X



ホテルの客室単価、11ブランドで“コロナ前超え” 東京商工リサーチ「値上がりはさらに加速」 [煮卵▲★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵▲ ★2023/09/07(木) 14:06:55.20ID:MSjCQxJm9
ITmedia ビジネスONLINE
2023年9月6日

急速に客足が回復しているホテル業界。東京商工リサーチが上場ビジネス・シティホテルの稼働率と客室単価を調査した。

コロナ禍で大きな痛手を負ったホテル業界だが、移動制限の解消や入国審査の緩和により、急速に客足が回復している。

東京商工リサーチの調査によると、ホテル運営を手掛ける上場企業11社の客室単価は、コロナ禍前と比較可能な12ブランドで平均1万2782円。
コロナ禍で最安値だった2021年の平均7236円に比べ、76.6%上昇していることが分かった。

ビジネスホテル(8ブランド)の稼働率と客室単価をみると、最低稼働率は20年の32.1%で、最安値の客室単価は21年の5960円だった。
同社は「度重なる緊急事態宣言や行動制限などで稼働率の低迷が長期化するなか、客室単価を抑えて営業を継続する施設が相次ぎ、単価を押し下げた」と分析する。

ファミリー層や観光利用が多いシティホテル(4ブランド)の最低稼働率は、20年の16.8%だった。コロナ罹患者の療養先として施設提供の機会があったビジネスホテルに比べ、シティホテルの稼働率は大幅に落ち込む結果となった。
客室単価は21年に9789円まで低下し、コロナ禍前の19年(1万5757円)比で37.8%下落した。

東京商工リサーチは
「長引く円安も追い風に、今秋以降、ホテルの客室予約は国内旅行客と訪日観光客との間での争奪戦が増す可能性が高い。
大手に限らず、ホテル運営各社の客室料金の上昇機運はさらに高まりそうだ」
とコメントした。

調査は、国内の上場ホテル運営事業者の客室単価と稼働率に関して集計開示資料をもとにした。本調査は今回が初めて。
0003ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:09:00.63ID:aLNEDWxC0
日本人おことわり
0004ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:11:01.09ID:bPP4uFka0
円安だからドル価格だとお手頃だしな
0005ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:13:57.15ID:DIE/pGku0
これからホテルは儲かる
繁閑期により価格が変わる
ダイナミックプライシング
日本にインバウンド消費の山
常に繫盛期で常に高価格ホテル
0006ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:14:03.74ID:FMFv+KIg0
円安で観光立国来たか!
安倍さんの思いがここに実現した
0008ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:15:36.47ID:KrD3u7xg0
外国人様が快適に過ごせるようご奉仕するのが今後の日本人の立ち位置ってことね
日本人は木賃宿や三等船室で素泊まり雑魚寝
0009ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:15:47.86ID:60ImX/u60
お前らもホタテ業者やホテル業界を僻んで
叩いている暇があれば外人相手商売して
儲ければ良いのにw
0010ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:16:05.20ID:bcRJgPqb0
コロナのときは週末でも4000円台で泊まれたのに。。
列車もガラガラで快適だったしあの頃に戻して
0012ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:16:32.22ID:Wpf6j+/00
都心のホテルとか8000円くらいでいくらでも探せたのに今15000円とかやろ、ビビるわ。カプセルすら6000円とか
0013ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:16:39.10ID:aLNEDWxC0
高めに設定して割引サービスでお得に見せる作成
0014ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:17:15.41ID:DIE/pGku0
昨年の海運がそうであったが
コストが変わらずコンテナ料金だけ高騰
値上げぶんだけ丸儲け
0016ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:19:01.18ID:4rYgUzmu0
不動産賃料も連れ高くなるな
0017ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:19:17.96ID:SqmwwyvC0
外国人によく知られてるブランドホテルとそうじゃないとこで差が出てくるかもねぇ
0018ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:20:45.02ID:YFR3NNdm0
外貨流入でインフレ起これば景気良くなるはずなんだけどな
0019ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:21:06.51ID:SMNuRs690
人手の調達に苦戦してるのも関連してないのか
0020ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:21:15.14ID:irj+eYd90
>>12
ワイの常宿高級カプホが8000円とかになってて泣ける
貧乏人は旅行できへんよ😭
0022ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:22:33.70ID:shxMcHXK0
家借りずにホテル生活していたサラリーマンとかどうなったのか気になる
0023ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:24:36.96ID:axOC5Vix0
ホテルの部屋にホタテを置いとけばよくね?
冷蔵庫の中にホタテ
で変えるときにいくつ食ったか深刻して
金を払えばいいやんけ
0025ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:27:56.58ID:Fpl14td70
アマンとかブルガリとか誰が泊まんねん?レベル。リッツやパークハイアットでも庶民に手が届いたんになぁ…
東京高すぎてさくらタワーかインタコ芝ぐらいしか泊まれん。
0026ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:28:37.25ID:ckR2D6Ak0
とりあえず早急にデノミやって見かけ上の物価を下げたほういいぞ日本
200円を100円に切り下げる
さすれば全てのものが半額になる
この精神的効果は日本人にとって相当デカい
0027ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:29:43.08ID:CPipX0JH0
>>10
同感
コロナ時はホテルの人からもこんな時によく来てくれた、と感謝され丁寧に扱われ最高だった
今なんて高い上に低グレードの部屋や早割とかで安く予約するとろくな対応をされない
まじでコロナもう一度頼むわ…
0028ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:31:01.00ID:q7yfMJIf0
コロナになってからリモート主流で泊まりがけの出張無くなったから詳しくないけど、日本のビジネスマンが泊ってたような普通のビジネスホテルもそんなに値上がりしてんの?
急な出張とかで予約埋まってたりしてたら終わってるな
0031ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:36:31.77ID:vAuLOux/0
歩いて歩いて歩きまくってるコンシェルジュのお姉さん
ローヒールの中のベージュパンストに包まれた足は蒸れ蒸れ
それでもがんばるコンシェルジュのお姉さん
足裏嗅がせてほしい
0032ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:36:32.23ID:Fpl14td70
>>28
地方だと底辺から普通のビジホで1.3倍ぐらいになってる体感。ホテル規定8000円とかの会社とかだとちょいしんどい感じだな。
0033ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:41:10.66ID:q7yfMJIf0
>>32
そうなんだ、ありがとう
出張多い中小企業だとガソリン代含めキツそうだな
0035ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 14:48:22.00ID:qUVxNvXS0
俺がデリヘルで使ってるラブホは据え置きで頼む!
0037ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:09:05.98ID:+lxWlEo60
敵取るように値上げしてるな
0038ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:13:27.10ID:ztXjf90j0
いつも出張は手当1500円しか出ないがホテル代で浮くからプラスになってたんだけど、規定額で収まらなくなったせいでただの罰ゲームになったんだが。
もちろん規定額超えた分出してくれるけど、手当1500円って普通に飯食うだけで赤字だからな
0040ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:21:38.52ID:rnM7TOho0
外人「やっすww」
ジャップ「高すぎ…」
0041ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:27:04.35ID:5gIMP0qA0
印象操作やめろ。なんだよコロナ前って。終わってねぇわ
先日もツレがかかって自宅療養に入ったわ
マスコミってのはすぐにこういう言い方しやがる
0042ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:47:48.84ID:FKHYlvQn0
ホテルはコロナ中の3年のウチに行っておくべきだった
初期はそもそも単価が下がりじわじわ上がった時には補助金があった
星4つぐらいのホテルも格安で泊まれた
今だと人が多くて高いのでコストパフォーマンスが悪い
またペスト辺りが流行ったり中国人が段々来れなくなった時を狙った方が良い
0043ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 15:50:01.51ID:iH9lEuE20
東京に住んでて良かったと思える唯一の事が東京で高い宿代使わなくて済むこと
0044ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 16:14:13.63ID:8VOdX3+M0
帰省しようと思ってクソ田舎の地元ですら週末の単価爆上がりしてるもんな
1.5倍くらいになってるわ
0046ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 16:42:42.91ID:OHeHw87x0
>>43
下手すると少し離れて新幹線で来たほうが安かったりするからな
0047ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 16:49:38.71ID:xagOPtI00
>>42
今思えばGOTO利用しまくれば良かったよ
何をあんなにビビっていたのか
身内に高齢者は居ないし持病持ちもない
0048ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:15:40.34ID:FKHYlvQn0
>>47
緊急事態宣言が出てる都市は補助金が下りないので単価から安くなってたら泊まる
ただやはり出てる理由はあるので田舎の方に避難的に宿泊
集団生活よりよっぽど安全で3年風邪も引かなかった
0049ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:16:11.97ID:9+LXMch70
7月百貨店売上前年比 都市別
東京 +12.2
横浜 +0.2
名古屋+7.0
京都 +17.4
大阪 +15.1
神戸 +10.1
福岡 +15.3

