ITmedia2023年02月07日 05時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html
コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。
筆者が以前取材した企業の担当者も、次のように話していた。
「会場のスペースの関係もあり、当社の採用実績校など一定の大学と、そうでない大学に分けて開催しています」
しかし、今はZoomなどのオンライン開催であれば多くの学生が参加できるはずだ。大学フィルターをかける必要はないと思っていたが、実はそうではなかった。
中堅物流会社の人事担当者は「Web説明会でも特定の大学に分けて開催しています。Web説明会でも学生の質問を受けたり、こちらから質問をすることもあります。当社の社員とグループ分けした学生との双方向の意見交換の場を設けているので、人数を限定せざるを得ません」と話す。
2021年にマイナビが「大東亜以下」と題したメールを就活生に誤送信した問題で「学歴フィルター」ではないかとネット上で騒ぎになったことがある。実は今も大学フィルターによる選別は今も続いている。都内の私立大学のキャリアセンターの担当者もこのように明かす。
「説明会に申し込むときに大学名を入力させる企業は多いです。学生からも複数の人気企業に申し込んでもすぐいっぱいになるという話をよく聞きますし、大学フィルターをかけている可能性は高いと思っています」
■なくならない「学歴信仰」
特定の大学群を採用活動で優先的に扱う大学フィルターの存在は、偏差値上位校から採用したいという“学歴信仰”が今も企業に根強いことを示している。企業の求人媒体の営業を担当している人材サービス会社の社員もこう話す。
「採用に際しての学歴フィルターや男女差別はなくなったと言われることもありますが、採用現場ではそんなことはありません。企業の人事担当者から『ウチの営業部は女性はすぐ辞めるから男性を採用したい』とか『最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ』といった要望を受けることも多いです。ただし、さすがにそうした要望に合わせた募集の掲載は禁止されています。結果として採用担当者が応募者の書類を見て、大学名などで判断しているので、応募者はどうして落とされたのか分からない、というブラックボックス化しているのが実態です」
■インターンシップにも広がる「学歴フィルター」
実は、学歴フィルターは採用と直結しているインターンシップでも行われているという。
大手医療機器メーカーの人事部長は毎年8月のサマーインターンシップ選考で大学名によるフィルタリングをしていると率直に認める。その上でこう語る。
「インターンシップ参加者の選考では偏差値上位校を優先的に選んでいるのは間違いありません。ただし、インターンシップで上位校の学生を囲いこんでも採用までフォローするには労力がかかります。それができるのは資力・体力のある業界でもトップクラスの優良企業です。偏差値上位校の学生はライバルの大手企業に流れるし、学生のフォローには苦労しています」
同社は業種の特殊性もあって、東工大など技術系の大学や国立大の薬学部などの学生を優先的に選考しているという。
では文系学生も多い金融機関はどうなのか。金融業の人事担当者はこう語る。
「採用選考の前段階なので本当はたくさんの学生にインターンシップに参加してほしいのですが、担当社員の選任など各職場との調整など労力や手間もかかり、どうしても受け入れ人数に限りがあります。そうなると当社の採用実績校や優秀な学生が多い旧帝大などの国立大学や早慶の学生などに参加してもらいたいという気持ちになる。その上で就業体験を通じて観察することもできます」
インターンシップの参加希望者は人気企業ほど多い。採用選考の一環となると、どうしても学歴優位になりやすいということだ。
同社はインターンシップに参加した学生を観察し、その中から内々定者を出すという事実上の採用選考を行っている。一方、エントリーシート提出による一般選考枠でもフィルターを使っている。具体的には「エントリーシートのデータから旧帝大と早慶、MARCH、関関同立、日東駒専レベルに分類し、体育会系所属の有無、性格テストなどを使った属性を入力して、当社に合う学生を選び出すというデータマッチングを行っています」という。
※以下出典先で 4ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:33:23.91ID:dKh5qVVN0
>>1
こんなこともちだしてるのゆとり世代からだろ当たり前のこと言うなよ 世間的に
東京外国語大学英語科と
広島大学法律学部法律とどっちが上なの?
氷河期世代で苦しんでる連中はそもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
役場採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?
11ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:35:10.67ID:wixDusa40
なかったら良い大学入る意味なくなるだろ
お前ら低学歴は知らないだろうが選考ルートも学歴によって違うからね?
13ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:37:21.06ID:Xs11XATp0
信仰というより統計に基づいた正当な評価だわ
14ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:37:55.21ID:duOqdf190
学歴ないのは、勉強しない人間であることの証明だからな
ゴミだよそんなん
低学歴で許されるのは職人的に優れてる人だけ
15ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:38:18.79ID:YraDbGCU0
お前ら勘違いしてるけど
高卒か大卒かの話じゃないからな
そりゃーまぁ、人事が無駄な作業をしなくて済む何らかの仕組みは必要だよな。
学歴フィルターが駄目というなら、知能指数とかで切るしかない。
17ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:39:00.79ID:z2q2abm+0
歩留まりが明確に変わる
限られた時間コストで失敗しない人選をするために重要な指標
ハーバード大学は1年間で学費以外も含めて合計約1000万円
21ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:39:29.12ID:oJydTmB20
専門学校卒だったけど、転職を何度かやって需要の高いスキル身につけてコネも増やし、
学歴フィルターで書類審査すら通らないホワイト企業に紹介で転職しましたよ、と
まぁ今の時代、苦労はするけど新卒入社だけが全部じゃないよ。
もちろん新卒でホワイト企業入社したほうが後先ラクなのは間違いないけど。あたまいいやつ羨ましいしいぜ
22ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:39:43.29ID:X2Kosg2G0
フィルターかけた方が効率がいいだろうから
仕方ない
マジレスすると旧帝は滅茶苦茶強い 就職
山一崩壊して世間は圧迫面接やってるときに奴らだけは面接なしで大手企業行った
クラブ活動も4回生までしてやがった
当時、微妙だったのがマーチから早稲田、関西だと立命館あたり
この子らが就職浪人したらほぼニート路線 プライドだけ高かったからね
しかも偏差値が高いから即戦力求められて鬱死wwww
子供、旧帝慶応無理ならニッコマ辺りでコミュ力つけさせた方がいいべよ
うちの子旧帝100%無理だけどw
>>10
今も昔も大卒が上だよ
時代が悪かっただけだな
結婚はマウントにならない大事なのは年収 学生時代優秀なら社会人としても優秀な可能性は逆のパターンより圧倒的に高い
28ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:40:45.50ID:E+DzHVnO0
>>1
学歴フィルターは単なる入社試験を受けられるカードになり
今や入社後の出世は+国家資格があるかどうか
学歴フォルダーで弾かれてもその後難易度の高い国家資格取って
大手に転職できるケースも増えるかもとw
>つまり、全ての従業員が“ヒラ社員”となるわけだ。どのようにグレードを分けるのか。
「例えば『営業系』であれば中小企業診断士や簿記1級などの資格を取得することがグレード昇格の基準として明記されました。こうした“外部基準”を評価に取り入れることで、中途採用の優秀な人材を最初から高いグレードで採りたいという思惑が見えます」(同前)
〈現行の役職は廃止します〉月21万円の賃金差も…NTTグループ「人事改革」内部資料入手
https://bunshun.jp/articles/-/58640?page=1 30ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:40:52.81ID:Vvbr0pAF0
無いと思ってる奴いるのかよ
だって銀行とか商社とかゼネコンに記念応募してるやつ
いちいち目を通す意味ないだろ
32ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:41:37.11ID:+9abL5C80
報道するマスゴミも学歴を重んじる
だから東大生クイズ番組が絶えない
34ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:41:39.82ID:WudnvfEo0
>>3
本これ。あって当たり前。
採用基準にはならないが足切基準にはなるから。
受験コストを被採用者が負担するならフィルターなくてもいいけどね。
採用側になればわかること。 36ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:41:52.25ID:YraDbGCU0
>>20
学歴フィルターはどうでもいいけど
結婚フィルターってあるのかな?
これ興味あるわ 37ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:00.73ID:WudnvfEo0
>>8
東京外国語大学英語科
広大なんてMARCH以下だろう。 41ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:27.08ID:E+DzHVnO0
>>21
今後、ジョブ型に変わればそんな風な転職が当たり前になるな 学歴区別あってもいいから初めから明示しろ
お互い時間の無駄だろ
43ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:35.07ID:BdGXdAdU0
そりゃどうせとるなら上から選びたいだろ
なにがどうヤバイんだよ
44ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:44.23ID:86sQ6Eq/0
大量に応募きたらそりゃフィルターである程度減らさないと人事もきついだろ
応募が少ないとこはしっかり全部見るけど
45ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:45.17ID:N6fnKNVd0
「学歴フィルターあります」って
当たり前じゃんそんなもん
Fランなんか面接するだけ無駄だし
47ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:42:45.95ID:e99jPItY0
新卒一括採用枠で、ここの学校からは何人採用するって決まってるとこも多いんじゃない?
そらあるだろ
てか企業がどんな人間を採用しようが自由
学歴無関係な天才はいるやろうがそんなの面接する側もわかんねーから
とりあえず判断可能な学歴で見るだけ
天才じゃねーなら一般人上位が取れる学歴で見るで問題ない
判断可能な学歴以外の天才証明があるなら高卒でも良いって
これが大多数の意見やろ
50ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:43:06.44ID:LynBfhdO0
小保方みたいに言うなし
>>35
いや学歴フィルターであってる
学閥なんてのは入った後での事だ。
これは本当に単なる足切り はっきりと学歴フィルターはあるって明言した方が
学生は最初から上の学校目指すからいいだろ
F欄も大手病にならず就活時間を無駄にする事もなくなるし
学歴フィルターというか、すでに階級システムが作られており
大学に在学中でさえ同じ高校出身で固める、群れる
先輩が後輩に情報を流す、テスト対策とか共有しあって派閥を作る、身内以外には出さない
それが社会に出ても持ち越されて利権やお仲間に分配となっているだけですわ
まあ早稲田や慶応の文系出ても、シンガポールじゃ低学歴扱いでビザも出ない。
日本が没落した原因がこの辺にあるよ。
59ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:44:16.51ID:+9abL5C80
>>36
料理が好きかどうか
子どもが好きかどうか ある程度の学歴フィルターもあるが、容姿選考が強いアナウンサー業は、随分学問に疎い奴が多いよな。
61ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:44:37.58ID:x3A/hk2R0
100人中80人当たりの箱より100人中30人しか当たりの入ってない箱から引くのは単純に効率悪いからな
大規模採用なら無理もない
>>36
あると思うぞ
嫁が女子大だったけどクラブつながりで帝大の旦那を学生時にカレシにしてた
顔面偏差値とか関係なしに 年賀状今でもくるけどビビるほどハイスペック企業の重役
俺は・・w 63ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:44:44.62ID:Iv9Hqz0o0
無いと思う方が不自然では
64ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:44:54.41ID:86sQ6Eq/0
>>42
その年の欲しい人数と応募人数によるんじゃね 67ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:10.26ID:vYldfljP0
有名大学がない地域で子育てしてる親
それ児童虐待です
学歴フィルターの何が悪いのか
高卒と話してみろよ大半が馬鹿だと分かるから
70ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:28.27ID:Sg+zlvqS0
今のマーチなんて団塊Jr.世代の大東亜位だよ
冗談抜きで
72ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:34.24ID:Mbc9LrI/0
全然ヤバくない話でした
一人追加で雇用するのに100万円ちかく経費かかるから
貢献してくれそうな人間を選別する効率と確率を高めたいのは許せ
75ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:38.80ID:83wplb080
76ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:39.30ID:83wplb080
77ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:45:50.03ID:/ugbNqyi0
大学以前に名門の中高一貫校を出てないと人権ないんだろうな
田舎出身の時点で詰み
問題発生時、学歴ある人は原因を合理的に考えて答えを導くが、学歴ない人は、原因を他人のせい、環境のせいにしがち。
一番単純に能力判断できる基準なんだからそらあるだろ
>>1
面接で早慶とそれ以外とかはっきり分けるし、採用後の配属も早稲田なら政経は本社の中枢に、文学部なら営業にと露骨にありますわwそこから先は実力だけど
早慶は頭の出来が良いというより、学閥で固まりやすい。コネが利くということ 短期記憶に優れてる人たちを優遇していったから、今の日本になったんだろ
こう言うの見てると
働くって何って思っちゃうよな
こうやって社会の上澄みだけ掬ってる企業は日本の為になってるのかって
日本人の税金で教育された人材やインフラをタダで使い倒して
何の見返りもないのかと
もっと社会奉仕の精神を持って欲しいね
こんなことやっていたら格差は縮まらんだろ
84ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:46:32.93ID:83wplb080
何がだめなんだ?
アメリカだってハーバードやMIT、スタンフォード大学向けに採用活動くらいしてるだろう
86ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:46:44.80ID:qwS0R1l10
そりゃ新卒なら学歴は重要な判断基準になるだろ
>>『最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ』
新卒って即戦力のつもりで採用してんの?
昔は ウニプラッツとかエクセレンスという分厚い雑誌が郵送されてきて。
その雑誌はハガキ雑誌で、そのハガキで会社に資料請求すれば、面接が有利になった。
国公立早慶の学生にしか送られてこない雑誌。
>>24
旧帝で就職強いのは理工系やで。
学科や研究室で大手メーカの推薦枠持ってるから。 90ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:04.76ID:ECpimjs80
91ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:14.62ID:hD0jr4Qf0
92ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:16.69ID:uT6B7Z4g0
>>1
何もヤバくねえだろ
何言ってんだこの馬鹿は 94ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:45.83ID:8dYTXqh40
上位校の学歴フィルターではなく出身校
そうでないとコネ採用できない、金持ちが行く学校あるでしょ
95ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:46.20ID:M7hbICkR0
日立ソリューションの社長は工業高校卒やで
みんな大学に進学するし動物園変わりの大学からアホ取ってもしゃーないから当然だわな
97ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:47:57.84ID:mjhwPd4X0
>>8
東京外語大英文では。
欧米言語は早稲田慶応人文系とそん色無しと。
広島大学の法学部(経済学部)はお買い損だろう。高校教師輩出では西の名門校(東の筑波)ではあるが。同志社の方が学費以外は色々コスパが良さそう。 ただまぁいい歳こいて新入社員の話以外で
学歴こだわる奴は社会人なって誇れるものがない奴
ってのもその通りやと思う
30〜40やともう学歴はゼロ評価でえぇのも事実
>>83
格差が縮まらないって当たり前じゃん
親世代からの格差がそのまま来てるんだから
格差を縮めなきゃってんならまずお前が大卒くらいにはなれよ 100ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:48:02.23ID:KXx4vI/o0
Fランは 高卒以下の 粗大ごみ
理想は企業としても足切りなんかせずに
優秀な人間を掘り起こしたい、だが
規模が大きくなればなるほどそんなコストはかけてられない
ついでに言えばそんな方法もない。
何となくで選んでるのに等しい。
じゃあランダムに選ぶにしても当たりが多く入ってる箱から選ぶよね
ってのが学歴だ
三菱重工なんてその最たるものだろうな
税金チューチューで危機感なく数千億かかった案件を諦めるダメ企業
>>101
つうか学歴フィルター否定するなら学校別説明会とか禁止しろよって話だろ >>87
社会常識、マナーや躾を心身に覚え込ますのにかかる
追加の費用とトラブル起こすリスクは避けたいわさ 横と縦の繋がりが日本で大成する為の最低条件だからな
その一つが学歴
というか大学だな
>>87
マーチ以上なら頭いい前提で即戦力としてみなすよ
だからクイズ王のマーチ偏差値の発達障害が入社半年で辞める原因になる
ただ旧帝の場合発達もいたりすけど、教えれば120%の力になるので
企業は大切に育てる
ニッコマなら現場から育てる
その違い
発達はハイスペック私学行かない方がいい 111ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:49:56.51ID:U6DGe/DO0
>>1
わかりきったことをグダグダ書き連ねる筆者の経歴
溝上憲文
1958年生まれ。明治大学政治経済学部卒業。月刊誌、週刊誌記者などを経て独立。新聞、雑誌などで経営、人事、雇用、賃金、年金問題を中心テーマとして活躍。『非情の常時リストラ』で日本労働ペンクラブ賞受賞。
やっぱりしょせん明治だよね 112ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:02.68ID:GkQRFT9F0
飲食の惨状を見て学歴の大切さを学んだ
113ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:06.25ID:oSR5DcRB0
ソフトバンクとかないって聞くけどな。知人がFランだけど部長だし
TV局は基本コネと聞いたが
学歴フィルターの方がまだフェアだろう
115ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:34.42ID:+9abL5C80
>著者 溝上憲文 明治大学政治経済学部卒業
コイツもまあまあ学歴をアピールしてる
116ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:39.78ID:wX3qJtLh0
>>21
入ったあとの社内派閥とかどんな扱いになってる? 118ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:53.15ID:wrkhTo2A0
大手弁護士事務所の新人の学歴見ていると
東大>慶応>>京大、早稲田>一橋>その他 こんな感じだよな 学歴+実力(予備試験組)
119ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:50:56.54ID:KA79Rvx60
働いてるとあの人は○大なのに使えないって必要以上にディスられる場面をよく見るから高学歴には高学歴のリスクがある
学歴フィルターなんて何十年も昔からあるのに、就活始めてから初めて知った、差別されたみたいに大騒ぎする奴って何なんだろうな
企業からすれば人材確保はガチャよ
高レア排出率の高いガチャが人気なのは仕方が無いね
仕方ないと思うよ
就活で学歴で足切りなんて知られた事だし
よほどの例外以外は
そこ理解して努力する頭もなけりゃ
価値観も持ち合わせなかったって事だから
日本人って負け犬根性染み付いてるから
こう言うヒエラルキーを従順に受け入れちゃうよな
持つ者により多く富が集まっても実力だと思い込んでる
可哀想なくらい飼い慣らされて企業の傲慢に気付こうともしない
それで結果が出ているならまだしも
実際殆んどの企業は税金で生かされてるナマポ状態の落ちこぼればかりなのに
124ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:51:50.74ID:oUAKFdF+0
受験で頑張れなかったのに文句言うなんてな
銀行、商社等の有名企業は受験者多いからな。
でも理系は学歴バラバラだな。
不人気業種だから高学歴から取るなんてことできないんだなと思う。
学歴でフィルターかけるのは採用側として当然、ただし採用しないんじゃなくて採用時のチェックポイントを変えてる
例えば、偏差値高い大学の志願者は勤勉性や能力には問題ないだろうから、パーソナリティー障害や仕事上のコミュ力がないか重点チェック
128ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:52:31.87ID:8dYTXqh40
>最低でもMARCH以上じゃないと即戦力にならないよ
社内で派閥を作るのに同じ出身校同士で固まる
出世のために身内同士で優遇しあう、他校出身は蹴落とすので即戦力にならない
130ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:53:04.43ID:Cpg+1uN60
新卒は大学名いがいに売れるものないから
当然じゃね
成績は評価が甘ければ意味のないものだし
>>1
そういうもんだろ?なんでも日本ヤバい、日本遅れてるって煽るけどよ そもそも学歴フィルターあっても別に低偏差値大学出や高卒だってまともな働き口はあるじゃん
そういうとこ探せよ
高学歴は営業で使えなかった場合事務系で使い道があることが多いからな
134ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:53:10.64ID:meVSC7qK0
欧米の学歴フィルターの方がエグいから‥
なんなんだこの意味のない記事は
開いちまった俺も俺だが
>>104
ネット上で試験問題出したり論文投稿させ、AIで絞り込んだ後に本社に集めて二次試験、面接とかかなぁ。やるとしたら。 あの人は中卒だけど稼げてるって他人が言うなら分かるが自分で稼げてるって言う人はクスってなる
138ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:53:39.68ID:7gmnR8q70
学歴信仰は最近のバカTIKTOKみたらあるべきだろ
偏差値50切ってるのはリスク高い
139ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:54:01.21ID:EV4g1o3y0
まあゆるゆる生きられればそれでいいんじゃないか?
140ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:54:07.15ID:aQVHfiFQ0
学歴も年齢もフィルターされてるよ
転職サイトの運営に携わったが、企業が学歴と年齢を指定してくるからそれに通らないと企業に応募の事実さえ届いていないw
ちなみにお祈りメールは自動送信だからな
>>123
このスレ見てもわかる通り搾取される側もなぜか学歴に
無根拠のロマン抱いて支持したりしてる
まさに肉屋を支持する豚w >>3
実際はあるのにあたかも「無い」かのように振る舞う企業や採用担当者がいるのが問題
実際は一党独裁や個人崇拝の王朝なのに
「ナントカ民主主義人民共和国」
とか名乗るのと一緒
俺等は北朝鮮を嘲笑する立場じゃ無いんだよ まぁでも同僚が高学歴だと働きやすいわ。
空気読む能力も高いのだろうな。
まぁ内部進学は切っていいと思うよ学歴フィルター通しても。
145ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:54:21.53ID:mSgg6Z8E0
なんのためのwebテストなの?
学歴無い時点で「私は努力をしない人間です」って証明してるんだからな
会社は優秀な人間が欲しいと思っている。
職歴の無い学生を評価するのは、学歴が分かりやすい。
そうだ、学歴フィルターを通そうというだけの話じゃね?
小学生でも知ってるだろう
まあそんなフィルタにかかってもなんとか生きれるやつは生きれるし
ひとそれぞれ向いてることをやればいいよ
何の実績もない新卒採用とか、比較的経験の浅いロールの中途採用じゃ
学歴もみないと判断材料あまりないからね。
150ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:54:45.81ID:GmzS9SYP0
むしろ学歴フィルターない方が無駄な時間を使う
学生にとっても
家庭の事情でというか親が毒親なせいで、大学進学させてもらえなかったんだけど
受験時期のニュースが腹立って仕方がない
裕福な恵まれた家の子供が、親の金で予備校や塾や家庭教師や私立や中高一貫校などに課金してレベル上げして
高額な大学に一人暮らし家賃や生活費まで払ってやって行かせるという課金ゲー
うちは無課金親どころか虐待や妨害までしてくるのに無理ゲーですわ
憎くてたまらん
152ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:54:54.10ID:Z6s+byfm0
高学歴なのに無職ってのが一番惨めだな
153ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:55:15.66ID:ro51YOSW0
人事部だけが採用するんじゃなくて現場部門もそれぞれのつてで採用していいってすればと思う。縁故採用の悪さしてないかを人事がチェックだけすればいい
154ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:55:21.12ID:oVtHVVEq0
学歴フィルターをかけた方が優秀な奴が入ってくる率が上がる
しかし、稀にFランでも凄い奴がいるけどそういう奴は大企業には引っかからない
中小行って役職者になるのがそういう奴ら
155ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:55:30.63ID:U6DGe/DO0
大学で学んだことが会社の役に立つとおもって採用するのなら正しいが、そうじゃないんだろ
ただ大学の名前が重要なんだろ、内実は関係ないんだろ、それ以外で価値を見抜けないスキルなしのバカ人事なんだろ
表向きにないのに実質あるわけで、取り繕うのはお互いに時間の無駄
フィルター無いなら逆に頑張って勉強した人の努力を
無にする事になるだろ
160ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:56:01.33ID:RN9AGHGa0
学歴選別が無いんだったらそもそも履歴書に書かせる必要がない
アメリカだとずっと前からそうなってると聞いたよ
個人情報で選別した可能性を残すと後々訴えられるからって話
写真も性別も既婚未婚も国籍も宗教も「書いてはいけない」と指摘されると
163ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:56:08.92ID:khps1PlN0
学歴フィルターはあって良い、当然
その後は実績に応じて転職などやりやすい社会になれば低学歴でも実力のある奴が報われる
高学歴でも無能な奴は落ちていく社会にならなければならない
親格差って親の頑張りを否定すんなよ
お前の親はお前の親なりに頑張ってきたんだよ
だからお前は自分の子供にも親格差って言われるんだよ
>>151
そういう境遇からの立身出世!
なエピソード話が世の中ごまんとあるが
おまえさんは 東の筑波→西の筑波
広島大学とか結構な難関なんだけど就活についてはマーチ関関同立と変わらないと思う。
有名私大の実業界でのOBの広がりを考えると広大に不利な側面さえあるのでは。勿論
高校教師や理系など学問色研究色の強い分野では広島大が良いとは思うが。
167ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:56:45.63ID:IoySlZ5U0
無いわけがない
慶應だがSPIを含め書類選考で落とされることは一度もなかった
ほぼ回答しなかったときでさえ
169ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:57:01.17ID:eKVnW3L20
外れ引くとまず言葉遣いから指導しなきゃならんからな
友達でもない同僚に一人称俺とか育ちが悪すぎて関わりたくねえよ
>>168
なんの努力がして当たり前なの?
それほんとにアタマ使ってる?w >>8
東京外語大は、東大・京大・一橋大に次いで4位にランクされています。
大学別偏差値・難易度ランキングでは、東大・京大・一橋大・東工大に次ぐレベルで、早慶上理ICUよりも上位にランクされます。
https://hensachi.org/tufs#:~:text=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%80%85,%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%81%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 >>101
そうそう
馬鹿ライターはしっかり問題点を整理してから駄文を世間様に発表しろってなあ
学歴フィルターがあるのが問題なのか
学歴フィルターが実際はあるのにあたかも無いかのように振る舞う企業が問題なのか
そもそもなぜ人は学歴でいろいろ差別をするようになったのか
とか
ちゃんと論点を整理してから文章を書けって話 有名企業とか先端技術とか頭いい人で固める必要はあるし学歴フィルターは別にあっても構わんだろう
ただ、中・高卒が犯罪に走らないような受け口は必要だし、せっかく大学出たのに就職先がないってのを防ぐのも必要
>>152
そういうのは自己評価が高く他者評価が低い奴な、受験競争勝ち抜いてきてると変に自信過剰
面接で「英語得意です、センターテストの英語満点だった」って言って、実は英語喋れない英文書けない惨めなのがいたな 178ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:58:12.17ID:IoySlZ5U0
>>143
両方の世界を知ってるけど、やはり高学歴の方が雰囲気いいよ。互いに自己肯定感が高いから変なイザコザがない >>109
俺の職場にもお前みたいな学歴コンプレックスこじらせてる奴いるわ
「自分は大卒じゃないけど大卒より頭良い」みたいなことずっと言ってやがる
そういう発言じたいが学歴に負けてるし人間が下に観られてるのがわからないだろうけど
とりあえず口動かすより仕事してくれ 入社したらしたで今度は学閥という派閥があるんだから
自分の所のOBが強い会社に入ったほうがいいのでは?
181ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:58:19.94ID:LN6jU77n0
学歴フィルターを設けている企業はむしろ良心的。
学歴フィルターを通過した学生でも9割は落とされるのだから。
最悪は散々学生に試験を受けさせといてほとんど採用しないという企業。むしろ日本の企業はほとんどこれ。
高学歴でもポンコツの人はいるけど、少なくとも育ちはちゃんとしてるから変なトラブル起こす人は少ないよ
低学歴の奴は育ち悪くてトラブルメーカーになりやすいからな
そんなに頭を必要とするような高度な仕事じゃなくてもそこそこの学歴の人を採用しといた方が無難
>>153
会社にもうけをもたらせて来る人の知り合いは
営業が積極的に採用を促してくるよ
営業協力だね 良い大学へ行ける能力がある ≒ 仕事のレイヤー整えるのが簡単
1から10以上の20まで教えないとダメそうなFラン雇うなら良い大学となる
がしかし、問題はコミュ力 技術屋なら兎も角、クイズ王が社会からドロップアウトするのがコミュ力
私立文系高学歴発達障害は社会人1年目で消えてしまう 理系なら大学合わずに退学してるが
185ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:59:12.28ID:KmqexWvN0
そらそうやろな
186ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 08:59:25.44ID:Gm3FdXk40
学歴=勉強を頑張れた証拠
学歴フィルターってやばいの?
何かしら基準作って足切りするのは仕方ないだろ。
>>167
超一流ではないが上のグループの院中退な人間だが
人生で試験や面接で今のところ一度も
落ちたり蹴られたことが無いんだよな
何かしらの資料作りの段階で多分勝敗は決まってるんだと思う
これからどっかで挫折することになるんだろうか >>186
勉強を頑張ることになんの意味があるの? 190ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:16.34ID:T/VM+l4D0
今は新卒で大企業に入ってもかなりな割合は途中で辞めるし学校歴の大事さも薄れて来てる気もするがどうなんだろ
もう新卒一括採用でいい会社に入るための学校歴って感じでも無いし
191ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:18.47ID:KmqexWvN0
>>173
結局のところそれが出来てない子が切られてるだけよ (マジで 193ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:27.48ID:jCp+x3bK0
>>156
新卒で来る人間なんて履歴書と内申書以外に情報が無いんだよ
だから学歴フィルターは当たり前
Fランよりmarch 194ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:33.49ID:7S6GmFC40
学歴に意味ないなら大学行く必要ないし
進学校や塾の存在意義がなくなるよ
195ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:34.04ID:EB0gUaPs0
政治に関してはボロクソに言うくせにこういう話題になると
仕方がない社会は厳しいんだ諦めろと言う日本人
大量に応募があればあしきりが必要だからわかりやすい学歴が使われるのは当然。
高校生の時点でそれなりに勉強してたかどうかは自制できるかの指針になるから完全におかしいやり方ではない。
そりゃそうだろ
会社の招来がかかってんだから
それをさべつなんていうなら資本主義終わるわ
>>179
学歴は商業高卒だけど資格は日商簿記一級
みたいな人が結構コンプレックス拗らせてて面倒くさい 200ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:00:57.78ID:WLzYqvIr0
>>1
①自分達の公権力を使ってゴミみたいな大学を認可乱立
②本来なら高卒で現業職に就くはずのボンクラどもを「大学に行かないと将来大変ですよ!」と騙す
③金がない連中には奨学金を借りさせて借金持ちに仕上げる
④補助金(血税)をジャブジャブ投入
⑤定年退職後はそのボンクラ大学に天下り→学費&補助金ご馳走様です
⑥借金抱えた人間は返済のためにブラック企業でも逃げない→奴隷も育成できて一石二鳥
騙された若者には悪いが、この仕組みを考えた官僚はやっぱり賢いわ 201ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:01:11.64ID:8dYTXqh40
>>119
コネ持っているかですよ
社内で同じ出身校で派閥を作って固まりつつ、他社とのつながりでも同じ出身校同士で優遇しあう
だから特定校に偏り、コネ集団となる人数が欲しいので能力で選ぶと派閥を形成できない
そして高学歴でも一匹狼やコミュ障はクソ使えねーになる
なおかつ、ぶっちゃけ能力重視とかもありえない、お仲間で群れるのが大事 202ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:01:12.28ID:R46nGoeY0
>>123
格差は解消すべきだがそれは底辺層の子が高学歴に進めるようにすることで解消するしかないんじゃないだろうか
ブルデューが指摘するようにとても難しいけどね >>182
ポンコツはとにかく仕事させても言われたことしかやらないからな
自分が先頭に立たなくちゃならないときにどうやるかをまるで考えない
明日も明後日も10年後も20年後も今日と変わらずいつまでも下っ端みたいな気分でいる 短期記憶に優れてる人たちを優遇していったから、今の日本になったんだろ、おめでとう
205ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:01:24.09ID:YraDbGCU0
>>59
いや、いい年こいて独身の男ってヤバいじゃん。事件起こしそうだし。企業としては採用控えるのかなぁ 206ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:01:24.32ID:qREWCjyM0
>>189
企業人としてやってくには、その数倍の似たような状況を潜り抜けてくれないといけないので 208ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:01:25.14ID:TGs7Fi9Z0
新卒一括採用で東大生100人採ったとしても
最期まで本社に残れるのは1人か2人くらい
7割は35歳までに子会社へ転籍して飼い殺し
残りは子会社へ役員として転籍、が現実
人事の連中に人を見る目はないし、とりあえずライバル社に採られたくない
から学歴で採る。
新卒だとそのくらいしか判断指標ないからな
キャリア採用なら一次面接で現場の人間が出てきて実績や経験見られてほぼそれで決まる
人事担当は事務処理係みたいになる
いまの大企業の人事の連中って結局自分自身の成績を示すために、安牌な採用しかしないんだろ
無味乾燥の無難なノーチャレンジな仕事
>>165
ごまん?レアケースだからチヤホヤされてるんでしょ
統計見たらわかるのに何言ってるのか
まずスタートラインに立てないのにどうしろというの?
起業したくてもまず下っ端としてそういう会社に入って調べたり経験することすらできない
何のコネもなく客もいないのにどうやって仕事を得るの? フィルター無しとか綺麗事でしょ
誰にだって何かしらにフィルターかけて選んでるんだよ
>>192
努力をする意味の内容をまるでお前は語れないのに
その基準で人を切り捨てるのが当然だって?
ちょっとは脳みそを働かせた方がいいぞw >>160
アメリカはどの大学で何を専攻して何を学んだかしっかり聞かれる。採用の選考に使うからな。 なんだったら、ウチは早稲田慶応と旧帝大クラスしか採用しませんと募集要項に書いてくれれば学生は余計なエントリーシート作らなくて済むし、人事の仕事も楽になるのに。
俺の嫁と兄の嫁の大学
兄嫁は上智慶応は受かって外大行ったらしいからやっぱりちょい上なんかな
217ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:02:58.15ID:s3ocvyeh0
学歴フィルターがあるのを知っているから受験段階で頑張るんだろ
大学受験で結果を出せなかった奴の僻み
採用コストが1番の問題だからな
まあ学歴がなくても優秀というなら起業でもしてくれ
ホント愚民の集まりだな
飼い犬になる為のフィルターを誇らしいと感じてる間抜けばかり
企業が上位知性の戦闘集団だと未だに思い込んでる
殆んどの企業は資本主義の元仕方なく受け皿になってる箱に過ぎないのに
知能の低い学歴バカは本質が見えないから
いつまで経っても愚か者なんだよ
たまには大局を見ろ
大学の偏差値って四年前の数字だしな
海外みたいに問答無用で落第させれば信用度は高くなるが
221ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:03:14.14ID:7S6GmFC40
学歴は競争を勝ち抜いてきた証だからな
学校の勉強なんて社会じゃ役立たないよなんて言う奴多いけど、
じゃおまえらは社会に役立つ何かを学んで来ましたか?
って話だ。どうせそんなの採用者には分からんのだから、
学歴優先になるのは当たり前だよ
>>207
企業人とやらは全員学校の勉強役立ててるの? >>195
そら学歴ない側が資格なりスキルなりで大卒に匹敵する何かを持ってるのに学歴が優先されると言うならまだしも
学歴持ってないからみんな横一線にしろ、だからな
主張に合理性がない マーチ以上に行くと就職後に常に勝ち続けないとダメ
それを望んで企業は採用するから
常に誰かに勝つ自信が無ければ、日大ぐらいでコミュ力と適合性磨いた方がいい
おまえらもスゲーハイスペック私学卒おるだろ?w
225ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:03:38.14ID:GXE+q5pk0
あるに決まってるじゃん
226ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:03:47.26ID:r76HPokh0
当たり前だろ
何がヤバいんだよあたま悪そう
227ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:06.16ID:N6fnKNVd0
>>219
大局を見据えている賢者が
こんなところで何してるんだよ 笑い >>186
それはそれとして認めていいとおもう
ただし、だからって社会人になって会社で仕事を頑張れるかどうかの保証はない
ぶっちゃけ、トップクラス大学の成績下位グループだった奴らなんて、会社にいても何の結果もださねぇ不良債権ばかり >>213
こういう面倒なのが、フィルターで落ちてくれるのが助かるのよ 230ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:21.37ID:2i8dD/zR0
兄貴はイケメンだから、女性経営者のところにはすぐ採用されてた
絶対に見た目で選んでる
231ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:22.61ID:jhWjuH8w0
多すぎる志願者から優秀な人間を効率よくふるいにかけるには学歴見るのが一番はやいからな
232ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:23.25ID:r76HPokh0
結局なんで学歴フィルターがあるかというと
企業側にも採用までのリミットと予算があって
ギリギリのところでやってる
それなのに高待遇な企業だからって
ミスマッチングな人材がたくさん応募してくるから
必要な人材を選考するのに何らかのフィルターが必要になる
それが学歴でしょ
そりゃあるでしょ。いくら屁理屈言われたところで、DQNなんか採用するよりは
勉強得意なやつの方がいいに決まってる。
235ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:49.44ID:tu0WDqsG0
あるに決まってるだろ
きちんと教育を受けた、受けてきたかの指標になるし
学歴で裕福度もわかる時代なんやし
236ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:04:58.78ID:KHbE+nb/0
ルフィみたいなのが入ってきても困るだろうし
>>222
社会人としてクリアできてくれないと、
企業にとって利益をあまり産まないただの負債になるので 238ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:07.36ID:iIzI0C4j0
そもそも、皆んな同じ服装、同じ靴、同じバッグを持って、面接も模範解答の練習する就職活動する人達から、どうやって選べって言うんだよって思う。
親の職業、経歴を確認するのが一番な気がするけど出来ないし。
239ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:12.57ID:cyzQ/cnH0
Fランクとか弾かないとヤバいのは当たり前だろ企業存続に関わるで
240ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:16.19ID:4i0Z0BJc0
従順フィルター
241ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:16.21ID:DfzLlBbl0
>>224
マーチはソルジャー枠でしょ
管理側に行く人間ではない 242ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:34.36ID:WLzYqvIr0
Fラン「高卒よりマシ!」
まともな大卒「どっちもクソだから…」
Fラン「大卒を否定するのは高卒・中卒!」
学歴フィルターの存在なんて何年も前から言われてるんだからフィルターに引っかかるような大学行くやつが悪いわ
244ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:39.93ID:jhWjuH8w0
コミュ力やら適応力やら見るのはある程度優秀な人間に絞ってからやろな
じゃないと多すぎて見てられん
>>229
面倒な人間をどんどん排除するのが賢いやり方だって?w
お前全くアタマ使ってないな
そら日本も没落するわ 246ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:05:52.27ID:8dYTXqh40
学生のバイトですら、美味しいのは表に出てこず
同じ出身校の先輩が後輩に流しているわけで派閥フィルター
むしろ容姿フィルターとか年齢フィルターとか性別フィルターのほうが危険だろ
米国の履歴書には年齢欄も性別欄も写真添付も無いが
>>233
新規雇用にかかる費用・コスト・リスクを実感できてる人間も少なかろうだからね >>229
だったら応募要項に書いておかないと詐欺だね
未経験者歓迎年齢不問と言いながら選別してるのと同じ
就活生に不毛な時間を使わせるなよ >>214
そもそもアメリカの一流企業は実績かコネがないと受け付けてももらえないじゃん 253ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:06:20.58ID:8PqvLf7d0
新卒じゃ学歴くらいしか判断出来るもんが無いんだから仕方ないだろ
受験勉強程度のことすらまともにできないやつに会社の仕事ができるかという理屈にも一定の合理性はある
255ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:06:33.35ID:o9eYNqGL0
基本的に高学歴の人の方が仕事が出来る
その部分に対して異論は無いんだけど
学歴とは別に適正の方も重視した方がいいんじゃないのと思う
その人に向いてる仕事と向いてない仕事ってあると思うよ
どれだけ高学歴でも向いてない仕事だと全然能力を発揮出来なかったり
逆に高学歴というわけでもない人が向いてる仕事に就けた時にすさまじい能力を発揮したり
学歴よりも適正の方が重視されるべきだと思うし
その適正というのは実際に働かせてみるまで分からない要素だから
何が言いたいかというと学歴フィルターがあるのは別にいいんだけどそれだけじゃなくて日本はもっと雇用の流動性を高めて
なにかしらの才能を持つ人がその才能を発揮できる環境に辿り着きやすい社会にした方がいいと思うよ
1発勝負の就職バトルで人生の勝ち負けが決まってしまうような社会はシンプルに国際競争力の面で弱すぎると思う
>>215
そういうことなんだよね
建前と本音があまりにも乖離しているとその組織ってウソや矛盾に耐えられなくて自壊
日本人は腹芸が得意だからいつ潰れてもおかしくないヤバい矛盾を抱えたまま
ダラダラあり得ない延命をはかるの得意だけどさ 258ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:06:48.72ID:cyzQ/cnH0
259ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:06:55.72ID:taNWEhUx0
コミュニケーション能力(笑)
>>237
学校のお勉強と社会人としてのハードルになんの関係があるの?w
学校でそんな授業やってたっけ?w 261ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:07:20.40ID:MHotFSVZ0
競馬でスッたようなもん
262ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:07:32.92ID:hJQ938lp0
低学歴の特徴
・学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
・自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
・自分は成績は良くないが頭は良いはずだ、と本気で思っている
・「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
・学力は頭の良さとは関係ないと力説する
・学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
・一部の高卒の成功者や大卒の無能者をとりあげ全体視する
・難関大学でも金さえあればいけたと思っている
・海外の大学を持ち出して、日本の学歴序列の無効化を試みる
>>242
高卒中卒見るとFランでもまだ大学進学できるだけの親を持ってるんだなとは思えるからなあ
本人の頭は悪くても教育に金をかけることという常識があるだけマシだわ >>28
国家資格ってのが
あんたもまた日本っぽいね 266ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:08:20.83ID:T/VM+l4D0
学歴フィルタは本人の能力とか努力できるかどうかの判定というより、
親とか育ちとか家庭環境とかの背景を知るって意味の方が大きい気はするな
>>251
そんな詐欺会社を見抜けない時点で・・・・・・ 新卒ならそうだろ
中途なら職歴と資格と転職の理由の方が重要視される可能性あるけど
269ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:08:32.88ID:R46nGoeY0
>>146
これがまず間違い
努力して東大京大行った奴なんかせいぜい二流
頭いいヤツは好きで勉強してるので努力なんかたいしてしてない フィルターというかエントリーシート通るまでの話だな
昔は採用までたどりつけたものだが
>>262
貯金してない自慢もそうだけど学歴ないやつに限って勉強してない自慢するのはなんでなんだろうな 単に選考の手間だけが問題なんだから先着順とか抽選でいいんだよ
どんなに学生を吟味したところで職場に放り込んでみなきゃ向き不向きなんて分からないでしょ
>>21
昔からそういう人はいる
誰が聞いても知ってる企業に高卒で途中入社するような人はホントに仕事できる人だから >>261
そうそう
人生運とギャンブルの要素が強い いい加減に新卒を採用やめればいいのに、そしたら学歴なんてどうでもよくなる
何もできん人事がパワーを持つのは許せんわ
会社入ると 低学歴が威張ってくるんだよなー
わきまえない
>>269
しかものみこみが速いから勉強時間も余って
運動もするし楽器も弾ける そりゃそうだよね
じゃなきゃ頑張って偏差値の高い大学に入った意味ないし
大量の学生を見るからフィルターかけないとやってられんのだろうね
282ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:10:27.56ID:Hk1m1Rpr0
だから学歴より資格だって。
中卒高卒Fラン卒なら宅建を取れ。
高学歴なら会計士を取れ。
それで解決。
以上。
>>267
氷河期時代に若干数をまともに信じて100社ぐらい受ける子と同じだよな
真面目だから発達なのか知らんが・・・・・ 284ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:10:35.73ID:7S6GmFC40
そもそも履歴書に顔写真、年齢、性別
書かないとダメな時点で日本終わってる
しかも手書きじゃないとダメとかw
どう考えてもパソコン使えるほうが良いだろと
どーせ誰でも大して変わらんから、それなら自分の大学の後輩採用するからな
>>266
昔は新卒採用の時興信所使って身元調べてる会社とかあったもんなw
今はさすがにやらないだろうけど 287ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:10:40.95ID:tFECcRne0
労働力不足で選り好み出来なくなるとか、
大学がどこ出てもなんも変わんねえみたいなアホ教育やめなきゃ無理でしょ
>>266
そこは全く見てないな
さぐる人事もいるんだろうが、そこが採用するのにタル条件かといえば、経験上ない >>275
私文は「営業最前線」というスタートに立つ人たちだよ 普通の高校生ならそれほどガリ勉しなくても
部活や友達と仲良くしながらマーチや駅弁程度に
入るだろ
まともな人を選んで何が悪いの?
291ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:10:49.89ID:T/VM+l4D0
今は新卒一括採用でいい会社に入れば勝ちなんて価値観は崩れつつあるからねえ
中での競争も理不尽に耐えること含めて厳しいし
>>260
確率と効率の問題もわからんのか
ダイヤの原石を探すのに1万人と満遍なく会うより、事前にふるい落ちるのはいるだろうが1000人の優秀な大学生と会う方が効率いい 293ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:10:50.80ID:KRmVDGN70
Fランと高卒だったら結局どっちがいいと思う?(´・ω・`)
同じ容姿同じ実力なら
学歴のある方採用するだろ
当たり前
でも社会人としての能力と学歴は全く関係ないのは事実と思う。
元請けの名だたる大企業でも下請けの小さな会社でもできない奴の割合は殆ど変わらない印象。
元請けから回される出向という名のリストラ要員は旧帝だったりするけど、総じて出来ない人ばかり。
高学歴でもおかしなやつ
使えないやつは一定数存在する
>>266
学歴も特技も今は親ガチャだよな
貧乏人や片親やその他環境に恵まれない奴は必死の努力してもなかなか逆転しなくなった >>266
でもうちの毒親は娘には大学行かせなかったくせに娘より学力低い息子にはFラン私大に行かせて一人暮らしも親が全額金出してさせてたよ
うちの兄弟を採用した会社はその親が毒親だなんて見抜けてないね
アホだね 300ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:11:28.79ID:bieLm3h00
学歴フィルターは普通だろ。
何が問題なんだかわからん。
学歴低い奴が被害者ヅラしてんのか?
そりゃそうだ
だからわざわざ奨学金なんて借金背負って大学行くんでしょ
しょーもないFランのために借金背負う奴はバカが多いからヒーヒー言ってるけど
>>10
定年で嘱託で働いてるおっさんに
コミュ能力が必要なことさせると
事件の温床になってるな >>286
反社会勢力云々の誓約書の中身が少しずつ網羅的にw >>290
駅弁はそうかも知れないがmarchはなかなか難関だよ 政治評論家の農学部のバカ女のせいで農学部の評価はガタ落ちだな
少なくともオレは雇わないね
>>266
育ちの良し悪しなんかは面接開始数分で判明するわ、学歴関係なく >>282
ニート山上かよ 宅建て不動産だから強面実力ないと這い上がれんぞw
建築士か技術士とれよ
Fランなら電気系の資格で生きていくには生きて行けれると思うぞ 国公立って旧帝一工神以外は厳密な格付けがあんま無いよね
私立は残酷なぐらいフィルターかかるのに
310ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:12:29.34ID:kGWqZ9eG0
人生に成功した先輩から一言
学歴は最低マーチから人間扱い
出来れば、早慶国立上位に組み込め
新卒は必ず大手に入社すること
間違っても中小に行ってはダメ
大手行けないなら留年、留学をした方がいい
会社に転職する時は大手から中小はあっても中小から大手は確実にないと思え
大手入れなかったら自穀も視野にいれるべき
それくらい覚悟が人生には必要
312ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:12:43.36ID:6EgJHE4E0
南山は地元じゃ尊敬されるんだが他の地方行くと誰も知らん
313ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:12:52.21ID:fQ64BrWX0
>>1
学歴差別を許すな!
We are never give up!! 314ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:13:05.63ID:a3oMVkQw0
そりゃ怠惰で何の取り柄もないFランより頭も良くて努力もできる高学歴の方が仕事できるの当たり前だからなぁ
>>305
マーチと駅弁なら駅弁やろ
文系はどっちでもいいけど >>272
明確に違いはあるよ。
今は女性の採用を意図的に増やしていて女性のほうが採用選考が緩々だが
入社後に職場で全然活躍出来てない女性の割合が昔より増えてきている。
採用時にふるいにかけることは意味がある。 317ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:13:23.39ID:FZqUqyk70
5chだとMARCH大したことないが定説だけどリアルだと高学歴のハイスペック扱い
能力のない人間でもなんとか手が届きそうな(と勘違いされる)ランクのものは嫉妬の対象になりやすい
1000万の高級車は嫉妬されるが3000万のフェラーリはそうならない
MARCH は受験生なら誰でも目標にするから学歴コンプの標的にされやすいんだろうね
>>300
学歴フィルターはあっていいんだけど
あたかも「そんなものありませんよ」的な偽善的な振る舞いで企業が採用試験やってるのがけしからん
っていう話 319ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:13:30.42ID:2DR5XLjP0
むしろなんでないと思うのか
社会人になると目標設定・目標クリアの連続なんだから
子供の頃からそれをやってきた人間の方が使えるとは思うよなー
まぁ期待値では東大卒とFラン卒じゃ違い過ぎるからな
しかも大学入ってからもFラン卒は勉強してない人多いし
322ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:13:34.48ID:Xs11XATp0
>>174
ねーよ
外大は変な人が集まるから面白いだけで、学力的にはまちまち
英語ができれば他の科目はそこそこ
勿論中にはできるやつもいるだろうが、それは早慶その他も一緒だからね >>266
企業は結婚相手でもお友達でもないので
そんなもん気にしない。
単に採用者ガチャで当たり引きたいから、当たりの確率が高い箱を選んでるだけや。 >>293
新卒ではなく中途であれば年齢からみて転職歴が少ない
現場に近い人間と業務の話題が普通に出来てる方 大学は国立だけでいい。
日本がボロボロに衰退した原因。腐り切った私立大学の存在。
326ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:14:30.00ID:3VXbp0pR0
>>312
名大落ち南山っているの?
名市大狙い?
同志社? >>293
雇う基準 左が上
偏差値55以上の高校の成績優秀者 > 専門学校 > Fラン大学卒 > 偏差値50以下の高卒 330ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:15:15.17ID:2xagouqh0
で、企業は学校に寄付とか支援してるの?
331ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:15:18.49ID:8dYTXqh40
>>233
同じ学派で群れる、大学の研究室で群れる、サークルで群れる等々
出身フィルターをかけて利害を共にし、排他的な集団を形成ってだけですわ
同じ派閥、学閥を優遇することにより、自らも見返りを得るためにさ >>317
今は東京で一人暮らしってのがすごく金がかかる
そこら辺も親ガチャだし嫉妬の対象
俺はmarchじゃないけど むしろ学歴が選考に関係ないと思ってる大学生とかいるの?
新卒の採用なんて学歴と語学以外に何を基準にするんだよ
ただし学歴至上主義の馬鹿は一度きりの学歴新卒切符を何回も使えると
思ってるけど使えるのは一度か運がよくて二回まで
それ以降の中途採用や転職に学歴はたいして必要ない
>>292
学校の勉強でダイヤが見分けられるのか?
学歴でふるい落とされた中にジョブズみたいなのがいたらどうする? 現代社会の格は頭のよさでなく学歴基準だから、学歴を作れる人は変えたくない
337ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:15:54.04ID:0EZtvxVh0
当たり前
それまでやるべきことをやってきた証
それに大企業だと何千何万って応募くるんだぞ
そんなの一人づつ面談して個性を見極めるなんて無理
ある程度絞る条件として学歴は有用
それにコネ枠もあるしそれで個性の多様性は保てる
>>329
専門よりFランの方が上だぞ
同じ専攻ならFランの方が確実に使える >>325
文科省の落ちこぼれ職員と無能博士のゴミ捨て場として必要だわ 340ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:16:17.04ID:y3Hphl+g0
学歴要らないなら高卒でいいやんけ
あるけどあえてアホ大も数人取るところもあるし
それでいいじゃん
現場としては、学歴良いからと言っても仕事が出来るわけじゃないってのが常識
>>316
ないないw
個人差を自分の考えに論拠として後づけしてるだけ 345ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:16:38.63ID:QmIBhoAc0
そもそも条件に四大卒ってのがある時点で
346ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:16:43.61ID:kGWqZ9eG0
早慶上位国立未満の低学歴の方って生きてて氏にたくならないのでしょうか?…
低学歴故にどんなに社会人になってから努力しても出世出来ないし
ゴミみたいに安い給料で奴隷の様にこき使われるだけで終わる人生。
あなた辛過ぎませんか?…
このお先真っ暗な人生から逃れられないという現実が苦しくて今にも氏にたい気分でしょう?
>>323
とにかく最初で受験者を絞らないといけないからね
それだけの話だと思う
だいたい細かく大学のランク分けなんてしてないから
せいぜいABCそれ以外
あと最近は成績を見る
有名大学の下三分の一は発達系の地雷が多いから 348ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:16:48.57ID:V56lrhRP0
学歴フィルターがあるから頑張って勉強するんだからそれでいいよ。面接なんていくらでも取り繕えるが、学歴は子供の頃からの積み重ねだからね。
>>1
これだけ学校があるのに学歴フィルターがないとか考えるのがおかしい。何を甘えているのか。 >>335
ジョブズみたいなのは自分で起業して世界的大企業を作るはずだw >>335
日本企業は発達障害者をことさらに嫌う
ジョブズもゲイツもザッカーバーグもイーロン・マスクもみんな発達障害者 >>338
ゲーム系とか趣味系の専門学校論外だが
医療系専門学校の方がFランより就職に圧倒的に使えると思うぞ
Fランて偏差値30代だぞ? >>317
私立文系は大学ではない。
数学ができない、今や推薦AOでバカだらけの、こんなクズな存在を存続させて、一人当たりGDPが世界27位まで没落した日本。
私立文系は反日国賊で死ぬべき存在。 >>342
だよな、学生とか職歴ナシとかヒラ社員って
その事実が全くといっていいほど認識できていない 上位職は学歴フィルターが有効
底辺職は学歴フィルターの効果は落ちて体力フィルターやメンタルフィルターが有効になる
>>350
日本って起業しにくいシステムじゃん
学歴派閥で利権がっちり固めて 359ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:18:33.13ID:5q5bGb7Q0
fラン大学乱立が問題の本質
360ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:18:41.18ID:J2VPa+vk0
大企業だから良い企業とも限らんよ
大企業は競争激しくて上に登れるのは同期どころか世代で数人とかいうレベルだし社員が多くて替えも効くから統一的な管理をする関係上コマとして扱われる上に自分の責任でもない運が悪いだけの時代に巻き込まれでもしたらもうコースから外れるなんてザラ
青春を犠牲にして学歴掴んで入った会社でまた若い時間を犠牲にして気付いたらもう40歳で子供が成人したら離婚を切り出されるとか何のために生きてるのか時々わからなくなるってこともあり得るから
>>340
文系なんてホント要らんと思うわ
4年間無意味な力の証明させて劣化するより
フレッシュな10代から採用してバリバリ働かせた方が大きな人材が育つの明白だからな
その意味でもフィルターを止めろと言ってる Fランは海外就職をおすすめする
俺は病気で日本に戻ったがFランでも理系なら
フィリピン留学とかで英語勉強すりゃ
自分の専攻で非英語圏なら就職出来る
ただし、大学時代の成績は重要
364ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:18:44.42ID:eKVnW3L20
365ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:18:51.84ID:kKmciRSC0
>>339
私学助成金を廃止してやってくれ、何の生産性もない存在に税金使うとかあり得ない。 >>358
何をいまさら、東大が世界で何位の大学か見りゃ一目瞭然だろ 367ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:14.03ID:OfoOfIy90
ギリ健の動物園Fランにまともな就職なんてあるわけないだろ
それなら高卒で警察や消防等の現業公務員いってろ
368ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:16.08ID:wFlqBQlF0
ITエンジニアだと、march文系よりは専門卒基本情報持ちの方が使える
marchより上は入ってからの勉強で余裕で使えるようになる、専門卒資格なしはマジでゴミ
369ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:17.63ID:cyzQ/cnH0
>>351
発達障害は天才と紙一重なのだけど、入社1年目で仕事についていけずに
鬱でやめてくのが日本社会なんだよなぁw そして本人はブラック企業に就職しましたと思い込んでる
自分で事業やることもなく鬱で失われた30年と言ってしまう高学歴の子ら ココにもいるはずwww こんなクソ企業に入りたければ一生懸命勉強頑張れってことだな
昔のソニーなんて学歴問わず大量に集めて
ウルトラクイズみたいな振り落としをやっていたんでしょ
80年代の面白い製品の源になったと思うがな
だいたい社長からして芸大とか面白いわな
ジョブズがリスペクトしたのも分かる
376ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:49.59ID:J2VPa+vk0
>>361
なんで国内市場限定なの?海外向けに売りだしていけばいいのでは?それこそ海外で働いてもいいし 377ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:50.39ID:Vcw27AGW0
頑張った人が報われる社会を目指すなら学歴フィルターは当然
むしろ公然とやるべき
>>342
そら現場は配属される個人個人を見ているから当たり前
採用する人事は個人個人の当たり外れなんか気にしてない >>344
あるよ。
学校の勉強すらできないような学習能力がなく、
努力する今期もないような人間がまともに仕事できる確率が高いわけがないからな。
飛び込み営業とか、ソルジャーならいいのかもしれないが。 380ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:19:56.96ID:BmTVY59E0
>>305
マーチが難関って、共通テスト利用方式のこと言ってる?
一般入試なら、駅弁国立の方が難しいに決まってるじゃん
私文専科なんて数学や理科から逃げた受験生ばかりで
しかも社会が1科目のみ、漢文がないところもある。
国立大との併願が多い中央大法は区内復帰で人気が
上がってより難しくなるかな? 少年革命家(小学校不登校)とか
お前らも一緒に働きたくないだろ?
学歴フィルターである程度の学力や成功体験(受験)あることが確認できるから。あと高校がどこだったからも最近は見てるぞ?地方なら名門の公立校なら良いし、私立で明らかにエスカレーターですというのはマイナスになること多いから
384ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:12.04ID:OfoOfIy90
>>363
Fランなんて大半がクソの役にも立たない文系カルチャースクール学部しかないだろ… 385ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:15.18ID:8dYTXqh40
日本は官民が癒着していると言われ隠し事ではない
そもそも官庁が学閥であり
企業は同じ出身校の人間を採用すれば官と民でお仲間を形成しやすい
学歴もない本も読まないバカに上級国民職種は無理だよ
底辺職・中位職で争ってろ
387ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:22.70ID:5q5bGb7Q0
分数、掛け算、割り算など算数できない
読み書きできないバカの大卒を大量生産
そりゃフィルターかけたくなるわ
388ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:31.23ID:RQ8AroZ80
学歴フィルターがあるのに
官製談合で株価を維持しないとツモる日本
やばくね?
>>335
スティーブ・ジョブスみたいなのは新卒一括採用を受けに来ないから気にしなくてよい。 390ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:46.55ID:itcm+9VO0
フィルターあるならその存在を公言しないのがおかしい
あるのにないかのように振る舞うからく面倒ごとが起こる
>>357
届け出1枚(数枚)で起業できるぞ!
ニーズがあれば飛び込みだけで生活くらいは普通にできる
そこから余裕ができるかは、才覚(と少しの運)だけ >>309
国公立卒ならだいたい優秀だから問題起きない。まんべんなく勉強してるし
私立は受験科目だけしか勉強しなかったやつとか
推薦や付属上がりのバカが混じってる >>318
足切りする奴も企業からすればお客様なんだから
お祈りしてお帰り頂くに決まってるだろ
ってのぐらいは想像できて然るべきだとは思うんだけどね。
まぁ記事なので、これを読もうと思うような奴が喜ぶ内容になるのは仕方ないね。
>>328
そりゃ、単に君がそう思いたいだけや。
一部の高卒や低学歴の成功を全体視するってヤツの反対バージョンだ。
なお企業側は日本の制度だとそういう高学歴の失敗採用を切れないので、低学歴には採用を試みる事すらしないもようw 394ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:20:57.07ID:J2VPa+vk0
>>372
傾向の話だと思うよ
高学歴1万人とそうでない人を1万人集めたらどっちの方が仕事できる人を多く選べそうかって思ったら感覚的にやっぱり高学歴選んじゃうでしょ 395ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:21:06.82ID:wfp8x9VJ0
この人凄くね?
https://dempa-digital.com/article/163007#:~:text=2021.02.05%20%E3%80%90%E6%96%B0%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%80%91%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA&text=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%BA%8C%E9%9B%84%E6%B0%8F%EF%BC%88%E3%82%84%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8,%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E5%8D%92%E3%80%82 396ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:21:08.31ID:pHaH4FkR0
理系ならそらある程度学歴ないと話にならんからな
397ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:21:16.66ID:/kZ824xs0
当たり前
結果を残してきたものが正当に評価される社会であるべき
ただ失敗したり使えないという烙印押されると
中々復活は厳しいということも理解すべき
>>352
医療とかの学部はランでも専門より高いぞ
あと情報系もそう
下の方の高校は推薦で入学するんだけど
高校の成績はFランの方が専門学校生より上だよ
中堅高校から上は親のお金の関係で専門の方がFランより上の子が行く場合もあるけど
基本は同じ専攻ならFランの方が上だぞ 399ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:21:20.92ID:JGlPWtFg0
学歴が無意味なら誰も勉強なんかしなくなるわ
問題なのは学閥フィルター
東大学部卒の方がFラン博士より上なのはおかしいんだよ
結局学歴フィルターなんてものは無能な文系が作り出した互助会なのよね
企業の利益より自分達の子孫を残す為に椅子を確保してるだけ
保身の発想しかないから日本は没落したのさ
403ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:21:49.27ID:OfoOfIy90
>>380
国立行く最大のメリットは馬鹿じゃないという証明だからな。五教科で真面目に受験してきましたという証があるから。
私立みたいに3教科に逃げた数学から逃げたというわけでもなく 理由なんていくらでも後付けで言えるから選んでる
男女はもちろん国籍容姿趣味とかもみてるね
406ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:22:02.64ID:KRmVDGN70
>>357
今はそうでもないよ
利権ガッチリな分野は分からんけど 407ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:22:04.06ID:8qIK2tua0
学生たちがブランドで会社を選ぶように、会社もブランドで学生を選んでるだけ。
まぁ、ニュー速+民なら偏差値72以上で大卒で年収3000万だから
そりゃ面接できる数はかぎられてんだから仕方ないわな
あるに決まってるじゃん。頭のランクを大学で分けてくれてるんだから、良い大学を採用するのは当たり前。
>>368
頭大丈夫か?まともなITエンジニアとか成人してから目指すとかあり得ないんだが。
子供の頃からやってないと無理。日本の文系大学なんて全く関係ない存在。 >>376
なんで日本人が日本で生きていくのに生きやすい社会を作らないと思ってるの? >>390
わかるけど、それが社会人としてのマナー
「LGBTQキモいわー」って心の中で思っても、絶対に口に出しちゃいけないのと一緒 415ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:22:52.06ID:YFEoldJY0
そらそうだろ
何のためのランク分けだよ
>>384
理系でも普通に田舎だとFランはあるよ
田舎に大学があるから人が集まらないだけでFランだけど
地元民は本当は他の大学にも行けたりする
親ガチャで学費出してくれないと田舎はFランになる >>392
国公立にもスポーツ推薦があるから注意
筑波大学の体育類とかのスポーツ推薦で入った人の高校の偏差値見たら40台とか50台とかでとても一般入試で受かるとは思えない >>24
旧帝といっても北大・九大・名大あたりになると地元以外ではマーチ以下だろ
多くは就職先がないから地元で公務員をするしかない
有名メーカーにいっているのは工学部の大学院の教授推薦だけ
名古屋大学はたまたま地元企業ににトヨタ関連など比較的大きなものがあるから一見よくみえるだけで 420ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:23:07.72ID:b+pIo0wX0
体育会系は圧倒的に有利だよ。
>>398
>基本は同じ専攻ならFランの方が上
それはねーわw >>389
別に受けに来たっていいじゃん
企業が受け入れればいいだけ 423ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:23:24.03ID:vMpiup9f0
新卒一括採用辞めないと学歴フィルターは無くならないよ
いつまで一括採用とか馬鹿なことやってんのか知らんけど
私立文系の人は本当に日本のために命絶ってください。
>>399
そんな比較は普通はしない。
博士は即戦力採用、学部や修士はポテンシャル採用で基本的に枠や採用基準が違う。
博士であれば、仮にFランク大でも物凄い研究成果を出していれば大手で採用されるよ。 本当に能力がある人は藤井聡太みたいに高校中退でも成功できるんや
学歴フィルターに文句言ってるやつは自分の無能を社会のせいにしてるだけw
一人ひとり全部みるよりとりあえずフィルタリングかけて絞った方が効率よいからね・・・
>>403
看護とかFランに増えて、公立専門がなくなってるの知らないの? 学歴フィルター無くなれば誰も学力上の大学目指さんわww
431ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:24:09.88ID:Thz4CpWy0
てかべつにフィルターじゃないやん?
じゃあなんで履歴書に学校名書くの?
大卒か高卒かだけでよい?それもフィルターなの?わけわからん
432ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:24:16.48ID:RQ8AroZ80
学歴番長は
◯半グレ系経営者
◯高卒中卒成功ユーチューバー
◯低学歴芸能人
が嫌いなんだよね
433ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:24:18.33ID:wFlqBQlF0
>>412
分かるわ、お前資格も持ってないど底辺ITエンジニアでセキュリティホール作りまくってるゴミってのが ないはずがないだろこんなもん
むしろ、ない事を前提に動いてる奴は底抜けのアホやぞ
ハズレだと思ったら簡単に首切れるなら学歴聞いてはだめ方式もありだろうけど
としてもジョブ型なら専攻は聞かなきゃ無理だが
436ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:24:24.73ID:T/VM+l4D0
>>383
エスカレーター式の付属私立中高卒の方がむしろ好まれるのかと思った
同じ大学なら中高から入る方がポテンシャル高そうだし
小学校あがりはまた別だろうけど >>421
Fラン情報学部、内申点3.2以上で推薦
専門の情報科内申点2.7で推薦だったぞ 439ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:00.51ID:8dYTXqh40
日本の大企業の役員や議員はガチで血が繋がっていることがかなりあって親戚だらけなのが実態
世襲しており、学歴フィルターですら建前でしかなく、だから学歴あっても落とされて行く
440ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:01.93ID:mYm2i4g70
学歴だいじだろ
アホとは仕事にならんから
世界見ても完全に数学力、理系力の戦いになってるのに腐れ日本はwwwwwwww
442ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:05.97ID:k/Tpr1530
中卒高卒なんて露骨に差別されとるからな
ほとんど人権が無い
ちなみに見た目がいいやつは学歴とか一切必要ないから今すぐ勉強やめて
見た目に全力でふりきれたほうがいいよ
断言してもいいけど見た目いいやつは新卒で大企業入るやつより圧倒的に稼げるから
新卒採用に囚われてる以上
先物取引的に上位学歴が買い占められるのは当然やがな
論文書いたことないかまともに書く力もないバカに頭使う仕事をさせるとか怖すぎる
448ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:29.66ID:KRmVDGN70
正直勉強で大量に時間費やしてるやつが多いわけで学歴メリットないとなって感じよな(´・ω・`)
449ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:37.64ID:5q5bGb7Q0
日本のIT企業DNAなどは男は学歴、女は容姿で大学名は不問
450ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:42.39ID:/6MgkU9F0
旧帝とか早慶に入るひとたちは
小4とかから塾に行って努力してる
ほかの人たちが遊んでいる時間も勉強してきた
その結果が評価されるのは当然のこと
>>399
おかしいよ、でも日本の企業は博士学生を受け入れる能力ないから、若くて勤勉な東大卒学部生を採るんだよ 452ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:46.57ID:GmzS9SYP0
今はインターンあるから学歴低くても行ける可能性はある
長男はマーチ以下、以下じゃねえ2つ下の理系だけど大手に内定できたからな
コミュ能力は俺と違って高いからな
俺は地方修士理系だが学校推薦で推薦状必須だから基本1つの会社しか受けることができなかった
SPIの練習用に受ける程度だった
氷河期だから同期は2/3が修士で1/3が旧帝や早慶の学卒だけだった
ドクターは通年採用見たいので取っていたようだが研修にいないからわからんかった
453ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:25:48.50ID:9V6vTUhw0
Fラン大生「学歴フィルターはおかしい!大手を受けさせろ!」
大手「いや、お前らも企業フィルターかけとるやんけw」
>>8
一般的には外語大
医師や薬剤師の資格あれば広島大 勉強もスポーツも出来るスーパーマンタイプ羨ましいわの(笑)
456ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:00.89ID:tnxf0tge0
>>430
目指さなくて良い
特に文系の学歴なんて職歴にならんアルバイトみたいなもんだろ
無価値だからな 458ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:16.29ID:857bltq/0
>>417
そもそもまともな家庭の健常者はFランなんて行かないから… 459ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:16.83ID:6a5cGYR+0
Fランって
ボーダーフリーのFだから、採用ボーダーがある地点でFランじゃなくね
>>436
お受験してる体験より大学受験のほうが重視される。慶應だって医学部除けば内部進学はガバガバなんだろ?医学部はさすがに他の国立大から馬鹿にされるから学力選抜やってるが 461ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:22.43ID:HjJCM9WX0
高卒、中卒のホストより
稼げてないのはダサいな
中途採用でも○○に居たなら大丈夫だな
っていう前職フィルターもあるよ
463ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:39.32ID:v8oAk0+g0
昔は10/1の会社訪問解禁日に並んだもの(爆笑)
東大専用入り口、早慶専用入り口と分かれていたわな
466ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:46.06ID:J2VPa+vk0
>>413
文句言って明日から社会が変わるならいくらでも文句言うけど現実は変わらないでしょ?
なら自分が環境変えたほうが早いじゃん >>437
分数の足し算やってるような大学の事やぞ 468ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:26:50.86ID:JGlPWtFg0
>>425
それがおかしいの
東大学部卒なら実力なくてもポテンシャルを評価します
Fラン博士のポテンシャルは全く評価しません
そして採用人数は圧倒的に学部卒の方が多い
こんな事やってるから大学入ったら勉強しないゴミ人材が量産されてる >>10
バブルで遊びまくって就職決まってる奴見ながら受験勉強したんだよ 体育会系が有利なのは仕方ないよ
挨拶や礼儀わきまえてるだけでも社会人としてだいぶ違う
コミュ障とかまずいないし
学歴フィルターしなくてもSPIとGABでかなり絞れるって聞いたけどな
Fランとか扱いとしては高卒以下だぞ。
大卒の給料出して高卒より馬鹿だからコスパが極端に悪い。
余程メリットがあるコネが無いかぎり採用しない。
>>418
体育教師が運動できなくってどうするんだ?
ボールの弾道計算ができても実際に投げられないでは意味ない
教育学部の実技系で実技優先は当然だろ 474ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:16.15ID:bODCmveC0
ほとんどの人が人生最初の生きるか死ぬかの真剣勝負が大学入試
ここで勝ち残った人を採りたいのは当然だろう
真剣勝負を勝ち抜けられなかった奴を採用したいか?
475ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:17.47ID:D7tWAhbB0
>>426
一浪東大かなぁ
3浪東大微妙だけどまだOKで
1浪マーチなら現役ニッコマがいい
Fラインいくなら専門学校行った方がいい 477ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:23.48ID:URQpmd9B0
「そんなに有能なら難関大受ければよかったじゃん」
478ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:25.48ID:Thz4CpWy0
>>436
大学から入るほうがめちゃ狭き門だよ一般受験なら 479ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:26.17ID:RQ8AroZ80
多分、学歴フィルターは建前で
本当は社内政治で不利にならないように
同調圧力と責任逃れだよ
480ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:26.28ID:JZfyfXKC0
京大でインターン落ちまくるうちのバカ息子w 落ちても学校のせいにはできんのよねー、だってよ。
>>450
早慶文系は数学やらなくても入れるから大したことない、灘高から早慶は年間1人とかそんな数 482ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:34.15ID:FI0k0XcV0
コミュ力フィルターやった方がいいと思う
>>458
親が高卒だとどこの大学でも一緒、Fランって言葉も知らないよ
知り合いも大学合格したのに専門にされたとか
女だから近場の学費安いFランでいいだろとかあるんだよ 484ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:27:53.97ID:1O5umCRr0
>>142
あると言うとめんどくさい気狂いが騒ぐからそこへんが落とし所なんだよ、気狂い以外はあって当たり前と理解してるし何の問題もない そもそも大学を就職予備校みたいに考えてんじゃねーのか日本人は
というか、それが文科省の方針だから仕方ねぇか
海外に移住するにも学歴フィルターは存在するから恐ろしい話だよ
いざというときに学歴で躓くことがあるのだから
487ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:01.00ID:rgEpfkyO0
明治なんだが、セーフ?
入試に難易度差がある以上
ないほうがおかしいわ
あほか
>>418
スポーツ推薦はマジで腹立つ
欧州では大学は勉強するところでスポーツはクラブとかでやる物でわかれてるけど
日本はいい大学にスポーツだけで入る奴がいてインテリぶってるのが詐欺みたいで腹立って仕方がない 高卒と大卒とを区別してるんだから
さらに大卒の中に区分があっても全然おかしくないと思うけどなぁ
492ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:36.40ID:Thz4CpWy0
>>470
たしかにFランでもずっと運動部だだたやつはめちゃ礼儀正しい 493ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:37.69ID:ZaeX5jU40
こう言うのって、ルフィやスシローペロペロより叩かれるよね
5chは狂ってる
494ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:40.41ID:D7tWAhbB0
495ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:43.74ID:YRUHXOMB0
その結果、技術も情熱もない無能な指示出し人間ばかり会社に増えて
ジェット機すらまともに開発出来なくなったわけですね。
うち程度の会社でも数百人応募来るし全員に受けさせるのは人事が可哀相
しかも年々質は下がってると聞いた
効率考えたらいわゆるEFラン以下は最初からお祈りしてあげるのがお互いの為というのが現状
497ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:28:52.47ID:Xs11XATp0
>>375
逆だよ
ソニーが大学名ブラインド初めてから会社の方向性もわけ分からなくなり業績が傾いて行った
結局学歴フィルター復活させて業績も回復して今に至る 就職するまでは学歴は有効だな。会社入ったら何の意味もないけど
あと容姿フィルターもあるよ
やはり容姿がいい方が有利に働く
500ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:06.78ID:79L9E0YI0
まあ、そりゃそうだろ。
極端な例あげれば、
ヤンキー校と名門校で、真面目なやつを探すのにどっちが楽か考えるまでもないだろ
501ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:23.32ID:RQ8AroZ80
学歴フィルターがあるのに
官製談合で株価を維持するからヘッジファンドの餌食になる
本当は無茶苦茶アホだろw
504ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:26.86ID:cvulMeqV0
ないわけないじゃん、アホなのか?
505ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:26.94ID:u/yqq9ru0
506ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:35.78ID:itcm+9VO0
>>414
そもそも採用における学歴フィルターの存在を社会人のマナーと認識したり忖度働かせたりすることがそもそもの間違い
詐欺的な結果として大衆に知られることになる
LGBTのような性的指向と一緒に考える方がおかしいわ >>473
体育教師なんて本人の運動能力なんてそんなに高くなくていい
それよりできない子に教えられるようなのを育てろよ
スポーツのトップクラスばかりかき集めてもできない子供の気持ちなんてわからないだろ
そうやってスポーツ嫌いの子供を作ってることに気付かないのか 大学院って高卒でも入れるんだぞ、東大より上のわけないだろ
マラソンの瀬古って工業高校から一般入試で早稲田に入ったんでしょ
今では絶対無理だな
>>490
勉強しか出来なかった人間が没落して行くんやで(笑) 511ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:29:52.92ID:857bltq/0
>>483
あーだこーだと苦しい後付けでFランを擁護しているが、まともな家庭の健常者はFランなんていかないし高卒にもならない
これが全て >>436
自分も有名大の附属出身ってブランド感あると思うわ
今は内部進学もそんなに緩くないしなあ >>474
それは一部の上級大学だけ。
馬鹿でも入れるFランが生きるか死ぬかの真剣勝負な訳ねえわな。
勝ち残るも何も名前書けば入学できるんだから。
阿呆が確定してるFランを採用する意味ある? 514ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:30:10.01ID:J2VPa+vk0
>>467
そういう大学は日本にどのくらいあるの? 勉強という基本的にあまりやりたくない事をちゃんとやれるかどうかは重要。仕事上困難に当たっても逃げないでやってくれる事を期待できるから
>>473
そこは実際はスポーツ選手になる人が入ってるので体育教師にならない
国立大学に入れる必要性ないだろ
国立大学でスポーツ推薦とかやめろ 518ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:30:44.20ID:7aQLHrxa0
商社金融w
あるに決まってるわ
何の為に上位大学に行く努力してると思ってるんだよ
大手に入社したら生涯安定だからな
520ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:30:52.00ID:5q5bGb7Q0
fラン大学乱立しまくった意図は何なんだ?
生産性の低い無能な大卒がインフレ状態
これでは賃金も上がらん
学力と育ちは比例するからヤバい育ちのやつ入れたくない
522ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:31:05.64ID:Thz4CpWy0
日本の問題はフィルターが可視化されていないこと
文系や未経験大歓迎とか書いてるくせに裏でフィルターかけるのは応募者にとっても採用者側にとっても負担がかかる非効率なやり方
無駄に集めようとしすぎ
アメリカだと成績スコアや専攻や学位とかが具体的に記載されていることが多いから応募前に自分が相応しいかどうか大体分かる
>>481
今の私立文系とか一般入試4割切ってんだろ・・・
無勉入学だらけ。
そもそも理系力、数学力=国力の時代に私立文系とか本当に頭狂ってんだろこの没落衰退国。 >>467
それネタなだけで実際はそんな大学ないと思うぞ
英語はいちからやるのは聞いたことあるけど
Fランでも理系なら微分積分とかならあるって聞いたが >>506
そうか?よく他人の見解を「間違いだ」って言えるよな、あんたすげぇ頭良いんだろうな 就職なら大卒でも高卒でも学歴フィルターが無いわけねーだろ
>>468
おかしくないわ。
日本だと基本的に新卒採用だから学部なら博士と比べて5歳若く採用できる。
5年間、社内での教育機会があるって事だから当然ポテンシャル重視になる。
大体、学部で即戦力かどうかを判断できるような実績をもった奴なんてまずいないわ。
アナウンサー採用で学生時代にモデルやミスコン出てたとかそういう奴くらいじゃね? 529ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:31:31.03ID:o9eYNqGL0
まあ天才を拾える方法があるっていうなら教えてほしいぐらいだって企業も思ってるだろうなあ
学生時代に勉強さぼってた遊び惚けてた連中が社会人になったとたんに勉強頑張った高学歴者と同じ待遇でないことに嘆いて政治の責任にすり替えるから困ったものだ
>>21
自分も似たような感じ。
独立して今は超大手と手組んで入り込んで仕事しとるわ。
今後はこういう人もっと増えるんじゃないかな。 532ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:31:34.45ID:4i0Z0BJc0
BE WATER
学歴は能力を表すのだから
学歴で格差を付けるのは当然でしょう
むしろ日本は学歴の格差が少なすぎる悪平等だ
米国では一流大学院を出ていれば
初任給1000万円超えは当たり前
でかい会社だから付き合う奴に東大から高卒までいるけどやっぱ東大京大とかは理解力がダンチだわ
短い時間で高レベルの事をこなしてくれる
これは傾向であって例外は居るけどね
>>499
そんなもんはフィルターじゃなくて通常の評価だろw
面接しないと実際の印象はわからんし 536ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:31:53.87ID:RQ8AroZ80
お前らが分かってねーのは
学歴を発揮する環境が日本には最早ほとんどないってことよ
発揮出来てると思ってるアホに教えとくと
それは単なる政治だ
537ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:31:56.38ID:Ag9x7wYp0
数万人とか申し込んでくるのでフィルターがないと捌ききれない
マーチ未満はいらんってところも多いだろうな
氷河期世代は逆学歴フィルターで良い大学出たのに散々だったがな
539ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:32:02.93ID:vJtRn56R0
出身は"国際シンナー前歯ボロボロ大学改造バイク学部"です!
あー学歴フィルターさえ無ければなー!
540ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:32:06.84ID:v8oAk0+g0
541ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:32:09.67ID:/6MgkU9F0
ヨーロッパ含め白人社会では
学歴フィルターの前に階級フィルターがあって
かなりハードな社会
日本は勉強すれば階級移動できる平等な社会なんだぞ
それを生かせないのは自分自身の問題だろ
>>14
その職人の道も竹中と安倍がズタボロにしたけどな 付属出身は真面目に就職する、外からのほうが落ちこぼれる
544ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:32:26.95ID:FWoBV1MF0
>>464
こういうのを黙ってやるのがヤバいと思わない方がヤバいだろ
実際には採用の見込みがない相手に時間や旅費を使わせて平然としてるんだからな
やりたいなら批判されても堂々と学歴見て取ってますとやるべき
批判されずに都合よくやろうなんてずうずうしい >>473
ただの体育教師にスポーツのトップクラスのやつとかいらんやろ
そんなレベルはスポーツクラブとかで本格的に教えろよ
体育教師は本人の運動能力はそこそこでいいから、できない子供にちゃんと寄り添って教えられる人がやれ ゴルフ場行くと、中卒高卒で飲食経営などでフェラーリ乗ってるオッサンはいるけど
Fラン卒ですという奴を見たことがない(;^_^A
547ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:32:44.98ID:1Bjv0Hr+0
>>468
人間の知能なんて生まれつき決まってるから4年ぽっちじゃ変わらん。 うちは特に学歴フィルターはないけど毎度お馴染み5chでコンプ拗らせて文系叩きしてるような理系はちょっと…
無能はいらん
頑張って勉強して大学行った人と、馬鹿でも入れる大学と名の付いただけのとこ行った人を同列に扱っちゃ駄目だろ
>>520
Fラン乱立は教授や研究者のポスト作るためだよ
あと補助金目的
学生のためじゃない >>511
田舎の貧困層すみませんね
周りに親に進学反対されて高卒にされたとかも多いんだよ
田舎の進学率が低いのはそういう理由だよ 別に学歴フィルターがあってもいいんじゃないの?それがその企業の人材採用方針って言うなら問題ないだろ
>大手に入社したら生涯安定だからな
その大手を受験しに行ったら
同じ大学の人が何百人もいるのを見て
愕然とするだろうね
その中から生き残らないといけないわけで
>>514
100くらいあるんじゃねーの?知らんけどw 就職テストでも面接でも同程度の人材なら学校名で決まる
556ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:33:31.80ID:cvulMeqV0
内部進学の方が4年でサクサク卒業してるよ
留年や中退してるのは一般受験組
>>536
それな
上司を育てる文化が弱いんだよね >>540
わざわざ欧州って書いてあるのに漢字読めないのか?
アメリカと日本が特殊でおかしいだけだ
アメリカと日本は大学の学費もクソ高いし、日本はアメリカの悪いところばかり真似しててクソ
ヨーロッパの方が学費も無料だしきちんと勉強とスポーツと分かれてて正しい >>550
利権だよね
大学関係者の政治家いるから
世耕とか田野瀬とか
固定資産罪もゼロだしね 561ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:34:07.80ID:8dYTXqh40
>>479
不利にならないようにではなく有利にするためだよ
そもそも、どこ大学出身が多い企業なんてたくさんあり秘密でもなんでもない
なおかつ同じ業界、業種、企業内において、
同じ大学の卒業生らによって作られた○○会なんてのも珍しくもなんともない
閥を形成し協力しあおうってさ、隠し事でもなんでもない 大卒が多すぎだとは思うけどね
それ、大学で学んだ事となにか関係ある?って仕事してる人がめっちゃ多い
解雇できないからこんなボロボロな衰退国になったんだよ日本は。
入社して使えない生産性皆無のバカを、しがみつかせる日本社会。
その結果、国そのものが破滅的没落衰退。
565ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:34:48.96ID:YRUHXOMB0
仕事柄で大学は出てないけど有能&天才な人いるよね。
そういう才能を人事部に発見させるのは至難の業だろ。
>>418
そもそもスポーツ推薦なんてこの世から無くしてほしいわ
スポーツ専門の学校とか作ってそこに入ればいいやん
スポーツ推薦の人を使って一般の大学の一般入試の偏差値による学力でマウント取るのはややこしいわ
スポーツ推薦者の実際の学力がどれくらいなのか議論になるのは、そもそもそういう謎の入学方法があるせいで、大学名だけで学力がわからないからだし
大学名でインテリだとかマウントを取るのは、そもそも一般入試の人の偏差値を利用してるからだし
その時点でおかしいんだよな
学力マウントするなら本人の学力でマウントしてくれ、それ本人の学力じゃないやん、って思うわ 567ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:34:49.46ID:RVH4dYT80
プロ野球にも運動フィルターはあります
当たり前です
本社の研究開発職は理系国立院卒ばかりだわ
現場は日東駒専などのソルジャー
569ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:03.63ID:gOBaGy6o0
>>1
この時間に書き込める無職同士学歴フィルターで
あーだこーだ言ってて楽しいなぁ
まぁ、俺も良い大学出て大手企業入ったけど面白くなくて辞めて今無職だがw 唯一学歴を超える採用なら女は顔と容姿に決まってる。
そりゃあるだろ
でも、東大中退よりはMARCH卒の方が社会的には評価されるんだぜ?
きちんと最後までやり遂げられるのも、社会人として必要な資質だから
573ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:26.71ID:qns1d1iU0
応募の多い大企業はそりゃあるだろ
微妙な大学にも仕事できる奴は一定いるのは間違いないが
歩留まりが悪すぎてそこに採用担当者の工数割くのは無理がある
574ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:34.25ID:tnxf0tge0
575ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:34.81ID:RVH4dYT80
>>566
スポーツ専門は宣伝担当だからいいんだよ
採用する側もスポーツ採用のあほってのはわかって雇ってる >>560
赤井英和の母校でアホ大学だったのに今は偏差値上がってんだな
世耕の大学 チートだろ 577ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:39.61ID:v8oAk0+g0
>>550
ポス毒1万人とかアホな事やったから受け皿が必要ってことですな 578ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:44.77ID:J33lqXv90
欧米なんて採用時点で学歴によって職位も給料も違うだろ
579ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:48.81ID:1Bjv0Hr+0
>>553
日本にはレイオフがないから窓際でもなんでも辞めなきゃ給料もらえるんだぜ 日大出身の俺には関係なかった(´・ω・`)コンパで日本女子大にいつも見下されてたぜ…
581ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:54.59ID:29PaXMUb0
そらあるだろうしあって当たり前
良い大学に入れてるってことは最低限の知能か勉学に励む集中力のどちらかはあるってことだしな
>>551
地方は工業高校や高専行って大手やインフラに行くのが手っ取り早い一番の出世だからな。学校の成績良かったら推薦で行けるんだし。あと地方は理系で頭良くないと学校行かせてくれないこと多い。地方でできる人は地元の国立医行くのが最上とされてる >>552
採用には大幅な裁量権が認められているが
それでも限界があるというのが三菱樹脂事件判決 584ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:35:58.61ID:wFlqBQlF0
>>490
言うて高卒大卒はたいていの国区別してるからな
アメリカなんかはさらに資格社会だし 585ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:03.20ID:JGlPWtFg0
>>528
お前毒されてるよ
実力より若さ
学歴フィルターの前に年齢フィルターがある前提かよ
だからダメなんだよ
23で会社に入ってそこから実力をつけるなんてやってるから、海外企業に負けてるの 職歴見ないで採用するのはとんでもないリスク
新卒なんてみんな職歴ないのだから
学歴で判断するしかないでしょ
当然当たりと外れあるけど
学歴不問で選んだら外れ率高くなるに決まってる
587ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:08.31ID:1Bjv0Hr+0
>>571
今は履歴書に写真貼らないとかあるんだってね
ルッキズムどうたらで >>497
製品はつまらなくなったがな
業務機だけ作っているならいいが >>569
仕事サボって書いてる俺こそが勝ち組(年収350万) >>571
今や外国人がドン引きするレベルの整形だらけの日本人。
終わってるよ。 >>562
そうなんだが、本来は大学って自分の興味がある学問を修めに行くだけだがな
大手銀行に就職したいから一流大の経済か法に入学しなきゃとか、考え方が逆じゃないだろうか 593ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:29.35ID:rqlnAm4Z0
>>1
無ければ努力して高学歴になる意味無いやん
高卒だって製造現場就職なら普通科と機械科でフィルターかけるやろ 企業の面接担当も2次3次面接となれば担当部署から駆り出され本業の仕事を削って学生の面接してるから効率よく(歩留まり良く)やりたいからね。
595ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:40.01ID:BMNm+jXp0
そりゃあ
高学歴で自分と同じ大学の奴優先したくなるわな
履歴書に短大卒って書いたところで高卒ってばれようがない
597ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:49.44ID:cvulMeqV0
>>541
勉強だけでは無理かな
プラスで金がないと
ただホリエモンみたいに弾かれることも多いけどな >>473
教師なら学科試験も一般入試と同じようにやれよ
美術系の難関大学は実技も問われる上にちゃんと学科試験もあって、ほとんどトップ高出身者しか受からないぞ
スポーツ推薦だけ偏差値40〜50台が入ってるとか有り得ないんだわ 599ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:36:54.95ID:cWrQngVW0
学歴は新卒時のみ有効なカード
中途採用だと高学歴でも経験やスキルが微妙だと普通に落とされる
ご利用は計画的に
俺中卒
でも安定した職で勤続30年
@アラヒフ童貞年収200台
601ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:02.23ID:dmplrpuQ0
会社の最低ラインの基準は公表して欲しいよな。
わざわざ履歴書書いて時間作って面接受けて理由も教えて貰えずに却下では両者の負担が大きすぎるよ!
会社側のアリバイ作りでの面接なんて無駄すぎる!
使い物になるかなんて働かせてみないと分からないだろ!
九州の田舎の中小企業経営者だが
うちの会社でさえも大学フィルターはあるぞ
日本経済 熊本学園 日本文理
九州共立 九州国際 志學館 長崎国際
このあたりの偏差値50以下はエントリー全部弾いてる
603ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:08.18ID:J2VPa+vk0
ゴミクズ大学出身だけどゲームのコンテストに応募したら賞貰えてメガベンチャー入れたわ
東大京大だらけだったけど大丈夫だったよ
30で1000万超えたし学歴なんかいらんよ
まぁレアケースだろうけど
606ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:22.92ID:ZtjEAgn00
慶應の内部進学はアホだけどな
内部進学が金持ち=高学歴
と固定化される大きな要因だから
そこはフェアではないな
607ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:23.65ID:RQ8AroZ80
この手の話題で盛り上がる学歴番長さん
に分かって欲しいのはさ
PHか修士で揉めるならまだ分かる
しかし学士と高卒で揉める日本が
いかにヤバいかそろそろ理解してくれよ
608ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:27.69ID:BoC0fayC0
当たり前。
自分の頭で思考出来ない馬鹿は使い捨ての駒。
大手に勤めればマイホーム持って子供2人を私立大学に行かせて退職後は1億円の資産が残る
>>579
いまは子会社早くに出されるよ?出世できるのは課長まででそれさえ出来が悪いと最後になるしな。うちの会社は文系は35過ぎたらほぼ出向で営業になる。 612ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:37:37.00ID:1Bjv0Hr+0
実力主義になればなるほど学歴偏重になるんだよ。
スポーツ専門は元気があって礼儀正しければいいから。
営業担当
別に研究させるわけじゃないでしょ
>>580
日大が日本のシャチョさんNo1やで (^▽^)/ >>595
学閥と県人会、これは企業の必要悪だと思う 高卒、FランはもとよりMARCHも嗤いながら
平日の9時台に学歴談義に花を咲かせる
謎の高学歴集団
東大卒でも使えないやつは使えないが、F欄は100%使えない
確率論
619ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:09.10ID:BMNm+jXp0
まあ学歴社会は国益にならないのも事実
620ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:15.65ID:kGWqZ9eG0
579 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/14 23:22:34
例えば兄貴のFacebookなんかを見ると、みんな友達の勤務先は良い企業に中央官庁だったりする
新築住居、家族持ち、新車、赤ちゃんの笑顔 、豪華な手作り料理
自○した俺の兄貴は全部 知ってたんだよ、人生に失敗したことを
622ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:19.65ID:gOBaGy6o0
>>583
三菱樹脂事件の学生最後は関連会社の社長にまで上り詰めたのなw 623ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:25.76ID:2nPjiX//0
受験期間のたった10年程度すら頑張れなかった奴は正直要らん
624ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:28.31ID:Ypa2qF400
日大卒の弁護士バカにするなー
>>575
国立大学に宣伝担当とかいらない
国立大学にスポーツ推薦あるとか知らない人いるから、勝手にインテリだと勘違いして神のように崇めてて不気味 厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』 大卒会社員
大企業(従業員1,000人以上企業) 平均給与(所定内給与) 月43.1万円 年収740.4万円
中小企業(従業員10~99人) 平均給与(所定内給与) 月35.0万円 年収531.4万円
学生時代に勉強さぼると生涯賃金で億単位の差が開くw
627ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:38.05ID:1Bjv0Hr+0
日本はアメリカとか韓国に比べたら全然マシ。
向こうは高卒以下には人権ないんやぞ?
まー下手な私大文系よりはまじで高専のがいいと思うよとマジレス。
しかし少子化で広島大学とかの国立も入りやすくなってるとか今はすげー時代だな
629ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:38:49.22ID:+9abL5C80
上級は家系フィルターも重要で相手を選ぶ
630ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:04.62ID:BmTVY59E0
>>481
早稲田政経は数年前から、共通テストの数学TAが
必須になりました。慶応経済・商のA方式(人数の多い方)
は数学UBまで必須です。 >>575
百歩譲って私立ならまだしも、国立大学で宣伝担当なんかいらん 632ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:20.59ID:wFlqBQlF0
>>601
学歴、資格はいいフィルターになるよ
中途採用で有資格者歓迎って文言書いとけばそれなりの奴の応募増えるし >>578
そこな
初任給横並びは悪平等だと思うけどなあ
そら唯一の例外になってるみたいな医学部目指すわ 上位校
二割 本当によくできる
三割 喋る時の印象だけは異様に良い
三割 全く見栄えしないができる
二割 全く何もできない
Fラン
一割 本当によくできる
二割 喋る時の印象だけは異様に良い
三割 全く見栄えしないができる
四割 全く何もできない
635ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:30.43ID:857bltq/0
>>551
田舎ならゴミみたいな大学に金払うぐらいなら高卒で警察や消防等の現業公務員行った方がマシ
官僚の天下り先であるFランなんて百害あって一利なし、上級を更に肥え太らせるだけ 大学フィルターって高校までの努力を測る指標だから多少は重要だけど、大学入ってからの努力も見て欲しいよな。サークル活動は無視で
637ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:32.21ID:6+cwm0TJ0
学歴フィルター無い世界なんか無いし有るならそこ行けば良いでしょ。そもそも日本は貧しくなり終わりなんだろ?アメリカ行きなよ
>>607
まあそうだな、学部卒程度が高卒や専門卒をバカにしてるのが片腹痛いわ Fランなんて国道沿いの中古車販売会社に勤めるのが関の山だろ
640ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:43.98ID:J2VPa+vk0
>>617
学歴上位数%の人たちが平日の朝9時に一つのスレに集まる奇跡 641ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:48.15ID:GmzS9SYP0
>>426
浪人はそれほど気にならないよ
3つ以上になるとまあ?になるけどさ
学部卒なら東大も東北も大して変わらん 642ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:49.27ID:/l+lkanL0
ヤバいってwそりゃ能力差あるんだから上のほう優先するのは当たり前だろ
643ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:50.69ID:1VSRslCB0
採用する側も優秀な人材かどうか判断出来ないんだろう。
>>519
完全にクズの思考、そして国自体が破滅的な衰退。 645ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:39:56.46ID:ompXARcW0
>>626
頭良いやつがサボったら自己責任だけど、そもそも生まれつき頭悪いといくら努力しても試験受からんからな。 >>609
それいつの時代?大手でも上にいけないと貰えない時代だぞ?いまは誰でも部長にはなれないから課長や係長止まりの連中増えた。退職金や給与もそのレベルで止まるから以前ほど貰えないこと多いんだよ。逆に希望退職に応じたら貰えるようになった。 647ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:40:00.61ID:LN6jU77n0
文系はMARCHまで
理系は四工大まで
には絶対入れ!
企業の採用基準
学歴:大卒、高卒
大学名、高校名
性別:男>女>LGBT
顔、容姿
親のコネ
国籍
自学自習できるならもう大学も行く必要ないかもしれん
小中も飛び給でどんどん上に登れるようにすればいい
給料も流動性しっかり確保する仕組みと政府主導による成長産業への投資、失敗した奴へのフォローアップやっとけば良いやろ
今とか何ていうか閉塞感しかない
モチベ湧かねぇんだわ
心が死んでる
650ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:40:24.37ID:YRUHXOMB0
大学受験に参加してる人材はフィルターかけて当然だろうけど、あえて参加しなかった人材から超優秀な人材を見つけ出す方法も考えた方がいいな。
結構埋もれた才能は多いと思う。
651ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:40:43.02ID:8dYTXqh40
日本は政官財が癒着して同じ大学出身者を優遇しているだけだよ
そのシステムなら自らも優遇されるわけでさ
だから日本企業は海外で弱い
高学歴からの大手有名企業はいわゆる王道コース
人生一番簡単に見えて実は険しい道だよ
なぜなら競争相手が同じようなハイスペックの学生だったりコネ持ちだから
就職までは有利でもその後はよくて中流の上位程度
人生を左右する要素は容姿>>>コネ>>>>>>>>>>>>学歴
つまり容姿とコネがあるやつ最強
653ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:40:44.63ID:gOBaGy6o0
>>632
理系は院卒+資格
文系は大卒+難関資格
が今後のフィルターだな >>630
必須じゃなくても数学選択できたしね
私大専願でも数学受験する人結構いるからなあ 655ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:40:59.34ID:J2VPa+vk0
>>422
アジアは科挙の時代から統一的かつ一斉の試験が好きだからなぁ 656ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:41:07.55ID:wFlqBQlF0
>>637
アメリカはむしろフィルターありまくりだって
基本的に資格重視 657ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:41:12.82ID:cvulMeqV0
658ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:41:30.96ID:gOBaGy6o0
>>640
本来ならば仕事で一番忙しいはずの朝にはw >>623
資源のない日本で要らないのはお前みたいな生産性のない人間だよ。 >>542
もっと具体的に説明しないと単なる野党工作員の印象操作としか思われないよ、
これに対して 「常識だろ」 とか 「ググればいくらでも分かる」 とか逃げたら尚のことそう思われるからね、
ちゃんと具体例をあげて説明した方が良いよ。 >>630
経済学やるのに数学受験が無かったのがおかしいんだわいままで。経済学は数学なんだから 大東亜以下と一緒くたにされてる所見ると、
大学は日東駒専以上でなければ意味ないんだな笑
英語とITの試験して採用したらいいのになと思う
その二つがないと生きていけないから
664ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:41:57.43ID:aTSZsR6e0
>>97
流石に同志社はねえだろ。同志社なんて関東来れば地方大学でしかないし。関東でも広島大学の方が上だろ。 665ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:41:57.54ID:KTgtcqhu0
そりゃそうだろ
666ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:08.45ID:857bltq/0
>>628
高専とか各都道府県で都市部ではもうちょい下がるが、おうおうにして2番手3番手の偏差値だろ
変人は多いが、高専入れるレベル連中がFラン大なんぞに行くわけない 有能な人材を集められる企業がクソみたいな大学の奴真面目に面接しても時間の無駄だもんな
当たり前すぎるわw
高専って高校受験の時点では成績トップに近いほうだろ
優秀で当たり前
>>10
一番無能タイプの公務員じゃん
生産性すらない無能専門卒公務員のお前の代替はAIでいいよ
圧倒的にミスもないしお前より100倍安く使えるだろうし >>650
将棋だったりサッカー、野球などのスポーツがそれに該当するのでは? そりゃ限られた時間に選別しなきゃいかんのだから荒ゴミは取るだろ。まあFランを荒ゴミとは言えないから学歴フィルター。
>>644
底辺にも仕事はあるから悲観する必要は無いぞ
生涯底辺だけどな 674ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:29.89ID:VTIv2IOh0
>>643
面接や選考にそんな時間と手間かけてられないから
有名企業だとアホみたいに応募くるし 675ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:30.11ID:mKpFTxM30
学閥が強い企業に単身乗り込んだって入ってから辛いだけじゃね?
キャリアの一つとして割り切るならアリだけど
>>648
先進国の中でも男女の給与格差なくならないねぇ日本は
lgbt差別発言してる議員がのさばってんだから仕方ないけど 677ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:38.53ID:wFlqBQlF0
>>653
そのレベルでフィルターかけたいならよっぽど高給じゃないと人が取れないけどね >>646
昔みたいに簡単に管理職になれなくなったな
まぁ激務の管理職になりたがらない人も多いが・・・ 679ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:47.14ID:6+cwm0TJ0
大学は先ず普通の奴だってフィルターになるし、良い大学なら馬鹿じゃ無いだろってフィルターになる。初めて会った面接官にそれをプレゼン出来ないから面接官は大学で選ぶのは結構当たり前だと思うけど
680ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:51.83ID:cRdJG7Ta0
大卒にこだわる奴らが学歴フィルター気にするとか頭悪いのかな
そして、チビや不細工など容姿悪かったら完全に終わりのグローバル時代でもある…
普通の一般企業の営業だのなんだのいった仕事な学歴なんてほぼ関係ないよな
むしろ人柄やコミュ力最優先でいいよ
どうせ大した仕事してないんだから
ただ知性のバラつきは現場の和を乱す大きな原因になるのでなるべく揃えた方が望ましいとは思う
例えば高卒だらけの中に4年生のそれなりの大卒(しかもなぜかゴリゴリの理系)がひょっこり入ってくる(現実にある)
よい現場なら最初は物珍しくてかわいがられたりするが徐々に異物感が生じて社内の空気がよどむ原因になったりする
683ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:42:58.82ID:ompXARcW0
プロ野球にスカウトするなら甲子園出てた学校から採用するやろ?わざわざ予選敗退(Fラン)のやつを採るか?
684ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:07.36ID:j/Shuo5N0
大卒の総合職エリートをこれだけ増やして
席に座ってるだけのリーマン予備軍増やしてどうする。
学歴フィルターちゃんと理解してFランに行かず高卒技術者になるこったな
うちは社長から早慶明あたりを10人とオーダーが入るので、それ以下はなかなか取れない
立教、同志社、都立大学ならそのレンジに入るが、それ以下は面接に呼べないな
>>661
早稲田と慶応が数学を入れたのは東大のおこぼれ頂戴作戦 687ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:27.70ID:GmzS9SYP0
>>482
それがインターンじゃね
あれば囲い込みする
上位 フィルター通過 インターンもあるし学校や研究室などの枠もある
中位 フィルター落ち インターンなどで逆転の可能性あり
下位 インターンさえも無理 688ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:32.95ID:UgNeM9cI0
おっさんたち、仕事は???
690ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:36.47ID:g3R2F/ci0
海外のケースだとやっぱりちゃんとした業務は学歴→資格→キャリア優先だけどね
まあ一般事務職や運転手とか清掃員程度なら学歴関係ないだろうけど
海外ほどヒエラルキー高いですよ
691ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:37.62ID:oBI3ZcaG0
>>1
当たり前だろwww
学歴フィルターが本当にないのだったら、大卒じゃなく高卒や中卒を雇用しろや。
大卒と年齢というフィルターにかけてさらに学校名というフィルターで性別というフィルターでさらに成績や顔というフィルターで選別しとるわけやろwww 692ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:41.70ID:cWrQngVW0
>>657
国立大学は国立大学ってだけで既にブランドだから
信州大コピペとかあるけどあんな感じだよ
国立大学ってだけで神のように崇められる
5教科試験受けて勉強がちゃんとできる人ってイメージがある
なのにスポーツ推薦で偏差値40台が入ってる大学があるとかむしろイメージ落ちるわ >>666
それが地方だと東京行きたいとかバカな理由で東京の私大行きたい地方のやつも多かったのよ。今は堅実な家庭も増えたが 696ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:43:50.68ID:XFteH3HS0
>>1
金儲けの才能あるやつを採用しろよ、マジ潰れるぞw 698ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:44:02.24ID:857bltq/0
>>668
おっしゃる通り
変人・ADHDな連中ばっかだが、Fランギリ健とは頭脳のレベルが違うわな 699ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:44:02.86ID:wFlqBQlF0
>>663
エンジニアじゃないならITパスポートで十分、ビジネスパーソン必須レベルだと思う >>661
つっても数1Aだけだけどな
政経学部の経済学科と政治学科の間で妥協点したんだ
数2Bまで必須にしたら受験生が激減するからなw 推薦でニッコマ→社内競争がない中小で定時あがり600万で幸せです
>>688
有休
月2日以上消化必須なんだわ、大企業なんでね 703ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:44:23.79ID:ompXARcW0
ゴチャゴチャ言うても結局は
まけおしみ【負け惜しみ】
自分が負けたことや失敗したことを認めたがらず、理屈をつけて、負けていないと言い張ること。
これにしかならんのや。
>>4
これ年齢別にしないと昔の人間は中卒率高卒率高いからな >>650
そういう人材はコネで発掘されるから問題ない
会社の上位の人達が何のためにコネを認めているかと言えばそういう人材枠も
そこに入るからだよ 偏差値高い人材をとりたいなら学歴じゃなくて
普通に受験形式にすればよくね
今の受験少年院はこいつは数学ダメだ、と見切ると
高校三年間私文三教科ばかり勉強させて
推薦枠のない有名大学を狙わせて合格実績を稼ぐ
早慶の数学追加もその対策
でもたぶん長いこと持たないんじゃないか思う 嫌われて
今は大学増えすぎた上に子供の数半減してるから
底辺大は本物のバカしかない
昔は最低でも10倍あったからフルイは機能していた
上位陣も同じだ
東大早慶にも本来入れない奴が半分混ざってる
709ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:44:48.07ID:kBXVhAIZ0
一般入試ではセンター試験による足切フィルターがあり
推薦入試では学校名による指定校フィルターがあり
就職では学歴フィルターがあり
結婚では職業フィルターがある
710ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:06.97ID:gOBaGy6o0
711ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:09.29ID:LKfzZQe90
学歴高いほど当たりが多いのもまた事実だしな
712ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:11.75ID:qDsXgwbj0
採用する側の立場に立てばまあ分からんでもない
2、3回の面接や試験くらいじゃ素質なんて分からんからな
ただ面倒でも代わりに10回くらい面接しますとかする方がごまかし効かないから良いとは思うがな
713ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:12.45ID:cRdJG7Ta0
>>676
なんで無くならないかってそりゃ女が大黒柱になろうとしないでパートしてるからだろ
言い分が給料が低いから
いや給料高い仕事探そうや >>673
バカで顔の気持ち悪いお前は人権すらないじゃんw
気持ち悪い遺伝子の持ち主。
自殺した方がいいだろマジで。
鏡で自分の顔見てみろよ、その気持ち悪い顔。 715ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:23.60ID:R7PP5cuJ0
>>637
アメリカやヨーロッパは学歴かつコネがないとどうしようもない
いつでも転落と隣り合わせのサバイバル
日本は学歴だけでいいし復活も容易だからまだ気楽 >>688
フリーランスのプログラマしてるけど
成果出せば時間とか適当でいいんだよ 717ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:38.89ID:6+cwm0TJ0
大学行っていないけど大学行った奴より利益を出せるって面接時間で証明出来るなら大学なんか必要無いと思うが。出来ない人が殆どだから大卒が選ばれる傾向が高いってだけでしょ
〇〇国際学院大学カタカナ学部 とか なんとか大学観光学部 とか、面接するだけ無駄だからだろ
絶対採用されないのに面接するとか試験するとか、会社も学生さんも、時間やカネを無駄にしてお互い不幸じゃないか
>>634
Fランの4割ができることってどんな業務?
向学心が低い子しかいないから兵隊としても使い難いよ
美人なら営業として取ってもいいけど年取るとお局化するからな >>705
優秀なやつって誰かがすくい上げてくれるんだよな 氷河期真っ只中に超大手に高卒で潜り込んで1000万。
ライバルは少ないしコスパ最強。
722ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:45:55.36ID:EB0gUaPs0
でもよくよく考えたらさ
単純な話学歴フィルターで高学歴を採用ばかりしていたら高学歴だらけの企業になるわけだ
日本に勢いがあった昔ならそれでいいけど衰退が始まっている今の日本でそんな企業作り続けて大丈夫なんかな?
世界に目を向けないで日本だけでやっていくっていうなら話は別だけどさ
>>699
SPIとか無駄なことしないで
TOEICとItパスポートで絞ればいいのにと思う
後は人格 724ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:46:03.58ID:8dYTXqh40
そもそも大学の時点で
同じ高校出身者を優遇の学歴フィルターがある
だから高学歴でも田舎のわけわからん高校出身者は仲間外れがある
仮に学業優秀だろうが閥の中に入ってない
725ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:46:10.45ID:gOBaGy6o0
>>689
むしょ、いや時間がある会社員が多いんだろうなw 726ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:46:19.41ID:HhRBbcxW0
そのフィルターとやらがまともに機能してないから今の日本企業の体たらくが有る訳だなw
使えない人事部なんていっそ全廃してAIにすげ替えちまえよ
>>646
大手なら課長止まりでも大丈夫だけどな
まだまだ昭和の化石みたいな企業は大手には残ってる >>715
いや、日本は国そのものがどれだけ衰退してると思ってんだ。アホなのか? >>707
有名私文は英語が最重要科目だから早慶一般受験の出身校トップ10は私立女子高が多いな >>720
救いあげられなくても自分で自然と上がってくるのが優秀な人 >>683
昔のプロ野球のスカウトならそういうのを見つけるのはうまかった。掛布とかそういう所から見つけてきた。 733ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:02.84ID:oCXo0Ozq0
逆になきゃおかしいだろ
フィルターないならなんのために頑張って勉強するんだよ
734ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:10.01ID:mjhwPd4X0
大学で成績が悪いのは人間関係で失敗した人
内部神学者や自宅通学者は人間関係から精神的に安定していて順調
地方からの上京者は大学入試の成績は良かった位だが世間知らず(仲間が居ない
董)から人間関係で失敗し自分を見失い高校卒業時より悪い意味で馬鹿になる者も
多い様に思われる
735ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:10.45ID:gOBaGy6o0
無職は喋る相手が居ないからこの手のスレば饒舌になるよなw
736ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:21.18ID:ompXARcW0
「身分じゃなくて実力で評価しろ!」って昔の人が言った結果、学歴社会が誕生したんやぞ。
737ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:29.57ID:GmzS9SYP0
>>492
先輩にたてつけないからなw
俺の高校は国公立量産校だったけどスポーツの学科もあった
そこは頭は悪いがラグビーなんかは早稲田に枠あったからね >>683
今の景況だと、同じ高卒ベースの安い賃金で大卒が採れるなら、その方がお得じゃない?と
考える経営者や人事担当が多いのさ。変なの採って経営者や総務から怒られるのを避けるため。
でも、そういう会社にはそういうレベルの人しか元々集まらないし、適まともなのが入っても
直ぐに脱出されるので、延々とクズみたいな連中で回すことになる。当然、生き残って来た
先輩連中もクズ揃い。キツくて賃金も悪い会社にしがみつく他に術がないからだ。 人にお金払ってする勉強ができるのと
人からお金もらう仕事ができるのとは
かなりの部分の別の能力が必要になる
>>647
芝工は分かるが都市電機工学院ってそんなに大手の就職あるんだ? いくら大企業でも公共事業の利益や中国の利益に頼る企業はヤバいけどね
742ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:47:54.42ID:VTIv2IOh0
>>684
椅子に座ってるだけだと思ってるのがまさに低学歴って感じ アメリカで良い会社に入るにはコネというか紹介してくれる人がいないと難しいぞ
コネがないと面接まで辿り着けない
>>706
人事課が受験の問題作れるとは思えないけど 別に学歴フィルターあってもいいけどな
だって俺は勉強してこなかったわけだし
そこは勉強したやつと区別していいと思うわ
>>707
慶應義塾の法学部だと英語と論文だからまだ行けそうだけど そらそうだろ
たいして努力もせずに平凡な大学で遊び惚けてたやつが一流大学の奴と同等に扱ってほしいって
ど厚かましいすぎるわな
>>628
ギコ大がちくわのそれも僻地にあるのホント就職にもマイナス 750ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:27.27ID:RQ8AroZ80
日本が世界最強だった頃
高卒を修士PHと議論出来るレベルに育てられる人間がどの組織にも当たり前にいたんだよ
それも知識や情報だけでなく、知性や教養も重要であることを理解していた
今の自称一流企業見てみろよ
官製談合で株価を維持した挙げ句に
ヘッジファンドの餌食だぜ?
芯を食ってない高学歴は寧ろ害悪にしか
ならないということだよ
751ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:28.41ID:wFlqBQlF0
>>710
基本、高給払える企業の力と思考があればセーフだけど、そうじゃない企業が高給払わないで要求だけデカくしがち、童貞の妄想かよって 752ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:41.68ID:NSMlvTVS0
フランスはどこの大学に入るかで人生決まると言われている
753!omikuji2023/02/07(火) 09:48:46.08ID:UEq+qVUB0
高卒と大卒分けてるんだし何が問題なんだ?
754ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:51.47ID:gOBaGy6o0
>>743
40過ぎたら日本もそうだな
コネが無いと無理だわw 工学系は大量に新卒を採用しなきゃ間に合わないからな
自動車メーカーの開発なんかは4工大ゴロゴロいる
756ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:55.75ID:UtFWrf700
学歴フィルターにひっかかる大学行くのが問題だろ。
立命館の俺も東大の弟も全くひっかかってないぞ。
>>700
数Ⅱ入れてないの?経済学なら数Ⅱわからんとできんだろうに。やっぱり所詮は私立w
>>686
やっぱり地方からの受験生減ってるのか 最低限その大学に入学できる程度に受験勉強をこなせるという保証にはなるからな。
ぶっちゃけ、高卒を共通テストの結果で採用した方が企業にとって有益だと思うけど。
759ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:48:59.93ID:DtC3R3Rr0
ケツ穴くせぇ
760ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:49:01.70ID:tnxf0tge0
>>442
じゃあ無駄金使って
Fラン行ったヤツは
虫ケラ以下なのか? >>744
学歴ないと銀行が金かしてくれない、信用も出ない >>714
俺は小金が貯まったからFIREしたよ
もちろん誰もが知ってる企業に勤めてた
おまえも頑張れ 763ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:49:10.54ID:LKn3dTns0
日本の学歴フィルターなんかカスみたいなもんだけどな
学歴重視なんて日本だけの話ではない
欧米・アジアのいたるところ学歴重視
学歴を見ない国なんてあるのか?
>>722
数学どころか算数ができない人間が高学歴と呼ばれるのが日本wwwwwwwwwww
生産性のない人間が解雇されず、金もらって社会にのさばり続けられるのが日本wwwwwwwwwwww
こんな国、凄まじく衰退しないわけないだろwwwwwwwwww 766ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:49:24.29ID:7gCIcq6N0
学歴フィルターで経済がよければ文句無だが
今の状況ではね
767ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:49:31.57ID:ompXARcW0
>>722
下請けは低学歴だらけだから心配するな
稀に優秀な奴がいるかも知れんがそれは実績出してから中途でつまめばよいだけ ただの勤め人を採用するのにこれほど効率的な初動のフィルターはねえだろ当たり前だ
770ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:49:43.81ID:cvulMeqV0
>>725
正解
日本の生産性が低いのは仕事してないからだからな 高卒より大卒の方が必ず優秀とは思わないけど
自分の経験だとやっぱり高卒の方が劣ってる割合が多いから
採用する立場になったら
成功する確率を高めるために学歴重視するだろうな
772ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:50:04.61ID:gOBaGy6o0
>>751
まぁ、士業でも食えないの多いからねぇw 773ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:50:07.35ID:WgttWRbN0
フィルターあるに決まってるだろ
今はネットで手軽に一人で何百社でも応募できるから足切りやらないと応募者多すぎて会社側が対応できないよ
日本の学歴フィルターなんて欧米に比べたら優しいもんだろ
この記者アホすぎんか
775ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:50:27.71ID:VTIv2IOh0
優秀な奴はみんな勉強くらいは当たり前にできるからな
高学歴である必要はないけどマーチ以上の奴が手堅い
776ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:50:32.12ID:R7PP5cuJ0
>>712
そこで欧米では推薦状が物を言う
ゼミの教授が学歴ではわからない個人としての性格能力素行を書いてくれるから採用も安心安全
適当な内容ならこいつは地雷だなで人生終了
これが就職転職全てに行われる事となる >>757
経済学科としては数2Bまで入れたかったが政治学科が反対したそうだな
私立の経済学部で数2Bまで課してるのは上智の経済くらいか 779ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:50:59.05ID:o9eYNqGL0
>>766
学歴フィルターが悪いんじゃなくて流動性皆無なのがダメなんだと思う
どれだけ高学歴の人でもたった1回の就職ガチャで自分の能力を発揮できる仕事を引き当てろというのは無理 >>770
高給もらってるブルシットジョブのクズたちを始末しないとこの国は滅ぶ。
資源ない国では特に最悪な存在。 781ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:51:15.75ID:k/Tpr1530
>>472
高卒はFラン以下
大企業は高卒を正社員として採用しない所が多いし、
高卒が入社できるような企業なら、Fラン卒も入社できる >>634
F欄を持ち上げすぎ。ほぼ全員、知的作業が困難なレベル。
たまに真面目な人がいるから、営業や現場労働なら可能かもしれないが。
その割合はB欄位かと。 783ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:51:38.38ID:8dYTXqh40
>>650
もう利権が形成されており、なるべくなら世襲したいになっており
囲い済みの既得権の破壊につながる能力ある人間の台頭は邪魔でしかない
埋もれさすのが目的なので考えられることはない
勝ち組は「私の子供は優秀」という履歴を作りたいわけですよ
本当に優秀かどうかは問わず、バカでも優秀という評価にしてしまう仕組みでさ 784ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:51:56.37ID:oCXo0Ozq0
>>722
そういうけど、大学受験のときにFラン程度のがんばりしか発揮できなかったり、そもそもの能力がない子と、東大や早慶に受かるためのがんばり発揮できるやつ、またはそれだけの能力あるやつ
これ実務能力と比例するって考えるのは合理的じゃん
逆に仕事に対する誠実性の物差しって学力と課外活動以外になにがあるんだよ
みんな面接になればいいことしか言わないんだし 785ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:00.99ID:ybyLLITL0
企業からすればFランはありがたい存在かもな
あれ実態はギリ健フィルターだろw
Fラン大卒を落とすだけの簡単作業
幹部候補はMARCH・関関同立以上、現場は高専・高卒をとればほぼ間違いないんだから
>>8
卒業生の格を見ただけでわかるだろ
前者だよ 地方の企業も場所によっては学歴フィルターあるけど
MARCHと駅弁以上なら採用される
788ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:08.04ID:6+cwm0TJ0
でもブーブー言う人が仮に社長になっても、自分だって大卒選ぶか大卒でないなら足元見るかどっちかでしょうに。
分厚い中間層とか新しい資本主義とか言ってるけど今まさに一億総貧困化に向かってるからな
学歴のためにかけた金も税金に消え、費用対効果は薄い
格差社会とか身分社会とかそんな事言ってられないくらいヤバいぞ
790ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:15.49ID:D4M0fEyV0
ペロリスト差別!
>>745
予備校に委託すればいいだろ
大学ですら予備校に問題作ってもらってんだから アメリカは採用前にバックグラウンドチェックがある
クレカ破産歴や犯罪歴を調べ、更にアルコールやドラッグチェックもある
厳しいんだぞw
793ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:32.91ID:9Q5DBu3y0
必ず必ず、学歴を使って大手に入れ
今までの投資時間とフィルターを無駄にするなよ
>>771
人事の立場からすれば当たり前なんだよ
高卒が不祥事起したら、なんで採用したんだ!
高学歴が不祥事起こしたら、仕方ない
保険にもなる 795ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:36.37ID:SAxWeMzD0
子供の頃から無意味な横並びに馴らされてると、これを理不尽な差別と受け取るんだな
年収差別とか言い出すまで後何年かな?
796ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:38.68ID:nHc4/UBd0
面接なんかで人の本質なんか分かるわけ無いんだから手っ取り早く評価できる基準が学歴てだけで
既になんかしらの実績あれば学歴無くてもいけるでしょ
797ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:42.41ID:vu6SJFBM0
ヤバいか?意味わからん
798ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:52:57.16ID:ompXARcW0
おまいらが会社選ぶときに「有名」とか「大手」とかで選ぶやろ?
それは会社側も同じなんやで。
なくしたはずの年功序列終身雇用の根幹である新卒一括採用はなぜかなくす気のない日本社会
そりゃ、賃金なんて上がらんわw
だったら日本の大半の大学から
採用するのは変だな
大学ランキングという指標なら
>>754
仕事できてればどんな職でも部署でもコネは勝手につながっていくもんだと思うが >>779
自分の無能を世の中のせいにするな
就職の選択肢なんかほとんど無かった時代に日本は高度経済成長した >>781
名前書けば入れるようなガチのFランと高卒ならうちの会社は高卒の方が有利だわ 805ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:53:53.56ID:j/Shuo5N0
ランクB程度の規模のウチの会社だと
東大京大…大企業弾かれ組で変人多く無能
早慶…母集団の中では抜けてて社内主力組
マーチ…平社員として及第点
マーチ未満体育会系…営業では有能多い
マーチ未満大卒…仕事しない、愚痴大会
高卒…粛々と働き出世組も、ダメなのは即転職
フィルター機能してるよ
学歴重視か否かは職種によるだろ
この記事を掲載しているITmediaは中卒でも平等に採用するのか
いいリンゴがあっても腐ったリンゴに混じってると見分けにくい。
>>804
残念ながら高卒だと名前すら書けないだろ 809ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:31.27ID:4HuuHR+z0
あたりまえだろw
>>770
平均基準が女性ラインまで強制で下がったことと、労働時間が限定されたことだな 811ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:33.75ID:ybyLLITL0
>>781
メーカーやインフラ系企業は中央総合職は旧帝早慶、現場は高卒だらけだぞ
警察も同じ構図、警察庁採用はほぼ東大&現場は高卒だらけ
Fラン大卒なんて入る余地がない 812ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:34.81ID:VTIv2IOh0
高卒の奴と仕事したことあるけど事前資料もまともに読まない、議事録取らないと酷い有様だった
文書を読んだり理解する頭がないんだとびっくりした
日本の場合、高学歴が仕事できるわけじゃないんだよ
どこの会社も裁量を同じ学歴出身がもってる。そこをスライドさせて金を回すから交わる為に同じ学歴を置かないといけないだけ、金を引っ張れるのが有能とされるから
814ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:50.18ID:AdhxWeJ40
815ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:52.17ID:tihDFdgu0
学部卒ならどこでも大差ない
これを認めないから学歴厨になる
それどころか無駄な時間を費やしてない分だけ高卒のほうがマシ
短期間期人を評価するなんて無理があるから学歴フィルターはしょうがない
人事が無能ってことではあるんだろうけど
817ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:54:57.19ID:oCXo0Ozq0
>>781
自分はFランだけど、正直高卒の人の方が仕事に対する誠実性高いなと感じるよ
一部の商業だの工業だの出た人たちの中にはこの人ちゃんと受験すりゃまともな大学行ってたんだろうなって能力の人いるし
女の子なんかは下手な大学でてる子より商業高校出の子の方が仕事できるし気が効く Fラン「学歴フィルターなんて無い!大卒は大卒だ!!!」
ただ現業職場には高卒の人はまだまだ必要
だから工業高校卒業生採用してるところはものすごい人手不足
出来の悪い工業高校生が奨学金借りて私立工業大学に行き
出来のいい工業高校生は高卒で一流企業に就職する傾向あり
私大文系の時点で数学苦手と連想されるから損なんだよな、実際苦手だけど
氷河期でフィルター暴落させて全入でまた暴落
なのに指標は昭和のままで意味ないな
記事読んでないけど、そんなんあるに決まっとるやん。
>>727
いまは年俸制にされて収入抑えている上に無限残業地獄になってる大手の管理職は。
出来ねぇ奴は昇給や昇格は最低限に抑えてそのまま出向でずっと年収変わらんようにされる。いまどき昔ながらでやってるのは高炉や石油化学といった重厚長大系くらいでそういうとこの採用は理系ばかりで文系なんてほとんどお呼びじゃない
>>678
出世条件にTOEICやTOEFL必須になってるとこばかり。大手になれば海外勤務あるからいまは英語できないと上にいけない。海外企業の経営者は韓国でさえ英語普通に使うからな。 >>541
ヨーロッパは目に見える階級フィルターがあるから本人の努力のせいじゃなくて生まれの運が悪かったねで済むから本人のメンタルにはいい
日本はクソ
一見表向きの建前は、階級なんてないですよ〜努力して勉強したら上に上がれるから平等ですよ〜ってフリをしつつ
実際は親ガチャの影響が大き過ぎて、実際は階級社会でしかない
これは親ガチャハズレの人のメンタルが非常に病む
お前が不幸なのはお前が努力しなかったせいだ!!って責められるからな
努力してもしても親ガチャのせいで進路潰される人の気持ちなんてわからないだろうな
まともな親や裕福な親は子供に塾や予備校や中学受験や私立や中高一貫校やら課金してレベル上げしていて
高額な大学の学費や一人暮らしの家賃生活費も親が払う
でも毒親のところに生まれたらそういうの一切なくて、ド田舎の公立校はゆとり教育みたいな感じでわざと内容カスカスにされて、子供一人では受験対策にならない
それに田舎は図書館もろくにない
さらに毒親だと進路を大学進学にしようとすると発狂して妨害しまくる
搾取してくるのもいる
精神病む
家の家事とかやらされて時間もない
通学も時間かかりすぎる フィルタが無けりゃ生産性ゼロの面接地獄になるんだから仕方無い
寧ろないと思っているのは端から大卒未満という自己紹介なの?
827ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:55:26.01ID:tihDFdgu0
>>812
いや、たぶんその高卒のほうがお前より賢いよ >>720
実際俺がそうだったからわかるけど自分が得意な能力を特化すればかならず
仕事関係で声かけてくれる人いるからね
俺は学歴もなければ資格もまともな職歴もなくて夜の業界だったけど
声かけてもらえて起業や経営の手伝いや取引先紹介とか出資とか何から
何まで助けてもらってわりとお金稼げてるし 採用された人間の出身大学データは大手ならほぼ入手や推測もできるので
例:ビジネス系週刊誌の特集、就活ムック本体、大学の就職センター、体育会系サークルの先輩からなど
それも含めて情報戦だろう
問題なのは一括採用に固定化しすぎで少しでもレールを外れたら別のルートに移って再起がしにくいこと
年功序列はとっくに崩壊したのに依然としてそのままの人事職務評価システムばかりなこと
大手以外は人件費コスト削りすぎでろくな育成教育システムがなく新人の面倒なんて余計な仕事でしかないこと
文系は特に仕事で求められる能力と専攻内容があまりに乖離しがちなことかと
関関同立以下辺りからは、付け焼き刃で語学やPCやボランティアwや適性検査対策、ディベート対策を大学3年になってから慌ててやる
基本的な語学PCディベート能力なんて高校や大学1年からもっと鍛えろや
830ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:55:51.19ID:gOBaGy6o0
なんで高学歴を会社が取るか
官僚や役所に同期がいれば情報や便宜があるから
で、民間でも情報や便宜があるから単にそれだけだった、うちの会社はw
日本の会社は未だにそんなもん
>>668
高専卒は国公立卒とほぼ変わりないわ、高専専攻科卒はほぼ院卒レベル
2年早く出来上がってる 832ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:03.99ID:fFDhElYX0
実際事務処理能力が違いすぎるからな
下等は単語やフレーズ覚えてそれをそのままはる作業しかしてないが、東大卒は問題文をしっかり読んで覚えた情報を使ってといていく訓練をつんでる
経団連とかの言ってる事がまじで経営者の原理だからな、庶民はいつまでもオンボロの椅子取りゲームやらされる
とりあえずお前ら自民公明立憲維新以外に入れろよ
解散する気ないらしいから3年間はバチクソ貧しいぞ覚悟しろよ
アメリカはまだまだ金利引き上げペース落ち着いてきたくらいで経済不安定だぞ
834ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:07.59ID:1IBM+paj0
学歴フィルターは戦前は最も明確にあり、給料の相場も帝大卒、その他大卒、高卒、中卒と大きな差があった。
実力社会と言われるアメリカでもMBA(実務経験を伴う大学院)の資格を取れば年収が80%高くなると言われる。学費もトップレベルだと年間1000万円くらいかかるが人気の高い資格になる。
採用の際の学歴(資格)フィルターは完璧ではないが、効率的で誤差が少ないことから、採用側からすれば使わない手はないということだろう。
835ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:13.33ID:j/Shuo5N0
>>804
10代で若いっていうのがプライスレスなメリットだな これ仕方ないだろ
大卒、専門卒、高卒だって分けられてるし
一流企業は三流大卒業した奴なんて絶対に雇用しないし、お互いに時間の無駄
学歴フィルターを外せって事になれば、高卒や中卒まで採用候補にいれなきゃならんし
お互いに時間の無駄だろ
>>808
名前書けないレベルは高校卒業まで持たない
タレント(一芸)ラインで進んでく人間の話を一般化しすぎ 学歴=努力の差
そこそこの大学は教科書覚えるだけでいける
それすらサボるやつが仕事で努力するわけない
どうやって楽するか考えてるだけ
839ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:20.30ID:k/Tpr1530
>>811
警察官はFラン卒の受け皿
大量に就職してる 840ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:28.77ID:GmzS9SYP0
>>707
まじで文系だと数IIIやらないとこふえている
次男の高校は文系で数IIIとっているのほとんどいないから理系で合同でやっていると
文系でも推薦でなく一般試験目指す奴だけが取ると >>805
大体同じ。
違うのは業界三位の弊社では早慶も負け組揃いで有能なのは宮廷卒の皆さん。
東大が社長になると会社が傾いて、一橋、阪大、東北、九大辺りが立て直して…の繰り返し。 842ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:33.16ID:VFaVpkR00
大半の人間は学歴や就活で人生決まる
貧困や中退や就活失敗は脱線の始まりだよ
レールはしっかり切り替わる、人間なんてそうやってラベリングされ選別される
高校大学の同窓生たちはずっと遠くに行った
これがまた劣等感を与え続ける
>>811
インフラとかは
現場の高卒に言うことを聴かせるために
大卒の幹部候補生は超エリートを少数採用するのが常ですわ 上位美大は企業に美大専用ルートがあるからお得
あと大企業の重役がゼミ持ったり産学協同で学生の青田買いしてる
そもそも、世論が給料上げろの大合唱なんだから、今後は、より顕著になるよ。
横並びの初任給から、徐々に脱皮しだした。
846ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:44.69ID:5Pg4x7wN0
努力できる、もしくは頭がいい事が測れる指標なんだから使うの当たり前だろ
一人一人見る時間なんてないっつーの
847ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:45.65ID:BP66uxo30
本当に大卒と認められるのはMARCHまで。
日東駒専は昔のそこそこ出来の良い高卒相当
848ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:47.99ID:WMESrj+A0
>>818
偏差値45の大学でも大学院でれば博士だからな~ 850ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:56:58.26ID:oCXo0Ozq0
>>812
そういう人もいるな
でもそれ大卒にもいる
ガチでそんな大学あるんだ?みたいな名前の大学出てるやつとかそんな感じ
なんちゃら平成大学みたいなとこ系の >>785
日本独特のアホだらけの私立文系が幹部wwwwwwwwww
終わってんだよこの白痴国は。
1人当たりのGDPがもう27位まで後退。
GAFAMの創業者、経営者陣たちはほとんど数学にめちゃくちゃ強いバリバリの理系出身。
イーロン・マスクも物理学専攻してた。 852ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:57:03.03ID:VTIv2IOh0
個人的に、高卒>Fランかな
Fラン行ってるような奴は勉強したくないけど働きたくもないダメ人間だったような奴が多い
高卒は物を知らないけどそのぶん若いからアドバンテージある
853ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:57:03.26ID:ybyLLITL0
>>819
ほんそれ
中央総合職は一流大卒、現場はフレッシュで純粋な高卒
メーカー・インフラ、警察・消防はほぼこの構図 おれは物覚え悪いけどpcに仕事させるから自分自身の処理能力とかどうでもいい
855ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:57:24.24ID:BeAoSWlE0
勉強ができる奴が仕事ができる奴とは限らない
が、勉強はできない奴なのに仕事はできるなんてそうそういない
学歴=学生時代の仕事(勉強)の結果だからね
コミュ力や体力だけでなんとかなる仕事は学歴要らないかもしれないけど、だったら高卒でも良いんだし
>>778
政治学って統計や計量使うはずなのにそれダメだろ。マル経でさえ数式使う時代なのにさ。本当に日本の政治学はダメだな。 >>831
しかも高専ってものすごく浪人留年率高い
生き残ったら立派 858ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:57:42.26ID:o9eYNqGL0
>>802
そうですか…
なら完璧な教育システムと完璧な就職システムによって誰もがその才能を発揮できる素晴らしいわれらが日本とその経済はさぞ成長しまくっているのでしょうね… アメリカは学歴で選んでも使えなければ解雇できるが日本はそうじゃないから問題になる
861ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:57:53.96ID:ybyLLITL0
862ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:00.35ID:oCXo0Ozq0
>>852
そうそう
自分がまさにそれだし、大学の友達大体似たような感じだった 863ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:01.60ID:fFDhElYX0
>>820
数学的な処理能力はほんと物を言うからな
私文の下等は論外
ちなみに文一に数学全完で受かった >>828
稼いでる部署はエキスパートの集まりになるから
どれかのエキスパートなれればよく、
他のエキスパートがより貢献する手伝いさえ出来れば更に 865ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:08.13ID:tihDFdgu0
>>852
幼馴染の高卒とお前と論戦させてやりたいわ
確実にお前は負ける 866ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:22.44ID:BmTVY59E0
>>778
慶應経済・商のA方式は数学UB迄必須。
昔はBコースみたいな社会や論文テストみたいな
ものはなくて、全員数学UBまで必須だった。
一番配点が多いのは英語というのは変わらないけど >>585
分かってなさすぎだよ、君は。
世間的に新卒一括採用やってるから、自分たちも新卒一括採用しないといい人材を取れなくなる。
自社だけが新卒一括採用を辞めると損するからな。 868ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:27.49ID:VTIv2IOh0
>>828
俺も別に頭いいほうじゃないけど資料すら読んでない、理解してないって論外でびっくりした
聞いたら案の定全く理解してないし >>811
東大卒で警察庁入った同級生いるけどすごいエリートなんだろうな
最後に会った時、警視だったけど >>714
容姿ってめちゃくちゃ重要になったよな。もちろん数学力も重要だけど。
たぬかなって人は正論すぎる。 >>174
入試二教科だからだろw
センターですら理数無視できた
東京外大はアホばかりの大学
トンキン土人が過大評価してるが学力はニッコマレベル >>4
刑務所は高齢者が多いから、この表はあてにならなくね?
その時代は高卒や中卒が当たり前だっただろうし
40歳か50歳以下の犯罪者で統計を取るべきだな
まあそれでも学歴低い方が犯罪率は高いだろうが 873ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:58:55.62ID:8dYTXqh40
>>799
日本ガラパゴスの新卒一括採用をなくすきはゼロ
今の利権フィルターを使い続けたいからだろう
そもそも海外みたいに1年中採用とすれば、一気に何万人も応募がくるんだよなんてならない
非常に困っているというのに変える気がない >>861
公務員ほど採用区分があって大卒有利なんだよ 世界のどこの国でも学歴は大きい
アメリカとか顕著しょ
東大すら出てない人が首相になれる日本はかなりゆるい
学歴ないやつは経験スキル身につけて転職で頑張るしかない
877ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:06.06ID:t9XEExu70
>>8
目的が違うんだからどっちが上もクソもない
何も目的がない人が目指すとしたら東京外語大のほうが難しいというのはあるが 878ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:15.76ID:Pf2UiZuy0
わけわからんコネでふるいにかけられるよりよっぽどいいよ
879ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:29.09ID:oCXo0Ozq0
>>860
Fランに限って信じられない遠方からわざわざ来てる奴多いよw
Fラン行ってた奴ならあるあるだろう >>830
国内のコネしか考えてないから
MRJはあのザマよ
アメ人を昭和から採り続けているホンダとの違いはそこ
途中で気づいたみたいだけど遅いわな 881ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:33.35ID:37toY6+Z0
高学歴無能っているからね
政治家にもいるし
文句言ってるのはフィルタで落とされるやつだけじゃんw
883ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:43.70ID:VTIv2IOh0
>>865
別に自分が賢いと思ってないけど
高卒にも賢い人はいると思ってる派だよむしろ 884ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:45.42ID:GmzS9SYP0
>>811
体力系のメーカーなら高卒で十分だな
あと工場もあれば
電機メーカーだけど氷河期初期だったから高卒は0だった
工場は中国や東南アジアにシフトしている中だったので
俺も工場研修は子会社のラインでやったりもあった >>811
インフラの現場作業員は余程運が悪くない限りは安定した人生を送りやすくはある >>823
出向でも給与体系は本社に準じるからな
課長レベルでも年収1200万円くらいにはなる
50歳代で出向してのんびりするのも有りだと思うよ >>817
ぶっちゃけニッコマ以下はほぼ同レベル
MARCH≧高専卒>専門卒≧ニッコマ以下四大卒>高卒
くらいの序列 888ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:50.92ID:wSsr8Mji0
知能が高く要領がよければグレたり家庭の事情がなければ普通に名の通った大学に入ることができる
頭の良くないやつが猛勉強してそこそこの大学に入ってもついてゆけないか就職で躓く
要は知能と要領次第だ
努力は大事だけど自分を知ることも大事
889ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 09:59:56.37ID:7uQUYf6C0
世界的にも学歴不問でいい国なんか無いだろ
890ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:00:12.20ID:d2QwAQZN0
大日本学校卒閥帝国人は学歴や階級やカネや年齢的な縦の上下関係には従っても正しいことには屈しない
大日本学校卒閥帝国の指導層として求められるものの一つで覚えゲーに抵抗が無く熱心に出来る資質があれば得られるものが学歴だ
「学歴フィルター」とか日本の大卒まだ着飾っちゃってんのか馬子
891ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:00:15.28ID:tihDFdgu0
>>881
基本的に政治家は有能だぞ
お前も選挙に出てみろ
党の公認すらもらえんから >>866
英語と社会で入れるB方式があるのだから「必須」とは言わないのでは?
つまり慶應経済の一般は英語と社会で入れる 893ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:00:23.33ID:oCXo0Ozq0
>>875
アメリカの方がアイビーリーグの学閥凄そうだな 894ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:00:26.42ID:gCBdKAlM0
>>816
そいつが将来どんだけ収益上げてくれるかなんてどんな優秀な人事でもわからん。
プロ野球だってスカウトが個別に調査してドラフトしてもものになるやつは数人に1人だ。
ただ野球はものにならなかったら3年でクビにできるのがミソ。
普通の会社じゃそれができないからとりあえずラーニングアビリディーだけは担保されてる一流大とっとけになる。 これって何が悪いんだろ?一流大学とFラン大学比べてどうせ同じ人数見るなら使える人材がいる可能性が低いであろうFランなんかいらねって話だよね?
採用担当者の時間は有限だし何が悪いんだ?高卒は募集してないとか、大卒以外はダメとかだってあるだろうしそれでよくないか?
俺もFラン卒だけど少なくとも高校までは勉学をおろそかにした証だしそれで足切りされるのは自分のせいだし仕方ないよ
学歴で選別されたくなかったら実務経験でも積んでこいって話
>>873
それがジョブ制採用なんだけど
それしたら新卒のあぶれ物が増えまくるよ
起業が求める能力を得るのは大変だから
今でいうと高卒公務員試験みたいなものかな
専門学校で1年か2年かよってやっと入れる 898ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:00:48.48ID:5F15gbIp0
>>8
東外大だろ。しかも英語科なら
広島大なんか駅弁だから勘違いすんなよ 899ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:01:05.90ID:ybyLLITL0
>>874
でもやってることは現場ソルジャーですよね? 900ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:01:10.97ID:60JnzS+30
学歴、容姿、年齢
このフィルターを通過できたものだけが奴隷採用試験を受けられる国
>>871
だったらニッコマの連中は外大に行けばいいじゃないか
社会的評価は外大卒のほうが遥か上だぞ 902ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:01:25.93ID:GmzS9SYP0
いや,日本だけじゃないだろ
欧米のコネ社会ぶりは日本の比じゃないだろ・・・然るべき推薦状が無いと,入り口にも立てないし
>>851
スタートアップも技術者が幹部やること多いからアメリカは
尚、日本。。。www
ゴミがトップダウンでクズプロダクト作るからもうオワコンよ
中抜きしまくりで必要なリソースに金が回らないし
オワコン 905ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:01:43.73ID:oCXo0Ozq0
906ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:01:52.18ID:5F15gbIp0
就職を考えた時に、〇〇大学卒の資格講座を何百万も借金して契約する必要があるかしっかり考えないとな。
「就職に有利になる資格ですよ。4百万円と少々高額ですが良いとこに就職すればすぐに元が取れます。自社ローンもありますし無理なく続けてもらえます。」
こんな勧誘の電話掛かってきて引っかかるか?
908ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:02:02.46ID:BmTVY59E0
>>871
共通一次より前の世代で二期校の時代は
横浜国立大とともに東大落ちの受け皿に
なっていた模様、数学が不得意な人も
いたらしいけど 909ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:02:06.89ID:wSsr8Mji0
この世が公平でないことは自明
>>905
確かに
MARCHより高専卒の方が欲しいわな 大企業は内定出した時点で企業内学閥の集まりに呼ばれる
それが無い底辺大学で間違って入社出来たやつはまあ出世出来ず辞めてく
912ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:02:28.08ID:vznRpRgC0
>>880
まさに国内の情報やツテだけでやってきた日本の象徴だな
もはや護送船団や持ち株なんて無くなったのに >>836
逆に学歴フィルター外すって
なんのために必死こいて受験勉強したり
親なりバイトなり心血注いで学費や塾代捻出したり小額返済に苦しんで得た学士資格をフラットにしか評価しないんだから
逆に大問題だよな
綺麗な建前を強調しすぎなんだよ
社会は基本的に不平等で理不尽だし
自分で足掻いて武器少しでも増やして何とかいきぬくしかないんだよ
金、経済の話とか税金の話とか犯罪者はどうなるかとか現実を義務教育で教えなさすぎ >>664
中国地方の微妙な秀才を集めるだけの広島大こそ企業にとって魅力がない。同志社は関西経済圏を背景に坊っちゃん嬢ちゃんの社交場みたいになってるから、人脈という点でマーチよりも圧倒的に強い。こういう要素は、ある程度のビジネス経験がないとわからないと思う。 >>894
結局、それ。
新卒一括採用が当たり前で、かつ解雇規制も厳しいから一流大から取っておけになる。 916ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:02:54.13ID:5F15gbIp0
>>867
氷河期の時は高学歴が取り放題なのに誰もとらず
その後ゆとり世代の時は皆がこぞって採用するから低学歴も大量採用w
周りと合わせることしかしないんだから有利不利で一括採用してるわけじゃなくみんながやってるってだけ 919ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:00.67ID:XwKSu7Xd0
おかしいという奴、採用担当してない奴だろ。
まだ体育会系信仰があるのか
いや、奴隷にしやすいからか
学歴はふるいにかけてるようなもので
光るものがある掘り出し物がいれば一部採用するってだけ
今更やろ
>>893
リーマンショックのような大不況で一番頼れるのはコネだ。
アイビーリーグ卒のヤツらは結構簡単に仕事が見つかっていた。
やはり大金をはたいてアイビー行くのはああいう時にベネフィットがあるからなんだよな。 >>893
ハーバードかMITが基本で、少なくともアイビーリーグだよね 926ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:26.98ID:VTIv2IOh0
将来独立するにしても大手でキャリアや人脈作った方が絶対いいからな
日本は大手が圧倒的有利な環境
そして大手に入るには学歴があった方がいい
927ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:33.50ID:cRdJG7Ta0
>>812
うち大卒しかいないけどそのいわゆる高卒並って奴が9割だなぁ 体育会系学生だけのインターンやってるよな。
企業としては相当欲しい人材らしい。
今年の阪大外語インドネシア語学科
受験者全員合格らしい
倍率1倍ちょうどなんで
>>831
高専だと途中から国立大へ編入する人も多いからね。数学が特にできるやつが集まってるしだいたい優秀だわ。うちの職場にも団塊の高専卒いるけど団塊なのか?というくらい優秀だぜ、だから部長が「もう少し残らない?」と役員付きにして引き止めてる。 931ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:45.83ID:G+ejyJ800
高卒、必死だな
www
933ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:53.42ID:4PHEgPEs0
やばくもないし問題とも思わないが、日本の雇用制度は歪んでいるとは思う。
934ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:03:57.70ID:zrNvZgsO0
>>520
大学教員の救済策と文部馬鹿官僚の天下り先確保 935ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:06.71ID:vznRpRgC0
>>911
ある意味会社側も採用してもFランの学閥がないから
本人も苦労するだろと思ってそうなのが日本の会社だよな 936ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:07.40ID:cTlB7Xtx0
一流企業には一流大卒がいく
無能高学歴は低学歴よりやばいので当然就職先は中小
937ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:10.18ID:eKVnW3L20
>>418
国立大学に推薦で入った
一般だったら100%落ちてたわ >>864
もちろん難関大卒のエリートハイスペックになれる人はなればいいと思うけど
みんながみんなそれに固執しすぎだよね
自分が持ってる最大の武器を使えばいいのにと思う
凡人がハイスペックエリートと競争したところで茨の道なのに >>894
それが努力によるものでも、センスによるものでも、
して欲しいことが出来さえすればな >>917
後で損害賠償までを見越してもコスパがいいという根拠でもあるの? 941ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:24.29ID:tihDFdgu0
てかよ
いい学校を出ていい会社に入っても、日本の雇用制度だと辞めたらおしまいだからな
942ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:27.53ID:gCBdKAlM0
>>887
単純に高卒なら学歴関係ない仕事に就けばいいだけなのでは?
職人、料理人、警察官、自衛官etc.
大卒だってプライドが抜けないFランが始末が悪い。大卒限定の仕事じゃそもそも入口ではじかれる。
で、学歴関係ない仕事はプライドが邪魔して身が入らないと。 943ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:32.77ID:y6LXjqXs0
ケツにハンコ押してもらって
私は優秀な奴隷です
wwwwwwwwwwwwwwwm
>>928
商社やプラントエンジニアリングなど世界中の危険地域に派遣するには体育会でないと耐えられないからな 945ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:56.60ID:iE/CYEKF0
>>869
警察は東大or高卒と言う両極端な組織だからなぁ… >>926
そういう奴らがちゃんと有能なら日本は衰退してないんだけどな
学歴フィルター意味ないじゃん
っていう >>831
早いところだと高2ぐらいから大学レベルの授業やるらしいね
普通の高校の学習内容は2年の後期には全部終わると聞いたことがある 948ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:04:59.05ID:1cFS4jYE0
STAP細胞に続いて学歴フィルターもありまーす!
949ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:05:19.66ID:8dYTXqh40
>>867
それは終活解禁日とかいうのがあるからですわ
海外にはないからね
なんなら海外は在学中に実際に働かせてみて優秀なやつを採用していく
学生も複数企業の中を体験していけるので、自分に合う仕事、合わない仕事を選別していける >>918
ハイ転職 ビズリーチ が流行ってるのって氷河期のオッサン狩りだぞ?
中堅で働いてたら ビズリーチ できたはずなのに 氷河期管理職 952ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:05:42.21ID:G+ejyJ800
高卒でも大卒でも、この国が30年経済死んでるのは、
コネ優先だからだよ
www
>>10
俺の世代は2002年卒かな
高校は進学校だったけど少しコミュ障だし不景気で半端な大学行っても意味ないし行きたくもない大学の学費自分で払えって方針だったから行かなかったわ
そもそも働きたくなかったからしばらく遊んでた
定職についてないから収入に波があるけど時間は有り余ってるから今の生き方があってる
去年世帯1400万で今年は1800~1900万の予定
今月ローン完済
子どもはまだ小さいけど年末には貯蓄3000万近くいくから教育費の心配はないかな
社畜経験は10年もない 954ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:05:48.97ID:tihDFdgu0
てかよ、大学4年間
もっと言えば院まで出て
ろくな仕事もしとらん奴のほうが害なんだが
>>928
体育会学生専用の採用選考会とか企業の参加費が高いんだって
それだけ人気あるみたいね 958ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:06:12.75ID:vznRpRgC0
>>928
「苦しいは言い訳!営業は必達!「なんてカルチャーを
受け入れられるのはそういう奴等だし
大手金融に多いパターン >>863
文系も統計とか使うはずなんだけどな。
営業でも最近は回帰分析やるのが割と増えてるのに。それで集めたデータをAIに学習させてAIに出荷数や売り上げを予測させようとうちの会社は技術系のやつを営業に行かせてデータ集めしてる。 >>949
>終活解禁日
とは後期高齢者になる誕生日からとかですかw? 961ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:06:20.20ID:cRdJG7Ta0
>>901
大して変わらなくね
まあどっちにしろアホ 963ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:06:39.90ID:zrNvZgsO0
>>917
後で学歴詐称でクビになるだけ
卒業証明書 そりゃあるだろうな
昔
東証一部の誰でも知ってる大手の人事部で
採用者一覧みたら
まずはどこの大学かがデーンと書かれてたし
むしろそこしか見てないやろ
965ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:06:50.79ID:GmzS9SYP0
>>917
その後正直に言うのか
嘘つくような人間をどう見るかだな
卑怯なことをできる
社内に新たな風を吹かせる
使い方はあるかw >>868
それって頭の良しあしというより人として論外な気がするんだが コミュ力無い、不細工、汚肌、チビ、は文系に行かないほうがいい
マーチとか最悪
969ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:04.43ID:4PHEgPEs0
>>952
老人に金をばら撒き、経済発展のための施策を打たなかったからじゃないか?
アベノミクスなんて、観光誘致だぜ?
どこの新興国だよw 970ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:06.57ID:Y1v2Ii5V0
>>1
何百何千とエントリーされるような企業ならまずは学歴でふるいに掛けるのが効率的 971ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:08.32ID:tihDFdgu0
>>950
ダメだ
なぜ学識を競うんだ?
誰でも扱えるテーマにしろや
賢いならそれでも勝つだろ >>10
君が勝ちや。
妬みのコメントばっかり 図星ってこと 知人の叩き上げ中卒社長は中途半端な大卒が1番使えないと嘆いてたな
>>10
勝ち誇ろうという気になる辺りがもう終わっとる…
やっぱコンプ持ちなんじゃねえか >>914
広大は文系は公務員と地元大手の中国電力、広島銀行辺りが一番安パイ
更に上位はたまに昔の一種、官庁や難関士業資格やもっと大手に行く
実際地方上級公務員輩出率は高かった
理系は詳しくないがやっぱり医学部 あとは研究室次第 976ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:37.03ID:BmTVY59E0
>917
卒業証明書(あるいは4年間の成績証明書)が不要な企業なんてあるの?
入社1週間前に内定取り消しだろ、そんな奴
977ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:39.61ID:duOqdf190
>>8
基本、文系って無スキルに等しい
でも、東京外大英語科なら英語はトップレベルで有スキル
法学部でも宮廷未満だと法律知識しょぼい
司法書士くらい在学中にとっとかないと
広大ならせめて理系じゃないと相手にならん >>942
学歴関係ない仕事が人手不足になってきてるのも親がむりやりFランで大学に行かせるからだよな
モリカケなんかもそうだけどFランは社会悪といってよい リクルーターがそれの一つでしょう!
理系の場合、企業の先輩が学部生の頃から付いててくれるよね?
アホな会社は人材不足になってから後悔しても遅いんだよなあ
981ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:07:55.09ID:5F15gbIp0
>>166
広島大程度じゃ研究職なんか就けないだろ。最低でも旧帝早慶だろ。院で他大に行くしか無い 東京外大アンチこの前も見たな
ニッコマと東京外大じゃあ最初から身分が違うってのw
捨てアカウントと使って大学名替えて試されたらフィルターバレるだろ
学歴フィルターなんて世界中あるし日本でもいつからかわからんほど前からある
成長しないのは学歴フィルターとは無関係で別のところにある
988ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:08:06.98ID:UxlFs8FY0
私立中学からの内部進学者の使えない率が半端ないわ
実務では公立から受験戦争を突破してきた連中のが圧倒的に動きがいい
大学行かなくて良いとか言うけど
いくら勉強しても
偏差値65以上は才能ないと入れないよ
だから入学したという実績あった方がいいよ
990ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:08:13.25ID:oCXo0Ozq0
>>916
まじでそれあるw
日大って日本一OBに社長多い大学なんだよな
まあ母数が日本一なのもあるんだろうけど
だからって近大が二位なわけじゃないだろうし 少子化で馬鹿でも大学入れる時代なんだからフィルター厳しくなるのは当然
994ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:08:36.40ID:MCwM7UXC0
MARCHしか行けなかった連中は学士のうちに最低でもTOEIC860は取っとけ
学歴フィルターにかからない大学だったら700ぐらい有れば十分だが
995ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:08:37.29ID:GmzS9SYP0
>>928
営業職には最適だからな
実業団チームに >>961
どの種類でも途中でドロップアウトした人間でも、とりあえず採用するには足るで 997ウィズコロナの名無しさん2023/02/07(火) 10:08:41.33ID:gCBdKAlM0
>>811
Fラン大じゃ国1受からんからノンキャリで入るしかない。
出世したかったら高卒に混じって昇進試験受けてそこで勝つしかない。 士業とか要らないです
法整備してすべて機械的に処理できるようにすればいいんで
マジで文系って一括りにしたくないんだけど
アホだろ
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php