X



【長野】北アルプス涸沢で「腰痛悪化」千葉の55歳男性が救助要請 登頂諦めるも症状続く 下山できずヘリで救助へ [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2023/09/19(火) 09:09:26.54ID:dpe77y+/9
※2023年9月18日(月) 19時51分
長野放送

18日、北アルプスの涸沢でテントしていた男性が腰痛のため、救助要請をしました。

救助を求めたのは千葉県船橋市の男性会社員(55)。

男性は4人パーティーで16日に上高地から入山、涸沢に到着。

翌17日には奥穂高岳を目指す予定でしたが、腰痛を感じ、1人、テントに残りました。

18日になっても腰痛は治らず、県山岳遭難防止常駐隊に救助を求めました。

続きは↓
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=15690
0002ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:10:39.90ID:Tvz2SD2W0
だっさwww
二度と登山するなよw
0005ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:12:29.58ID:n0pZ9ALR0
腰痛なのに重いテント担いで涸沢まで登ったのかよ
腰痛ならお金もったいなくても山小屋泊まれよ
0007ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:13:40.59ID:cu8aUfo50
運動不足ですね
0008ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:14:12.64ID:351a9dRo0
石とか血管障害かもしれんじゃん
0013ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:16:37.60ID:KQU3HKsG0
救助代は長野は無料、岐阜は有料(請求)なんで、滑落するときは長野側に滑落するべきらしい。
0014ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:16:52.42ID:T5kOfn740
登山はじめ体力いる趣味なんか若い時に済ましとくもんなんよ
やたらメディアで元気なお年寄りとか持ち上げるから勘違いするんよな
縁側で茶でも啜って日向ぼっこしてるのが理想や
0017ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:17:39.65ID:zAsk4Q3q0
>>14
ボケるぞ
0018ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:18:05.02ID:mV9Y/mOI0
放置で良くね?
0019ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:18:15.79ID:J8W7sTld0
一万弱ぐらい救出費用を請求しろよアルプスだけに
0020ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:18:17.27ID:n0pZ9ALR0
>>11
テンパクする
0025ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:20:28.91ID:c51WZyYO0
ヘリ代金はチャーターだから100万ぐらいかな
0027ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:21:27.59ID:llXdtTpw0
帰りはヘリで20〜30万くらいで済むなら安いな

って風潮
0028ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:21:36.19ID:rvSffMzQ0
助けてもらえると思うから体力不足でも平気で登ってしまう。
時々電波圏外にしてドキドキさせてやるといい。
0030ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:21:58.38ID:W17cCr8/0
涸沢程度なら自力で降りろよ
甘やかしてたらそのうち上高地から救難要請しはじめるぞ
0031ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:22:25.64ID:R/mTR7Ej0
そして一年後、そこには再アタックする会社員(56)の姿が!

こーいうのは懲りないからまたやるぞ。
0032ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:22:36.92ID:VV267kL20
まったくいい歳こいた独身おっさんは迷惑だな
0033ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:22:54.45ID:HmGxlazH0
>>25
県警のヘリだから無料でーすwwwざまあw
0034ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:10.97ID:V/rdqMy10
これはひどいw
0035ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:14.48ID:UCxmssWo0
杖ついて上高地まで歩けよ
0036ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:26.64ID:351a9dRo0
>>24
ニュースも読めないくそ
0037ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:27.12ID:6mdcMOP10
腰痛で下山できないってなんや
そろそろ歯痛で行動不能、ヘリコプターで下山とかでてくるんじゃないの
0038ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:44.62ID:llXdtTpw0
>>30
金比羅さんの階段が降りられなくて救助要請とかな
0039ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:23:50.40ID:IIw/+4KY0
いきなり通風が来たら俺も呼ぶだろう
ロキソニンで耐えれるか
0040ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:24:25.08ID:p5wHFv4V0
腰痛持ちが登山するな
高尾山でケーブルカーかリフト乗って登山下山しとけ
0041ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:25:20.20ID:351a9dRo0
腰痛には色々原因があることを知らないクズばっか
0042ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:25:30.56ID:S4sXaAnp0
ヘリ出てるなら100〜200万請求されるでしょ
アホだねぇ 普通腰痛持ちなら出かける場所は考慮するもんなのに
グギッってやっちまったら山だともう詰みじゃん
0045ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:27:05.21ID:USG0ZWcg0
>>14
若いときは体力はあるが金も時間もない
歳取ってからは金も時間もあるが体力がなくなる
うまくいかないもんだな

ちなみに今の若者は金も時間なく体力もなくなるという夢のような未来が待っている
0049ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:28:03.79ID:llXdtTpw0
>>42
県警が用意しているヘリは貴方が考えているより遙かに安い
0050ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:28:31.84ID:6PCD10Ck0
❌持病の腰痛が悪化
⭕昨日からの腰痛が悪化

ニュースの読解力が試される
0051ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:28:37.85ID:e3j8t8n50
>>42
県警のヘリなんで請求されませーんw
残念だったねえ
0054ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:30:03.24ID:Ga//rDlL0
腰痛持ちが登山とかふざけるな
0057ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:30:12.86ID:Km/8sHT00
身の程知らず(笑)
0059ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:30:58.59ID:EENpjhm70
登山者には山岳保険強制加入させろ
富士山もなっ
0061ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:31:23.26ID:e3j8t8n50
>>52
救助の請求額:0円
0062ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:31:38.94ID:+aKtcR0+0
タクシー呼べよ
0067ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:33:35.13ID:Km/8sHT00
>男性は、登山前から腰に不安を抱えていたということです。

バカとしか言いようがない(笑)
0068ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:35:19.86ID:vbesMD0Q0
こういう人らって良くなったら再びやりかねないから全国の山出禁にするべき
0069ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:35:48.56ID:qSgiAsA40
北アルプスでは
長野県側は民間の高いヘリコプターで100万円請求
岐阜県側は県警のヘリコプターで無料
だから落ちるなら岐阜県側に落ちろというのが山ヤの常識
0070ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:35:57.60ID:W17cCr8/0
「登山前から腰に不安を抱えていた」状態で奥穂を目指す神経がわからん
他のメンバーに頼るつもりだったのか
いちばん登山をしてはいけないタイプだわ
0072ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:39:44.29ID:69v/cFUf0
モンベルでもヘリの保険入れるんだけど、民間で要救したら50万以上はいくね。
警察と消防に頼るのもいいが、他の人が犠牲になってることを理解してほしい
0073ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:40:22.12ID:uYa9wBOl0
>>69
双六小屋から岐阜県警のヘリで下山したわ
確かに費用請求なかった。
まあそんな経験恥でしかないので、その後10年登山自粛したよ。
0076ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:44:27.94ID:mzY/lVWW0
おっさんおばさんって多少しんどくても痛くても大丈夫大丈夫いけるいけるって言うね
でいざ痛くなったら途中でもう無理とか言い出す迷惑千万
0077ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:45:38.42ID:yA8ryd2E0
18日、北アルプスの涸沢でテントしていた男性が腰痛のため、救助要請をしました。

テントしていたw

テントしたら腰痛不可避ですよねw
0078ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:45:46.02ID:xzmMO6fe0
あーあヘリ呼んじゃった?
救助費用500万くらいか?いやもっと?
0079ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:46:14.66ID:fH1pp6G00
腰痛なのに登山して痛くなったら気軽にお電話
0086ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:53:38.02ID:e3j8t8n50
>>78
県のヘリは無料やでー
とってもリーズナブルやね
0087ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:53:55.64ID:4mYTqVOw0
> 男性は4人パーティーで16日に上高地から入山、涸沢に到着。
> 翌17日には奥穂高岳を目指す予定でしたが、腰痛を感じ、1人、テントに残りました。
三人は見捨てて行ったのか
0088ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:55:41.49ID:69v/cFUf0
ハイキング気分で行ったんだろ?最近多いよ
0089ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:56:30.62ID:+gAjNWp00
ネタ記事記者が悪いな
悪くなかった腰を登山中に怪我しただけかも知れんのに
悪化とか書くから腰痛持ちが登山などするなと批判を受ける
0091ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:58:25.94ID:L7kuHeGM0
これは案外ちゃんとした救助要請
登頂は諦めテント場で待機なら救助もし易い
最悪は遭難して居場所が不明
0092ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:58:53.49ID:e3j8t8n50
ちなみに埼玉が日本で唯一ヘリを有料化したから
埼玉の山で遭難したときは注意な

>防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円 登山者は賛否両論 山岳県・長野で見送りとなったワケは
0094ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:00:28.10ID:vBYPoHoR0
登山保険入ってれば、ヘリ救助の費用がほとんどほとんど保険でカバーされるそうだ
お前らも山行くなら保険入っておけよ
0095ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:01:43.77ID:XX5+QEdD0
ごめん、昔の話だが、俺は痛風起こしかけた状態で南アルプスの塩見岳に登って帰って来たことがある。
一時ヤバくやりかけたけど、悪化しなくてよかったな…。
0096ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:01:53.32ID:BEA/aO7g0
腰痛はいきなり来るしマジで痛いからな
0097ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:04:27.74ID:vBYPoHoR0
【2023年】山岳保険のおすすめ人気ランキング15選
https://my-best.com/11768
遭難・救助特化型の「ココヘリ」がうってつけです。ココヘリに加入すると、自分の位置情報がわかる発信機つきタグがもらえます。

遭難したときにサポートセンターに連絡すれば、発信機の位置情報をもとに救助隊が出動。早期に発見してもらえる確率がアップします。ただし、発信機の電波が届く範囲は最長16kmなので、登っている山域を絞るためにも事前に登山計画書を共有しておくことが大切です。

遭難・救助に特化しているかつヘリコプターが飛ぶ保険はココヘリしかありません。年会費5,500円で、救助費用が最大550万円担保されるのもポイントです。



だそうだ
0098ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:04:45.56ID:zy20cmVw0
救急車が行けない場所に勝手に行ったんでしょ。
どうせ誰も見てないんだからその場で殺してしまえばいいのに。
そんな自分勝手なヤツ、生きててもしょうがないし。
0099ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:05:11.08ID:gQJpzOFT0
民間だと何十万ってのが理解できん。
燃料代だけ請求でええやん?
人件費とかメンテナンスは固定費なんと違うんですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています