【家電】パナソニック、ドラム式洗濯乾燥機のシェア40%目指す…量販店とデータ共有し収益力向上 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※2023/09/18 18:05
読売新聞
パナソニックは、洗濯機や掃除機を含む「ランドリー・クリーナー事業」の2030年度の売上高を22年度の1・5倍となる4500億円に増やす。主力のドラム式洗濯乾燥機では国内シェア(占有率)を35%から40%に引き上げる目標を掲げ、稼ぐ力の向上を図る。
パナソニックは22年から業界で初めて、家電量販店との間で販売データの共有を始めた。売れ行きを基に店頭の欠品を防ぎ、在庫を減らして収益力を高める。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230918-OYT1T50087/ さいきんのドラムはよくできてる
昔はなんなんこれというのが多かったが すぐに故障する、洗濯容量と乾燥容量が違う みなさんよく買うよ。 うちは浴室乾燥があるからイラネ。 テレビ機能つけるといいと思う
あと電話機能も付けてテレビ電話とか
暇な乾燥時間を使って孫とコミュニュケーションって近未来的じゃない? 今ちょうど縦型+幹太くんかドラム式か迷ってるところだ
幹太くんがいいけど場所取るのがちょっと 大昔にナショナル(今のPanasonic)がスポンサーのクイズ番組があって
司会の泉大助が優勝商品へカメラを向けさせると
ナショナルの白物家電一式が映り観覧席から「おお~」と溜め息が漏れていたけど
今やったらあんまり嬉しくない… ドラム式を買ったけど結局、昔から使ってる縦型式に戻った。
サイクロン掃除機を買ったけど結局、次買うとき紙パック式の掃除機に戻った 縦型+乾太くん最強でしょ
長い目で見たら絶対そっち ドラム式って悪評確立してんのに売れまくってるな
他の選択肢は現実的じゃないんだろうな
うちは一人暮らしだから
縦型、天日干し+室内除湿乾燥機で間に合ってます はっきり申し上げるけど洗濯機はシャープ 一択
シャープが最高 冷蔵庫も私シャープ使ってますけど両開きで最高 >>1
最近日本メーカー上向きで調子良いな
地獄の民主党政権で痛めつけられた傷がやっと癒えてきたか
' >>12
売り手都合の誰得付加価値を山盛りにして単価稼ぎ、実に日本家電って感じ出てる ナショナル洗濯機と言えば俺ら50代は愛妻号だよな
60代だとうず潮 >>20
パナソニックだろ、何でも中国製だからで欠陥を放置してきたんだから 去年ドラム式の全自動買ったわ
完全に成功の買い物だった パナソニックが頭一つ抜けてると聞いたけど工場火災とコロナのせいでパナ製はどこも売り切れで泣く泣く東芝を買った😌
多分どこの製品でも素人は満足する性能になってるからこだわる必要がないことを東芝が教えてくれたよ ドアを開けるスペースも考えないといけないので
縦型で十分です パナソニックの白物家電てよくなくない?
自宅でパナ以外のをあれこれ使ってて不満はなかったけど
転勤で社宅に住んだときにパナソニックを買ったが洗濯機の汚れ落ちが全然だめだった
実家の冷蔵庫は2台とも数年間に3回もコンプレッサー交換になってるし(なぜか常に修理費が無料だった)
小型の暖房器具とか除湿機とかそういうのはけっこういい感じなんだけどね >>8
ウチも10年以上前にヒートショック対策で脱衣所と浴室にガス浴室乾燥機つけた
浴室に洗濯物を吊るしておけば1時間で乾燥するからマジ便利 色々研究した結果の斜め式なんだろうけど
縦型のまま円錐状の洗濯槽というのは無理だったのかな? うちは狭いからドラム式は置けない
昨年までパナの洗濯機使ってて日立のビートウォッシュに買い替えたら日立のはエラーばかり出て修理呼んだら説明書通りに扱わないとエラーが出ると言われた
同じ事やって出る時と出ない時があるし次はまた扱いやすいパナに戻す ドラム式洗濯機
空気清浄機
ダイソン
ウォシュレット
プリウス
日本は情弱ビジネス天国 25年前の洗濯機をまだ使ってる
引っ越しも3回したのにまったく壊れる気配すらない >>19
両開きめちゃいいんだけどヒンジ部分の樹脂の摩耗はどうしても防げないから寿命短いのよね
とかいいながら次も多分買っちゃう どうしてもドラムといえばあいつを思い出すな
純日本人の関西弁話すやつを ドラム式の利点ってなんなの?
低いから台がないといちいち屈まないといけないじゃん ドラム式って欧州の硬水で汚れが落ちる様に造られたもので
日本の軟水では通常の縦型がいいと聞いた >>31
エアコンは酷かった
ダイキンにしたら別物 高いよ
縦型に比べて2倍以上するだろ
乾燥機能も特にいらんし >>7
ドラム式使ってるけど乾燥機能はお試しで2.3回使ったくらい >>45
いいんだけど構造的に洗濯容量多いの無いから諦めたわ 2階ベランダ、3階屋上、浴室乾燥があるから乾燥機能は不要
縦型で十分だわ、安いし故障も少ないし 洗浄力は縦の方が良いし、乾燥は乾燥機のがいい
が乾燥機おけないとかあるからね ドラムはこりごりです
水漏れフィルター詰まり 5年保証すぎたら廃棄するしかない 最近のドラムはいいぞ
10年前は酷かったが今は全然別物 ドラム式より縦型+乾燥機がはっきり良いんだからドラム式の性能アップからやり直せよ >>49
エアコンはダイキンとパナとでは天と地ほどの差があるよね
ダイキンちょっとだけ高いけど 初代のななめ45度なんて、洗えてないどころか洗濯終わっても濡れていない個所すらあったしなぁ
そこから2台ドラム式にしたけど、結局縦に戻ったなぁ 縦型の乾燥機能つき買ったが、電気代が凄いことになったので乾燥使ってない。 >>19
両開きを15年は使ってるけど、そんな機能があったのを知ったのは最近w 洗濯機はどうしてもカビが生えるし気持ち悪い
ドラム式1台で縦型2台買えるから縦型を数年で買い替えてる 普通の人ならそんなに衣類が汚れるわけでもなし
酷い汚れなら別にして処理するし
そんな特別な洗濯機は必要ない気がする 東芝の縦型だけどごみ取りがしょぼい。
ハイアールの方がちゃんとくずが取れてた。 夫婦2人だからドラム式は20年以上前から愛用してて今は二台目やね
食洗乾燥機の方を使わなくなった
たぶん洗い物の量や汚れによって感想が違ってくる気がする
これから冬にむけて、風呂から出た後に乾燥したてのフカフカのバスタオルとか天国やで 買いに行っても売り切れて売ってないじゃないか
日立の買ったからな ずっとサンヨーだったのによ 糞でかいし屈まないと出し入れできないし何がいいのあれ? ぶっちゃけ洗剤自動投入とかいらないでしょ
そこまでメンドクサイと思う奴はもう生きるのをやめ・・・ ドラム式はいらんから安い縦型洗濯機を出してくれ
高くて買うのを躊躇してしまう >>65
パナにあるかどうかは知らんけど、
ドラム式で乾燥なしというわけのわからないのはあるよ 売れてないけど、
食品家電含め、家電はシャープ派
残念ポイントは圧倒的知名度 昨日家電屋で見てきた
パナが1番高かった、値引もしないらしい
日立が安いが2022から乾燥方式が変わって実績がまだない
下水臭のクレームを10年くらい放ったらかしだったから信用しない
東芝が安くて性能良さそうだから東芝にしたよ
3年に一度、ドラムと除湿器を分解して掃除必要だが >>76
水の使用量少なくて絡まらないってのが利点だと思ってる
乾燥機能は別にいらないって人も多いと思ってたw ドラム式の乾燥、いまいちなんだよなぁ
ゴワゴワだし生地が痛む
俺の使ってるやつが古いからなのか >>75
相当汚れてなきゃ結構平気だよ
容量以上入れたらダメだけど二回に分ければ余裕で落ちる 干しものできる部屋があると天気気にせず布団なんかも干せて便利だよね 収益力向上
洗濯するたびに
手数料取られるビジネスモデル? どうせ1、2年経ったら組織いじって方針も変えるんだろ どうせ1、2年経ったら組織いじって方針も変えるんだろ ちっちゃいの作って、家まで来て、こりゃあ入らないって設置の人が帰った。
店舗では何センチですって言って、大丈夫です言われたのに。 洗濯乾燥機なら洗濯槽は丸洗いで乾燥までするから黴とは無縁だと思うんだけど >>82
水の使用量を少なくし過ぎた結果が >>60 だわな >>73
いちいちはからなくていいから楽だよ
詰替え用洗剤を入れればいいので、洗剤の本体がいらなくなる たしかにドラム式洗濯機は買おうと思ったらだいたいパナ製だな >>39
摩耗ってなんだ?扉部分の不具合は一回もねえわ。
冷えなくなって前の使い倒して、2代目快適。冷蔵庫は両開き以外使えない。 独身貧乏汗かきなのでドラム式だけ買った
雨でも洗濯物ぶち込んで出掛けられるのは快適だった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています