【愛知】「どこまでずうずうしいのか。お前が我慢せえよ」 障害者への差別発言相次ぐ…名古屋城復元めぐる市主催の討論会 ★19 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
市民討論会であいさつする河村たかし市長=2023年6月3日午後2時5分、名古屋市中区、寺沢知海撮影
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230603-00000065-asahi-000-6-view.jpg
名古屋市が復元をめざす名古屋城木造天守のバリアフリー化をめぐり、市が主催した3日の市民討論会の中で、エレベーター(EV)の設置を求める意見を述べた身体障害がある男性に対し、他の参加者から差別発言があった。
【写真】障害者らが撤回要求も河村氏「するわけない」 名古屋城EV設置問題
市民討論会は名古屋市中区内で開かれ、市側が住民基本台帳から無作為に選んだ18歳以上の参加希望者が出席した。河村たかし市長も参加した。
現計画のバリアフリー化案では、地階から少なくとも1階まで車いすの人が利用できる小型の昇降機を設置するとしている。それより上層階の具体的な整備案は定まっていない。だが「史実に忠実な復元」をめざす河村市長は昨年12月、天守最上階まで昇降機を設置しないことを許容する発言をし、障害者団体が「障害者に対する人権侵害で到底承服できない」と抗議していた。
討論会では、車いすの男性(70)が天守最上階まで車いすも運べるEVが設置されなければ、「障害者が排除されているとしか思えない」と市側に訴えた。
その直後、EV不要の立場から2人の男性が発言した。最初の男性は車いすの男性に対し、「河村市長が作りたいというのはエレベーターも電気もない時代に作ったものを再構築するって話なんですよ。その時になぜバリアフリーの話がでるのかなっていうのは荒唐無稽で。どこまでずうずうしいのかっていう話で。我慢せえよって話なんですよ。お前が我慢せえよ。エレベーターを付けるなら再構築する意味がない」などと話した。
次に発言した男性は身体障害がある人への差別表現を使った上で、「エレベーターは誰がメンテナンスするの。どの税金でメンテナンスするの。その税金はもったいないと思うけどね。毎月毎月メンテナンスしないといけない。本当の木造を作って」などと話した。
この2人の男性の発言の後には会場の一部からは拍手も起きた。
河村市長は報道陣から差別発言があったことへの見解を問われ、一部は「よう聞こえなかった」とした上で、「自由に言ってもらうのが前提で、広い気持ちで考えるのが普通ではないですか」と話した。一方、市の担当者は差別発言があったことを認めた上で、「個人の勢いで言われたことで、制止することはしなかった。今後の運営の課題としては受け止める」と話した。
車いすの男性は「頭が真っ白になるくらい傷ついた。市には発言を止めて欲しかった」と話した。(寺沢知海)
6/3(土) 22:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0ec821bb211bd4ce6fdc45b813d6b03ba179f2
★1:2023/06/04(日) 00:55:49.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685956740/ 5chで有名になった障害者様
伊是名夏子
駅員集めて過度な要求を突き付け大騒ぎ。さらに炎上目的でお抱えの新聞社に連絡して駅員批判。結局、駅員4名を引き連れ100キロ超えの電動車椅子を運ばせ階段から降ろす。
兵藤一晶
前橋市に16時間訪問看護を提案され激おこ。24時間訪問看護を求め群馬地裁に提訴。さらに批判コメントを差別認定して5ch民に損害賠償請求して大暴れ。
今回の障害者の名前は? >>1 なんだか、とても、、、薄っぺらな、、、記事だ 別に城にエレベーターをつけるかどうかは議論があっていいと思うけど障害自体を差別するようなレスする人ってのは会社でも堂々とその発言が出来るのか疑問だわ
大抵の会社はコンプライアンス問題になりそうだけど エアコン、照明が良くてエレベーターがダメな理由はないだろ。 折衷案でカラクリで上下する移動箱をつけよう
手でクランクを死ぬほど回せば動くようなの 答え、出てんじゃん。
健常者もてっぺんまで階段上るのめんどくせーんでしょ?
身障の我儘かと思いきやキチ●ガイのただの暴言じゃねーか(・∀・)
有料エレベーターぐらい作ればよくねーか観光客なめんな(・∀・)
名古屋市民アンケート(今回の討論会で市が発表)
23.4% 設置しない
16.9% 1階まで
47.2% 最上階まで
8.3% わからない
2.3% その他
1.9% 不明 忠実な復元に精力的だった河村も今期で終わりだろうし
捻じ曲げられるなら今のコンクリエレベーター付きのままでいいよ どうせ必ず完全バリアフリーにせざるを得ないのにねw
自分が市長辞めた後のことは知らん河村が完全木造再建できるみたいなホラ話を吹いてるだけ
それを信じ込まされてる名古屋市民が哀れでならない 先端恐怖症の人のためにしゃちほこを天むすに変えよう 首里城は忠実再現の為にスプリンクラー却下されたんだっけ
そして全焼
今度の名古屋城はスプリンクラーつけないんか?
当時はスプリンクラーなんてないから忠実再現を目指すならスプリンクラーなんか付けられないよな 「河村市長が作りたいというのはエレベーターも電気もない時代に作ったものを再構築するって話なんですよ。その時になぜバリアフリーの話がでるのかなっていうのは荒唐無稽で。どこまでずうずうしいのかっていう話で。我慢せえよって話なんですよ。お前が我慢せえよ。エレベーターを付けるなら再構築する意味がない」
次に発言した男性は身体障害がある人への差別表現を使った
この二人の実際の発言と風体を見てみたい 技術的な伝承こそ財産、遺産と捉えるなら定期的に燃え落ちてくれた方が有意義だろう
名古屋市の体力気ある限り 「史実に忠実な復元」と言って照明付けた地点で
史実に忠実とかネタになるから計画自体潰した方がいい >>18
却下というか法律上スプリンクラーの設置義務がないと聞いた
おれは専門家ではないから信憑性は保証できない >>18
スプリンクラーは火を消す能力はありませんよ。消防車が着て対処するまでの間、言い訳程度の水をちょっと出して終わりの装置です。 みんな登れないようにして バーチャルで見られるようにすればよろしい
そもそもお殿様しか登れない前提なのだから お殿様が居ない現代では登らせる必要はない
それでもがたがた言うのならもう作るな
税金の無駄だわ >>20
電気もつけないの?
それだとかなり暗いぞ 愛知県はトヨタという会社によって日本では稀な黒字県なので
財政が潤っているので福祉の充実しているので
ある程度の陳情が通る土壌がある 金がある県なので エレベーターつけたら世界遺産登録めざせなくなる
よってエレベーターつけろという主張は、日本の文化財の価値を下げようとする運動になってしまうのだ お殿様は下の本殿に泊まったがな
天守は本当に雰囲気で居るだけだよ しかし面と向かってカタワ発言して聴衆から拍手まで起こるんだから、エレベーター設置派はよっぽど第三者をイラつかせるアレな主張してたんだろうな >>18
違う。重要文化財でないので設置義務が無かったから着けてなかっただけ
要するにレプリカ建築物ってのはそれくらい大した価値の無い建物だという捉えられ方をされるってこと
誤作動で水浸しになっても困るという考えもあったのだろう >>22
階段の手すりにバリアフリー的な金属棒がつけられてる画像みて「我慢せえよw」ってオモタ(・∀・) 名古屋まで行く金のない お金に不自由な人には金出してくれるようにするのか
なんか障害者団体って常識履き違えていないか
差別だと大声で叫ぶが 人間社会なんてみんな差別で出来てるじゃん
登れないくらいでなんでそこまで権利を主張しようとするんだよ
ちょっと世の中舐めてるんじゃないの エレベータあれば老若男女にメリット多いだろう
税金使うんだから合理的に考えてもらわんと困るわ
一部のクレーマーなんかほっときゃあ 観光の目玉にするなら、エアコン、照明、階段の手すり、非常口と誘導灯・・・
これのどこが完全復元なんだよw
本当に完全復元するなら立ち入り禁止にすべきだろ。 大阪城にエレベータがあるの知らない人なんだろうなあ 火をつけるまでがパヨチンの様式美だからな、スプリンクラーは付けろ 今の御時世健常者だって自分が生活、五体満足ってだけでそれ程追い込んだら駄目
追い込まれ過ぎてどうしようも無くなった健常者の悲痛の叫びを、差別発言ではなくSOSと見てあげないと、身体障害者の為にもならない >>18
>初期消火対策を重視して、 スプリンクラー設備を大・小天守全館に設置する。
スプリンクラーは800個つける
名古屋城にスプリンクラー 首里城火災受け設置方針
市によると新天守閣は従来、スプリンクラー約800個を設置する計画で進めてきた。
姫路城(兵庫県姫路市)の防火対策などを参考に、火災の検知から放水までの時間が短い装置を使用するという。
(イ) 消火設備
初期消火対策を重視して、 スプリンクラー設備を大・小天守全館に設置する。
これら消火設備の水源として、内苑売店東側にタンク式消火水槽(ポンプ室付)を計画する。 >>1
これ別にカタワを立ち入り禁止にしてるワケじゃないよね。
カタワでも自由に入る権利を与えられてるのに、不甲斐ない自分の足が動かないだけだよね、普通、自分の不甲斐ない足に怒りをぶつけるべきじゃないのかね。
自分の足を叩き潰せば良いじゃん、不甲斐ない足を。
人の金でエレベーター付けろとか、どこまでずうずうしいのか。 >>19
そんなあなたは図々しい頭中身がかたわと言うやつですね エレベーターつけたら世界遺産登録できなくなる
これがポイント
足の不自由な人をエレベーター以外の手段で運ぶことだってできる
介助の人つけたりね
でも要求はエレベーターなんだよな >>38
安全装備は現存天守でも付いてることだからな >>32
タワケ二人で拍手しあってただけでも「一部から拍手も上がった」という記事になるからなあ
エレベータつけないよ派が悪者になるだけだし >>47
具体的にどうやって安全に運ぶの?
人ひとりを安全に運ぶってかなり難しいと思うけど >>38
だよな
1500年の設計図を元に完全復元した城とか
ちょっと危なくて人入れない方がいいだろ >>50
マッチョがおんぶすればいいだろ
貧弱かお前 どこまで正確かはともかく、傍にエレベータつけるだけで鉄骨が欲しくなるという見積もりだし、技術的に無理だろう。 もともと天守にはスプリンクラー800個つける予定で進めてきた
首里城火災を受けてすぐに放水できるタイプへ変更
名古屋城にスプリンクラー 首里城火災受け設置方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52727630Y9A121C1000000/
首里城(那覇市)の正殿などが焼失した火災を受け、名古屋市は28日、防火対策のため、
2018年6月に完成した名古屋城本丸御殿と木造復元を目指す新天守閣に、それぞれスプリンクラーを設置する方針を明らかにした。
市議会で名古屋城の防火対策に関する市議の質問に答えた。
市によると新天守閣は従来、スプリンクラー約800個を設置する計画で進めてきた。
姫路城(兵庫県姫路市)の防火対策などを参考に、火災の検知から放水までの時間が短い装置を使用するという。
一方、本丸御殿は火災報知機や消火器の設備はあるが、消防法の設置基準に該当しないことなどからスプリンクラーは設置されなかった。
しかし首里城での火災を踏まえ、この日の議会で市側は「今後、設置を含め防火対策の強化に向けた検討を進める」と述べた。 首里城はなるべくしてなったふさわしい形状だと思ってる そもそも日本は高齢化社会だし城に観光に来るのも高齢者が多いからなあ >>53
バランス転んだりしたらどうするの?いかに屈強な人だって大人1人抱えた状態で上り下りを繰り返したら事故が発生すると思うけど >.58
それ言ったら名古屋城も
重要なのは石垣だから上物はいらんなw
観光客はほとんど来ねえけど 名古屋城天守木造化を巡り、名古屋市が19日、新天守に新たな階段を設ける方針を明らかにした。火災時などの避難経路を確保するためという。市は「史実に忠実な復元のため」としてエレベーター不設置を決めており、今後整合性が問われる可能性がある。エレベーター設置を求める障害者団体は「スプリンクラーや避難路はつけるのに、エレベーターは『史実に忠実ではない』というのはおかしい」などと市を批判している >>60
エレベーターだって事故が起きる可能性あるんだけど
頭悪いの?
日本の文化財潰したくて必死だね >>42
完全復元ではないな
拘るなら当時の建築技術で当時あったものだけで作れ 名古屋市民って公の討論会で、差別用語使うような民度だったんだな >>47
世界遺産にエレベーターは関係ないよ
世界遺産という場合は名古屋城全体が指定されるかどうかという話なので
そして、名古屋城が世界遺産に指定される可能性は殆ど無いでしょう
ここは人類の遺産として残すとかいうレベルの遺跡ではないので こんな変な議論ばっかり続けてると、富士山にもエスカレーターつけろとか色々な観光地すべて
車椅子で自由に行けるような道つけろとか もう際限なくなってくるけどね
いちばん簡単なのは 復元なんてやめること
目の不自由な方が触れる小型の城を復元するとか 笑
やっぱり 天守など高いところはすべて立入禁止にする小tだな 違いは工法構造であって、梁に穴を開ける程度は技術的に再現に入るが、鉄骨を入れる事は範囲外だという違いがある >>66
関係あるよ
お前世界遺産勉強した事ないだろ >>63
なんで0か100なの?人がおぶって階段上り下りするリスクとエレベーターで上り下りするリスクって直感的にもエレベーターのほうが低いよね? 城って誰が見に行くんだ?
見に行く目的がわからない よう聞こえなかったって予防線張る河村たかしがダサい >>70
基地外に正論言ったって意味ないよ
日本語理解できない人たちなんだから >>47
息を吐くように嘘をつく
世界遺産の聖堂、エレベーターついてまーすの通り、エレベーター設置の有無は世界遺産になる時に必要な要素でないw >>65
民度とか言っちゃうやつが反差別気取ってるの? >>70
そうでもないぞ
お前がガリヒョロの運動音痴だからそう思うだけ
あと、頭も悪く低学歴だよね ルーブル美術館みたいに、天守閣の映像を動画公開すれば良いだけの話 天井には忍者が潜んでいて
吹き矢でパラソルチョコレートを
カバンに忍ばせてくれるんでしょ?
え?違うのー⁉ >>75
真正性ってしらんの?
頭悪すぎる
俺は世界遺産検定1級持ってるけど? >>67
富士山にエスカレーターつけろって声は
>>67の頭の中でだけ聞こえてる声じゃね >>70
0か100かなのはエレベーターに固執してる側だろ >>12
折角だからさ スイスだかドイツだかにある山頂の教会🏰
アレみたいのが ゚+.(・∀・).+゚.。イイ
山頂と里にロープウェイ張ってるの!楽しそうだよ?どお? 皆エレベーターなんてどうでもいいんだここで他人を馬鹿にしてマウントを取りたいだけなんだ >>79
だけど小型エレベーターにも反対されてるらしいんだよね >>47
サグラダファミリアはエレベーターついてるぞエアプ
控えめに言って死ね 目が見えないかもしれない、ベットから起きられないかもしれない
難病で家から出られないかもしれない
エレベーターがあろうとそこに辿り着けない理由はいくらでもあるわけだが
社会はどこまで寛容であるべきなんだ、車椅子の人が観光地の一部を観るためにエレベーター設置するこれは寛容なのかね >>77
明日会社の人に聞いてみて欲しい
エレベーターで上り下りするのと人が抱えて上り下りするのとどちらが事故のリスクが低いか >>69
木造で再建した首里城にはエレベーターがあったのは知ってるか
それでもあそこは首里城跡は世界遺産に指定された
あの木造再建したレプリカの正殿の建物が世界遺産に指定された訳じゃないんだよ >>89
そう考えると身障を特別扱いする必要ねえよな 真面目な話その二人の発言に一部から拍手があがったってことを
身体障碍者団体は重く受け止めなければならないと思う
障害者への過度な優遇は健常者にとって不快なものだということを常に考えてほしい
あくまで過度なものに対してであって日常生活に必要な面での優遇は普通に必要だと思ってるよ >>88
ばーか
あれは未完成という裏技があるからエレベーター着けれたんだぞ
無知なお前恥ずかしい 障害者は障害者のない人も妥協しながら生きていることが理解できていなさそう。
下痢になったらどうするんだ?とか運んでもらっててバランス崩したらどうするんだ?
エレベーターだって事故は起きるよ エレベーター塔がダメだなんて
城郭ってどこからどこまでを指すのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています