筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。
誰がどう見ても、それは勝利だ。
ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。
しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。
今のLinuxはとても簡単だ。
そう考えると、デスクトップOSにLinuxを使っている人が一向に増えないのは不思議に思える。
状況を把握してもらうために数字を挙げてみると、最近では、Linuxが「macOS」を抜いて、ゲーム用として2番目によく使われているOSになったというニュースがあらゆるところで話題になった。また、Linuxのデスクトップ市場のシェアも3%に達した。これらの数字は喜ぶべきものではあるだろうが、それほど大騒ぎするほどのものでもない。
それでも、前進は前進だ。
筆者の考えを述べたい。筆者はここ数年の間に、Linuxがデスクトップ市場に本格的に進出できていない理由を説明する理論にたどりついた。どう考えても広がらないのはおかしいのだ。Linuxデスクトップは無料で、驚くほど安定していて、安全であり、使いやすく、使っていて楽しい。その上最近では、デスクトップの使い道の大半がウェブブラウザーを中心としたものになっている。その一点だけでも、アプリケーション不足がLinuxの利用を妨げているという意見は一蹴できる。
では、何が問題なのか。
これは、オープンソースコミュニティの人々にとっては気に入らない話かもしれないが、問題は、Linuxを代表するディストリビューションがないことではないだろうか。
詳しく説明しよう。
Linuxを始めるにはどうしたらいいかと尋ねる人は、試してみるべき長々としたディストリビューションのリストを聞きたいわけではない。筆者だって、「『Ubuntu』か、『Linux Mint』か、『elementary OS』か、『Zorin OS』か、『Ubuntu Budgie』を試してみては?」などと言いたくはないのだ。それが正しい答えだったとしても、Linuxが動いているのを見たことすらない人は、そんなことを言われれば及び腰になってしまう。
しかも現実に、すべてのLinuxユーザーが、初心者ユーザーにはどのディストリビューションを勧めるべきかについて一家言持っている。悲しいことに、意見がたくさんあってもこの問題は解決しない。筆者は今から約7年前に、この問題をきっかけとして、Linux界に大きな利益をもたらすアイデアを思いついた。
「公式」のLinuxディストリビューションを作ってみてはどうか。
考えてみてほしい。もしある特定のディストリビューションが公式フレーバーになれば、いくつかのことが起きる可能性がある。
まず、初心者ユーザーの迷いが減るはずだ。Linuxを試したい人は、とりあえずその「Official Linux」(もちろんどのような名前でもいい)を使ってみればいい。そのLinuxは、ユーザーフレンドリーで、安定していて、TLSレベルのアップデートを受けており、(当然ながら)新規ユーザーに配慮したものになるだろう。
次に、ソフトウェアをLinuxに移植したり、ハードウェアをLinuxで利用できるようにしたいと考える企業が、何百ものディストリビューションに対応せずに済むようになる。1種類のフレーバーのことだけを考えればよくなるわけだ。それによって、Linuxで利用できるソフトウェアやハードウェアがさらに増える可能性もある。
もう1つのメリットとして、デスクトップOSにLinuxの採用を考える企業も増えるはずだ。
■大きなハードル
そこで問題になるのが、どのディストリビューションを公式フレーバーに選ぶべきかだ。Ubuntuか、それともLinux Mintか。elementary OSやZorin OS、「Fedora」もそれにふさわしいかもしれない。
難しくなってくるのはここからだ。(以下ソース)
8/16(水) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd35982ee409efab65b9c3e7535518f21646417
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230816-35207767-zdnet-000-1-view.jpg
探検
【OS】なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか? [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1樽悶 ★
2023/08/18(金) 05:24:43.78ID:UNXYu+7h92023/08/18(金) 05:25:28.17ID:KxMqUd7G0
こんなもんで勝利敗北とかバカの物差し
3ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:26:41.22ID:rAxvZ9U70 細かいバグ放置
設定がGUIで完結しない
くそ面倒くさいコミュニティ
設定がGUIで完結しない
くそ面倒くさいコミュニティ
4ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:27:27.55ID:+it3FISj0 windowsが月額製になったらLinuxに人が流れるよ
2023/08/18(金) 05:28:23.14ID:j0pDZPwS0
買ってきたパソコンに入ってないから増えないの
6ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:30:23.25ID:rge9QYSB0 まだお手軽さが足りない
2023/08/18(金) 05:30:47.89ID:cdbSDuRI0
遊べるゲームがないから
2023/08/18(金) 05:30:53.12ID:NwZ0scjL0
2023/08/18(金) 05:31:50.35ID:vTca23K90
過去何回も使ったけど、毎回winはよく出来ていると思う
2023/08/18(金) 05:32:07.59ID:HuaqC5tR0
GUIがねぇ…
11ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:33:07.33ID:crIGNDbA0 海外ギークの自分語りw
>>3
それな
CentOSはなくなりRHELはソースの一般公開を取りやめる
OSではなくOSSのライブラリだが、生活に困窮して支払わないとライブラリを使わせない、って騒動もあった
サブスクには反対だが、だからといってUnix, Linuxを使おうとはならん
社会主義国じゃあるまいし、生きていくためには金が必要なんだよ
>>3
それな
CentOSはなくなりRHELはソースの一般公開を取りやめる
OSではなくOSSのライブラリだが、生活に困窮して支払わないとライブラリを使わせない、って騒動もあった
サブスクには反対だが、だからといってUnix, Linuxを使おうとはならん
社会主義国じゃあるまいし、生きていくためには金が必要なんだよ
2023/08/18(金) 05:33:12.08ID:H/H6+vH/0
昔のLinuxはファイルシステムやドライバの問題が頻繁に発生しているから長年トラブルがないと言われたら嘘つけとしか思えない
長いことジャーナリングつきのファイルシステムがなくて不意の電源断のたびに壊れてたんだぞ
長いことジャーナリングつきのファイルシステムがなくて不意の電源断のたびに壊れてたんだぞ
13ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:34:21.76ID:iydCtoT50 案件?
14ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:34:53.37ID:QlnozRY50 個人ユース
では、ずっと増え続けてるだろ
微増だが
では、ずっと増え続けてるだろ
微増だが
15ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:35:16.10ID:e6o04aBn0 Windows
2023/08/18(金) 05:35:19.43ID:wpFgHQjh0
ドライバがないからだろ?
今は最新のデバイスにも対応してんのか?
そういうこと全て含めて無知な一般人にはわからんのよ
今は最新のデバイスにも対応してんのか?
そういうこと全て含めて無知な一般人にはわからんのよ
2023/08/18(金) 05:35:54.92ID:rh+0tJ310
自治体でxubuntu採用してる
2023/08/18(金) 05:35:54.93ID:Gx2M0v/L0
10年前webサーバー学んでた時入れたけど
意外と重かった
全部忘れたからwebサーバーモードとか作ってくれよ
意外と重かった
全部忘れたからwebサーバーモードとか作ってくれよ
19ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:36:00.23ID:e6o04aBn0 Windowsから変えるだけのメリットがない
2023/08/18(金) 05:36:21.00ID:s++93AuR0
使ってるけど人にすすめる気はしない
PCで何したいか次第だが多くの場合Linuxでも出来るよといいつつ情報が少なく一筋縄ではいかない場合が多い
ならはじめから使いたい事が出来るWindowsを選ぶ
まぁそもそもPC買ったらWindowsがプリインストールされてるのだから態々インストールし直したりしない
PCで何したいか次第だが多くの場合Linuxでも出来るよといいつつ情報が少なく一筋縄ではいかない場合が多い
ならはじめから使いたい事が出来るWindowsを選ぶ
まぁそもそもPC買ったらWindowsがプリインストールされてるのだから態々インストールし直したりしない
21ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:36:58.77ID:wG2AyfT50 日本人はゲームしたいからな
2023/08/18(金) 05:37:02.74ID:P6Yv9ju20
OSを米国マイクロソフトに依存したくない中国共産党の思惑でした
2023/08/18(金) 05:37:23.09ID:s++93AuR0
>>17
それメンテナンスできる人が居なくなったら終わるパターン
それメンテナンスできる人が居なくなったら終わるパターン
2023/08/18(金) 05:38:12.48ID:xUu/uATU0
>コマンドラインを使う必要もなければ
いやいやいや、何言ってるんだか
アップデートのたびに不調になるのはWinと同じだし文句言う先もないし
いやいやいや、何言ってるんだか
アップデートのたびに不調になるのはWinと同じだし文句言う先もないし
25ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:38:16.71ID:QlnozRY50 >>23
一時期流行ったけど、どこも元に戻ったよね
一時期流行ったけど、どこも元に戻ったよね
26ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:38:34.03ID:wG2AyfT502023/08/18(金) 05:39:07.51ID:H/H6+vH/0
Linuxの最もクソなところはディレクトリ構成でこれが変わらない限り一般に使われることはない
原理主義者が近代的で誰でもわかりやすい構成に変えることを拒否し続けていて
原理主義者が近代的で誰でもわかりやすい構成に変えることを拒否し続けていて
28ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:39:13.08ID:eUc/djhg0 そもそも、一般人はデスクトップPCなんて買わんだろ。
29ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:39:30.38ID:Tgr6JMVM0 毎回5年前位の自作パソコンに突っ込んで遊んでいたけど、実用性は無いんだよな
2023/08/18(金) 05:39:56.32ID:9/+BDecX0
あれ?
Red hutとかじゃないの?
Red hutとかじゃないの?
31ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:39:57.71ID:wG2AyfT5032ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:40:38.23ID:QlnozRY502023/08/18(金) 05:40:42.69ID:NoNzoRdP0
ソフトが対応してない。
2023/08/18(金) 05:41:09.07ID:H/H6+vH/0
>>28
なんでもスマホでやろうとするのはおっさんだけで若年層のPC所有率は日本ですら上がってる
なんでもスマホでやろうとするのはおっさんだけで若年層のPC所有率は日本ですら上がってる
35ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:41:20.50ID:jmUy0jeO0 Linuxってちょっと聞いた程度だけど
いちいちアプリをインストールするのにワンクリックで出来ないらしいな
windowsだとexeクリックしてインストール出来るけど
いちいち面倒くさい手順しなくちゃならんのだろ?欠陥品じゃん
いちいちアプリをインストールするのにワンクリックで出来ないらしいな
windowsだとexeクリックしてインストール出来るけど
いちいち面倒くさい手順しなくちゃならんのだろ?欠陥品じゃん
36ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:41:35.70ID:e6f3Nt2e0 LinuxはもはやWindowsよりトラブルのリスクが少なくて簡単だよね
ニッチなドライバの問題はあるけど、全て動かなくなるよりはマシ
仮想マシン上でカーネルコンパイルとかやってた
ニッチなドライバの問題はあるけど、全て動かなくなるよりはマシ
仮想マシン上でカーネルコンパイルとかやってた
37ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:41:36.62ID:cHFH1+Xb02023/08/18(金) 05:42:06.61ID:XiuP94wu0
「ハードル」
一般人がどれだけ分かってないか分かってないだろ
一般人がどれだけ分かってないか分かってないだろ
39ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:42:21.08ID:3CqqFkWF0 仕事以外でPC触る事無いしな
40ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:42:31.09ID:pQzGjG8u041ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:42:47.98ID:crIGNDbA0 >>27
クソだと思わんけど
それは、君がWindowsになれてるだけっしょ?
macOSはPOSIX準拠のUnixでディレクトリ構成はLinuxに近いけど?それでも一定のユーザーには支持されてるよね
クソだと思わんけど
それは、君がWindowsになれてるだけっしょ?
macOSはPOSIX準拠のUnixでディレクトリ構成はLinuxに近いけど?それでも一定のユーザーには支持されてるよね
2023/08/18(金) 05:43:32.39ID:zB9C5ikn0
>>32
普及を阻害するとある問題がある、ということと、それを解決したら普及する、というのは別の話やろ
普及を阻害するとある問題がある、ということと、それを解決したら普及する、というのは別の話やろ
2023/08/18(金) 05:43:43.38ID:WE5+CWPn0
今使っているPCにKubuntuインスコしたら、10回に1回ぐらいGUIのログイン画面が出ない症状で使うの辞めた
44ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:43:53.70ID:eUc/djhg0 >>34
普通ノートだろ
普通ノートだろ
45ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:43:59.59ID:cHFH1+Xb046ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:44:35.14ID:crIGNDbA02023/08/18(金) 05:44:37.00ID:R7r8mZjj0
フォントが見た目によろしくないんだよな
Windowsのメイリオフォントって、重大な発明なんだわ
Windowsのメイリオフォントって、重大な発明なんだわ
48ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:44:51.96ID:eUc/djhg0 >>27
そもそも、一般人はディレクトリ構成が違うことすら知らないから関係ない。
そもそも、一般人はディレクトリ構成が違うことすら知らないから関係ない。
49ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:45:19.90ID:fDpOPyeX0 どうでしょうか
https://i.imgur.com/38wh0FR.jpg
https://i.imgur.com/38wh0FR.jpg
2023/08/18(金) 05:45:25.62ID:cmJhIWa60
androidもlinuxだったっけ?
2023/08/18(金) 05:45:26.51ID:WJtAF64z0
2023/08/18(金) 05:45:43.36ID:jQFF7WUd0
>>27
おまえのいう分かりやすい構成ってどんなの?
おまえのいう分かりやすい構成ってどんなの?
53ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:45:44.73ID:HE2P7Sg20 コンソール?
コマンド?
何それ?
コマンド?
何それ?
54ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:45:48.85ID:eUc/djhg0 >>45
Maya
Maya
55ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:45:54.23ID:pQzGjG8u0 >>47
常々Windowsのフォント汚いと思ってたけど感性の違いなのかな?
常々Windowsのフォント汚いと思ってたけど感性の違いなのかな?
2023/08/18(金) 05:46:08.42ID:54zTGjUg0
どんな道を走るかもわからない人にカスタムカーは勧めない、無難でありふれた車を勧める
必要とした人が自分の意思でカスタムカーに乗ればいい
必要とした人が自分の意思でカスタムカーに乗ればいい
57ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:46:12.76ID:cHFH1+Xb0 >>30
有料だからね
有料だからね
2023/08/18(金) 05:46:18.47ID:Gq3uOJJT0
「公式ディストリビューション」はいかにもダークサイドな方向に落ちていきそう
デスクトップLinuxが広がらない最大の理由はパソコンが使われなくなってきたからだろうし
でも、いろいろな提案をするのは悪いことではない
デスクトップLinuxが広がらない最大の理由はパソコンが使われなくなってきたからだろうし
でも、いろいろな提案をするのは悪いことではない
59ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:46:45.10ID:e6f3Nt2e0 >>50
Androidはカーネル(心臓部)だけがLinuxカーネルで他は独自
Androidはカーネル(心臓部)だけがLinuxカーネルで他は独自
2023/08/18(金) 05:47:52.04ID:R7r8mZjj0
61ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:48:19.02ID:8DQXSins0 それでも大昔に比べると物凄く使いやすくなってるね
Linuxの中では扱いやすいと評判だったvineを昔使っていたが
こりゃ普通の人はwindowsを使うわwと思ったもん
でも最近、ubuntuやmintを使ったらマジで良い、jdimの速度も速い
Linuxの中では扱いやすいと評判だったvineを昔使っていたが
こりゃ普通の人はwindowsを使うわwと思ったもん
でも最近、ubuntuやmintを使ったらマジで良い、jdimの速度も速い
62ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:48:53.97ID:cHFH1+Xb0 >>54
高すぎる
高すぎる
2023/08/18(金) 05:49:34.05ID:R7r8mZjj0
>>60
ちな、Macintoshは日本語ゴシックの大阪フォントが優秀で読みやすかった
ちな、Macintoshは日本語ゴシックの大阪フォントが優秀で読みやすかった
2023/08/18(金) 05:49:41.62ID:H/H6+vH/0
2023/08/18(金) 05:50:43.20ID:eKUt59Yr0
長いから3行にして
2023/08/18(金) 05:50:55.97ID:R7r8mZjj0
>>41
BSDは死語なのか〜www
BSDは死語なのか〜www
67ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:51:04.19ID:pQzGjG8u02023/08/18(金) 05:51:19.63ID:R7r8mZjj0
2023/08/18(金) 05:51:42.36ID:jMEApl0Z0
結局全体的に見ると日本人は頭の出来が悪い
簡単で分かりやすいこと形でないと理解しようとしない人種だよ
元々大半が農民だからかその場その場で考えることが苦手
簡単で分かりやすいこと形でないと理解しようとしない人種だよ
元々大半が農民だからかその場その場で考えることが苦手
2023/08/18(金) 05:52:34.99ID:WE5+CWPn0
2023/08/18(金) 05:53:54.21ID:QU0b8BfR0
コマンド要らんとかマジで言ってんの・・・
72ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:53:54.27ID:uHguHDJo0 だってファイルがどこに格納されているか理解できればw
その点、Winは素人でも格納先が視覚的に判るもん
その点、Winは素人でも格納先が視覚的に判るもん
73ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:54:12.80ID:eUc/djhg0 >>62
まともなCGソフトだろ
まともなCGソフトだろ
2023/08/18(金) 05:54:40.39ID:R7r8mZjj0
>>67
ubuntuが流行り立ての時にCDブートで救済してたこともあったけど、UIのフォントが辛かったわ〜
あの頃に見やすいフォントがシステムフォントに使われていたら、ubuntuをメインで使ってたやもしれない
ubuntuが流行り立ての時にCDブートで救済してたこともあったけど、UIのフォントが辛かったわ〜
あの頃に見やすいフォントがシステムフォントに使われていたら、ubuntuをメインで使ってたやもしれない
75ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:55:16.69ID:e6f3Nt2e0 よくわからんWindowsプリインストールPCでOSがアップデート中にコケて死んだら、とりあえずXubuntu入れとけばなんとかみたいなのあるでしょ
76ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:55:39.42ID:gg0UdWhy0 やっぱりアプリがWinじゃないと
駄目なのよ
駄目なのよ
2023/08/18(金) 05:55:51.49ID:plu2SYsw0
使う利点が全くわからない
2023/08/18(金) 05:56:19.43ID:mgZxaBMD0
HDDが壊れた時点でWindowsの再インストールに失敗したのでLinuxに変えた、どうしても必要なWindowsのアプリはwineで何とか動いてる。
2023/08/18(金) 05:56:53.32ID:LtrJVBO80
ターボリナックスでメールサーバ組んだけど、それ自体で飯でも食えなきゃ労力に見あってない
2023/08/18(金) 05:57:16.50ID:m0tYrZbq0
20年前からデスクトップとして使うにはUIが良くないの分かってるやろ(´・ω・`)
GNOME、KDEいろいろあったけどどれも定着しなかった
GNOME、KDEいろいろあったけどどれも定着しなかった
2023/08/18(金) 05:57:24.05ID:FL+Ly5uq0
ハードもアプリも対応してないのが多すぎるから
それだけ
それだけ
82ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:58:01.75ID:3h1GVtEw0 >>69
俺はもうシリアル系統の攻撃でIBM系統から追い出されただけだが
俺はもうシリアル系統の攻撃でIBM系統から追い出されただけだが
2023/08/18(金) 05:58:34.70ID:Jk9d0Swd0
プリンター買ってきました
繋げませんでした
じゃ一般には普及しないよ
まぁ今は別にプリンターなくても良いけど
全てのことでこれを自己解決できる奴しか使えない
繋げませんでした
じゃ一般には普及しないよ
まぁ今は別にプリンターなくても良いけど
全てのことでこれを自己解決できる奴しか使えない
84ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 05:58:45.56ID:6DHlS4BC0 デスクトップPCでは
linux:偏差値50~をが対象、偏差値40とかのバカは使うな、つか死ね
win:偏差値40~を対象にしたOS
この違い
linux:偏差値50~をが対象、偏差値40とかのバカは使うな、つか死ね
win:偏差値40~を対象にしたOS
この違い
2023/08/18(金) 05:59:21.18ID:BJIeCaQW0
>>38
「海は繋がってる ハワイまで泳げ」と言われた気分だよ(。・ω・。)無理ぽ
「海は繋がってる ハワイまで泳げ」と言われた気分だよ(。・ω・。)無理ぽ
2023/08/18(金) 05:59:50.08ID:H/H6+vH/0
>>51
アプリケーションのインストール先の規則やツリーに過度に拘束された設計はたびたびレガシーが過ぎると指摘されるところ
ファイルの大きさによってよってインストール先を決めていたのが時代の流れで感覚がばらばらになっていたるところにファイルが散るようになってしまったとか問題を多数抱えている
古い設計で設定が一元管理できずシェルの実装に強く依存しているのなども
アプリケーションのインストール先の規則やツリーに過度に拘束された設計はたびたびレガシーが過ぎると指摘されるところ
ファイルの大きさによってよってインストール先を決めていたのが時代の流れで感覚がばらばらになっていたるところにファイルが散るようになってしまったとか問題を多数抱えている
古い設計で設定が一元管理できずシェルの実装に強く依存しているのなども
2023/08/18(金) 06:00:18.33ID:wmjpj1Fo0
脆弱性もWinより酷いだろ
今でも毎月のように致命的なモンがあがってくるぞ
今でも毎月のように致命的なモンがあがってくるぞ
2023/08/18(金) 06:00:47.29ID:jQFF7WUd0
まあWindowsもWSLがどんどん進化してていいとこ取りでいい感じになってきてはいる
2023/08/18(金) 06:00:50.45ID:rh+0tJ310
まあ真理を語ってるのもいるけど
所詮チラシの裏だな
所詮チラシの裏だな
2023/08/18(金) 06:01:03.91ID:aMEwQ3Bb0
デスクトップでubuntuを常用してる。
素人お断りなのはよく判る。
素人お断りなのはよく判る。
2023/08/18(金) 06:01:36.23ID:3HZT4Fp/0
お役所がWindows+一太郎から、Linux+Apache OpenOffice (or LibreOffice) に変われば、トレンドはかわるよ
92ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:01:53.56ID:k0iJ8gnt0 ユーザーが増えれば俺も使うよ
ユーザーを増やしたいなら、まずユーザーを増やせよ
ユーザーを増やしたいなら、まずユーザーを増やせよ
93ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:02:06.99ID:CZz12G1H0 端的に言うと
WindowsがオールインワンだとするとLinuxは一々面倒ってとこじゃないの?
WindowsがオールインワンだとするとLinuxは一々面倒ってとこじゃないの?
94ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:02:08.64ID:pQzGjG8u0 MSゴシックの互換フォントが必要な時って
AA文化が辛うじて残ってる5chを専ブラを個人が設定して使う場合
>>74
Ubuntuが流行りたての頃って今から16年前
その頃は既にフォントレンダリングもきれいだったし
日本語フォントを設定する必要があった他Linuxディストリより親切できれいだったけどな?
AA文化が辛うじて残ってる5chを専ブラを個人が設定して使う場合
>>74
Ubuntuが流行りたての頃って今から16年前
その頃は既にフォントレンダリングもきれいだったし
日本語フォントを設定する必要があった他Linuxディストリより親切できれいだったけどな?
2023/08/18(金) 06:02:17.78ID:R7r8mZjj0
今だとchrome入れてoffice365をブラウザ利用するとしたら、どのくらい使えるんだろう?
特にTEAMSとかのオーディオまで使うようなソフトだと特にさ
特にTEAMSとかのオーディオまで使うようなソフトだと特にさ
2023/08/18(金) 06:02:32.33ID:nhu1iX770
仮想やNASで使うのは分かるがメインPCの環境にする意味がマジでないからな
2023/08/18(金) 06:03:05.03ID:WH4k/w0c0
記事を途中まで読んだ感想が「面倒くせぇからWindowsでいいわ」になる
2023/08/18(金) 06:03:07.15ID:PtaGqWle0
2023/08/18(金) 06:03:39.10ID:aMEwQ3Bb0
今の円安は日本から米国のサービスを追い出す狙いがあるので、いずれDebianが日本の公式OSに制定し、世界のOSS住人を日本が囲うと予想している。
100ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:03:57.63ID:gg0UdWhy0 今のMsWinは相当酷いとは思うけどさ
MsOfficeが動かないとどう足掻いても仕事にならんのよ
MsOfficeが動かないとどう足掻いても仕事にならんのよ
101ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:04:28.52ID:TGFwkC2O0 アプリを使うのが目的だから、安定して動けばOSはなんでも良い。
102ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:04:50.96ID:3OFhVohP0 Pearosをふざけて使ってた
103ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:04:53.71ID:pQzGjG8u0104ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:04:55.82ID:xTPJW/n00 >>58
そうとも言える
そうとも言える
105ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:05:30.81ID:42MBkQhR0 またまたぁ
106ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:05:55.21ID:INF1YqZb0107ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:06:26.92ID:3OFhVohP0 VBA使わんならLibreofficeで十分な気がする
108ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:06:42.15ID:R7r8mZjj0 >>94
そこは使い手の気分だから、無理だったのよ
自分はシステムフォントのせいでチッカチカして5分と見てられなかった
決定打と言われてたUbuntuで無理だったから、他のLinuxはそれ以降触らなくなった
そこは使い手の気分だから、無理だったのよ
自分はシステムフォントのせいでチッカチカして5分と見てられなかった
決定打と言われてたUbuntuで無理だったから、他のLinuxはそれ以降触らなくなった
109ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:07:06.42ID:HgYSm7lI0 2003年のニュースと言われても納得する
111ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:08:09.83ID:pQzGjG8u0 ちなみに今年7月のネタ
Linux板ニュース速報26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/44
LinuxのデスクトップOSシェアが3%に到達、ChromeOSも合算すれば7%台
Linux板ニュース速報26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/44
LinuxのデスクトップOSシェアが3%に到達、ChromeOSも合算すれば7%台
112ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:08:22.29ID:aMEwQ3Bb0 高校でpythonを教え始めたが、pythonは言語としては教えやすい・学びやすいが環境構築のハードルが異様に高い。
113ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:08:44.11ID:su3+R10P0 エロサイト専用に使ってるわ
114ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:08:47.65ID:CZz12G1H0115ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:09:14.22ID:lggBRpyJ0 仕事用のソフトを作ってシェアとればOSのシェアはついてくる
昔にMSがやったやり方だけど
昔にMSがやったやり方だけど
116ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:09:17.37ID:42MBkQhR0 ディストリビューションガーとか言い出しただけで
聞いてる素人の目線は空中を彷徨うよ
聞いてる素人の目線は空中を彷徨うよ
117ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:09:44.82ID:klHZkPEo0118ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:09:59.60ID:WM3v87Pu0 今となってはコミュニティが信用できんからな
いつ巻き上げられたりなくなるからわかったもんじゃない
いつ巻き上げられたりなくなるからわかったもんじゃない
119ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:10:07.29ID:8G7i4XAN0 サーバー用途ではぶっちぎりのシェア
素人はMSとAppleしか知らない
素人はMSとAppleしか知らない
120ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:10:26.44ID:RuZkf5Ge0 >「公式」のLinuxディストリビューションを作ってみてはどうか。
なんかOSSの理念から外れているような気がする
別に無理に普及させる必要ないと思うがな
なんかOSSの理念から外れているような気がする
別に無理に普及させる必要ないと思うがな
121ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:10:28.74ID:NFAkO5lh0●Linut(ubuntu)使う長所
1)無料。bill gatesにあんなもので3万円も払う必要がない
●Linut(ubuntu)使う短所
1)使用できないハードウェア(新型のものや特殊なもの)がとても多い
2)アプリの大半がwindows向けに作られている。sakuraもhidemaruも使えない
3)各種設定もGUIで完結しない
4)gnomeは今一洗練されていない。細かい設定ができない(desktopのiconの自動配置を止めるとか)
広まらなくて当然だ。ちなみに上は全てmacにも当てはまる。
もっともwindowsが月額制になったら考えるかも
122ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:10:47.72ID:LtrJVBO80 パイはアナコンダで使えばいい
123ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:11:20.47ID:4u05Sn3s0 シンプルにlibreofficeで表示が崩れなければいいだけかと
124ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:11:20.74ID:Hd/2cRzu0 操作方法や見た目が画一化されてないからだ。
自由はいらんのだ。
適切な制約・制限がある方が使いやすいのだ。
自由はいらんのだ。
適切な制約・制限がある方が使いやすいのだ。
125ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:11:40.12ID:k0iJ8gnt0126ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:11:42.47ID:lggBRpyJ0127ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:12:09.87ID:e6f3Nt2e0 >>112
ちなみに、言語としてのPythonは頭文字が大文字だよね
ちなみに、言語としてのPythonは頭文字が大文字だよね
128ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:12:12.39ID:wPCawgYq0 アプリのインストールとアップデートが分かりづらい。
129ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:12:24.27ID:mgZxaBMD0 OSに金を払うのが馬鹿らしくなってきた。
130ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:13:15.60ID:+uBO/VpH0 > 筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ
ウソくさいww
ウソくさいww
131ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:13:29.17ID:bfM25EKA0 アプリ側でOSを準備してくればな
132ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:13:38.14ID:lggBRpyJ0133ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:13:44.50ID:y89hb4Xd0 学生時代にwine使ってたけど結局ワードやエクセルのデータの互換性でWindowsでいいやとなった
134ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:14:01.83ID:wPCawgYq0 Linuxなんて会社や学校のパソコンの先生と呼ばれるパソコンヲタクが日頃のPCライフに飽きてインストールするもの。
そしてサーバ運用目的ではない先生たちは
インストールしたら満足してやることなくなる。
そしてサーバ運用目的ではない先生たちは
インストールしたら満足してやることなくなる。
135ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:14:17.30ID:9/+BDecX0136ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:14:25.73ID:e6f3Nt2e0137ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:14:25.75ID:lggBRpyJ0 >>133
結局それ
結局それ
138ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:15:03.76ID:wPCawgYq0139ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:15:12.47ID:tT5FZF2H0 「Linuxで開発すれば稼げる」というようにならないので、いつまでも経ってもキラーアプリが作られない。
140ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:15:35.52ID:Hd/2cRzu0 >>136
使用できないと同義だ。
使用できないと同義だ。
141ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:15:44.85ID:T01Z9ro+0 そもそもが個人でデスクトップ購入自体が少ないのでは?
142ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:15:55.31ID:vTca23K90143ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:16:17.36ID:lggBRpyJ0 いい加減Officeに縛られるの嫌なんだけど相手側が使ってると二度手間になるからな
144ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:16:26.78ID:cBCUqksP0 デスクトップLinuxで一番成功しているのがChromeOSだと思うんだけど・・・
LinuxオタクにとってはChromeOSはLinuxじゃないんか?🤔
LinuxオタクにとってはChromeOSはLinuxじゃないんか?🤔
145ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:16:46.18ID:jMHKqFoD0 >>136
むしろそういう理由で実際には使えないものが多いって話だろ
むしろそういう理由で実際には使えないものが多いって話だろ
146ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:16:47.40ID:CZz12G1H0147ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:16:49.21ID:aMEwQ3Bb0 今の開発はdockerが主流だろうから、OSはどうでもいいんじゃない?
148ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:17:11.83ID:3OFhVohP0 パソコンも蓋開けて拡張ボード挿したことすらない人多いのよ
未だに無駄スペックの1520万のノートが店頭に並んでる
そういうの買っちゃう層は、OSが古くなったら捨てるしか無い
15年くらい前の機種でも、SSDに換装してLinuxMintあたりを入れれば軽快に動く
クルマと違ってぶっ壊れても死ぬこと無いから弄り倒していいんだけど、販売店が素人相手にボリ過ぎ
未だに無駄スペックの1520万のノートが店頭に並んでる
そういうの買っちゃう層は、OSが古くなったら捨てるしか無い
15年くらい前の機種でも、SSDに換装してLinuxMintあたりを入れれば軽快に動く
クルマと違ってぶっ壊れても死ぬこと無いから弄り倒していいんだけど、販売店が素人相手にボリ過ぎ
149ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:17:21.60ID:aBg6tgNm0150ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:01.98ID:dWymwvOu0151ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:04.97ID:ceNb8Ckc0152ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:06.69ID:T01Z9ro+0 >>34
それはChromebookって奴だよ。
それはChromebookって奴だよ。
153ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:18.67ID:6BMvhuQl0 仕事でLinux弄ってるけど自宅のPCに入れようとは思わんわ
ゲームができなくなるし
ゲームができなくなるし
154ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:23.90ID:dFQBsGEF0 めんどくさい
責任を押し付ける相手がいなくなる
よって日本企業には普及されない
責任を押し付ける相手がいなくなる
よって日本企業には普及されない
155ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:29.57ID:90jdHdqs0 Windowsが月額になったらChromeOSとかに流れる人は一定数いそう
156ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:18:35.77ID:uZlDtBUu0 >>49
これなら効率的にポイント増やせそう
これなら効率的にポイント増やせそう
157ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:19:15.72ID:E5ybJWva0 セキュリティが厳しすぎてファイルコピーすら権限で跳ねられることがある
こんなOSが一般ユーザーに普及するわけがない
こんなOSが一般ユーザーに普及するわけがない
158ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:19:20.99ID:qQM8Zw9a0 IntelとAMDとNVIDIAのせい
159ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:19:33.34ID:62xrBcTF0 >>144
Windows95 を DOS だと言うオタクじゃないやつ、皆無だと思う。
Windows95 を DOS だと言うオタクじゃないやつ、皆無だと思う。
160ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:19:41.62ID:fN9Pt85w0 >>1
ワード、エクセル以上のことを覚えたくない人たちがほとんどだから、UNIX系のOSなんて無料であってもゴキブリみたいな存在。
そもそも、好奇心なるものが希薄な人たちにとって、理系分野なんて、命令されたから勉強しましたレベル。
学校を卒業をしたらそんな小難しいことなんか触らなくてよくなる、数学と理科終了、やったね、どこか飲みに行こうぜの開放感。
例えば、自動車。皆、運転免許は取得するけど多くの人はそこで終了。自動車工学なんて勉強しないもんな。
つまるところ、日本でLinuxが普及しない理由は、日本人のほとんどが創意工夫を嫌い、好奇心、知的レベルがお粗末で薄っぺらのド文系だから。
ワード、エクセル以上のことを覚えたくない人たちがほとんどだから、UNIX系のOSなんて無料であってもゴキブリみたいな存在。
そもそも、好奇心なるものが希薄な人たちにとって、理系分野なんて、命令されたから勉強しましたレベル。
学校を卒業をしたらそんな小難しいことなんか触らなくてよくなる、数学と理科終了、やったね、どこか飲みに行こうぜの開放感。
例えば、自動車。皆、運転免許は取得するけど多くの人はそこで終了。自動車工学なんて勉強しないもんな。
つまるところ、日本でLinuxが普及しない理由は、日本人のほとんどが創意工夫を嫌い、好奇心、知的レベルがお粗末で薄っぺらのド文系だから。
161ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:19:56.83ID:RWe3G8+t0 こんなもん増える訳ねーと毎日ubuntu使ってて思うわ笑
162ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:20:05.92ID:Y7wapKZv0 パソコン使う人が減っただけじゃないかね
163ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:20:28.92ID:42MBkQhR0 ChromeOSもこの先どうなるかわからない袋小路っぽいけど
実用レベルではマシだしな
Linuxのデスクトップは使いにくい
やはりコンソールで使うもの
実用レベルではマシだしな
Linuxのデスクトップは使いにくい
やはりコンソールで使うもの
164ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:20:34.10ID:R0whEOSx0 >>148
さすがに15年前のデスクトップPCとか糞邪魔産廃だろ…
さすがに15年前のデスクトップPCとか糞邪魔産廃だろ…
165ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:20:46.66ID:A7Ua/VIx0 WSLがあるから、いるときだけ使えるやん?
166ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:20:47.74ID:R7r8mZjj0 >>157
今はWindowsですらそれでさぁ、何度頭を抱えたことがwww
今はWindowsですらそれでさぁ、何度頭を抱えたことがwww
167ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:21:10.90ID:Cj6Zw1jH0 周辺機器のソフトウェアがほとんどwindows 対応のみだもの
168ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:21:21.64ID:3OFhVohP0 >>164
C2Dでも余裕
C2Dでも余裕
169ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:21:59.30ID:zOZW0H9/0 ハードが使いたい訳じゃなくて必要なソフトが使える事が重要なだけだからな?
それにインターネットだけ使えれば良い層でもわざわざLinux選ぶ意味がないだろう
それにインターネットだけ使えれば良い層でもわざわざLinux選ぶ意味がないだろう
170ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:22:36.81ID:GQOfJEx+0 Linuxを正式サポートしてるノートパソコンてほとんど市場に無いんやで
これ盲点
これ盲点
171ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:22:39.91ID:aBg6tgNm0 使い易いboot managerが出れば、もっと使われるかもね
172ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:01.92ID:aMEwQ3Bb0 周辺機器でLinuxをディスる事はもうできないと思うけど…プリンターはクラウド経由でどうにでもなるし。
173ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:05.08ID:3dbhoXfx0 世界的には増えてる 日本だけだよ 無能はただWin11とか有り難く使い続けてる
174ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:18.34ID:lggBRpyJ0 相手に合わせないとレイアウトぐちゃぐちゃになるわマクロ使えないわで結局MSの売り込みが上手かった
全部のOSで互換性ちゃんとしてるの出たら色んなOSに割れるよ
全部のOSで互換性ちゃんとしてるの出たら色んなOSに割れるよ
175ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:38.24ID:pQzGjG8u0176ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:41.73ID:3OFhVohP0 ドライバすら入れずに使える周辺機器結構あった気がするが
177ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:23:49.28ID:j+E2Dx+A0 俺はソフト開発もするからPCにもラズパイにも入れて毎日使ってるが、
大衆は権限とか考えたくないわけ
ドライバも豊富とはいえない、すぐ使えない
検索までたどり着いてもすんなりインストールできない
設定がすべてGUIでできない
使えんだろこれは
大衆は権限とか考えたくないわけ
ドライバも豊富とはいえない、すぐ使えない
検索までたどり着いてもすんなりインストールできない
設定がすべてGUIでできない
使えんだろこれは
178ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:24:08.01ID:e6f3Nt2e0179ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:24:09.72ID:4tAgXBsQ0 ライナックスってマイコンで使うイメージが強いからな
180ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:24:34.84ID:IVueZsY30 Chromebook使ってるけど、Linuxで同等の製品が安く出てきたら迷わず乗り換えるよ
現状、ネットとワープロぐらいしか使ってないし、別にgoogleが好きなわけでもない
まあ今のChromebookが使えなくなった時に買うってだけだけど、どこか作ってくれないかね
現状、ネットとワープロぐらいしか使ってないし、別にgoogleが好きなわけでもない
まあ今のChromebookが使えなくなった時に買うってだけだけど、どこか作ってくれないかね
181ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:25:08.00ID:X6S1lb1V0 Fusion360と3ds maxとAdobe substanceとZbrushのLinux版発売されたら使ってやるわ
182ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:25:37.59ID:LtrJVBO80 ウインドウも大幅にアップデートするマージンもなくなってきて、10年以上使えるもんな
183ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:25:52.87ID:2IZYA1tr0 量販店でかえないから
184ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:25:53.76ID:lggBRpyJ0 Adobeは割れを見て見ぬふりして普及させてからめちゃくちゃ堅めた
これくらいの商売っ気がないと無理
これくらいの商売っ気がないと無理
185ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:26:06.05ID:g0BWWX1q0 >>1
決まってないのがいいんじゃないの?
決まってないのがいいんじゃないの?
186ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:26:09.20ID:tVFFcnZ20 Windowsはアプデすればエラー起こすし糞OSだがわざわざWindowsからOS入れ替えようなんて人は少数だからな、一般的に売られてるPCに最初から乗せればそのうち普及するだろえ
187ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:26:38.23ID:3OFhVohP0188ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:26:51.57ID:M/r91bK00 大昔入れてみたけど、「で?」だったなぁ、いちいち設定をテキストファイル開いて記述させられたりして
軽いから非力PCで何かやるならいいんだろうけど、今どきわざわざ非力なのをなんとか使うならいいの買うのが早い
5chでもあらゆる場所に出没するイキりマウント系の人が「ubuntuつかってるんだけど~」って言いたいだけで存在してるような印象
軽いから非力PCで何かやるならいいんだろうけど、今どきわざわざ非力なのをなんとか使うならいいの買うのが早い
5chでもあらゆる場所に出没するイキりマウント系の人が「ubuntuつかってるんだけど~」って言いたいだけで存在してるような印象
189ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:26:52.67ID:BI2flVYs0 Linuxの大きなプロジェクトは企業の介入や内紛であっという間に瓦解してしまうのがな
OpenOfficeしかりKDEしかり
OpenOfficeしかりKDEしかり
190ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:27:09.14ID:rwIAsSVV0 >>169
むしろインターネット使えれば良い層だけがLinux使うのに一番向いてるよ
自己解決しなきゃならないことがほとんどないから
Windowsが月額化しからここだけは割とLinuxに置き換わる可能性がある
むしろインターネット使えれば良い層だけがLinux使うのに一番向いてるよ
自己解決しなきゃならないことがほとんどないから
Windowsが月額化しからここだけは割とLinuxに置き換わる可能性がある
191ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:27:10.93ID:Hd/2cRzu0 >>160
OSの分際で好奇心とか使用者の興味に引っ掻けて、使用するまでに努力を無限に要求するような導入過程なら使う人が増えないのは当たり前。
OSの分際で好奇心とか使用者の興味に引っ掻けて、使用するまでに努力を無限に要求するような導入過程なら使う人が増えないのは当たり前。
192ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:27:39.13ID:g0BWWX1q0 あと、ニュー速+で技術的な話をしても無駄
193ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:28:08.66ID:vTca23K90 大昔、Lindowsって聞いた事あるけどどうなったんだろう?
194ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:28:16.42ID:lggBRpyJ0 仕事でのStandardになる物をエビで鯛を釣る感覚で作らないと
Standardになってから割れやらなんやらはガチガチにしたらもう後戻り出来ないからStandardになるよ
Standardになってから割れやらなんやらはガチガチにしたらもう後戻り出来ないからStandardになるよ
195ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:28:19.86ID:VSDiKtfn0 糞バグだらけだしそもそもダサいw
196ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:29:03.04ID:cBCUqksP0197ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:29:03.77ID:gPOxYYJe0 Linux使いたいだけならクラウドあるし、ローカルで仮想化したの使えるし
オープンソース故にプロプライエタリのソフトを開発するインセンティブが全く働かない
Linuxは永遠にこのクソ環境が続く
そういう運命
オープンソース故にプロプライエタリのソフトを開発するインセンティブが全く働かない
Linuxは永遠にこのクソ環境が続く
そういう運命
198ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:29:26.46ID:Cy0o3clG0 公式を誰が公認して何の保証をするんだよw
199ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:29:30.50ID:M/r91bK00 PC自作と一緒でパソコンお兄さんが一度やってみないとって義務感で罹るハシカみたいな
トラックボールマウスなんかもそういう需要で売れてる
トラックボールマウスなんかもそういう需要で売れてる
200ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:29:58.63ID:pQzGjG8u0 >>189
それ瓦解してないじゃん
それ瓦解してないじゃん
201ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:30:11.01ID:42MBkQhR0 また別のディストリビューションが増えるだけじゃん
202ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:30:45.50ID:R7r8mZjj0 今はWindowsでAndroidのアプリが動く時代なんだがなw
203ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:30:50.03ID:xnfZ6taR0 OpenOfficeとかかなりキツいもんがあるで
204ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:31:35.90ID:bU1LQT5V0 >>1
利用者が多くないからトラブル少ないように見えるだけでは?
利用者が多くないからトラブル少ないように見えるだけでは?
205ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:31:47.52ID:lggBRpyJ0 違法黙認してスタンダード化させて普及させてOfficeの代わりになる互換性完璧なのだしたら伸びる
206ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:32:05.14ID:IkZ5YWDX0207ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:32:41.73ID:e6f3Nt2e0208ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:32:51.48ID:5GEFRL2k0 デスクトップに振るとubuntuみたいなゴミになる
209ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:33:24.40ID:R7r8mZjj0 >>204
トラブル解決をクイズみたいに楽しめる人なのかもしれんぞw
トラブル解決をクイズみたいに楽しめる人なのかもしれんぞw
210ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:33:38.97ID:vTca23K90 >>206
もう年賀状なんて十数年作ったことがないや
もう年賀状なんて十数年作ったことがないや
211ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:04.63ID:M/r91bK00 steamのOS別シェア(July2023)
Windows 96.21%
Windows 10 64 bit 57.87%
Windows 11 64 bit 36.67%
Windows 7 64 bit 1.21%
Windows 8.1 64 bit 0.25%
Windows 7 0.10%
OSX 1.84%
MacOS 13.4.1 64 bit 0.62%
MacOS 13.4.0 64 bit 0.17%
MacOS 13.3.1 64 bit 0.09%
MacOS 13.2.1 64 bit 0.09%
MacOS 10.15.7 64 bit 0.07%
MacOS 12.6.7 64 bit 0.06%
Linux 1.96%
"Arch Linux" 64 bit 0.16%
Ubuntu 22.04.2 LTS 64 bit 0.14%
"Manjaro Linux" 64 bit 0.08%
Linux Mint 21.1 64 bit 0.08%
Windows 96.21%
Windows 10 64 bit 57.87%
Windows 11 64 bit 36.67%
Windows 7 64 bit 1.21%
Windows 8.1 64 bit 0.25%
Windows 7 0.10%
OSX 1.84%
MacOS 13.4.1 64 bit 0.62%
MacOS 13.4.0 64 bit 0.17%
MacOS 13.3.1 64 bit 0.09%
MacOS 13.2.1 64 bit 0.09%
MacOS 10.15.7 64 bit 0.07%
MacOS 12.6.7 64 bit 0.06%
Linux 1.96%
"Arch Linux" 64 bit 0.16%
Ubuntu 22.04.2 LTS 64 bit 0.14%
"Manjaro Linux" 64 bit 0.08%
Linux Mint 21.1 64 bit 0.08%
212ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:18.28ID:IkZ5YWDX0 >>198
今後を考えると中国やインドがやりそうだな
今後を考えると中国やインドがやりそうだな
213ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:20.75ID:lggBRpyJ0 x86で無理矢理Mac使ってたけどMacがOSのシェア取れないのはその敷居の高さ
x86で動かすの面倒くさかった
x86で動かすの面倒くさかった
214ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:35.87ID:1vy3oulw0215ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:39.73ID:jYKc1rlW0 PC世代はWindowsに謎の信頼感がある
216ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:34:43.24ID:h1tDlp2k0 結局使えるソフトウェアの問題だよな
Linuxベースだとまともに使えるのAndroidくらいだし
Linuxベースだとまともに使えるのAndroidくらいだし
217ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:35:21.23ID:aMEwQ3Bb0 ブラウザがWASMにどこまでやらせるかにかかってるんじゃない?
セキュリティが懸念されてJSのおまけになってるけど。
ブラウザ経由でCPUに近い所で処理できるようになり、ExcelやWordの存在意義は無くなる。
セキュリティが懸念されてJSのおまけになってるけど。
ブラウザ経由でCPUに近い所で処理できるようになり、ExcelやWordの存在意義は無くなる。
218ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:35:24.58ID:cBCUqksP0219ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:36:08.82ID:M/r91bK00 苦労して人と違うことやってますよアピールしたい変人御用達というか
なんか俺かっこいい?みたいな心理が使う動機の7割くらいあると思う
なんか俺かっこいい?みたいな心理が使う動機の7割くらいあると思う
220ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:36:35.23ID:lggBRpyJ0 >>215
IEとかバックドアって認識だけど
IEとかバックドアって認識だけど
221ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:36:47.44ID:Z9UuhCna0 まあ公式のディストリがあれば今よりは普及するだろうね
222ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:36:58.80ID:zWLoJZNt0223ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:37:45.20ID:3h1GVtEw0224ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:37:50.57ID:HqnVorCQ0 > Linuxが「macOS」を抜いて、ゲーム用として2番目によく使われているOSになった
これ単にSteamDeckが売れただけで、ハンドヘルドゲーム機買ったらOSがたまたまLinuxだったってことだよね?
これ単にSteamDeckが売れただけで、ハンドヘルドゲーム機買ったらOSがたまたまLinuxだったってことだよね?
225ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:37:51.95ID:cBCUqksP0226ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:38:22.36ID:GHe6mG6P0 凡人の能力では使用不可だから
227ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:38:47.41ID:NIH8wSQP0 OpenOffice
Gimp
Inkscape
勘弁してくれや
Gimp
Inkscape
勘弁してくれや
228ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:39:07.49ID:cBCUqksP0 >>224
まあ、そういうこと
まあ、そういうこと
229ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:39:23.33ID:E5ybJWva0230ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:39:32.59ID:lggBRpyJ0 >>225
鴨居じゃないから許してよw
鴨居じゃないから許してよw
231ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:40:47.10ID:e6f3Nt2e0 >>218
だって今はもう、Alder Lakeの12世代の7nmの2万弱のPCにWindows11がプリインストールされてるからな
だって今はもう、Alder Lakeの12世代の7nmの2万弱のPCにWindows11がプリインストールされてるからな
232ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:02.25ID:+moYglVM0 OSが使いたくてパソコン買ってるわけじゃねーし
一人でシコってろ
Linuxじゃシコれないだろうけど
一人でシコってろ
Linuxじゃシコれないだろうけど
233ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:40.18ID:x6fXBjcg0 ExcelとWordとSteamが動けばユーザー増えるよ
234ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:43.67ID:t3yWhtkc0235ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:48.93ID:HS4/tta70236ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:52.74ID:3h1GVtEw0237ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:53.80ID:Ks6sYa5N0 簡単なところで言うと
手持ちのプリンタのドライバが見つからない
とかで挫折するよな
手持ちのプリンタのドライバが見つからない
とかで挫折するよな
238ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:41:54.45ID:lggBRpyJ0 取り敢えず仕事用のソフトをMSやらの嫌がらせに負けず常にアップデートで互換性保てたらLinuxでいいやってなるよ
239ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:42:03.49ID:pQzGjG8u0 >>234
え?
え?
240ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:42:43.04ID:zNkDjZFW0 対応アプリ無さ過ぎ
241ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:00.54ID:29cYyHzK0 人は面倒なことが嫌なのだ
Linuxを使っているからといって女にモテるわけでもない
Linuxを使っているからといって女にモテるわけでもない
242ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:17.36ID:3h1GVtEw0 この20年なんか、エクセルなんか進化するどこか退化した感じだしな
意味ない関数ばっか
意味ない関数ばっか
243ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:18.25ID:UycK1ocP0 いつまでも「出来ないお前が悪い」といって新参を蹴り続けてるから
244ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:29.08ID:LyfWok5i0 素人でも扱えるようにするという目標を掲げてるGNOMEに対して古参勢は猛反発継続中だしなぁ
GUIで完結するのはユーザーを馬鹿にしてるとかいう謎の価値観を捨て去れないなら未来はない
GUIで完結するのはユーザーを馬鹿にしてるとかいう謎の価値観を捨て去れないなら未来はない
245ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:39.09ID:JaRfQyIz0 >>111
ChromeOSにシェアは負けてます、か
ChromeOSにシェアは負けてます、か
246ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:40.21ID:Zyg7SPql0 お洒落なMacBookでターミナル開いてLinuxのクラウドに繋ぐのがナウなヤングの常識
247ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:46.38ID:HqnVorCQ0248ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:43:56.04ID:M/r91bK00 いまどきモペッド乗りながら「メンテ大変なんだよね~」ってほざいてるような人種って言うんだろうか
目的とそれに対する道具の利便性第一な観点で選択してるんじゃなく、
あくまで私は人と違いますよってところに主眼があるみたいな・・
目的とそれに対する道具の利便性第一な観点で選択してるんじゃなく、
あくまで私は人と違いますよってところに主眼があるみたいな・・
249ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:44:50.34ID:rkGaJbH/0 >>112
公式のインストーラーだけで完了する気がするが
公式のインストーラーだけで完了する気がするが
250ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:45:15.72ID:cBCUqksP0 >>231
まあ、そんだけMSとIntelとPCメーカーのタッグが強すぎるってことなのかもね
そんだけのコスパを叩き出されておきながら、それでもLinuxなんて使いたがるのはオタクだけじゃん
というのはある側面では的を得ているような気がする
まあ、そんだけMSとIntelとPCメーカーのタッグが強すぎるってことなのかもね
そんだけのコスパを叩き出されておきながら、それでもLinuxなんて使いたがるのはオタクだけじゃん
というのはある側面では的を得ているような気がする
251ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:45:18.45ID:Iw01B72I0 円滑に業務が遂行できれば良いだけなのに無駄に脳内容量を浪費したくないな
252ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:45:25.03ID:BxQ4JyIi0 Linuxで仕事すんならデスクトップなんかWindowsとかMacのほういいんだよ
253ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:45:34.57ID:lggBRpyJ0 MSが出してるfor Macでも互換性の嫌がらせあるのにw
254ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:46:00.73ID:LtrJVBO80 グーグルはドキュメントが充実してるしこっち来るやろ
255ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:46:20.64ID:FrvJv7dP0 オフィス使えないし、対応デバイスも少ないからじゃねーの
256ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:47:28.33ID:00munhZP0 大昔のC-50のノートにubuntuとwin10入れてみたけど
win10はそこそこ使えるけどubuntuは遅くて使い物にならん
win10はそこそこ使えるけどubuntuは遅くて使い物にならん
257ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:47:48.86ID:aMEwQ3Bb0 >>249
インストールするだけで満足なら、Google Colaboratoryの方がいいでしょうね。
インストールするだけで満足なら、Google Colaboratoryの方がいいでしょうね。
258ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:47:51.36ID:bJpgLj6d0 Linux=新しいものに対応できない人向け
259ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:47:55.66ID:cBCUqksP0 >>247
SteamDeckをLinuxとしてカウントするなら、ChromebookをLinuxとしてカウントしてもいいんじゃね?ってこと
SteamDeckをLinuxとしてカウントするなら、ChromebookをLinuxとしてカウントしてもいいんじゃね?ってこと
260ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:04.61ID:gDpOBYeO0 PC買ったらwindowsがついてくる
windowsでなきゃダメなわけじゃないけどwindowsじゃダメな理由もない
そりゃそのまま使うよもったいない
windowsでなきゃダメなわけじゃないけどwindowsじゃダメな理由もない
そりゃそのまま使うよもったいない
261ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:06.01ID:lggBRpyJ0 Officeの牙城崩すか寄り添いながら嫌がらせに負けないアプデ頻度保つか
この辺りなんとかしないと無理
この辺りなんとかしないと無理
262ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:18.20ID:CdeZvzOX0 そら使いにくいからでしょ
263ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:19.82ID:ttYPNyBW0 静止画像オナヌー派なんだが見開き全画面画像viewerある?
ページめくりエフェクトも欲しい。
ページめくりエフェクトも欲しい。
264ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:24.68ID:6xkHh6df0 10のサポート切れたら入れてネット見る用にするよ
265ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:30.39ID:jYGDWmmw0 CentOSは死んだ
なぜだ
なぜだ
266ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:48:59.33ID:G0MAQOaF0 Linux知らんけど最新ビデカードのドライバ使えてsteamの最新ゲームが遊べるもんなの?
最新ゲーム遊べるもんならOSなんてなんでもいいんだけど
最新ゲーム遊べるもんならOSなんてなんでもいいんだけど
267ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:50:16.43ID:pFEs4CiT0 いつまでたっても細かいバグがあって
OS弄りから始まるからな
自由度が高すぎるってのも普通の人には向かないよな
目的まで最短で出来なくても面倒だと思わない人以外は無理だろ
OS弄りから始まるからな
自由度が高すぎるってのも普通の人には向かないよな
目的まで最短で出来なくても面倒だと思わない人以外は無理だろ
268ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:51:04.89ID:OL61hNQP0 Linuxはもっさりしている印象あるけど今違うの?
269ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:51:15.18ID:NmlAo6mI0 ドライバ
以上
以上
270ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:51:16.53ID:ezogb6540 >>180
ChromeOS使ってる時点でアンタすでにLinuxユーザーじゃん
ChromeOS使ってる時点でアンタすでにLinuxユーザーじゃん
271ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:52:28.67ID:LXiJ0jeo0 最初からLinuxがプリインストールされてるPC売り出したらいいだけでは
272ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:53:38.98ID:2+nSET2B0 MacブラウザかWinのクロームじゃないと対応しませんにするとこ多すぎ
273ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:53:46.98ID:E8jfUQGD0 単なる 俺はこれほど使えるだというマウンティング だろ
274ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:54:03.36ID:MtdyJJ590 低能5ch民が使う様なドライバーはほぼあるのに使えない無能が多いから
275ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:54:22.59ID:tb+QCLQa0 単純に世の中で売ってるパソコンにプリインストールされてないからだろ
おばちゃんがわざわざWindows入ってるパソコンにLinuxインストールする理由なんてないしな
おばちゃんがわざわざWindows入ってるパソコンにLinuxインストールする理由なんてないしな
276ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:54:25.55ID:XP1l72Hw0 簡単なLinuxに何の価値があるんだ?
277ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:54:33.62ID:lggBRpyJ0 自作派ならLinux1回は使ったことあるっしょ
278ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:08.33ID:k0iJ8gnt0 Red StarOS使おぜ
無料だよ
無料だよ
279ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:13.03ID:EQn06ox30 libre office(笑い)
280ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:18.15ID:AFJHlm0S0 アンドロイドってlinuxベースじゃなかったか?
だとすれば、すでに相当使われてるだろ
要するに一般人はOSが何かとか気にせず、提供されてるのをそのまま使うってだけだよ
ジサカーがボコボコ自作するたびにOS買ってたら高くなるから、linuxを入れるってことはあるかもしれんが
だとすれば、すでに相当使われてるだろ
要するに一般人はOSが何かとか気にせず、提供されてるのをそのまま使うってだけだよ
ジサカーがボコボコ自作するたびにOS買ってたら高くなるから、linuxを入れるってことはあるかもしれんが
281ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:24.19ID:wka6vUdx0 ウブントゥって地味よね
282ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:25.54ID:36aZoJ0F0 不具合を保障してくれる所がない
283ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:26.39ID:pQzGjG8u0284ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:29.18ID:3OFhVohP0285ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:33.65ID:51lQSP060 ボイス・トォ・スカルの話してくることで不可解なのが
ボイス・トォ・スカルが完全に人間を操作できる
テロ行為に該当する
上記の内容になりそうな場合は
被害者がそう思っている屋話しているで被害者の名前を言い出す
1 犯人がグループで抜け駆けしてっ高性能なものを作成したをそんなことをしていないあぷーるをしているのか
2 周囲にそんなに高性能なものは使用していませんとアピールしているのか
1っか月間の睡眠時間2時間くらいからの知ろうポンパイののち2つか連続での徹夜をしても眠気がなく進退は常時寝て起きた状態の感覚
※被害者は疲労困憊で眠たくて倒れそうな間隔なのに強制的に起こせる性能まで体験していますれ度この矛盾どう説明するのかが不思議です
そしてお決まりの
あ!お前の思考です
非接触型ブレイン・マシン・インターフェイス研究所でもMRIまでしかないけれどボイス・トォ・スカルで存在しているという矛盾
矛盾したことを話しまくるボイス・トォ・スカル
訳が分からないからボイス・トォ・スカルで話した一番やばい話が全員の思考に残るでしょう
一番やばい話が記憶に残ると話していたではないですか神の声であの時の話忘れているのですか?
忘れて当然か〜厚さのど元過ぎれば何とやらと神の声兵器で話していたから1年もすれば同じことをすると三津から話していましたね
ブレイン・マシン・インターフェイスかボイス・トォ・スカルの性能か走りませんが
しているのを確認するのに手っ取り早いのが卓球やサウンドテーブルテニスで本人が持てる最大のパフォーマンス状態にすればボールを打つ前に行動している
ラケットの当たる位置でボールの帰ってくる場所が違うので先に動けるはあり得ない
ボイス・トォ・スカルが完全に人間を操作できる
テロ行為に該当する
上記の内容になりそうな場合は
被害者がそう思っている屋話しているで被害者の名前を言い出す
1 犯人がグループで抜け駆けしてっ高性能なものを作成したをそんなことをしていないあぷーるをしているのか
2 周囲にそんなに高性能なものは使用していませんとアピールしているのか
1っか月間の睡眠時間2時間くらいからの知ろうポンパイののち2つか連続での徹夜をしても眠気がなく進退は常時寝て起きた状態の感覚
※被害者は疲労困憊で眠たくて倒れそうな間隔なのに強制的に起こせる性能まで体験していますれ度この矛盾どう説明するのかが不思議です
そしてお決まりの
あ!お前の思考です
非接触型ブレイン・マシン・インターフェイス研究所でもMRIまでしかないけれどボイス・トォ・スカルで存在しているという矛盾
矛盾したことを話しまくるボイス・トォ・スカル
訳が分からないからボイス・トォ・スカルで話した一番やばい話が全員の思考に残るでしょう
一番やばい話が記憶に残ると話していたではないですか神の声であの時の話忘れているのですか?
忘れて当然か〜厚さのど元過ぎれば何とやらと神の声兵器で話していたから1年もすれば同じことをすると三津から話していましたね
ブレイン・マシン・インターフェイスかボイス・トォ・スカルの性能か走りませんが
しているのを確認するのに手っ取り早いのが卓球やサウンドテーブルテニスで本人が持てる最大のパフォーマンス状態にすればボールを打つ前に行動している
ラケットの当たる位置でボールの帰ってくる場所が違うので先に動けるはあり得ない
286ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:43.16ID:lggBRpyJ0 >>280
AndroidはLinuxだよ
AndroidはLinuxだよ
287ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:55:52.92ID:h1tDlp2k0 >>271
一般人がよくわからんOS入ってるPC買わないだろw
一般人がよくわからんOS入ってるPC買わないだろw
288ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:56:01.86ID:DNwH+AYH0289ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:56:17.01ID:lggBRpyJ0 一部のディストリビューターの話だよねこれ
290ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:56:17.64ID:AjmIEO+X0 NASで使ってるぐらいかなぁ
つかメチャクチャ便利なのね 今のフリーNAS
ディスクトップではいらんなぁ UNIX系
つかメチャクチャ便利なのね 今のフリーNAS
ディスクトップではいらんなぁ UNIX系
291ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:56:20.17ID:qzDthZ5E0 役所のサイトがガッチガチのWindows専用だからなあw
292ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:56:25.76ID:MTbV7n8h0 Win用のアプリが普通に使えるのなら乗り換えてもいいけど、無理でしょ
293ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:57:00.25ID:obtR9PZD0 Linuxを選ぶメリットがPCに詳しくない一般ユーザーにないからでしょ
店先で並んでるPC買うようなユーザーがWindows PCと LinuxPCを並べて値段で選んだりす?ようなら環境になってない
店先で並んでるPC買うようなユーザーがWindows PCと LinuxPCを並べて値段で選んだりす?ようなら環境になってない
294ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:57:21.96ID:mWJGlndV0 自由度が高い方が好まれるならi、スマホでPhoneは売れんだろ?
やりたいことができたらシンプルで皆と同じでいいのが日本人だから。
やりたいことができたらシンプルで皆と同じでいいのが日本人だから。
295ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:57:31.96ID:o22hDqob0 OSを使うことが目的じゃなくOSを使って何か仕事や趣味をすることが目的だからなあ
素人は使いやすいほうを選ぶだろ
素人は使いやすいほうを選ぶだろ
296ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:57:49.54ID:z+czn3ev0 Windowsが勝手に情報収集しまくるの見てLinuxに変えようかと悩んだがGoogle筆頭に他も収集してるからWindowsだけ変えても無駄と思いとどまった過去がある
297ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:58:05.47ID:tb+QCLQa0 もう使ってないPCに暇つぶしでインストールしたことあるけどインストールして動くの確認するまでは楽しかったけどそっから全然触ってない
触る理由がないからな
触る理由がないからな
298ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:58:12.40ID:pQzGjG8u0299ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:12.53ID:AjmIEO+X0 >>296
素でここに書き込みに来てる時点でアウトだと思うがwww 一回ごとクリアのシンクラ/仮想端末から書き込んでるよね??
素でここに書き込みに来てる時点でアウトだと思うがwww 一回ごとクリアのシンクラ/仮想端末から書き込んでるよね??
300ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:21.59ID:O/y86bYs0 バカだな( -_-)
301ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:33.82ID:YM60o3lg0 パソコンはweb閲覧、メーラー、表計算、ゲームで使用しているが、ソフトあるの?
興味はあるのですか
興味はあるのですか
302ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:37.90ID:qzDthZ5E0 40年来のUnixerな俺は普段Macっすわ
Emacsキーバインドがたまらん
Emacsキーバインドがたまらん
303ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:40.79ID:hQD7tbun0 Linuxにはスマホで済むレベルのアプリしか無いから
304ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:44.38ID:TR26iffz0 Linuxのメリットはデスクトップ環境無しで使えること
それに尽きる
それに尽きる
305ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 06:59:52.11ID:OtdFsnC20 dockerでバカみたいに使われてるからデスクトップにこだわる必要はない
306ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:00:01.15ID:gAulm5ZN0 bashは便利だがwinでもいくらでも環境構築できるからな
307ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:00:38.66ID:z+czn3ev0 ただ昔のWindowsはフリーソフトが充実しててフリーソフトが有るからWindows使うだったが
今はフリーソフトになに仕込まれてるか分かったもんじゃねえから最低限しか使わない
なので必然的にWindowsである必要もないのよな
今はフリーソフトになに仕込まれてるか分かったもんじゃねえから最低限しか使わない
なので必然的にWindowsである必要もないのよな
308ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:01:11.56ID:z+czn3ev0 >>299
何意味不明なこと言ってんだよwwww
何意味不明なこと言ってんだよwwww
309ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:01:15.66ID:Dc6xvA1Z0 アプリのインストールにコマンドラインを要するなんて
素人を拒否しているとしか思えない。
素人を拒否しているとしか思えない。
310ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:02:11.64ID:w3iHykrs0 Linuxにしかできないってのがないからね
移るメリットが何もない
移るメリットが何もない
311ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:02:25.99ID:hQW8klIz0 WindowsでもMacでもChromebookでもLinux仮想環境あるしクラウドもいくらでもあるから別にわざわざ不自由で重いデスクトップ使う必要性ゼロなんだわ
312ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:03:10.73ID:lggBRpyJ0313ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:03:12.05ID:ZJLnQs040 Windowsのデスクトップって各コンポーネントの配色が指定できなくなったじゃん?
そのせいでものすごく使いづらくなった
その点はLinuxのほうがいい
なんでWindowsってGUIをイジりまくるんだよ
そのせいでものすごく使いづらくなった
その点はLinuxのほうがいい
なんでWindowsってGUIをイジりまくるんだよ
314ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:03:33.90ID:aMEwQ3Bb0 ubuntuのデスクトップが重い?
315ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:04:07.30ID:AjmIEO+X0 >>308
説明するの面倒だから Webトラッキング 仕組み でとりま検索して覚えて
説明するの面倒だから Webトラッキング 仕組み でとりま検索して覚えて
316ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:04:14.05ID:LuOaVGFG0 >>1
なにこの糞記事
なにこの糞記事
317ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:04:49.67ID:xxz4nERb0 あんなもんサブ機に入れて遊ぶもんだろ
318ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:04:56.46ID:2+nSET2B0 円高でパーツが面白いように安かった時代は100均にケースにチビマザーボード組んだりして遊ぶのにLinaxはいくらでも使えるからよかったという思い出
319ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:05:11.08ID:eqspJvjP0 爺婆やスマフォだけの現代人は無理
320ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:05:12.04ID:eqspJvjP0 使ってる人はプログラマー
321ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:05:15.29ID:1vCiobFo0 定期的に出てくる話題だな・・・
LinuxとかUbuntu
windouwsが月額制にでもならない限り動かないと思う
LinuxとかUbuntu
windouwsが月額制にでもならない限り動かないと思う
322ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:05:49.71ID:4J8Z836n0 マネタイズが難しいから企業がサポートしない
企業がサポートしないからユーザーが増えない
ユーザーが増えないからマネタイズが難しい
という負のループ
企業がサポートしないからユーザーが増えない
ユーザーが増えないからマネタイズが難しい
という負のループ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:05:55.43ID:ayCrfBFo0 Linuxはファイルサーバー用だったかな
324ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:06:01.02ID:vD7V2SGM0 >>63
大阪フォントって、たとえば「変更を保存しますか」のY/Nが「おう」と「あかん」だったりするの?
大阪フォントって、たとえば「変更を保存しますか」のY/Nが「おう」と「あかん」だったりするの?
325ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:06:19.92ID:qtB+NhpL0 Excel使いたい
326ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:06:25.46ID:L3xXFBrG0 >>35
今どき、Linuxでもわざわざソースからインストールするやつはそんなにいないだろw
今どき、Linuxでもわざわざソースからインストールするやつはそんなにいないだろw
327ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:06:38.36ID:LuOaVGFG0 Linuxコンテナ使えば済むから誰もLinuxデスクトップなんか使わない
328ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:07:08.76ID:AjmIEO+X0 NAS(UNIX)はタダでメチャクチャ便利だぞ
新品の出来あい買ったら50万ぐらいするし NAS
まぁ中古鯖にフリーNASの信頼性は・・・・・まぁまぁあるぞw
新品の出来あい買ったら50万ぐらいするし NAS
まぁ中古鯖にフリーNASの信頼性は・・・・・まぁまぁあるぞw
329ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:07:36.62ID:D93JBHq+0 それはねWindowsアプリが動かねえからじゃね
330ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:08:26.61ID:zV/6Rcor0 普及しているディストリの前にPCとして販売してんの?DELLは昔売ってたけど
後付けで劣化OSわざわざ導入するのはただの暇人
後付けで劣化OSわざわざ導入するのはただの暇人
331ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:08:47.72ID:MBYk4/tK0332ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:08:52.38ID:pQzGjG8u0 >>314
Windowsでもそうだけど、デスクトップインデクサを止めないと蓄えたストレージを延々とアクセスし続ける事になる
Windowsでもあるその症状を知らないわけ無いだろうし・・
ちなみにUbuntuの標準デスクトップ環境は使いづらいと思って使ったことはないけど、重いと思ったことはない
Windowsでもそうだけど、デスクトップインデクサを止めないと蓄えたストレージを延々とアクセスし続ける事になる
Windowsでもあるその症状を知らないわけ無いだろうし・・
ちなみにUbuntuの標準デスクトップ環境は使いづらいと思って使ったことはないけど、重いと思ったことはない
333ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:09:16.39ID:B3vKyKNH0 わざわざ不便なものを使うとか馬鹿じゃないの
334ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:09:33.22ID:vwviqqR70 >>1
うさぎ小屋の日本ではデスクトップなんて置き場所に困るから。
うさぎ小屋の日本ではデスクトップなんて置き場所に困るから。
335ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:09:49.54ID:zV/6Rcor0 >>329
AndroidやiOSでも動かないが爆発的に普及したよ
AndroidやiOSでも動かないが爆発的に普及したよ
336ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:10:04.41ID:05GZhGaF0 linux入れてても結局仮想環境でwin動かしてるから
なら最初からwinでいいじゃんってなる
なら最初からwinでいいじゃんってなる
337ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:10:12.58ID:FrvJv7dP0 そう言えばChromeOSがあるじゃん
Googleアカが邪道でlinuxの仲間には入れてもらえないんか
Googleアカが邪道でlinuxの仲間には入れてもらえないんか
338ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:11:01.15ID:c6ZX4XQ30 GNOMEとかXFCEとか気持ち悪くてLinuxユーザーでも使う奴稀たからな
339ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:11:33.15ID:aBg6tgNm0 >>327
dockerがwindowsで動くようになるって言われてるな
dockerがwindowsで動くようになるって言われてるな
340ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:11:47.00ID:Tgr6JMVM0341ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:11:47.62ID:TMxTjri+0 なんかChromeOSをLinuxと混同してるアホ1人おるね
342ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:01.71ID:lggBRpyJ0343ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:10.44ID:9PAmr94L0 サーバーには使えるけど、その他は無理
ドライバも無いものばかり
ドライバも無いものばかり
344ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:28.92ID:32F038B90 AndroidをデスクトップOSにすればいいんじゃない。
元はLinuxだからGPU周りを改造すればSteam含めた重いアプリもすぐ動くだろうし、AndroidアプリがPCでも共有できて便利。
ただ、WindowsでAndroid動かすのに比べてメリットがあるかと言われれば微妙かな。
元はLinuxだからGPU周りを改造すればSteam含めた重いアプリもすぐ動くだろうし、AndroidアプリがPCでも共有できて便利。
ただ、WindowsでAndroid動かすのに比べてメリットがあるかと言われれば微妙かな。
345ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:33.41ID:r/6UatYA0 だってSteamが本腰を入れてくんないんだもの
346ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:36.14ID:zV/6Rcor0 >>336
アプリもWinowsライクなもの使うし何のためにLinux使うの、って十数年前にCompizFusionのためだけにUbuntu使っていて思ったw
アプリもWinowsライクなもの使うし何のためにLinux使うの、って十数年前にCompizFusionのためだけにUbuntu使っていて思ったw
347ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:12:56.43ID:4a3XA9da0 windowsに慣れてるうちはLinux使いたいとは思わんかったけど、一旦Linuxに慣れるとWindowsに戻りたいとは思わんw
348ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:13:01.92ID:Z9UuhCna0 >>335
タブレットやスマホはPCと違って、新しい分野だから互換が無くても良いんだよ
タブレットやスマホはPCと違って、新しい分野だから互換が無くても良いんだよ
349ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:13:48.70ID:z+czn3ev0 >>315
だから何意味不明なこと言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから何意味不明なこと言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:14:05.19ID:Rjq+R3zl0 Officeが動くようになってから言ってくれ
Linuxで満足できる使い方ならタブレット端末で十分では?
Linuxで満足できる使い方ならタブレット端末で十分では?
351ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:14:32.68ID:AFJHlm0S0 UBUNTUもバージョン変わるとデスクトップ変わったりするからな
ちょいと前の標準はなんかとんがった感じなやつだった
おいらはそれを避けてGNOMEにしてたけどな
ちょいと前の標準はなんかとんがった感じなやつだった
おいらはそれを避けてGNOMEにしてたけどな
352ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:14:42.19ID:f2NovuW30 大学のPCに入っているイメージ
353ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:14:47.08ID:lggBRpyJ0 WindowsてXPで終わりを迎えた感あるけどソフトのせいで仕方無しにintelMacに入ってる
354ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:14:57.03ID:kbDMVv1T0 FreeBSDの方が良いからじゃね。MacもPlaystationもSwitchも元はFreeBSDだよ。
355ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:15:38.15ID:zV/6Rcor0356ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:16:13.96ID:0gGVS1qF0 マシな技術計算とかCADのソフトがないと使い道がない
357ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:16:26.75ID:OIF6ZpwI0 リポジトリに接続できません
こうなると初心者は永久に接続できないw
こうなると初心者は永久に接続できないw
358ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:17:23.31ID:SM1LcKC50 結局知識がないと使えないからな
359ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:17:34.71ID:u7o2Y8570360ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:17:54.21ID:YXeRVRGo0 WSL2に完全に食われた
361ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:18:03.62ID:Pne2hG3V0 >>354
それは技術的な優劣でなくGNUのコピーレフトから逃れるためじゃないの
それは技術的な優劣でなくGNUのコピーレフトから逃れるためじゃないの
362ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:18:21.50ID:+Znri3tk0363ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:18:40.49ID:3Pokmziw0 ギークに多い社会性の欠如
多くの人は目の前に差し出されたものを手に取るだけ
多くの人は目の前に差し出されたものを手に取るだけ
364ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:18:51.72ID:abTKsGMD0365ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:18:55.82ID:d4wq4N4s0 Windowsが月額料金とりだしたら考える
366ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:19:03.40ID:OtdFsnC20 >>355
Windowsタブレット買った人がキーボードとマウス使いたがる時点で何かおかしいわな
Windowsタブレット買った人がキーボードとマウス使いたがる時点で何かおかしいわな
367ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:19:52.72ID:lggBRpyJ0 >>354
昔から守りのBSDって言われてるよな
昔から守りのBSDって言われてるよな
368ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:20:10.85ID:fzyRIhLP0369ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:20:17.14ID:7yTeZ0s/0 Linuxというか始め一歩の前の環境整える段階でやる気失せるからな
370ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:20:29.23ID:d4wq4N4s0 ジャストシステムあたりが頑張るべきだった
30年くらい前に
30年くらい前に
371ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:21:09.41ID:B3L5srJz0 例えばLinuxでもsteamゲーは全部できるのか?
それなら導入したい
それなら導入したい
372ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:21:44.85ID:HfcN6JG00 多くても数万円払うだけでサービス満点のOSが使えるのに、
不便でアプリも足りないプラットホームを使う理由がない
不便でアプリも足りないプラットホームを使う理由がない
373ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:21:50.80ID:Q7SwJhDe0 Linuxのことライナックスっていうやついくつだよw
アラファーだろ?w
アラファーだろ?w
374ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:21:51.51ID:kbDMVv1T0 >>361
それを覆す技術的優位性が無いってことだよ。
それを覆す技術的優位性が無いってことだよ。
375ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:21:58.18ID:ZWonU45Z0 Win11のタスクバー固定だけは許せん
376ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:22:04.90ID:Oc5zatIS0 フォントが中華風で萎える
377ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:22:23.97ID:AjmIEO+X0 MSがDirectX持ってる限り無理だろ ゲー
378ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:22:40.19ID:AFJHlm0S0 linux上の仮想マシンにxpインストールして、ゲーム動かしてたけど充分楽しめてた
dosemuもあるよ
dosemuもあるよ
379ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:22:45.32ID:u7o2Y8570 >>357
最近頻発してるのがアップグレードすると保留になって、それらは個別でインストールさせないと駄目なことかな。
最近頻発してるのがアップグレードすると保留になって、それらは個別でインストールさせないと駄目なことかな。
380ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:23:03.29ID:VdKRTYbD0 ゲーム対応してないからじゃね?
381ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:24:23.70ID:MrDQ5RO/0 更新ウザいがWin以外だと既存のソフトが使えない気がして変えれない
382ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:24:44.65ID:RlhnPzEn0 使いこなせないから
一般人向けではない
一般人向けではない
383ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:25:06.50ID:iyFA2Lzj0 >>350
Libreじゃダメなん?
Libreじゃダメなん?
384ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:25:35.23ID:2MI7ExtK0 >>348
Windowsタブはデスクトップがそのまま使えるじゃないかー
Windowsタブはデスクトップがそのまま使えるじゃないかー
385ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:26:34.90ID:YEPkXK3+0 ユーザーコミュニティが超絶排他的だからな
おまけに派閥争いで常にいがみ合い
新規が増えるわけがない環境
おまけに派閥争いで常にいがみ合い
新規が増えるわけがない環境
386ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:08.73ID:AjmIEO+X0 PC上でandroidを動かすのは需要あるがlinuxの仮想で
Windows動かす意味がほぼないw 古いWinver必要ならわかるが
MACintel時のブートキャンプはアリかな
Windows動かす意味がほぼないw 古いWinver必要ならわかるが
MACintel時のブートキャンプはアリかな
387ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:12.10ID:reMIyHyX0388ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:15.45ID:cf7NIKip0 今使ってる、6年前に買ったPCはcore7のくせにwindows11に出来ないので
linux試してみてる。
office互換しかないのとエロゲーが出来ないのがデメリットやな。
linux試してみてる。
office互換しかないのとエロゲーが出来ないのがデメリットやな。
389ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:21.64ID:liyVTl+/0 USB HDD繋いだけど動かないのでLinuxの公式掲示板に質問したら
回答は「カーネルのソースは見られましたか?」だった
そんなスーパースキルがあるなら最初から困らねーよ
回答は「カーネルのソースは見られましたか?」だった
そんなスーパースキルがあるなら最初から困らねーよ
390ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:24.85ID:Mi2Uaits0391ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:28.53ID:dND0munk0392ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:27:32.65ID:H46YK49M0 昔に中古のやっすいdellのパソコン買ってVine Linux入れて遊んでたな。
もう16年くらい前だけど、Windowsと大して変わらず普通に使いやすかったけどな。
因みに最近は再整備品のパソコンが優秀で3万円も出せば必要充分な物が買えるから、昔と違ってパソコンは初期投資がかなり安くなって助かってる。
もう16年くらい前だけど、Windowsと大して変わらず普通に使いやすかったけどな。
因みに最近は再整備品のパソコンが優秀で3万円も出せば必要充分な物が買えるから、昔と違ってパソコンは初期投資がかなり安くなって助かってる。
393ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:06.33ID:bxb/4V/N0 俺UBUNTU使ってるわ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:12.90ID:JU+sMGzo0395ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:24.08ID:Pmp04XxA0396ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:29.66ID:I4dPDwGb0 増えるわけが無い、単純に質が低い
言っちゃなんだがmac,Windowsの模倣以外に何も新しい物が出てきたことがないだろ
言っちゃなんだがmac,Windowsの模倣以外に何も新しい物が出てきたことがないだろ
397ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:44.93ID:JaRfQyIz0398ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:28:57.26ID:dND0munk0 まあwinのソフトも使えるけど
別に普及しなくていいとしか
好きな人が使えば良い
別に普及しなくていいとしか
好きな人が使えば良い
399ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:00.59ID:4oldclJl0 >>4
だろうね
だろうね
400ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:02.72ID:reMIyHyX0401ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:05.76ID:8S9DhMYz0 難しいから
402ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:06.76ID:AFJHlm0S0 コマンドラインは動画の変換くらいでしか使わなくなったな
vimとか全然使ってねえ
vimとか全然使ってねえ
403ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:42.12ID:YEPkXK3+0404ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:43.06ID:Pne2hG3V0405ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:29:46.39ID:wc1qpYyk0 ネットサーフィンくらいならええよな
昔ゴミスペにPUPPYLinux入れて遊んでた
昔ゴミスペにPUPPYLinux入れて遊んでた
406ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:30:13.84ID:dND0munk0 >>396
いやお前らが頭悪いだけ
いやお前らが頭悪いだけ
407ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:30:13.92ID:SZpnqsZu0 なげーよ
408ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:30:20.95ID:ScoDaLpp0 >1
増えない理由は明白!
「だって、使いにくいんだもの!」
増えない理由は明白!
「だって、使いにくいんだもの!」
409ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:30:34.26ID:FutyxEGa0 >>397
Windowsだと使用中のファイルを削除できないやつじゃない
Windowsだと使用中のファイルを削除できないやつじゃない
410ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:31:07.99ID:cf7NIKip0 officeに関してはweb版のofficeの仕様がもっとマシになれば、と思う
411ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:31:40.19ID:5WybuP4W0 面倒だからいらんわ。あとゲームする人はウィンドウズ一択だしな
412ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:31:42.74ID:JU+sMGzo0 >>394忘れてくれ
413ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:31:58.03ID:Sm/AeBxJ0414ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:31:58.34ID:806aklc70 無理して使うメリットが無いからな
使いたいのはOSじゃなくてアプリだし
使いたいのはOSじゃなくてアプリだし
415ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:32:12.24ID:UWiI6+6U0 Linuxにコンプを持つおじさん
416ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:32:18.05ID:cf7NIKip0 >>396
Lindowsって言うのが一瞬あったけどな。
Lindowsって言うのが一瞬あったけどな。
417ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:32:48.31ID:7loUqx1D0418ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:32:49.38ID:2MI7ExtK0419ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:00.36ID:LQisY3L80 頭悪すぎるんだよな
まともなソフトのないOSをあえて使う理由がないんだよ
まともなソフトのないOSをあえて使う理由がないんだよ
420ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:07.57ID:wr8G+FdW0 一言で済む
Windowsが優れているからLinuxユーザーは増えないんだよ
Windowsが優れているからLinuxユーザーは増えないんだよ
421ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:19.50ID:4a3XA9da0 Linuxは無理に普及する必要はないと思う
Linuxをちゃんと使ったことがなくて「Windowsが最高」と思い込んでる人に無理に合わせようとすると
Linuxとそのコミュニティが陳腐化していくのが目に見えてるから
Linuxをちゃんと使ったことがなくて「Windowsが最高」と思い込んでる人に無理に合わせようとすると
Linuxとそのコミュニティが陳腐化していくのが目に見えてるから
422ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:48.67ID:YEPkXK3+0 >>413
BSD系は普通にLinuxなんかよりガチ安定だけど
BSD系は普通にLinuxなんかよりガチ安定だけど
423ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:50.16ID:7loUqx1D0424ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:33:52.06ID:fZtrTFjU0 オーディオでも技術がどうとか語ってマウントを取ろうとする連中が多いけど
いい音が出れば仕組みなんてどうだっていいから
いい音が出れば仕組みなんてどうだっていいから
425ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:03.62ID:dND0munk0426ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:04.46ID:bRsnoQ2N0 認知度が低すぎるだけでしょ
427ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:08.34ID:/kGjE/Wu0 使いづらいから
もっとUIを向上しないと
もっとUIを向上しないと
428ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:10.33ID:gVvRUgi+0 どのディストリビューションもデスクトップ環境が短命すぎる
429ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:17.24ID:lggBRpyJ0 昔Linux入れてわざわざKDE入れてWindowsのGUIみたいにしてたやつは今のWindowsの事どう思ってんの?w
430ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:34:45.64ID:9PAmr94L0 >>344
シェアが少ないものに対して、各社ドライバ用意するか?
シェアが少ないものに対して、各社ドライバ用意するか?
431ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:17.75ID:cf7NIKip0 chromebookなんて、「どうせ全部webベースでしょ?」って割りきってるもんな。
まああれもlinuxといえばlinux?
まああれもlinuxといえばlinux?
432ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:18.99ID:jMPhR3TI0 使いたいアプリが動かないから
433ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:19.73ID:rtfM6ANv0434ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:21.14ID:5q8j3Tr/0 Windowsがほぼ無料だったから
有料化したらまた戻るよ
有料化したらまた戻るよ
435ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:41.43ID:aMEwQ3Bb0 デバイスが対応していない→もう自作は流行ってない。だからNVIDIAは必死で他の利用目的を探してた
アプリが対応していない→ビジネスユースはブラウザ上で動くようになりつつある
デスクトップがもっさり→そもそもアイコンを常時並べない。
アプリが対応していない→ビジネスユースはブラウザ上で動くようになりつつある
デスクトップがもっさり→そもそもアイコンを常時並べない。
436ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:42.07ID:4a3XA9da0 >>430
これな
これな
437ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:44.03ID:AjmIEO+X0 >>429
startx
startx
438ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:49.36ID:/mP4N4L40 androidにはlinuxベース。
androidに進化して普及した。
androidに進化して普及した。
439ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:52.00ID:VP+F/Xrg0 そんなもん互換性だろう
みんな使っているから設定が楽
みんな使っているから設定が楽
440ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:52.34ID:pjGR7EA80441ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:35:58.85ID:fbBHPyiG0 フォトショイラレVEUにpowerdirector動くの?
442ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:36:10.78ID:bpAAwuGJ0 普段使いはLinuxでゲームする時だけWindowsだね。
個人的には
なにも考えずにハイ・ハイ・ハイとクリックしていくだけのバカチョンOSがWindows
ガチガチに固めて何をするにも金払え、のApple
という認識。
個人的には
なにも考えずにハイ・ハイ・ハイとクリックしていくだけのバカチョンOSがWindows
ガチガチに固めて何をするにも金払え、のApple
という認識。
443ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:36:41.88ID:reMIyHyX0 面倒というかそもそも普通のやつは知ってるのか
SEやっててlinuxコマンドを業務知識の最高峰みたいに扱っててウケるぞ
たまげるほど知らない組織基準
その辺の趣味のモンなのに
su ではありません。su にハイフンを付けましょう!これが仕事の知識です!
とか言っとる
SEやっててlinuxコマンドを業務知識の最高峰みたいに扱っててウケるぞ
たまげるほど知らない組織基準
その辺の趣味のモンなのに
su ではありません。su にハイフンを付けましょう!これが仕事の知識です!
とか言っとる
444ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:36:44.00ID:4a3XA9da0 >>433
それって421で書いたことと結局同じことでは?
それって421で書いたことと結局同じことでは?
445ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:37:24.05ID:YGITGZ3t0 Mac信者みてえだな
446ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:37:35.48ID:OtdFsnC20 >>418
できるよ
でもスクリーンキーボードは画面が小さくなるからキーボード欲しいとか言う人が多い
Windowsタブレットはキーボードとマウスなくても持ち歩くことも可能なPCとしか思われていないってのがね
できるよ
でもスクリーンキーボードは画面が小さくなるからキーボード欲しいとか言う人が多い
Windowsタブレットはキーボードとマウスなくても持ち歩くことも可能なPCとしか思われていないってのがね
447ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:37:43.08ID:iyFA2Lzj0 Windowsが繁栄すればするほど、ピンハネして稼げる業者も安泰
ちょっと前までHDDの交換見積で10万円とか普通だった
使うか分からんようなソフトプリインストールされてて、メーカー保証があるから大丈夫、って層が大半なのだろう
ちょっと前までHDDの交換見積で10万円とか普通だった
使うか分からんようなソフトプリインストールされてて、メーカー保証があるから大丈夫、って層が大半なのだろう
448ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:05.68ID:0lBbdFxZ0 サーバー用だな。
実用面だとそれくらい。
実用面だとそれくらい。
449ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:07.74ID:L3xXFBrG0 なんだかんだでパワポとEXCELが便利だしな
Googleのプレゼンテーションやスプレッドシートはいまいち
パワポとEXCEL使うならWindowsがよい
Macだともっさりする
Googleのプレゼンテーションやスプレッドシートはいまいち
パワポとEXCEL使うならWindowsがよい
Macだともっさりする
450ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:09.85ID:QDc1trwr0 winディス系の記事のスレが立つと、必ずと言っていいくらいLinux(Ubuntu)が薦められてるので俺も入れてみたんよ
でもiTunes1つ提供されてなくて、厳密には入れる方法はあるんだけど検索しつつコマンド打ち込んでとか物凄い手間
アプリ1つ使うだけであれじゃ流石に無理。あとLinux童貞がイメージしてるような軽快さはあんまない
でもiTunes1つ提供されてなくて、厳密には入れる方法はあるんだけど検索しつつコマンド打ち込んでとか物凄い手間
アプリ1つ使うだけであれじゃ流石に無理。あとLinux童貞がイメージしてるような軽快さはあんまない
451ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:15.44ID:XP1l72Hw0 なんだかんだでゲームかなwindowsにしてる理由は
452ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:23.39ID:8fyYe0Wg0 聞いた話だとアプリ間でのコピペすら出来ないらしいし
453ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:42.43ID:VP+F/Xrg0 使いづらいとか言っているのもWindowsに慣れている人のことだから客観性に欠けるのかもだけどな
ただ、もう慣れているものから乗り換えとかねえからな
何年も掛けて染みついているのからね
ただ、もう慣れているものから乗り換えとかねえからな
何年も掛けて染みついているのからね
454ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:52.48ID:4a3XA9da0 Linuxは古いマシンでもサクサク動くのが嬉しいかな
Windowsは定期的にマシン買い替えになるのがウザい
Windowsは定期的にマシン買い替えになるのがウザい
455ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:38:58.26ID:1uH/Djr30 そんな
456ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:07.20ID:R/cZgwQr0457ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:21.24ID:lggBRpyJ0 嫌なvineじゃなかった頃はvineとR.H入れて試したりしてたな
使わなくなった自作機routerにしてみたりfilesサーバにしてみたり
使わなくなった自作機routerにしてみたりfilesサーバにしてみたり
458ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:21.28ID:ZJLnQs040 Windows Power Shell
コマンド名が長すぎんだよ!
各種設定もどこに潜んでるのかわからない
業務を自動化しようとするとやっぱLinuxが手っ取り早い
コマンド名が長すぎんだよ!
各種設定もどこに潜んでるのかわからない
業務を自動化しようとするとやっぱLinuxが手っ取り早い
459ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:23.26ID:dq+MMJEa0460ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:31.50ID:dND0munk0461ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:33.09ID:7G/pAvYl0 (古い)知識自慢を始めるWindowsおじさん
462ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:39:39.49ID:VtPq0Sm+0 Windowsでやってることと同じことをWindowsと同じ手間でできるなら使っても良いよ
Linuxは仕事で使ってるけど私物のPCで使う気にはならないね
Linuxは仕事で使ってるけど私物のPCで使う気にはならないね
463!id:ignore
2023/08/18(金) 07:39:49.84ID:80+5+CBe0 マウスの矢印が気持ち悪いから
464ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:40:17.56ID:YEPkXK3+0465ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:40:25.36ID:5XWLIUzV0 >>403
?
?
466ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:40:26.18ID:AFJHlm0S0 いや、今のUBUNTUだとコンソールを開く必要はまずない
インストールもインストーラに任せっきりで楽ちんだ
動画をgifに変換するのにffmpegをコマンドラインで使うくらい
インストールもインストーラに任せっきりで楽ちんだ
動画をgifに変換するのにffmpegをコマンドラインで使うくらい
467ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:41:02.19ID:/mP4N4L40 昔のlinuxはmakeコマンドでコンパイルしてたからな。
startxコマンド打たないとGUIが起動しなかったし。
startxコマンド打たないとGUIが起動しなかったし。
468ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:41:47.58ID:C669sDcW0 横文字ならべてわかる人しかわからんから仕方ないんだよね
俺みたいにわかる人間少なくて辛いわぁ
みたいな記事に見えた
俺みたいにわかる人間少なくて辛いわぁ
みたいな記事に見えた
469ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:41:48.21ID:VdKRTYbD0 >>391
へー、初めて知った
へー、初めて知った
470ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:41:49.02ID:lggBRpyJ0 Windowsのデスクトップて生まれて一台も買ったことないな…
会社から渡されたドック付のDELLのマシン貰ったくらい
会社から渡されたドック付のDELLのマシン貰ったくらい
471ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:41:54.52ID:0lBbdFxZ0472ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:42:15.60ID:57vXJUpu0473ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:42:33.59ID:df+2kV+40 windowsの方が圧倒的に使いやすく速いからだろ
GNOMEがで始めた頃にLinuxは見切って捨てた
GNOMEがで始めた頃にLinuxは見切って捨てた
474ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:42:55.54ID:OKvKK6rH0 謎の呪文探して使わないといけない場面多いからまぁ無理だろう
475ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:42:59.64ID:ZJLnQs040 役所はLinux使えよ
WindowsのGUIで手作業して時間稼いでんじゃねーぞー
WindowsのGUIで手作業して時間稼いでんじゃねーぞー
476ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:42:59.76ID:aMEwQ3Bb0 LinuxのネガキャンをやってるのはAppleじゃないかな?
477ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:04.04ID:ARbl+fmu0 インテル12世代のi7にKUBUNTUですが何か
478ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:05.52ID:0lBbdFxZ0 >>458
WSLを使う手がある。
WSLを使う手がある。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:07.42ID:trevHH010 学生の頃は弄ってるのが楽しかったからLinuxだったな。
仕事の道具として使うならWinかMacじゃないと話にならんわ。
仕事の道具として使うならWinかMacじゃないと話にならんわ。
480ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:10.25ID:GD8wHLRl0 ま、業界が締め出してるんじゃね
昔のビデオのVHSとベータみたいな
昔のビデオのVHSとベータみたいな
481ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:13.41ID:VN6z2e1m0 なるほと
482ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:17.84ID:iyFA2Lzj0 >>471
Linuxは化石マシンでもSSDつけりゃサクサク動く
Linuxは化石マシンでもSSDつけりゃサクサク動く
483ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:43:22.87ID:4a3XA9da0484ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:44:26.80ID:pjGR7EA80 Linux Foundation 「使いたきゃルール守って仲良く使っていいぞ」
Linuxユーザー 「俺は教えたくない寄るな近寄るな」
Windowsユーザー「(現実と剥離した妄想)」
大体こんな感じ
Linuxユーザー 「俺は教えたくない寄るな近寄るな」
Windowsユーザー「(現実と剥離した妄想)」
大体こんな感じ
485ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:44:43.97ID:AjmIEO+X0486ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:44:47.65ID:/3I6PQv20 >>389
Linux公式掲示板ってどれのことだ?
ディストロじゃなくLinux公式というならカーネルのメーリングリストか?
カーネルのメーリングリストに特攻したならそう言われるだろう
下手すりゃリーナスに罵倒される
Gentoo辺りのキワモノに特攻しても同じ事を言われるだろう
どっちにしてもお前がアホ、としか言えないな
Linux公式掲示板ってどれのことだ?
ディストロじゃなくLinux公式というならカーネルのメーリングリストか?
カーネルのメーリングリストに特攻したならそう言われるだろう
下手すりゃリーナスに罵倒される
Gentoo辺りのキワモノに特攻しても同じ事を言われるだろう
どっちにしてもお前がアホ、としか言えないな
487ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:44:50.92ID:4a3XA9da0 >>479
たとえばどんな仕事してるの?
たとえばどんな仕事してるの?
488ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:44:55.58ID:0lBbdFxZ0489ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:45:33.38ID:16koD8040 よくあるパターン
PCが5年以上経つから新しくPC買おう。ゴリゴリのスペックでメモリもたっぷりosはwindows
古いPCどーすっかな? Linux入れてブラウズ専用作ってみるか
↓
おっほー!! サクサク動くねぇ軽い軽い。さすがLinux
↓
新しいPCすげぇな・・起動早いし、ゲームも快適!!
↓
隅に置きっぱなしになるLinuxPC
PCが5年以上経つから新しくPC買おう。ゴリゴリのスペックでメモリもたっぷりosはwindows
古いPCどーすっかな? Linux入れてブラウズ専用作ってみるか
↓
おっほー!! サクサク動くねぇ軽い軽い。さすがLinux
↓
新しいPCすげぇな・・起動早いし、ゲームも快適!!
↓
隅に置きっぱなしになるLinuxPC
490ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:45:44.38ID:ek6op68t0 俺がubuntu入れて最初に思ったのは
マイクロソフトの社員はなんて優秀なんだ
だ
マイクロソフトの社員はなんて優秀なんだ
だ
491ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:45:51.91ID:cf7NIKip0 >>450
軽量linux(puppy linux等)もあるけどねえ。
CPU: i586(Pentium, AMD K5 以降)
RAM: 256MB, CDROM: 20倍速以上
起動するだけで結局はwebの重さだから
正直そわなにかわらん。
軽量linux(puppy linux等)もあるけどねえ。
CPU: i586(Pentium, AMD K5 以降)
RAM: 256MB, CDROM: 20倍速以上
起動するだけで結局はwebの重さだから
正直そわなにかわらん。
492ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:09.33ID:JaRfQyIz0 >>324
それはフォントじゃなくて言語の話
それはフォントじゃなくて言語の話
493ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:28.23ID:S7syOaKu0 用途限定的でいいから古いXPマシンを延命させたいときに
Linuxにしてしばらく使っていたけど
やがてどーしてもExcelVBAを使う必要がでてきてWindowsマシンに戻ってきたな
Linuxにしてしばらく使っていたけど
やがてどーしてもExcelVBAを使う必要がでてきてWindowsマシンに戻ってきたな
494ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:39.05ID:reMIyHyX0 出てくる会話がやたらに古いなw
何歳なんだここの会話
少なくともGUIも起動時に立ち上がる状態で
昔linux使ってたよ
XPがクソほど不安定で話にならなかったからだ
でも気がついたらwinも落ち着いててwinに戻った
10年近く使ってたかな
何歳なんだここの会話
少なくともGUIも起動時に立ち上がる状態で
昔linux使ってたよ
XPがクソほど不安定で話にならなかったからだ
でも気がついたらwinも落ち着いててwinに戻った
10年近く使ってたかな
495ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:39.57ID:Tfqq4qa+0 やれることは一緒なのにわざわざ利用者少ない方選ばんだろ
496ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:44.39ID:c+Sk+5Kb0 >>487
Windows上で動くアプリの開発とかじゃね
Windows上で動くアプリの開発とかじゃね
497ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:54.34ID:IBrDI64z0 そんなにサーバー好きなのか?
498ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:57.64ID:dND0munk0 >>490
全然思わねーなw
全然思わねーなw
499ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:58.49ID:0lBbdFxZ0500ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:46:58.60ID:Nh/IVb2s0 もうここまでiPhoneが普及してまったら互換性でMacだろ
ウチの会社の新人なんかワードじゃなくpagesで資料作ってるぞ
ウチの会社の新人なんかワードじゃなくpagesで資料作ってるぞ
501ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:11.09ID:4a3XA9da0 >>490
IE捨ててEdge(chromiumベース)に切り替えたMSがどうしたって?
IE捨ててEdge(chromiumベース)に切り替えたMSがどうしたって?
502ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:14.08ID:aMEwQ3Bb0 PC向けのAAAゲームはフォトリアルを追及し過ぎて採算が合わなくなっている。
503ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:16.48ID:LqyN+gKF0 古くて苦労するって旧車じゃん
504ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:27.86ID:VP+F/Xrg0 まあWindowsに取り込まれたのとかも多いし
AndroidもLinuxが元になったし今は独自みたいなもんだけど
AndroidもLinuxが元になったし今は独自みたいなもんだけど
505ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:37.84ID:nKql23ON0 人に教えるのを嫌がる傾向にある
昔は初心者をタコ呼ばわりしてた界隈
他より排他的なのは間違いない
昔は初心者をタコ呼ばわりしてた界隈
他より排他的なのは間違いない
506ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:54.72ID:v1D8OYqN0 自作パソコンみたいなモノだから、メインストリームになるわけないだろ
507ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:47:56.91ID:dND0munk0 macとはコマンドラインが一緒なんだよな
508ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:03.98ID:mgYkdADU0 開発者じゃなきゃわざわざ選ぶOSじゃないなぁ
509ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:04.37ID:AjmIEO+X0 ワシは、愛機のC2DとXPで後10年がんばる!!!
510ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:06.73ID:/mP4N4L40 linuxはGNOME3で糞化した。
スマホのGUIみたいなオシャレGUIで気持ち悪い。
KDEも今のKDEは最悪だ。
昔のGNOMEとKDEのが良かった。
win95&98ライクなシンプルGUIがベストだわ。
スマホのGUIみたいなオシャレGUIで気持ち悪い。
KDEも今のKDEは最悪だ。
昔のGNOMEとKDEのが良かった。
win95&98ライクなシンプルGUIがベストだわ。
511ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:13.23ID:iyFA2Lzj0 >>488
2006年製のdellD620で動かしてる
2006年製のdellD620で動かしてる
512ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:15.87ID:kD9WaLpz0 俺は「何でMacOSユーザー増えんのかな?」って思ってた当時の独身寮のユーザー構成だった
一歩お外に出たら出版とかデザインとかはMacしか無かった客先のユーザー構成
あれから30年くらい経つけどintel依存ながらもクロック数性能とデザイン性で戦い、今はiPhoneがあるからってモバイルOSだけに留まらずMacBook人気とかで増えてるって販売店で聞いた
逆に懲りた俺はAndroidとWindows
一歩お外に出たら出版とかデザインとかはMacしか無かった客先のユーザー構成
あれから30年くらい経つけどintel依存ながらもクロック数性能とデザイン性で戦い、今はiPhoneがあるからってモバイルOSだけに留まらずMacBook人気とかで増えてるって販売店で聞いた
逆に懲りた俺はAndroidとWindows
513ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:18.71ID:YEPkXK3+0514ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:19.58ID:V3pXq1hj0 情シスやっているけれど、Windowsだけでもユーザのあほな使い方でがっかりしながら苦労してるのにlinux導入したら死ねる
515ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:21.00ID:df+2kV+40 Linuxが普及しなかった理由
シンプルに言うとユーザーの声を無視し続けた結果だよ
お金くれるなら使ってやてもいいけどくれない時はwindows使うよ
シンプルに言うとユーザーの声を無視し続けた結果だよ
お金くれるなら使ってやてもいいけどくれない時はwindows使うよ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:29.92ID:VP+F/Xrg0 お前らが使えると言うのはね
企業で導入したとしてちゃんと出来る社員とか少ねえだろう
ジジイとか文系の子とかにちゃんとやってとか無理だし
企業で導入したとしてちゃんと出来る社員とか少ねえだろう
ジジイとか文系の子とかにちゃんとやってとか無理だし
517ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:48:30.19ID:reMIyHyX0519ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:49:01.12ID:dND0munk0 >>505
結局自分で覚えるしかないからな
結局自分で覚えるしかないからな
520ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:49:02.43ID:w3t/p5ow0 アプリとデバイスが豊富になれば流行るんじゃない
その分ベンダーの苦労は倍増だし、モノが増えればトラブルも増える、それに伴いサポートも強化せざる得なくて気がつきゃMicrosoft見たいのが出来上がってるよ
その分ベンダーの苦労は倍増だし、モノが増えればトラブルも増える、それに伴いサポートも強化せざる得なくて気がつきゃMicrosoft見たいのが出来上がってるよ
521ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:49:17.22ID:adN9SRru0 Linuxは使いたいと思うけど、記事の通り、定番のディストリがないから見送り
そして、Excel、Wordのファイルを
グラフや書式、オブジェクト、段組みベースまですべて完全互換で修正保存が可能じゃないと使えない
それとプランタドライバーとか、無線マウスのドライバーとか小物周りも使えないと
Linuxをインストしやすく、またWindowsに戻すのが簡単なら試す
そして、Excel、Wordのファイルを
グラフや書式、オブジェクト、段組みベースまですべて完全互換で修正保存が可能じゃないと使えない
それとプランタドライバーとか、無線マウスのドライバーとか小物周りも使えないと
Linuxをインストしやすく、またWindowsに戻すのが簡単なら試す
522ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:49:36.72ID:MBYk4/tK0 何もしていないのに起動してるだけで
アホウみたいに電力消費してアホウみたいに通信するのがWindows
アホウみたいに電力消費してアホウみたいに通信するのがWindows
523ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:49:59.63ID:FaSY4s+C0 LINUXってよく分からんけど、ウェブサイトの表示をさせるにも
10 GOTO 5ch.net
とかやらなきゃいけないイメージがある
おっさんオタク専用のレトロOSなんでしょ?知ったかぶって勝ち誇りたい人専用の
10 GOTO 5ch.net
とかやらなきゃいけないイメージがある
おっさんオタク専用のレトロOSなんでしょ?知ったかぶって勝ち誇りたい人専用の
524ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:50:03.12ID:reMIyHyX0525ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:50:04.59ID:C/zASLNw0 linuxはディストリディストリうるさいねん
ですぐサポート切れ
軽量ディストリといいつつ結局win並以上にメモリ食う
でやっぱりサポート切れ
ですぐサポート切れ
軽量ディストリといいつつ結局win並以上にメモリ食う
でやっぱりサポート切れ
526ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:50:10.65ID:6UG44bcH0 tron osに期待してたんだけど、どうなったんだろう。
527ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:50:37.22ID:4a3XA9da0528ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:00.33ID:WmNixXcZ0 記事とスレを見てlinux推しのれんちゅうがいかに愚かなのかということを再確認しました
529ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:00.88ID:reMIyHyX0 >>525
サポートってなに
サポートってなに
530ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:03.53ID:L3xXFBrG0 >>478
ネットワーク周りがクソめんどいけどな
ネットワーク周りがクソめんどいけどな
531ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:16.17ID:0lBbdFxZ0532ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:22.98ID:JaRfQyIz0 >>409
Windowsだと、というかファイルをロックしてたら、だな
それはOSによらないんじゃないのかな
一般生活だとまさに使ってるものを捨てるなんてしないし、その延長で考えたら使ってるファイルを捨てようとして怒られても「なるほど」で終わるね
Windowsだと、というかファイルをロックしてたら、だな
それはOSによらないんじゃないのかな
一般生活だとまさに使ってるものを捨てるなんてしないし、その延長で考えたら使ってるファイルを捨てようとして怒られても「なるほど」で終わるね
533ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:23.23ID:aMEwQ3Bb0 アプリがー
ビジネスユースはもうブラウザアプリになってると思うけど。
ビジネスユースはもうブラウザアプリになってると思うけど。
534ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:31.22ID:4a3XA9da0 >>525
どんなディストロ使ってんの?w
どんなディストロ使ってんの?w
535ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:33.47ID:AFJHlm0S0 無線マウスのドライバ?
特になんてことなく無線マウス使ってますがなにか?
特になんてことなく無線マウス使ってますがなにか?
536ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:42.49ID:XOZc0KBl0 開発環境 Win
サーバー構築 Linux
デザイン Mac
きっちり分かれてる
サーバー構築 Linux
デザイン Mac
きっちり分かれてる
537ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:52.60ID:iyFA2Lzj0 >>523
Operaもfirefoxも使えるが
Operaもfirefoxも使えるが
538ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:55.88ID:V3pXq1hj0 そんなにいいなら、まずはchromeOSが蔓延ってるはずなんだと思うが
539ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:57.50ID:lwSRggGQ0 >>1
設定の面倒くささとか、コロコロconfigの仕様を変更する開発者とか使いにくいとこある罠
設定の面倒くささとか、コロコロconfigの仕様を変更する開発者とか使いにくいとこある罠
540ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:51:57.76ID:Vd5jp/cw0 古いPCに直接インスコ出来るのあるの?
541ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:07.74ID:reMIyHyX0 そもそもPC自体をそんなに使わん
スマホばっかだし
スマホばっかだし
542ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:12.56ID:adN9SRru0543ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:14.48ID:OKvKK6rH0 無線Lanドライバがデフォでそこそこ当たるようになったから後はやる気次第だけど
大半の人はやっぱりWindows買うかってなる罠
大半の人はやっぱりWindows買うかってなる罠
544ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:16.29ID:dND0munk0545ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:29.06ID:3h1GVtEw0 部屋の天井裏の工事してんだが
それでこんな話題が再掲載されるってまさかあれがOSにまで影響するのかね
こまった問題だな
それでこんな話題が再掲載されるってまさかあれがOSにまで影響するのかね
こまった問題だな
546ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:43.97ID:pjGR7EA80547ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:46.84ID:RuZkf5Ge0 >>482
最近の一部ディストリビューションは古いCPU切り捨て始めてるけどな
最近の一部ディストリビューションは古いCPU切り捨て始めてるけどな
548ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:52:59.26ID:4a3XA9da0 windowsゴリ押しユーザはwindowsしか使えない印象だけど
linuxユーザは両方使える上で判断してる人が多い印象
linuxユーザは両方使える上で判断してる人が多い印象
549ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:00.67ID:iyFA2Lzj0 >>521
大抵のものは挿せば認識する
大抵のものは挿せば認識する
550ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:15.97ID:cf7NIKip0551ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:17.47ID:0lBbdFxZ0552ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:19.92ID:3h1GVtEw0 天井裏の工事を例えばやって
黒いテープをみんな白いのに変更するとマイクロソフト消えるのかな
黒いテープをみんな白いのに変更するとマイクロソフト消えるのかな
553ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:45.76ID:0woxokSg0 それは日本がアメリカのポチだからWindows以外は排除する
554ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:53.13ID:lPaR3l6A0 linuxのGUIは、カーテンみたいなもんで
すぐ捲れるから。
感覚的にはwindows3.1に近い。
その分、サーバーとしての軽快さや、ライセンスに振り回されない恩恵があるけど。
すぐ捲れるから。
感覚的にはwindows3.1に近い。
その分、サーバーとしての軽快さや、ライセンスに振り回されない恩恵があるけど。
555ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:53:54.67ID:AFJHlm0S0 >>526
トロンは今もあなたのすぐそばに組み込まれているよ
トロンは今もあなたのすぐそばに組み込まれているよ
556ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:03.08ID:iyFA2Lzj0 >>538
有料だし
有料だし
557ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:07.45ID:reMIyHyX0558ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:22.02ID:Mi2Uaits0559ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:30.30ID:adN9SRru0 >>549
その大抵モノ、てのからハズレるパターンが多いんだよ
その大抵モノ、てのからハズレるパターンが多いんだよ
560ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:32.14ID:xfduqUWQ0 この手のスレはいつも必死にLinuxをディスるけど
・慣れ親しんだもの以外は否定する老害
・MSによるネガキャン
割合は何対何くらいだろうな
・慣れ親しんだもの以外は否定する老害
・MSによるネガキャン
割合は何対何くらいだろうな
561ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:54:54.44ID:3h1GVtEw0562ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:26.21ID:4a3XA9da0563ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:35.56ID:reMIyHyX0564ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:38.31ID:JaRfQyIz0565ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:39.13ID:cf7NIKip0566ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:55:43.13ID:3h1GVtEw0567ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:08.66ID:8dwJyRrH0 馬鹿が使えるようになって初めて本物
568ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:08.69ID:0lBbdFxZ0 >>563
それ差し替えるの面倒だろ。
それ差し替えるの面倒だろ。
569ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:23.67ID:KxIXPh700570ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:27.15ID:VtPq0Sm+0571ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:28.56ID:reMIyHyX0 >>560
誰もディスってなくね
誰もディスってなくね
572ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:39.46ID:xfduqUWQ0 インストールしなくてもUSBに焼くだけでも使えるから初心者向けのLinux Mintでも試してみろ
Windowsより遥かに洗練されてるぞ
ネガキャンに騙されてはいけない
Windowsより遥かに洗練されてるぞ
ネガキャンに騙されてはいけない
573ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:44.47ID:CnLVGYsL0 そのうちスマホがPCに取って代わる時代になるし
別にユーザーを増やすのに固執しなくてもいいんじゃないか?
別にユーザーを増やすのに固執しなくてもいいんじゃないか?
574ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:52.30ID:5snBvpd40575ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:56:55.22ID:g/XJe7pQ0 Windows側が10でほぼ完成されたからわざわざ選ぶ理由が無い
まあ11でまたゴミ化してしまったから12次第では検討の余地あるけど
まあ11でまたゴミ化してしまったから12次第では検討の余地あるけど
576ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:57:06.30ID:0lBbdFxZ0577ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:57:13.75ID:3h1GVtEw0 >>560
だいだい、俺がマイクロソフトつかって開拓して開発も協力して
んであとから検察官の大馬鹿とか石原慎太郎がきて
俺のオペレーションみんな盗んでって真似しただけだろ、日本なんか
いや中国人みたいなのが使うばっか
で、俺を追い出してな、IBM関係まるごとで
いまMac
だいだい、俺がマイクロソフトつかって開拓して開発も協力して
んであとから検察官の大馬鹿とか石原慎太郎がきて
俺のオペレーションみんな盗んでって真似しただけだろ、日本なんか
いや中国人みたいなのが使うばっか
で、俺を追い出してな、IBM関係まるごとで
いまMac
578ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:57:26.72ID:/K71PBc40 linux擁護してるやつも大概だと思うけどな
自分Linuxも使えますってイキりたいだけだろ
自分Linuxも使えますってイキりたいだけだろ
579ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:57:39.68ID:0woxokSg0 MS、INTELはカルテルだからな、昔のCPUは排除されるWindows11で理解すべき
580ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:57:53.32ID:4a3XA9da0 >>567
確かに「初めて本物」となると同時に終わりが始まるw
確かに「初めて本物」となると同時に終わりが始まるw
581ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:03.14ID:/4FsI0Xe0 ubuntu使ってるけど割りと頻繁に固まる
windowsのほうがメモリ管理とか上手い
windowsのほうがメモリ管理とか上手い
582ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:04.94ID:YEPkXK3+0583ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:16.93ID:3h1GVtEw0584ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:35.72ID:cf7NIKip0585ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:36.63ID:l92I+NBD0 デスクトップなら、Ubuntuddeが良いのでは。
そこに、onlyofficeを入れれば、多くの人にとっては十分だと思う。
あと足りないのは、ゲームへの対応なんかね。。
そこに、onlyofficeを入れれば、多くの人にとっては十分だと思う。
あと足りないのは、ゲームへの対応なんかね。。
586ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:58:44.52ID:/mP4N4L40 windows11&10とMaxの欠点はデスクトップのデザインをほとんど変えれないとこ。
Linuxはお好きなデスクトップ環境ソフトを入れることで完全に自由にデザインを変えれる。
Linuxはお好きなデスクトップ環境ソフトを入れることで完全に自由にデザインを変えれる。
587ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:07.75ID:/gCvcRXZ0 的外れに感じるわ
osは単にosじゃん
世の中人がやりたい使いたいゲームとやアプリがwindows用、mac用だからだろ
osは単にosじゃん
世の中人がやりたい使いたいゲームとやアプリがwindows用、mac用だからだろ
588ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:28.26ID:xfduqUWQ0 コマンド打ち込まないと何もできない、というのは過去の話
ググったらコマンドばっかりじゃないかって?
スクショ何枚も貼って説明するよりはコマンド1行コピペする方が簡単で確実だからだよ
ググったらコマンドばっかりじゃないかって?
スクショ何枚も貼って説明するよりはコマンド1行コピペする方が簡単で確実だからだよ
589ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:37.92ID:yljtWQUd0590ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:48.37ID:C/zASLNw0 てかもうスマホで事足りる
リナザウと比べれば十分進化した
リナザウと比べれば十分進化した
591ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:55.82ID:0lBbdFxZ0592ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:57.76ID:SiWPc2Fr0 無料が正義じゃねーんだよ。
593ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 07:59:59.36ID:mPHedHhe0 サーバー用途とかCUIで十分
594ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:02.01ID:Tfqq4qa+0 TRONを流行らせられなかった日本人が悲しいよ
595ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:06.32ID:reMIyHyX0 >>570
当たり前だろ
企業がライセンスフリーのセキュリティリスクのケツ持ちのないものを導入するわけないだろ
いまはリモートにもできなきゃならないのに
会社に導入するマシンなんてWindowsで組んでも吐き気がするほど大変だ
ここは個人の会話だ
違いがわかってないのは本当にわかってるやつとは思えない
当たり前だろ
企業がライセンスフリーのセキュリティリスクのケツ持ちのないものを導入するわけないだろ
いまはリモートにもできなきゃならないのに
会社に導入するマシンなんてWindowsで組んでも吐き気がするほど大変だ
ここは個人の会話だ
違いがわかってないのは本当にわかってるやつとは思えない
596ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:10.61ID:4a3XA9da0597ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:13.68ID:L3xXFBrG0 >>515
オープンソース、完全フリーのOSに何を期待してるんだ?
Windowsみたいに問題を自己解決できないユーザーでもなんとか使えるようにするためには労力=人件費がかかるのは当然だよ
そういう後ろ向きの開発にはボランティアもあらわれない
オープンソース、完全フリーのOSに何を期待してるんだ?
Windowsみたいに問題を自己解決できないユーザーでもなんとか使えるようにするためには労力=人件費がかかるのは当然だよ
そういう後ろ向きの開発にはボランティアもあらわれない
598ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:13.88ID:/mP4N4L40 知らない人も多いが今のwindows11はlinuxが動く。
linuxのGUIソフトも普通に動くし。
androidのアプリまで動く。
linuxのGUIソフトも普通に動くし。
androidのアプリまで動く。
599ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:23.02ID:cf7NIKip0 >>572
流石にusb起動のはダメだろ。
流石にusb起動のはダメだろ。
600ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:32.96ID:fzyRIhLP0 >>437
xinit
xinit
601ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:36.16ID:QFRibBE+0 今どきデスクトップなんて仕事かゲームやろ
602ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:42.15ID:/MUVxvOp0 >>586
その辺は全く興味ないな
その辺は全く興味ないな
603ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:46.41ID:Jfm1Rt0J0604ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:47.32ID:h43Qt6OM0 今PCってビジネス利用が9割以上じゃないの?
その場合普通Win+Officeやオフコンだよね
mobileはチョロメとiOS以外入る余地がないし
その場合普通Win+Officeやオフコンだよね
mobileはチョロメとiOS以外入る余地がないし
605ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:49.72ID:u7o2Y8570 >>598
windows10でも動くよ
windows10でも動くよ
606ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:00:52.92ID:h6nzjf000 windowsが重くて使えない古いPCに入れたりしてたけどwindowsも
もう重くならないからね
もう重くならないからね
607ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:10.40ID:VP+F/Xrg0 ユーザー増やすと言う観点では実は無料が良いようで、無料というのが悪いのかもな
仕様の変更でライトユーザーが文句言っても、お前が悪いで済ませるの
そうした方が良いのだって
これが客相手なら、配慮する
仕様の変更でライトユーザーが文句言っても、お前が悪いで済ませるの
そうした方が良いのだって
これが客相手なら、配慮する
608ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:15.54ID:df+2kV+40 >>527
無理するなw
サーバとか組み込みとか用途が限定的でwindowsだとライセンスが問題になるような場面でしか使われていないだろ
今どきのデスクトップPCでモノリシックカーネル使うやつなんていないから
無理するなw
サーバとか組み込みとか用途が限定的でwindowsだとライセンスが問題になるような場面でしか使われていないだろ
今どきのデスクトップPCでモノリシックカーネル使うやつなんていないから
609ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:16.86ID:0lBbdFxZ0610ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:32.37ID:3h1GVtEw0 >>594
いまの家電は、よくしらんがlinuxが乗ってるけど
TRONがそのlinuxの一部になって乗ってるだけ
とか
数が出たOSとしてはAndroidにもTRONは混ざってるから
Windowsより多いかもしれない
とかあるけどな
いまの家電は、よくしらんがlinuxが乗ってるけど
TRONがそのlinuxの一部になって乗ってるだけ
とか
数が出たOSとしてはAndroidにもTRONは混ざってるから
Windowsより多いかもしれない
とかあるけどな
611ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:38.12ID:Tfqq4qa+0 PT2買ってTV録画マシーンサーバー組むときだけLinux使ったわ。今や起動すらしていない
612ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:38.83ID:dfSefiEo0613ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:42.90ID:qQM8Zw9a0 デスクトップならArchにSwayだな
614ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:01:56.33ID:3x0hO0hT0 一般人が「Linuxを選ばなければいけない」理由がひとつも無いんだな。
1997年から使ってるなら、それを一番痛感してるはず。
使える人が、使いたければ、使えばいい。
そういう位置づけがLinux。
そもそもユーザーを増やして市場を奪おう、とか、競合する他社を蹴落とそう、みたいな
発想はないでしょ。それだったらユーザーは
増えない。
1997年から使ってるなら、それを一番痛感してるはず。
使える人が、使いたければ、使えばいい。
そういう位置づけがLinux。
そもそもユーザーを増やして市場を奪おう、とか、競合する他社を蹴落とそう、みたいな
発想はないでしょ。それだったらユーザーは
増えない。
615ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:01.25ID:mgYkdADU0616ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:04.87ID:xfduqUWQ0617ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:07.34ID:AjmIEO+X0618ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:07.86ID:Vd5jp/cw0 リカバリーメディアての作らないと入れられないものなの?
619ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:36.26ID:L/Xb37uq0 >>560
ほぼ老害ちゃう?
ディスる内容も無理やり感が増してきてる
デバイスドライバが~←あるけど?
VBAが使えない~←そんなに使うか?つうか必須な勢いで使うなよ
ファイルの場所が解らない←気になるか?スマホ使うときにファイルから開いてんの?
ほぼ老害ちゃう?
ディスる内容も無理やり感が増してきてる
デバイスドライバが~←あるけど?
VBAが使えない~←そんなに使うか?つうか必須な勢いで使うなよ
ファイルの場所が解らない←気になるか?スマホ使うときにファイルから開いてんの?
620ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:42.84ID:YhGv92eR0 Linuxはアプリ間でUIの統一感が無かったりコピーアンドペーストが出来なかったりするイメージ。
621ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:02:48.82ID:0woxokSg0 PS5がサクサクゲームが出来るのはWindowsのように重くしてないから
622ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:03:18.59ID:0lBbdFxZ0623ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:03:31.52ID:GEl3kg2R0 最近のソフトはぜんぶあれだろ、マルチプラットホームだろ
624ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:03:48.81ID:u7o2Y8570 >>572
ubuntuもmintも変わらんよ。
ubuntuもmintも変わらんよ。
625ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:03:54.28ID:xfduqUWQ0626ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:07.92ID:Jfm1Rt0J0 >>619
いつもVBAは使えるのに何を云っているんだと思う
いつもVBAは使えるのに何を云っているんだと思う
627ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:15.33ID:PpBnLVbs0 LinuxがインストールされたPCってヤマダ電機に売ってるの?
628ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:16.46ID:reMIyHyX0 真顔でスレを評してるのはアホなのか
ネットってのは2割くらいは
ヨダレ垂らした頭の弱い変質者が
エヘエヘへ言いながら無理やり話にクビ突っ込んでる
そういう奴はとりあえずなんでもディスる
まともに耳に入れるなめんどくさい
ネットってのは2割くらいは
ヨダレ垂らした頭の弱い変質者が
エヘエヘへ言いながら無理やり話にクビ突っ込んでる
そういう奴はとりあえずなんでもディスる
まともに耳に入れるなめんどくさい
629ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:28.04ID:RjnIIgXp0 Linuxはギーク必須だろ?
ギークが増えないと言った方が良いだろう。
LinuxでWeb開発とマルチプラットフォーム開発、Windows、MacでGUIアプリ開発が普通なわけで、
プロプライエタリ含め、単なるアプリ使用者としてのユーザーがLinuxで増えるわけが無い。
ギークが増えないと言った方が良いだろう。
LinuxでWeb開発とマルチプラットフォーム開発、Windows、MacでGUIアプリ開発が普通なわけで、
プロプライエタリ含め、単なるアプリ使用者としてのユーザーがLinuxで増えるわけが無い。
630ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:29.55ID:0lBbdFxZ0 >>625
流石に数秒はないわ。
流石に数秒はないわ。
631ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:32.73ID:lPaR3l6A0632ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:04:48.72ID:3h1GVtEw0 Windowsより、Androidは攻撃対象、ハッキング攻撃されてばっかで
もうインターネットはわけがわからん
これ警察でやってんじゃないかってくらい
もうインターネットはわけがわからん
これ警察でやってんじゃないかってくらい
633ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:05:02.55ID:/0MzaYbj0 >>160
IT は文系の能力
IT は文系の能力
634ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:05:27.02ID:xfduqUWQ0635ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:05:30.48ID:IAPqhvSa0 デスクトップに一貫性がないのが
困る。
Windowsに近似したのが直観的に
使いやすいと想う。
困る。
Windowsに近似したのが直観的に
使いやすいと想う。
636ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:05:36.48ID:df+2kV+40 >>597
自己解決に要する時間もコストなんだよ
それで言えばLinuxはめちゃくちゃお金のかかるOSだしそうやってコストをかけて得た知識が長く使えるかと言えば使えない
マイナーバージョンアップ一回で使えなくなる知識ばかりだろ
無駄な労力がかかりすぎるゴミOSだよ
自己解決に要する時間もコストなんだよ
それで言えばLinuxはめちゃくちゃお金のかかるOSだしそうやってコストをかけて得た知識が長く使えるかと言えば使えない
マイナーバージョンアップ一回で使えなくなる知識ばかりだろ
無駄な労力がかかりすぎるゴミOSだよ
637ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:05:54.24ID:7HrgLw+r0 MS Officeが動かない限りは普及しない
代替品ではダメ
代替品ではダメ
638ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:09.28ID:xfduqUWQ0 >>630
debian安定版エアプか?
debian安定版エアプか?
639ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:17.10ID:JUoW0its0 Linuxユーザーは基板警察に近いものを感じる
640ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:19.25ID:3h1GVtEw0 >>636
Androidのせいでlinuxまで攻撃されてばっかでハッキング対策でむちゃくちゃくさいわな
Androidのせいでlinuxまで攻撃されてばっかでハッキング対策でむちゃくちゃくさいわな
641ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:22.00ID:yljtWQUd0 >>635
もうそれWindowsでいいやんw
もうそれWindowsでいいやんw
642ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:24.28ID:0lBbdFxZ0643ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:25.83ID:u7o2Y8570644ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:35.48ID:JlukCc4p0 >>586
デスクトップのデザインなんて些末な問題だろwww
デスクトップのデザインなんて些末な問題だろwww
645ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:06:45.12ID:0woxokSg0 ウイルス対策
↓
CPUは買い替えろ、OSは重くなる
↓
MS、INTEL、AMDが買い替え需要で儲かる
↓
ウイルス対策
この繰り返し
↓
CPUは買い替えろ、OSは重くなる
↓
MS、INTEL、AMDが買い替え需要で儲かる
↓
ウイルス対策
この繰り返し
646ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:07:02.85ID:9VUilNcM0 相変わらずエアプ多いな
647ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:07:19.78ID:Jfm1Rt0J0648ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:07:41.00ID:7HaHvQGc0649ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:07:43.75ID:reMIyHyX0 いまはwinでもSSDでOSはディスクごと差し替えでなんも不便ないよ
10秒くらいで立ち上がるしな
10秒くらいで立ち上がるしな
650ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:08:02.75ID:i0quNubp0 いちいち謎の呪文調べて打ち込まないといけないしな
651ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:08:25.71ID:YEnndLQw0 リヌークス
652ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:08:55.55ID:0lBbdFxZ0653ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:08:59.62ID:GvUfawLC0 使いやすくなったって言ってもwindows95レベルだよな
654ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:13.61ID:u7o2Y8570 >>650
インストールはその通りだが普通に使う時はコマンドの打ち込みはほぼなくなった。
インストールはその通りだが普通に使う時はコマンドの打ち込みはほぼなくなった。
655ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:16.65ID:JUoW0its0 大衆向けに用意されたものがWindowsって
位置づけの問題だろ何でイキりたってるのかそこがわからない
位置づけの問題だろ何でイキりたってるのかそこがわからない
656ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:19.36ID:82ZXm8AI0 WindowsやMacを押しのけるだけの魅力が伝わってこない
657ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:22.22ID:5/+sLPiH0 Ubuntu
名前が悪すぎ
名前が悪すぎ
658ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:48.81ID:GvUfawLC0 >>652
いつの時代のwindowsの話してんの?
いつの時代のwindowsの話してんの?
659ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:09:58.97ID:df+2kV+40 Linuxの目指すところ・憧れはwindowsだろ
だったらwindows使うわw
20代に見える40代のおばさんそれがlinux
だったらwindows使うわw
20代に見える40代のおばさんそれがlinux
660ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:10:05.19ID:reMIyHyX0 >>636
マイナーバージョンアップで使えなくなる?
linuxコマンドなんて40年くらい変わってなさそうだが
使い方がわからんとなんで金がかかるんだ
マニュアル本みてスマホ使うような奴か
アホとしか
マイナーバージョンアップで使えなくなる?
linuxコマンドなんて40年くらい変わってなさそうだが
使い方がわからんとなんで金がかかるんだ
マニュアル本みてスマホ使うような奴か
アホとしか
661ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:10:08.30ID:1gdXJhxM0 学校でUNIX使ってたな
社会に出てUNIXやLINUX使う事なくなったし仕方ない
社会に出てUNIXやLINUX使う事なくなったし仕方ない
662ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:10:12.82ID:YEPkXK3+0663ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:10:22.53ID:SY8a6jiQ0 ユーザーが本当にMicrosoftに嫌気がさしたとき
代替として同等LVのポテンシャルがあれば自然と普及するよ
IT後進国のオタクが心配するこっちゃない
代替として同等LVのポテンシャルがあれば自然と普及するよ
IT後進国のオタクが心配するこっちゃない
664ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:06.44ID:8y1swU0e0665ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:08.93ID:77lPMC3Z0 「ブラウザ使うから、アプリ不足は問題にならない」なんて寝言だよな
ほとんどの人は、アプリ使うためにOS使ってるのであって、OSは主体じゃない
Chromebookだって、当初はブラウザですべて賄う予定だったはずが、結局Androidアプリ解禁してる
ほとんどの人は、アプリ使うためにOS使ってるのであって、OSは主体じゃない
Chromebookだって、当初はブラウザですべて賄う予定だったはずが、結局Androidアプリ解禁してる
666ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:14.65ID:rWESp9vx0 動作保証されてるアプリがどんだけあるん
667ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:19.91ID:JUoW0its0 HELLO NEW WORLD
669ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:33.11ID:CuLCUI4a0 コマンドを使うくらいマニアックな作業やらないとLinuxの利点ないけど、コマンドを使うくらいマニアックな作業でもWindowsのほうが情報揃ってるから端的に言えばミリョクがない
670ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:36.10ID:AjmIEO+X0671ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:11:50.63ID:WoQBTZUw0 >>627
SteamdeckはLinuxだよヤマダ電機にも置いてある
SteamdeckはLinuxだよヤマダ電機にも置いてある
672ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:12:03.43ID:0lBbdFxZ0673ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:12:07.14ID:qQM8Zw9a0 dbus全く理解できないけど何とかなってる
674ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:12:18.55ID:n+ptceVU0 ソフトがないからじゃねーの?
676ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:05.93ID:Jfm1Rt0J0677ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:12.77ID:JUoW0its0 ユーザーが増えるか増えないかを議題にしてのがおかしい
ちゃんと必要だからユーザーも残ってるし遺物になっていないLinuxを語るべきだ
ちゃんと必要だからユーザーも残ってるし遺物になっていないLinuxを語るべきだ
678ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:14.34ID:0woxokSg0 MACは独自CPUとOSで独自路線
パソコンが壊れにくくなったからなんだかんだ理由付けて買い替え需要がないと商業として成り立たない
パソコンが壊れにくくなったからなんだかんだ理由付けて買い替え需要がないと商業として成り立たない
679ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:20.92ID:WBBr+ApK0 MS-Officeは使えるんかな?
680ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:29.18ID:iJQnAWk+0681ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:37.03ID:37xOx99t0 理由は馬鹿だから
すごくシンプル
おばさんがlinux使えると思う?
じいちゃんばあちゃん子供がlinux使えると思う?
パリピや飲んだくれ親父がlinux使えると思う?
それだけ
すごくシンプル
おばさんがlinux使えると思う?
じいちゃんばあちゃん子供がlinux使えると思う?
パリピや飲んだくれ親父がlinux使えると思う?
それだけ
682ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:48.41ID:Pch6Xe3T0 Linux使って分かることwindowsでいいや
683ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:48.50ID:0lBbdFxZ0684ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:50.16ID:GEl3kg2R0 リナックス試してみようかと思ったけど考えてみたらあふが使えないのはきつい
685ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:13:55.98ID:3h1GVtEw0686ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:06.13ID:JaRfQyIz0 >>668
え、そんな恥ずかしい書き込みを読まなきゃいけないの
え、そんな恥ずかしい書き込みを読まなきゃいけないの
687ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:14.18ID:Vd5jp/cw0 >>643
exeファイル落とすと直接入れられたりするのなら入れたい
exeファイル落とすと直接入れられたりするのなら入れたい
688ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:20.05ID:OtdFsnC20689ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:34.12ID:9myH4GbJ0 無料が増える理由になると思ってるなら底辺思考丸出しだからやめたほうが良いw
690ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:40.56ID:HfcN6JG00 【OS】なぜマイクロソフト「Windows11」のユーザーは一向に増えないのか?
691ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:43.17ID:eVTf6QVs0 表面上は簡単になって使いやすくなったように見える。
でもちょっとトラブルが起きるとさあ大変。
毎回エラー内容調べて自分で対応する必要がある。
しかもトラブルは頻繁に起きる。
トラブル対応を繰り返していくうちにLinuxに詳しくはなるでしょう。
その対応が趣味なら良いよ、手段が目的化しちゃっている様なオタクとかお馬鹿さんだったら良いよ。
そこにいくらでも湯水の様に時間を費やせるでしょう。
でも普通の人にはそんなの耐えられない。
そんな暇人じゃないし。
時は金なりで、そういう手間、対応にかかる時間はコスト、
Linuxはそういう意味では高コスト。
そしてある意味Windowsにお金払うよりはるかに高いコストがかかると言える。
タダより高いものはないを地で行っている。
だから一般人は使わない。当たり前のこと。
でもちょっとトラブルが起きるとさあ大変。
毎回エラー内容調べて自分で対応する必要がある。
しかもトラブルは頻繁に起きる。
トラブル対応を繰り返していくうちにLinuxに詳しくはなるでしょう。
その対応が趣味なら良いよ、手段が目的化しちゃっている様なオタクとかお馬鹿さんだったら良いよ。
そこにいくらでも湯水の様に時間を費やせるでしょう。
でも普通の人にはそんなの耐えられない。
そんな暇人じゃないし。
時は金なりで、そういう手間、対応にかかる時間はコスト、
Linuxはそういう意味では高コスト。
そしてある意味Windowsにお金払うよりはるかに高いコストがかかると言える。
タダより高いものはないを地で行っている。
だから一般人は使わない。当たり前のこと。
692ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:14:50.31ID:WT0ijFob0 アメリカは、日本にwindowsを強制させてるからLinuxは無理だぞ
693ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:00.52ID:vzFzdZEy0 SteamDeckでLinuxとProtonGEがかなり優秀と分かったからゲームだけするならLinuxでも良いかなと思えてきた
694ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:02.98ID:3h1GVtEw0695ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:08.36ID:SiWPc2Fr0 ソース公開の呪縛がある限り、普及はないと思うわ。
696ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:34.52ID:GvUfawLC0697ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:34.64ID:reMIyHyX0 >>658
Windowsがぶっ壊れたとき
コンソールしか立ち上がらくなったりするけど
そのときコンソールでなんでもできるぞ
ネットワークも繋げられるし中身のメンテも出来る
マシン直した後は全部忘れたけどな
Windowsがぶっ壊れたとき
コンソールしか立ち上がらくなったりするけど
そのときコンソールでなんでもできるぞ
ネットワークも繋げられるし中身のメンテも出来る
マシン直した後は全部忘れたけどな
698ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:35.55ID:0lBbdFxZ0699ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:57.56ID:9FDfgTx30 ゲーム動くようにしてよ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:15:59.79ID:JUoW0its0 >>697
自分もそれだわw
自分もそれだわw
701ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:16:01.56ID:iyFA2Lzj0 >>681
84才のばあさんにLinuxmint入れたPC与えてるけど、ウェブ見るだけしかしないから何も問題ない
84才のばあさんにLinuxmint入れたPC与えてるけど、ウェブ見るだけしかしないから何も問題ない
702ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:16:04.10ID:Xw//XX3f0 ただただ使いづらい。
703ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:16:36.61ID:2sHQpxMc0 WindowsServerをアップデートしたらSQLServerが起動しなくなるとかしょっちゅう起きてたので、基幹システムの開発はLinuxに移行したわ
一般社員にはWindowsを使わせてるけどコロコロUXや仕様が変るから苦労するわ
一般社員にはWindowsを使わせてるけどコロコロUXや仕様が変るから苦労するわ
704ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:16:59.08ID:WoQBTZUw0705ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:16:59.29ID:C/zASLNw0 いちばん成功してるディストリがgoogle謹製のandroidという点でなぜlinuxはの答え出てる
706ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:06.48ID:GvUfawLC0707ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:15.08ID:reMIyHyX0708ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:34.47ID:0lBbdFxZ0 >>703
サーバーはLinuxの方が良いな。
サーバーはLinuxの方が良いな。
709ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:36.03ID:nz4rGO/Y0 単に変える必要が無いから
Windowsでは実現できなくてLinuxなら出来ることなんて世の中の0.01%くらいの人しか関係ないだろ
Windowsでは実現できなくてLinuxなら出来ることなんて世の中の0.01%くらいの人しか関係ないだろ
710さ
2023/08/18(金) 08:17:37.85ID:x+pNNK9j0 サポートの継続性はない
あくまでもボランティア組織が開発しているからだ
OpenOfficeのように内部分裂して更新停止もある
Libreofficeもいつまで運営が継続されることか
あくまでもボランティア組織が開発しているからだ
OpenOfficeのように内部分裂して更新停止もある
Libreofficeもいつまで運営が継続されることか
711ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:44.38ID:0nBiPIr00 知識あればWin用のソフトも動かせるんだろうけどな
エミュレータとかでLinux使われてるみたいだし
エミュレータとかでLinux使われてるみたいだし
712ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:17:47.68ID:AnZ2PFt00 使いたいソフトが対応してないとかだろ
713ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:14.39ID:df+2kV+40 linuxが普及することは未来永劫ないね
どうしても使って欲しいならユーザーに人件費分のお金を払いなよ
そうしたら使ってやってもいい
年間で数百万くらいだ
払ってくれないならwindows使う
どうしても使って欲しいならユーザーに人件費分のお金を払いなよ
そうしたら使ってやってもいい
年間で数百万くらいだ
払ってくれないならwindows使う
714ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:18.22ID:GbJzNkf/0 トイレじゃないのか
715ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:19.95ID:rZ0wA4/b0 mac osだからどうでもいい
716ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:21.45ID:Jfm1Rt0J0 >>687
Linuxってインストールパッケージダウンロードしてきたり
appimage的な直接実行できるファイルダウンロードもできるけど
パッケージマネージャ使って一括管理するほうが楽
ゲームもSteamとかで一括管理したほうが楽だろ
Linuxってインストールパッケージダウンロードしてきたり
appimage的な直接実行できるファイルダウンロードもできるけど
パッケージマネージャ使って一括管理するほうが楽
ゲームもSteamとかで一括管理したほうが楽だろ
717ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:35.67ID:Tg3sgB8v0 > 「公式」のLinuxディストリビューションを作ってみてはどうか。
いいアイデアだと思うわ、仕事で選定するときも「公式」っていうのは説得力ある
いいアイデアだと思うわ、仕事で選定するときも「公式」っていうのは説得力ある
718ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:39.62ID:0lBbdFxZ0719ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:18:41.87ID:JUoW0its0 だってLinuxのOSイメージをダウンロードするの
Windows上でやるだろ?その時点で後手後手なんだわw
Windows上でやるだろ?その時点で後手後手なんだわw
720ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:19:13.13ID:GvUfawLC0 >>697
Excel使えれば良いやって層はそんな作業しないって話だ
Excel使えれば良いやって層はそんな作業しないって話だ
721ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:19:13.47ID:GEl3kg2R0 駅前でリナックスを配るべき
722ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:19:23.99ID:37xOx99t0723ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:19:38.48ID:Pqe71Yd80 デスクトップOSであらんためには何がいるかと問うているようだが
ID管理とデバイス管理、アプリケーションの数とセキュア実行環境と展開と管理、クラウドストレージ、準リアルタイムのセキュリティ更新の一揃い無いとまず話にならんと思う
とりあえず企業向けじゃなくていいからGigaSchoolの要件でも満たせそうなものをポンと一つで言ってみてよ
ID管理とデバイス管理、アプリケーションの数とセキュア実行環境と展開と管理、クラウドストレージ、準リアルタイムのセキュリティ更新の一揃い無いとまず話にならんと思う
とりあえず企業向けじゃなくていいからGigaSchoolの要件でも満たせそうなものをポンと一つで言ってみてよ
724ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:12.03ID:fxgTR65S0 androidも含めたら大成功やん
725ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:18.84ID:reMIyHyX0 >>709
Windowsに出来ることってそんなにあったっけ
Windowsに出来ることってそんなにあったっけ
726ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:29.54ID:IhJhhxY30 対応アプリが少ないからに決まってんじゃん
特にビジネス金融系
特にビジネス金融系
727ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:33.41ID:0woxokSg0 同じ事はモニターにも言える液晶ディスプレイが壊れないから中古市場も暴落
モニターは人間の限界を超えて高リフレッシュレートハイレゾ化していく
モニターは人間の限界を超えて高リフレッシュレートハイレゾ化していく
728ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:45.00ID:yljtWQUd0729ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:48.51ID:dND0munk0 >>713
アホはどうせ一生使えないから
アホはどうせ一生使えないから
730ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:20:58.45ID:u7o2Y8570 >>687
無料購入のボタンを押す出けだからexeを実行するより簡単
無料購入のボタンを押す出けだからexeを実行するより簡単
731ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:16.07ID:9myH4GbJ0732ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:25.91ID:OmuFAc0w0 オープンソースって結局意識高い無能の集まりが開発の中心になっちゃうからね
733ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:35.27ID:0lBbdFxZ0734ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:35.83ID:WoQBTZUw0 >>725
Windows api
Windows api
735ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:37.90ID:GvUfawLC0 >>721
昔RED HATはそのキャンペーンやってたよな
昔RED HATはそのキャンペーンやってたよな
736ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:43.05ID:Er1j6OPc0 grepとAWKだけのためにubuntuとラズパイを使ってるw
737ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:47.68ID:BICQyR2+0 デスクトップだけ見るとwindowsやmacに近いところまで来てるけど、ちょっと設定や何やらをカスタマイズしようとすると
急にターミナルでの操作を要求される上に情報が英語ばっかり
急にターミナルでの操作を要求される上に情報が英語ばっかり
738ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:21:57.54ID:AjmIEO+X0739ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:22:04.15ID:nIpsXnYv0 コンピューターヲタクだったらまだしも一般人がLinuxデスクトップを使えるとでも?
740ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:22:24.93ID:df+2kV+40 windowsもどきが最高って人はlinux使えばいい
俺は本物のwindowsを使う
俺は本物のwindowsを使う
741ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:22:37.74ID:ScDaMEzy0 ウンドウ図でバッチ作ると変なワンライナーで作らなあかんし試読性が欠けるのでバッシュで書いてしまう。それにバッシュならオプションつければできることがウインドウズやと、変な書き方したり冗長になるので嫌だ。
742ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:22:39.54ID:JUoW0its0 apt-get!
743ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:22:42.44ID:9jK8HmVZ0 >>723
chromebook
chromebook
745ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:23:16.62ID:0woxokSg0 Linuxのように市場価値のない中古パソコンでも動くOSは企業には邪魔なんだよ
746ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:23:27.47ID:oqtZ7Ba50747ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:23:39.19ID:3h1GVtEw0 猫の手といえば、パスワード生成する呪文も猫で書いてて
それで俺がスクリプトいわれている
それで俺がスクリプトいわれている
748ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:23:45.57ID:37xOx99t0749ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:23:46.92ID:Vd5jp/cw0 >>730
押すと入れられるってこと?物理的な箱が家に送られてくるのかと思った
押すと入れられるってこと?物理的な箱が家に送られてくるのかと思った
750ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:04.14ID:hRi3SewU0 >>744
Windowsのほうが難しい
Windowsのほうが難しい
751ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:04.51ID:JaRfQyIz0752ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:34.09ID:27vqaDH50 コマンド叩くの面倒くさいから
753ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:38.27ID:3iOWL8mi0754ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:44.47ID:dND0munk0755ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:50.37ID:ScDaMEzy0 微々たるものだがオプションとしてあることが大量の処理を動かすときの短縮になる。grepしたり、sortしたり、sedやawk、regExpは必須だが。
756ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:24:56.32ID:WoQBTZUw0757ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:25:22.81ID:AjmIEO+X0758ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:05.97ID:Pav6tuUL0 OSについてる基本機能以外をやろうとするとやれることが極端に少ないことに気づくから
759ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:06.55ID:0woxokSg0 答えは
何も考えすに新しいパソコンを買え
何も考えすに新しいパソコンを買え
760ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:11.00ID:tgSjjsb+0 そもそも、今のMacOSってLinuxベースじゃないの?
761ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:16.25ID:df+2kV+40762ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:19.40ID:SiWPc2Fr0 >>716
パッケージマネージャーも色々あって、すごく使いづらい。
パッケージマネージャーも色々あって、すごく使いづらい。
763ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:20.39ID:YEPkXK3+0764ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:41.68ID:hG1HYJTV0765ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:44.94ID:tgSjjsb+0 ラズベリーパイのデスクトップは?
766ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:53.10ID:JaRfQyIz0 >>760
BSDだろ、知らんけど
BSDだろ、知らんけど
767ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:26:53.75ID:0lBbdFxZ0768ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:27:03.50ID:3h1GVtEw0769ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:27:21.53ID:mBFgkWcx0 ホーム画面見せてみ?何それwinかmac選ぶよ
770ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:27:55.79ID:ScDaMEzy0 動画やオーディオ編集は簡単な作業ならffmpegは高速よ
771ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:05.87ID:OX6HLdka0 97年から使ってて深刻な問題が一度きりとは信じがたいな
最初期はSCSI前提みたいなもんだったし、ドライバが充実してきてもしばらくはUSB周りとか壊滅的だったのに
最初期はSCSI前提みたいなもんだったし、ドライバが充実してきてもしばらくはUSB周りとか壊滅的だったのに
772ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:28.58ID:wr/Coyi+0 windowsが月額課金制になればワンチャンある
773ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:29.40ID:WAQDvG/S0 アップデートがめんどくさすぎる
774ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:33.50ID:RjnIIgXp0 >>732
有能者はリファクタリングでシステムの欠陥を逐次見つけていくが、不可逆的欠陥とわかれば口を閉ざすからね。 そして離脱。
無能者は、何も知らず、キックオフ時の思想だけをシュプレヒコールして突き進む。
OSSは開かれた空間が閉ざされと、途端に頓挫する。
有能者はリファクタリングでシステムの欠陥を逐次見つけていくが、不可逆的欠陥とわかれば口を閉ざすからね。 そして離脱。
無能者は、何も知らず、キックオフ時の思想だけをシュプレヒコールして突き進む。
OSSは開かれた空間が閉ざされと、途端に頓挫する。
775ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:50.03ID:reMIyHyX0 >>731
スワップの領域をシリンダ数で計算すること
スワップの領域をシリンダ数で計算すること
776ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:28:52.76ID:xz18BcJy0 Windowsのライセンスが用意出来ないパソコン用
須藤~
須藤~
777ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:29:14.17ID:hbhSoRLj0 Winからしかアプデさせない糞ハードがあるからや
778ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:29:16.82ID:Ro9rPqIw0 >>773
今は全自動ですよ
今は全自動ですよ
779ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:29:23.91ID:cf7NIKip0 追い風
↓
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 ★4 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692288495/
↓
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 ★4 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692288495/
780ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:29:54.53ID:v3Qc6Pi00 DIY派はLinux、金払って誰かにやらせたい派はWindows、MacOS。前者は互助会であり共産主義的、後者は商業であり資本主義的
この性格の違いが、互いに壁を作ることになる
この性格の違いが、互いに壁を作ることになる
781ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:29:54.71ID:dND0munk0 >>761
嘘つけバーカ
嘘つけバーカ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:30:02.21ID:KXIxX2iJ0 Linuxの天狗野郎に頭を下げてお願いするのが嫌
783ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:30:24.24ID:hRi3SewU0784ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:31:07.10ID:reMIyHyX0785ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:31:24.40ID:df+2kV+40 はあlinuxのクソっぷりをたくさん書いてスッキリした
linuxはクソですよねとlinusに聞けばyesと答えると思うよ
linuxはクソですよねとlinusに聞けばyesと答えると思うよ
786ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:31:31.60ID:ARm5YUiO0 >>1
スマホではApple全盛だけど、デスクトップPCの主流は今もMacにはなっていない。
昔に比べれば増えてはいるけど、一般的な認識としてはデスクトップPCのOSと言えばWindowsだ。
なぜかと言えば、答えは簡単で「皆が使っているから」だ。
ほとんどの一般人にとっては、OSそのものへの興味など微塵もない。
そうなると、そうした一般人にとってOSに求めることは何になるかというと「使い方を自身の周辺に聞き易い」ことが最優先となる。
ネットで検索しやすいってのも重要だな。
だからこそ「最も普及している」ものを選びたがる。
結果、最も普及しているOSがシェアを掴み続け、新しいOSがなかなか取って代わることはできないってわけだ。
スマホではApple全盛だけど、デスクトップPCの主流は今もMacにはなっていない。
昔に比べれば増えてはいるけど、一般的な認識としてはデスクトップPCのOSと言えばWindowsだ。
なぜかと言えば、答えは簡単で「皆が使っているから」だ。
ほとんどの一般人にとっては、OSそのものへの興味など微塵もない。
そうなると、そうした一般人にとってOSに求めることは何になるかというと「使い方を自身の周辺に聞き易い」ことが最優先となる。
ネットで検索しやすいってのも重要だな。
だからこそ「最も普及している」ものを選びたがる。
結果、最も普及しているOSがシェアを掴み続け、新しいOSがなかなか取って代わることはできないってわけだ。
787ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:31:47.70ID:LOy8Igf90 パッと見のフォントに違和感がある
インストールに失敗した時の取り戻しが面倒
インストールに失敗した時の取り戻しが面倒
788ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:31:57.20ID:0lBbdFxZ0789ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:32:08.86ID:u7o2Y8570 >>749
もしかしてマイクロソフトのストアを使ったことない人?
使い方はスマホのアプリ購入とほぼ同じだよ。
ポチッと購入ボタンを押すと自動でインストールやってくれる。
以後はアップデートもかなり簡単にできる。
もしかしてマイクロソフトのストアを使ったことない人?
使い方はスマホのアプリ購入とほぼ同じだよ。
ポチッと購入ボタンを押すと自動でインストールやってくれる。
以後はアップデートもかなり簡単にできる。
790ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:32:28.45ID:dND0munk0 必要ない
自活で生きてるもんLinuxは
自活で生きてるもんLinuxは
791ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:32:32.14ID:27vqaDH50 老人が使えない時点で日本に普及しない
金持ってるのは老人と一部の中高年だけだし
金持ってるのは老人と一部の中高年だけだし
792ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:32:34.71ID:0woxokSg0793ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:32:54.95ID:reMIyHyX0794ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:33:03.06ID:0lBbdFxZ0795ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:33:47.04ID:D8m7AJB/0 ゲームが出来ないから
796ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:33:57.42ID:Y9Q5NfOV0 よくわからんがAndroidってLinuxの改良版と違うの?
797ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:33:58.51ID:3h1GVtEw0 検察官の大馬鹿とかアメリカFBIのせいで
IBM関係機材さわっただけで、下手すると警察がくるんだが
IBM関係機材さわっただけで、下手すると警察がくるんだが
798ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:34:07.65ID:AjmIEO+X0799ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:34:33.26ID:C/zASLNw0 >>770
今はffmpeg入のアプリ入れてスマホでやる時代だよ
今はffmpeg入のアプリ入れてスマホでやる時代だよ
800ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:34:36.02ID:hxpOP1bJ0 LinuxでSteamできんの?
801ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:34:37.20ID:KXIxX2iJ0 ドライバー組み込むたびにカーネル再コンパイルしないと使えないクソOSがLinux
危なくて使える代物じゃない
危なくて使える代物じゃない
802ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:34:51.27ID:reMIyHyX0803ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:05.16ID:ScDaMEzy0 増やすというより、求められるが正解では??自分は必要と感じたか、書きやすさや慣れから選んでるが。
804ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:06.75ID:ARm5YUiO0 昔、スマホのOSをWindowsにした「Windows Phone」ってのがあったけど、あっさり消えた。
何故かと言えば、その時点で既にスマホのデファクトスタンダードが確立済みだったからだ。
ある分野において真っ新な市場を開拓して、最初にデファクトスタンダードの地位を掴むことがいかに重要かってことだな。
何故かと言えば、その時点で既にスマホのデファクトスタンダードが確立済みだったからだ。
ある分野において真っ新な市場を開拓して、最初にデファクトスタンダードの地位を掴むことがいかに重要かってことだな。
805ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:10.75ID:+fO5hC1r0 ・5ちゃん専ブラが無い(以前はjdがあったが)
・メディアプレイヤーがマシなのが無い(TuneBrowserみたいのが無い)
・フォルダの表示やレイアウトが骨太でダサイ
前はリナックス使ってたけどJDの消滅と共にウインドウズに戻した
・メディアプレイヤーがマシなのが無い(TuneBrowserみたいのが無い)
・フォルダの表示やレイアウトが骨太でダサイ
前はリナックス使ってたけどJDの消滅と共にウインドウズに戻した
806ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:16.55ID:NWTVclP80 ウチもINAXやで
807ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:25.24ID:dND0munk0808ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:38.80ID:ZAKQme3n0 世間の人はインストール自体が出来ない
ブートドライブにUSBやDVDドライブを優先させるとこでもう無理
ブートドライブにUSBやDVDドライブを優先させるとこでもう無理
809ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:46.05ID:TBV6z0G00 linuxにしかできないことがあるなら教えてよ
811ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:35:58.61ID:hRi3SewU0812ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:36:13.33ID:Vd5jp/cw0 >>789
使ったことないよ少し探してみたけどlinuxどこにあるかわからなかった
使ったことないよ少し探してみたけどlinuxどこにあるかわからなかった
813ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:36:19.56ID:CDf1TJJ90 windows用しかないアプリケーションを使う必要があるからとしか
814ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:36:33.01ID:reMIyHyX0 >>806
うちはTOTO
うちはTOTO
815ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:36:36.04ID:0lBbdFxZ0816ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:36:59.25ID:3iOWL8mi0817ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:37:33.08ID:ScDaMEzy0 >>813
windowsはそこに尽きるね
windowsはそこに尽きるね
818ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:37:36.84ID:hxpOP1bJ0 お、ぐぐるとSteam対応してるのか
ただ一部っぽい?
とりあえずフルにSteam対応するなら乗り換えてもよい
Windowとかいうクソ重OSよりはマシだろう
ただ一部っぽい?
とりあえずフルにSteam対応するなら乗り換えてもよい
Windowとかいうクソ重OSよりはマシだろう
819ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:37:55.04ID:reMIyHyX0820ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:03.86ID:GEl3kg2R0 やっぱ俺らにはモナーOSがいちばん
821ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:19.55ID:dND0munk0822ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:24.78ID:rgOjn+NR0 そんなことじゃなくてここでもさんざん言われてるのはゲームとオフィスらしいけど
とか思ってたらUbuntuでSteamを使う方法みたいな記事も出てきたなw
とか思ってたらUbuntuでSteamを使う方法みたいな記事も出てきたなw
823ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:40.22ID:D7I4t3ux0 >>1
企業老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず社員はWindowsPC買え」
政府老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず国民はWindowsPC買え」
学校老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず学生はWindowsPC買え」
海外「日本なにやってんの?」
そんな感じで30年、もはや理屈抜きの「信仰」だろ?
日本のユーザーが思考停止してメーカーも思考停止、世界に遅れをとっている一因だな
企業老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず社員はWindowsPC買え」
政府老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず国民はWindowsPC買え」
学校老害「これからはパソコンの時代、WindowsとOfficeは常識、それ以外は知らないしサポートしない、しのごの言わず学生はWindowsPC買え」
海外「日本なにやってんの?」
そんな感じで30年、もはや理屈抜きの「信仰」だろ?
日本のユーザーが思考停止してメーカーも思考停止、世界に遅れをとっている一因だな
824ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:45.17ID:df+2kV+40 お前らも早く本物のwindowsが使えるようになるといいな
いつまでも贋作windowsでマスターベーションしてないで早く俺のとこまで登ってこいよ
いつまでも贋作windowsでマスターベーションしてないで早く俺のとこまで登ってこいよ
825ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:46.59ID:hRi3SewU0826ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:38:56.69ID:0lBbdFxZ0827ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:39:03.35ID:O6EWBRNv0 インストールするのにwindowsが必要
828ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:39:58.20ID:0lBbdFxZ0829ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:39:59.33ID:IvY9U++T0 もうofficeはGoogleのサービスで良くなった
あとSteamが完全対応すればLinuxでもいいわ
いうほどゲームしないけど
あとSteamが完全対応すればLinuxでもいいわ
いうほどゲームしないけど
830ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:07.09ID:m/t23/r20 知識ないと使えない時点で駄目だよな
831ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:10.18ID:KXIxX2iJ0 >>804
スマホ用Windows phoneが消えたのはMSがスマホ用サービスリソースを用意してなかったから
Googleやアップルがスマホ用にどれだけサービスを提供しているか考えていない結果負けた
スマホ用Windows phoneが消えたのはMSがスマホ用サービスリソースを用意してなかったから
Googleやアップルがスマホ用にどれだけサービスを提供しているか考えていない結果負けた
832ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:18.37ID:ARm5YUiO0 >>785
リーナス「それはLinuxカーネルを採用しているデスクトップ環境としてのディストリビューション」のユーザビリティがクソなのであって、「Linux」がクソなのではない!」
って言われそうw
厳密には「Linux」はいわゆる「カーネル」を指す単語なので、このスレの文脈で言うところの「Linux」とは違う。
ここで言う「Linux」という用語は、厳密に言えば「Linuxディストリビューション」のことだな。
リーナス「それはLinuxカーネルを採用しているデスクトップ環境としてのディストリビューション」のユーザビリティがクソなのであって、「Linux」がクソなのではない!」
って言われそうw
厳密には「Linux」はいわゆる「カーネル」を指す単語なので、このスレの文脈で言うところの「Linux」とは違う。
ここで言う「Linux」という用語は、厳密に言えば「Linuxディストリビューション」のことだな。
833ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:40.14ID:LcbA7IzB0 知らなかったけど
GIMPもShotcutも使えるのですね。
もしもWINがサブスクになったら
乗り換えします。
GIMPもShotcutも使えるのですね。
もしもWINがサブスクになったら
乗り換えします。
834ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:44.23ID:3h1GVtEw0835ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:52.18ID:v3Qc6Pi00 >>813
Wineで大体動くようになったけどね
Wineで大体動くようになったけどね
836ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:54.37ID:fyTA65So0 windowsを倒してほしかったけど
素人が使えないことは全然進化しないんだな
Photoshopに対するGimpみたいにはならないのか
素人が使えないことは全然進化しないんだな
Photoshopに対するGimpみたいにはならないのか
837ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:55.12ID:TZtA2e7q0 EXCELのVBA完全互換のオフィスソフトと
経理とか仕事で使うソフトも対応すれば、Linuxでよいなぁ
DebianはPotatoから使っているけど、鯖としてだしなぁ
経理とか仕事で使うソフトも対応すれば、Linuxでよいなぁ
DebianはPotatoから使っているけど、鯖としてだしなぁ
838ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:40:56.78ID:KH6HfxVq0 >>827
メディアを入れたDVDやUSBから起動してインストール出来ますが?
メディアを入れたDVDやUSBから起動してインストール出来ますが?
839ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:41:10.38ID:NCn5Wowz0 >>1
みんな最初はそんな高潔な信念の元、新しいディストリビューションを作るんだけど、当然覇権争いで反対派が現れて乱立。これが今じゃね?Ubuntuいいところまで行ったんだけど、ダメだったね
みんな最初はそんな高潔な信念の元、新しいディストリビューションを作るんだけど、当然覇権争いで反対派が現れて乱立。これが今じゃね?Ubuntuいいところまで行ったんだけど、ダメだったね
840ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:41:20.58ID:0lBbdFxZ0841ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:41:47.61ID:u7o2Y8570 >>802
レスを追えよ
レスを追えよ
842ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:41:50.91ID:VM2NWhPO0 俺も1997年から自宅と社内システムの開発環境で使ってきたけど、LinuxのUIが使いやすいとか言ってる奴がいるなら、そいつが使ってるヤクをわけて欲しいよ全く
でも、それ以外の使い勝手はいいな、堅牢だし
でも、それ以外の使い勝手はいいな、堅牢だし
843ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:41:53.04ID:aDs6HzTV0844ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:17.22ID:UhUUUjRf0 えーと、ディストリビューションてなんや?
845ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:21.21ID:Otwokw0D0 macOSもそうだがLinuxも、「ぼくの考えたさいきょうのOS」が過ぎる
・Mac → 理想のためなら過去なんて切り捨てる
古いアプリは動かないどころか、開発者はビルドすら出来ず放棄される事も
・Linux → 理想のためなら技術的な複雑さも辞さない
古いアプリケーションなんて config make install すればええやん、の心意気
いいやapt-getだ、aptだyumだsnapだと、次々と理想が生まれてくる
あと不思議な事に、両者ともNvidiaが嫌いという共通点がある。
・Apple → グラボのドライバを名指しでブロック
・ライナス → "fsck you nvidia!"
そんな事せずに、色んな会社とビジネス仲良しができるMSのWindowsの方が
安心感があるわな。
・Mac → 理想のためなら過去なんて切り捨てる
古いアプリは動かないどころか、開発者はビルドすら出来ず放棄される事も
・Linux → 理想のためなら技術的な複雑さも辞さない
古いアプリケーションなんて config make install すればええやん、の心意気
いいやapt-getだ、aptだyumだsnapだと、次々と理想が生まれてくる
あと不思議な事に、両者ともNvidiaが嫌いという共通点がある。
・Apple → グラボのドライバを名指しでブロック
・ライナス → "fsck you nvidia!"
そんな事せずに、色んな会社とビジネス仲良しができるMSのWindowsの方が
安心感があるわな。
846ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:21.56ID:df+2kV+40 >>832
カーネル陣営にもブチ切れてたのでカーネルも含めてクソだとlinus自身認めると思うよ
カーネル陣営にもブチ切れてたのでカーネルも含めてクソだとlinus自身認めると思うよ
847ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:21.56ID:8sdD7zvz0 だってコマンドプロンプトなんでしょ?
848ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:24.49ID:0lBbdFxZ0849ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:42:42.81ID:IvY9U++T0 >>832みたいなのが新規ユーザの増加を阻害してる
850ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:04.43ID:NCn5Wowz0 まぁ一番簡単なのは、MSにLinux版のOfficeをリリースしてもらうこと、PCメーカーに最初からプリインストールしてもらうこと、この2つしか解決策はない
851ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:09.00ID:u7o2Y8570 >>809
サーバーの構築が簡単な気がする。
サーバーの構築が簡単な気がする。
852ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:26.72ID:aKZyESsh0 Officeが使えない
853ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:27.56ID:ARm5YUiO0 >>831
そういう側面もあるだろうけど、それよりも遥かに「後発の不利」が強かった、という認識だな。
スマホ用サービスのリソースに注力していたとしても、結果は恐らくあまり変わらなかっただろうと思ってるね。
よほど革新的なサービスをリリースして一般人の強い関心を惹きつけまくれてたらチャンスはあったかもしれんが、そんなものが簡単且つ独占的に出せたら苦労はないわけで。
そういう側面もあるだろうけど、それよりも遥かに「後発の不利」が強かった、という認識だな。
スマホ用サービスのリソースに注力していたとしても、結果は恐らくあまり変わらなかっただろうと思ってるね。
よほど革新的なサービスをリリースして一般人の強い関心を惹きつけまくれてたらチャンスはあったかもしれんが、そんなものが簡単且つ独占的に出せたら苦労はないわけで。
854ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:32.76ID:0lBbdFxZ0855ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:35.26ID:9louULMb0 ろくなソフトがないから。
856ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:39.61ID:C/zASLNw0 win10mobileは好きだよ
タイルなんてまさにあのためにあるようなもん
ただアプリがなさすぎてボロボロなだけ笑
タイルなんてまさにあのためにあるようなもん
ただアプリがなさすぎてボロボロなだけ笑
857ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:47.28ID:hRi3SewU0858ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:53.71ID:Ip2x+8VU0 chromeとterminalしか使わないなら最高の環境
windowsは余計なものが動きすぎてるしファイルシステムがおそい
windowsは余計なものが動きすぎてるしファイルシステムがおそい
859ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:53.90ID:0DDCPfzy0 非ロジカル思考のアナログ民族が使いこなせる訳がないだろ
860ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:43:55.13ID:qQM8Zw9a0 ビットマップフォントは老眼でも見やすいって?
モリサワBIZ UDとかよりも?
モリサワBIZ UDとかよりも?
861ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:44:02.33ID:3h1GVtEw0 >>845
ハッキングにウイルス関係みてると、古いままのソフトウェアなんかもう穴、まんこしかない感じだが
ハッキングにウイルス関係みてると、古いままのソフトウェアなんかもう穴、まんこしかない感じだが
862ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:44:07.98ID:v3Qc6Pi00 >>836
昔に比べたらだいぶユーザーフレンドリーになったと思うけどな。Ubuntuならかなり優しい。ただWindowsみたくお客様扱いはしてくれないから、その辺でやはりユーザーを選ぶわけで
昔に比べたらだいぶユーザーフレンドリーになったと思うけどな。Ubuntuならかなり優しい。ただWindowsみたくお客様扱いはしてくれないから、その辺でやはりユーザーを選ぶわけで
863ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:44:28.72ID:ARm5YUiO0 >>846
そういやそんなこともあったなw
そういやそんなこともあったなw
864ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:44:32.21ID:dZglVUHx0 一般人は存在すら知らんのでは?
865ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:44:37.25ID:zWvSDz4H0 コマンド打たなくていい詐欺
866ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:11.56ID:VM2NWhPO0 >>27
クソが詰まってるのはおまえの頭の中だ
だいたいなんだ、あのDドライブとかの訳の分からない拡張性のないドライブレターは?mountするだけで、拡張したい領域を簡単に増やせる方が去るかにスマートだろ
クソが詰まってるのはおまえの頭の中だ
だいたいなんだ、あのDドライブとかの訳の分からない拡張性のないドライブレターは?mountするだけで、拡張したい領域を簡単に増やせる方が去るかにスマートだろ
867ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:12.53ID:3h1GVtEw0 なんか文部科学省でプログラムだしてるが
もうインターネットがむちゃくちゃで、一回書いてもすぐ修正いれないと
むちゃくちゃになるだけくさいが
もうインターネットがむちゃくちゃで、一回書いてもすぐ修正いれないと
むちゃくちゃになるだけくさいが
868ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:13.81ID:Pch6Xe3T0 サーバ用のOSなんでしょ
869ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:19.24ID:WWO8zX2l0 >>801
いつの時代の話やねん
いつの時代の話やねん
870ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:41.15ID:KXIxX2iJ0871ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:45:45.19ID:9kLAbx+e0872ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:07.73ID:hRi3SewU0 フォントレンダリングに関してLinuxに一日の長あるよ
かなりきれい
Windowsは外部の物に入れ替えないとかなり汚い
かなりきれい
Windowsは外部の物に入れ替えないとかなり汚い
873ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:15.23ID:TZtA2e7q0 Windowsというか
EXCELのVBAが優秀過ぎる
EXCELのVBAが優秀過ぎる
874ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:30.86ID:hI88ZBKW0 昔やってたブログのアクセス元がLinux多かったけどあれはAndroidかな
875ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:32.09ID:wTIpUckL0 馬鹿でもチョンでも触れるパッケージされたスマホが売れる時代誰がLinaxなんか選ぶんだよ
車所有者の何割が安かろう悪かろうの車買って車いじりすると思ってるんだ?
車所有者の何割が安かろう悪かろうの車買って車いじりすると思ってるんだ?
876ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:46.21ID:trevHH010 そもそも増やそうとしてるのか?
877ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:50.37ID:aKZyESsh0 会社で貸与されるのがWindowsあるいはMacなわけで、
流れにさからって自宅では違うのを使うほどOSにこだわりがある人は少ない。
流れにさからって自宅では違うのを使うほどOSにこだわりがある人は少ない。
878ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:47:12.58ID:eOMuIXXK0 デスクトップLinuxはサーバ用途以外は商売にならないからな
技術があるゆえのユーザの金払いの悪さ
技術があるゆえのユーザの金払いの悪さ
879ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:47:22.79ID:0lBbdFxZ0 >>875
まああのスマホの中身がLinuxなんだけどな。
まああのスマホの中身がLinuxなんだけどな。
880ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:47:30.09ID:s9iF7R3d0 ディストリビューション、、
881ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:48:12.79ID:wTIpUckL0 >>879
そういう切り口ならこの議論はいらないよな
そういう切り口ならこの議論はいらないよな
882ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:48:21.63ID:hRi3SewU0883ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:48:52.10ID:a4yRPWm00 まだあったんやなLinux
884ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:48:53.84ID:KXIxX2iJ0885ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:34.82ID:CIsZjkIZ0 ライナックスって言わないとキレる奴がいる面倒なOS
886ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:36.97ID:ZL+Vngt20 ユーザーが必要とする操作を99.9%GUIで完結できるのは凄いことなんだよ
linuxは元々の考え方からしてそういう方向にないからな
linuxは元々の考え方からしてそういう方向にないからな
887ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:44.35ID:ApUsEMLU0 仕事ではなく自宅で軽く使うエクセルに、そんな高機能必要か?
何に使ってるの?
何に使ってるの?
888ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:58.81ID:Otwokw0D0889ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:50:02.64ID:Ro9rPqIw0 ramdiskを簡単に使えるから速いよ
890ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:50:09.90ID:JjhkUjsH0 洗練されていて統一感のあるデザインの出せよ
なんか寄せ集め感が凄いんだよな
実際のところ寄せ集めだから仕方ないんだろうけど
なんか寄せ集め感が凄いんだよな
実際のところ寄せ集めだから仕方ないんだろうけど
891ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:50:13.65ID:ARm5YUiO0 >>870
別にど素人にLinux使って欲しくないなんてことは思わんが、別にそういう層に広く普及して欲しいとも思わんなw
別にど素人にLinux使って欲しくないなんてことは思わんが、別にそういう層に広く普及して欲しいとも思わんなw
892ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:50:50.43ID:7softi7Z0 >>706
仕事でやってるとバカみたいな階層で何百とあるヤツでそれやることあるけどエクスプローラーでやるとか頭おかしい
仕事でやってるとバカみたいな階層で何百とあるヤツでそれやることあるけどエクスプローラーでやるとか頭おかしい
893ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:50:54.23ID:BjpEfje80 >>1
対応ソフトが少なすぎたから 終了
9801ソフトが全盛期だった頃はPC-9801シリーズが覇権取ってただろ
それがWindowsがソフト作りやすいとなったとたんに転落
ATX機が覇権取っただろ
ソフト販売メーカーへの根回し不足が原因よ
対応ソフトが少なすぎたから 終了
9801ソフトが全盛期だった頃はPC-9801シリーズが覇権取ってただろ
それがWindowsがソフト作りやすいとなったとたんに転落
ATX機が覇権取っただろ
ソフト販売メーカーへの根回し不足が原因よ
894ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:51:40.58ID:YAYGZI6d0 国家規模で奨励してる国あるんかな
うち全部リナックスで行くからみたいな
うち全部リナックスで行くからみたいな
895ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:51:40.91ID:Mi2Uaits0896ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:51:48.72ID:b3PQMMZu0 日本人の99.99999999%はOS?何それ?ですよ
897ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:51:55.01ID:XtssBn/E0 >>1
あれは、X-Window部分だよ
あれは、X-Window部分だよ
898ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:04.95ID:GvUfawLC0 Linuxは簡単になったって言ってる、自分が中庸だと勘違いしてるオタクさんって
人からPCの質問や相談とかされたことないんだろうね
人からPCの質問や相談とかされたことないんだろうね
899ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:05.83ID:rgOjn+NR0 >>829
EXCELあたりもVBAがネックになるけど一応互換機能あるし少し頑張れば何とかなった気がする
EXCELあたりもVBAがネックになるけど一応互換機能あるし少し頑張れば何とかなった気がする
900ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:08.87ID:OIBEU8fE0 周辺機器が対応しないからほぼ全滅
なんにも使えるものがない
なんにも使えるものがない
901ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:20.04ID:3h1GVtEw0902ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:22.49ID:L/Xb37uq0 ディスる内容が減った挙げ句にはフォントにケチつけるとかもうねw
903ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:52:45.73ID:OIBEU8fE0904ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:53:52.75ID:D6XjVvYd0 PCはネトゲとsteamでWindowsに囲い込まれてる
スマホがiTunes曲買い過ぎていつの間にかiPhoneに縛られちゃってたのと同じだわ
スマホがiTunes曲買い過ぎていつの間にかiPhoneに縛られちゃってたのと同じだわ
905ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:54:08.87ID:KXIxX2iJ0906ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:54:38.86ID:hRi3SewU0 >>887
LibreOffice
VBAだけじゃなくてJAVAその他多用な言語が使える
↓
MS Office
VBAだけだったのでそれ以外も使えるように追随
そもそもこういう話だったと思う
話の前提からかなりおかしい
LibreOffice
VBAだけじゃなくてJAVAその他多用な言語が使える
↓
MS Office
VBAだけだったのでそれ以外も使えるように追随
そもそもこういう話だったと思う
話の前提からかなりおかしい
907ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:54:40.01ID:aOm7cuP20 誰もが使えるを目指してるわけじゃないんだからこのままでいいんだよ
908ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:54:42.38ID:0ygF72zB0 Excelとパワポのせいだろ
909ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:55:16.76ID:upK5dIY90 ブラウザーやアプリを使う程度ならOS入れ替えようなんて思わんだろ
910ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:55:18.59ID:3iOWL8mi0911ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:55:20.74ID:BjpEfje80 OSもソフトが無けりゃただのゴミ
>>896
ウィンドウズが無けりゃパソコンが動かない ぐらいの認識だろうな
ウィンドウズってパソコンだと思ってる人も一定数いそう
スマホってアイフォンの事って思ってる人も居るぐらいだし
日本が馬鹿みたいにアイフォンが売れてるからアプリも出続けてるが
アプリが無くなりゃ一気に売れなくなるだろうな
>>896
ウィンドウズが無けりゃパソコンが動かない ぐらいの認識だろうな
ウィンドウズってパソコンだと思ってる人も一定数いそう
スマホってアイフォンの事って思ってる人も居るぐらいだし
日本が馬鹿みたいにアイフォンが売れてるからアプリも出続けてるが
アプリが無くなりゃ一気に売れなくなるだろうな
912ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:05.48ID:Luo9OGl00 だってブルプロ出来ねぇじゃん
913ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:25.41ID:bANIzfoq0 日本に関して言うとまともなIMEが無いから
Mozcだけじゃ使いづらい
Mozcだけじゃ使いづらい
914ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:31.51ID:XXL9Snlz0 周辺機器簡単に使えんからじゃ
無料で使いたいとか勉強でしかつかんよ
仮想も随分進化したからデュアルブートすら入れないんじゃね
無料で使いたいとか勉強でしかつかんよ
仮想も随分進化したからデュアルブートすら入れないんじゃね
915ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:33.19ID:aKZyESsh0 大半の人はWindows/MacOSで困ってないんだよ。
それどころかスマホで大抵の事すませちゃう人も多い
それどころかスマホで大抵の事すませちゃう人も多い
916ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:36.32ID:ApUsEMLU0 >>906
で、用途は何?
で、用途は何?
917ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:56:41.85ID:exFcouz90 CUIだからだよ
918ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:57:09.39ID:IvY9U++T0919ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:57:14.27ID:dKnQdEae0 スレチだがLibre Office おすすめ
Officeに金掛けるのバカらしい
Officeに金掛けるのバカらしい
920ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:57:17.70ID:hRi3SewU0 >>916
好きに使っていいぞ
好きに使っていいぞ
921ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:57:28.46ID:KXIxX2iJ0922ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:57:55.19ID:WWO8zX2l0 linuxはサーバ向けで棲み分ければいいやろ
923ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:58:11.69ID:ARm5YUiO0 >>897
より正確にはX上に構築されたDesktop Environmentだな。
Xそのものはいわゆるディスプレイサーバの役割でしかない。
ていうか、今時のディストリビューション事情は詳しく追ってないんだけど、今もディスプレイサーバはX.Orgが主流なのか?
Waylandとかに取って代わられたりしてないの?
より正確にはX上に構築されたDesktop Environmentだな。
Xそのものはいわゆるディスプレイサーバの役割でしかない。
ていうか、今時のディストリビューション事情は詳しく追ってないんだけど、今もディスプレイサーバはX.Orgが主流なのか?
Waylandとかに取って代わられたりしてないの?
924ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:58:31.74ID:XXL9Snlz0 マンコマンドにはずいぶんおせわになりました
今Linuxいじる機会すらないや
今Linuxいじる機会すらないや
925ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:59:07.38ID:jRlVPzBP0 Windows10のサポートが終われば増えるかもな
926ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:59:16.25ID:MwwzydYt0 昔OSなしやLinuxをプリインストールしたPCを売ったら
MSが激おこでWindows出荷停止をくらったからな
PCメーカーはMSには逆らえない
MSが激おこでWindows出荷停止をくらったからな
PCメーカーはMSには逆らえない
927ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:59:20.94ID:dXbcXFne0 周辺機器との互換性じゃねえの?おん?
928ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:59:28.46ID:nHs2vOaJ0 winやmacからLinuxをインストールし直すだけの動機が存在しないから
929ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 08:59:35.77ID:f/KiNmqo0 個人なら結局rootで使うのが一番楽だし
ユーザ管理めんどいしGUI重いし
コマンド覚えるの嫌だしハード認識しないしパーミッションとかウザいし
リポジトリが死体だらけだし
と愚痴を言いながら遊ぶのがLinux
ユーザ管理めんどいしGUI重いし
コマンド覚えるの嫌だしハード認識しないしパーミッションとかウザいし
リポジトリが死体だらけだし
と愚痴を言いながら遊ぶのがLinux
930ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:00:22.20ID:IvY9U++T0 >>924
エッチなやつめ
エッチなやつめ
931ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:00:26.71ID:EdWNDlK10 鯖用
932ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:00:33.56ID:XXL9Snlz0 ソラリスとか生きてんのかね十年くらい前いた会社サンレイだったけど
933ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:02:40.42ID:c8OK5EnL0 unix系のデスクトップはMacOSのクオリティが高すぎるから
934ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:02:59.48ID:rgOjn+NR0935ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:03:20.62ID:upK5dIY90 >>921
サービスを作る方ならともかく使うだけならOS入れ替えんだろ
サービスを作る方ならともかく使うだけならOS入れ替えんだろ
936ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:03:34.33ID:ARm5YUiO0 >>932
Solarisは今もあるぞ。
今はOracleに買収されてて、Oracleから出てるはず。
最新版は11だったかな?
そんなことより、FreeBSDのこともたまには思い出してあげてください...
Solarisは今もあるぞ。
今はOracleに買収されてて、Oracleから出てるはず。
最新版は11だったかな?
そんなことより、FreeBSDのこともたまには思い出してあげてください...
937ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:03:36.41ID:uE7oNJjx0 Linuxよりはandroidの方がアプリがたくさんあって使い出がありそう
938ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:05:47.37ID:PsrjGqrI0 標準ブラウザが何もしない状態でAdblock搭載と強制右クリックonにして、再生中動画ダヴロードボタンをつけて、ハードディスク5TB搭載して「フリーダウンロードPC」って名前つけて売れば一気に広まるよ。
939ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:05:56.77ID:3iOWL8mi0 androidってマウスつなぐと使いにくくて困ったよ。なんとかならないの?
940ウィズコロナの名無しさん
2023/08/18(金) 09:06:06.94ID:QDc1trwr0941ウィズコロナの名無しさん