電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。
全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ...(以下有料版で,残り583文字)
日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/ 373ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 21:07:18.05ID:91YTKJq70
>>3
これから用日に気を付けようぜ!用日は、最大の反日である! 市販電池と比較して、まだまだ容量が小さいのは確かだが
使用環境が過酷な場所(主として温度)でも使えるという売りはある。
でも・・・エネルギー密度、もっとあがらんの?
379ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:19:31.92ID:+FcOtUhv0
激しいビートが俺に叫ぶ
何もかも 変り始めるー
電子部品用の小さいやつは
村田製作所でも作ってるね。
381ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 07:04:17.26ID:/op/iFMZ0
つまり美少女フィギュア型の電池作れるって事?
>>380
電子部品は一枚板から切り出して作ることが多くてね
製品が小さいほど1枚板から切り出せる数が多くなる=生産効率が良くなる
逆に言えば大きいほど生産効率が悪くなる もうマクセルは電池大手なのか…
俺のIVカセットレコーダーもう十年選手でたまに内臓HDDが起動しなくなる
IVカセットも生産終了してからプレミアムついて爆上げだしそろそろサヨナラかな…
385ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 09:47:14.61ID:XuBPHQJz0
研究者は取材に「半永久的に使える」と答えてたがやはり嘘か
388ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 10:08:43.84ID:39QG9Xtq0
>>58
まーた息吐くように嘘を付く
主食のウンコでも食ってホルホルしてろ
おまえ息臭いんだよ 株価見てみたら値段がついてない
誰も売らないから売買成立してねぇ
395ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 10:51:05.31ID:pIuXSVl+0
寿命長いつっても10年だからな。
実質的には7~8年だろう。
電気自動車飼っても5年置きぐらいで買い替える必要がある。
396ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 11:09:51.57ID:NofhgIsJ0
長らく待たされたニホンスゴイあるかなw
397ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 11:11:27.53ID:NofhgIsJ0
398ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 11:13:58.08ID:4YBMBiNT0
>>42
> 老人にネット配信なんて難しすぎて無理
> 野球ファンの8割はいまだに新聞のテレビ欄でテレビ放送の内容を確認してるだろ >>246
中国のスパイみたいな長老議員が「中国に作ればいいじゃねーか!!」と圧力掛けるに百ペリカ 402ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 15:24:09.58ID:FMGRvFlq0
EV車なんて増えません。
経済屋が嘘を流しているだけ。
404ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:27:53.38ID:knCI7MR50
0Vまで放電させて大丈夫ってのはいいが、内部抵抗大きすぎでしょ。
過充電に耐えうるなら、時計やSRAMのバックアップ用に使えるかなってところか。
406ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 19:39:59.34ID:gP4O5L2c0
>>395
10年保つって凄いんだぞ
ロボットのプログラムとか予備バッテリー死んでたら瞬間停電で吹っ飛んで工場止まるからな
1年ごとに電気交換とかやってるのが10年に一回で済む様になるから電池交換のメンテのためにライン止める必要ほぼ無くなるんやぞ 407ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 19:54:10.47ID:gUazEXro0
>>406
年に一回のメンテで止められないラインもどうなのよって思う 408ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 20:14:50.56ID:OrOLP44+0
全個体加齢臭
409ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 20:16:47.83ID:woJJ5BsQ0
マクセルって生き残ってたんだ
このネット社会になって
とっくの昔に消えたと思ってたw
うまいこと業態変えたのか
410ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 20:19:35.04ID:joDEBZo50
昔は電池と言えばマクセルだったが
マクセルでクロスオーバー・イレブン録音しなきゃ
YMO特集やるから奮発してCrテープ買うか
マクセルさん、フロッピーディスクでお世話になりました~
415ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 21:14:05.15ID:BGE/K6pS0
ラジカセで録音してる時の母親の「ごはんよー」の声、数十年後には歌よりその声の方が宝物になってるから
416ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 21:16:37.22ID:17+ijrGH0
おんがくの~ような~
418ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 22:17:37.47ID:5XlItcjV0
今日はストッポ張り付いて終わったか。
買い注文出しておきゃ良かったかな?
まあ良いやw
419ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 23:06:17.12ID:7rRjE4T30
>>409
元々電池メーカーだったみたいよ?名前にもセルってあるし
知らんけど アイヤー
マネシテツクタラ
キョダイニナテシモウタ
容量1万倍
>>120
SCiBって毛色の異なるリチウム電池で スズキとかマツダに供給してる