1ぐれ ★2023/03/18(土) 23:16:57.59ID:2y9uXutt9
※3/17(金) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン
4月以降、オンライン資格確認システムを導入または申請中の医療機関で、従来保険証で受診すると医療費が高くなる。マイナ保険証対応の医療機関が増える中、本格的にマイナ保険証を使わないと損、ということになりそうだ。連載『医療費の裏ワザと落とし穴』の第256回では、4月以降のマイナ保険証の利用について注意しておきたいポイントを押さえておこう。(フリーライター 早川幸子)
● 4月からマイナ保険証を使ったほうが 初診時40円、再診時20円お得になる
この4月から、「マイナ保険証」を使わない人の医療費が、さらに引き上げられることになった。
現在、その病気で初めて病院や診療所を受診したときの医療費は、マイナ保険証より、従来の健康保険証のほうが、20円(3割負担で6円)高くなるように設定されている。この差が、4月以降は、特例措置として40円(3割負担で12円)に広がることになったのだ。
ただし、医療費に差が出るのは、オンライン資格確認のシステムを導入しているなど、一定の要件を満たしている医療機関を受診した場合だ。また、今回の加算は、全国の医療機関にマイナ保険証に対応できるシステムが普及するまでの期間限定の措置となっている。
どのようなケースで医療費に差が出るのか。この4月以降のマイナ保険証に関する見直し内容について確認しておこう。
これまで病院や診療所などを利用するときは、自分が加入している健康保険組合を証明するために、「健康保険被保険者証(健康保険証)」を提示することになっていた。
この健康保険証の代わりに、マイナンバーカードの個人認証機能を使って、本人確認や健保組合の特定を行うのが「マイナ保険証」で、2021年10月に本格導入された。そして、普及を促すために、2022年4月の診療報酬改定で、マイナ保険証に対応できるシステムを導入した病院や診療所に対して、通常の医療費に加えて、マイナ保険証関連の加算が付けられることになった。
だが、このときの診療報酬体系は、マイナ保険証を利用した患者のほうが、健康保険証で受診した患者よりも、医療費が高くなるように設定されていた。
マイナ保険証に対応する医療機関を増やすための誘導策とはいえ、患者はマイナ保険証を使うと損してしまう。そのため、国民目線を欠いた制度設計には疑問の声が上がっていた。
続きは↓
https://diamond.jp/articles/-/319585
※前スレ
4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679094598/
★ 2023/03/18(土) 08:09:58.29 >>944
これさあ、年金基礎番号でよかったのに
それに物理カードにしなくてもいいのに 955ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 06:58:20.91ID:hCY97Try0
>>944
つーかマイナンバーのメリットであってマイナカードじゃないんだよなぁ 956ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 07:02:54.85ID:2a1B84tl0
マイナンバーじゃないと自己負担にするぐらいやらないと動かんだろ
書き込み前の生カードがあれは
街の書き込み屋でつくらるのになあ
959ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 11:53:06.46ID:6hAHzsj90
俺が一番よく行く中規模病院はマイナ保険証非対応。
その場合、その病院が導入するまで今までの保険証はずっと発行してくれるの?
もう2023年の3月22日だぞ。
3月末までに100%対応と河野太郎ちゃんは言ってたよね。あれは何だったんだよ。
これを使えば便利になるのでみんな使いましょう!
じゃなくて、これを使わないとペナルティ課しますって手法で普及させようとするの本当に下劣だわ
無能デジタル庁いい加減にしろよ
いくら便利になるとか、効率的で統計が取りやすいとか言っても、「今までのままでいい」って自分のことしか考えないバカが多いから半強制的にやるしかないんだぞ。
それなりの頭があって脱税していなきゃ、反対する理由がない。
主治医のいるAに通ってるけど、Bクリニックに意見を聞きたい
まだマイナ保険証は使ってない
Bに行ってマイナ保険証登録の際に「薬剤、健診の情報」を否でセカンドオピニオン
次にA診察時「薬剤、健診の情報」を可で登録したら、Bに行った事はバレない?
>>962
セカンドオピニオンを嫌がる医者を切り捨てなよ >>959
4月から義務化、猶予期間は9月末
保険証発行終了は来年秋
何が問題だ? >>712
カバー外す必要あるの?
NFC Felicaで非接触なのにあんな薄いポリ袋みたいなのが影響するとは思わなかった
(何ならパスケースごとかざせそうだなと思ってたくらい)
NFCで読み取る以外にも何か操作してるのかな >>1
2万ポイントほしさに魂をマイナに売ってきたぜ!
保険証に公金受け取り口座…これでワシも紐付け人生だ!
おまいら、マイナの登録は、この手の作業に慣れたワシでもかなりわかりづらかった!
このためだけのアプリを二個もインストールさせられ、いったりきたり。
ウェブも何度も開く作業がある。しかもプライベートブラウズは使えないんだと。
エラーでログインできない!
マイナンバーカードはかならず手元に置け。
画面切り替えのつどスマホで読み取りさせられるからだ
出したり入れたり、クソめんどい!あのペラいカード袋が破けそうだ
ああそう、スマホカバーもあらかじめ外しておくこと
カバーしてたらマイナンバーカード読み取れない罠。
計20回くらい?マイナンバーカードの出し入れをやらされたぜ…
スマホのカメラじゃなくて、スマホの「下側で」マイナンバーカードを読み取らせるとはな…
な、なにを言ってるかわからないだろうが、
デジタル庁のすばらしいアナログ発想ぷりに感動で涙が出たってこった! >>968
カード入れるあのポリ袋、どうにかしてほしい
ペラすぎる 971ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:27:29.48ID:aPTT0BhI0
>>969
もう何年も前からやってることだから
経験者が山のようにいるわけで……
と考えて、
あらかじめ、注意点やら手順やらを
動画やブログで(なんとなくであっても)見ておく
ということができない脳味噌乙 >>971
見ないよ、そんなもん。アフィサイト見てやるギリはない
そもそも5分で終わるかのように宣伝されてたからな
政府広報。だったらやってみるよ→うそつきと検証できたという話 973ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:36:22.97ID:aPTT0BhI0
手順さえ知ってれば5分でできたものを……
今回たまたまコンビニで、車中で休憩してたんだ
マイナポイント申請が延長されたと知り、カードリーダーなしでいけることもわかった
これなら5分かな?いっちょやるかと。
そしたら、まさかのめんどくさい作業が待ってた
マイナンバーカードを出すのは1回で済むとおもてたわい!w
そのためのアプリ出せよ
ハンコのがマシと思った
>>973
手順を読めと?
誰でも簡単にできますと触れまわられてるものなのに?
必死やね、業者さん 975ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:48:15.27ID:KnQMU3FJ0
>>969
あなたみたいなひとは
書類しんすればすぐにおわったのに 976ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:48:55.99ID:KnQMU3FJ0
書類で申請ね
はっきり言って
確定申告書作成コーナーの方がずーっと簡単。
手順など知らなくても、すいすい進む。
マイナポイント登録よりずっと早く終わったよ
e-tax使わなかったが、マイナンバー手入力でいけるので。
978ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:52:57.79ID:NnR3rz4j0
>>975
このちゃちいウサギアプリ2つだけで
何十億円の税金もらえたん?ええねー
コロナワクチン大規模会場予約システムよりやっすい作りで楽しかったよ >>978
5月末に延長されたよ
第二弾のマイナポイントのことなら 981ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:55:44.76ID:KnQMU3FJ0
カード申し込みは2月末までがポイント追加対象だろ
982ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:57:43.72ID:NnR3rz4j0
>>980
ガード申請は、2月いっぱい
ポイント申請が5月じゃないの? さっきの人、まさかスマホやパソコンのセッティングで
取説を全部読んでから作業に取り掛かる人なんだろか…
日本のデジタル化が遅れるわけやね
984ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 20:57:45.72ID:WAFbsoOl0
きたきた自民党の自己責任論=責任転嫁
985ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 21:00:13.20ID:KnQMU3FJ0
普段からスマホもpcも使い慣れてないのにdocomoとか行ってスマホでやらされたんじゃね?
役所行って書類の書き方教わった方が早かったろうに
>>982
本当だ、ひどいな。
ポイントだけ延長とは >>985
一般人は平日にのんびり役所に行ってる暇ないんですわ 988ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 21:02:54.50ID:KnQMU3FJ0
土日もやってましたよ
989ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 21:03:46.42ID:KnQMU3FJ0
スマホ使いこなせないのは一般人と言わないしw
>>988
そういう問題じゃないんですわ、お役人さん
感覚的にパッとやれない官製アプリじゃダメってこと
改善点いくつも見つけたよ。第三弾もやる予定なら、カード読み込みは一回にすべし >>989
またいつかマイナンバーとデジタル庁の素晴らしさを語るスレが立つだろうから、
そのときまた会いましょうw
いやースマホカバーを外さないと読み込めないマイナンバーカードに、
Safariのプライベートブラウズを跳ねる個人情報意識の低いマイナサイト。
本当に素晴らしい
デジタル庁ばんざーい\(^ω^)/ 992ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 21:08:41.06ID:KnQMU3FJ0
ぼくのかんがえたさいきょうのシリーズw
DOCOMOが携帯契約に保険証が使えなくなるって
まぁ予想どうり
もう急速にオンラインの本人認証はマイナカードになるだろうね
カルテをちっぽけな開業医好き勝手に書かせて全病院に閲覧させる現在のシステムも問題あり
マイナンバーカード元の役所に検閲できる権限も与えて欲しいわ
かざして顔認証するだけで、
今までやってた郵送身分証コピー返送連絡がなくなるからな
普及したら当たり前の流れだよね
不便になるぞとずっと言ってたのにw
こうなると一番とろいのは国
保険証だの免許だのグズグズやってるまに民間はガンガン進むだろうね
1000ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 22:20:16.39ID:oIpb5rPz0
質問してもよいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 23時間 3分 19秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php