「積雪発電」に成功/青森の研究チーム [すりみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すりみ ★2023/03/24(金) 03:20:39.90ID:c04tde5u9
積雪を活用した発電が実現できるかどうか研究開発をしている青森市のIT企業フォルテ(葛西純社長)などの研究チームは23日、雪を保存していた市内の廃校のプールで実験を行い、発電に成功した。

葛西社長によると、研究チームが改良した特殊な発電機は、1時間に1キロワット発電可能な試作のエンジン。
プール内の雪を断熱材で保存し、雪の冷気と、太陽熱との温度差を利用して冷媒を循環させ、発電機のピストンを動かして発電する仕組み。

チームは昨年11月に研究に着手。
これまで雪の保存や発電に向けた準備を重ねてきた。
雪を保存していた同市浪岡の旧大栄小プールで、実際に発電の実験に着手するのは初めて。
関係者は22日に発電装置を現地で設置し、太陽熱を集めようと試行錯誤したが、同日中の発電には至らなかった。23日朝から実験を再開し、発電に成功した。
旧大栄小プールでの実験は10月末まで行い、融雪具合などを調べる。

葛西社長は「積雪発電を実用化できれば、災害で停電した時の暖房や冬場の道路の融雪に使うエネルギーとして期待が持てる」と手応えを語った。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
東奥日報 3/23(木) 21:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/010fdd2bc77c69d220108c868c8b8afd6d376f65

2ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:22:43.03ID:umoNx1bD0
雪の重さ利用したほうが良くね?

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:22:46.30ID:XlDh1AoX0
雪を一か所に集めるエネルギー消費がものすごそう
せいぜい蓄電の役割か

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:24:04.65ID:OH2iMINu0
この会社の株を買えばいいんだな
はよ上場しろ

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:24:53.76ID:XlDh1AoX0
オーランチキチキとか燃える氷とか
きれいさっぱり消えてなくなったな

6ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:25:48.69ID:J+XZUYU10
海の圧力使えばいいのに

7ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:28:24.75ID:O3LxfMyy0
ただのスターリングエンジンやろ?

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:28:47.13ID:tFUnfWNw0
例年ならまだ今時分は暖房が手放せない。でも給料が増えないヤツらは今の異様なあったかさを喜んでんじゃないの?オレは夏が怖いけど若いヤツらはそれさえも老害を減らしてくれる!温暖化バンザイ!てw

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:28:50.53ID:ckFsKj1M0
冷媒で発電できるほどピストンが動くんだな
なんかすげえ

10ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:31:33.07ID:tFUnfWNw0
温暖化で雪へる

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:33:01.28ID:u+63El5P0
雪が集まってからの発電効率だけ考えてその過程がすっぽり抜けてる
広大な集積地とそこから雪を集める手段
下手すりゃトラックで呑気に燃料使って集めたりみたいな間抜けなことするわけだ
温度差発電は海でやりゃいい

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:34:08.13ID:MlDg57yD0
期間限定かつ、降雪量に左右されるんか。
だめやろな

13ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:34:58.71ID:avA8jKbT0
そろそろ電気をためるのは無理なのか?

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:35:46.98ID:1orqnP1S0
太陽光がないとだめなの?
俺の読解力と知識がないせいだろうが、なんか変な気がする。

15ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:36:10.96ID:CjQla9G90
雪の季節は晴れることが少なかろうに
なんか筋が悪そう

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:36:28.98ID:On+gZ5Ql0
それどこに流してどう使うつもりなん?
てか風力も水力もソーラーも全て
環境破壊してることに気が付かない土人
環境に優しいとかいってるって
まじで悪魔かなんかだろ。

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:40:20.21ID:PEGyFq+60
実用化してからニュースにしてくれ

18ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:42:07.90ID:PzKsVbJO0
実験は10月末まで行うって書いてあるだろ
そんなだからお前ら何も生み出せないんだよ

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:42:43.63ID:f38zMEpu0
>>11
どのみち積雪シーズンは広大な集積地にトラックで運搬してるのだから
別によくね?

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:44:12.54ID:PEGyFq+60
>>18
それまで赤字だからな…
研究資金集めでニュースにしてる可能性はあるが。
それでもクソ儲かるならニュースにすらならない希ガス

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:45:55.64ID:Y17aj47E0
非効率にも程が有る
冬しか発電出来ないやん

22ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:48:57.76ID:qO1e/+Dt0
スターリングエンジンかな

23ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:49:36.34ID:nGiJBtkM0
装置作るのに費やすエネルギーが膨大じゃないのか
こんなもの作って震災を待つの?

24ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:52:15.04ID:VLX1AFJ/0
スターリン機関か

25ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:53:34.60ID:bvAsfaUf0
>>2
それなら家の基礎で良くね?

26ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:54:26.18ID:RgqfZnfU0
ゴキブリ一斉に走らせれば発電できない?

27ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:54:46.38ID:Osewj7wt0
雪が真夏に降るようにすればいいじゃん

28ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 03:56:59.80ID:q7nmWBM30
半分太陽光発電じゃn

29ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:05:06.44ID:6tAPtCm30
いくらくらい集まったのかな

30ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:07:23.80ID:vt1xXRNm0
俺は毎日自家発電中

31ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:13:56.78ID:GA2/v/bm0
雪解け水を水路に流して水力発電した方が楽じゃね?

32ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:17:49.93ID:CeoOfwWC0
デブもその重さで発電させられるだろ

33ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:24:28.71ID:XQtRgNGH0
射精発電で世界を救おうよ

34ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:24:49.20ID:BM91R5lu0
冬はこれ、夏はソーラー。風も使う。
バイオマスも地熱もダムもあるし電車が走っても。
電気って何からでもできるのな。

35ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:32:02.32ID:4+fzmBYy0
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

36ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:36:30.28ID:jzRaUZpQ0
1kw/h
30円くらい?

37ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:42:06.39ID:+A3RmUnR0
全く使えない非常用として税金垂れ流し天下り発電所ができるんかな

38ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 04:43:46.35ID:npmwAeu00
なんとなく微妙な気がする
エネルー収支をちゃんと検証するとプラスマイナスほんのちょっぴり残るかどうかか

39ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:06:46.47ID:f3fMfOGY0
>>1


> プール内の雪を断熱材で保存し、雪の冷気と、太陽熱との温度差を利用して冷媒を循環させ、発電機のピストンを動かして発電する仕組み。
>

これ雪じゃなくて太陽光で発電してるんじゃんか。
雪だけで発電しろよ。

40ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:07:26.92ID:y0gLxX1S0
雪をかき集めるエネルギー>雪で発電するエネルギー

ゴミ技術

41ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:07:38.33ID:JCN3wHOh0
日本が技術を研究するとろくなことにならない

42ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:13:51.29ID:/33wG1ig0
>>41
第三国が盗みに来るしな

43ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:20:08.47ID:exKNmd6A0
日本の巻き返しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

44ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:23:03.24ID:2lsRY5b30
ちゃんと稼働したら青森最強やんけ

45ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:26:09.34ID:f3fMfOGY0
雪が積もったら位置エネルギーで発電しろよ。

46ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:31:03.94ID:ssKn1AVs0
いつまでもお湯沸かしでタービン回す、ピストン動かす
なんかその他の画期的なの無いの?

47ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:36:01.03ID:HUxJ32SZ0
>>46
一番効率的なのが、運動エネルギーを電気に変える方法なんだよ
太陽光発電のようなシリコンが外部刺激で発電するって仕組みとかあるけど、発電効率が悪い上に劣化も激しいのでコストパフォーマンスが酷く悪い
結果、コイルの中を磁石回して発電させる発電機最強って状態

48ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:40:25.14ID:r+9zQqO60
豪雪地帯にメガソーラー建設してるからな

49ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:44:35.50ID:HUxJ32SZ0
活用方法として融雪装置ってことだから悪く無い技術だと思う
雪が降った時だけ発電して勝手に溶かしてくれる装置
ただ、太陽光が必要だから晴れてる時しか稼働しないんだよな

50ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:50:01.59ID:6nG/XmzZ0
普通にペルチェでも使うのかと思ったわ

51ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:53:56.61ID:6nG/XmzZ0
>>34
そりゃ下敷き擦るだけでも発生するからな

52ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 05:54:06.93ID:avB4y7V20
液体と気体との変化を繰り返す循環に、雪や太陽を使う発電方法なだけ

積雪を利用してるわけじゃない

53ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:02:51.86ID:JCN3wHOh0
>>34
無職を誘拐して地下で棒回させたりな

54ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:08:57.20ID:AHO3byVT0
太陽光も必要なんだからソーラー発電と効率比べないと意味ないじゃん
しかも冬しか使えないんだから効率が数倍はよくないと価値なし

55ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:17:45.91ID:f3fMfOGY0
>>46
同意。
核分裂だろうが核融合だりうがお湯沸かして蒸気タービンて、馬鹿じゃねーの?

56ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:28:47.25ID:GLTN7B340
積雪地ならどこにでもある雪堆積場で発電ができるってことでしょ

ガチの効率の話なんかじゃないのよ

57ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:29:35.67ID:c6CXpt9f0
日本は地熱発電だけで賄えると見た気がする。
そのため発生する観光被害とかは知らん。

58ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:32:34.45ID:HUxJ32SZ0
>>55
核分裂反応をそのまま生かした発電ってのは既にあるよ
原子力電池とかってのがそれになる
が、発電効率が悪いことや破損時のリスクなどがあってあまり普及という形には至ってない

59ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:34:04.90ID:gw4a4ttP0
>>39
馬鹿は黙っとけ
お前のために言う

60ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:35:34.18ID:vM9ms4bO0
未だにピストンハツデンなんていう古代の技術なんか、ステロ

電磁誘導ノ磁力発電に切り替えよ人類よ
無害で燃料要らずやで

61ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:38:12.53ID:fz8nynry0
発想が田舎臭いなw
コスト激安なら冬の間なんか便利そうだけど
まあどう考えても太陽光以下だよな

62ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:38:31.54ID:6nG/XmzZ0
>>58
ボイジャーに積んでるやつだな

63ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:40:09.59ID:6nG/XmzZ0
>>60
いや、それ普通の発電機なんだが?

64ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:40:16.69ID:HUxJ32SZ0
>>61
田舎で冬に送電線切れた時の非常電源としての検証だから田舎臭くて当たり前

65ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:41:26.33ID:kLKcYIyF0
太陽光発電

66ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:56:13.88ID:f7hX517C0
磁石とコイルがあれば発電できるのは知ってるけどそもそもその電気ってどこから来るの?
ソーラーパネルをそのへんに置いて電線をつながなかったらできた電気はどこに消えるの?
電気はよく分からん

67ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 06:59:12.05ID:HUxJ32SZ0
>>66
発電の仕組み自体は理科で習ってるはず

68ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:03:55.93ID:efkjjh0c0
雪が落ちる時の重さを利用すれば良いんじゃないか

69ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:11:52.62ID:io9tLhfg0
すげー効率悪そう

70ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:24:02.33ID:A6XFWi9U0
太陽光発電と水力発電すれば解決

71ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:24:13.14ID:fuj7EeiP0
日照時間がないやろ
日本海側は雪降けど日照時間がないし、太平洋側は日照時間はあるけど雪はふらん

72ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:26:03.15ID:B3Hq+a6A0
「発電に成功した」とあるけど。どれだけ発電できたか?という肝心な情報が記事に書いてない

73ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:30:54.18ID:PoJszij70
雪も資源と考えれば日本は資源大国

74ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:31:38.41ID:zq31Ctx20
豪雪地帯の雪貯め場所をちょいと
手を加えるだけで良い。

75ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:32:39.92ID:xooyoK5j0
>>67
その答え方がいちばんバカ

76ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:36:19.02ID:cM2voXnQ0
>>39
頭悪すぎだろ

77ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:36:50.86ID:YiTmyMn50
一般消費に使えるほどの発電量になるかよ。 カルノー考えてもわかるだろうに・・・

78ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:37:16.65ID:D6lBSYdr0
回させてくれよ、俺たちに一日中棒を押させてくれよ

79ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:39:19.91ID:cM2voXnQ0
>>66
電子の継続的な変化

80ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:42:23.90ID:xR4PtwGe0
ワンシーズンの積雪で青森県の3日分の
電気を発生させる事が出来る

81ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:43:07.51ID:la4IVqXz0
>>5
藻かガソリンになるというのもあったな

82ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:44:15.54ID:1zsVeM5O0
>>72
1時間に1キロワットって書いてある

83ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:46:41.15ID:hU0wKJxM0
>>22
そうならそうと
普通に書けばいいのにね

84ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:47:02.45ID:hZPn5vdS0
こりゃまた雷蓄電並の無駄な設備だうちの方なんて今年も積雪ゼロ。

85ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:47:39.33ID:16HvT1vq0
ネラーの嫉妬に負けず青森は頑張ってほしい

86ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:50:05.60ID:mRn6dzSG0
原子力、火力、水力、風力、太陽光、地熱、積雪、これぐらいか今の発電技術の手法は
つまりこれ以上の技術を俺達5ちゃんねらーの総力を挙げて作り出せば歴史に名を残せれるってワケだ

87ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 07:59:53.89ID:1zsVeM5O0
>>86
ねらーみんなでチャリンコ漕げばよくね?

88ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:15:41.75ID:yyzU4uW80
ダメだコリャ

89ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:25:31.26ID:mQGGVnXW0
そんなに保管できる断熱材があるなら、夏は温まった水を保管して冬に発電もできるんじゃねえの

90ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:38:38.44ID:mI6pk3b60
太陽熱?
積雪してる時は太陽は出てないが。

91ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:39:05.82ID:VVkqYHEk0
>>40
雪からエネルギーを取り出すんじゃなくて
エネルギーを溜めて取り出すためのものじゃね?

92ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:40:20.11ID:mI6pk3b60
>>68
それ一瞬だけ。
しかもかなり雪を貯めないと無理では。

93ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:41:48.40ID:mI6pk3b60
>>91
太陽の熱と雪の冷たさの温度差を利用するのでは。記事にも書いてある。

94ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 08:47:17.15ID:E1ao0O5I0
雪は夏の冷房に使ったら良い

95ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 09:08:32.12ID:W48jep5E0
雪を水にして高いところから落としてタービン回せばいいのにな。

96sage2023/03/24(金) 09:17:00.89ID:z63YEm+T0
1時間に1キロワット
って、単位覚えろよ

97ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 09:40:37.78ID:ZQgvpimo0
そこに雪を運んだエネルギーを回収出来るならいいけど
無理でしょw

98ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 09:48:56.00ID:BQQCf0U+0
>>2
重さという物をどうエネルギーに変換するん?

99ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 09:50:00.96ID:BQQCf0U+0
>>11
発電の為じゃなくとも、交通のために除雪して特定の箇所に排雪してると思うんだが

100ウィズコロナの名無しさん2023/03/24(金) 09:51:07.36ID:BQQCf0U+0
>>14
そうでもないだろう
雪国の雪なんか当分溶けないんだし、排雪場の雪なんか尚更でしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています