ローソン、弁当配送1日3回から2回に 運転手不足に備え [蚤の市★]

1蚤の市 ★2023/03/18(土) 08:30:53.87ID:q2SfC2cA9
【イブニングスクープ】

ローソンは2024年3月までに弁当や総菜の店舗への配送を1日3回から2回に減らす。トラック運転手の労働時間規制が24年に強化され、人手が確保できない懸念がある。コンビニエンスストアはきめ細かな商品の補充で欠品などを防ぐことが欠かせず、3回の配送体制が競争力のかぎを握ってきた。人手不足でもサービスの質を維持するために物流網を見直す動きが広がりそうだ。

ローソンは深夜と午前、午後に配送している。国内...(以下有料版で,残り641文字)

日本経済新聞 2023年3月17日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208RF0Q3A220C2000000/

2ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:31:33.70ID:JD+FUs4a0
勝手にしろw

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:32:35.89ID:JBsWgjl80
元を取りに行く

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:34:40.85ID:ArU1Ekwb0
単に物価高で売れなくなっただけだろ。
弁当だけ運んでるんじゃないだろうし。

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:35:00.88ID:tpL+LNC60
この手の話は飽きた
運転手の給料を並みにすればいいだけ
非常識な給料で募集してるから人が集まらない
わかっててやってるんだから別にいいやん

6ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:35:39.19ID:f88fqoPC0
弁当惣菜を作る量やタイミングにも影響ありそうな

7超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/18(土) 08:36:34.18ID:brJSQq010
ローソンの弁当
高くて
まずい🤗

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:36:39.09ID:2VSc5O330
夜中はともかく昼間ならスーパーの弁当の方が色々合って楽しいけどな。

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:36:42.51ID:3/V5ByRr0
LAWSONが潰れればいいんじゃね?

10超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/18(土) 08:36:52.28ID:Pa3XiULR0
ローソンまずいよなー

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:37:00.32ID:Vg1UeBtz0
弁当の賞味期限を無理やり長くするか、売り切れの時間が長くなるか?

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:37:09.87ID:MUxGepcP0
運送業界でコンビニ敗走とか言われて超毛嫌いされてるらしいな

13超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/18(土) 08:37:42.71ID:4gng2pIg0
セブンイレブンの
大盛りペペロンチーノ600円
二郎ラーメン700円
🤗

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:38:12.97ID:JGhzmYRq0
コンビニ増えすぎなのが問題じゃねえのか

15超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/18(土) 08:38:44.17ID:QJT6F10Y0
セブンイレブンなんかも
弁当全然なくて
スカスカが多くなったな🤗

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:39:01.46ID:FTyUP5gm0
まだ大盛りフェアってやってんの?
買わないけど

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:40:13.16ID:oStgQ6uN0
奴隷不足ということは
下請けいじめとか不当低賃金搾取のどれか
日本文化の得意技

18超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/18(土) 08:40:18.99ID:Lz1JGFnW0
ぐぇ

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:42:35.20ID:Md4iKhTr0
カロリーメイト箱買いしてるからいいわ。

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:42:54.87ID:yCh0tGzW0
コンビニは配送以外の仕事が多いんだよ
そらやりたがらんわ

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:43:31.71ID:AinCZr6b0
1日1回でいいだろ 効率割ぃな

22ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:43:49.67ID:xQvB9NlX0
保存料たんまり入れれば大丈夫!

23ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:44:32.96ID:C+tiPMrW0
ベトナム人に運転させたらいい

24ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:47:12.07ID:knQsb1l60
あんな弁当食ってたら早死にするわw

25ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:49:13.40ID:bGsp2DfY0
おいおい少子高齢化はまだまだこれからが本番だぞ
今からそんな事じゃ先が思いやられるわ

26ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:50:01.15ID:AnSTQ47S0
ドローン輸送まだ!?

27ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:51:43.49ID:DsOQ6De50
>>11
最近のセブンのチルド弁当とか消費期限長いよなぁ
初めて見たとき明後日の日付になっててびっくりした

28ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:52:07.31ID:+kff9lp80
衰退が止まらないよぉ!

29ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:52:15.31ID:/QISwuQf0
ローソンは時間経った弁当値引きするけどまずい
結局セブンが一番うまいんだよ

30ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:55:08.99ID:+4S7vgTG0
>>5
無知バカ乙
全然ちゃうんだが

31ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:55:15.27ID:GunJvytZ0
給料上げろよ

32ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:56:27.89ID:T4/QPyEp0
>>29
セブンさんパンツ見えてますよ

33ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:57:51.31ID:8Oasqn/J0
派遣会社増やしました
中抜きで労働者をコキ使いました
結婚する人減りました

おわり

34ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:59:17.59ID:P43tY+QR0
コンビニ多すぎ
今の半分でも多い

35ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:59:44.43ID:SKuzLJI/0
知り合いがやってたけど、
道路状況や店舗駐車場の混雑、弁当工場の遅れによって多少の配送時間が変わるのに、
コンビニ店員のおばちゃんがネチネチとクレームが凄いって言ってた
メンタル病みそうだからと転職したわ

36ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:59:48.02ID:/TNTVnAj0
そもそもローソンは店舗で作る弁当やってるじゃん

37ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:00:41.20ID:+4S7vgTG0
>>8
コンビニはスーパとは競合してないんだが

客もな

38ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:01:23.95ID:eQE03Y1O0
>>29
つくってるのは各地の下請け総菜・弁当製造会社だからな
展開が早かったセブンがその地域一番の会社を抑えてる場合が多い

39ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:02:18.89ID:/RnWxEoz0
配送が減って、近くでイベントやってたりの特需があると
弁当やおにぎり、パンの棚がスカスカで選べる状態じゃなくなるわ

40ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:02:25.01ID:DaJ6ngCt0
>>5
大型免許持ちが減ってるから厳しいよ

41ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:02:51.42ID:/QISwuQf0
スーパーは当たり外れが激しい
ドンキの弁当とか安いが大体まずいし

42ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:03:05.22ID:IhQEy1P30
仕事増えてもやっすい仕事ばっかだもんな
誰も幸せにならん

43ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:03:50.98ID:09Hm2syX0
>>35
ババアごときもあしらえず流せないやつはどこ行っても無理

44ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:06:52.45ID:0tXiZ66C0
>>1
店で弁当作れば?

45ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:07:10.68ID:9t+Roc7V0
>>37
立地条件によってはそう胡座もかいてられない現状だよ
今やドラッグストアでも惣菜や弁当あるから昼休みになるとそっちに向かってるガテン系の職種の人もちらほら見かける
スーパーもセルフレジが増えたから平日昼時は会計に時間食う事少ないしな

46ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:08:28.06ID:OJ2eU/yE0
>>1
運転手
仕事少なくなって食えないから、運転手辞めるわ

47高柳晋作2023/03/18(土) 09:08:40.13ID:U0Cg/QZF0
>>1
なんかなぁ、皆んなリスペクトが足りないよ
コメントの統計見てるとスレが立ったら人殺し、寿司ペロ、貧困、不況、皆んな一律に記事対象バカにする様な書き込みばかり

こういう労働者に関するスレなんかはどうしたら世の中良くなるかとか建設的な書き込みが溢れる様にしようよ

もうちょっと日本社会を皆んなそれぞれ頑張って回してるって事を意識して書き込みした方が良いと思うよ

48ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:09:28.41ID:+4S7vgTG0
無知アホどもが信じてる日本の大嘘シリーズ

・宅配の再配達で運送会社が困ってる ←嘘
 (だから、配達員がわざと不在だとことにしてる)

・トラックの運ちゃんが不足してる ←嘘
 (なり手がいなくて不足ではなく、政府がわざとそう仕向けてるだけ)

・コンビニの数が大杉 ←嘘
 (711の会社は「まだまだ足りない、成長できる」と)

49ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:09:49.53ID:VIoRLXsL0
一回でいいだろ、種類少なくても何かしら買うだろうし

50ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:09:57.16ID:cIkaBW6B0
職場近くにダイエーある俺勝ち組
サバ弁当が美味いから週に2,3回食ってる

51ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:10:22.81ID:qfh7V0QI0
その代わりチルド弁当が増えてるから

52ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:12:26.92ID:VIoRLXsL0
>>23
ダイナミック納品増えそう

53ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:12:59.44ID:yWD/9vsW0
ローソンは弁当まずいから無くしていいよ

54ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:13:25.15ID:pIYGVei00
コンビニもオワコンだな
割高だから
全くコンビニエンスを感じない

55ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:14:18.69ID:1B8WUrS90
30年前以上はどこの業界もちゃんとキツイ仕事にはそれなりの報酬を出してただろ
それが派遣が出た頃から全て崩して甘い汁を企業が吸ってたんだよな

56ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:15:11.88ID:OAFJ4GLj0
劣化国日本

57ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:16:37.38ID:T4ZkCOV10
カネで買い叩ける時代の終了。

58ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:16:38.03ID:/evMOCYL0
>>50
ダイエーグループだったローソンは三菱商事傘下になって
ダイエー本体もイオン傘下になってもうた

59ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:17:21.50ID:4Le2F6YV0
コンビニ弁当とかまさにあっちの世界の食い物(高価なセレブの食い物という解釈ではない)

60ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:17:26.31ID:1B8WUrS90
日本をぶっ壊したのは小泉と竹中
まあアホ国民が支持したんだから自業自得なんだが

61ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:17:58.48ID:pdZdddlA0
某零細運送屋のヤンキー社長は、、、運送屋を廃業したよ

62ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:18:16.06ID:UDkklhE40
近所のローソンは店でつくってるな
着色料やら保存料まみれのは食う気にならんわ

63ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:19:45.55ID:4Le2F6YV0
軽貨物配送業者の敗者復活戦だな

64ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:19:46.03ID:JML/DWdS0
歩いて行ける範囲に弁当工場作れよ

65ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:21:38.85ID:ihFhKNVb0
円高だとコンビニ弁当は旨くなる。使う材料を良く出来るから。円安だと不味くなる。

66ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:25:59.51ID:QK+UVQkv0
>>5
もはやそういう次元を超えてしまった
物流需要が更に高くなってるから物理的に足りなくなってる
待遇よくしても難しいだろうね

67ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:26:11.79ID:/evMOCYL0
>>62
コンビニに限らずセントラルキッチンで製造された弁当は不味いな

68ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:26:40.51ID:xzADPNiD0
ローソンの弁当ってホントにまずい
2~30年ずっと同じマズさ
よくここまで進化しないでいられるなと逆に感心する

69ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:30:26.58ID:N9H2RGWR0
コンビニの弁当高くなりすぎててもう買えねーよ

70ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:37:03.33ID:10TKSPHj0
売れてないのか

71ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:37:11.51ID:VzX2eE8Z0
品出し遅くて何もない時あるのどうにかしてくれ

72ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:38:30.61ID:mW3d75DF0
カツサンドは美味しい

73ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:40:13.77ID:VNt6cO1n0
2回で回るなら今まで3回配送してた意味が無いなw

74ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:41:10.70ID:PC3pxqxn0
自炊どころか米野菜鶏たまごは自給してるから山菜も採れるし食糧難になっても3年くらいなら平気

75ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:41:16.29ID:rxw37CAS0
つーかコンビニの弁当ってめちゃくちゃ高いやん
最近の値上げで余計売れなくなっただけじゃ
回数少なくしても充分やろ

76ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:41:20.31ID:mW3d75DF0
おにぎりも好き

77ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:43:20.78ID:mW3d75DF0
朝、昼、晩、ここが売れ時?

78ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:44:04.27ID:dDbV0vYj0
電子レンジで温めるの前提に作ってるから?温めないとご飯が異常にマズくて食えたもんじゃないな。

79ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:45:12.15ID:fX6VtxGD0
お弁当なんてコンビニじゃなくともどこにでも売ってるじゃない

80ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:45:22.96ID:gDiqRWm00
お前らみたいな中卒のバカが
「Googleに勤めたい!」
みたいなこと言ってるからなあ

81ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:48:17.43ID:ihFhKNVb0
>>68
まずいのに2,30年食い続けていることに驚く

82ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:48:34.06ID:DrOPd8gt0
>>78
チルド弁当ってそういうもんだよ

83ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:49:44.34ID:+pzzIScT0
あれ? コンビニまわってるトラックって中型8t限定で十分なやつだろ
なんとなく運転手不足って大型免許が必要なやつだけだと思ってた

84ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:49:51.65ID:P5DH/qsx0
ローソンが弁当の配達までしてるのかと思った

85ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:51:23.79ID:iTlgZIQb0
食中毒多発

86ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:51:52.83ID:YFsH73L60
>>44
時代はセコマ
だな

87ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:52:08.05ID:UQshdqNq0
その流れで店頭で調理するのが増えてるのかな

88ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:52:09.60ID:iTlgZIQb0
配送トラックの運転手を社員で雇って給料を上げれば
たくさんドライバー来ると思うけどなんでやらないの?

89ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:52:19.21ID:n+AjNc310
3便廃止して消費期限もつの?弁当おにぎりとかの棚が空になるんか
それとも日持ちするように保存料マシマシにすんのか
普段コンビニで買わないが気になる

90ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:52:30.27ID:TZHAn6oM0
防腐剤は足りてんだな

91ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:53:56.48ID:n+AjNc310
あー自決
デザートと売上逆転して7割今はデザートだから大丈夫な感じか

92ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:54:34.14ID:Yjgtyt4H0
>>72
まじか
買ってみよ

93ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:55:39.88ID:ozYlP9C20
まあ最終的に詰むのは
文句ばっか言ってるお前らなんだけどね

懲りないね

94ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:57:46.60ID:YDDrHpoG0
>>4
運転手不足だよ

95ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:57:49.60ID:vey04SkF0
高くて売れないから
3回来る必要が無いって
事だろw

96ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:59:47.85ID:NoYfoOF20
運送屋も、頑張れば50万稼げるようにならないと駄目だな

いつから、送料無料とかふざけたことになったんだ

97ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:00:13.70ID:fb4AHVBL0
うちの地元はかなり前から2便だよ

98ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:02:02.51ID:QZmnCsZT0
個人向け宅配業以外のドライバーによる積み卸し禁止
大型免許取得キャンペーンをはって潜在的就業可能者の絶対数を増やす

99ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:02:16.29ID:TBDn9tfp0
宣伝で煽ってる割には売り上げ上がってない感じなんだろうな。
不味い弁当ばかりになってるからさもありなんだわ。

100ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:05:23.19ID:DOAJId/40
>>68
そんな単純ではない
同じコンビニのコンビニ弁当でも地域によって
製造者が違うから調理や材料のレベルが全く違う

例えばセブンの弁当は田舎に行けば美味いことが多いが
関東のはキャベツが真っ黒に焦げていたりレベルが低い

ローソンは弁当のレベルに全国で波が無いのがメリットといえばメリット笑

101ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:07:06.39ID:g6SbsJ310
>>5,40,66
そういうのも原因だが
今回は
法律が変わって長距離運転時間の上限が下がって、足りないのが大幅に加速する

102ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:08:25.91ID:0U54D2mP0
賃金不足なだけ

103ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:08:33.88ID:/YZYMYXv0
法律を守るような業界なのか?

104ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:10:49.94ID:wZFSoy2A0
ローソンてなんであんなまずいの?
新浪の時代にセブンに喧嘩吹っかけてたけど相手にならなかったな
もっと企業努力しろよ

105ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:11:14.680
普通車までの免許しか知らないオッサンだけど今の免許って昔で例えたら2トントラックは普通車の免許で乗れる?
我々みたいな中高年が若い頃に普通車の免許を取ったら昔でいう4トン車までは運転できた記憶あるが今は無理なのか?

106ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:11:37.48ID:d6wymvoP0
まず24時間営業やめたら

107ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:11:39.30ID:WOxtUlVQ0
弁当めっちゃ高いからな。おにぎりしか買わない。

108ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:12:52.43ID:P/4fZ0kc0
>>96
なに言ってんだろこのブタ

109ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:13:12.15ID:3uWUWHz00
>>105
今の普通免許では2トン車運転できないよ

110ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:14:17.110
大型で長距離してたオジサンがトラック仕事なら下手な長距離よりコンビニ配送ドライバーのほうが時間マシと
でも、逆に考えたらコンビニ配送ドライバーって時間厳守なのか店舗の近くで待機して時間調整してるときもあるよね?
あんなの見ると素人の俺はそれならコンビニ駐車場で待ってたら良いのにwと思っちゃうが変にコンビニ業界は堅物なんだろうな
日本の国民性なのかな
俺もコンビニ配送ドライバーしたらそのルールを守るだろうし

111ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:15:36.30ID:BXkX4cPu0
>>1
ローソンの弁当かあ
25年くらい前?に400円弱のドカ弁よく食ってたな
大盛りメシにイカフライだか天ぷらだかが乗ってた、量が食えて助かった

112ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:16:38.830
>>109
そうだっけ?
昔で言う2トンだよ?
日常だと建設業の2トンダンプなんかは建設業や車に無知な人でも見かけやすいあのサイズのトラックでも今は無理なのか?
4トンよりは小さくて2トンよりは大きそうな3トン?も昔はあった気もするけどドライバー経験したことないから勘違いか

113ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:17:08.04ID:3uWUWHz00
>>110
何時にどの店に納品っていう鉄道ダイヤみたいなタイムテーブルがある。
店からしたら毎日バラバラの時間で来られても困るしな。

114ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:18:12.58ID:5GVIkYrH0
コンビニに弁当を買いに行って商品がスカスカだったらそこには行かないわな

115ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:19:49.83ID:3uWUWHz00
>>112
今の普通免許は積載重量2トン未満しか運転できん。積載量2tだとだめ。

116ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:29:24.35ID:DOAJId/40
>>113
少し前にローソンで値段据え置きの大盛りスイーツみたいなのが
常に売り切れ状態で悪い意味で話題になってたが各店に納品はされてたみたいね

あるローソンの納品時刻に偶然居合わせたら40〜50歳くらいのオバサン1人が
納品されたばかりの大盛りスイーツを1人で全部買い占めててワロタw

納品時刻が店舗によって一定なのを悪用して1人で買い占めるようなBBAがいるから
「値段据え置き大盛りスイーツだけ常に売り切れ」が起きるんだと納得したわ

117ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:33:09.42ID:2RdTWerd0
専属じゃないんだ?
辞められるかもってこと?

118ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:36:46.92ID:ghGRY1Xb0
交通が渋滞しない深夜の時間帯に納品するから
CO2排出量が少ない…みたいな理屈があって
1日3回の納品になっているのではなかったか?

3回から2回に納品を減らして却ってCO2排出量が増えないか?

119ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:39:22.66ID:AhP5CKHK0
その分、一回の量が増えるから一人に対する仕事量は増えるw

120ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:45:41.46ID:ktMjmbCS0
日本人全体がなーんにも考えなくなってるから、スーパーより手軽なコンビニを使う。
だからイトーヨーカドーよりセブンイレブンへの投資か増えてる。

お手軽なコンビニの成長は今後も続く。

121ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:53:45.87ID:B9x3Gy+C0
ドライバーによる兵糧攻め成功!!
困るのは株主

122ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:54:12.39ID:6wFmQqvT0
ローソンの弁当は正直まずい

123ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 10:55:27.71ID:Ejfm0IuM0
>>29
セブンはもうダメ
コスパ悪いうえに味も落ちた

124ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:09:36.57ID:ihFhKNVb0
>>118
トラックが走る総距離は概ね2/3になるからco2削減になると思うぞ

125ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:10:19.41ID:p5xR3jkQ0
>>33
ほんそれ。
ケケ中平蔵が戦犯。

126ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:13:46.81ID:Hvmdto4J0
>>1
前日に3食分冷蔵庫に入れとけ

127ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:16:46.77ID:XJ8r9lDt0
>>33
真理ww

128ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:30:55.51ID:gUt0+fRO0
人手不足によるコスト削減か

129ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:33:36.42ID:zQoFE+6L0
物流はもはや縮小するしかない衰退業界

130ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:36:04.89ID:EIgBTCKh0
コンビニの弁当コーナーに放尿する迷惑客=中国ネット「日本の民度の高さどこ行っちゃったの」
https://www.recordchina.co.jp/b910885-s25-c30-d0192.html

131ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:38:44.11ID:7srvhCPs0
>>124
運ぶ荷物の総量が一緒なら納品回数と走行距離は減らせても
トラックの台数が増えるのではないか?

3回で納品した量を2回で納品するならば、
単純計算で1.5倍の量を運ぶことになるのだとすると

132ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:41:07.28ID:HVFRcT3X0
ローソンで弁当買う奴らって何なの?

田舎なの?他に食い物屋ないの?

133ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:46:57.45ID:DOAJId/40
>>132
ローソンで弁当を買う価値があるのは田舎ではなく関東圏だと思う

関東だけはセブンの弁当のレベルが低いからセブンではなく
ローソンの「●〇監修」とかの有名店監修系の弁当を選択する余地がある

134ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:50:24.63ID:NzEvl85R0
人を増やしてその分値段を上げるっていう当たり前のことが出来ない国日本
そりゃ国として終わるわ

135ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:50:50.61ID:tvaUdMGK0
売れ残り消費期限切れが多すぎるから販売数を減らすんだろ
知ってたw

136ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:50:51.53ID:LjcMbv1I0
トラック運転手は高齢者しかいないから
コレからはただひたすら輸送費が上がって
Amazonとかの無料も無くなるだろうな

137ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:50:56.39ID:9t+Roc7V0
>>48
全部本当だよ
もちろん人材が潤沢な所もあるがそういう所は待遇も良いのだろうね。 あとは運転免許免許取得に金がかかりすぎる。
18才で普通免許取得で30万以上、更に21才で大型免許取ろうと思ったら更に20万以上、トレーラーで牽引免許で更に15万以上だ。
今は中型の限定解除もいるんだっけか?

138ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:51:24.45ID:IwuW2hcR0
>>5
運転免許も規制規制で若者が大型中型免許を取りづらくしてしまった、規制という名の利権で経済が蝕まれている一例

139ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:51:35.07ID:7NafaW5V0
>>29
>>41
コンビニやスーパーの安物の弁当でグルメを気取られてもw

140ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:54:13.10ID:ALDIrh9q0
ローソンがことごとくマッサージに替わってるわ

141ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:55:58.75ID:u///FK7C0
もともと2回の田舎は1回になるんか?

142ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:56:21.86ID:Y6HzNrKu0
>>1
おじちゃんが届けてやろうか🤗

143ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:57:13.06ID:1jHo0y2j0
>>136
これからは外国人に解放するよ
免許取得大幅に緩和して

144ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:10:37.60ID:UZlXwnrA0
日本人は文句垂れ散らしながら買って応援するからなw

145ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:27:38.90ID:FXuNca0t0
腰痛のドライバー増えそうだな
積み上げて高くなった所から降ろすの大変だから

146ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:29:35.67ID:7srvhCPs0
おんぎりや弁当なんて冷凍で提供すれば、週1回の配送でも済む

147ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:31:22.74ID:MJskrHJR0
>>146
アホだな。
ニートか?
そんな頭じゃ働けないよな。

148ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:48:58.08ID:ihFhKNVb0
>>131
まあそうなるね。ただ、おそらく積荷には多少余裕はあるんだろうね。値上げしたし

149ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:49:17.07ID:LAhEwdKt0
>>141
コンビニがなくなる未来は近い

150ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:50:49.23ID:D86oNHBZ0
保存料を大量投入して消費期限を一週間にして配送をもっと減らせる

151ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:54:33.77ID:xoqlm6BK0
コンビニは弁当とかパンとか買いに行くとこなのに
そういうのがアホみたいに値上がりしすぎててもう無理

152ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:55:15.22ID:j4OHD7vz0
コレだけ冷食、インスタントが進化してると弁当の需要減るのわかる

153ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:00:33.34ID:ZnHqD2ts0
夜中一回で充分やろ。
賞味期限伸ばしてバックヤードに置いときゃ良い。
どうせコンビニ弁当食ってる奴らに味なんか分からんのやしな。

154ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:02:21.09ID:xoqlm6BK0
2年くらい前からセブンイレブンの弁当のご飯が
ローソンと同じマズさになった
炊き方か米の種類か知らんがボソボソ感をすごく感じる仕上がり

昔はセブンイレブンだけはまだまともだったのにかなりショックだったよ

155ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:12:51.70ID:VQpW2P960
Q、どうしてトラックドライバーの人材確保が難しくなる?
A、残業規制により年収が下がるので人材流出が見込まれるからです。

156ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:29:05.89ID:PeCOZizP0
昔のampmみたいに冷凍すればいいのに
ファミマにもレジにあった弁当あったけど、あれは冷凍じゃなかったのかな

157ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:36:41.45ID:6+W4KR330
>>7
コレが加速しそう

158ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:05:00.56ID:xHI18U6T0
>>40
大型車でやる必要あんの?
バイト君がけいしゃ(変換候補無し)で1店ごとに行ったり来たりとかでもいいわけじゃん?


159ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:11:47.41ID:Jkl0uVCz0
>>1
つーか、都心以外は24時間営業止めたらどうだ?
ファミレスとかも無駄だろ

160ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:32:42.54ID:QOvOyi+J0
>>113
コンビニの駐車場で時間待っちゃだめなん?って話は?

長距離でも同じだけど、時間調整の場所がないとか、その辺の慣習変えた方がいいだろう

161ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:46:13.16ID:QVcRhQcd0
>>159
本部からしたら定額使い放題だからな
体壊されたら違約金搾り取ってから倒産させりゃ
ノーダメどころか黒だし

162ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:56:11.94ID:gzj4fg2B0
物流がネックになるからセントラルはやめたほうがええで
傷まないための添加物なんて身体に悪いし

163ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:29:31.98ID:KC3G4DeT0
>>138
利権で誰が潤ってるの?

164ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:37:24.55ID:QaoOQVa50
ぶっちゃけ運転手に色々やらせ過ぎなんだよ。
ただでさえトラック運転するなんてストレス溜まりまくるのに、それに加えて注禁気にしながら荷物の積み下ろし、伝票処理とか、海外なら年収1500万円レベルの仕事だわ。それを300万円とかでやらせてんだから、人いなくなるわな。

165ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:40:23.70ID:QaoOQVa50
注禁切られるとか運転手にしたら死活問題なのに、会社も配達頼む方も軽く考え過ぎなんだよ。まー運転手は消耗品だと思ってるからなんだろうが、その結果が運転手不足w 当たり前にそうなるわな。そうなるような事してんだから。

166ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:44:05.36ID:OA/JAXgw0
>>96
今は働き方改革とかすぐブラックブラック言うもんだから
頑張ればなんて言ってもとにかくたくさん働きたい!!なんてのがダメになって行ってるからね
そうすると雇用されていない個人事業主になり業務委託になるしかない
輸送配送関係はなかなか残業なしには出来ないだろうけど

167ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:47:38.81ID:7srvhCPs0
ご飯の品質保持期限を延ばすため入れるpH調整剤が増えるのだろう
pH調整剤は酢酸が使われることが多い
鼻が利く人なら夏はハッキリ分かるぐらい弁当が酢飯になるのかも

168ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:29:07.19ID:QfeWOhMI0
>>164
日本人は300万で集まる底辺でも出来てしまうからなw
それで生産性が低いとか悩んでる。

169ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:43:39.71ID:70VnzFkF0
100円ローソンは
もとから1日2回配送です
扱う商品アイテムも
100円ローソンが圧倒的に多い
ロジスティクスのコスト削減

170 【中吉】 2023/03/18(土) 16:59:38.65ID:tLUqqzJN0
街角カフェに全部したら

171ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:59:43.56ID:oJ6BGeFb0
ローソンたらこスパゲッティ🍝は美味しいよね

弁当は買わないな

172ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:17:28.29ID:swRN0Am00
弁当は冷凍にしておいて、その都度温めれば良い。

173ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:50:44.46ID:KKGbcTzm0
うちの近くのローソンは店舗調理の弁当売ってるな

174ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:50:51.15ID:Qgxe86IA0
>>83
若者が免許取るとそれ乗るのに準中型免許とかいうのがいる。

175ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:51:31.65ID:KKGbcTzm0
>>15
値上げとスカスカで売上落ちてんだろ

176ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:52:16.71ID:KKGbcTzm0
>>29
最近は、セブンも不味いからな。

177ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:54:36.88ID:KKGbcTzm0
>>165
佐川なら月3桁狙えた業種だったのにな

178ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:01:57.15ID:k6oQC7Gf0
>>140
物流が伴わないサービスが流行るようになるのかな

179ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:03:48.71ID:yrNOM4bb0
あれって1日3回も運んでたんか
運転手足りるわけない

180ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:05:30.05ID:wyLGudVb0
最後にコンビニで弁当買ったのは、いつだったかもう忘れるくらい前だわ

181ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:13:35.32ID:U+Dpy4T90
キャッシュレスで現金下ろす回数減ったから
コンビニ行かなくなった
タバコも辞めたし
タバコとATM用がなくなったら
行かなくなったコンビニ

182ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:32:26.35ID:kS7ZhtCf0
>>176
分かる

183ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:58:58.26ID:A9QjDBaI0
備えてって、減らしたら減っても大丈夫だねってなって人員削減するだけじゃね

184ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:05:24.48ID:krK3OjTb0
日配品って短~中距離じゃないん?
遠距離ドライバーに起こりがちな過剰労働を抑制するのに
弁当配送の抑制になんか意味はあるんだろうか。

185ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:11:29.15ID:HGJGjXJO0
店内調理も始めたし、1回でも良いのでは?
なぜか常温保存の文字通りの「弁当」であるコンビニ弁当をそのまま食べる奴いないし、
全商品チルドか冷凍でレンチン必須にしちゃえば良い
面陳列でボリューム感出せるのに廃棄も減ってWin-Winだろ

186ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:23:15.52ID:Mlr1PBxF0
もうコンビニ弁当まずい
まだマックやスタバがいい
店内調理で美味しい

187ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:37:20.15ID:uYVRlE6/0
>>48
再配達問題に対してすでに国が動いてるわけだが??
困ってない?は?

ドライバーは不足してるというより高齢化してる割に後任がいなくて崩壊に向かってる が正しい

数が多過ぎて食い合ってるのは都市部の話で、地方の空白地帯のことではない。
開拓の余地とは別の話。

お前何も分かってねぇじゃん

188ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:55:47.21ID:oo1xN6H20
>>165
本当にな
ドライバーを便利屋か何かと思ってるからな
仕分けなんてそっちでやれや!って感じ

189ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:08:15.13ID:OA/JAXgw0
>>179
え?4回くらい運んでる気がしてたけど
まあ現場職じゃない人は冷たいしそんなもんだろうね

190ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:11:56.67ID:iysitI2Y0
コンビニ配送は運転手職の中でも最底辺に位置する
正月も仕事だしな、やる奴がいるわけない
人員確保したければ荷主はそれなりの運賃を出さねばならん
月給60万ぐらいならやってもいいやってやつは少しはいるかもな

191ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:20:06.49ID:egmOo6/B0
早朝の一回で終わらせろよ

192ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:57:52.17ID:OA/JAXgw0
>>190
そうやってわざと煽って馬鹿にするのはやめないと
自分の首を絞めるだけだよ
誰かがやってくれるから設備でも買い物でも便利な生活できるのだから
むしろ持ち上げていたらいいのに
本当にちやほや育てられて受験の勉強だけ熱心な身内に囲まれ
馬鹿になってるんだろうな

193ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:18:34.74ID:9QA1RfLt0
労働人口減ってきてるなぁ
会社側がマウント取って人材選んでる時代は終わったな
応募してきたら即採用しないと人手不足で会社潰れるぞ

194ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:21:34.85ID:OK57u01j0
ブラックすぎんよコンビニ配送は

195ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:35:33.93ID:oKT8KvOe0
>>115
これも問題だろうな
普通免許より大きなものを運転できる区分をあえて取るだけの見返りが得られるものでもないだろうし

196ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 01:19:38.09ID:g5ZgsDv20
店内で作れば配送要らずなのに

197ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 01:24:02.99ID:FMe5KS/n0
>>40
配送のあれって大きくても4トンじゃないのか

198ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 01:26:47.12ID:hQmZiYLO0
>>197
自己解決
今は普通では4トンに乗れないんだな

199ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:17:20.52ID:KjkZd0xD0
コンビニ弁当なんて
高くて不味くて防腐剤てんこ盛りのもの
もう20年は食ってないわ

200ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:27:32.70ID:kCpNnJmC0
>>184
時間が長いんだわ
残業前提みたいな体系

201ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 05:36:49.21ID:alMkbcnR0
コンビニって数多すぎねえか?同じようなところに何軒もあったりバイト確保に苦労してる割にはまだ店舗増やそうとしてやがるしアホとし思えない

202ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:25:38.22ID:veF+BFBU0
運ぶ量が増えてドライバーが疲弊する

203ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:40:04.67ID:HgXKoUYj0
コンビニ弁当ってどういう層が買ってるんだろう
おにぎりパンより手軽じゃなくて結構高い

204ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:42:33.08ID:MAXD20kZ0
>>201
セイコーマート以外のコンビニは直営店が少なくて
フランチャイズ加盟店を増やしまくって
加盟店に商品を押し付けとけば儲かるから
近所でも出店しまくって加盟店オーナーを募集する

205ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:44:18.38ID:bxyDC9jR0
配送された弁当を店舗に陳列した数分後、
その弁当をバイクで個人宅に配達してるアホなコンビニ。

206ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 06:50:27.85ID:2JDdHohc0
24時間営業のスーパーとドラッグストアがあるからコンビニはほとんど行かない

207ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:43:37.23ID:dpscT3ZV0
コンビニの弁当って丸っきり買わなくなったなあ
10年以上一度も買ってない気がする。
弁当とか買わない訳ではないから、別の場所で買ってるだけか。

208ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:19:04.57ID:18hJ9+bu0
弁当は冷凍食品に置き換えればいいのではないか?

昔のam/pmは「無添加」を謳って、冷凍食品の弁当類を多く扱っていた
加熱時間が少し長くなるのが難点だけど

209ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:18.25ID:ss4EsWQv0
団塊がリタイアしたし、街を走ってる軽から大型まであんだけたくさんのトラドラを維持すんの無理だよ。団ジュニと氷河期が何とか支えてる状態。その下はこねーよ。

210ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:00.82ID:7DCcIVOc0
>>209
その頃には自動運転も実用化してるだろう、さすがに

211ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:17:34.59ID:18hJ9+bu0
>>210
レベル5の自動運転は段々と実現が遠ざかっている
今年1月ラスベガスで開催のCESでも自動運転をPRする技術展示の出展は目に見えて減った

ホンダレジェンドが1100万円のグレードでレベル3搭載の自動運転車を市販車として実現したが
通常のレジェンドが725万円だとすると、差額は375万円となる
台数もまさかの100台限定だった

普通の消費者はレベル3の自動運転に375万円も余分に支払わないのではないか?

価値と価格との見合いから、完全自動運転車の普及は簡単ではなさそうだ

212ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:24:12.91ID:nroZIGLv0
ampmはさらにクソまずかったぞ

213ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:08:29.68ID:cdXdKp2y0
弁当というか生鮮日配の冷蔵配送便だろ
1回配送量が1.5倍になったら1台で積める店舗数が減って結局トラック台数はそんな変わらないんじゃないのと思うけど
夜間配送やめてドライバーの深夜割増賃金おさえる算段か

214ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:27:49.95ID:Kap6Y/WN0
>>163
お巡りさん

215ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 11:28:22.08ID:Kap6Y/WN0
>>7
米がまずい
おにぎりもまずい
店内調理のやつはまだ食べれる

216ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:03:25.77ID:18hJ9+bu0
コンビニのおにぎりは原材料に安い古古米を使っていて
精米改良剤や炊飯改良剤で新米ぽい香りを添加して
誤魔化しながら売っているという噂は本当ですか?

217ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:12:26.12ID:tvLWxk9v0
いいねその分期限間近割引も多めで、したら買いやすくなる

218ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:13:57.94ID:m4pR514h0
大体、配送ドライバーの給料が安過ぎるんだよ。働けば働くほどガンガン稼げるようにすればなり手もいると思うが。昔はキツイけど頑張ればハンパなく稼げると聞いたもんだ。
規制で労働時間少なくなって給料減るよりもガンガン働いてガンガン稼ぎたい人もいるだろうに。

219ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:25:04.19ID:KlEktj5F0
>>218
コントロール出来なくて事故った挙げ句に
無関係の他人の人生を奪う愚か者が増えるだけよね

220ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:26:39.57ID:HrSdNbgo0
駐車場の無い都内のコンビニへの配送とかマジで大変だわな。路駐でガードレールに擦るかどうか寸前まで車寄せて、後ろからクラクション鳴らされても耐えて、更にコンビニから少し離れた所にしか止められないと車離れた隙に駐禁切られる可能性高い。俺なら年間1000万円でもお断り、3000万円ならやるかな。

221ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:30:53.99ID:C0UjEWmD0
>>155
トラはトラから動かない
他の業種には行かないから同じことだよw

222ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:31:38.39ID:fm9TCl2c0
運送会社の利益は間違いなく減るね

223ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:33:36.95ID:fm9TCl2c0
規制で労働時間減少
人手不足なのに求人難

運送業界のお先真っ暗

224ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:47:26.98ID:C0UjEWmD0
>>187
再配達の「定義」をわかてない薄脳おつかれw

A: 客が時間指定したのに不在で再配達
B: 客が時間指定はしてない場合なら
  いつでもOKのはずなのに不在で再配達


薄脳アホどもはこうおもてるんやろw

で、その人件費、時間、ガソリン代で
配達員、宅配会社、を圧迫してると信じてるんやろwwwww

薄脳どもておもろ杉www

現実は
Bなら、配達員は、どの家は、どの曜日、どの時間なら
いる、いないは把握してる
多分いないだろときでも、わざとピンポン押しに行く
同じルート上なのでアホが妄想するコストは別に発生なんかしてないのだw

225ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:47:56.76ID:C0UjEWmD0
ピンポンに来訪記録残し、不在票置くことで
帰宅後確実に配達できる

帰宅後の確実 1発配達 を成すための「布石」が
いないと知りながらの1回めのエア配達なのだw

なのに薄脳どもはこれを再配達と呼ぶwwww

226ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:51:33.51ID:RJbgeVdL0
防腐剤を増やすのかな

227ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:52:41.64ID:fStzgg9R0
弁当と言えど鮮度が命だろ、社員に運ばせろや

228ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:54:52.19ID:C0UjEWmD0
そもそもルフイ事件前から
在宅時でも客は不在票入るまでは
ぜったい出ないと決めてる客もいるw

ピンポン鳴れば出ると決めてる場合でも
トイレや、まだ最低限の身支度もしてない場合も
客は出ない、出れないw


そもそも朝から1個でも早く消化するために
確実に不在であろう家でも、まぐれでいる場合もあるので
ピンポンするのである

さらに、再配達分なら別歩合加算つくシステムの配達員なら
サイレントピンポンで不在票てテクはふつうであるw


ということで薄脳どもの勘違いおもろ杉www

229ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:02:37.05ID:C0UjEWmD0
無知薄脳信じる ウソ尻ーーズw

弁当は売れる分だけ完売がいい

完売したつことは在庫あればそれ以上売れたかもしれない
ということが永久にわからない

種類1個ずつの残から完売分は
それが選ばれたから売れたのではなく
客はそれしかないから仕方なくそれを手にしただけ


開店時を思い浮かべろ
同じ弁当を10個20個並べるから美味しそと
次々と売れるわけだ
同じ弁当が過疎タイムにぽつんと1個だけの世界
客は仕方なく買うか買わないとなる

230ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:11:50.48ID:18hJ9+bu0
>>220
本当は小売店の敷地内に配送車を駐めるスペースを確保しないと
出店禁止の交通ルールを法制化しないとダメなのだが

海外は割とそういう規制を厳格に作って守らせる

231ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:13:04.55ID:C0UjEWmD0
トラの 速度制限 自体が
事故や過労運転を増やしてるて気づけにゃい
薄脳どもwwww

A地点からB地点への移動という仕事
飛ばせば5時間で行けたのが6時間でとなる
 (リミッタやデジタコ)

高速道で安全に遅れを解消できたのが
より危険な下道でそれをしなければいけんくなた

その犠牲になるんはトラ自身でなく
巻き込まれたおまえらや
おまえらの家族かもしんないwww アーメンwww

232ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:15:24.73ID:acxA0mUy0
am/pmの先見性だな

とれたて弁当もコンビニ弁当の中で
味は良かったのになあ

商売は良いものが残るとは限らないんだね

233ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:17:57.66ID:18hJ9+bu0
>>231
ヘルシンキやパリなど欧州の都市部の市街地は
時速30km以下の制限速度厳守ですよ

トラックの多くに速度制限装置が入って
強制的に制限速度を守らせる方向だから

「急いで行くこと」も運転手が自由に行えない

234ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:19:17.59ID:8YlV73ek0
コンビニほど無駄の多い商売はない

235ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:19:43.35ID:C0UjEWmD0
明け方の高速道のトラなんて95%は 半居眠り運転 と決めつけていい

昔は
睡魔来たら、窓開けてぶっ飛ばせば睡魔は引くのである
それが厳重な速度規制、管理でできなくなたら

チンタラ運転こそが労働時間(=走行時間)を長引かせ
遅れを取り戻すために下道で無理な運転 (過速度や黄信号)で
事故を誘発してるという因果関係に気づけない薄脳どもwww

236ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:21:36.85ID:6s563zGI0
期限が厳格すぎ
海外ではどうか知らないけど

237ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:21:37.10ID:WUUS9Bkk0
無人配送まだー?

238ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:24:47.39ID:gOInUe5n0
>>5
10年前20年前ならそうなったかもしれないが今は金を上げたところで人が集まるかは疑問だな高齢者ばかりだぞ
あと免許必要なの忘れてる人多すぎ、コンビニやカフェのバイトみたいに広告見てじゃあやってみよとはならない

239ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:26:58.64ID:C0UjEWmD0
夜間に高速道で路肩に停止してるクルマにトラが激突する事故

当たり前だからなw
半居眠り運転のトラは夜間は前車の赤いテールランプに追随で
走行してる

楽だからな、だから半居眠りでも走行できる
これが夜間の団子運転なる理由な



故障で路肩に止めるときは死にたくなけりゃ
テールランプは消せよwwwwwwwwwwwww

240ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:31:36.70ID:g+GK6fSR0
運転手が不足しているんじゃなくて、
「安くこき使える運転手」が不足してるんじゃないの?

241ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:36:13.50ID:C0UjEWmD0
<2024年問題>

勘違いしてる薄脳が多いが
今いるトラが辞めるわけではない
トラはトラからは動かない
なんせこの仕事がラクなので他には移る気ないてこと

現行は、残業分含めた定時定給て意味なので
トラ各自は残業規制でその分の収入が減る
会社側は同じ頭数のままなら今の受注量はこなせなくなる


https://i.imgur.com/NjVnC5Z.png

242ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:44:17.23ID:C0UjEWmD0
トラの仕事を肉体労働、激務と勘違いしてる薄脳が多いが
ちゃうからなwwwwww

運転席に座ってドライブしてるだけで銭なるからこそ
ラクでラクで他の業種には移れないで続いてるてことなんやがw


「手積み手降ろして重労働やろが!」 
ていう勘違いやつらw
メインの運転がただのドライブ遊びなんやから
逆に運動不足解消の全身運動で健康にいんだがw
 (社により手当つくし)

タクシ運ちゃんが短命や病気になるんは
事務仕事と同じで、座りだけだからなんだぞw

243ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:47:42.49ID:C0UjEWmD0
<最重要ポイント>
夜間の高速道で仕方なく路肩止めたとき死にたくなきゃ
テールランプはぜったいつけるなよw

信じないで灯けるやつは棺桶への誘導灯てなるからなw

244ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 15:04:48.18ID:bVYUEst+0
人手不足?
45歳以上はお断りのくせに
何が人手なんだよ😂

245ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 15:29:20.71ID:HrSdNbgo0
トラックドライバーが足りない〜とか行政が認識しているのに、配達中の路駐しているトラックに容赦なく駐禁切っていく緑のオジサンや警察。頭おかしいとしか言いようがない。

246ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:06:00.19ID:63Xox2A/0
26万→32万→42万
人手不足でどんどん給料勝手に上がっていくわ
小型車で年収600万超えた

247ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:24:49.56ID:OvXO47/G0
>>246
羨ましい

248ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:25:30.37ID:sW0p0kqg0
66歳以上のドライバーが増えそうだな

249ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:36:14.65ID:PnAgmLmC0
廃棄時間を長くすればいい

250ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:36:56.96ID:xTsBm9sl0
弁当屋って増える一方なのだが過疎地が頼んでるのか

251ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:39:11.51ID:XCBmDcmf0
ローソンの弁当だけはほんとまずい
なんでやろなああれ

252ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:43:55.67ID:U7mOgxJI0
弁当🍱は昔に比べたらだいぶマシになったよ
食い続けると肌がカサカサになるけど

253ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:46:05.51ID:fCpzKVIW0
配送も外人の時代来るか

254ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:46:09.46ID:7DCcIVOc0
マシになったと思ったらまた酷くなった。おそらくコストダウン圧力が凄かったのだろうな。値上げしたから、暫くしたらまたマシになる気はする

255ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:47:28.33ID:pRnGSA2O0
運転手の給料上げるんじゃなくて仕事量減らすとかw

256ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:47:49.99ID:6j8TzFG50
賞味期限長くしてるからな3回のサイクルいらなくなったんだろ
おまえらもちゃんと見て買えよ
無駄に賞味期限長いやつは薬漬けだぞ

と1月でオーナー辞めた俺が言っとく

257ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 17:02:50.02ID:gm2wEFQ50
>>245
路駐が危険なのは変わらないからな
配送車を停めるところを作らないショボイビルは店舗禁止しろよと
宅配なんかは有料駐車場に停めて台車で行けるだけ行くみたいにちゃんと変ってきてるし
営業所から徒歩圏は最初から台車だしな
都内なんて便利だけどその分不便でも仕方がないし割高になってもしょーがない
その代わり店も病院も娯楽も選択肢が多いし人種も多くごちゃごちゃ雑多な中で
寂しがり屋も遊び人もボッチも退屈しないだろう

258ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 17:06:08.96ID:hUone9TT0
デフレスパイラル派氏ね

259ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 03:40:47.87ID:U1KbdfBw0
>>244
55歳でも若手扱い、70歳過ぎも当たり前に現役な人手不足状態だが
引きこもりでもネットやっててそのぐらい常識だろ

260ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 04:00:06.57ID:aGUmuWcA0
今の普通免許は2トントラックも乗れないんだな
かと言って準中型免許は18歳から取れるけど深視力もあるしな
コンビニトラックは3トンだから準中型免許で乗れるけど18歳で取っていきなり3トンは無理だろうな
中型8トン限定を持ってる俺は4トン車まで乗れるけど

261ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:41:37.96ID:nqak30i30
納品から8時間で廃棄する弁当を12時間まで延長できる?

262ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:43:48.26ID:S1erqGzF0
ローソン店内手作り弁当は良いんだけど
配送のチルド弁当がどれも不味い
出汁で誤魔化せるカツ丼くらいだ食えるの

263ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:44:28.59ID:PxeiHWms0
ほっともっととか行けば作りたてが提供されるのにわざわざ高くなったコンビニで買わない

264ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:50:29.39ID:S1erqGzF0
>>251
消費期限伸ばす為かチルド仕様になってから米が絶望的に不味いんだよなー
しっかり温めても風味すらない米
おかずの味も変
どう作ればあんな不味くなるのかねえ

265ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:58:51.06ID:KxaHGGRC0
>>263
コンビニの値上げに比べたら弁当屋は相当頑張ってると思うわ
もうコンビニでワンコインで買える弁当にロクなの無いもの

266ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 06:04:30.35ID:nqak30i30
>>265
弁当屋に行ってもワンコインで提供されるメニューなんかわずかしかない

https://www.hottomotto.com/menu_list/index/13

のり弁だけはエントリー価格なので380円を維持するけど
とりめし弁当490円、カレー弁当490円で、何か加えると簡単に500円を突破する

267ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 06:31:17.63ID:xVA636Wf0
賃金上げたら解決

268ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 12:54:05.99ID:GJJJxYLJ0
運転手やめて転職したら給料良くなった
これはもどりたくないわ

269ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 02:29:06.93ID:8+plfM/t0
ローソンDDCの配送辞めたら食費が1/3になった。

新着レスの表示
レスを投稿する