東京都立の中高一貫校、平均倍率4.22倍 10年度以降最低に [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蚤の市 ★2023/02/03(金) 18:47:09.99ID:hwR5vpOB9
 東京都立の中高一貫校10校の一般枠入試が3日、実施された。都教育委員会によると、1576人の募集に対して6648人が受験。平均倍率は4・22倍で、前年度比0・18ポイント減。都立中高一貫校が現在の10校となった2010年度以降、最低だった。合格発表は9日。

 男女別では、男子が3・83倍、女子が4・60倍。倍率が高かった学校は、男子が①三鷹中等教育4・84倍②両国高付属4・66倍③桜修館中等教育4・25倍で、女子は①三鷹中等教育6・25倍②桜修館中等教育5・86倍③白鷗高付属4・96倍。

 新型コロナウイルスやインフルエンザに感染するなどして受験できなかった生徒に対して15日に個人面接のみの特例の追加試験を行う。【竹内麻子】

毎日新聞 2023/2/3 18:40
https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/040/236000c

2ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:47:52.39ID:b/kPmo8u0
全入じゃないのかよ

3ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:47:54.20ID:8eHtJe5S0
高卒発狂スレ

4ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:48:06.10ID:AghiPLuL0
都立中高一貫は人気あるなあ

5ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:48:09.19ID:y9YD3bwV0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンが危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナに関するデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

6ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:48:26.13ID:C5rCGRYb0
笑止

7ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:50:54.47ID:b3EqHS8J0
>>1
A girl put three apples into a box. Then, while the girl went out, a boy picked one apple out of the box by stealth. After the girl went back, I soon asked her "how many apples are there in the box now?"

Then, what do you think she answered?
A man of normal intelligence thinks that, not knowing that the boy took out one apple, the girl should think that there were still three apples in the box.
But those who have mental retardation may think that she answered "two".
They are often unable to understand that their own recognition and memory is different from another's.

8ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:52:09.73ID:LMiNO+lG0
>>1
私立中入学に助成金バラまくなら
公立充実させろよ

需要あるんなら

9ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:52:50.15ID:4TjMcLzd0
入試がある中学だと馬鹿は入れないから
不良とかいないからうらやましい

10ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:53:55.78ID:7Ff+xtbj0
少子化ですし

11ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:54:04.71ID:PxsaGl0M0
2022年の出生数は、80万人を割り込み、統計開始以来最少になった。
その子たちが中学受験するとき、倍率はもっと下がりそう。

12ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:54:11.09ID:Hv74I0Dw0
公立の中学から試験でレベル分けすればいいのに

13ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:55:48.47ID:uRGKCbQA0
なんだか意外と進学実績も…だよね
それを見てやっぱり私立でって家庭は多いかと

14ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 18:59:55.57ID:TtEmNzGk0
公立が荒れるわけだ

15ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:00:19.38ID:e9YGqCwI0
>>8
私立中入学に助成金なんてないぞ、東京は。
来年度からできるかどうか百合子が検討中だ。
それだってたったの10万でタブレット代で消える

16ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:00:46.55ID:dw2V7jW+0
>>13
進学より友人や学校生活や子供の適性を重視する親が増えたと思う

17ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:01:42.16ID:o9DHuNTM0
公立はガチャ度高いからな

18ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:02:10.17ID:pL1M1V7s0
お金ないんよ

19ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:02:54.83ID:kfnVkzov0
お金がないなら都立中の倍率上がるやろ

20ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:03:05.22ID:xD1imB/k0
十分やろ

21ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:09:51.43ID:bEyJexAh0
そりゃ

無償化で

私立にながれて
つぶれるに決まってるやんか

そうか高校に忖度して
法案つくるから

都立高校廃止へ

22ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:14:06.66ID:e+omFIyF0
都立の学校を民営化していくんじゃないか
私立になれば教師の賃金を下げられるしな
契約にして3年で入れ替える

23ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:16:50.68ID:t21ta5s10
内申が悪い

24ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:19:56.40ID:mDfK69fj0
私立校は費用が高い幼稚園みたいなもん
大学進学については、附属校かスパルタな学校しか有利では無い

25ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:21:05.30ID:9SmpdPoB0
人気が落ちたから減ったん?

26ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:22:26.22ID:tUQ7yRsS0
小石川なら親孝行

27ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:22:43.90ID:unkcNhc80
壺アナル生産工場(笑)

28ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:23:04.94ID:P+yQj/BR0
東京は子供が多い上に中受する子どんどん増えてるから大変だけど、都立はワンチャン狙いが減ってきてるのかもね。

29ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:23:38.79ID:Li2csnF60
>>13
偏差値50半ば以下の私立いくより良いけどね
単に、記念受験組、チャレンジ組が回避してるんだろ
近年は適性検査も難解になってきてて、併願組が片手間で受かりにくくなってきてるから
中堅以下の偏差値なら志望校に集中して勉強するってことだろう

偏差値50-55の私立に受かって公立落ちる奴が増えてきてる
思考力、論理力、読解力を問う事が多いから

30ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:34:44.20ID:+4LRxQdy0
>>25
子供がすごい勢いで減ってる

もうどうにもならない

31ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:34:57.02ID:6C5sEAIP0
>新型コロナウイルスやインフルエンザに感染するなどして受験できなかった生徒に対して15日に個人面接のみの特例の追加試験を行う。

かかった方が得するのか
学力よりもまぐれ合格狙いやすそうだな

32ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:35:36.55ID:5htdvqrK0
子供二人を都立、一人を私立に送り込んだワイが書く
都立中高一貫校はレベルの割に指定校推薦枠が少ないところが多い

国公立大学の一般受験はこれでいいけど、私立一般受験だと苦労した割に周りは指定校推薦組が半数という悲しい結果になる

33ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:35:55.61ID:jH4YZn590
もう賢い親や子供は全日制の中高も大学も行かないし、行かせないですよ
学校の勉強をいっぱいして難関大学なんか入ってもマジで意味ないし
難関大学に入るにしても圧倒的に不利だし

34ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:38:40.46ID:gaWwPbD+0
>>33大学ってコスパいいから行かすぞ賢い親は

35ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:38:44.88ID:YqpqAGqn0
三鷹って人気あるのか
駅から遠いのに

36ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:39:10.17ID:9SmpdPoB0
都立大の学費無償になるらしいし、都立なら推薦枠多いんでないの?

37ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:39:24.61ID:o9DHuNTM0
>>35
中央線沿線は強い

38ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:39:28.79ID:jH4YZn590
>>34
今までのところはね
賢い親はもう時代の変化に気づいてますよ

39ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:39:48.31ID:gaSjqMMs0
実質倍率は2倍ないのかな

40ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:39:54.77ID:6C5sEAIP0
>>33
そんなレアケースを語ってもしょうがない
早計すぎる
中卒高卒で大成功する人間が同世代に何パーセントおる?

41ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:40:46.06ID:jH4YZn590

42ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:44:37.07ID:ukWUXZpj0
>>1
東京は私立至上主義だから仕方がない

43ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:44:38.98ID:jH4YZn590
学校の勉強を頑張って難関大学に行く
他のどの場面・どの分野で努力し頑張るよりも、それが圧倒的にコスパが良かった
社会人や大学生になってから、勉強のやる気だして、くだらない資格なんか取っても意味ないし

ただ、時代が変わり、ルールが変わった
競争に勝つにはルールを知らなければいけない
ルールが変わっているのに、それを知らずに昔のルールに則ってやってたら絶対に負けますよ

44ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:46:21.11ID:gaWwPbD+0
>>38
気がついたとこで、大学に行かないデメリットないし
ギフテッドのほとんどが大学に入ってんのはやりたいこと見つけるため



働き出したりしたら知見が広がらないから無理無理www

45ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:46:41.69ID:oRBdlNyS0
なんか立川にもすごい中高一貫校ができたんだっけ?

46ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:46:53.23ID:gaWwPbD+0
行くデメリットねwwwすまん

47ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:50:06.82ID:7nBguAgv0
公立小中高からの国立学部院卒の俺がコスパ最強かと思っていたら、工科学校卒で防衛大卒自衛隊入隊という親孝行者にこの間出会った
私立に行かせる家庭ってマジで金あるよな

48ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:50:11.86ID:jH4YZn590
>>46
大学に行くデメリットがない?正気か?
入試に受かるため行くには何の役にも立たない知識を詰め込まないといけないし
受かれば学費も払わないといけないし、そして4年間も何の役にも立たない知識を学ぶために
4年間も通学しなきゃいけないのに?

時間は有限なんだよ?時間こそが一番重要なんだよ?

49ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:51:39.24ID:mDfK69fj0
実質は2倍も無い

50ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:52:09.71ID:Li2csnF60
>>48
行けなかった奴の僻みにしか見えなくて草

51ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:54:34.45ID:jH4YZn590
>>50
私はこれからの子供たちの話をしてるんですよ?
今の大人の時までは大学は行った方が圧倒的にメリットが大きかったですよ

ですから、今の大人の大卒さんを意味ないとか言ってるわけじゃないですよ

52ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:55:00.83ID:+Yx6Ajlb0
>>47
コスパで考えないから我が家は私立通わせてる

53ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:55:12.33ID:gaWwPbD+0
>>48
いうて人間って無駄な知識詰め込む必要あるやろ



そもそも賢い奴らからしたら大学受験なんて大した詰め込みじゃないんだよ
だから高学歴はある程度優秀なんだよ

54ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:55:46.25ID:1jALdjQw0
筑駒も筑府も今日だったんだね。

55ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:55:51.64ID:TjAi+jDb0
都立中は小学校の担任が作成する報告書も点数に盛り込まれるけど、教師によって甘めだったり厳しめだったりするような
当日の筆記テスト一発勝負の私立中の方がフェア

56ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:56:43.42ID:yMEzO/UX0
>>1
私立の附属だったら内部進学できるもんな。
早稲田とか明治等の附属だったらエスカレーターで行けるし。

57ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:57:07.32ID:sJroQLVR0
算数と理科しか勉強したくない発達グレー息子
私立中学進めるべきか

58ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:58:24.76ID:jH4YZn590
>>53
>人間って無駄な知識詰め込む必要あるやろ
ない
人生の時間は限られてるし、子供時代の時間は特に限られてる
無駄な知識詰め込む事に使う時間も労力もない

難関大学が受かることが成功だった時代に、受験科目にない勉強をするのと同じで
それは意味ないんです

>そもそも賢い奴らからしたら大学受験なんて大した詰め込みじゃないんだよ
>だから高学歴はある程度優秀なんだよ
高学歴の人は一生懸命勉強した人です
それ以上でもそれ以下でもありません

59ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:58:52.08ID:vunt2Y8M0
>>58
くたばれ低能

60ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 19:59:59.51ID:HR5bMPnz0
地方だが、俺のとき8.3倍に比べれば屁みたいな数字

61ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:04:34.04ID:MUBKC9Nr0
ほとんどはマーチ行ければいいほうだからね
普通の都立高のほうが遥かに優秀だから

62ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:05:13.81ID:id4PTqsW0
一貫校は人間関係がリセットされないから辛い

63ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:13:12.49ID:tUQ7yRsS0
ダメなら日比谷や西を目指せばいいだけ
まだまだこれから

64ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:15:06.71ID:HBhdKEf60
>>61
都立高なんて重点校以外ダメダメじゃん。

65ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:15:50.28ID:DphSdXdW0
公務員教師は糞仕様
異論は認めん

66ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:17:07.80ID:h+fyvOXo0
都立高校は人気ないけど一貫校は人気あるな

67ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:21:24.87ID:x6wM/Bo+0
お試し入試が減っただけで
ガチ受験組が残った
都立中専門塾でガッチリ対策しないと
お試し入試組には無理ってことが認識されたの

68ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:22:58.82ID:twr3Ww7l0
中高一貫と言えど教師は極ノーマルな公務員だから塾必須なのがね

69ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:24:00.33ID:e1T1bmfC0
某大学附属を小学校から通って大学だけ国立医学部に進学したが附属は小学校から行ったほうがよいよ
生きてる階層や考え方が違うからね

70ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:42:59.67ID:6RRopSKD0
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

71ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:49:49.01ID:wtExl4m/0
幼稚なんちゃらとかいう
幼稚園からの一貫校は
バカばかりだけど
競争率は激高らしいな

72ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 20:56:36.76ID:qXb6/RGl0
今薦められる私立中高って無いけどな
公立中ー都立高がお薦め
都立一貫校もいまいち

73ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 21:06:28.63ID:GwPNRdGU0
公立の一貫の教員は、普通の公立の教員と採用は一元化されてるんじゃないの?
私立ならともかくわざわざ公立の一貫行く意味ある?

74ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 21:13:17.24ID:FhBUUhXI0
>>51
馬鹿だね(笑)
これからの世代は超学歴社会なのに(笑)
才能が必要な物以外は
勉強して良い学歴ないと上にいけないよ

75ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 21:31:09.71ID:WkbaQSU40
なんでわざわざ公費でやるのか分からん。昔みたく国策エリートつくるわけでもあるまいし。

76ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 21:50:44.14ID:MUBKC9Nr0
>>64
下位校は部活がある
一貫校はそっちもだめw

77ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 22:07:41.53ID:gn3nXLBO0
>>75
国策エリート作りたいんじゃん?
ペロペロしてる奴らと同じ環境でまともな子供育てるのは無理だろ

78ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 22:11:42.08ID:tHa0YOGm0
都立中高一貫の上の方(小石川や武蔵)と都立高校重点校どちらを狙うべきかな

79ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 22:25:08.69ID:AAuPJBjY0
お金のこと考えたらMARCHの附属高校からが一番コスパがいい。

80ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 22:33:28.17ID:Z9seBg4D0
知人の子は地元枠で入ったわ
地元民が少ないところだとちょっとお得

81c2023/02/03(金) 22:47:24.37ID:hfDE80Zm0
>>4
ないって記事やんw

82ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 22:56:11.58ID:nRBIXTCw0
私立中高はカリキュラムで無駄なことしがちなのと、自己認識が弱くなる人が多く出るのがネック

83ウィズコロナの名無しさん2023/02/03(金) 23:02:37.37ID:14ly28/R0
公立学校で中学受験して同じメンツ6年て想像できない

84ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 00:34:37.10ID:p+PCiwHx0
>>83
むしろグローバル的には
反抗期思春期のある14-15で受験する方が理解できないわけで
学力を上げる、勉強をするうえで
6年生は理にかなってるからこそ
欧米ではスタンダードになってる

85ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 00:53:30.86ID:kVTTektH0
>>84
欧米ではそこである程度の進学先・職業区域を決めたほうが良いから
その年齢で受験するんですよ

小学生の段階で理系科目が苦手な子供が将来理系科目を使ったような職業に就くことは
ほとんどないんでね
日本ではそういう子供にも高校生まで理系科目も無駄に教えますけどね

86ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 00:56:16.70ID:97wQDiPR0
四倍って結構高いぞ

87ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 01:01:04.82ID:97wQDiPR0
>>48
なんの役にも立たない知識を詰め込む学科に行くのが悪い

88ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 01:04:04.53ID:Q5jtBNHA0
>>86
でも都立の場合は何割かは勝負にならない記念受験やカジュアル受験もいるから
実質の倍率は4倍ではないよね

89ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 01:22:12.83ID:arp5SbFG0
1960年代に都立世田谷工業高校附属中学校ってのがあったけど先見性があったんだな

90ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 01:40:29.89ID:nB9AeQM90
>>85はい嘘乙

91ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 02:09:51.17ID:d4fg/a2g0
Z世代の学力落ちてるんだな
迷惑行為も当たり前の時代か

92ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 02:50:08.26ID:kVTTektH0
>>90
欧米では、かなり早い段階で進学コースか、職業訓練コースかを選ばなきゃいけないんですよ

93ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 04:32:17.41ID:mtZdNVX90
おれの都附高が無くなって桜修館になった

94ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 07:57:11.44ID:kqUaFS0p0
倍率下っても偏差値は上がってるし
塾なし合格は片手もいない
ガチ勢しか受験しなくなったからな

95ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 07:59:38.25ID:kqUaFS0p0
>>29
偏差値50前半だと
都立一貫校は受からんで
傾向が全く違うが
地頭的には60以上いると言われてる

96ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 08:00:17.14ID:kqUaFS0p0
>>35
立地と校舎がきれいから

97ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 08:36:14.19ID:PjrCdZT40
公立一貫校って見栄はあるけど金は無いやつらの巣窟だろ
白ナンバー付けた軽自動車みたいなもんだ

98ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 09:23:59.56ID:ofLqs7qT0
>>97
今どき都立一貫は小4ぐらいから塾何個も掛け持ちの子ばっかよ

99ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 09:35:40.06ID:JAmP7Ldf0
都立ならかろうじてカツカツ、私立一貫だと完全に家計がパンクするんやろな

100ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 09:41:56.22ID:HJBIyq6d0
ちなみに、学芸大附以上に大凋落してるのが、大阪の大教大附属天王寺と池田な(´・ω・`)

101ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 10:39:04.59ID:+A++eoee0
>>92
ドイツに住んでたことあるけどまさにそういった教育制度だったな
それに従いたくない親達の間でシュタイナーが人気だった

102ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 10:41:44.29ID:+A++eoee0
>>93
同窓生発見
私服の学校だったから制服に憧れた青春時代

103ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 12:01:32.57ID:xbySUBbD0
>>11
子どもが減って、早くも保育園などの経営が悪化することが予想されているそうだね。
待機児童問題が叫ばれていたばかりなのにw
15年後には私立中高等学校が、20年後には大学が潰れそうと悲鳴が

104ウィズコロナの名無しさん2023/02/04(土) 19:38:38.93ID:e2hqkVI50
数年後は〇国に攻め込まれてるし

105ウィズコロナの名無しさん2023/02/05(日) 19:03:30.64ID:lmXzRWXg0
私立でも公立でも思春期に6年間も同じメンツってキツくないんか?

106ウィズコロナの名無しさん2023/02/05(日) 20:19:55.37ID:kc3SWhUC0
>>105
別にひとクラスしかないわけではないと思う

107ウィズコロナの名無しさん2023/02/05(日) 21:06:02.62ID:lmXzRWXg0
>>106
6年間もあったら皆顔見知りになっちゃうやん

108ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:13:04.49ID:L3GQ/D6S0
>>105
幼稚園から大学院までって私学あるからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています