中央省庁なんだが
保守業者に毒づいてしまったわ
MSがポシャると日本の国会対応が止まるってこった
381ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:08:29.76ID:bWtNGB0d0
デジタル化ってマイクロソフトにキンタマ握られるってことなんじゃ内科
383ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:21:11.45ID:CiG946m70
>>6
こういうバカってせめて自分がバカであることを隠せばいいのに 384ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:24:27.60ID:Ck+uGgAW0
385ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:25:56.19ID:H49gJpmE0
業務できなかった時間、MSは賠償しないの?
日本企業がこのサービス生み出してたら、確実に集団で訴えられるよね
はぁ…
386ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:26:38.61ID:4DCdALwZ0
クラウドはこれだからダメなんだよね
気付いている企業はオンプレを使っている
387ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 07:39:14.33ID:DL2BX3zB0
つーかさ、直った?
389ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 08:54:08.20ID:AGyB6Wli0
電話と添付ができればなんとかなるんだよ、訳わかんツール使うよりサクサク仕事出来る。
390ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 08:58:47.25ID:1aZH0L/H0
iPhoneも、端末やクラウドにしか写真、音楽データ保存してない輩とか、哀れすぎ。
PCにバックアップ取るやり方、誰か教えてあげて
世の中MSOFFICEが使えなくても何の不自由もなく普通に動いてんな
いらねー仕事なんじゃね?
>>390
そういう人って教えてもめんどくさいとか言ってやらないよ 393ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 09:07:30.19ID:1aZH0L/H0
河野ちゃんはこういうトラブル、ちゃんと認識してるよな?
394ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 09:16:21.09ID:v7Ney/fB0
>>9
ゲイツが死んだらサービス終了みたいなんとか、プーチンが死んだら核ミサイル全弾発射とか 395ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 09:18:10.66ID:v7Ney/fB0
>>23
まだマイクなら
カメラ勝手にオンされて、酷い面さらすとか、酒呑みながらやってるのバレルとか終わってしまうね あぶねー昨日は雪で会社休んでたわ
出勤してたら問い合わせ殺到で死んでたw
outlook批判してる奴大量にいるけど、一番使い勝手がいいじゃん!
なんか他に代替メール管理ある?
>>360
納期調整する能力も裁量も無いのか
OSが動かなくても言われた納期は守らなきゃってそれこそ言われたことやるだけじゃん >>360
上から言われた納期を守ることだけ考えてる無能 403ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 11:23:10.20ID:IZhF8yGJ0
シェアポイント開発にした奴は実務に疎いお宅だろうな
404ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 11:23:41.42ID:IZhF8yGJ0
405ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 11:28:49.04ID:IZhF8yGJ0
>>386
Windowsや、office利用中心だと、オンプレミスは維持が困難になって来てると思うよ
ハードも入手が厳しくなって来ているし
開発やメンテを外部に委託するなら、クラウドと同じようなもんだし 406ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 11:41:54.94ID:/GVD8uZI0
大企業ですらオンプレはもうやめていってる時代だからな。
オンプレで社内に管理者おくような時代じゃない。
407ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 13:41:25.34ID:vA0N2OIa0
うちも今のファイルサーバ壊れたらオンプレは無いかな
つってもExplorer感覚で使えるオンラインストレージ高いのよね
410ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 18:04:43.32ID:i4ungL5G0
>>401
大抵は今回の様な事では納期や期日の延長は認められないしな。 411ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 18:07:55.37ID:K8axRhGK0
最近なんか多いなあ
明日のテレワーク会議大丈夫かな、中華なzoomの方でやれば良かったか
>>386
クラウドはもう技術の視点で云々じゃなくもう実体経済として動いてる
分かりやすく言えば、企業が一切銀行と取引せずに
全資産を現金で会社の金庫に置くような運用のできる時代じゃないって事 414ウィズコロナの名無しさん2023/01/26(木) 20:09:25.95ID:Xt8czw2S0
TEAMSって、たまに英語表記にならない?
何も設定してないのに月に何回か勝手に英語表記になってたりする。
メモリ不足かね?
>>399
iPad版のOutlookはフォルダ分けできないウンコ >>399
俺はインストール版のOutlook使ってるけど
メールの送受信をローカルで管理したいだけならThunderbirdで十分だよ 421ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 07:29:46.59ID:r/w9amAV0
>>413
やろうと思えばできるんじゃね
現金においてはその意味がないけど、オンプレに関しては必要な場合がある 422ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 07:55:30.67ID:/lXb8cCV0
オンプレだと固定資産処理面倒
423ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 09:46:42.71ID:dIUrID+80
>>421
自社システム管理出来る基盤担当者が確保出来ません 425ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 13:37:19.87ID:/taIvM2d0
>>423
うそだー
オンプレのほうが簡単とは言わんが、管理はできるでしょうよ
キャパシティ計算も自社分だけだし、提供品質も自社のポリシーに調整できるし
バブクラだと、高品質求める上層部と意識が合わない時がある 426ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 13:40:36.25ID:tcP5966E0
>>425
管理はできるかもしれないけど、そのための維持管理の組織や金、設備管理の仕組みを社内で作らないといけない。クラウドなら金出して担当者とポリシー決めれば回る。残念ながらもうオンプレになる事はないよ。そんなの小さいスタートアップレベルでしか対応できんよ、 時流に乗って完全クラウド化したけど、予備のファイルサーバーだけは社内に設置してる
429ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 16:04:00.66ID:R1vpin660
>>393
そりゃデジ庁もTeamsで会議してるもん 430ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 16:06:41.78ID:R1vpin660
>>417
自分はなったことないけど自動更新の直後次の再起動までの間とかじゃない? 431ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 17:50:56.83ID:HN09cI1P0
>>426
そう??
銀行の勘定系とか、サーバー一括調達と仮想化で擬似クラウドサービスみたいなことしてるけど
複数地銀で相乗りとかだいたいそういう感じ 432ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 19:44:54.87ID:dIUrID+80
>>425
それ、昭和の時代ね 笑
社内にマイクロソフトの基盤理解してるやついるの? 433ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 19:46:59.84ID:dIUrID+80
Windowsアップデートは半年ごとに必須
そんなの社内要員で対応無理だろ
434ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 19:53:24.39ID:6x4CD3LL0
>>1
周りがWindowsつかうから仕方なく使ってるが、
本当は使いたくない。 435ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 19:54:52.75ID:6x4CD3LL0
436ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 19:59:12.69ID:6x4CD3LL0
>>66
Thunderbird + lookoutアドイン >>435
同期しないわけないよね
実際それで業務システム運用してるんだし 438ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 20:00:35.16ID:6x4CD3LL0
439ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 20:02:12.54ID:w8caWqAt0
ケーブル切れたら世界がすべて消える
440ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 20:04:24.68ID:6x4CD3LL0
>>439
まるで脳血管のようだ
つまり、卒中
そっちゅう卒中が起こる 441ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 20:07:11.30ID:6x4CD3LL0
>>407
なんでも丸投げにせずに、
自分で構築すれば良い良いと思う
オンプレか、クラウド化の黒白思考の世の中の声を聞くと、IT音痴だらけなんだろうなあ 442ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 20:09:14.62ID:dIUrID+80
>>441
寡占と高度化で、IT会社社員でも理解できてない奴が多数 >>441
いや本業の時間削ってどうすんだと
自社で構築した企業がどんどんクラウド移行してるってのは、そういう事だよ
社用車のオイル交換や点検整備を
自社の社員にやらせる無駄に皆ようやく気づいたって話だ アウトソーシングしすぎると社内にスキル持ちがいなくなるのも事実だけどコストパフォーマンスは向上する
445ウィズコロナの名無しさん2023/01/27(金) 23:05:18.58ID:AwAqOhWl0
>>444
人材を放出して雇用を減らし技術力を低下させている企業は社会に貢献していない。赤字企業は雇用面等で社会に貢献しているとも言える。
企業の所得に対する課税を累進制にすれば、企業は技術を持つ人材を資産として雇用している事が企業の価値となる。 >>445
>企業は技術を持つ人材を資産として雇用している事が企業の価値となる。
そりゃあその通りだが、それはあくまで自社の業務に関する技術ね。
ITを生業としてない会社がITの技術職をむやみに囲うより
IT技術を持つ者はちゃんとその仕事の市場に収まって業域を拡大したほうが良いに決まってる
餅は餅屋に任せるって分業がそれぞれ確立してこそ社会貢献。 世の中には大企業しか存在しないと思ってそうな奴が居るな
449ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 16:02:36.92ID:PMNETv/H0
>>448
オンプレなんて中小企業は無理だな
なんちゃってオンプレ 自前で構築できない弱小は
搾取されていくんだよね
それも淘汰
451ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 16:11:53.87ID:KVYFYSDc0
>>450
まあそういうことだよな
今クラウド導入するとかザコ企業か情弱 452ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 16:17:22.69ID:8mdatYIP0
>>451
セキュリティーに無関心だとこうなるよね 453ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 16:18:59.09ID:8mdatYIP0
オンプレできれば良いのは当たり前だけど
大企業も含めてほぼ無理
454ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 17:53:12.66ID:yz/gpY1B0
中小企業だと、ITマニアの一人にオンプレシステム全部任せててその人が辞めたり、引退したりしてブラックボックスのシステムが残るケースが多々ある。
>>450
>>451
あほか。
社用車を1台も持って無い会社は殆ど無いと思うけど
社用車のメンテナンス工場と自動車整備士を
自社で用意するとか、普通はおかしいだろ
ITシステムってそういうもんだって、みんな気づいたんだよ。 >>456
そう
うちはIT関連の業務は専門会社から出向で常に4人滞在してるわ
社内の人間でやるのは効率わるいから 458ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 20:48:53.63ID:fZbpzfb/0
>>456
社用車に例えるなら自前の社用車を持たずにリースやレンタカーで済ませるのがクラウドじゃね? >>444
そのアウトソーシング先が大手でもないポッと出のベンチャー成り上がりで
謎のシェア拡大してるとかだと
まず糞システムになるよw >>458
ハイヤー屋に車両と運転委託するのがクラウドじゃね? 習近平は中国国内でクラウドサービス禁止しているが
こういうことだったのか
463ウィズコロナの名無しさん2023/01/28(土) 22:55:54.22ID:K/ujqMaZ0
464ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 08:09:05.65ID:/0euhSGt0
>>455
負けず嫌いワロタ
そうじゃなくて、自前でセキュリティー対策やバックアップシステム、データセンター構築出来ないだろ
採算合わないよ 465ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 08:10:50.04ID:/0euhSGt0
466ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 08:47:08.61ID:/0euhSGt0
だからサブスクタイプは買っちゃだめだっての、
「なんでサブスクにしてるか?」→「その方が儲かるから」=「こっちは損をする」
コレが判ってないヤツ多すぎ。
469ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 09:03:35.89ID:geO7WCsp0
メール設定出来ない理由ってこれか?
プロバイダーから教えてもらった方法でも接続できないんだよなあ
エクセル使おうと思うとついでについてくるようなもんだからなあ
471ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 09:16:48.36ID:geO7WCsp0
しかし、国を上げて電子化だーってやってるけど
光ファイバーって20年ぐらいで劣化して死ぬんだぞ
わかってんのかね?
昨年後半ひと月以上かけて、光接続不調の原因突き止めて交換修理したけどさあ
日本全国で、10年以内に全戸の屋外引き込み線修理交換が必須だぞ
日本社会が滅びるのは確実だなw
473ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 10:27:27.87ID:H04kB9kT0
>>472
支社でサーバーとか管理してしてるの?
大変だね 日本が衰退した理由がよくわかる
なんかアメリカのソフト使って業務してるだけなんだよね
発展途上国と何も変わらんよ今の日本
476ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 16:16:35.17ID:H04kB9kT0
480ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 18:59:48.10ID:geO7WCsp0
>>479
お、上から目線やな
金払って契約してるのに日本全国で使用不能になったらMSなんて破産するぞ
そもそも、日本人が真面目にライセンス料払ってるから存続してる会社のくせに
基本、欧米は違法コピーのOSしか使わないんだよ〜〜〜wwwっていわれたぞ 481ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 19:00:45.35ID:/0euhSGt0
>>480
それで君とこの会社は買取のを使ってるの? 483ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 20:06:43.23ID:pooxefbI0
メールはtelnetでいいけど、Teamsの代わりは難しいな
485ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 21:51:10.56ID:/0euhSGt0
>>484
なぜ、クラウド良く知らないか、クラウドに投げてるだろ
弱小企業は
自前でクラウド出来ないよね
大手ベンダーも自前のサーバー使わなくなって来てる 486ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日) 21:52:33.61ID:/0euhSGt0
ただTeamsについて一言言えば
何かこう、日本の中小企業が使うツールとしては
やっぱりMS製は多機能すぎて掴みどころが無いのよね
Excelにしても他に選択肢が無いから使ってはいるけど
大半の会社は全機能の3割も使ってないだろうし
個人的にはこの手のツールでは
「ChatWork」 が一番日本人に使い易く教えやすい。
メールがtelnet?
直でsmtpするって意味?
>>483
メールがtelnet?
直でsmtpするって意味? 491ウィズコロナの名無しさん2023/01/30(月) 08:56:32.83ID:jZ9D3Jid0
>>488
全機能使い切る必要はないだろw
安くて必要な機能があることが重要 492ウィズコロナの名無しさん2023/01/30(月) 09:45:17.38ID:QvKHNZ+e0
teamsって人多い会議だと音声全く出なくなる時あるよな
493ウィズコロナの名無しさん2023/01/30(月) 11:37:56.64ID:Dypt3P5q0