1煮卵オンザライス▲ ★2023/03/17(金) 21:36:29.90ID:Ou3lIC1K9
毎日新聞 2023/3/17 17:37(最終更新 3/17 18:41)
https://mainichi.jp/articles/20230317/k00/00m/010/194000c
秋田県仙北市議会は17日、市が提案していた80歳の敬老祝い金や、消防団員が退職する際に家族に支払ってきた慰労金を廃止する条例制定案を反対多数で否決した。
財政難に悩む市はこうした予算を少子化対策に充当したいと理解を求めたが、高齢者層を中心に反発は根強く、議会側が退けた。
市によると、敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
消防団員退職時家族慰労金支給条例は、退職時の役職に応じて慰労金を支給するもので、支給額は1世帯あたり数万円程度という。
急速な少子化に危機感を強める市は、こうした規定の一部を事実上廃止する新たな条例制定案を市議会に提案。
80歳への支給を廃止する案に対し、市議からは
「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
「『老後の唯一の楽しみも削ってしまうのか』との落胆の声もある」
など反発の意見が噴出。
採決では半数以上が反対に回った。
田口知明市長は否決後、取材に対し「財政事情に余裕があれば続けたいが、高齢化率は4割を超え、少子化対策は早急に手を打たなくてはならない」と説明し、「今後の対応を改めて検討したい」と話した。 80歳以上を殺して首を市役所に持ち込めば1万円で買取もセットで条例通してください
少なwww
そんな金額で反感買うくらいなら公務員減らせばいいのに
8ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:38:53.64ID:4kafHe4G0
また自分勝手ネトウヨ老人か
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:39:27.93ID:7wjAAliM0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ 11ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:40:35.78ID:+OZcHREa0
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
もう数年で80歳は戦後生まれになるのに
死ぬ迄物乞いしようって日本人のメンタルではないんだけど
どこかと思ったら角館と田沢湖町が合併した所なのね
過疎地域だと廃止したら選挙ヤバいもんなー
長生きしたら金とかとんでもない
むしろ死んだら葬式代に助成してやれ
削れるところは削ればええやん
老後に金貰っても若い時よりは嬉しくないだろ
>>19
むしろ葬式代に課税すべき
葬式代出せるだけ財産があるんだから 24ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:46:37.11ID:ZgBf8xJD0
老害JAPAN
嫌ならこの自治体から出ていけよって言えばよいだけ
バカな政治家が票狙いで反対してんだろ?
もし75歳以上に投票権なかったら反対なんかしねえだろ
29ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:48:13.54ID:DwTBj0Dg0
>>4
どんな育ち方すればこんな言葉が浮かぶのだろう… 32ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:48:59.27ID:JfHrMf3p0
祝い金を廃止してその予算を私物化するとでも疑われたのだろう
先に具体的な子供政策を打ち出してからその予算確保で祝い金を廃止すると言えば説得力があった
34ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:49:36.27ID:GWHWS2hB0
年寄りのほうが金持ってるくせに更に欲しいのか
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、
今年の80歳は戦時は幼児だからな
支えるどころか記憶すら薄いだろう
20~30年前の感覚で話してるな
なり手の少ない消防団員の慰労金はまだ解るが
老人祝い金とかアホかよ
まあそのまま滅べばいいさ
41ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:52:14.03ID:JfHrMf3p0
>>34
そもそも年金制度自体が非常に世代間格差の大きい制度なのにな
早い方が保険料も低く、支払い期間も短く、受け取る金額は大きい
後から来た奴は保険料は高く、支払い期間も長く、受け取る金額は赤字予定(払った金額より少ない)
よくこんな制度が存続してると思うわ 42ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:52:21.38ID:cXVvd1b70
90才か100才だよな祝えるのは
43ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:53:04.03ID:Gms8ldGM0
戦後の日本を支えてきたからって少子化対策を阻むのは
なかなかみっともない話
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:53:42.42ID:JfHrMf3p0
老人の、老人による、老人のための国家
46ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:55:19.04ID:E3QaB8XF0
まぁ80歳に渡した金は孫に使ってくれるんじゃね?知らんけど
47ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:55:37.34ID:airSLjnf0
遊ぶ金が足りないから年金増やせとか騒いでいる共産党の老人もいるしな
49ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:57:01.47ID:i38Bs8hK0
>>29
「敬老」ばかりで「慈幼」をないがしろにする連中こそ
「どんな育ち方」をしたのだろう? 50ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:57:07.28ID:e1A/HhSg0
>>5 ホントそれ
異次元馬鹿の自治体に暮らすのってキツイな 79歳になったジジババには毎日3食モチを食わせなさい
55ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:58:36.01ID:xZ701n8x0
そのくらいの金額廃止にする意味あんのかよ
アホじゃねえの
>>45
それで若者は投票行かないんだからそりゃもうね 58ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:03.33ID:/EcVY7Dk0
老害ここに極まれり
59ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:49.22ID:G/GuT/Io0
>>1
子育て支援策を決めたのも高齢者だから
その受益者である子育て中のパパママたちが
祝い金を負担するべき >>55
高齢人口が多いならそこそこの額にはなるんじゃない
圧倒的に少ないであろう誕生日祝い金にする方が良いわ 61ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:01:34.86ID:cXVvd1b70
2021年の死亡ピーク年齢は、男が85歳、女が92歳
62ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:01:42.96ID:JfHrMf3p0
老害栄えて
国滅ぶ
63ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:02:04.97ID:uYBJiZTQ0
市議「これで次も当選確定だは」
やっぱり成田の言うように、老人は老害になる前に
集団自決してくれないと国が持たねえわ
66ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:02:10.75ID:oxGppkiD0
見た目も中身も醜い老人www
69ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:03:44.84ID:pTjmHjS00
80歳祝い金なんて昭和の名残。
問題になる市町村は衰退するしかない。
廃止できないのが解らない。
81歳で姥捨て山を作ったほうがいいよ。
ワクチンやら人口削減の流れなんだからお祝いは要らん
コイツラも税金で十分見返りもらったろ、あとの世代は年金もまともに貰えないんだぞ。
5000円でそこまで反対するか
少子化に充てるって言ってるのに
いい歳して恥を知りなさい
1943年生まれが今は80歳、戦場にいったわけでもないし、戦後の右肩上がりの
楽な人生に苦労などないわ。
たった5000円でも10万人いたら5億円になるからな
相当でかい
79ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:06:23.49ID:sCKPEWum0
だから秋田は人口減少する。
こんな老人優遇の土地に若者は残らないよ。
80ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:08:17.46ID:RX0pcIFd0
老害は自決しろという成田に↓
秋田は老人が支配してるから変えようとしても無理でしょ
80歳以上は火葬費用無料とかなら家族は納得するかも
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:10:54.25ID:KXm8nTFx0
少子化でヤバくなる前に死んじまうからなあw
そりゃどうでもええわw
85ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:11:29.52ID:i1g4pfqD0
>>77
まあ仙北市はそんないないけどさ
10万人もいたらそれなりに若い世代もいるよ 老人優遇は流石に廃止が妥当だろ…
秋田県民絶滅したいのか?
これから80になる人らは前後生まれだろ?
筋通ってないぞ
91ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:15:20.11ID:ZEdd39UJ0
もうすぐ団塊世代が80歳だからな
まさに老人栄えて若者が滅ぶシルバー民主主義
92ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:15:33.94ID:wK/FGFj40
5000円が老後の唯一の楽しみなのか(´・ω・`)
93ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:15:57.40ID:Na2vcagB0
市議を半分にすれば、お釣りくるだろ
94ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:18:00.31ID:DwTBj0Dg0
>>49
敬老では無いから分からんけど、
酷い言葉遣いだなぁと思って それくらい良いと思うけど
自民党の経済弾圧のせいで景気悪いからギクシャクしてるな
一生に一回の5000円くらいくれてやればいいよ
その代わり恒久的な老人向けのサービス減らせばいいんじゃないかね
>>98
どの自治体だって何かしらの支援やサービスやってるだろ
ホームページとか見てみ >>100
しるかよ
仮に教えてなんか変わるんか? 102ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:27:08.28ID:S0nsEGrl0
儂の市では敬老の日に70歳以上の人は
毎年2万円貰ってるぞ
儂も今年からもらえる
>>33
そもそも祝い金なんてものが無意味に金ばら撒いてるだけで
私物化の最たる物なんだから問答無用で廃止で良い 104ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:29:50.37ID:sjtQTIFB0
>>1
マジで民度がやばいことになっとるな秋田は
5000円くらい家族がお祝いで渡してやれよ、、 敬老祝い金はいらんだろ
むしろ姥捨防止金払う方では?
