「べビーカーの入店はご遠慮ください」「席でオムツを替えないでください」「動画やおもちゃの音は最小限に」
イタリアンレストランの子連れ客への要望が、SNSで議論となっている。「店が客を選ぶ権利もある」と理解を示す声がある一方、不快に感じる人もいるようだ。「これだけしっかり自己主張するお店も珍しい」と自認する店主に事情を聞いた。
「外食はマナーを学ぶ良い機会」
東京都品川区に店を構える「イタリアンバル・フォセッタ」。生パスタとナポリ風ピッツァが看板商品で、ピザ生地、ピザソース、ミートソースなど手作りにこだわっている。
フォセッタが2019年11月から、店頭の張り紙やウェブサイトなどで周知している子連れ客へのお願いが、2023年3月中旬にSNSで注目された。
子連れ客の来店は歓迎しているものの、「外食は子供にとって身近な社会との接点でマナーを学ぶ良い機会」との考えから以下12点の遵守を求めている(1オーダー制は経営上の理由)。
・ベビーカーの入店はご遠慮ください
・店内を歩かない、走らない、席の上に立たない
・トイレは大人と一緒に
・大きな声を出さない(泣き止まない場合は一度外へ出てあやしてください)
・故意に物音を立てない(椅子を蹴る、食器やテーブルを叩くなど)
・動画やおもちゃの音は最小限に
・お店のもので遊ばない
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください(離乳食はお声かけいただければOKです)
・ゴミはお持ち帰りください
・席でオムツを替えないでください
・お子様も1ドリンク・1オーダーをお願いします
・席や床を汚した場合はお声かけください
店は「どんなに小さなお子様でも常に見て聞いて感じ学びとっています。どんな状況でも一貫して教えてあげれば子供にとって大きな宝になるし何より親御さんが楽になると思います」と理解を求め、「他のお客様への気遣いや衛生上の問題、お店を継続していくためご協力お願いいたします」としている。(以下ソースで)
ソース Jキャストニュース
https://www.j-cast.com/2023/03/31459053.html
画像 フォセッタのツイッターより
https://www.j-cast.com/assets_c/2023/03/news_20230331182413-thumb-645xauto-246544.jpg
前スレ ★1 2023/03/31(金) 21:01:52.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680271837/ 子供盾にしたキチガイはきっちり強い意思で排除しないとだわな
賛否も糞もあるかアホ
3ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 02:48:30.10ID:8GvAg9nC0
まぁベビーカーはともかく、飲食店で席でオムツ替えはないわ
さすがにオムツを席で替えるとか他の客が不快だし営業妨害にしかならんよな…
6ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 02:50:51.68ID:6sOB00QU0
ベビーカーで行っても良いだろ
置く場所ないなら外に置かせれば良いだけ
それより、子供にもワンドリンクワンオーダー強制する店はロクな店がないわ
> ・お子様も1ドリンク・1オーダーをお願いします
これ以外は何でもないな
客側が普通に考えるべきものばかりだ
良いと思うよ。私有地だしな。
店がルール作る権利はある。
飲食店の席でオムツを替えるとかキチガイかよ
座席でオムツを許容できると思ってるドアホども、
俺の爺さんも下が緩いけど、漏らしたら座席で替えても文句はないんだな?
ベビーカー様のお通りです
ママ友マウントでインスタに料理と子供を載せたいんです
子供との思い出作りにしたいんです
外食は子供の感受性を育てるんです
というか子供を微笑ましく思えないなんて皆さん心が狭く無いですか?
オーベーではこれがフツーです!
とかね
12ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 02:57:15.09ID:r4eWzQIq0
都民のやることに文句を言うだなんて
こいつは何思い上がってんだ?
食わせてもらってる自覚無いんだろうか
これだから田舎者は嫌いなんだよ
>>6
大人専門店なんだよ
遠回しにご遠慮下さいって書いてるのが理解できないの?
直球で「赤ちゃん幼児小学生禁止」と書くと問題になるから遠回しに書いてんだろ 欧米、イギリスとかはそもそも子連れでレストランはNG
マナーとか守れないから子供なのであって
ちゃんとベビーシッターつけて家に居させなさいと
そうしないのは親が悪いし下手すりゃ虐待だ
乙武さんや伊是名が電動移動車から乗り換えてベビーカーで来店したら店長はどうするのか見てみたい
18ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 02:59:20.86ID:gydhQLe90
>>1
賛否?「否」があるんか?
他人のクソ見ながら飯食うのが楽しいってバカチョンみたいな性癖の出来損ないは国へ帰れよ >>14
店内にR18の海外やおもちゃを飾って店自体を18禁にしちゃえば嫌でも子供は入れなくなるのにな 24ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:04:20.88ID:8GvAg9nC0
>>10
>外食は子供の感受性を育てるんです
感受性育てる前に躾はしろ
>というか子供を微笑ましく思えないなんて皆さん心が狭く無いですか?
オメーの子供だからだよ
>オーベーではこれがフツーです!
まぁこれ言うの決まって日本から出たことない人w はっきりと店側のスタンスを示してるんだから
これが嫌なら来なきゃいい
そんだけ
これ貼っても潰れないんなら
美味しさとスタッフの心遣いの素晴らしい店なんだろう。
俺は行かないし、人にも奨めないけどな。この張り紙見て美味しく飯が喰える人も居るからそれは個人の自由
>>19
意外な盲点ワロタ
R18店舗にすればわざわざ「子供禁止」と書いて炎上しなくて済むな
だって元々R18店舗ならそこに子供を連れて行く親の方がアタオカなんだし 31ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:12:46.08ID:558ZVJZh0
>>1
小さい子供いるけど、こんなの当たり前以下の最低限のマナーじゃん
こんなこと書かないといけないとか世も末だな ウェブサイトに書いてあるけど、この店は整髪料、柔軟剤、香水の香りも入店禁止にしてるんだから子供連れも入店断れば良いだけ
幼児もフードドリンクのオーダー強制してるならオムツ交換台はあるんだろうな?
無かったら入店断らない店側にも問題あるだろ
33ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:16:14.42ID:W7A0l2Nc0
一番外食でうるさいのはオバハンだろ
飲食店の席でオムツ交換とか業務妨害も甚だしいな
まじでそんなキチガイ居るのかよ
>>30
別に子供連れの入店禁止は店側が自由に決めることはできるし禁止に出来ない法律もない
子供連れお断りの飲食店は沢山あるし炎上なんかしてない >・席でオムツを替えないでください
子連れ歓迎を謳ってるお店でもこれHPに書いてあったし
別の店で赤ちゃん連れの夫婦+祖母が座席でおむつ替えしてるのを目撃したことあるわ
今どきは飲食店も大変だね
38ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:21:13.08ID:x+U9FPFz0
出来もしないし学ばせる気もないならお断り
と言われてムキっちゃう大人の皮を被った子供って、、、
39ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:23:04.96ID:XB8QPOa/0
>>2
禁煙化も最初は子供を楯にして「子供の健康のために」と言ってきたんだよ 41ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:24:38.97ID:XB8QPOa/0
42ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:25:40.01ID:XB8QPOa/0
43ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:27:00.35ID:XB8QPOa/0
こんな事、いちいち言わなきゃできんのか
マナーとかいう以前の常識問題では
45ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:30:03.92ID:y3NjE7YH0
>>8
感じの悪いい店にはいかないだけの話だからな 47ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:35:11.79ID:ZQCgZ4gg0
欧米人<アジア人は親子がいつもベッタリと一緒にいるイメージ
こう思われているのは知っておるのか出羽守
いつでもどこでも子供帯同する文化じゃないからの感想だぞ
ファミレスはシートの上で高校生がトランポリンするところだから
オムツ替えくらい余裕
49ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:35:37.95ID:xizWfSrj0
パスタ屋ってさ
卵かけご飯レベルの食い物で一丁前に料理人気取りなのが笑えるよなw
お店のこの程度の掲示でブチキレてる異常な人たちは無法地帯になってることもあるモールのフードコートでもいけばいいてことやろ。
居酒屋に子供連れてくるってそもそも何なのって思ってる
チャリラッ♪ ((≡ ̄ ♀  ̄≡))/T どこでもリビング~
当然なんだよなぁ
客はもちろん店を選んでいいけど店だって客を選べないわけがない
何よりダメなものはダメだとしっかりと教えない親が多すぎるからな
そのせいでゴネれば通ると思ってるガキが多いこと多いこと
57ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:40:59.81ID:6D9sgPyE0
場所が店主の理想とあってないんだろう
「お客様は神様です」という意味が誤解されたまま広まった価値観を未だに振りかざすバカがいるよね
店内を歩かない走らないだけで誰も入れないんだがなにか見落としてるのか
60ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:41:51.85ID:ReGwXYDj0
>>1
日本の核家族が異常なんだよ
嫁と姑が日本を壊した ごく当たり前のことしか書いてないだろ
これに不満感じるなら外食自体するなよ
63ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:46:55.07ID:x+U9FPFz0
>>59
そういう受け取り方をしてしまう人だけをリジェクトするフィルターとして有効な機能を発揮している 気づいたら「有色人種はご遠慮ください」にエスカレートしないように
まあどれも常識だわな
てかこんな当たり前の事がわからない馬鹿がいるんだろうね
66ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:51:58.73ID:vVh+p5kQ0
これに怒るやつは駅員に三脚禁止と言われてキレる撮り鉄と同レベルであることを認識した方がいい
67ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 03:54:43.98ID:iYO60Eeh0
席でオムツ変える
ゆとり世代の馬鹿か
躾できないやつに限って外食大好きなのはなんなんだろう?
飯マズと遺伝子重なってるのか?
20年前我々は中国のマナーを笑いました
同じことが日本で起きています
どこにでもある喫茶店みたいな店だけど、少子化等の社会貢献貧もせず、民度の低い客相手の質の低い利益主義第一主義なようだな
>>69
君がそういう層が来る店しか知らないだけでしょ >>52
毎晩赤ちゃん連れて外食連れてく土方夫婦思い出した 中国人は未だに地下鉄の中やホテルのレストランフロアで子供に排泄させてますよ…
75あ2023/04/01(土) 03:59:38.18ID:pgFz+NNC0
HP見る限りとにかく他人の育児への
こうあるべきという理想が高いようだ。
その割に、ワンドリンク・ワンオーダー強制で
アレルギー表記も無いのはなあw
こういう店で色々注文つけつつも
子供は歓迎です!みたいなスタンスは
混乱招くからやめた方がいいと思う・・・
最初から子供入店禁止でいいじゃん。
そこをハッキリしないから、口コミ見る限り
店と客がきちんとマッチング出来てなくて
お互い損してる。不毛でしか無い。
高菜の店感がある。
>>71
日本は資本主義市場経済社会だよ?
嫌なら共産主義国にでも目指せば? 77ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 04:01:26.68ID:WFdLSNHB0
当たり前の事じゃね
日本もマナー悪くなったよね
子連れのマナーが悪い結果、どんどん居場所がなくなるってだけの話
>>75
子連れ客を拒否したいわけではないんでしょ
子連れ客が皆マナー悪いわけじゃないんだから、そういう人まで入店禁止にする道理はないわな 欧米は子供に優しい社会なんじゃなくて、
一人にしたら子供が危ないから側に置く社会なんよな。
嘘ついたらあかんよ。
84あ2023/04/01(土) 04:08:52.59ID:pgFz+NNC0
客としてはどういう傾向の店なのかは
入店前に把握しておきたいのに
この禁止12ヶ条は店外掲示はしてない。
入店前に分かってれば、そもそも
避ける子連れは多いと思うんだけど
子連れ禁止も含めてそいいう対応はしない。
だから罠かよwって感じになる。
店側が敷居を高くする努力等も含め
もう少しカラーを分かりやすくした方が良い。
互いに望んで無いのにマッチングしてしまうのは
ただただ不毛でしかない。
欧米は大人の世界を守る社会なんじゃないかな
レストランに行くときはシッター雇って子供を置いていく
客は店を選ぶ権利がある。
店は客を選ぶ権利がある。
店がややこしいのなら行かなければいいだけだ。 それだけの事だが?
年寄りやバカに多いんだよ。「自分はお客様だぞ!」って図に乗るヤツが。
>>75
そういう客は、気に食わないのなら注文せずに店を出りゃいいんだよ
店を利用しておいて愚痴るとか客の方がクソなのだ >>84
店頭の張り紙と書かれていますが
>フォセッタが2019年11月から、店頭の張り紙やウェブサイトなどで周知している子連れ客へのお願いが、2023年3月中旬にSNSで注目された。 89ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 04:13:55.58ID:6D9sgPyE0
>>84
気持ち的には敷居を高くしたいのはあるだろうけど、
場所的に庶民のイタリアンでやって行かないと客層が無理なんじゃないか
騒ぐ、走る、床を汚す子連れは子育て経験あっても不愉快だし
子供にもワンドリンク、ワンオーダーを頼ませるのは少し無理があるぐらいだろう アスペの親は禁止事項を書かれないと分からないんだな
91あ2023/04/01(土) 04:14:43.49ID:pgFz+NNC0
>>88
これは失礼。
店側も多少なりとも改善してるなら何よりだね。
この不毛でしか無い状況を少しでも早く解消して欲しい。 92あ2023/04/01(土) 04:16:59.95ID:pgFz+NNC0
>>89
アットホームアピールとか子連れ歓迎スタンスが
誤解を招く現状が要らん不幸を呼び込んでるように思う。
もう少し店のカラーを明確にして
店側が望む客層とのマッチングが急務かな。 店で出してるソフトドリンクも飲めないような幼すぎる子をバルに連れてくなよ(´・ω・`)
その子に何かお酒関連の間違いあったらどうすんだ?
店にしてみりゃ、客の政治理念なんて受け入れる義務はない。
もっとこの国は客を選ぶと言う考えが普及しないとダメ。
>>91
店頭であって店の外ではないから、たしかに入店前はわからないかもしれないが
入店して直ぐに目につく場所に張り紙がしてあるからオーダーする前に回避できるよね
予約する際にも、そもそも子連れ客が事前に「子連れだけど大丈夫ですか?」と尋ねるべきだよね
喫煙者ですら「灰皿ありますか?」と事前に尋ねるというのに >>92
店がどんなアピールをしようとも躾しないタイプの親には通用しないかも… 98ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 04:21:49.19ID:dmvdqULy0
店の方針なんだから客がとやかく言う事でもないな。
結局はベビーカー使うような月齢の子供がいるならファミレス行けってことだよな