7月で伸びてないところはインバウンド不人気確定
0052ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:38:37.28ID:AjFc6YgN0
コロナで外国人が来てなかったときに、アンダーズ東京、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京、シャングリ・ラ東京安かったから泊まってきたわ
0053ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:41:24.37ID:AjFc6YgN0
>>40
安くはないぞ
ベネチアのグリッティパレスやロンドンのグロブナーハウス泊まったが日本の最高級ホテルとそう変わらんぞ
0054ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:46:56.14ID:EGxxOiYW0
そういえば結局外国人をもてなす国造りだしね
0057ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:51:19.23ID:lw3ZcdV70
あらゆることに難癖をつけ、政治カードとして圧力をかけてくる奴らに頼るインバウンドは間違ってる
0058ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:52:25.15ID:xsfXiW6y0
>>57
経済力が無くなって頭を下げて来てもらわなきゃならない立場に
なっちゃったんだから当たり前じゃね?
0059ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:54:57.21ID:MG8KVnLb0
>>52
どこがよかった?
0060ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:56:28.27ID:MG8KVnLb0
空き家なんてみんな企業の宿泊所にしちゃえばいいのに
0061ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:57:38.16ID:gML+dGKd0
>>47
もったいない
テレビで外出るな言い続けられ空港もガラガラなの予想出来なかったか
近所のスーパーのほうが人多くて危ないと思ってた
0062ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:58:59.66ID:bsk6D1Jf0
岸田が無駄に欧州諸外国と比べて一年以上も対策を引っ張ったせいでこんなことに・・・
0064ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 17:59:28.10ID:AjFc6YgN0
>>59
シャングリ・ラ東京かな
エグゼクティブフロアでラウンジもよかったし
0065ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:00:50.25ID:xsfXiW6y0
コロナがマヤカシだと分かったのが早かった奴は得しなよな
京都も温泉もめちゃくちゃ安くて空いてたらしいな
0066ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:00:59.67ID:SMNUyyAj0
普通のビジネスホテルでもちょっといいとこと思うと5万は必要
朝食も昨日は4800円だった
0069ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:12:23.48ID:xsfXiW6y0
>>611
そのマークはアナルがNGじゃない人
今はいないっぽいね
いた時でも普通に指名なんかしないババアしかいなかったけど
0070ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:30:05.15ID:KkS6Ef8F0
数年に渡るコロナ療養施設でボロ儲けしたホテルは還元しなきゃダメじゃね?
0072ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:32:05.25ID:Un4Uq7EG0
札幌のホテル鮭いくら食べ放題朝食付きで5500円で3000円補助金+2000円クーポンでほぼタダで泊まれてた時は神だったんだけどな
0073ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:32:13.33ID:vzxnaeCu0
何が不満なんだ
円安で賃上げされてウハウハだろ
上がってない奴らは自己責任
0074ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:37:18.86ID:Nrfk0AZY0
去年は1泊で12000位だった横浜のホテル予約しようとしたら1泊で35000とかになってて引いた
ほぼ3倍とか値上がり率高すぎやろw
0077ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:51:53.18ID:1y2bctRJ0
>>12
大都会岡山の旅行予定してるが岡山駅周辺のホテルも15000円とかばっかり
やっぱり岡山って田舎じゃないんだな
0078ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 18:57:16.49ID:lfxBfM3a0
>>10
コロナ重傷者の隔離に使われたホテル周辺は
東横インに毛が生えたビジネスホテルでも
平日2〜3万だったのだよ

例えば泉岳寺(三田と品川の間)はAPAが隔離施設で
周囲は3万とするそのチェーン店の日本橋とかは1万切ってたり

場所的にリニア工事の影響もあるとは思うけど今は1万前後で落ち着いてる
0079ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:13:14.64ID:ppFAx0Fy0
つーか日本には世界的にみると超低価格帯のホテルしかない
いきなり高価格帯に進出するのは難しいにしても
外国人向けに1泊50万〜200万ドルクラスの中価格帯のホテルを10万室は確保していかないと
0080ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:21:53.93ID:H9J2L7uT0
旅行支援終わればまた下がるかなと思ってたけど、海外旅行解禁で外国人客増えて下がるどころかあがってるね
ディズニー行きたいけど周辺ホテル高すぎだわ
ミラコスタとか10年前の2倍で、ちょっと奮発しようかなってレベルじゃないわ
0081ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:29:11.43ID:1AKjCk7y0
今年の二月にベネチアで1泊60万円のスイートに二泊してきたわ
0082ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:32:30.45ID:YQKeeGxZ0
コロナ禍はホテルも女も安くて最高だったな
毎週慶應、立教、青学のJDと大人してたわ
月の半分セックスなんて学生の頃でもしなかったのに
0083ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:32:56.47ID:PdoZifTF0
サンプルにしている上場ビジネス・シティホテルってどこのホテルなの?
上場していないビジネスホテルチェーンも猛烈に増えてると思うんだが
0085ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:37:48.73ID:wQ/ogW000
ホテルの客室単価、
11ブランドで“コロナ前超え” 東京商工リサーチ「値上がりはさらに加速」

いいのでは!この世はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー需要と供給!!

需要が増えれば!料金もUPするだろう!それが世の常ではーーーーー何が悪いんだ!ボランティアではない!ビジネスは対価である!!
0087ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:41:40.85ID:AjFc6YgN0
>>86
俺が泊まったときは朝食付、5000円の夕食割引付で13万円でマンダリングランドツイン泊まれたぞ
0088ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:42:27.77ID:PdoZifTF0
>>75
駿台予備校まだあるんか
堀川丸太町の今はデイリーカナートできたけど
ホテルニュー京都潰れてよかった
あそこはバスも屋根に閊(つか)えて車寄せに入られへんで堀川通にドーンと停めて
北行き車線塞いで渋滞発生させてたんや
主税町にあったNHK京都放送局跡はマンションになり
NHKが烏丸姉小路北西角の外資系ホテルできると言われたところに移転したのにはびっくりしたで
あんな市内の中心部バブル発生してるところ超一等地にNHKが移転するなんて思わんかったわ
受信料に転嫁されてるようで払う気せえへんわ
0089ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:46:00.45ID:PdoZifTF0
コロナ禍の時は京都市内でも一泊朝食付きで4000円台とか下手したら3000円台で
築浅のビジネスホテルゴロゴロあったのに
外人ようけ戻ってきて最低でも8000円台になってるしな
紅葉シーズンの11月下旬やら20000円弱のとんでもない値段設定しおるんちゃうか
0091ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:49:16.07ID:O1BZR4hs0
>>1
福岡市中心部のホテル代が強気すぎて困る
2万円台は当たり前になった。部屋もない。
パーキング無料プランも消えた。インバウンドむかつく
0092ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:49:54.14ID:G5Gfskb/0
コロナが流行り始めて暫くして、趣味が一緒で仲良くしてた派遣さんが更新されずいなくなる事になった
派遣さんは「契約終了日の翌日から有給使って!私京都行くんです!給付金10万出たし!」
なんて言うわけよ、だから俺は止めた。そんな観光地に行って感染したらどうすると心配した

マスクもようやく出回り出して少しだけ皆がコロナに慣れてきた頃だったからな
あんたそんな不安定な職なのにこの上感染までしたらどうすんだと必死で止めた
でも、「だめです!今逃したら、次の仕事決まったらまたどこにも行けないから今です!今なら手が届かなかった旅館も安い!そして人も少ないんですよ」とか言ってな

今に思うと彼女が正しかったな、結局感染せず楽しい思い出だけ持って帰って来た
俺も行けばよかったよw
0093ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:50:07.08ID:1AKjCk7y0
>>90
支援があったから安かったわけでもないだろ
0094ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:50:45.68ID:1AKjCk7y0
>>92
おれは色々高級ホテル泊まってよかったわ
0096ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:51:53.98ID:G5Gfskb/0
>>94
やっぱりなあ
もう本当に俺も行けばよかったよ…
0098ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 19:53:49.77ID:GTf4Bt+B0
支援はホテル側特に従業員が喜んで無い感じなので次は無しで良い
go to は副次効果を拡げるという意味で頭の良い官僚が考えた感じがするので似たようなのを困ってる業界にすれば良い
0099ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 20:08:41.35ID:XmO8PxDK0
丸の内のパレスホテルも10万でバルコニー付き泊まれた記憶だったけど18万からだわ
もう無理
0100ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 20:13:51.11ID:Lq/y32t50
コロナのときはデビューしたばっかり丿近鉄のひのとり乗ったら1両に数人しかいなくて快適だったなー

今はもう隣に人座るしぎゅうぎゅう
0101ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 20:34:20.57ID:dadvQ7n/0
田舎の安月給に愛想尽かして上京したクセに物価高にケチつける奴ってキチガイしかいねえな
とっと田舎に帰れよ底辺上京カッペ
0102ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 20:47:30.68ID:WBz8NMh80
オンシーズンは値段釣り上げてオフシーズンは値下げする
そんなんだったらビジホでええわボッタクリ旅館
0103ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 21:15:12.90ID:ZnNfh1Zb0
コロナ禍の京都は最高だったぞ
観光客少ないしホテルも激安
大浴場付きのシティホテルみたいなビジホに4000円で泊まれたし
0104ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 21:44:14.04ID:G5Gfskb/0
>>103
聞けば聞くほど羨ましいw
0105ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 21:48:22.73ID:rpUzhRza0
でも旅行支援時の高級ホテルはヤバかったぞ
都内や沖縄のマリオット系とかチェックインに二時間とか
上級会員用のプライオリティレーンにも一般客が並んじゃって
ここは会員用でとか説明しても理解されずにキレられていたりと
0106ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 22:04:58.86ID:JSI3zEQD0
上場企業11社平均っていうけどビジホ御三家の東横アパルートインは非上場だし
客室数なんて御三家合計>上場11社合計だろうに何の意味がある調査なんだろうか
0109ウィズコロナの名無しさん2023/09/07(木) 22:54:00.98ID:GTf4Bt+B0
外国人が余り泊まりそうに無い所を選べば良い
agodaやbookingに載ってないような所
意外とホステルやカプセル型ホテルは面白がって泊まるので避けた方が良い
0111ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:12:05.24ID:afbITCyz0
札幌とか北海道の高騰っぷり笑えるぞ
0112ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:29:08.14ID:FBTsx6r50
外国人がチェーンの洋風独房に二万三万出すわけだから仕方ない
0113ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:30:42.12ID:3exPN3500
ビジホでも1万数千円とかだしな
0114ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:31:49.24ID:eSAuq0PG0
旅行などしてるのは公務員だけ
0115ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:36:41.03ID:f3Rmp/vw0
お前らがコロナ中に「外国人に媚びるホテル業界は苦しんでも自己責任!」とかいうから
ホテルは激おこでもうお前らに泊まって欲しくないんだろうな
0116ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:37:13.51ID:jvP2cirI0
日本人向けのうさぎ小屋カプセルホテルをビジネス展開してないのかね
そう言うのも外人に嗅ぎつけられると占領されるのか
0119ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 10:47:38.91ID:7lw8aYC90
>>116
不思議なもんでカプセル風ホテルの方が普通のビジネスホテルより高かったりする
youtubeの宿泊紹介なんかでも英語でいっぱいコメ付いてるしな
清潔なだけで満足感が高くなる
0120ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 13:55:40.30ID:afbITCyz0
なんだかんだ言って日本のホテルはレベルが高いからな
NYにしばらくいた時ホテル住まいだったけど、いわゆるビジホ的な間取りのホテルとかは殆どの日本のチェーンホテルのほうが余裕あって使い勝手もよく清潔だし
マリオットのような高級ホテルの部屋もスーペリアとか同じランクで比較しても日本にあるホテルの方が数段広くて設備も奢ってる。
外人が日本のホテルや旅館を基本良く言うのは何となく分かるわ
0122ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 14:06:12.09ID:44V3IM3Q0
日本は世界最古のホテルもあるしビジネスホテル発祥だからな
安価なビジネスホテルが多いんだから高額ホテルが少ないのも当然
海外客目当ての高級ホテルは都ホテルや京都ホテルみたいに外資系が買ってる
ビジネス的にうま味が少なかった
0123ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 14:47:47.45ID:HN+qy6SB0
>>122
都ホテルって近鉄の子会社じゃないのか?
0124ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 14:53:53.38ID:rrtfcE6+0
>>1
ジャップはもうビジネスホテルでさえ高くて泊まれなくなる
カネモチはセカンドハウスをそこらじゅうに持てるから関係ないけどな
0125ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 14:58:17.28ID:G+c2Lwo10
いつも東京駅近くの使ってた常宿(1.5万円前後)が、今や2.5~3万円
フロントは欧米人だらけ。なんでこんなことに
0127ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 15:41:18.62ID:44V3IM3Q0
>>123
あー今ブランド分かれてるね
ウェスティンやシェラトンが買ってる所もあるってこと
この辺は結構複雑だと思う
オリエンタルホテルに外資と神戸発祥があるような
0128ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:18:09.80ID:WXkxLnqy0
>>127
ウェスティンやシェラトンは都ホテルを買ったわけじゃないぞ
都ホテルの運営がフランチャイズとして参加してるだけ
コンビニみたいに店主に名前や経営ノウハウを貸してる
あとどちらもマリオット
0129ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:19:21.54ID:WXkxLnqy0
マリオット系列にはシェラトン、マリオット、リッツ・カールトン、セントレジス、ラグジュアリーコレクション、JWマリオットみたいに色々ブランドがある
そしてマリオットは基本直接ホテルの運営はせずフランチャイズを募集してるだけ
0130ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:20:15.43ID:spEOru2n0
まあ外国人が使うんだから日本人基準の価格だと大損だからな
0131ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:21:37.64ID:WXkxLnqy0
>>120
高級ホテルは海外のほうが狭い部屋多いのは確か。
でもアップグレードは日本の同系列のホテルより海外のほうが遥かに気前がいいぞ
0132ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:27:19.97ID:dFY4+msa0
ディズニー周辺のホテルの値上がりが以上
一泊4万以下だったのが土曜だと10万近くがザラ
もはや公式のが安いと言う状況に
0133ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 16:27:46.93ID:MkRPRBME0
トラベルで高値が定着してしまったな
0134ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 17:34:44.69ID:ddJzXZfB0
現在のビジネスホテルの原型はアメリカのスタットラーホテルにある
当時の商用宿は共有のシャワールームと共同トイレが当たり前だったが
スタットラーは「お客がベルボーイを呼ぶ8割は冷たい水を求めている」事を発見して
ホテル建築時に給水設備を作り、各部屋にトイレとシャワールーム、飲用できる水がある環境をつくった
この様にお客からは歓迎されながらコストを大幅に抑えることにも成功した
0136ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 17:41:59.23ID:PYXo0dVy0
海外との物価の差を一番反映してそうだなホテルって
0139ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 19:07:21.36ID:otn8IjQg0
バブル前の輸出局面じゃねーの
インバウンドも輸出扱い
円の価値も同じくらい
内需拡大は円高の時だな
0140ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 23:42:53.57ID:jB7JDQes0
福岡市にリッツカールトンできたけど、最低でも10万超すんだけどさ、
それが普通に見えるくらい他のホテルが強気で高すぎて笑う
0141ウィズコロナの名無しさん2023/09/08(金) 23:45:10.22ID:jB7JDQes0
グランドハイアット福岡は、コロナ禍の前から、クラブルームが改装中で
さっき見ても、まだ改装中のお知らせ
いつになったら改装終わるんだろうね?w
それなのに四万近く取るのは納得いかん。
おすすめのホテルなんだけど、これだけは謎
0142ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 11:24:59.26ID:VEArgy310
そりゃ外国人が金を落としてくれるから「日本人お断り」価格になるわな
0143ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 17:07:04.45ID:nZXKa82N0
これでもまだまだ日本のホテルは海外に比べると激安
こんな安く良いホテルに泊まれる先進国は他にはない
0144ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 17:08:41.55ID:nZXKa82N0
帝国ホテルとか少し前まで法人契約あれば4万円台で泊まれてたからな、頭おかしかったよ

海外であのクラスのホテルって最低でも10万円スタートだろ
0146ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 17:24:46.89ID:jqCSnH8x0
>>51
そのうちレストランやデパートも日本人お断りになるかもしれん
0147ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 17:26:25.59ID:jqCSnH8x0
>>142
レストランや遊園地なんかもガンガン値上げしてる
そのうち国産の食材とかインバウンド向けの高級ホテルやレストランに流れて貧乏人は食うものすらなくなるだろうな
0148ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 17:31:58.40ID:U8O+avhk0
特定の地域への出張が多い人は頻度によってはそのうちアパート借りたほうが安くなるんじゃね?
0149ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 18:13:01.08ID:TJZacURD0
>>10
ほんこれ
0150ウィズコロナの名無しさん2023/09/09(土) 18:31:07.55ID:8uNu2Egg0
>>10
その贅沢は廻り廻って自分の身銭を切ってるんやで。
さらに関係ない人のも徴収してる。
0152ウィズコロナの名無しさん2023/09/10(日) 19:03:16.98ID:ZBIklsH20
>>10
まったくだ
リモートで出社しなくても仕事できたのに5類になった途端出社強制されたし
案の定職場はコロナ旋風が吹き荒れて俺も初めて感染した
0154ウィズコロナの名無しさん2023/09/10(日) 21:31:20.95ID:MdmLXu7l0
>>144
プラン使えば2万でも泊まれたよ。プールも使えた
帝国ホテルとか御三家があのままで10万にしたら怒るw
新館の新館くらい新たに作るなら別だけど。
0155ウィズコロナの名無しさん2023/09/10(日) 21:34:49.64ID:r8RdC60M0
海外のホテルだって、何万円もする強気は
ロンドンの真ん中だとか、そんな立地だけと思う
それでも日中はロンドンに観光客が押し寄せるので
金持ちだろうとオーバーツーリズムからは逃れられない

賢い金持ちは、多分、ドバイとかベガスみたいなとこで、
ホテルの中だけで遊べるとこに行く気がする
0156ウィズコロナの名無しさん2023/09/10(日) 21:37:43.82ID:RdeSDv/w0
日本の都市部にあるホテルは格差を見せつけない方が賢いとも思う
高層階に作ってるし、怨念が上がっていきそう
リムジンを呼ぼうが、どうやったってワシらど庶民が通る場所と
交差するようにできてるし。
それなら、入り口から玄関が見えない広大な敷地にある旅館が良いはず
0158ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 19:37:48.15ID:R4qK9Cjp0
>>155
ロンドンのグロブナーハウスっていう戦前からある老舗の五つ星ホテルのスイート泊まったがそれでも1泊10万円だったぞ
めちくちゃ高いのは島が大都市になってるようなベネチアとかニューヨーク
0159ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 20:09:23.17ID:sWGk+1JS0
アパホテルは京都に1200室クラスのホテルを5つぐらい立てろよ
ホテル値上がり酷くて出張の時に困る
0160ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 20:12:14.35ID:sWGk+1JS0
山手線の駅全てに1000室のアパホテル建てろよ
0162ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 20:13:17.41ID:Bf6zaNiF0
トリガー条項を発動しない糞自民党


日本国民を苦しめる政治を行う壺自民党
0164ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 21:20:39.70ID:y/rAaliz0
緊急事態宣言中は成田~那覇LCC往復10000位でホテルも1泊3500円(バイキング朝食付き)、飛行機も美ら海水族館もガラガラで最高だった
0165ウィズコロナの名無しさん2023/09/11(月) 21:24:41.54ID:y/rAaliz0
今、久々に東横インのアプリで料金チェックしたけどここはまだ良心的だね
0167ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 06:19:38.16ID:K7e2vLzg0
前は出張宿泊費最低額7千円までは領収書無しで浮いた分ぽっけないないして良かったのに
今上限12000円でいっぱいいっぱいうえーん
0171ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 11:03:41.17ID:ibm8tqgP0
>>169
でも、アパが一番部屋数を提供してる
0172ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 11:13:22.81ID:Drtt0bXj0
従業員(正社員だけじゃなく派遣)にも還元してるならまあ良いのでは
0173ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 11:13:37.27ID:Drtt0bXj0
円安だもんな
0175ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 11:31:00.65ID:zYFtaGFo0
それでも止まる奴がいるなら全く構わん
もう日本はインバウンドの外人に金を落としてもらうことくらいしかマトモに金が動かないな
観光や飲食くらいしか経済産業は残ってない後進国だからコロナの時に金をかけて保護しといて良かった
0176ウィズコロナの名無しさん2023/09/12(火) 13:06:33.50ID:FKyj/LNF0
んー経常が黒字のうちは今までと同じじゃね?
海外資産が増えて円安の日本で使えるなら今までより有利だし
海外で使う抑止にもなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況