消防団はなりてなくなるからあったほうがいいぞ
少子化対策って言っても、秋田なんてもう無理だろ。
こういう地域は年寄の中で金回して緩やかに滅ぶ方が皆んな納得して幸せだろう。
大体変に対策して、こんな地域に生まれた赤ちゃんなんて罰ゲームみたいなもんで可哀想過ぎる。
だから東北は発展して来なかったんだよな
これは老人のせい
子供は18年後まで投票してくれないが80歳はいつでも投票してくれる
自分さえ良ければ、少子化関係ない。教育の問題だな。そのうちインフラ整備もできなくなる。
>>1
老人なんか税金を食いつぶすだけなんだから
長寿を祝うのは身内でやれ 秋田仙北ね 覚えた
老人と心中しとけや
秋田自体近いうちに消滅危機の県だろ
自治体の長寿のお祝いって、本当に長生きをお祝いするだけが目的じゃなくて、生存確認も兼ねてるからな。既に亡くなっているのに、家族が遺体を放置して年金貰っているケースとかあるからな。
んじゃ廃止せず120歳に引き上げしてやれ
生きる目標にもなるだろ
>>106
それは言えてる
若い世帯は早く逃げた者勝ちだな 120あ2023/03/17(金) 23:10:35.84ID:SXRy1bbS0
議員がいらない、
しかも街があること自体おかしいレベル、
122ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:12:55.63ID:sjtQTIFB0
>>116
ほーなるほど
じゃそっちの本音出して
みなさんを疑うのは心苦しいので給付やめます
っていう言い方したら議会は賛成したかもなw 123ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:22:59.31ID:rdaLQ07A0
住民の平均年齢が39歳の福岡の糟屋郡では若者優遇の政策ばかりだぞ
今の80歳って、年金は納めた額より多くもらっている世代だろ。
祝い金当てたところで少子化対策には焼石に霧を吹き付ける程度だがな
単純に金が無いって言えよ
129ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:48:16.86ID:ujQ00+MG0
住民の平均年齢が39歳の福岡の糟屋郡では若者優遇の政策ばかりだぞ
80代のために60代が敬老のレクをやる状況だったからな
コロナ前の田舎って
戦後世代の老人はモンスターすぎる
すき間世代で一旦廃止しておいて
団塊の世代が条件に合う頃に何故か鶴の一声で再開ってのも
これまたよくあったパターン
遺体を隠して年金ネコババする家族がいるからな
祝い金を必ず手渡しで生存確認してほしい
氷河期が苦労したって話ばかりしてネットじゃ叩かれるが
実際の世界では戦後世代がいかに苦労したとうるさいよな
キツかったのは幼児のときでそれ以降は高度経済成長に乗っかってれば良かっただけなのに
老も若いも子育ても関係ない、金の奪い合い
当たり前ちゃ当たり前
136ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:11:16.12ID:1TjcYhJZ0
秋田か
でも長生きしたいと思う国じゃなきゃ子供も増えないよ
老害痴呆と健常者は紙一重とはいえ高齢者に冷たい社会は
142ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:28:56.52ID:aIYb2k+K0
高度経済成長、バブル。
二度も経験した世代が何を言うか。
年金たっぷりの世代が何を言うか。
今の80歳が戦時を支えたとか終戦の時に3歳ぐらいだから違うと思うけどな
144ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:34:59.78ID:D2E7u4po0
富と権力が若者にだけ集まるような社会になっていくべきだ
こういう露骨な対立煽りスレがルフィ強盗や特殊詐欺の遠因の一つになってる事にいい加減気付け
祝い金なんて大した額じゃないだろ払ってやれ
消防団は新規入団禁止にして今いる奴等は払ってやれ
>>1
80万円かと思ったらたったの5000円かよ
そのくらい払ってやれよドケチの仙台市 >敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
亡くなった婆ちゃんは秋田在住だったけど、生前「祝金より屋根の雪かきやってくれた方がよっぽどありがたい」って言っていた
152ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:53:33.30ID:beBDd3+J0
5000円w
貧困国は額がショボいなあ
153ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:57:35.57ID:4gK1wpPF0
祝いじゃなく呪いだろう
154ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:00:18.18ID:dGQDXNoo0
配ってもいいが、80歳を迎えるジジババだけは住民税を5000円上乗せして回収しとけ
155ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:12:34.35ID:aH1JGN420
80歳程度で祝い金ほしいとかどんだけ短命の家系のやつだよ
ウチの家系は長命族なので親戚一同80歳ぐらいじゃ中年にしか見えないよ
100才以上はめっちゃ増えてる
30年前は5千人くらいだったが、20年前は2万人、10年前に5万人
今は9万人だぞ
ありがたみはない
地区の社協が強制会費集めて敬老の日にさらにばらまくとかやってる
158ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:20:54.00ID:1rkcHpWb0
>慰労金を廃止する条例制定案を反対多数で否決した。
新設する未来青年基金を徴用工が横からかっさらって行こうとしてる韓国と同じことしてんのか。
もうねアホかとバカかと
そこは祝い金ではなく紅白の祝餅を贈れと
餅DEATH
>>159
良いねえ。
10kgぐらい送ってやろう。
もち米農家への補助金にもなるし。 今廃止しますとか言ったら今の年寄りが反対するから10年後に廃止しますって法律にしたらいいんじゃないの
5000円が唯一の楽しみって…
じゃあもらったら潔く死ねよ
166ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:57:29.23ID:giew+1u60
現役世代を苦しめてでも老後の楽しみを優先しろ!って
意見が通るってことはその場が老人だらけだから変わらない
167ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:59:04.52ID:2rNX1JK70
>>1
シルバー民主主義の最たるものだな
もう80なんて早死にする人も含めた平均寿命でしかないから、過半はそれ以上生きる
テストで平均点取って祝うようなもんだ 169ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:02:23.42ID:WgrC4Th80
別に仙北市1市だけで少子化対策したところで人口が増える訳でもなし。
そういうのを焼石に水と言う。
>>5
この制度には意義はないが毎年5000円だぞ? おまえの自治体が何歳からで幾ら支給してるのよ? 171ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:03:39.63ID:WgrC4Th80
172ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:05:16.98ID:PKoRnTAC0
成田は正しいとみんな思っている
仙北市って人口23000人しかいないのに80歳に5000円も渡したくないのかよw
無駄な公務員を切ったりまずは給料を下げて身銭を切れや、それでも足りない場合市民にお願いしろ、アホが
174ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:09:25.21ID:bWZu9AKi0
老人のほうが票が多いから老人利権は削減できないよ
175ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:12:31.59ID:7KwZhh770
120歳で1億円
177ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:15:27.22ID:lzz8gAKY0
178ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:16:10.48ID:geAoDYaV0
そもそも何の祝いだよ
意味が分からない
179ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:17:23.46ID:geAoDYaV0
てか長生き税の徴収をするべき
老人は百害あって一利なし
後出しじゃんけんを理解とかアホか
ゴールポストは動かすな
181ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:18:23.03ID:/AAMHw9N0
5万ならともかく5,000円ぽっち貰えなくて怒る80歳の人生しょうもなさ過ぎるわ
>>170
毎年5000円って書き方は誤解を招きそう
80歳になった時一回だけなんだろ 5000円ごときでギャーギャー言う80歳にはなりたくない
100歳の10万はまあ分かるが
秋田ってその内人いなくなるところだし、いいんじゃないかな
187ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:11:39.73ID:S2e6m29f0
80歳になった祝いに上小阿仁村に移住させる
これならいいだろう
なーんで新たに資金を出さないのかねぇ?
国じゃないから定められたパイの奪い合いになるんかな???
189ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:16:02.53ID:TU1W8jzT0
票数多い方が重要だろうからな
選挙近いだろうし
子持ちに票数増やすとか出来ないのかな?
>>156 100歳まで生きるのは大学で言えば早慶に合格するくらいの難易度。 そもそも秋田は若者いないだろ
皆他県に出て行く
子供以前の問題や
>>179 日本の農業は高齢者が支えている。
農家の平均年齢は68歳。 >>144
お前みたいなやつは死ぬまでワープワで
老後ナマポ貰いながら若者に文句言ってる姿が目に浮かぶわ シルバーデモクラシー
子供がいないと先細りで滅ぶのが分かってない
老害民主主義
100歳まで生きて福祉で税金貪ってきたんだからむしろ100歳が10万払うべきだろ
「あの市議は廃止に賛成したぞ」で落選確実なほど高齢化が進んだ集落ばかりだろ
こういうカネこそ市税ではなくクラウド使えよ
老人に何か作らせて売れば金になる物くらいあるだろ
>>1 今の80歳を戦時を支えたというのは今の37歳を就職氷河期世代というようなものか。 >>197 100歳まで生きることはめでたいこと。
今でも100歳まで生きる人は多くない。
100歳まで生きる確率は女性でも10%に満たない。 別にいいよ
そんなもんで少子化の流れ1ミリも変わらんから
どうせジジババは使わずに金溜め込んでるんだから、子育て世代や中堅世代に割り振った方がいい
敬老祝いは、使用期限付きの商品券でもいいんじゃないかな
203ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:24:37.02ID:SrYpwX/t0
これからは誰も祝ったりせんが。
204ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:26:32.99ID:l9DWqzFJ0
安いし誤差じゃね
それで少子化対策って何するつもりだったんだ?w
どうせ金ばら撒くとかその程度の浅知恵だろ?w
田舎の老害優先は異常。無料送迎バスに乗って無料グランドゴルフ。そのあとシニア割の食事をして無料温泉に浸かりながら若者の悪口
207ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:44:25.73ID:MoIktZTi0
シルバー民主主義
ただでさえ老人の存在は煙たがられるんだからそのくらいいいと思うけどね
5000円なんてはした金だろうけど100歳のはあっていいと思う
80手前のジジババはそりゃ反対するだろうな
これやめるタイミングが難しいな
>>1
こういうとこから若い人が出ていけば、そのうち破綻するだけさ やめなくて済むように先手を打つのが政治だろう
やめるだけなら誰でもできる
金額減らすとか収益増やすとか
市長が怠慢なだけだな
>>2
それを増大させりゃ解決する話
政府がケチるから政府が悪い 217ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:58:48.54ID:ZHQbVKfM0
敬老金は全て廃止して若者に金回せ
若者が子育てに金かかるのに何も産まない老人に金渡しても無意味
218ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:15:03.72ID:YtEUfad00
>>25
言い換えたら100歳まで生きられるだけの資産があるって事だよ >>15
自分らも貰いたいからだろうな
やめさせるもんかってところだわな
浅ましいわな >>217
そもそも若者がいないからな
年5000円×80才以上の金で若者を呼び戻せるわけがない
止めたあとの少子化対策プランも示してない
コオロギ利権に流れそう 100歳のときに貰える国からの金杯はレア感あって嬉しいよな
うちのひいばあちゃんが貰ってたわ
222ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:36:14.16ID:qfh7V0QI0
80歳に配るより子供に配ったほうがいいわな
ガキなんてゴミしかいないし
老人に払った方が100倍マシ
日本の年寄りはゴミが多過ぎてダメだね。もう年寄りに席譲るとかやめれば?
227ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:36:17.94ID:uN+eOrci0
ニッポンの 未来を担う 高齢層
229ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:05:58.48ID:/OrUjsTG0
内容の是非はともかく
80歳祝い金と少子化対策は別の話だと思うが
金の大小の話じゃなくて祝い金と少子化対策に関連性がない
なんの対策もせずに、いざ少子化問題が深刻になってきたら他から持ってくるとか
まず対策すらできなかった無能な議員どもの給料から引いて来いよ
>>222
それを言い出すと
子どもと言うか子育てしてる親になるんだが
少子化対策という点なら結婚させる方に動く必要があるので
未婚の人のサポートこそ必要なんだが >>231
どっちも支援するべきで行政は選択と集中をするべきではない
それは民間の価値観だろう 氏にかけ老人より未来がある子供にお金かけた方が正解
ただでさえジジババに金かかってんのに無駄に延命させんなよ
それで若者をすり減らすことを
平気でのたまったりするんだから
性質が悪すぎる
老後の唯一の楽しみか
戦時中なら姨捨山に捨てられてんかな
自ら少子高齢化を招いてやがるw
この件を見ても田舎が限界集落するのは自業自得ってのが分かるな
最新
170万
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d281310893785bb9ed80395d26afcb1b90f94c4
秋田県仙北市議会は17日、80歳を迎えた市民に5千円を支給している「敬老祝い金」を廃止する市提案の条例案を、反対多数で否決した。
市は浮いた財源を子育て支援に充てるとしていたが、反対した議員は「ささやかな幸せを奪う」などと主張した。
市によると、2023年度の支給対象者は約340人で、予算として計約170万円が必要となる。
事業を見直す中で、廃止の方針を決めたという。
17日の本会議の討論で、廃止反対の議員は市側の説明が不十分だとした上で「人生の先輩への敬愛の気持ちがあれば、努力して生み出せる金額だ」と主張。
一方、廃止賛成の議員は「少子化を抑制するためには(子どもへの)投資が必要。今は我慢し、財政立て直しを図るべきだ」と訴えた。
採決の結果、賛成4、反対11で否決された。
田口知明市長は「高齢者と子どもをてんびんにかけるつもりはないが、財源が不足する中で子育て世代を支援する判断だった。議会と意見交換しながら最良の策を考えたい」と話した。 「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
「少子化の大変な時代の日本を支え、生き抜くために若い夫婦の方々が、対策に僅かな期待を持っている」
「『老後の唯一の楽しみも削ってしまうのか』との落胆の声もある」
祝い金が唯一の人生なら既に死ぬべき
241ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:01:53.32ID:VZpbZC6a0
ルフィ強盗団が義賊だった
243ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:05:45.98ID:MdjLjoB60
>戦時の大変な時代を支え、
昭和20年当時2歳の子供が大変な時代を支えてた??????
245ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:08:06.29ID:MdjLjoB60
今年80の老人って1943年生まれだからハタチで1963年=昭和38年
高度経済成長で1番楽勝だった時期じゃん
246ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:09:18.66ID:8USoLWYC0
ジジババ栄えて国滅ぶ
ジジイババアは腐るほどいて子供がいないからな
時代だから仕方ねえと思うわ
貰う側としてははした金だけど払う側としては結構な額になるこういうのから削減しなきゃいけないのにな
馬鹿が馬鹿を選んで馬鹿な方向に進む馬鹿システム
年寄どもは
年金や老人医療制度廃止して自分の家族に面倒見てもらえよ
たった1回の5000円すらケチるって
日本おわってるな
祝い金廃止賛成の人は、自分が80歳になる時、祝い金を辞退、受け取り拒否するにちがいない。
252ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:04:54.25ID:Yan8HQf20
253ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:20:20.70ID:gS01jfAn0
今までで払ってきた税金考えろよ
254ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:20:46.94ID:gS01jfAn0
255ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:24:45.66ID:jR3Yb4140
いい時代過ごしてきたくせに
中央がうんこだから少子化対策なんぞ公金チューチューされるだけよ
まだばら撒く方がマシ
しっかり議会で採決して大半が老人優遇ワイロ法賛成してんだから
完全に終わっているw
260ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:03:01.69ID:4zA9Sp7b0
市長までもが高齢者vs若者みたいな低レベルな対立煽りに本気になってて引くわ
もうだめだよこの市長、市議会まともでよかった
261ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:03:57.98ID:4zA9Sp7b0
老害って高齢者じゃなくて無能なトップを指す言葉なんだけどな
この市長こそ老害的だろう、ただ差別的言葉だからこの言葉は使いたくないけど
>>261
少子化対策予算付け替えたいんだろ
税収なんて湧いてこないんだから 付け替えるしかない
なんか正気でそういう意見でる事自体終わってるよなこの国 >>245 今の80歳は今の20歳よりも遥かに大変だと思うよ。今の80歳は高校に進学できたのは53%〜55%。中卒で働く人もたくさんいた。 264ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:49:12.53ID:yMNPxuDo0
>>1
老後の唯一の楽しみ???
どんな老後だよ。 265ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:58:03.80ID:iZDG0kw80
4月に選挙があるから何かと影響がありそうだよね
266ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:01:19.15ID:jZnVYGfB0
秋田は闇が深い。表面上は素晴らしい方々ばかりだがな。
267ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:06:52.31ID:wm2ST+ON0
たいした苦労もしてない平成生まれならまだしも
昭和生まれなら長寿祝いぐらいしてやれ
268ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:10:47.67ID:jZnVYGfB0
ぶっちゃけ首都圏なら忙しすぎて議論にすらならず事務レベルで廃止もおかしくない金額だが暇に加え伝統やプライドが邪魔して大事になり結局議論自体が無かった事になるのが田舎だからな。
人道に外れた考え方かもしれないけど
ろくに起き上がることも出来ず、あるいは医療費やら年金やらなんやら公金を蝕むだけの年齢になる前に旅立った人を表彰した方が良いんじゃないかと思う
もちろん年長者かつ長きにわたり社会に貢献してきた事については敬うのはもちろんだけれども
医療費が財政を圧迫してるわ、少子化で将来子供の負担がと嘆く社会に限っては長生き=善行ではないと思うわ
270ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:16:34.08ID:iZDG0kw80
核家族化がすすんでるからなあー
今は親族でも高齢者のお祝いはしないもんな
とにかく物価高で金がほしいのは全世代だからな
満一桁が0歳で10万円支給でもいいくらいだぜ
じじばばしか選挙にこないしね、その票が欲しいからね
273ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:26:52.13ID:MP3uou6Q0
公明が票欲しさに今の70歳以上へ甘い政策をし、70歳以上の経団連達が自身へ甘い政策をしてきた結果が現役世代の可分所得の減少と少子化だからな
要は、70以上は自己に甘く若者への事なんて何も考えてない屑が多いんだよな
274ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:29:14.94ID:DDmNOBf30
5000円一回くらいなら別にいいのでは
275ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:30:48.81ID:DDmNOBf30
消防団員の方がいらないだろ
276ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:31:54.03ID:6N2puuIT0
5000円じゃ孫のランドセル代にもならないのに楽しみなのか。
マジで老害だな
棺桶まで札束もってく気かよ
もう相続税100%にしたほうがいいぞ
279ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:37:45.26ID:V+BhklAP0
金もらうことが老後の唯一の楽しみって、生きてる価値ある?
280ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 10:42:49.91ID:OGdhNgtI0
所得税払ってる高齢者にだけ配ってやれ
その程度の祝い金なんて廃止しても大して少子化対策の財源にならんだろ
つーか仙北市なんて少子化対策自体諦めろよ
田舎はもう色々ムリなんだよ
ムリっていう前提で今後を考えなきゃ
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が
戦時中20歳だった人は今98歳で100歳近い
100歳前後の人がどれだけ生き残ってると思ってるんだ
簡単にバレる嘘付くんじゃねーよクソ老人
283ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:01:20.08ID:iZDG0kw80
世代間の対立を煽るような
財政が苦しいから祝い金を止めると言った方が良いのでは
285ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:07:54.64ID:9RZBheQI0
ジジババは投票に行く
社会は投票に行く人間が優先される
286ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:22:17.64ID:ea98XAG10
生産性のないジジババに無駄に金ばらまくなよ
ほかの市町村は子供居る家庭や子育てのしやすさを売りにしてる
ところがパイはかなり少ない
なのでこういう滅びるのを選ぶ自治体も必要だよね
田舎は地域の消滅に向けて準備する方がまだ有益
少子化対策なんぞとっくに手遅れ
間も無く年寄りが減り、財産は都市部に移住した子供らが相続し、田舎から人も金もますます急速に失われる時代に入る
少子化対策に期待する余裕がある段階は既に過ぎ去っている
>>282 今の80歳は高度経済成長期の日本を支えたと言った方が正しい。
今の80歳は戦時中に生まれたわけだから戦時を支えたわけではない。 >>282 今の80歳は高度経済成長期の日本を支えたと言った方が正しい。
今の80歳は戦時中に生まれたわけだから戦時を支えたわけではない。 292ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 00:09:21.14ID:WImshRuQ0
そんなんだから秋田の若者は県外に出ていって、残った若者も子供産みたくないんじゃない?
べつに80歳ですごいわけでもないし
特別感ある100歳だけにしてもいいやろ
295ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 00:29:02.30ID:Pr90uzAU0
296ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 07:34:44.54ID:BtJSWyCR0
秋田の20代、30代の若者は奴隷なのかな?
ついでに健康ブームも終わらせよう。若い頃から健康に気を付けてるから無駄に長寿になるんだよ日本人は。
今の年寄りに早く死ねと言うなら今の中年世代も老人になる前に死ねるように不健康な生活を送るべき。じゃないと若い世代が苦労する。
300ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 15:27:24.30ID:FMGRvFlq0
今80才。
一番幸せだった世代だから、何もしてやらなくて良い。
301ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 15:29:27.07ID:tELe5wW/0
子や孫は住み着かず
自治体自体が消えつつあるのに何がめでたいのか?
302ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 15:39:15.59ID:igqNy/hm0
終ってる町だな
若者はさっさと引っ越したほうが良いぞ
>>303
そうだね
何かしら不都合になるわけじゃなくて
べつに貰わなくてもいいものが貰えないだけで不満だとアピールする自己中年寄りどもだらけだもんね 理由はこうだろ
高齢者は投票する。若者は投票しない
人口23000人の市の80歳に1度限りの5000円給付って年間150万円程度だろ
高齢者に対する1度きりの雀の涙の敬老金廃止にする前に市職員1人切れよw
よっぽど予算圧縮できるぞ
307ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 16:17:07.02ID:Gxlx2/Mg0
>>1
戦時中の大変な時代を支えた人はもう80じゃないだろ
少なくとも戦後生まれには支給する必要ないな 仙北市の予算書見たけど人件費35.3億17.5%
明らかにここが大問題だろw
そもそも人口23000人で一般会計歳出200億ってどうなってるねんw
削るところ多すぎだろ
で、無駄遣いの塊の歳出200億から敬老金たった150万削ってどうなるねんw
309ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 16:32:03.64ID:vnMSAi/u0
>>266
今年に入ってから秋田でテロ訓練やってたよな
クソ田舎に何があるんだ?
ガースー親衛隊でもあるのか 祝い金の対象になる高齢者がどれだけいるのか知らんが
廃止してもあまり意味ないんじゃない?
それより無駄な事業いっぱいあるだろ
年度末になったら急に道路工事が増えるけど
あれを少子化対策に回せよ
311ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 17:10:25.51ID:yb/p06qv0
東北の闇は深い
他の事ももちろんやるべきだけど
これも廃止でいいじゃないか
ここで高齢者がこれを受け入れて
他の無駄もなくして下さいと訴えかけるような事をしたら尊敬される高齢者になれる
一旦廃止しますが改良して大幅に増額します。
130歳の御祝を1億円にいたします!
こういえばボケた年寄は「凄いのぉそれならいいか」と納得するよ
314ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 17:46:29.96ID:k+0qJenE0
日本が豊かだった時代の産物だ
諦めろ
楽しみとして残しておくなら90歳にするのもいいかもな
316ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:21:36.16ID:AJ9nbZd00
>>1
これ廃止して、少子化対策できるなら、国政に行けよ。 317ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:30:23.22ID:0A0vmeNi0
そのまま消えりゃいいんだよそんな自治体
318ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:30:30.24ID:ItIwhV540
秋田や青森の消滅は既定路線
319ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:30:47.22ID:GxULQjJy0
80歳はやめてもいいけど
消防団の慰労金はやめない方がいいだろ
320ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:34:59.64ID:vY+Dc61t0
そんなどうでもいい予算を削るより、人口たった23000人で200億も歳出がある異常性をどうにかしろ
321ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:48:27.13ID:Smnz4v7T0
たった五千円くらいで
ケチつけてんの?
秋田県は都道府県別の人口減少率がワースト1。
山陰よりも人口減少率が高い。
325ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 19:15:08.01ID:9V6zB/sY0
老人が増えて票も持ってるからこれは厳しい
>>323
そりゃそうだろとしか言えんわなw
普段はトンキンガーなんて言い訳してるがw 328ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 16:48:36.46ID:Q7VIpsG50
市によると、敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
少子化対策よりも自分の小遣いを優先する高齢者を敬える訳ねーよ!!!
329ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:10:35.74ID:2KyDfchh0
そういや何年か前に「敬老者が座ります」って怪文書を座席に置いて電車の席取りしたやつがいたな
敬われたいならそれなりの行動をしろっての
330ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:12:06.81ID:DaTub16R0
強盗団「老人は金持ってる」
331ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:14:25.10ID:O4bHOzJN0
今どきの高齢者は教育水準が低く、そこに老化がプラスされ、マナーも躾も何もないまま社会の厄介者になりつつあります。
彼らが子供の時、終戦となり、敗戦国日本は戦勝国側からそれまでの教育を否定されました。
それゆえその親の世代も「自分たちは間違った教育を受けた世代」「子を躾ける資格なんてない」と引け目を感じ、しつけ教育も放棄しました。
そのため当時子供だった今どきの高齢者はますます粋がり、暴走を始めました。
元より教育水準が低く、親の世代から満足に躾けられずに育ってきました。
挙句、就職の時には高度成長期。苦労せず就職し、管理職時代にバブルを迎え、多すぎる退職金をもらって引退しました。
高度成長期もバブルも決して彼らの努力とはほぼ無縁であり、単に社会的な流れだったにもかかわらず、こやつらは大いに勘違いし、元々バカなくせにますます勘違いします。
だから、ゲップし、ポイ捨てし、痰を吐き、年寄りを敬えだののたまうのです。
332ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:15:20.31ID:O4bHOzJN0
年金の現実。70代はもらい得、独り勝ち。若者の負担酷すぎ。
tp://i.imgur.com/IBCPJWe.gif
戦後の少年犯罪。昭和20年代後半は現在の何倍もひどい。
みなさん今どきの高齢者に要注意!!
tp://i.imgur.com/WECpwhk.gif
333ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:15:43.91ID:lRVdZPai0
マイナンバーカードで高齢者の生存確認が出来るからね。
(更新必要だから)
昔は性善説で対応できたが、昨今は悪意を持った人間が増えてきている。
年金の支給も、どの様な管理を始めるのかな?
まあ40年前には分かってたことだしそこで決めとけばね
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
5千円のためにここまでのこと言うんだ・・・ひくわ。
336ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:40:20.84ID:9jJNqQoe0
金の代わりに餅をプレゼントでいいんじゃないかな
341ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:08:44.35ID:ZkJOzOUc0
長寿を祝えない国ってやばいよな
342ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:12:30.31ID:g4iy2rg+0
少子化って何十年も前から問題だったのに今ごろされても怒るよな。
過去30年にわたってもらった人に返納させないと公平じゃない
343ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:13:16.82ID:UgVCzbVF0
自民党の大票田老人
345ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:14:34.74ID:UgVCzbVF0
働いてない老人は自死しろ
>>342
たしかにね
後の人だけ損というかいろいろ
ツケをおしつけられてるだけだもんね
まぁ仕方ないのかも知れないけど 348ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:17:55.08ID:4alXoy+k0
IT導入や業務改革で業務効率化を図り行政運用コストを下げるってことはしないのかね?
田沢湖畔の豪華な宗教施設から税金取れればこんなことにならないだろうに
351ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:43:49.89ID:5IqOhDCf0
財政破綻して、税金が高くなり、引っ越す余裕と体力のある若者が逃げていく。
目指すは夕張市と同じ道何じゃないの。
自分の逃げ切りのみが目的の老人と、その票をもって再選したい政治家の互助会。
秋田ってこんなことしてる場合じゃなかろうに滅亡まっしぐらだな
353ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:47:31.29ID:dVRIVEJv0
少子化対策をしなければならないほどの寒村なら人口比は高齢者が多いだろうしな。
実際全国平均と比べても60歳以上が突出している。2005年度の統計だから今がまさに80歳以上。
高齢者敵に回した市長は次の選挙は無理だろう。
少子化対策ってなんだよ
具体的に成果のあがらないことに使うならまだ敬老した方がマシ
具体的に成果の出そうなプランならそっちに金回すことに反対するやつはいない。
どうせ移住してくる若い世代に補助金とかそんなんだろ
355ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:49:50.99ID:JvZw4rgd0
>>14
80って終戦時2歳だろw
むしろ高度経済成長の良い流れに乗った世代 356ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:50:09.31ID:o+5k0Fiv0
平均寿命を79歳に持って行けばいいんでしょ
秋田名物の陰険陰湿なムラハチで今の中高年をどんどん追いやって死なせろ
357ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 21:13:36.29ID:cVmXBdpc0
祝い金を廃止して天皇主催の園遊会に招待でええよ
燕尾服代と皇居までの交通費は自腹でな
勤務先は勤続30年で一時金10万と特別休暇3日もらえる制度があったけど、
在籍人数が多い団塊Jr世代があと2年という段階で廃止になったな。
359ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 23:02:21.13ID:UcKyAEd40
いやいやw
日本はこれから死ぬだけの人にあまりに金を使いすぎよ
若者だって気づいてるから
消防団って最低賃金以下で拘束されてんだけど・・
糞やなw
秋田の若者は粛清をして
老人が住みやすい県をつくろう!
年寄りなんて生きてるだけで迷惑な害獣に祝い金なんてバカかよ
コロナのおかげかもしれんけど俺の住んでる自治体は
去年子供できてから子育て支援金をもう合計で20万くれてるわ
366ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 09:07:51.38ID:y4lMpkF60
くたばれ老害ジジイ共