【奈良】古墳の鏡は100枚超、邪馬台国の卑弥呼と関係か…専門家「邪馬台国の所在地だと考えるのは自然」「ヤマト政権への連続性が…」 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
14年前(2009年)に奈良県桜井市の古墳から見つかった、大量の鏡の破片を県立橿原考古学研究所が分析したところ、もとの鏡は100枚を超える数だったことがわかりました。
ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかになく、専門家は邪馬台国の女王、卑弥呼と関係している可能性があるとしています。
およそ1700年前の古墳時代前期に造られた奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳では、14年前に青銅製の鏡の破片が大量に見つかり、発掘調査を行った県立橿原考古学研究所は当時、もとの鏡の数は少なくとも81枚としていました。
研究所が鏡の破片を3次元で計測し、コンピューター上で組み合わせて復元したところ、もとの鏡の数は103枚以上だったことが新たにわかったということです。
鏡は14種類あり、最も多かったのは邪馬台国の女王、卑弥呼が中国から授かったという説もある「三角縁神獣鏡」で26枚でした。
研究所によりますと、ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかにないということです。
【専門家“邪馬台国有力地”】
今回の調査について古墳時代の鏡について研究している大阪大学の福永伸哉 教授は、「出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに優れた鏡が100枚以上納められた古墳があるとは思ってもみなかった」と考古学的に非常に価値の高い発見だとしています。
中でも「画文帯神獣鏡」と「三角縁神獣鏡」が数多く見つかっていることについて、福永教授は「邪馬台国」の女王、卑弥呼と大きく関係していると指摘しています。
「画文帯神獣鏡」は、「邪馬台国」の時代と重なる同じ奈良県桜井市にあるホケノ山古墳でも見つかっていて、卑弥呼が政治で使ったとされ、19枚も見つかったのは今回が初めてということです。
また「三角縁神獣鏡」は卑弥呼が中国から当時の日本の王と認められ「親魏倭王」となった後に使っていたとされ、26枚が出土しています。
このことから福永教授は「邪馬台国の所在地としてこのような場所がかなり有力だと考えるのは自然だと思う」と述べたうえで、「邪馬台国からヤマト政権への連続性がはっきりとたどれ、ヤマト政権の王が桜井茶臼山古墳に葬られている可能性が非常に高い」と話しています。(以下ソース)
09月07日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699.html
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699_20230907185154_m.jpg 邪馬台国は畿内にあった
邪馬台国が大和国になった
終わり 邪馬台国からヤマト政権の連続性ってのは具体的にはどういう
説明になってんの? ネットじゃ九州説の声が大きいように思うけど、九州ではこんなの見つかってるの? 本当の邪馬台国は商業施設や駅ビルの下に眠ってたりして 奈良に大きな国があったのは否定しないが
魏志倭人伝を踏まえるなら邪馬台国は海に面していた 「鏡よ、鏡、世界で一番美しいのはだあれ?」
『世界で一番美しいのは奈良で倭人たちと暮らしている邪馬台国の卑弥呼です』 >>6
魏の使者が適当に書いた海外出張レポートに我々は振り回されすぎだよな
本国に帰国後曹丕だか司馬懿だかが真偽を検証するわけないし、まさか1700年後に何万人ものプロ・アマ研究者に検証されるなんて思わないし、通訳を通じて聞いてきたことを自分の理解のまま書いただけだろうに、全部ウソじゃないけどテキトーだろうに 宮内庁管理の陵墓も学術的な調査を一刻も早くやるべきだろう
ぐずぐずしてる間に日本民族が少数派になって、整地されてモスクが建てられるかもしれんぞ
日本民族の足跡をしっかり歴史に残しておくべきだ どこが邪馬台国とか、新たな観光乞食にしたがっているだけ
どこでもいいだろうよ。もう まあプロレスやってる方が集客できるよね(・∀・) 箸墓の後、崇神天皇より前の時代だな
箸は夜は神が作り昼は人が作ったという伝承がある
夜から昼へ、神の時代から人の時代へ
箸墓以降は人の時代かもな
この時代で興味深いのは欝色雄命だな
子孫が後に弟橘姫の父になる コロンブスが北米大陸に到達したときも
そこにいる原住民をインド人だと思ったんだろ
初めて異文化交流するときは
そういう勘違いも多いわけじゃん 2つ大きな国があって
卑弥呼の国は入れ墨と呪術の南方文化もう一つが朝鮮文化で
中国にはただの辺境の地なので適当な記述になってしまったのだろう 日本古代って面白いけど
卑弥呼どこ問題ってかなりつまらない類のネタ 邪馬台国と大和朝廷が意地でも同じ系統じゃないと
気が済まない人達ですね 魏志倭人伝の南は東の誤りなんだよな
普通に瀬戸内海通って畿内に行ってる
邪馬台国→大和国 >>1
>古墳の鏡は100枚超
そんなに力あったなら、確実に邪馬台国じゃないだろw
すぐに攻め滅ぼされてるんだから・・・・
殺し合いばかりやってた九州だよ 中小ができては消えの土地だから 和歌山の鈴木屋敷の鈴木さまと関係あるのかな
和歌山の桃屋敷の桃の民話が大阪に残っている
話は変わるが、桜井茶臼山古墳はとび外山茶臼山古墳ともいうんだよな
金色のとびの話が日本書紀にあったな 他の地域に当てられた言葉と比べると倭と韓の類似性が非常に多い
ほぼ同じ言葉を話していたと思われる
卑弥も韓に出てくるからな 三角ぶちはもう300以上出土してるんだぞ
卑弥呼がもらった鏡足り得ない なぜ奈良のカッペどもは邪馬台国にこだわるんだ
邪馬台国とは明らかに別口だろ 邪馬台国じゃなくて邪馬壱国な、それは九州にあった
神武東征(神武天皇と思われる人物)により畿内移転
これで大和政権樹立となる
日本書紀はフィクション、神武東征は2600年前ではなく3世紀頃の話 トンキン、カマクラに「文化」「大河ドラマ」なんてありませんw
そもそもコイツら、日本人じゃないってw
国宝、重要文化財(建造物)の都道府県ランキング
1位 京都府 630棟
2位 奈良県 382棟
3位 兵庫県 264棟
4位 滋賀県 241棟
5位 大阪府 184棟
6位 栃木県 156棟
7位 長野県 155棟
8位 岡山県 142棟
9位 和歌山県 135棟
10位 愛知県 133棟
自称「東の京都」、ランク外w
※上野に溜め込んだ窃盗品返せよ、トンキンw
近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産
京都→古都の文化財17件
奈良→古都の文化財7件と法隆寺
兵庫→姫路城
滋賀→比叡山延暦寺
和歌山→紀伊山地
大阪→百舌鳥・古市古墳群
関東(アヅマエビス)の世界文化遺産
東京→フランス人が作った美術館 w
神奈川→カマクラ 見事落選w
埼玉→なし
千葉→なし >>21
結構な御年の権威ある人が近畿説唱えてるから
メンツの為に、ずっとそうなってるだけ。
本当はみんな近畿ではない事に薄々気づいてるんだけどな。
近畿は有力な集落が長期政権で、見事に育った地域。
九州は中小集落が争いばかりやって長期政権が作れなかった地域。 >>14
邪馬台国が都市国家ではなく、首都以外にもある程度の領域を有する、
例えば今の奈良と大阪にまたがるクニならそこは解決できるな。
一方、多くの九州説が前提とする都市国家で、内陸に位置したらその条件と矛盾する。 >>14
邪馬台国が都市国家ではなく、首都以外にもある程度の領域を有する、
例えば今の奈良と大阪にまたがるクニならそこは解決できるな。
一方、多くの九州説が前提とする都市国家で、内陸に位置したらその条件と矛盾する。 トンキン、カマクラに「文化」「大河ドラマ」なんてありませんw
そもそもコイツら、日本人じゃないってw
国宝、重要文化財(建造物)の都道府県ランキング
1位 京都府 630棟
2位 奈良県 382棟
3位 兵庫県 264棟
4位 滋賀県 241棟
5位 大阪府 184棟
6位 栃木県 156棟
7位 長野県 155棟
8位 岡山県 142棟
9位 和歌山県 135棟
10位 愛知県 133棟
自称「東の京都」、ランク外w
※上野に溜め込んだ窃盗品返せよ、トンキンw
近畿(ヤマト民族)の世界文化遺産
京都→古都の文化財17件
奈良→古都の文化財7件と法隆寺
兵庫→姫路城
滋賀→比叡山延暦寺
和歌山→紀伊山地
大阪→百舌鳥・古市古墳群
関東(アヅマエビス)の世界文化遺産
東京→フランス人が作った美術館 w
神奈川→カマクラ 見事落選w
埼玉→なし
千葉→なし 当時の鏡って現代の半導体とか技術の結晶なわけでしょ
その集積地がただの地方豪族なわけないわな。
畿内に邪馬台国があり、吉野ケ里遺跡は在日米軍のように
紛争の多かった九州地方を鎮めるための軍事施設と考えるのが普通だわな >>43
統一教会系ネトウヨな
北九州の地方政権が中国の手下だった事にしたいだけ
実際は大和が親魏倭王の称号で中国に従属 >>54
んで、すぐに滅ぼされたと??
邪馬台国はすぐに滅んでますが??
奈良に存在した集落は、相当力持って反映してたから
古墳やら鏡やら余裕があったわけで
仰ることに矛盾があるのよ 俺の仮説
カササギは外来種だが九州北部に生息している
カササギは 一定の地域で繁殖し留まる習性がある
魏志倭人伝には「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲 無し。」とある
なぜ、「鳥」ではなく「鵲」(カササギ)が倭国には居ないとあえて記したのか
魏が後に、倭国へ「鵲」を贈っていたと仮説するならば
生物学的なDNAの解析によって、鵲のルーツを特定できるのではないか
銅鏡などの錆びついた物証だけではなく
鵲が現在まで生き継いだ魏の使者ならば
邪馬台国の生きた物証としてロマンがある 3世紀頃の歴史は全て闇に葬られた、大化の改新で歴史は書き換えられた
天皇家が古来より西日本一帯を支配していたのだという事にする為に
邪馬壱国が九州の有力な一豪族に過ぎないと言うのは都合が悪いから 学者の間では北部九州説が濃厚であると近年言われてるのにまだやんのか 君へのコメントにも、多少は反映させてみようかと
一般人向けのニュースをざっと眺めてみたw
正直に言って、下らなさ過ぎて
吐き気を催したわww
低級な思考すぎ、、、
その辺の連休限定ドライバーと一緒やないかいっ!!
馬鹿はこの世に存在するだけで迷惑なので、自ら死んで欲しい
その方が世の為、人の為なんだわw
なんて言うかな、、、
馬鹿には発言権がないということが、常識化して欲しいなと、、、 >>37
当時はまだ瀬戸内航路は確立してない。
日本海航路のが可能性高い。
そうすると出雲が投馬の可能性もあるかもね。 しかし、自分の国の歴史なのに、よその国の文献頼りっていうのが情けないな >>68
だとすると奴国からすっかすっかになっているのはなんででしょうね 日本書紀がデタラメばかりだから混乱している
ジャップが嘘つきなのはこの時代からの筋金入りの民族性
やはり大陸由来の人種のほうが信用できる >>66
日本書紀はフィクション、日本の歴史は大化の改新で書き換えられた 魏志倭人伝って要は出張報告書
きつかったわ 凄い道のりで大変だったのよって
PR文書
現代でも盛るだろ
一緒。 つか、ヤマタイのころに同時代、より強いのが東にあったのに自分がトップですみたいに言って卑弥呼が大陸と交流持ってただけなんじゃないの 天孫降臨→邪馬台国→神武東征→大和国家
これでつながるだろ
それ以前は何もない近畿にこつ然と大国家ができるわけがない 遺物は証拠だからな
証拠で認識を改めないと
おかしなことになる
それは宗教だな まあどっちでもいいけど邪馬台国なんかなくても歴史資産が豊富な奈良より
邪馬台国がなくなったら結構ダメージ受ける九州北部の主に西よりの方が必死だわな トビは登美と通じやすい
トビはカラスと並んで死体を荒らす不吉な鳥のようだが
神武のヤマト攻略にどのくらい時間を要したかにもよるが
戦闘の最中彼らの頭上にはいつも
トビが飛び回っていたのかと思うと、暗澹とした気分 >>70
蘇我蝦夷が発狂して家ごと全部燃やしちゃったのが悪い 日本と日本人の歴史をチュンコロに残った文章1つでドタバタするのはもう終わりにしよう ジーグに全滅させられたときにすべて焼き払われたのが痛かったな
「卑弥呼の子という理由だけでじゅうぶんだ😡!しねぇ😈!」 統一教会のネトウヨの主張
金印は偽物
邪馬台国は北九州
歴史を捏造して日本が中国の手下であった事を認めたくないカス共w もう朝鮮半島由来の話はいいよ
それより秋田犬ってヨーロッパの犬と同じ遺伝子持ってるんだぜ
他の日本犬と血液型も違う
明らかに別ルート
ちなみに北海道原住犬は台湾原住犬と同じ そこになんかあったのはいいからさ、邪馬台国って言うのそろそろやめようよ
さすがに無理あるのに無意味な論争すぎる
畿内には別のデカい国があったでいいだろ 鏡には製作年など文字もあったんだよね
有力者なら埋葬者の名前くらい書いといてくれたらいいのに
エジプトではそういった例も多いのにね 神武東征 いつ
280年から310年頃とする説
これに当て嵌めれば邪馬壱国九州→
神武東征により畿内移転→
大和政権樹立が無理なく収まる
だが古来より西日本一帯を天皇家が支配していた形にしたいのに
九州の有力な一豪族というのでは皇室の権威が失墜する
大化の改新で書き換えられた嘘の歴史を編纂したのが日本書紀 100枚超じゃなあ。
100枚ちょうどなら、その時代から10進法つかってたんじゃないかっていう話にもなるし、出てきた枚数から当時の事が色々わかってくる。 >>92
あらあら。結局ずんだもんランドの話になるのか >出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに
そんな大事なものを土の中に埋めるのかな?
技術的に2度と生産できないような物だったら手元に取っておくのでは? 投馬国
5万余戸の人家あり(邪馬台国の次に大きい国)
出雲→イツゥモ→つも→投馬 ヤマト王権が好んだのは三、五、八、五の倍の十
多いわ! >>98
ずんだもんランドが全然わからんのだが
オホーツク人は古アジア諸族かツングース族だな
チュクチカムチャッカかアムールウリチ人 当て字にするなら当時の中国の発音で読まないとおかしくね? 邪馬台国と戦争してた国である狗奴国こそ、本当の日本人(縄文系)の国 >>103
ごめん。スンダランドよ。
縄文人が北から来たか南から来たかで一生揉めてます 邪馬壱国そのものを日本の歴史から葬り去りたいのに
ポーンと魏志倭人伝に書かれてしまった事で矛盾が発生した
日本の歴史を書き換えても中国側の歴史書までは書き換えられない
それが答え、大化の改新による歴史書き換えが通用するのは日本国内限定 検索すればすぐに出てくるけど、750mlってのはアメリカ市場向けのボトルサイズだからね。
数年前に法律改正されて色々緩くなったけど、ソレに合わせて新たに工場のライン作るくらいなら元々のサイズで生産し続けたほうがメーカー側は負担が少ないし、つまりそういう事よね。 >>106
スンダランド?
オホーツク人は縄文人じゃないぞ
続縄文人とオホーツク人が合体してアイヌだからな
バリバリの北
縄文人は南でいいでしょ
北+北じゃ意味わからんし 倭人の島へ遣わされた役人が本州に行かずに、九州でUターンして帰ったら
命令違反で首を刎ねられるだろう。
九州説信者は基本的に頭が悪すぎる。 邪馬台国の後継国家が大和朝廷か、邪馬台国と大和朝廷は別勢力なのかは分からない
古代九州は女王国家体制が根付いていて、卑弥呼という女王がいた邪馬台国が畿内に存在は無理がある >>90
日本は中国側の支配を受けた歴史は無い
中国は海を越えて支配を広げた歴史が無い
台湾でさえな >>1
物証が何も見つからない九州説
また負けたのかwwww >>110
指が十本だから十進法
だれも確かめられないが、これほど府に落ちる学説はない
日本語だって片手に余る、みたいのいまでも使うぞ また始まった
どうしても邪馬台国を大和政権に結び付けたい病気がw >>54
逆に鏡が多いのは矛盾する
邪馬台国はソコまでの力はなかった
機内には大きな国があったのは間違いないがそれは邪馬台国では無い
なぜ邪馬台国→大和朝廷にしようとするのか >>112
今のインドシナ半島がもっと広い陸地だっんだってさ
縄文人はそこから来たって話
いや分かるよ。いぬ連れてたのはアイヌじゃなく縄文人なのは
俺はいいんだけどね。一生揉めてるので いまは北海航路がいろいろ発見されてておもしろい
アンチ半島の文化だからね
毎回長崎に回れと勧告しても秋田に到着する訪問船とか
シベリア系民族 >>9
何年前かのテレビドキュメンタリーに出てた中国の専門家もみんな結論九州だったよ >>65
大御所が機内説を譲らんからね
彼が折れない限りはどうにもならん >>121
北海道の台湾犬の話か
ほぼビンゴだけどね
北から来たのはまた別の種族 >>120
そうなんだよね
纒向は平城京クラスの広さで邪馬台国に期待されていた規模を超えちゃってる こういう結論ありきって一番やっちゃいけないことじゃないの
ゴッドハンドの反省はないのか 特別企画展「よみがえる邪馬台国」
よみがえるってwww その当時って邪馬台国しかなかったのか?
実はいくつかってたまたま九州が近いんで交流していたと思っているが?
奈良とかって遠くないか? 日本書記ではヤマトと蝦夷の他にもう一種族あるって書かれてるからね
意図的に無視してきた 邪馬台国かは分からないが九州にあった土人連合は
二度と南方文化が復活しないように無茶苦茶に破壊尽くされて
価値のあるものは全部畿内に持ってかれたとしたら
もう何も出てこないだろうな そんなに卑弥呼が重要なのかな
なんかたいした事ない話のような気がするー 成立に3種というのは必要だったんだと思う。が勾玉こそ至極なんだろう。人の手が作り出したものではないからね。 >>131
>こういう結論ありきって一番やっちゃいけないことじゃないの
>ゴッドハンドの反省はないのか
ゴッドハンドの反省がない人たち
↓
特別企画展「よみがえる邪馬台国」 >>128
ポリネシア系とか関係あるのかな
アイヌはアリューシャン通って北米行った説あるけど
まだなんにもわかってない >>135
日本書紀によれば奈良人も親戚だからどうかね
卑弥呼ってだれ?ってだけで 日本は古来より西日本一帯を支配していたのだ
という事にする為に大化の改新を機に歴史は書き換えられた
それを編纂したのが日本書紀、邪馬壱国に関する記述は一切無い
邪馬壱国がまだ九州の有力な一豪族だったという歴史を葬る為
大和政権の思惑は日本国内でのみ通用する嘘の歴史
だが中国側の歴史までは書き換えられないし恐らく想定外
中国側は当時の日本の情勢を書き残していた、それが魏志倭人伝
日本書紀という邪馬壱国には一切触れない歴史書には何の意味も無い >>13
気候や地理条件の厳しい地域だと前の文明の遺跡の上に新しい都市を作ることを繰り返したなんてケースもあるけど
日本だと遺跡、特に陵墓を潰して居住区を作ることは考えにくい
陵墓は秘匿しても周囲の人々は薄々被葬者を知っていて後世にも伝承として「あそこはいわく付き」と伝わるパターンが一般的 >>142
畿内と互角の史跡があるならまだしも
明らかに格下すぎるんよね >>5
というか邪馬台国別国説が学説ではないQアノンでイデオロギーであり、天皇否定こじつけ論で学説になっていない
これは古くからそうみなされて、邪馬台国別国説は天皇批判説と連動した否定史観でこじつけQアノンでしかないの
中国側の資料と日本の考古学的裏付けだと
1-2世紀 大きな王権はないが戦争痕跡がある
3世紀初頭三国志前哨戦あたりで天皇がそれら戦争を終結させ大王になったとされる
3世紀 大陸からの技師伝来の痕跡がある神功、応神時代
4世紀初頭 中原帝国が滅ぼされ、がくろう郡を高句麗が征服し、小規模の連鎖亡命、小規模部族移動がおきる
4世紀 その動きの連動で大和は大規模な武器と軍隊を練成し、半島で百済とエンカウント後
百済を保護する
5世紀 中国は高句麗を大体的に抜擢し、南北朝+半島高句麗氏という領域と秩序体制を確立したので、日本が1-2世代ごねる
6世紀 髄が統一帝国を作り、衰退したあと唐帝国が半島を征服し、新羅が価値がないくせに離反したので半島を捨て
唐帝国ー東の高麗ー島の日本という秩序体制ができる
という歴史になり、ここでも非天皇王権の痕跡は存在しない 邪馬台国など存在しません
皇紀元年から我が国は全土を天皇家が統治していたのだから
ジャニーズと邪馬台国は日本の公然の秘密でなければならない 中国人が名付けた卑弥呼という蔑称をいつまで使うのか やはり天皇家だなw
機内に2つも王権は存在しないw
神功皇后は卑弥呼w 邪馬壱国は九州、まだ有力な一豪族程度だった
神武東征により畿内に移転し大和政権樹立となる
支配者である天皇家の権威を高める為に古来より西日本一帯を
支配していたという嘘の歴史を編纂する、それが日本書紀
邪馬壱国に関する記述は一切無い
大化の改新によりそれまでの歴史は書き換えられた アイヌ=縄文でもほぼいいんだけどさ
オホーツク人という遺跡を見つけちゃってるんで無視できないんだよね
人骨とかもドバドバ出てるし風習も残ってる
居たもんを無視できない
文化としてのアイヌは中世からなんで
それ以前は擦文人とオホーツク人に分かれてた
擦文人の時代から本州の資料にはバリバリ出てるよ
アイヌがアイヌになる前から同じ文化圏 >>150
そりゃ海を渡ってくる外敵の為だろうからね?
畿内にそれが無いってことは国内に敵ナシだと思うんだわ 日本書紀ではーっ!せめてこれだけは止めてくれ
邪馬壱国に関する記述が一切無いんだから >>155
倭人伝の邪馬台国の記述だよ
さらに邪馬台国は狗奴国と戦争していたから倭人伝に記録が残ったんだぞ >>139
縄文人の成分としてパプア人のような南方人種が48%くらいで
ポリネシアとも近縁なんですよ
個人的にはオホーツク人が、北米先住民との共通項を
北海道縄文人に持ち込んでアイヌ化したと思いますが
本当のところは分からないですもんね
https://i.imgur.com/vxE5Vwy.jpg >>1
ヤマト王権の熊襲・土蜘蛛征伐の時に宝物を収奪したとか >>149
ゲンナリだよね
この辺の人たちは国内の発祥品でも
自地域のマウントのためなら中国発祥に変えてしまうタイプだから 天皇家が自分の身分を証明しある意味そういう仕事でもある自分達の歴史書を持ってないのはおかしくね? >>156
記述はあるだろ
一書いわくで
卑弥呼のこと知らないから困ってるんだな Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、
卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。
大 多 数 の 考 古 学 者 は 大 和 説 で す。
参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真) 九州王朝説・多元王朝説
弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。
なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。 最近さ法隆寺の駐車場の植え込みも実は古墳だと判明したんだっけ 大和政権が栄える前、九州の一豪族程度だったのが邪馬壱国
掘り起こしたところで大したもんは出て来ないよ
力を付ける前なんだから >>158
オホーツク人は最近研究が進んでるんで
旧ソ連で発掘された靺鞨遺跡と同じことがわかってる
大陸北から来た
アレウトエスキモーはシベリア中央部と同じ語族だとわかった
アイヌ-北米はまだ未開拓 本州まで行かず、九州を歩いた内容に
「魏志倭人伝」という題がついてると思ってる人はバカなんでしょう。 >>80
そのなんとか観光資源に結びつけたいって魂胆が見え見えだから九州説には賛同できないんだよな
だから畿内とは別に九州にも勢力がいたって説をゴリ押ししてるわけで
ネットでは九州説唱える人が目立つのも奈良の人は邪馬台国畿内説なんかどうでもいいだけだろうし
観光地としてはもう十二分に恵まれてるんだからむしろこれ以上歴史資産増えたら土地の開発が更にしにくくなって迷惑だと思ってるかもな 720年に隼人の反乱が起こっているので大和朝の元々の出自であり
その中の一勢力でしかなかった九州の支配権は長らく弱かった 薩摩がインドネシアと同じ系統の言語だったって話の方がおもしろいけどな >>170
オホーツク人はまんまツングースなんですねえ
これは見込み違いかな。アイヌの抱合語が北米語に似てると思って
オホーツク人が持ち込んだのかなーって思ってました
個人的にはアウレトエスキモー説を支持w >>171
海を渡った東には倭種がいると書かれているんだが >>1
100枚あったのはよいが
100枚あらば邪馬台国になるのか?
100枚邪馬台国 そもそも当時日向なんかないからな
律令制ができたころでもまだ土人の巣だったわけだしな
九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない
そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続
現実の世界とは一切関係ない 神武天皇は
土人の巣から旅立ったとか
九州説の知恵遅れたちはいってるワケ
九州南部が朝廷の支配が及ぶようになったのは
班田収受法にさからって隼人の乱がおきてから
隼人の乱がおきる前ははっきりいって
朝廷の支配が及ばなかった地域といっていい
隼人の乱を鎮圧されて、しばらくたって公民と認められてから
班田収受法が適用されるようになった
当の班田収受法自体は制度がひどすぎて
すぐに制度崩壊がおきる
それまで九州南部の土人は
大宝令の賦役令にもあるように
朝廷の公民ですらない
土人扱いだからな
↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。
わかった?
そもそも卑弥呼時代は大和朝廷が北部九州なんかすでに征服してる
わかった? 出羽三山で
遺跡壁画とか
ドン鶴棒とか
そごう駐車場で覆って文化財保護とか
奈良は素敵だ
シカが食い尽くして
馬酔木しか残ってない 律令制が整った時代になっても
まだ(朝廷の公民にすらなってない)土人しかいない場所から
どうやって東征するわけ? マジで
九州説の池沼たちがなにいってるのか分からないワケ
日向という地名も景行天皇になるまで、そんな地名すら存在しない
九州厨は頭悪すぎなわけ >>177
まさか、関門海峡が海だと思ってるバカ? 熊襲は
コイツラは北部九州にいた土人とは
まったくの別種とはいえ
あとの時代になって
大和朝廷に恭順してるのを示すために
イヌみたいにおなか出して
おちんちんびろーんしながら
隼人舞踊ってるワケ 卑弥呼とは古墳の時代が違うんじゃね?どう関係すると言うんだ 昔は弓なりに大陸と地続きで
瑞穂の南朝鮮福岡が
マタギ樺太蝦夷をせん滅したのが日本史 「邪馬台国はあったんだー」的なノリ、
日本で何回やるか資料として残しとけなー 天の岩戸伝説、天照大御神または卑弥呼の日蝕とは?
天文学で明かされたその日時は247年、九州北部では完全な日蝕
それに対して畿内では63%程の日蝕だった、闇に覆われたという
伝説には程遠い、闇なんか訪れてない
その年に卑弥呼は死去、倭国大乱となる、この戦乱を逃れる為に
神武東征が行われる、天の岩戸伝説と皆既日食の日時、場所まで含め
邪馬壱国は九州だったとする方が自然 >>176
まんまとはまだ言い切れないらしいけどね
ツングースと古アジアの中間じゃないかな
ただ靺鞨文化の影響下にいたのは大体確定
靺鞨国は多賀城碑にも北方三千里と記載されてるから
日本では樺太あたりを指してたと思われる 大和王権と邪馬台国とか何の関係もない。
邪馬台国とか、九州の一部落であり、卑弥呼はそこの女酋長。
それが日本全体の王であるがごとく名乗ったに過ぎない。
大和王権とは別。大和王権はそのころ、邪馬台国とかと関係なく存在していた。 卑 弥 呼 の 使 い の 時 の 年 号 を 書 い た「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土している
ことなどからです。
バカはコレがどういうことかすら分かってないからな >>194
国内でつくった価値の低い鏡がぎょうさん転がってたってことや 日本独自の進化を遂げた三角縁神獣鏡が出てしまった時点で卑弥呼とは時代が違うことが確定したようなものだ
三角縁神獣鏡は西晋が荒れて舶載鏡の入手が困難になってから作り出した日本オリジナルの鏡だろう >>183
邪馬台国の時代と記紀の時代のあいだには古墳寒冷期が挟まるから、いろんな人口移動があって不思議ではない
もともと豊かだった北部九州が寒冷化で耕作不適地になり放棄されたというシナリオは十分ありうる >>193
ふむふむ。これからもっと解像度上がっていくと嬉しい 卑わいな巫女とか
邪魔な国 邪魔台国とか
今も昔も、中国人どもはすぐまわりにマウントとりやがる
昔から性格がひん曲がってやがる >>201
その前の飢饉時代との多重東征説が正しい 「三角縁神獣鏡」・・・・と聞くと
「鹿男あをによし」のテーマ曲が脳内に鳴り響きますw >>177
関門海峡は幅が500メートルの水路。海じゃありません。
倭人の島に派遣された役人が、幅500メートルの水路を海と偽って報告し、
Uターンして帰った記録が「魏志倭人伝」ってギャグですか。 邪馬台国は辰砂の採れた四国だろう
徳島から近畿に首都機能を移した 完全に闇に覆われた247年の皆既日食は九州北部
天の岩戸伝説は何処で?とするなら九州北部、畿内は闇に覆われてない
その死を切っ掛けに始まる倭国大乱、戦乱を避けるべく行われた神武東征
連続性まで考慮するなら邪馬壱国は九州とする方が自然、
そもそも有力な一豪族に過ぎなかった邪馬壱国、倭国大乱で
荒らされた事もあり畿内と比べ大したもんは出ない事は別に不自然ではない >>34
至るところに古墳があるし、奈良大阪が有力だろうね。
九州は朝鮮半島の属国だろう。 またバカは何個かあればすべてがそうだと決めつけるからな
長年議論になってきたのが「三角縁神獣鏡」だ。「景初三年」(239年)、「元始元年」(240年)といった魏の年号を有するものもある。
日本では約600例が出土している。その中でも製作年代が古く、文様が精緻な一群を「舶載」三角縁神獣鏡、
製作年代が新しく文様が粗雑な一群を「仿製」三角縁神獣鏡と呼んできた。
前者を中国製、後者を日本列島製とする見方が一般的だったという。
とはいえ中国では三角縁神獣鏡は出土しない。なぜ日本でしか見つからないのか、どこで製作されたのか。
卑弥呼の「銅鏡百枚」が三角縁神獣鏡ではないのか、という話もからんで古代史の大きな謎だった。
三角縁神獣鏡には「長方形鈕孔」「外周突線」という二つの特徴があり、1990年代以降、同じ特徴を持つ鏡が、華北東部の山東省から渤海沿岸周辺の「魏晋鏡」にもあることが突き止められた。
また、河北省で出土した魏晋鏡の銘文が、静岡県磐田市出土の三角縁神獣鏡とまったく同じだということもわかった。
そもそも「舶載」と見られる三角縁神獣鏡には、象や駱駝、仏像、車馬なども描かれていた。当時の日本列島では未知のものだ。したがって製作は中国、もしくは中国の工人によるという見方が強かった。
残る大きな疑問はなぜ中国で、日本列島の三角縁神獣鏡とまったく同じものが見つからないのかということ。著者は、「一貫して列島社会の側の必要性に応じて製作された鏡」と記すにとどめている。要するに、何らかの理由で、三角縁神獣鏡は、日本列島の側で特別の需要があって作られたもののようだ。
「仿製」三角縁神獣鏡が作り続けられたということに関しても、「列島社会の中で求められ続けた」からだとする。
ちゃんと中国からわたってきたもんと
日本で製造されたものはちゃんと分類して研究されてるからな 挹婁(靺鞨の亜種)って大陸では海賊で有名だったらしいから
日本北海にもよく来てたんだろうな
向こうでは日本近海でしか取れないサバの遺物がたくさん出ている
きっと勝手に上陸してたはず 邪馬台と、大和の読みの近さだけでかなりの偶然だと思うんだが学問的な話ではなくて。確率かなり低いと思うんだが。。 >>195
天の岩戸伝説は日本書紀の記述だぞ?
邪馬壱国と大和政権は無関係じゃないだろ
わざわざ書き残してんだから 宮崎県が投馬国だろう
東南に進めば邪馬台国は四国一択
九州説は水行陸行をアクロバティックに解釈し過ぎる 倭 在帯方東南大海 中、依山島為国 。(魏略)
倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。(魏志)
帯方より女 国に至る万二千余里。(魏略)
郡より女王国に至る万二千余里。(魏志)
自帶方至女国万二千余里(太平御覧・倭条)
百女国以北其戸数道里可得略載(翰苑)
自女三國以北其戸數道里可得略載(紹興版本魏志倭人伝)
と中国の歴史書なんかテキトーに孫引きして
もともと酷いシロモノだからな
こんなシロモノに書いてある数字をいちいち正確に真に受けるほうが
どうかしてるからな
つまり魏志倭人伝の数字をまにうけてるヤツは池沼 >>214
魏志倭人伝には邪馬臺(ヤマト、ヤマタイ)国とは書かれてない
日本側が勝手に書き換えてるだけ
中国側のオリジナルは邪馬壹(ヤマイ、ヤマイチ)国 >>214
でもヤマってのが基礎語彙だからな
どこでも出てくると言えば出てくる
またそれが畿内が畿内であることの証明でもあるが
「ヤマ」・ト
「カワ」・チ
セッ・「ツ」
とか日本語の基礎語彙だらけ
ここが最初だとわかりやすい 魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸
日本書紀 巻第七
> 二曰 耳 垂 。殘賊貧婪、屡略 人民。是居於御木木、此云開。
つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりと比定できる
この部分について だ け はほぼ間違いない
しかもコイツを 景 行 天 皇 が し ば い て る
つまり魏志倭人伝をどこをどう読んでも
邪馬臺国は畿内しかない
建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)
垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」 >>207
辰砂は近畿でも九州でも採ってたから根拠にはならない >>213
島は書かれているだろ
「海」はどこなんだい
伊勢湾なの? 古代の鏡は
兵士が鏡を持って太陽光を反射させて敵の城を焼き尽くすのに用いた もともと北部九州、山陰、越は
半島がのチョンコが群がってたような場所だからな
北部九州のヤツラなんか半分チョンコ
チョンコもどき 宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。
宇佐神宮はチョンコ神社 栲衾 志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや
出雲風土記の国引き神話からも
出雲がチョンコ由来なのが分かる 九州の墓では中国産の丹を
畿内や四国の墓では徳島と地元産の丹を使ってた
日本の丹は中央構造線沿いでしか取れないの
割合の問題かな。佐賀でも取れるはずだけどね >>227
その後の奴国が博多なのにープークスクス そして越にもたくさんの
白山神社がある
その文化圏では
糸魚川のヒスイが分布して
ぴったり一致してる 247年の天の岩戸伝説、完全な闇に覆われた皆既日食は九州北部
畿内の日蝕は63%、畿内は完全な闇に覆われてない
卑弥呼の死、それを切っ掛けに起きる倭国大乱
その戦火から逃れる為行われた神武東征、畿内に政権樹立
国立を蓄えた朝廷が行った景行天皇の九州討伐
全て辻褄が合う、邪馬壹国は九州だな 北朝鮮の工作員が
日本海側に漂着するのと同じだからな
なにも不思議なことはおきてない
当然の帰結といえる >>214
中国の使者 「貴方の国の名は」
九州人 「ヤマトたい」
中国の使者 「やまたい ?」
九州人 「うん。ヤマとたい」
中国の使者 「やまたい国ですか」 倭国大乱前
北部九州、出雲 ←→ 大和朝廷 → 越
※ 北部九州、出雲は、越は新羅系のチョンコもどきの土人
倭国大乱後
熊襲 ←→ 大和朝廷 ←→ 東夷(元新羅系のチョンコもどきの土人 俘囚) ちなみに出雲弁と東北弁とよく似ている
そらな
似るのは当然
出雲と東北のヤツラは
ルーツが同じだからな 三角縁神獣鏡の議論だけは全然わからん
5chはみんな邪馬台国関係くわしいよな チョンコ勢力を滅ぼしたのが
倭国大乱だからな
オマエがチョンコだろ。。。 ちなみにスサノオは半島からやってきた渡来神
記紀では半島がいやになって日本にきたことになってる
つまりスサノオはチョンコの神だったのも間違いない そもそもスサノオが渡来神だからな
その漂着した新羅系の土人は
倭国大乱のあと
北部九州、山陰、北陸からおわれることになる
関東、東北へと逃げることになる
そして、朝廷が関東東北の土人どもをしばきにいくのが
坂上田村麻呂になる
坂上田村麻呂が土人の巣を一掃
坂上田村麻呂は
征 夷 大将軍だからな
東北の俘囚がどういうやつらかといえば
出雲、北部九州、北陸の負け犬
つまり新羅系のチョンコモドキ 倭国大乱は普通に
新羅系(半島系)とヤマト朝廷の戦い
だから新羅系(半島系)は
すべて日本海側に分布してる
北朝鮮の工作員が
海流で日本海側に漂着するのと同じ 破片が101枚分だったってだけで
101枚分の銅鏡が埋められてたわけではない
つまり破片を溶かして再度加工するのではなく、破片を破片として手元に置いていた
なぜなら銅加工ができなかったから ちょっと掘ったり調査すると出て来ちゃうんだからしょうがないだろ
同じ日に別の場所でもなんか出て来ちゃってたし >>239
最初の二行以外全部お前の妄想じゃねえか はっきりいうえばな
九州北部のヤツラなんか
半分チョンコだからな 関西人ってやたら歴史を喧伝するくせに
畿内こそトライ人の入植地だって知らないのかスットボケてるのか
これ一つで歴史を改ざんする聞くに値しないやつらって分かるよな 磐井の乱には
普通に新羅のヤツラも混ざってたからな
まず基本的なことがわかってない
そして新羅は磐井にワイロも送ってる
こんな基本的な歴史すら分かってないのが
頭悪い九州厨になる 奈良の出土品と卑弥呼時代とは150年の差がある
当時の世代なら8世代くらい
アホ 大和朝廷が九州北部を版図に治めてからも
大和朝廷と九州北部の一部の豪族と争いもおきてる
九州北部の豪族(チョンコもどきの土人)は新羅との関係が深かった
大和朝廷のほうは百済に支配地域を広げていた
で、南朝鮮の権益で九州北部の豪族は大和朝廷の朝鮮出兵を時折邪魔したりして争いもあったりした
北九州の豪族が新羅から賄賂をもらってたというのも古事記に記述されてる
もうコタエはでてるワケ >>247
きもちわるー
ネトウヨってブサヨだよね 九州からは何もでてきませんでした
繰り返します
九州からは何もでてきませんでした 邪馬台国で、
大陸からの贈り物を管理したと明記されている、
外交上の超重要拠点の伊都国の、
卑弥呼の死亡時期に作られた平原遺跡の、
数多く出土した舶載鏡の中に、
画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡が1枚もない事で、
画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡が、
卑弥呼に贈られた鏡で、
ソレが数多く出土する畿内が、
邪馬台国なる畿内説は完全崩壊している。
福永!わかったか!! >>259
どんな話題でも在日が絡むと胸糞悪くなる 高天原は九州北部で中国がそのまま中国地方だとすると
247年の皆既日食は範囲からして古事記にある天の岩戸の一説と矛盾しない
というよりピタリ一致する
『ここに高天たかまの原皆暗く、葦原あしはらの中つ國悉に闇し。』 たかだか100円でケチつけるような人生は絶対イヤだなと思いました
悲しいね 1700年前の日本人と今の日本人が出会ったら会話って通じるものなの? 金印に書いてあるじゃん
漢の属国 倭国って
それが九州から出てんだし
邪馬台国らしき国は九州だ
近畿はまた別の
どうしても近畿を邪馬台国にしたい理由は?なに? アホみたいな九州説いってるのは北部九州のヤツラだからな
言説もチョンコと似てる 北部九州のルーツはチョンコだからしょうがない
チョンコの血が騒ぐ 大国主の時代の物だろう
奈良は出雲の国だったが天皇に国を譲り島根に移った
納得できない民は長野に行き諏訪大社を建造する事になる 出雲の荒神谷遺跡では、銅剣が300本以上まとまって見つかったんやで ネトウヨって日本海を日本の海と言いながら
日本海を渡った者を朝鮮人とか言ってる
朝鮮半島から日本に来るのに日本海は渡らない
対馬水道です
いつも真逆 毎度思うが古代エジプト文明より遥かに近代に近いのに
なんでこんなに見つからないもんなんだ? 朝焼けの光の中に立つ影は
鏡よ鏡よ鏡よさん
こんばんは、鏡竜太郎です 北朝鮮の工作員が新潟(当時は越)に流れつくか
まったくわかってないらしいわ やっぱりなチョンコの血が混じる人種の田舎もんなのがよく分かる ID:70REx0KF0 はスプリクトかと思ったら違うんだな 北朝鮮の朝鮮半島じゃない部分を朝鮮に付け加えていくネトウヨ
朝鮮を広げたくて必死 宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。
宇佐神宮はチョンコ神社
234
ウィズコロナの名無しさん
09/11(月) 01:34:19.93
ID:70REx0KF0
栲衾 志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや
出雲風土記の国引き神話からも
出雲がチョンコ由来なのが分かる
チョンコの田舎もんにはコレがどういうことか
分からないらしいからな スサノウは前2世紀に、
佐賀佐賀吉野ヶ里遺跡周辺の統治を任された人物で、
前2世紀に新羅は存在していなかった。
スサノウが新羅から来たというのは、
考古学上間違いであることが証明されている。 東京人より中国人の方が優秀
東京人はアジア最弱の民族だと思ってる >>273
たぶん少し通じると思う
めっちゃ田舎の方言ぐらいではないかと思う
人も違うのは体が小さいとかだけで、本質は変わらない
途上国の電気もない村みたいな感じだろう >>239
247年の皆既日食はその後の論文で否定されているよ
九州北部や畿内では皆既にならない 九州厨はネトウヨとパヨチョンと似てる
願望だけを書くからな ネトウヨにとっては世界中が朝鮮
あれ、これってどっかの民族と一緒・・・
朝鮮人だ!
ネトウヨは朝鮮人だったんや 漫画の卑弥呼のやつ読んでる?
面白いけど現皇族の流れが超ヒール扱いでよく抗議されないよなー ニ万年近くの歴史を誇る世界最古の文明である縄文文明から続く万世一系の大和朝廷は気候変動で徐々にその中心を南へと移し、弥生時代には大和地方を本拠地とするに至った
だから邪馬台国も奈良にあった
チョン国と近いだけの九州はその頃も辺境の田舎だった
それだけの話 画文帯神獣鏡は鉛同位体比の分析によって、
長江周辺の銅で作られた鏡であることが分かっており、
三国時代の長江周辺は呉の領土で、
長江周辺が支配されるのは晋の時代になってからであり、
画文帯神獣鏡や三角縁神獣鏡は晋の時代の鏡である事が確定している。 >>288
そもそも銅鏡は日本製がオリジナルでそれをパクったのがシナ製 >>1
政府の都合が悪くなると
邪馬台国スレが立つ気がしてならんのですが
これも更年期障害でしょうか 邪馬台国北部九州説は明治時代だったかな?東大の学者が九州北部で間違いないと結論づけて終わった
が、、、
京大のネチネチした内藤湖南が魏国が方角を間違えたのだ
方角を間違えて近畿に行った!
そうだそうだ!間違えたのだー!
これが機内説 >>284
そんな疑問を抱くほど無教養なのが驚愕だわ >>273
戦国武将とも会話不能って意見も聞いたことある
異世界もの小説のサイトで。
理由は不明。発音が違うはずの一点張りだったw >>298
どの論文?九州北部では皆既日食、そのまま日没
畿内では半分強程度の日蝕、そのまま日没だから
皆既日食が発生してない、畿内では部分日蝕だぞ? >>313
糖質って悪政がはびこると発症するんだ
メモメモ >>307
ロシア or 中国の旗色悪いと立つ
最近はずっと悪いからずっと立ち続けてるな 晋の成立は260年だが呉を滅ぼしたのが280年なのでそれ以後であるという話になるな プティバラノゥプティトと聞いて何か分かれば何とかなるw >>317
そっちなんですか。ありがとうございます 志賀島の金印、吉野ヶ里の環壕集落、筑後平野の稲作、筑後川、有明海
奈良は無理 70〜80年代の古代史ブームのころは九州説一色だったけど、昨今の古墳ブームでは畿内説のほうが言及が多いはず
いまの人たちがどこで九州説や畿内説に触れるのか気になるな
確認したところ『逆説の日本史』は畿内説で『日本国紀』は九州説だった >>312
中世末期〜近世では発音は左程変わらないはず 247年の皆既日食は夕方、日没際に起きてる
九州北部で見られた皆既日食もそれより東にある畿内では
部分日蝕の状態で日没となっている、皆既日食による闇ではなく
畿内で見られたのは日没による闇 日本は縄文時代から独自の文明を築いていた
唐突に国の中心が西の果ての九州に移動するなんてありえないんだよ
九州説をゴリ押ししてるのはチョン勢力 >>329
わーいオムツかぶってるおじいちゃんに褒められたー >>322
海外ドラマみたいな感じなんだけど
昔NHKが皇族を王家と書いて大炎上してたころだったらめちゃくちゃ抗議されてたと思う
神武天皇とかボロカスに書いてるし 海外の研究家は大体九州なのに
日本国内だけやたらと荒れる >>239
天の岩戸伝説は、紀元前の喜界トラフの海底火山の噴火による
火山灰の降下で日光が遮られた。事の伝承とする説があるんだけどな
皆既日食とするには、天の岩戸伝説での太陽が隠れた話は大掛かり過ぎる
海底火山の噴火なら火山灰で暗い日が続いただろうし、冷夏にもなる
で、つじつまが合う >>323
そんな立派なものはご縁がないけど
地理的に大陸に近いし、高千穂もあるし、近畿はもっと後の時代って気分
仁徳天皇の御陵とかあるし、奈良もあるから、集中したらおもんない 倭国大乱前の九州北部は北にいたチョンコの属国みたいなもんだからな スサノウは福田型銅鐸の時代の人物で、
その兄弟姉妹の天照大御神も同時代の人物であり、
福田型銅鐸の時代が前2世紀と考えられている事から、
天之岩戸伝説が3世紀の卑弥呼に関連しているなる説は、
理論上完全否定されており、
今後覆る事は一切無い事が確定している。 そもそも日本の歴史は畿内の歴史
田舎もんやチョンコには無関係 >>331
実際平安末期でも当時は王家と称してたんだっけ?どっちだっけ? >>324
だったらいいな。てか、彼らの声を聞いてみたい
どんなに遡っても蝋管くらいないと録音できないって聞いた なんで破片は大量にあるのに、
完全品は一つもないの? ネトウヨとパヨチョンの願望が
ネトウヨとパヨチョンの理論()だからな
願望をずっと書けば願望が叶うと思ってる >>273
全く通じない。
そもそも、平安時代ぐらいまでは日本語の単語も今と違うのが多い。
能のセリフが比較的鎌倉時代に近いらしいがそれでも現代日本人ではかなりきつい >>335
北九州政権は1世紀から普通に九州側が主体だよ 現代なら何を大量に埋葬しておけば
盗掘も防ぎつつ、後世の人をだまくらかせるだろうか
CD? >>344
上古でも発音・単語全然違うし、その前となると考えるべくもないんだよな 2世紀に九州に邪馬台国があって
4世紀に畿内で大和朝廷が出来ただけ
後から東京に首都が移って物と人が移動したから
平安京は関東だって言うくらいアホな話 北九州政権とか歴史に存在しない
とくにそんなもん存在は確認されてないからな
ネトウヨがネトウヨサイトみて意味不明なこというのと
パヨチョンがパヨサイトみて意味不明なこというのと
似てる
まともな教育を受けてないネトウヨやパヨチョンが
あたま悪いリフレ厨になったりMMT厨になったりするのと似てる >>348
そもそも4世紀に筑紫征服したって記紀に書いてあるからな、ちゃんと >>341
破鏡の風習自体、
弥生時代の北部九州発祥で、
コレは日本人なら皆が知っている、
鏡割りの風習として現代にも残っている。
鏡割りは正月明けに1年の無病息災を祈願する縁起担ぎで、
弥生時代の破鏡も割った破片を、
穴を開けて身に付けていた事が分かっている。 >>349
漢倭奴国王印とか知らない?
歴史の授業で勉強しなかった? 日本の仏教、漢字、律令は魏晋南北朝が起源。大和国も当然邪馬臺国が起源。 どこの教科書に北九州政権とか書いてるの
妄想の授業でならったの? 低学歴がネトウヨやパヨチョンになりやすいという理由も
このスレからよく分かる
九州厨も同じだからな >>351
その破鏡が鏡割りのルーツって説、かなり面白いね
実際なんで鏡割りって言うんだろうな >>284
古代エジプト文明は遺跡やら碑文?やらはガッツリ残ってるのに
肝心のエジプト人の中身がまるっと入れ替わったって聞いた
今はイスラム国家だし。 大和朝廷の物的証拠は4世紀以降しか出てこない
九州には2世頃の大陸のものが出土する
物的証拠よりも権威バカの言いがかりを正しいとするなら
それはもう知性の喪失でしかない >>341
どの鏡で見ても「妾はこんなブサイクちゃうわ!」
パリーン
|彡サッ >>356
気使って言ってないだけだよ
奴国の時点で北九州に中国と修好する政権があったのは明白
邪馬台国?そんなもん北九州の政権としては末期も末期の斜陽の政権だよ
南から攻められ幾度も魏に救援求めてるしね 権威へったくれもない
どらえもんやサンタクロースがいるというなら
まず実物をだしてもらわないと困るからな >>366
漢倭奴国王印とか知らない?
歴史の授業で勉強しなかった? 漢倭奴国王印は知ってても
北九州政権なんか聞いたことありませんよ >>362
話をねじ曲げて嘘までついて奈良を邪馬台国にする必要、目的は何だろう?
電通利権?
内藤湖南が魏が南と東を間違えたのだー!が機内説の根本にあるんだよ
魏が方角間違えるとか考えられない
機内説は内藤湖南の妄想と嘘 >>368
1世紀には漢倭奴国王印を貰った政権が北九州に存在したんだよ
知らなかったの?
てかはっきり言われなきゃその程度も認識出来ないって認知機能ヤバない? 各科学論文【】Google検索
【デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置】【電磁波兵器の特許情報】
『自立型盗聴盗撮スピーカー在り』『ハッキング』
※ハエ ゴキブリ 鳥 ねうみ ワイヤれす給電ドローン
【ミリ波盗聴】【電磁波でバイタルサイン】
【テンペスト技術】【ゴーストタッチ】【フェイスシェアリング】
【カードケータイ】【塩粒カメラ】【DNAに直接データ保存】
【ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功 】
【脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功】
【3人の脳を接続】【人間の脳波で透視する「ゴーストイメージングAI」】
【明晰夢を見る方法、研究で明らかに】【これで夢が思い通りに!?明晰夢を見ることができる音】
【超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
】【※iBand+】【人工的にうつ病】【マイクロ波で特定の記憶消去】
【人々を自殺に追い込む謎の低周波音「Hum」の原因が明らかに】
【人は19Hz(18.9Hz)の音を聴くと幽霊が見える?低周波音と幽霊目撃の奇妙な関係】
【頭部への電気刺激で重力,そして視覚や味覚まで「本当に感じる」】【おでこを電気刺激すると冷たく感じる】
【電気刺激で塩分】【電気刺激で嗅覚】【電気刺激で視覚】
【chat GPTでテクノロジー犯罪で使われ【ている技術を調べることができました YouTube】
↓chat GPTに上記を踏まえて下記の作成方法を聞く↓
【6Gで人間をアンテナ】
【人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発】
【脳波を遠隔地からモニター 脳波操作 思考盗聴の技術】
【観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト】
統合失調症は寿命が短い
半分人間&AI.機器を奪取&複製0&世界中に接続
犯人不明は悪人を崇拝&誉
刑事罰-陰謀罪.内乱罪.騒乱罪 もう一度書くが
倭 在帯方東南大海 中、依山島為国 。(魏略)
倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。(魏志)
帯方より女 国に至る万二千余里。(魏略)
郡より女王国に至る万二千余里。(魏志)
自帶方至女国万二千余里(太平御覧・倭条)
百女国以北其戸数道里可得略載(翰苑)
自女三國以北其戸數道里可得略載(紹興版本魏志倭人伝)
と中国の歴史書なんかテキトーに孫引きして
もともと酷いシロモノだからな
こんなシロモノに書いてある数字をいちいち正確に真に受けるほうが
どうかしてるからな
つまり魏志倭人伝の数字をまにうけてるヤツは池沼
九州厨はまともな教育を受けてないだけあって
こういった基本的なことすら分かってないからな たしかに低学歴は認知機能に障害ある
まともな教育を受けてない低学歴ほど
願望を事実と思いこむからな 例えば広開土王碑に記されているのは
391年当時の日本、倭国が新羅·百済を破り支配下に置いた
だが日本書紀ではやはり空白となっている
大化の改新以前の歴史を葬るにしても
海を渡って戦争に勝った事まで?
輝かしい戦勝をごっそり削るか?となる
大化の改新はクーデターなのだがそれ以前の皇室とそれ以後の皇室は別物?
とさえ勘ぐりたくなるくらい過去を消し去ろうとしてる
消し去ろうとしてるのに中国側の史書や石碑に書き記されてしまい
その辻褄合わせに後世の学者が苦労してる、その一つが邪馬壹国 邪馬台国て政権というか戦国時代でいう一大名位の存在だと思ってた
支那に到着できる地理にいたから大袈裟に扱われてるだけで まず低学歴はまったく
基本的な歴史がわかってない
ちなみに記紀が書かれたのは
日本が新羅に負けた直後ぐらいに編纂された歴史書だからな
きっと低学歴は
白村江の戦いすら知らない >>323
80年代はオカルトブームだったからな
オカルト書籍は九州説派でこれが九州説を世間に広める結果となった 狗奴国の卑狗王は日女王に負けちゃったのさ。女王国(高天原)にな。 皇室はべつもんとかいってるオマエがチョンコパヨだろ 当時、日本は半島南部に権益を広げてて
利害が一致して百済とは仲良くやってた
百済が新羅に滅ぼされて
百済の王族がヤマト朝廷に復興をお願いして
出兵して負けたのが白村江の戦いになる
で、新羅は大陸に援軍をお願いして
日本は新羅と大陸の連合軍にボコボコにされる
あとで仕返しされないかと
びびって壕をいっぱい作ることになる 倭国大乱の形跡が奈良には無い。
畿内説はそれを無視しているwww 日本が
日本といえる日本になったのは
天武天皇の時代ぐらいからだからな
国号が日本になったのも天武天皇の時代
その時代の周辺で日本最大の内乱壬申の乱もおきてる
天武天皇は大河ドラマの素材に使っていいレベル >>376
それ正解
大乱を経た末になんとか成立した邪馬台国という連合政権は言う程大きくない どう考えても奈良しかないんだから
畿内説とか訳わからんこと言ってる学者は放置で良いじゃん >>331
日本の古代漫画は大体反大和政権だからな >>376
いちおう魏志倭人伝には各国の「戸数」が記されていて、邪馬台国はひときわでかい国だったことになってる
せめて一支国と見られている原の辻遺跡よりはデカい遺跡が出てきてほしい 247年の皆既日食は、闇に覆われたのは九州北部
畿内では部分日蝕、皆既日食になる前に日没となっている
天文学者が計算して割り出した事まで捻じ曲げるからなぁ >>391
天の上ってどこにあったんだ?
ブリテン島?😂🙊🤣 >>392
それは魏による呉への牽制
呉を牽制するためちょっと大きくしちゃったんだよ
ただ、この説だと東→南へ方角改竄した理由にもなるんで畿内説有利になる >>393
天文学者が古文書を読むようになったらいいのにな
シーボルトのせいで撲滅されてもた 日本と大陸の違いは
日本の場合サイアーラインの皇統
大陸の場合は易姓革命でひっくりかえすのもありということになってる >>391
唐の地で囲碁勝負していると
赤鬼やってきて人さらっていくんだろ?
😂🙊🤣 まずなまともな教育を受けてない低学歴の九州厨は
小学校で習う歴史の勉強から
まともな教育をうけてから
邪馬台国どうこういいなさい そもそもこれが中国からもらった鏡ならなんでそれを記紀に書かないの? 現代の鏡割りは神前に飾られた鏡餅を割るモノだが、
神前に飾られた鏡餅は、神前に飾られた銅鏡を模したモノで、
神社の御神体が鏡なアレが元々の状態。
実際に鏡を割っていたのは各地から出土する破鏡から間違いなく、
餅を切ったりしない、
餅割と言わないのは、
鏡を実際に割っていた所から来ていると考えていい。 消去法で戦った相手が中国だと思ってるから
話おかしくなる
ギリシャに敗れて蝦夷地に分裂したんだろ。 そそそ。🇭🇺ハンガリー語でコンスタンティヌスの事
😂🙊🤣 絵文字使う奴って中国人だったのか
やっと違和感の正体がわかった [下部][脩徳] 嫡 徳孫
チャック トクソン?! >>386
邪馬台国は首都名
女王の支配地域を指す場合は女王国、倭国という方が正しい 日本書紀、古事記
伝記、伝説で埋め尽くし、過去の歴史を葬る為のもの
当時の日本の事なんか知られたくないのに中国側の史書や石碑に
書き記されてしまい、それとどう辻褄を合せるか後世の学者を
悩ませてしまう、そして中国側の史書や石碑は嘘だテキトーだと罵る
今じゃ天文学者がコンピュータ使って割り出した当時の皆既日食まで
否定され辻褄が合わなくなってる、邪馬壹国が九州北部なら少なくとも
皆既日食の件は決着付くのにな 今も昔も九州に都なんて置かれた事はない、そんな力もない 出た低学歴wまるでワクチン信者じゃねーかw
やはりワクチン信者の主力は在日だったか >>392
これは憶測だけどこっちから行けるということは向こうからも来れるよね?
侵略されないために迂回したり邪馬台国と友好な日本国内の同盟国も一緒に見せて
国土や人口や物資や軍備を大きく見せたんじゃないかな? 🇭🇺ハンガリーでハプログループDが出るのは
アヴァールに帰化した遣唐使の子孫?! >>375
そりゃ藤原の傀儡王朝の正当性を記すために編纂したのが記紀だからな 単純に邪馬台=大和だと思うけど
中国の歴史書の周辺国の地名は
発音の当て字だから >>403
その通り
単に鏡割りのときの破片を持ち帰って集めるのが好きな王族だったってだけ
破片の枚数は権力を表さない
むしろ完全な鏡が一枚も出ないんだから権力者ではない 世界地図として1402年に朝鮮で作図された混一彊理図(こんいっきょうりず)では、日本列島を南北に配置している。 このことから、古代中国では日本を朝鮮半島の南に南北に連なる列島と誤認し、結果として邪馬台国は畿内大和が妥当としてきた。 畿内説の弱点として上げられるのは次の点である。 魏に朝貢したからと言って、邪馬台国が日本列島最大勢力であったとは限らないこと。 さらに纏向遺跡からは九州地方の遺物の出土も乏しく、大陸系の遺物は全くといってよいほど発見されていないこと。 >>5
邪馬台国と大和政権は関係ない
大和政権は出雲政権を引き継いだだけで、出雲政権は朝鮮半島から離脱したスサノオの国だった
朝鮮半島のアマテラスと喧嘩別れしてしまったんだけど、この辺りの歴史はなぜか戦後隠蔽された
戦前はこのエピソードが日鮮同祖論として韓国併合の根拠にされたのに
だから、奈良や関西の考古学者は嘘付きだよ
明治政府が喧伝した歴史と違ってるんだから 陳寿は天才
魏志倭人伝はむしろ呆然とするほど正確
近畿パーはただのウソつき猿だから無視するようにね >>421
記紀・和名抄の地名にかぎっても「やま」がつく地名は全国各地にあるから絞り込めないよ
日本語の「ト」を表したと思われる「都」などの字と違って、「台」の韻母は微妙な音だったみたいだし
なお、「台」でなく「壱」だったとしたらT入声の文字が使われてることになって、邪馬壱が現代の日本語に繋がる言語の地名かどうかも怪しくなってくる 邪馬台国は九州御井で結論出てるからね
ウソつき猿は無視するように
カスが移るよ >>5
邪馬台国の女王が親魏倭王
その後5人くらいが倭国王とかを名乗りだす
唐の時代頃に倭の文字が侮辱語であることに気づいた日本人が和の文字を使い出す むしろこの邪馬台国論争ってのは
この国にはどのくらい大量にウソつき猿がいるか
学習する教材だと思われ >>436
卑字の考えは誤りな
卑字だからでは無くて雅でないから 卑弥呼を天皇家に無理矢理繋げようとする理由がわからない まあでもお前ら大概カスばっかだから
カスが移るよつっても説得力ないからマズー やはり空白の150年だよな
全貌が明らかになる日はくるのだろうか >>442
アホか
明白につながっとるわ
男系じゃ無いがねもちろん キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!! 因みに四世紀が空白期間なのは
ちょうど九州倭国から近畿日本へ権力が移る時期で
中国もどっちを正統と見做すか躊躇してた時期だからだよ ちなみに半年前くらいにchatGPTに聞いたら
「魏志倭人伝の記述からするに現代のタイとラオスの間くらいです」とか出た >>421
いやヤマトを邪馬台か山○とかで表記してない時点で大和自体の不自然さに気付けよ >>44
百済とほぼ変わらない土地だから 九州
ケンチャナヨー 熊襲を裏切った生き証人の薩摩隼人の存在がある時点で九州説は少し無理がなぁ
邪馬台国が九州だったのなら薩摩隼人も生かされとらんよ 邪馬台国の場所は九州で確定してる明治期に
久米や星野、重野やら著名な歴史学者や漢学者が特定した
畿内説はアマテラスが朝鮮人だったという事実を戦後隠蔽するためにでっち上げられたんだよ 四世紀ってのは崇神の下で近畿日本が急激に勢力を伸ばし
かつ九州倭国はトヨがダメダメで急速に勢力を落としていた時代ね >>449
バカの猿だからだよ
結論はとっくに出てるのにね アマテラスが朝鮮人ということを日本では教えない
アマテラスは新羅王のヒョッコセだった
これが原因で古代から日本は朝鮮を侵略したくて仕方ないんだよ
日本は神によって捨てられた国なんだけど、その事実を認めたくないんだ 記紀を読めば日本が流刑地だったことは明らかでスサノオは流刑されたんだよ 三角縁神獣鏡の出土ってむしろ邪馬台国じゃないことの証明なんじゃ。 日本は流刑地だった
この事実を認められない日本人が朝鮮半島奪還作戦を何度も企ててきたんだよ
これが事実 卑弥呼には子供いないのに何で皇室と繋がりあるとか言うんだろうな だから邪馬台国論争ってのは
どのくらい大量のウソつき猿がいるか
学習する教材だと思えば
かなり建設的になる 三韓征伐、朝鮮征伐、韓国併合これらはみんな日本人が朝鮮半島を高天原であることを認めていて、自身の劣等性を認めている証左なんだよ どうしても出雲王朝の存在を隠蔽したんだよ
そこに繋げられるとアマテラスが朝鮮人だという話にダイレクトにつながるから >>461
じゃあアマテラスやツクヨミは何者なの? >>453
卑弥呼は漢字を知らなかったから卑弥呼なんて文字で記されることになった
漢字を知っていたら自分の名前を漢字で記して手紙を使者に持たせるだろう 桜井茶臼山古墳は
近鉄桜井駅から徒歩10余分で行ける国道沿いの桜井中心部に有りながら、原型と掘は残しているが木々に覆われ未発掘の場所も多い
、もっと発掘調査をすべきだな。 古事記を読んでて不思議だなって思ったこと
天孫降臨編ではニキギが九州の鹿児島に舞い降りてその地を統治したと書いてるのにさ
ヤマト政権編では鹿児島の熊襲討伐をやってるのなw 発掘調査はしない
古墳を作ってきたのは出雲系の土師だからね 三世紀までが神話、四世紀以降が歴史。
北魏、高句麗、日本の共通の歴史だよ。 邪馬台国は縄文系の地方豪族だったと解すべき
大和政権となんの関係もないのに結びつけるのは出雲王朝の隠蔽が理由 日本酒も日本刀も相撲も出雲系の朝鮮人が日本にもたらした
相撲も朝鮮由来
日本はそういうの隠したいから畿内説をでっちあげた 茶臼山古墳って周辺の王墓と違い一切伝承ないんでしょ
皇室も管理してない
皇室とは無関係だよ 何度も言う
相撲は朝鮮由来
日本人は朝鮮人の劣化コピー
そういうのを隠したいっていうのがまたダサいよね >>477
阿波も吉備も東海も隠蔽されてる
奈良の纒向遺跡から出土するのは東海系の土器の割合が最も高く、次が吉備系の土器
当時の発掘跡がある水銀朱の鉱山があるのは阿波だけだが阿波も記紀で無視されてる >>478
意味わからん
畿内が朝鮮だろ
イズモはそれとは違うという話なのに
バカは世界の全てが朝鮮だから とり みき の超短編探偵モノで「探して欲しい物がある」って引き受けたら邪馬台国を探すってオチのマンガがあっあな 日本は戦前は隠蔽してなかった
戦後に隠蔽したんだよ
おかしな国だよ本当に >>479
トミ茶臼山古墳という別名がある
トミといえばトミナガスネヒコ
邪馬台国と狗奴国の争いのあとで神武東征が起きたという九州説の定説によれば時代的にも合う だからさあ
日本は戦後は隠蔽してなくて日鮮同祖論を唱えてた
戦後になって急に隠蔽するから意味わからん
調べればすぐわかるだろ
ネットの時代だし ところで奴婢100人の殉葬は見つかったの?
九州では見つかってるけど >>484
戦前は占領政策のために日鮮同祖論を率先して宣伝した
いまそれを言ったら国際社会に叩かれる
頭悪いな 九州説論者のほとんどは地名の一致などから九州のヤマト族が畿内に移住したという東遷説を取る
記紀でいう神武東征がこれにあたる
神武東征は3世紀末か4世紀初頭ということ >>486
頭悪いな
感情論の馬鹿
>>488よめ 日鮮同祖論自体は事実だから
マックスプランクのレポートが昨年出てたろ >>490
神武=崇神とするとそうなる
欠史八代を架空として もうむちゃくちゃだな卑弥呼のせいでどれだけ動かす気だ >>479
宮内庁が管理していないから大阪高槻市の継体天皇陵墓のように、博物館兼公園に出来るんだよ 古人「韓人が鞍作を殺した!」とは
大化の改新は中大兄皇子と中臣鎌足、蘇我入鹿の3人を中心に描かれる
これは「ストーリー」である
重要なのは、「事実どうなったか」を見ること
事実だけを見ると「帝位は皇極から孝徳に移った」のである
政治の主役は「天皇」であり、確認すべきは「帝位の移動」なのである
実際に起こったのは孝徳の皇極に対するクーデターであり、主役は孝徳
つまり軽皇子=韓(カラ)の皇子であった 軽皇子の父は茅渟王と伝わる
この茅渟王は父が押坂彦人大兄皇子であること以外ほとんど記紀に記載がない
茅渟王はチヌのみこと読む
一方で6世紀後半の百済王に真興王がおり、これは百済語ではチヌン王と読む
茅渟王は押坂彦人大兄皇子と真興王の娘との子供であり、生涯のほとんどを母の実家、つまり百済王族の宮で過ごした
それぬえチヌの王と呼ばれたのである
孝徳=軽皇子とはそういう背景を持つ皇族だった
百済の真興王の血筋を持ち、ほとんど百済王族として過ごした父を持つ孝徳は、百済から先進の唐の文化や国際情勢を知ることができた
ゆえに孝徳は唐風の文化や政治制度の導入にこだわり、抵抗者である皇極とその忠臣(愛人)である蘇我入鹿を排除する必要があったのである
若く、血気盛んだが未熟な中大兄皇子を実行者に仕立て上げ、自らの手は汚さずに ちなみに他に戦前に当たり前だった説言おうか?
漢族白人起源説
調べてみ
マジやで 日本の歴史って全て大陸への僻み(ひがみ)で形成されてる 戦前に当たり前だった説って面白いよね
戦後は本当にめちゃくちゃ歴史隠蔽されてる
日本人のルーツって契丹なんやで
しってたか? 戦前のエセ科学は嘘ばかり
ちゃんとした研究は別でやってるから
もっと真面目な本を読め あの頃って九州から近畿に出ていくんじゃなくて
近畿から九州他に向けて征伐に出てたんじゃないの?四道将軍の言い伝えみても おまえらって自分のルーツにまるで興味ないし本当に日本人ってバカな民族だよね
原発事故おこすのはある意味当然だよ >>502
玉石混合
メジャーなやつは嘘
その話はまともな方 岸が満州の王を目指したのは日本人のルーツがあのあたりにあることを知ってたからなんだよ
満鉄調査部というのが当時最高の諜報部隊だった 「漢族西方起源説」だな
これは欧米人が中国を支配するために出した説
今は否定されてる
そういう政治色の強い説が戦前は多い 実は日鮮同祖論を戦後広めたのは俺なんだよね
ここまで来るのに随分と時間がかかった
ウィキペディアも俺が編集したし >>499
存在しない
中華の真似して名前パクっただけ
征夷大将軍もそう
中華が高句麗王に与えた征東大将軍をパクって名前つけただけ
中国が周辺の蛮族の王に与える称号として四征将軍、四鎮将軍、四安将軍ってのがある
それを真似て四道将軍って後の時代に言ってるだけ 俺のような草の根歴史ファンによって日本のギリギリの真実が保たれているんだよ >>508
それは日鮮同祖論じゃないよ
むしろ対極
その違いがわからんのじゃ駄目だ 卑弥呼は鏡を並べてミラープレイをしてたんやな
エロい話やろがい💢 邪馬台国も卑弥呼もそれに近い発音の日本語の当て字なんだから古事記日本書紀の名称と一致するとは限らない
当時の日本が漢字を使っていたら邪馬台国や卑弥呼なんて下賎扱いな字を使わないはず >>513
お前がブレーキ掛けとるんだ
もう一度叩き直せ >>511
東征のあと征西した
なぜなら神武は九州王家本流ではなかったから
王家本流だったら危険な外征になんか行かないだろう
分家のマイナーな存在だった神武が畿内で天下を取ったからこそ、元本国を征服しに行く必要があった 天孫降臨は宮崎では?
モンゴロイドだから多分新潟とかが天孫降臨の土地だろうけどね・・・ 桜井茶臼山の副葬品の豪華さニュースになっている。
もはやヤマトが邪馬台であることは明白。
ヤマトの王権は中華皇帝に朝貢していたんだよな〜
ネトウヨくやしいのぉw
ねえ今どんな気持ち〜w
どんな気持ち〜wwww 戦前、まともな歴史学者がみんな東大の教授を首になったんだよ
本当のことを言うと大学を追われるからみんな御用学者になった 奈良はいい加減卑弥呼から離れろ
ほんと鬼道に惑わされてる 歴史を掘り返すのは不毛だと思うね新たに発見とか喜ぶその大半が所詮不要に至ったから捨て置かれた人工物ばかり
「ここが正真正銘の邪馬台国です」と結局観光で地元が潤うその媒体として利用に至る未来しか見えん
先人含め歴史から学びは有るが着目すべきは失敗や過ち並びほんの僅かな人徳者と成功例それを未来に生かす為のジャッジが必要なのに
歴史教科書の大半がテストの為に暗記強制されるだけで未来にそれらは何ら生かされていないのが現状 満州派は中韓派と徹底的に距離を置きたかった
感情的なエセ科学にまみれて話にならないからだ
だがその区別が付かないやつがいつも混ぜこぜにして
結果的に中国本土を深々と攻め込むハメになった
そこが地獄の一丁目
満蒙開拓運動は中国から離れようという運動だったのに 東征じゃなくてそれただ援軍お願いしに行っただけじゃん
しかも動かしまくって神武とかも架空になるね
もうめちゃくちゃ >>520
霧島連山だね
因みに作り話しだがね当然
妻国に元々あった神話から捻り出して創作して
神武に持たせたわけな
所詮は傍系である神武の血を飾るための創作 神武だけ都合よく実在にするのか
で3世紀末の人なの?ファンタジー的に卑弥呼の弟か何かにしたいわけ >>527
古代は陸路より海路のほうが断然移動しやすかった
それでいえば瀬戸内海の最奥の畿内ってのは最高の立地だった 皇室神話を更にファンタジーで書き換え
めちゃくちゃ 邪馬台国は九州だと考えていたけど100枚も出てくるとさすがにその後継の人物の古墳だと思えてくる >>529
狗奴国の王子だよ
トヨに負けてヤマトに服属した神武たちは
自由な新天地を求めて畿内に向かった
アメリカに向かうユダヤ人の気持ちだよ
わからないか? 三種の神器もでっちあげだからな
日本を知るにはまずはそこからだよ >>532
破片がでてきただけ
銅鏡の完品は一枚もない 熊襲とは球磨+囎唹
球磨は狗奴国のこと
囎唹は妻国(投馬国)=隼人で神武の故郷
妻国は邪馬台国の同盟国で本来球磨国とは敵同士
邪馬台国が滅んで敵対する意味が無くなって
球磨国の南下と共に融合していって熊襲になった
熊襲と近畿日本の関係がアンビバレントなのは
この複雑な事情による ネトウヨは日本人を朝鮮人だと認めたくなくて縄文人と言い始めた
戦後に
歴史観がこんなにころころ変わる民族は恥だ >>534
三種の神器は元々は奴国のものなんだよね
卑弥呼がパクって意味を変えた
勾玉は元々は別の意味だったはずだが
卑弥呼が月だと言うことにしてツクヨミ=奴国王の象徴にした 問題は
ではなぜ卑弥呼は奴国の風習をパクったかだ
分かる人居る?
おれが分かることは縄文人はニューギニアから渡ってきた食人の民という事実だけだ >>542
当時のananに流行りの奴國だったから 初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」
と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、
「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、
数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。
1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
天照大神様、見てらっしゃいますか?
卑弥呼女王、見てますか?
義経様、清盛様見てますか?
信長様、秀吉様、家康様 見てますか?
それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get! おれは日本の大学教授が発する嘘を是正するために5ch戦士をやっている 奴国の風習を邪馬台国がパクって
更にそれを近畿日本がパクってるわけな
日本の歴史ってパクリの歴史なんだよ >>538
感情論だな
事実なものは仕方ない
お前みたいに考えたやつが戦争を起こした
それは願望だ 因みに神武は妻国出身だから
チョン要素はほぼ無いよ 奴国はよくしらんな
おれは研究者じゃなくて普通のニートだから ネトウヨは人間のクズなので断罪してよい
だがそれと朝鮮同祖論とは関係ない
違うものは違う おれは歴史好きなニートだけど、日本の歴史って朝鮮半島への僻みから形成されている
チョンとかチョンコロっていうのは日本人の僻みによってでっちあげられた歴史観なんだよ
だって高天原はそもそも朝鮮半島なんだから >>556
話にならない
クズやな
ネトウヨと変わらん >>556
いやぁ 元でグレートリセットされてんだろ 朝鮮半島
日本は偶々神風で助かっただけで
遺伝的にもモンゴルの血がかなり入ってると研究結果出てるぞ 朝鮮半島 卑弥呼は奴国と手打ちするために
降霊術(鬼道)を使って代々の奴国王は
実は邪馬台国の祖霊だって話しをデッチあげたんだよ
そして奴国王を懐柔した
ウチらあんたらの祖先を自分の祖先として敬うから
それで手打ちしてちょ
奴国は戦争に倦んでいたからこれを承諾→倭国大乱が治る
これが「鬼道を事とし能く衆を惑わす」の意味 天照は外に出されて元伊勢放浪して伊勢に落ち着かれた >>561
モンゴル差別かよ
一番くだらないタイプのネトウヨ
ブサヨ系ネトウヨ ネトウヨが本当に理解できないのは、安倍晋三みたいなアホなやつに操作されることを受け入れてるい事
おれはあんなアホな奴らに操作されるなんてまっぴら
だから自分で勉強してる アメノミナカヌシからイザナミまで
あれ全部奴国王なんだよ 崇神が大物主に言われて天照を外に出したんだろ
崇神も霊能者 >>564
日本人もモンゴロイドだぞ?
まぁ古代朝鮮半島の前に元が一回荒らしてる
かなりレイプされたみたいだ 奈良纏向が日本建国の始まりというならばそれを導いたのは大物主であり出雲 北部九州は弥生時代には渡来系の人骨ばかり出てくるのに、現代の北部九州人は比較的縄文系の血が濃いという謎がある
弥生時代の北部九州と古墳以降の北部九州では民族がまるっと入れ替わってる可能性がある ネトウヨがクズだろうと日本は中国とも朝鮮とも違う
なぜそこが二極論になるのかわからんな
感情論 まずは山川の世界史からだな
高校の時に全部暗記した
でも、進学校ではみんなそうなんだぞ
ネトウヨは信じないかもしれないけど >>570
モンゴル差別だろ
朝鮮人がモンゴル人をレイプすることはないのかよ
キチガイみたい 大和政権への連続性なんて考えていたのか
初めに答えありきなんだな、呆れた 日本の考古学はゴットハンドが大勢だから自分で調べたもの以外は信用したらだめだぞ
ニートの俺が言うから事実だ 卑弥呼と大和政権なんて直接関係ないのにね
鬼道卑弥呼は九州でしょ モンゴル辺りは昔は森林地帯で巨大文明があったらしいね 茶臼山古墳の鏡が出てきた場所はまるで宝物庫のようだった、とか。
実際に、古墳兼宝物庫だったのでは? 鏡100枚の理由。
茶臼山古墳は記紀に書かれていないらしいね。 卑弥呼と大和政権を結びつけるのは縄文系を日本の始祖にしたい勢力 でも、縄文系を始祖にするとニューギニア人が始祖となる
これはバナナタイプと呼ばれる 九州でも卑弥呼亡き後は痕跡消されてしまった
九州でも都合の悪い存在だったんでしょう
無数にいる王達の争いの中で仮に置いた巫女でしかなかったから >>568
神話代を真に受けないほうがいいよ
海幸山幸の話もほぼ同じ神話が百済の建国神話にある
海沿いに国を作った兄と山に国を作った弟の話
弟の国は栄えて百済になった
兄の国は貧しく滅びたっていう >>580
破片だぞ
変わり者のコレクターだったんだろ被葬者が 天孫降臨は満州発祥の鮮卑、扶余、日本の共通文化アルね。 >>586
そうでもない
記紀にある筑紫征伐では土蜘蛛の女首長が沢山出て来る
邪馬台国は衰え分裂し連合国家の体を為さなくなっていたが、卑弥呼の権威が残っていたということ
だからろくにヤマト王権に抵抗しきれなかったのだろう 日本はニニギの降臨神話が正史になっているから大学が嘘付きだらけになるのはある意味で仕方ない
明治期にニニギの降臨神話を是正する動きが一回あったけど、東大教授がみんな首になってしまう大事件となった 奈良に決まりだよ
卑弥呼の力がなきゃあそこまで鹿が寄り付かん 茶臼山古墳の被葬者は盗掘されてもぬけの殻
たいした人物ではない
皇室の保護もなかったのだし >>497
>>498
日本史の謎の一つ
大化の改新時の古人大兄皇子のセリフ「韓人が鞍作を殺した!」の謎を俺が(日本で初めて)説いたんだが
誰か反応くれよ >>582
そんなことはどっちでもいいんだよ
キチガイが許せないのは
中韓を叩く時に無関係の
モンゴルやツングース人を差別すること
彼らは中韓から差別を受けている民族だが
キチガイはそっちを叩く
モンゴル人やツングースエヴェンキは
中韓とは対立関係だった民族である
それなのにわざわざ中韓人より低い存在だと紹介した上で
それを中韓人の正体になすりつけるというイビツな罵倒を行う
本人は上手いと思ってるが
ネトウヨの犬でしかない 日本が土人国家になってしまうのは日本人のメンタリティに問題がある
5chがあるのになぜここまで土人性が温存されているのか不思議だよ ぼくはネトウヨが嫌いです
差別的だからです
ぼくは朝鮮人が好きないい人です
モンゴル人は朝鮮人をレイプしたレイプ民族です
ぼくはいい人です
↑
こういう奴はクズだと思うわ 茶臼山古墳は放置されてたから石室内部は落書きまでされてるらしいね
学者さんの考える卑弥呼の墓の末路 だからモンゴル人と朝鮮人は同系列で高麗の時代にレイプされたとかは実際あまり関係ない ゴッドハンドって実際めちゃくちゃいるんだよ
考古学者がそもそも歴史の偽造を任務にすることが多いからそうなってしまう側面もある >>587
イミフ
アメノミナカヌシ〜イザナギは日本固有の神話 >>604
少なくとも弥生時代後期の年代は捏造だね
100年くらい前倒しにしてる ホツマツタエとか契丹古文書とかもどんな嘘をまぎれこませてあるか分らんから怖いよ
信じ切ってはいけない
信じれるのは自分だけ
あと韓国人
韓国人は結構信用できるとおもう
やっぱり古朝鮮ってアジア最大の文明国家だったのは事実らしい
中国人や日本人はプライドが高くて嘘をつく >>586
全然消されてない
祇園山古墳が卑弥呼の墓 三貴子がなぜかイザナギ・イザナミの子供とされてるけど
イザナギが目と鼻を洗ったときに生まれた子供だぞ
イザナミ関係ないのよ >>1
やはりな・・・
(ウリ)ナラ「私達のクニ」と考えれば、縄文原人ジャップを支配訓導してやっていた在日僑胞政権の所在がここでもおかしくない。
この身を流れる優等民族の血潮が誇らしいよ。
クソジャップなんかに生まれず、チンチャ幸せだwww >>610
三韓時代だけだろ
古朝鮮ってのが曖昧でなにを指すのかわかりづらい まあ今の小学校はクラスに10人ぐらいは移民かハーフの子なので
2040年の日本人はルーツわかんないだろうけどなw >>614
アメノミナカヌシ信仰って北極星信仰だろ?
天の中心の主って言ってんだから
でも日本が北極星信仰をし始めたのは聖徳太子の時代からなのよ
だから後付けよ
7世紀以降の信仰から始源神を遡って作ったのよ
そんだけ >>616
ナラは平すのナラなんだが
やまと言葉バリバリ
平城京言うだろ 祇園山古墳は殉葬伴ってるんだっけ
そこだろうね
学者は都合の悪い魏志倭人伝は無視して奈良を卑弥呼と関連づけようとするけど おれは結構東亜板にもいるんだが韓国のメディアの歴史認識は正しいことが多い
なぜ東亜板のネトウヨがネトウヨ精神を維持できるのか俺は不思議だったわ 糖質だらけじゃねぇかなんだこのスレ
京アニの奴もこんな感じだったのかな >>1
大丈夫かなぁ...
嘘つきはネトウヨの始まり、ゴッドハンド(笑)の例もあるし、クソジャップが兄国韓国へのコンプレックスから歴史を捏造することは十分考えられる。 >>620
共通の語源があったということだろ
韓国語で国を表すナラも土地をならして国を作ることが語源だろ? だからね
邪馬台国の場所は明治期にすでに特定されてるんだよ 言語の起源はいまの満州だと確定した
遼河文明と言うんだけどね
昨年、ドイツのマックスプランクという独立研究所が発表した >>625
知らん
訓読みなんで外国で使われてるかどうかわからん
"国をならす"なんて表現は知らん
日本語では土地の地形のことだ
奈良盆地のこと >>621
筑紫平野から大分、吉備、畿内と都が移ってるようには見えるよな青銅器や鉄器の出土から
出雲は荒神谷はすごいけど荒神谷を最後に金属器が出なくなるんだよ
まさに国譲り
日本海航路から瀬戸内海航路に移ったってことだろう 遼河が実は相撲の発祥地でもある
モンゴル相撲や日本の相撲はもともとは朝鮮の古代スポーツである 出雲からはある時期をさかいに金属器の出土が極端に少なくなる
権力を奪われるような事件がやはりあったと思われる >>525
おまえが学んだ何十年前から止まってるんだよ >>628
まあそのあたりだな
扶余語系
遼河文明は古すぎてよくわからん
そこまでは >>273
通じない
今の日本語は江戸時代くらいからのもの
昔は食べ物が固いから顎の大きさが違う
江戸時代から白米など柔らかくなって顎が小さくなった 出雲はどうして大和になったの?
邪馬台国なんかよりそっちを知りたい >>633
格闘技なんて世界中どれも似たり寄ったりだ
アンチネトウヨはなんでこんなやつしらおらんのだろ
逆に振れればなんでもいいわけじゃない 吉備津彦達が瀬戸内を完全に掌握したから瀬戸内海航路に移ったんだろう
海賊達沢山いたから鬼退治した 扶余かあ
韓流ドラマのチュモンを見て勉強したわ
韓流ドラマって面白いし勉強になるんだよなあ
日本の大河は都合の悪い歴史はやらないんだよね >>639
平安京ってのが大和と出雲の共同事業だ
そのあたりから 卑弥呼で確定やん
ごちゃごちゃ九州だって言うやつなんや 九州説のライフが0になるやんけ
アマチュア考古学ファンでは専門家の仮説を覆せないのか 朝鮮から渡ってきて日本に帰化した人も多かったというから
この人たちのおかげで近畿圏の文化が栄えたのだろう >>642
お前ただの韓流オタなんじゃ
大河も見ないけど韓流ドラマなんてもっと見ないぞ >>619
お前が後付けだろ
お前頭おかしいのか? >>644
時代がずれてるし破片しか出てないしそもそも卑弥呼がもらった鏡は百枚だし
三角縁って300枚以上出てるから国産鏡確定なんだよね >>621
100近く居るね
日本で唯一でしょ確か ってか祇園山古墳=卑弥呼の墓を
疑ってるヤツ近畿パー以外でまだいるのかよ
頭湧いてるなしかし >>648
日本が北極星の存在を知るのは7世紀
日本の海人族はオリオン座信仰が中心だよ まだ邪馬台国の問題やってんのw
九州〜徳島〜奈良
移動してんだよ
じゃから何処からもそれっぽい証拠出とるじゃろ
もう10年前から言っとろーが 鏡っていうのはそもそも太陽信仰なわけだから出雲系の痕跡だと一発でわかるだろ
これは契丹がルーツらしい
そこまでは調べた >>650
在日の偉大な人物なら
加藤九祚先生とか知らんのか
いまや遊んでばっかりでアホしかおらんのかな 太陽信仰って農耕の開始とともに生まれたんだよね
そこまでピントこなくちゃいけない
農耕をもたらしたのは出雲系なんだよ 祇園山古墳=卑弥呼の墓は
他に候補が無い
魏志倭人伝の記述とバシバシ合い、矛盾は何もない
疑う要素など一ミリも無いね
自分の脳みそを疑ったほうがいい
そういうおかしな頭のヤツはいずれ認知症になるよ
祇園山古墳がそうだったかな
もうわすれたわ、興味なくて
とにかく邪馬台国の位置は明治期に特定されて既に確定済みなんだよ 邪馬台国は九州地方だと思っていたが奈良が有力になってたんだな
聖徳太子とか呼ばなくなってるそうだし年取るわけだな 筑紫平野からは瀬戸内海に出れないから遷都したんやろなあ >>646
近畿が栄えたのは渡来人の大規模土木工事や文化の移植のおかげだからな
明らかに渡来系とされる氏族だけで3割を占めていたというが実際はそれより多いだろう 国と言っても今の町程度の規模やろ?
日本中に同規模程の集落はあっただろうし
日巫女なんて何人居たか分からんやろ 国産となると古墳時代には鏡を製造できる技術があったのか?ローマ辺りからの輸入品じゃないの? >>654
お前が後付けだろ
お前頭おかしいのか? >>669
兄さんさすがにそれは銅鏡だと思うの(;^_^A >>670
ん?じゃあ具体的にアメノミナカヌシにあたる何かの痕跡があんのけ? >>4
複数の鏡で明るき光を集めて炎を作る。呪術だな >>669
青銅って融点低いから割と簡単に溶かして型で加工できるぞ
鉄は融点高いから難しいんだよ 渤海国の本名が最近わかったらしいんで
丹国だそうだ。東丹国とは関係ない
渤海国は場所も違うし創始者の旧役職名を呼んでるという
賤称なんだろうな多分
日本の丹となにか関係あるんだろうか
丹波は高確率で出雲族版図 お前らは大体みんな認知症コースだな
頭おかしい猿ばっかだなとにかく >>679
アメノミナカヌシの話しだしたのお前だろ 日本は定期的に朝鮮半島と力づくで交流持とうとするよな
朝鮮併合とかもそう 鏡が沢山出たから卑弥呼っていう理論はものすごいな
奈良ってあまり近づきたくない土地柄だわ >>683
お前はとにかくイミフだ猿
お前は認知症コースだ 何度も言ってるが日本は流刑の地で、日本人には古代より朝鮮半島への嫉妬がある こんなスレで在日が出てくるの笑うわ
ルーツ探したいなら帰れよ >>689
流刑地というより本国で色々あって日本に文化持って来たが多そうだなぁ
日本は東の果てでそれ位以上行けないし なんかおかしいのが湧いたが
アメノミナカヌシ〜イザナギは全部奴国王だよ
それを卑弥呼が自分たちの祖霊だと言うことにしたわけな
奴国王を宥めるためにね
その代わり邪馬台国が奴国王の上になるようにした
これがアマテラスオオミカミとツクヨミの関係
ツクヨミがあんまり活躍しないのは
神武が邪馬台国の神話を持って近畿日本へ行く前までは
奴国王は邪馬台国に抑えつけられてる存在だったから 変な文脈で嫉妬と言う言葉を使うヤツは
高確率でガチチョンw 日本人朝鮮奴婢仮説はおれが5chで20年前から提唱してるがほぼ事実だと確定してる 出雲は古志族と多分同じ
越は昔は北陸から出羽までそうだった
因幡国は因幡の白兎が出雲神話なのでイズモ系
タジマもそう
丹波国の一ノ宮は出雲大神宮でこれは多分ここまでイズモ族だったと考えられる
そうすると丹後の次は若狭越前なんで
日本海側は全部出雲・越族だったことになりそう 日本のルーツの渡来人は大陸から逃げてきたーで行くと最果ての地は関東平野か紀州熊野か? 東北以降は住むには緯度高い >>1
関係ないことが証明されてんじゃん
古代中国や北部九州の高貴な方々は愛用の鏡を副葬することはあっても、大量のコピー銅鏡を供花みたいに飾る風習はない いい加減枚数多すぎ
あっちから量産品を価値あるものだから、権威の大きさを示すものだからと
うそぶかれて騙されて高値大量購入したってのが真相で、愚かな国、倭国www
とか言われてたんだろなぁ 東北には古志王神社というのが時々ある
大体日本海側だが太平洋側にもたまにある
花巻とか
地元説明では大抵ツングースの神様と言われている
これは女真や扶余系のこと 大陸から逃げてきたというより、もともと朝鮮半島と日本が勢力下だった
スサノオが離反したらしいね 魏からもらった印章なりが出る前に勝利宣言をするのは焦りの証明 金印も九州の島に捨ててあったんでしょ
持ち主どこにいったんだか >>702
うそぶ‐く
【嘯く】
《五自》
1.
大きな事を言う。豪語する。
「天下はおれの物だと―」
2.
とぼけて知らん顔をする。 >>1
wikipediaでは神武の真陵って書いてあるが?・・・ >桜井茶臼山古墳
はて…卑弥呼の墓は箸墓古墳ではなかったのか?
じゃあ桜井茶臼山古墳が卑弥呼の墓なのか? >>700
全然わかってないな
日本海を北から突っ切って来た渡来人は畿内なんかに行ってないんだよ
そのまま直接関東などに来る
高句麗渡来人なんかそういうのが多い
最初から出羽あたりに到着する
だから高句麗は朝鮮半島国家と呼べないんじゃないかと言っている 西日本に渡来人がうじゃうじゃ居た時代とか西日本と朝鮮半島と周辺の島とか同じ文化圏だったろ
西日本にとって東日本より朝鮮半島の方がシンパシー感じる土地だったんだろう よーわからんが、鏡を作ってる工場が近くにあったて鏡が余ってたんじゃねーの? >>158
ちゃうでモンゴル由来やねん
似てるのは血が濃いと生まれる特有の未熟児のような土人顔なだけ
それと戦後に絨毯爆撃した浅草以東にGHQ案件で派遣されたハワイマンや日本全国に派遣した東南アジア人とはまた別 奴国王は滅亡したんだろうな
大和政権による西征によって
滅亡した武田みたいなものか 邪馬台国がヤマト王権になっとか言ってる学者がいるのか >>644
いや確定しないだろ
・3世紀末の桜井茶臼山古墳では
3世紀中頃に死んだ卑弥呼の墓としては少し新しい
・桜井茶臼山古墳が卑弥呼の墓だとしたら殉葬がないのがおかしい
・卑弥呼の墓ではないとしたら、卑弥呼の国から奪った銅鏡かもしれない 日本人は歴史を偽造して民族の誇りを保とうとするが、原発事故起こしたり、事実の方が民族の誇りを汚すことばかり
本当に嫌になるな
俺は最近歴史に興味がなくなり俳句の勉強をしている >>710
全然わかってないな
日本海を北から突っ切って来た渡来人は畿内なんかに行ってないんだよ
そのまま直接関東などに来る
高句麗渡来人なんかそういうのが多い
最初から出羽あたりに到着する
だから高句麗は朝鮮半島国家と呼べないんじゃないかと言っている 関西人があまりにも固陋で
秋田に渡来人拠点があったと言っても絶対聞かない
それよりも半島や中華を調べ始めてループする
そんなに日本が嫌いなら帰ればいいのに 汚染水プロパガンダここまで来てるのか
中国人は留学して日本史わざわざ勉強したりするからやっかいだな 関西人は変なの多い
男性はミヤネ
女性は上沼恵美子を想像してもらえばいい >>4
水戸黄門でたまにある頑固な窯元の爺が出来上がりをパンとのと同じで、気に入らない鏡を割ったとか。そうじゃなきゃ割れずに出てくるでしょうに。 邪馬台国と大和を無理やり一緒にすんなやwwwwww\(^o^)/ 関西人ほど矛盾した存在はないな
大陸との繋がりに揺るぎない誇りを持つのに
日本が中国朝鮮とは違う独自だと言わないと怒り出す
矛盾に付き合うことを強要するぶりっ子みたいだ 関西人は変なの多い
維新の吉村とか本当に大嫌いだわ 結論、韓国は日本の兄 卑弥呼は姉 アンニョンハセヨ 畿内に多く銅鏡が出土するといっても
これまで大体、4世紀の古墳から出土するのがネックだった
畿内政権が銅鏡を集積できるようになったのが
3世紀末に前進したことは畿内説にとって有利なのは認めるが
それでも卑弥呼生存時期(遅くとも3世紀半ば)に
集積できてないなら畿内説で確定とは言えないと思う 中国のウラン入り石炭の話本当なの?
南モンゴルで謎の喘息流行ってるらしいけど被ばくじゃないかって言われてる 韓国は日本の兄って明治政府が日鮮同祖論で本当に言ってたことだからね
戦後になって主張を変えた
日本はおかしな国
付き合ってられん
ロシアに移住したい >>722
関西はどう見ても日本のスタンダードから血統が外れてるから
それに薄々勘付いて負い目に感じてるからあらゆる地域にあべこべなレッテル貼りをして茶を濁そうとしてる
>>730
要は小中華なんだよ
朝鮮のチェチュ思想と同じ で、鏡と卑弥呼がどういう繋がりがあんの?
そもそも日本書紀や古事記で一切触れられていないのに 九州論では邪馬台国と天皇家は別だと言ってたが
奈良論では同じだと言ってるわけか >>738
関西の血統乱れたのは100年程度の話やで
日韓併合後の工業化に伴って関西に紡績工場等できたんや
そこにな朝鮮女工が来て地元民と結婚した
元々〇〇衆とか村上水軍とか柄悪い土地やったしな
それが世代重ねて帰化したんやで あと済州島4・3事件とか光州事件とか
ボート乗って密入国してきたの沢山おるねん アンミカもそうらしいが
ガチ朝鮮の歴史浅いで関西 今濃いけど(;^_^A >>14
関西関東の古地図見るとわかるよ。今と全然ちがう まあ世界で一番長く続いている国、日本の起源に関係する事だからね
熱く議論するといいさ >>745
いや大阪開いたの百済人や新羅人だぞ
奈良の官僚にも沢山いたし
京都は渡来人の縄張りだった >>47
鎌倉は、
勝手に指定してくれるなら別にいいよ好きにしなよ?
という正しい態度でいたところ、
指定してほしければあそこを直せここを直せ、
と安い難癖をつけられたので、
「街づくりにガタガタ口出されるくらいなら、
世界遺産なんてしょぼい外国の権威なんかいらない。
他所の田舎は有難がっとけばいいんじゃない?
外国から褒められて嬉しいねえよかったねぇ。」
と、
鎌倉側からお断りしてんだよ? >>14
昔は大阪湾から大和川ですぐだった。実際斑鳩に海難防止祈願の神社がある。
山脈が防波堤になって津波の影響も受けないし、奈良は今でも災害が少なくて国としては安全だった。 徐福が不老不死の薬探しにきたのも紀伊半島やろ
結局なんでも近畿 >>748
ギリシャ人もいたらしいな奈良の官僚
1500年日本人だわな ワシまだ日本人4代目だけど こういう論争は主君が滅ばないとまともな主観で語られること無い
いつまで経っても日本の歴史は有耶無耶なまま 邪馬台国があった頃に大阪平野は無かったんじゃ無いかな
難波は海岸線で上町台から大阪城のあたりは海から1kmぐらいしか離れてなかったと思われる 邪馬台=ヤマトなんだが、壺や日本会議のネトウヨがネットで声闘を仕掛けてるから、声だけデカい。ネトウヨとゴキブリは百匹見たら一匹と思って良い。 住吉大社の西には今でも昔の灯台が残ってて
住吉大社が海の神様
今は海からだいぶ遠い >>48
結構な御年の権威ある人って、そのまんま今大騒ぎの変態老人に被りますなあ。あと数年で学会地図が変わるのかも。 >>755
河内湾で奈良の手前まで海 古都奈良じゃなくてメインは飛鳥あたりだろうけど
水路は大和川 海から奈良に入ってくるとき当時は高い建物がないから古墳がビル群みたいに見えた説があるな 当時から奈良に大規模な勢力があったということしか分からないな。
この奈良の勢力は普通に考えて現代に続いている大和王朝だろう。
しかし、これが邪馬台国かはやはり分からないと思う。
当時の中国人がちょろっと近場の九州を回って日本列島事情を知ったような気になっただけかもしれないし。
ただ、邪馬台国が九州にあり、それが後々畿内に遷都したという説は完全に無くなったと思う。
邪馬台国が畿内にあったか、九州にあったが畿内の大和からすると小勢力ですぐに降ったか。 九州から奈良に移ったって言っても兵力を移動させる術がない
奈良から九州を征伐するのも時間をかけてまず大阪に出て瀬戸内や山陰山陽四国を平定してからその兵力率いて行ったんでしょ >>762
堺の古墳なんか海岸線に近かったし
灯台とか自由の女神みたいなモニュメントの役割だったんじゃないか? 奈良は韓語の国で間違いなかろう。
ネトウヨ学説では奈良は均すのナラとの事だが、これよ元ネタは記紀にあるタケハニヤスヒコの話。
兵士が皆でジャンプしたら草が潰れてペタンコになったというのだが、これはただの地名起源潭であって一種のお伽話だ。
あと都を作るために土地を均したからナラという説もあるが、それなら平安京や藤原京もナラでなければおかしい。しかし京都をナラという話など聞いた事もない。
古代の都市住民や官僚には韓半島からの渡来人が多かったから、平城京がナラ(国)と言われるようになったのだろう。 歴史ってころころ変わるから覚える意味無くね
数学の公式は歴史と違って不変だから一度覚えればいい 奈良はハンナラから来ている
これは公明党の冬柴が言ってたから間違いないだろう >>737
いま言うと国際社会に怒られる
最近の悪い例はロシアとウクライナ
ロシア側は兄弟民族だと言ってるが
ウクライナ側は否定してる
植民地支配のための詭弁という構図だ
支配被支配関係では悪い意味にしかならない 実際卑弥呼ってどんな容姿だったんだろ。
YOUTUBEに出てくるそこに愛はあるんか婆みたいなのだったら中国の王も、いいから鏡をやってはよ帰せと言っただろう。 崇神=神武のモデルになった人の墓ですね。
で、その人は九州系、おそらく狗奴国系の人で、九州から
畿内に海人族の助けを得てやってきて、先に畿内に入った
ニギハヤヒと同様に畿内の豪族に婿入りし、鉄器等の技術
のおかげで畿内の権力を握ったのでしょう。
婿入りなので、墓は畿内の方式に則って前方後円墳になったと。 馬鹿チョンの語呂合わせ歴史研究は飽きた
マジで馬鹿 >>767
二番目の説は明らかに嘘だな
いわゆる都というのは日本では唐の長安を真似て作られだしたから当時としては新し過ぎる >>761
難波宮や四天王寺が出来てるから
上町台地は陸やと思うな
河内は海だとしたら
今の上町台地は島だったかも知れんが >>767
さっきも言ったが勝手に「国をならす」とかいう新表現を作るな
地名だよしつこいな
国じゃなくて地名
平らな土地
ギリ健なのか いいから全国の天皇の墓を全部徹底的に調べろよ
それで色々分かってない日本の事が分かって行くだろ
何で一切調べないんだよ何か都合が悪いんか? >>748
○○○の痕跡は日本にしかないんだよなw 天皇家が邪馬台国を滅ぼした可能性は有るんだけどな
出雲大社を作った理由に合点がいく 古墳の作成は出雲系の土師が担った
宮内庁は古墳から相撲の壁画が出てきてそれが高句麗の墳墓のモノと一致するのを恐れている
いや、すでに確認されているんだろうね 英雄英傑たちのやらかした明治維新が出たら目になってしまうからだよ(陰謀論) >>2
観光材料で必死なんだろけど九州は諦め悪過ぎ 邪馬台国が大和になったと言っているのに、古墳から朝鮮由来のモノがでると都合が悪くなる >>776
上町台地は半島でその岬に難波宮があった
四天王寺は内海の一番奥の湊 大阪は渡来系だらけだよ
百済村とか普通にあったし
いま在日がいるところも古代の入植地だよ
史実を意識して集まったんじゃないか
知ってれば"ここが渡来系だ"と言い切れるのに
無知なブサヨが自分で創作する
知らないから平を韓国語とかこじつける
捏造すんな無知 >>1
邪馬台国は結局中国側の
ヤマト国への宛字( ・∀・)
日本はヤマトに大和をあてた( ・∀・) 誰の墓かわからないのに宮内庁が天皇の墓だとして勝手に保護している古墳を調査したらもっと色々わかるんだろう
国民の文化財なのに宮内庁は身勝手だわ 邪馬台国が近畿なら、なんでわざわざ九州から来たエピソードを
記紀に記すんや。 渡来人が大陸から逃げきってきたとして何種類かいて九州、近畿で発展したとして
一番遠い関東、東北系の渡来人もいたのだろうね 関東系の日本人は近畿人と違った?平将門 >>788
ざっとだけ目を通した
おもろいね
常に進化してるんだね ヤマト朝廷の豪族なんて4分の1くらい渡来系だから
そりゃ多いに決まってるだろ
捏造する必要もない
俘囚系や渡来系中華系などゴロゴロいる
上からしてそうなんだから
下にはもっといたに決まってんだろ 百済って3世紀には存在してなかったでしょ
百済が存在したのは4世紀〜7世紀
日本と交流し始めたのは神功皇后から だから弥生時代から古墳時代の日本は新羅の影響を受けてたんでしょ なんで無理やり邪馬台国なんだよw
邪馬台国と関係ない話 >>737
>>「日鮮同祖論」とは、日本列島と朝鮮半島に居住する二つの民族(「日本人」と「朝鮮人」)とが同じ祖先を有するということを前提として、両民族が本来の一体性を回復すべきであると主張する言説であり、それは歴史的には近代日本の朝鮮侵略と植民地支配を正当化することに意図的に利用された、という認識が一般には流布している。
だってよw 247年の皆既日食が見られた地域で決めるなら
畿内はあり得ない、やはり九州だな あのね、大和王権がそもそも新羅だったんだよ
新羅から離反して大和王権となった >>767
和名抄の時代にかぎっても山城国の「那羅」や摂津国の「奈良」などナラ地名は各地にたくさんあった
平城京のあったナラだけ別の語源であった可能性もないわけではないが節約的でない考え方だ 遣隋使を派遣してるので漢文は読めてたんだと思うな
少なくとも推古天皇はな
船を作る技術も有って、長安を目指してる
と言うことは、弥生人は中国からの難民 出雲王朝が新羅そのもので、出雲王朝が新羅から離反して大和王朝となった
これが全て 古代人もここが邪馬台国って石碑に刻んで
埋めておいてくれれば良かったのに
気が利かないよな 女帝の歴史ぐらいは伝承されそうなものだが、古事記や日本書紀を編纂した王権とは系統が違うから抹殺されたように思う >>809
古代における渡来系ってのは台湾や中国の江南エリアから >>813
ウリナラ日本人は全羅南道出身かw 戦後のボート難民と今とそう変わらんな(;^_^A >>790
もうその日本人二重説は古い
日本人の主なベースは縄文人でも弥生人でもなく、弥生末期~古墳時代にかけて大挙してやって来た中国系渡来人
https://i.imgur.com/uo6iXoS.jpg 朝鮮人との関係が深いのなら
弥生人では無くなるのでおかしくなる >>808
今ググったら山城の那羅郷って高麗人が先祖って書いてるから
やっぱりそっちの語源であることは否定できない >>805
そう
これを外国人に言ったときの反応でわかる
仲良しで非ネトウヨ感あっていいね、なんて反応はしない
「もうそういうのやめなよ」って感じになる
言ったことがあるから言ってる >>815
いや、その記紀編纂時がまさに女帝(持統、元明)の時代なんすけど 九州発で東進していっただけじゃね?
邪馬台国がどこかって広がって行ってるわけだから九州も四国も畿内も邪馬台国やろ
卑弥呼時代の邪馬台国はどこかって話なら九州か四国やろな >>1の茶臼山古墳は卑弥呼より後のニギハヤヒ関係。物部東遷によって奈良が急激に発展する。神武の東征は約100年後。それは富雄丸山遺跡(蛇行剣のやつ)。蛇行剣は南九州
古代史サイエンス:魏志倭人伝で邪馬台国の場所は分かるのか?(前編)
https://agora-web.jp/archives/221028005856.html
古代史サイエンス:魏志倭人伝で邪馬台国の場所は分かるのか?(後編)
https://agora-web.jp/archives/221031004905.html
>大月氏国の10万戸を上回る14万戸(奴国2万+投馬国5万+邪馬台国7万)は、1戸5人で計算すると70万人。弥生時代の日本の総人口は59万人ですから、これまた相当「盛った」数字 NHKは天皇はアマテラスの子孫と言っている
アマテラスは新羅の王
したがって天皇家は新羅系
なぜ今上は百済の血を持ち出したのか 日本神話の多くは新羅の歴史が元ネタ
それ考えても大和朝廷のルーツが新羅にあるのは明白なんよな >>18
すぐに帰ってこれたけど、1年くらい接待漬けだったのを誤魔化したり出張手当を水増しするために道程を盛った説に一票。 正しい歴史を議論するためには
朝鮮人中国人を排除しないと >>825
邪馬台国東進説は絶対あり得ない
邪馬台国が九州にあり、畿内の勢力と別の国だったとして、この遺跡始め畿内には大規模な勢力がいたと推測される遺跡がごろごろあるのに、
九州発の規模ではとても征服できない >>813
普通に百済滅亡で王族すら受け入れてるし、埼玉県の高麗神社も高麗若光って元百済王族に与えた土地
近畿地方には技術をもった職人集団を住まわせて、百済村、百済町になった
記紀を見てもいろんな天皇の章に百済のことが書いてある アマテラスは新羅王なんだよ
だから日本は韓国を併合した
何度も言わせるな
今日、通算10回目だ >>833
そこなのよね
米の稲作を日本に伝授したのは
中国の南方系だと思うし
船を伝授したのも中国の南方系だと思うのよね >>835
まず、「大兵力で征服した」っていうのを頭の中から消してみてください 邪馬台=ヤマトなのは確定的に明らかなのに、なぜまずそこを否定するんだろうね >>831
日本の太陽神は元々男性神だった
おそらく色んなもの混ぜてアマテラスを創作したんだろうけど
その一つが魏志倭人伝に書いてあった卑弥呼 邪馬台国→ヤマト
ヤマト→皇室
これらのつながりはない 中国ですら、北部は小麦粉で作ったパンの様な物
や稗とか食ってたし >>839
江南から九州北部と朝鮮南部の同着だろ
なぜか朝鮮が先だと言いたがるからややこしくなる 卑弥呼はアマテラスと何の関係もない
新羅の初代王がアマテラスだった
日本はここから歴史を隠蔽するからどうにもならない >>786
神武東征で思い出したけど
各方面から証拠あるのかと言われるが
神武東征のルート跡に必ず神社あり、祀られてる神様は九州に縁ある方なんだって 大和政権を縄文人ルーツにしたい勢力がいる
草薙の剣の三種の神器にしたのもそうだよ
縄文人要素を神器にした 九州と奈良に勢力両方あって魏志倭人伝書いた中国の人は日本ちょこっと留学しただけでは?(;^_^A 邪馬臺国と書かれていたのだから
当時の日本人はヤマトと言っていた可能性は高いぞ
「ヤマト、ヤマト」と我が国を呼んでいたのです。 >>840
小国にわざわざ降伏して権力明け渡す大国っていると思う?
出雲の国譲り神話も国力差から交渉で自治権を多く残した出雲の降伏の話だろう 出土品なんて全く証拠にならない
普通に考えて滅んだクニの宝物や埋葬品がそのまま残っているか?
財宝等は征服者によって持ち去られ征服者の墓等に入れられる可能性が高い
それを邪馬台国があった証拠だなんて専門家は馬鹿?? 自分で埋めて自分で掘り出した奴いたよな。
あれ以来、考古学って大半は自作自演と思ってる これだけ大量に銅鏡を出土したのなら、海を渡ってきたというより、
その地域で作っていたと考えるのが自然だろ。
逆に魏から貰ったものという証拠が薄れてしまったと思われ。 >>9
当時の魏は呉を牽制するために倭国を取り込みにかかってたので
近畿では意味がない >>849
日本側の資料に邪馬台国がないからでしょ
逆に大陸側に大和に関して書かれてるものがない
邪馬台国どこ行った?ってのと大和がどこから来たのかを一緒に解決するのは邪馬台国=大和国って話ね
一番話しが早いんだよ 卑弥呼とか中国と九州の一部の勢力がやり取りしてただけでしょ
今でいえば某知事の独自交流のようなもの 九州から近畿にうつったのは、話し合いとかで合併していっただけかもしれんからね。
中大兄が武力で政権取ったから、武力によって制圧って事にしたんだと思う >>861
北九州でも同じくらい出てるんで一方が一方に配ったと考えるのが普通
配った理由は言うまでもなく魏の権威の示威 >>824
その人たちは更にアウトサイダーである継体の系統だから >>851
縄文人という単一民族、同一血統がいた訳ではない
縄文時代に日本列島に住んでいた人全般を縄文人という
北のアイヌやオホーツクもいれば、南の縄文人もいる
もしそこを区別したいなら渡来系弥生人の事だろ? >>851
ミカド一派は縄文系だと思ってるけど
奈良に一番古くから住んでたのは多分縄文系
政権は多種多様だから次の家臣からはなんでもいる >>861
中国が邪馬台国に送った鏡の行方がわからんからな
それが出たところが邪馬台国って感じになってる
日本に届いたかどうかもわからんけどな >>856
あっちの都城とかとんでもないデカさだしなあ 魏からの贈り物が墓の副葬品になるという考えがわからん 邪馬台国滅ぼして集めてきたんだろ
日本のご先祖様はわんぱくだからな 蒙古斑お前らもあるだろ? モンゴロイドどこから来たん??? やはり約2000年前の事が確実に明らかにとはいかないのかな。
そもそも邪馬台国が2~3世紀の王国って事も、間違いないとまでは言えないんだよね? どうしても畿内ってことにしたいんだな
主に万世一系を推してる右翼連中がプッシュしてるんだろうが >>869
オホーツク人は縄文時代にはいないよ
全然新しい
5-6世紀から 近畿とか当時は東側が謎の地域だろ?
そんな未開の地域が背後に続くような地域が安定するわけがない。
その点九州は大陸とつながっているし地理に明るい 卑弥呼を皇室の祖にしたいのが右翼なの?
全く別の勢力だろ 邪馬台国が天皇家とは関係が無い又は敵だとしたら九州はあり得るし
邪馬台国が天皇家なのだとしたら、九州には別の勢力が有った
と思うのが普通だと思うが 九州の呼称
九州という言葉は、律令制で9国があった以前から存在する。「九州」は、もともと古代中国で全土を九つの州に分けたことに由来し、中国ではその全域のことを意味する。日本でも平安時代は「九州」は日本全体を指す言葉として使用されたし、書物も残っている
それが朝廷の力が弱まった平安末期からいつの間にか今の九州地方だけを指す言葉になった
何故こんなことになったのか
九州には別王朝(倭国)が存在したという説がある。日本の九州も倭国が中国にならってその支配領域を九州と名付けたのであれば辻褄が合う
日本国による倭国征服後、旧倭国の存在は抹消されて日本国の歴史に取り込まれている。ただ、庶民は九州という言葉を元々の意味で使い続けた
倭国が九州に存在した痕跡は残っている
倭国の首都は太宰府にあり、大宰府には天子の居所であることを示す「紫宸殿」「朱雀」「内裏」といった地名が残っている。太宰府は山城(神籠石)により防衛され、神籠石は大宰府を取り囲むように配置されている。太宰府の条坊築造時期は藤原京条坊築造時期より古い
中国の歴史書(旧唐書)では、倭国伝と日本国伝の2つが並立し、もともと小国であった日本国が倭国を併合した説が書かれている 卑弥呼は祇園山古墳の主
殉死の後からして決定的だろ
中国の文書を一番信じないのが畿内説の人達なんだからわけわからない 近畿に邪馬台国があった訳がない
古代人は知識はないが馬鹿じゃないぞ
九州まで船で来て、そこから近畿まで歩くなんてナンセンス
大海を渡る技術があるなら日本海流に乗って京都らへんで降りて歩く距離は最短距離にする
たくさんの貢ぎ物を抱えて敵大国がある中を歩けないからな >>877
あったとは思うけど、詳しいことはわからない
参考文献が魏志倭人伝しかないし、参考文献が嘘混じりでどこを信じていいか判断が難しい >>881
3世紀とかまだ日本としてまともな形も成してない分裂時代だよ
それをまあもっと古くから日本が形を成していてその頃から皇室が続いていたとしたい人達が畿内を推している
九州は半島や大陸と近く文化文明の最先端地域だったのは明らかなのにね これで四国の山奥あたりから「親魏倭王」の金印出てきて状況もっとカオスになってほしい >>869
縄文人は遺伝子的に浮動性が無かった事が判明してる
言語もある程度地域差はあれど同一系統、文化はそれなりに地域で分かれてたのも判明してる
>>879
オホーツク人はもう少し後、アイヌと交わったのも一瞬だね、即吸収されてる >>867
外交として、相手国の女王に献上したと書に書かれるくらいのもの
なので、当時ある程度希少価値のあるものと考えるのが自然かと
おっしゃるように、どちらかから、もう一方に伝わったにしても、
相手国の国内で粗品のティッシュのように他の豪族に配るために、
大量に渡すというのは、考えにくく、オリジナルでなく、少なく
とも国内でも複製されていたんではと思う。 >>879
アイヌ史、北海道史の出来事としては、その通りだけど
どこかから人がやってこなければ、ひとは自然発生しないよね? >>889
ありがとう。
やはり日本の文献が無いってのが痛いよね。 >>891
四国説か
四国は当時、日本最大の集落があったからな
でも、あまり知名度ないんだよな
近畿、九州、あと出雲ばっかりで >>1
「イオンで300円で売っています」
って書いてあったら? >>894
アイヌは縄文人の直の末裔だよ、分子生物学で判明してる
もちろん縄文語はアイヌ語の直の系統 >>46
惜しい
神武東征は紀元前100年から0年あたり
母体は日向の国の隼人で、後に邪馬台国と敵対する狗奴国だろう
記紀にも海幸山幸の話が出てくるだろ、山幸が皇室の祖先で海幸が隼人の先祖
皇室の陵を守るのは隼人の役割 畿内派は都合の悪い所だけ無視するならいっそ卑弥呼も嘘だと思えばいいのに
実際皇室に該当する人物言い伝えられてないしな
存在してたとしても九州で消えた国だからだろ 外国の文献にちょろっと記述があるだけなのになぜ言い切れるの?
外国人の勘違いで卑弥呼なんて実在せんかもしれんやん >>901
だいたい記紀に筑紫征服はっきり書いてあんのにな 邪馬台国の卑弥呼の後の後継者が大和朝廷に朝貢したんでしょ
でも滅亡させられたけど >>769
マジレスすると
奈良の語源は「ならす(平地にする)」
大きな国は、なら(平地)にできるので
平地を意味する「なら」という国名は日本や朝鮮に多い
「なら」は明らかにヤマトコトバなので中国の歴史書に書いてある通り
朝鮮半島南部を支配していたのは倭人だとわかる
朝鮮半島には前方後円墳(倭王の墓)もあるしね。つまり物的証拠もある >>899
だからその縄文人もどこかからやってきたわけでしょ?
少なくとも日本列島でホモサピエンスが誕生したわけではないのだから
かならずどこかからやってきてる
シベリア、樺太、オホーツクといった北の流入ルートはあるし
南にも海を渡ってきた人がいる 皇族の家系図や記紀を頑なに否定するからおかしなことになる 81枚が100枚になったので邪馬台国決定です
ってか?w >>899
いや、縄文語はまんま日本語だよ
アイヌ語地名は東北から北海道にかけて残ってるのに、他にはない
縄文人がうちやられて縄文語が廃れたなら日本各地に同様にアイヌ語としての縄文語地名が残ってるはず
縄文人の支配の下に弥生文化へ移行したから、縄文語がそのまんま日本語になった >>907
流氷の上を歩いて渡って来た以外
想像が付かないけどな 結局何も証拠になるものは出てこないんだろ
もう邪馬台国がどこか何てどうでもいいだろう >>888
行くなら日本海がいちばん論理的
無視されてるけどな >>882
ネトウヨは皇室が渡来人説を否定したいからね
何としてでも土着の縄文人にしたいんよ >>901
山門(ヤマト)の田油津媛かもしれないが
それなら、ヤマトタケルや
神功皇后の討伐の話につながるから
都合悪いわけではないかと >>894
北から来たんだが
なんでそんな幻の民族扱いなんだ?
ほとんどわかってるんだが >>910
適当な事言ったらダメ
父系言語継承からD系統が縄文・アイヌ語系統、O1b2が日琉祖語の系統であると強く推定される
これは学術レベルで強く推定されるってことで、一般的には「まあ間違いないよね」ってことな >>909
少なくとも日本の歴史上、最も権威ある王の墓であることは確定した
・日本最古の神社である大神神社の真南にある
・現在でも地名は「磐余」、当時は巨石信仰なので「磐(いわ)」は神様という意味
・古代の大王の古墳が周囲にある。古代史で最も権威のある地域の最も権威ある大王の墓
・鏡が100枚以上出土 >>915
サヨクは騎馬民族征服説を
推したいんだろうが
騎馬民族説は否定されてるで >>919
祟りを恐れる日本人気質とは合わないから
困ったもんだ >>910
あと西日本であまり縄文語が残ってないという疑問は
弥生人が列島入植後1000年も経てばそりゃ弥生系統に塗り替えられるって話だよ
東北に残ってる傾向があるのは稲作を携えた弥生人の主要活動範囲外だったと想定出来る
一応東北にも稲作伝わってはいるがね >>915
Y染色体が縄文固有のものである確率は現日本人の3から4割に達するわけで、
征服王が渡来して来たなら、そんなことになってるわけがないからさ
皇室が脈々と血統を保ってきたおかげで縄文のY染色体が保存されたと見るべきだろうよ 騎馬民族は大体のユーラシアに来てるけど
来てないとこなんかないんじゃないか
ミカドは稲作民族 邪馬台国が凄かったわけじゃなくて、
卑弥呼のカリスマ性が凄かっただけだからね。
だから卑弥呼が死んだ途端に権威失墜してるし >>924
今は言うなればO2漢民族征服説やな
一応三重構造説とオブラートに包んでるがw 南方から伝わった稲作を日本人が教えてあげた
朝鮮人に 九州説がリードしたんで阪大教授がイライラしながら発見物を邪馬台国産ってことにしてみました! >>1
魏志倭人伝の銅鏡がーとか言いながら、1700年前の古墳じゃ支那の三国時代と年代が合わないじゃん >>915
そもそも旧皇族は民間人なので海外の有名大学などで遺伝子調査がされている
皇族が縄文系なのは科学的に確定済み
明治天皇の血縁者も科学的な遺伝子検査の結果、縄文系です >>918
アイヌが縄文人の末裔であることは否定しないが、オホーツク文化の影響を受けて、たぶん言語がまるっと入れ替わってる
それが東北あたりまで進出していたからアイヌ語地名が残っているんだろう
縄文人がそのまんまアイヌになったわけではない >>930
漢民族って縄文人より新しいんじゃないの >>927
そういうの決めつけて言わない方がいいよ
仮に弥生系統だとして縄文系だ!とか言っちゃうのが、どんだけ不遜で不敬で無思慮かわかってる? どちらにしろ北九州出身の勢力であるのは間違いない
倭国大乱で九州から東征して住み着いたんだろう 混血は多少なりとも進んだろうがHLA-A24保有までは至らない
日本人と在日は別物、つか在日の起源は戦後だからな >>936
なんでそんな暴力的な説なんだ
オホーツク人なんてそんなに多くない
わかりきってることを空想の世界に戻しすぎ
自分の知識の問題だろ
とっくに状況は解明済み 神武天皇の墓かも!
↓
卑弥呼んの墓かも!
盛ったうえにさらに盛るのは節操がない >>868
ふっふっふ、記紀編纂時はそのアウトサイダーの継体系から
天武系(おそらく応神=邪馬台国系)になっているのですよ >>941
畿内説派がおまんま食い上げになっちゃうだろ!! >>934
それソースは?
よくウヨ系のサイトがそういうの提示してるけどさあ・・
ほんと今のウヨって無思慮で軽々しいよな >>942
韓国と日本の遺伝子比べると違うが朝鮮半島が元にレイプされまくった結果比較できなくなったからな(;^_^A
同じかもしれん(;^_^A >>109
ナラは日本語ではならす、という意味
土地を均す、平らにする >>947
安心しろ
真の右翼は日本人はスサの末裔だと主張している >>943
少数派だろうが征服したやつが言語を強制することよくある話 >>936
なんでそんな口から出まかせ言えるんだ?
オホーツク文化人とは言語系統が全然違う
アイヌは歴とした1万年以上列島に居住して縄文語を担った縄文系の直の末裔だよ >>953
千年間も同居して征服者のわけないだろ
少しは調べろ >>769
公明党の信者は韓国系がおおかったからね
冬柴は韓国系なのであろう >>953
擦文文化人によるオホーツク文化の受容は限定的、明らかに後者が前者に吸収されている
適当言ったらダメだよ、てかどこから仕入れた適当知識なの? >>954
でまかせはお前だろ
オホーツク文化人なんか今残ってやしねえだろうがw >>950
北陸(敦賀)あたりに土着した百済からの渡来系ですね
多分、同族が九州の勢力といっしょにいわゆる三韓征伐を
行って、それが神功皇后の逸話として残されていると思う >>825
畿内説だと邪馬台国より海を渡った東側に未征服の土地があるって話と矛盾するしね >>959
だから、縄文語がアイヌ語なら、アイヌ語地名が日本各地に残っていなきゃおかしい
東北以北に残ってるようにな
だが、普通に日本語地名としか認識できない地名しか残ってないんだから、アイヌ語は縄文語ではないんだよ
オホーツク人に征服されて言語がそのとき変わったとしか考えられない 北九州 鉄の出土多め→戦争が強い→倭国大乱で東征して近畿にあった国を滅ぼした可能性が高い
近畿 鏡や巨大な古墳多め→権威の象徴→征服した勢力が大和朝廷に繋がる都の礎を築いた可能性が高い 日本には4つの民族がいる
・北方渡来系
・南洋漂着系
・中国沖縄渡来系
・中国朝鮮渡来系
邪馬台国は文化の記述から南洋漂着系と推定される >>47
そういうのってさあ
東京を首都に決めた薩長があったところの人間に言うべきだと思うんだよなあ 邪馬台国の女王、卑弥呼が中国から授かったという説もある「三角縁神獣鏡」で26枚でした。
卑弥呼は何枚授かったんだよw
中国からwww >>961
C2の北東アジア系だよ、ニブフやウリチがその後裔と目される
アイヌとは根本的に違う系統 >>914
専門家はこういう合理的行動を無視して出土品に頼るとか何考えてんだろうね
> 朝鮮みずほ銀行:西村正雄(★⇒洪浩然(ホン・ホヨン)の子孫。)
> 安倍晋太郎『私は朝鮮人だ』の種違いの兄弟(母は同じ))
> ⇒地下鉄サリンテロ朝鮮オウム石原宏高(3男)・木原正裕家(木原誠二の兄:妻の殺人容疑)・楽天三木谷
> ➡木原誠二官房副長官の父、木原雄一郎は元ソフトバンクの取締役
ほんとですか。すごいな…。木原誠二はやっぱりアベ系の中身完全に安倍派でしたね
>>1
【千葉】「日本人が、集団で日本人を殺す」 関東大震災直後、自警団が沖縄出身者らを虐殺…「検見川事件」現代にも通じる偏見と差別 ★2
2023年8月17日 中日新聞 /newsplus/1692486513/
>朝鮮半島からの本土帰還について調べれば朝鮮人の民族性が見えてくるよ
奴らは日韓併合時代(明治43〜昭和20.8)は建前上は日本人で、その子や孫らが日本に居座ったまま
で国会議員とか嘘吐きアベ朝鮮マズゴミDSとか役所,研究所,経団連とか創価統一警察とかにいて
この福田村事件でもたぶん検見川事件でも朝鮮人[エタ/同和] が朝鮮人[エタ/同和] を殺害した事件なのに、
こうして「日本人が日本人を殺した事件」とアベコベのデマを言いふらしているんでしょ
あと、アイヌや琉球沖縄も同じ日本人なのに別民族かのように、また[知りながら]日本人は朝鮮由来だと真逆の嘘を流している
>>1
【千葉】「集団で襲ってくる」「井戸に毒を入れた」…関東大震災から100年の今、「福田村事件」が問う“日本人の本性” ★3
2023/8/14(月) 現代ビジネス /newsplus/1692346257/ >>965
国が大きい=戦争に強いって方程式は成り立たんよな
当時は九州は騒乱続きで戦争慣れしてた
国の規模が小さくても規模の大きい機内の勢力を征服したのはあり得る話 >>964
>>926
弥生語は3000年前に入植したO1b2集団の言語、縄文語はD系統・アイヌ語の系統の言語
あらゆる方向から考察して極めて蓋然性が高い事実なんだからいい加減諦めろ
てかそんな適当知識吹聴したらダメだよ? >>968
国内で揉めてたら
欧米につけこまれて植民地化されてる
徳川慶喜はバカで抵抗してたが
最後は折れた
折れなかったら日本はアジア諸国の様に植民地化
されてたと思う。
アホなので大阪城を燃やしたのか、江戸を次の首都にするならと折れたのか
そこはわからん
明治天皇が凄かった
そう思うしかあるまいよ 頭長幅示数平均
80.37 九州
80.48 東北
80.61 北陸
81.28 関東
81.39 中・四国
81.94 対馬島
82.48 近畿
https://i.imgur.com/cAJw2Z8.png
頭長耳高示数平均
65.81 北陸
66.70 九州
66.83 東北
67.07 関東
68.10 中・四国
68.12 対馬島
69.38 近畿
https://i.imgur.com/AbuTwDq.png
調査集団及人数の分類
東北8,086、北陸1,824、関東3,852、近畿10,917、中・四国10,017、九州9,437、対馬1,592、総計45,725 九州の邪馬台国含めた倭国大乱を治めた有力領主が、
神武名乗って東征してヤマト政権を近畿に打ち立てたってのが一番しっくりくる
根拠ないけどw >>574
進学校は教科書暗記なんてしないと思いますが…… アイヌ=中世に南下したオホーツク人 って狂った言説もよく見かけるよな
こういうクソ知識どこから仕入れて、どういう意図で吹聴してんだろうな
ほんと気持ち悪い連中だよ >>963
なんで?
奈良の東は伊勢湾で未征服の関東へと繋がってるから矛盾しない どこにあってもいいと思ってるけど連続性を加味しない方がいい気がするんだけど 何でこんな大国が南の国に脅かされて魏に何度も泣きついてんだよ
これ邪馬台国じゃなくて「東にも倭人の国あり」の方だろ >>983
イチゴパンツで太閤検地だろー
信長の野望を好きなやつが歴史だけ点数よくて受験失敗してたわー 『地域別に見たる外鼻,顔面並に頭部形態の変化 及びそれらと鼻中隔畸形との関係』若盛宗雄 日本人4万5000人
戦前長谷部,松村氏等により日本における全国的調査が行われ,戦後にも生体測定班により大規模な全国的研究が行われて,日本人の地方的差異は漸時明らかになりつつある,
地域的差異についての原因の詳細は不明であるが,鈴木教授は「恐らく遺伝因子に基ずく真の地方差のほか,他の因子即ち広義の環境の影響も加わって甚だ複雑な理由によるものと思われる」と述べている.
附田氏は20~60才の成人について北海道を除き全国各地を調査し,都市人がより広頭かつ短頭で高頭であること,これに対し農村漁村民がより長頭かつ狭頭で低頭であることを明らかにし,
又,古くから文化の中心地であり先進的地方であった近畿人が最も広頭短頭高頭であるのに対し,これと遠隔にありかつ文化的に後進的地域であった東北九州北陸地方人がより長頭狭頭低頭であることは,
正しく頭部形質が文化度と密接な関係にあることを物語るものであると報告している.
私の成績では何れも都会は農村より一定の有意性を以て短頭であり上記成績と一致する.
近畿地方人は,頭長短く,頭幅並びに頭高大にして,最も短頭且つ高頭型を示し,これを遠ざかる東北,北陸,九州地方人は比較して長頭且つ低頭である.
その中聞に位置する中国,四国,関東地方人は,頭径においても,その中間を占め,比較的短頭型に属する.
これらを10年乃至20年前の先人の成績に比較すると,その間多少の異変はあるが.頭長において約1.5mm内外の短縮が認められ,頭幅,頭高においては若干の伸長はあるが大差がない.
対馬島民の頭形は島村漁民でありながら町型に類似しており,九州地方に近接していながら,近畿地方人に近似した頭型を示している.これは特異な現象で所謂,種族差を表示せるものと認められる. >>0985
畿内説は方角が誤ってる(南→東)説なんじゃないの?
それだと(東→北)になって、北側の海の向こうには倭人は
いそうにないんだけど 日本には本来スンダドントしか居なかった
シノドントは半島大陸から流入した渡来要素である
縄文人の歯冠サイズは平均110m㎡、現代日本人の歯冠サイズは平均118m㎡と言われている
当然アイヌ人とオキナワ人にはスンダドントが多い
ペンローズの歯冠サイズ(m㎡)距離の距離行列(長岡朋人)
(縄文人との距離)
現代(近畿)1.26
現代(関東)0.73
現代(九州)0.47
(渡来系古墳人との距離)
現代(近畿)0.01
現代(関東)0.14
現代(九州)0.30
本資料はすべて成人男性である >>983
特に暗記しなくても読んだら覚えないか? >>976
おまいこそ諦めなw
アイヌ語地名が残っていない、すなわち、縄文語が日本語であるから、
変だ、奇妙だと感じる地名として残ってないのが傍証だ
先住民がいたんじゃなくて、先住民がアイデンティティを保ったまま渡来人を受け入れ支配下においたから、
先住民の地名というものが残っていないわけだ >>984
いやさwそれごく普通の説なんだが?w
縄文人がそのまんまアイヌになったなんて説こそ珍説の部類だろう >>993
あー、トップの進学校は一回読んだだけで覚えちゃう人も多そうだな。
でも、教科書だけを鵜呑みにもしないとは思うが。 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 25分 33秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。