【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1アルカリ性寝屋川複垢 ★2023/03/19(日) 07:58:32.05ID:fFxJk5769
日本でDXを実現した医療機関は「ゼロ」という現状
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、単にデジタルを活用すればいいのではありません。それはまさにデジタルによる組織全体の変革であり、従業員全体の意識改革が行われ、実際の行動が変化して、提供するサービスそのものや顧客体験も変化する段階のことを指します。

現在、医療DX・病院DXに関連してさまざまな言葉が飛び交っていますが、本来的なDXの言葉の定義に立ち返ってみると、日本国内においてDXを実現している医療機関は皆無といってよい状況にあります。

一般に企業活動におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)という段階に達するには、図表1のようにStep1:Digitization(デジタル化)、Step2:Digitalization(デジタル技術による事業モデル)、Step3:Digital Transformation(デジタルによる変革)のステップで進んでいきます。このことを医療機関の臨床業務に当てはめると、次の図表1のとおりになります。

https://gentosha-go.com/mwimgs/0/b/500/img_0b14d73c5c5ca0a8087d6b8c0ab6dedc598626.jpg

こうしてみると、Step1の段階、すなわち紙カルテが電子カルテ(EHR:Electronic Health Record)に、画像フィルムが画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)に移行するといったデジタル化は約20年前から推進されており、すでにほとんどの医療機関で行われています。

しかしStep2の段階は医療機関のなかでも一部の部署で行われているだけで、組織全体では進んでいないのが現状ではないでしょうか。Step3の段階となると、日本ではまだここに到達している医療機関はほとんどないといっても過言ではないでしょう。


続きはソースで
幻冬舎オンライン2023.3.18
https://gentosha-go.com/articles/-/50033

2超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/19(日) 07:59:44.14ID:ie0C3hVc0
ガラケーの方が
バッテリー持つからなー🤗

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:05.40ID:eJCo3TVa0
>>1の記事を書くような馬鹿ライターはIT至上主義なのかな?

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:13.52ID:Wm03/ZVk0
高齢医師に使いこなせるわけ無いだろ

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:14.62ID:c6DDWuEm0
その前にそろそろ実用に耐える電カルどっか作ってくれ

6ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:33.01ID:PJLsOLX70
>>1
スマホにsim入れずにwifiで使えよ
どうせ建物内だけでええんやろ

7ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:01:53.82ID:EIKDldAA0
ドイツ語のカルテも読めない蒙昧が適当な批判をするスレ

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:02:25.50ID:ZB768KIe0
スマホにする理由がわからん

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:02:59.85ID:2drbEYAz0
会話なんかPHSで十分なんだよ
携帯電話で高額な料金を取るならPHSを復活させて
通話させてくれ
何でも最新にすればいいってもんじゃないんだよ

10ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:38.07ID:k3mPhc9L0
病院よりもトヨタとかに言え
もちろんPHSだぞ

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:52.50ID:DXr/tmGC0
携帯の電波でペースメーカー影響受けるから使用禁止だったのでは?

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:03:57.36ID:HWM8l1tj0
そもそもPHS 持ってるのは緊急時の呼び出しのためなんだからスマホなんて必要ないだろ

13ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:04:12.29ID:prxZB2w/0
ポケベルでねーの?

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:04:26.88ID:lWgpeI5+0
>>4
世代格差は知能で超えられないと!?

15ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:04:57.85ID:CqRcm39i0
説得力のない記事だな

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:05:30.71ID:yFWbO1Nu0
日本人は合理的じゃないよなぁ
欧米人は、未来に公共投資や設備投資しないよ
必要に迫られない限り、古いままというのが合理思想

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:05:55.31ID:V7dG2c1o0
PHSは声が聞き取りやすいし小さくて軽しいし何も問題ないだろ

18ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:06:11.71ID:ki77p/XY0
うちも一回iPhoneいれてたが、
鉄骨密閉の多い病院ではブチブチ接続切れて大ブーイングでPHSに戻ったな。
そしてまたスマホ導入の予定らしいが、変なコンサルに騙されてんのかな…

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:06:18.10ID:XEzW6EPq0
当時のペースメーカーの都合で普通の携帯電話はお控えくださいだったが
今はもう過去のしがらみ以外の理由ないよな

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:06:30.57ID:uBreouTb0
病院によってもうiPhoneに置き換わってるとこ多いし、
15年前から電子カルテでオーダリングシステムもL/DもPACSも繋がってるし
何言ってるんだ??

PHSが高い(数万)からスマホなってるんだけど、重くて邪魔だからphsの方が人気だったりする
スマホでも、結局電話しかしないしね
総合的に判断するから、コールあったら電カルと患者診る。
スマホだけで完結なんてしない

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:07:23.08ID:WUMpuq2r0
>>14
権威主義と老害は技術を駆逐する

22ひらめん2023/03/19(日) 08:07:43.07ID:nv1np0bu0
>>1
そんなのより電子カルテで
日本の全国病院で情報共有してくれるようになってほしい

別の病院いってあれこれ説明する、手間も省けるでしょ

個人情報だから嫌がる人もいるかねえ
(´・・ω` つ )

23ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:08:17.76ID:k7OgCuXG0
>>1
よく知らんがスマホ用の構内交換機ってあるのか?

24ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:08:32.11ID:A1jj53pB0
しかしPHSが廃れた原因って何だったんだろうね?

25ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:08:46.65ID:okJ1SE/10
いつまでも構内用PHS製造してもらえるかわからんだろ

26ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:09:03.71ID:whfn1OnL0
>>11
そんなの嘘に決まってんじゃん

27ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:09:38.06ID:XHhENKN20
トールダイヤルみたいな内線できるのか

28ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:09:48.76ID:XH9Ks2qo0
>>1
伝声管で十分だろ

29ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:10:00.25ID:NS6XaLhc0
別にPHSが悪いという訳じゃないが
未だにコロナ患者の数を数えるのにファクシミリ使ってたんだから
言いたい事はよく分かる

要するに世情の変化に付いていけない老害の集まりだって言いたいんだよな

ITをどう活用するかを考えるのはSIerの仕事で自分達の仕事じゃない、とか勘違いしてるから
PHSで十分だ、みたいな盲言が口を付いて出るんだろうよ

30ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:10:07.42ID:WsHl+9Gl0
壊れるから

31ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:10:32.29ID:57LUA28t0
自治体「カネねぇんだわ」

32ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:10:32.76ID:NqMMqFaP0
PHSは内線運用できるからでしょ。構内通信は5Gが本格的に来てから
バカすぎ

33ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:11:06.06ID:okJ1SE/10
軽量小型の専用端末にするにしてもwifiでつながるIP電話端末でいいだろ

34ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:11:20.96ID:WsHl+9Gl0
いまだに紙の新聞

35ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:11:28.61ID:7sJYPrY20
ペースメーカーに悪いんじゃなかったの?

36ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:12:18.73ID:Qdp2wmr+0
どこでどの機器で誘導障害起こるかわからんしリスク高いっしょ・・・

37ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:12:19.84ID:77qGLUyh0
>>18
時期によるだろうけど今はほとんどのバンド掴んでるはず
逆にPHSが3Gの停波で終わる
社内SNS導入して肌身離さず持っているのであればタブレットで何でも良くすればいいのにね
いっその事BYODにして社内SNSの導入コストだけにするのも手じゃね?

38ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:12:26.78ID:XHhENKN20
PHSはミリ波5Gのアンテナ指向性技術に貢献してる

39ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:12:50.08ID:UsoukJ6f0
ネット通話は音声品質悪いから
こういう業界の用途には向かないよ
通話しないでメッセンジャーだけならポケベルでもスマホでもいいと思うけど

40ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:13:25.72ID:faXmXUqQ0
>>3
エム・シー・ヘルスケアホールディングス株式会社 上席執行役員らしいので営業活動じゃないの

41ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:13:29.10ID:2qsVGt9o0
電波が院内の機器に影響するからかな?

42ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:13:44.03ID:2hQYLne60
>>1
大都市の大規模病院も地域の中核病院も電子カルテを破壊されて、やっぱり紙のカルテ最高って結論になったのに、まだ電子化とか言って金をむしり取ろうとするヤツがいるのか?

43ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:14:13.54ID:YrxJpOIy0
>>37
色々漏洩して面白そう

44ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:14:18.90ID:ClKYcXyM0
>>11
デマだろ

45ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:15:50.96ID:/JSLJJxG0
まるでPHSのスマホは無いみたいな無知な記事だな
ZERO3使っとけ

46ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:17:06.54ID:2hQYLne60
>>23
交換機というか、wifiなら各フロアにAP置けばいいし、電波用の施設内用小型基地局もある。
電波の強弱の問題は解決されているよ

47ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:18:01.50ID:XEzW6EPq0
人の命を預かる業界だから最新の機器の導入も必要だが
枯れた技術の大事さを忘れてはいけない

48ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:18:01.92ID:2aOSDOfs0
医者もみんなスマホ使ってない?

49ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:18:38.98ID:bfHrAlEQ0
今はもう病院でもスマホ使えるような電波?になったけど前はPHSでしか使えないんじゃなかったっけ??

50ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:19:02.48ID:Myorb/bz0
めちゃくちゃセキュリティ高そうやな

51ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:19:18.53ID:8X/1P1fO0
うちの工場でもPHSからのスマホ化は進めてるけど、スマホは外線経由するから時間かかって仕方ないんだよなあ、通話品質も工場内だと結構悪いし
かといって、PHS端末も7万〜8万はするし交換機の設置とコスト嵩むし

52ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:19:18.74ID:a7cD71fA0
PHS好きだったな 通話の音質は良かったし

53ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:06.23ID:krwh85vp0
アメリカの大病院はポケベル使ってる件について

54ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:22.88ID:aS4QMPL40
>>24
NWOイルミナティだよ

55ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:27.11ID:lEmoVsA60
>>6
うわ!これ医療業界に革新起こるんちゃうか!
このアイディアもらった、サンキュ

56ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:27.70ID:pVtBe7/H0
何故phsなのかを最初に書かなきゃだめだろ

57ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:40.79ID:zWE4m3CR0
うちは院内スマホだけど
重い、片手で操作しづらい、首から掛けられない
基本院内の呼び出しのためにしか使わんのに、PHSに戻して欲しい

58ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:50.97ID:CUJn1MuL0
>>24
通信規格がISDNの128kbpsで
インターネット初期の電話回線通信がアナログモデムからデジタルに置き換えるためだったのがADSLの登場でクソ規格になってしまった
また無線部分も到達距離半径100mと500mの2種類あったが100m方式はそれだけアンテナ必要になるコストから絶望的に無理があった

59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:20:51.50ID:uBreouTb0
自分のスマホ
科の当直スマホ
全体の救急スマホ

最悪3台もつことになるからな?
結局調べ物とかは自分のスマホが一番便利

60ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:01.73ID:aiNuYhY40
池袋ウエストゲートパーク読んだらPHS使っていて時代を感じたが、まだPHSって
あったんだね。ドコモとかもあるの?

61ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:22.38ID:y516fXSH0
ピッチの方が内線の4桁で繋がるから楽

62ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:25.52ID:IfdKuFLw0
>>1
既得権益だろ?PHS納品業者の

63ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:35.22ID:GFbGQ+Pm0
>>22
最終的にはこれだよな
すでにマイナンバーで処方薬を見れるんだから、技術的には可能なはず

64ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:40.64ID:NqMMqFaP0
内線外線両運用してたのは病院だけじゃねえわ

65ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:21:41.46ID:yANebuiw0
>>11,26,44
デマではない。情報が著しく古いだけ
その昔は携帯に電話がかかってくるとブラウン管のPCモニタが歪むほど電磁波が発生していた
それの名残り

66ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:22:15.65ID:lEmoVsA60
>>22
生活保護の奴らが病院巡って無料の薬を転売出来なくなるから反対するよ

67ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:22:37.79ID:Ow3jaQyI0
>>7
ドイツ文学の教授が、受診して、自分のカルテの
ドイツ語記載を覗いたら、デタラメだった

68ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:24:06.43ID:57LUA28t0
>>62
まあ業者も生活かかってるからな

69ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:24:35.72ID:8X/1P1fO0
>>60
MOJOってのがある
大体これ使ってんじゃないかね
うちはauと回線契約してるから、スマホはiPhoneSEでauの sim使ってる
コンクリで囲まれてる工場内とか、騒音もあるからスマホで通話下手な人の声聞き取るの結構大変

70ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:25:05.82ID:hD8D79Yq0
PHS頑丈だし
何度落としたことか

71ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:25:19.17ID:is91ffYf0
DX 遠距離の局との通信

72ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:25:22.52ID:2qsVGt9o0
そういえば昔は病院勤務の人は院内では携帯電源offにしてたな

73ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:25:55.30ID:MKpUBT8S0
医療機器への電磁波干渉の影響はクリアできているんだっけ?
PHSなのは電波出力が小さいからだったはずだが。

74ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:26:23.79ID:RCVKU3pF0
ピッチは電池鬼持ちだよ
一週間くらい普通に持つ

75ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:26:28.19ID:8X/1P1fO0
>>11
特定の機種の電波でペースメーカーの異常が発生してたって論文読んだ事ある
あとは、片方だけの会話は周囲のストレスが凄いからそれの対策だね

76ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:26:59.42ID:TQ3hN/Pp0
スマホにはPHSにあった内線機能はいのか?

77ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:27:46.47ID:TXdRcXFQ0
PHSをまた普及させてくれないかな
速攻で契約するのに
そうなったら通話全般はPHSにする

78ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:27:52.13ID:U7/v8ndc0
緊急連絡用だろ?
知ってるところはポケベルらしい
タブレットは別で使ってる

79ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:28:27.39ID:okJ1SE/10
内線用IP電話鯖たてられるSIerくらいおるやろ

80ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:28:27.90ID:hrMBwBJV0
うちもPHSだがコール頻回になると部屋番号が表示されなくなったり声が響きすぎて聞こえにくいんだよね
スマホ型のPHSって作れないもんなのか?

81ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:30:00.17ID:G+ovHKAh0
携帯の電波が医療危機に甚大な被害を〜なんて時代もとっくに終わったし携帯でも良い気がするけど
最近の携帯のクソ電波環境を考えると構内環境で通話品質担保出来る方が良い気がするし
PBX建ててPHSで通話でも全然問題ない気がする
なんなら回線契約無しのスマホにソフトフォン入れてWi-Fi環境下の運用でも。そのくらいだったら俺ですら構築出来るからお安く出来まっせ
まあそうすると院外での緊急コールは結局別な番号とかなるからPHSで個別に加入者番号触れるならそれで良いのではないか?
とにかく最近の携帯の電波環境はクソ

82ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:30:15.80ID:0GVhsoYF0
スマホでなきゃいかん業務があるか分からんな
あくまで患者目線にはなるが
投薬のバーコードをスキャンして記録する業務は確かにタブレットで出来そうだが
落下して割れるようなのを運用するよりPCと専用スキャナでええやろ

83超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/19(日) 08:30:54.87ID:ie0C3hVc0
ガラケーの方が
いいんだよ🤗

84ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:31:12.86ID:MnUJrY4v0
スマホ持たせたら患者の病状ツイートで流すやつとか絶対出てくるだろ。
そんなもん禁止でよろしい!

85ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:31:13.83ID:BBxqJKwn0
小さい、軽い、電池持つ
悪いことは一個も無いんだよな

86ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:32:44.79ID:k7OgCuXG0
>>46
トン

通話はスカイプとかのアプリになるんだ

87ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:33:30.08ID:gpLmAya50
そもそもPHSの電波じゃないと通話できなくなるんだけど
壁も分厚く窓もないし4Gじゃ無理だけど
そんなことも知らないのかこの記事書いた人は

88ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:34:16.64ID:NJ597PJf0
>>7
やっぱりドイツ語キーボードとドイツ語フォントも必要なのかな

89ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:34:21.55ID:MCfN/ZSq0
>>11
たぶんそれが正解。
あと電池持ちが全然違うしね。

90ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:34:42.38ID:A1jj53pB0
>>1
スマホのこともPHSのことも一言も書いてないから違うスレ開いたのかと思った

91ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:45.58ID:KSmOZKTV0
内線電話として使えるからPHSはね

92ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:45.97ID:Y3+4KH9H0
スマホは不衛生

93ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:46.30ID:+ZSknYsz0
おれのかかってる医者のパソコン画面がXPなのは内緒だぞ

94ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:36:55.34ID:diCLhycN0
福井県高浜町は3月16日、勤務時間中に業務と関係のない電話やインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、同町の40代女性主事を15日付で減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

 町総務課によると、女性主事は1〜2月の勤務時間中に公用PHSで長時間の私用電話を複数回行ったほか、昨年4月から今年2月にかけてほぼ毎日、公用パソコンを使い私用でサイトを閲覧していた。また上司に対し、業務の遅滞や休暇申請などの報告義務を怠ったとしている。

 同課は「町民の信頼を裏切ったことを深くおわびする。職員一丸となって信頼回復に努めていきたい」とコメントした。

95ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:19.79ID:quRRBmVk0
>>86
クラウドPBXっっていうスマホを内線的に使うソリューションがある。

96ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:28.81ID:8X/1P1fO0
スマホでも良いんだけど、自分のスマホ、筆記用具メモ帳、ノートPCとにかく構内の移動が辛くなる
会社スマホに自分のsim刺しても良いんだろうけど

97ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:37.11ID:CR5ObG4r0
>>88
今の外来医師とか日本語でカチャカチャ必死にPC打ち込んでるね

98ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:45.03ID:MCfN/ZSq0
あと、PHSだと院内だけの通話ネットワークが
作れるんじゃなかったかな

99ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:38:11.98ID:La4Rkn6P0
コスト云々ではなく、電波強度とそれに伴う医療機器への影響が問題でPHSが使われているのだが…

100ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:38:28.88ID:/Itqcd7G0
>>1
病院なんてどこもデジタル化予算なんて無いだろ
あとスマホにしたら5年でゴミだから新機種にしないといけないだろ
ガラケーはそんなの元から捨ててるから機種更新コストすらないから選ばれてるんだろう

101ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:38:40.53ID:KSmOZKTV0
まあ別にスマホ(ガラホ)でも内線電話機能持たせる事も出来るけど、今ある設備(PHS)の更新時にヤれば良いだけの話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています