マニュアル車は“無理ゲー”なのか 運転免許ほとんど「AT限定」に MTを諦める人の事情 ★3 [おっさん友の会★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
●ウナギ上りで増えていく「AT限定」免許
2023年現在、国内販売されているクルマの約99%はAT(オートマ車)であり、商用車でもATの比率は増えました。
これに呼応するかのように、運転免許も「AT限定」で取る人がかなり増えている状況です。
警察庁の運転免許統計で、その年の指定自動車教習所の卒業者数にまつわるデータを見てみると
2022年に普通免許で卒業した人でMT免許(いわゆる限定ナシ):AT限定免許の割合は27:73でした。
その15年前の2007(平成19)段階では、53:47でMT免許の方が多かったのですが、5年後の2012(平成24)年段階ではすでに逆転していました。
指定自動車教習所の卒業者なので多くは若者と考えられますが、今や7割以上が「AT限定」で普通免許を取っているのです。
ちなみに東京都だと、AT限定が実に8割を超えています。
AT限定普通免許の教習は、MT免許と比べ法定の技能教習が短く、値段も1万円から1万5000円ほど安くなります。
教習所のスタッフに聞くと、MTで受講する人は「何かあったときのため
とりあえずMTで取っておけ」と親に言われたから、という理由が大半だそう。
トラックなどを運転することを想定した需要もあるものの、2017(平成29)年に準中型免許が新設されて以降
普通免許で乗れるクルマはほぼ乗用車に限られるようになっており、“いざというときのメリット”すら、希薄になっていると思われます。
同氏によると、クラッチ操作などにつまずく人が、技能教習の早い段階でMTからAT限定へ移行してしまうケースもあるとのこと。、
いまやウェブ検索で「マニュアル車」と入力すると、すかさず「無理ゲー」という文言がサジェスト(候補として表示)されるほど、苦手意識を持つ人が少なくないようです。
続きはのりものニュース
2023/09/19
https://trafficnews.jp/post/127971
★1が立った時間 2023/09/19(火) 11:33:46.47
※前スレ
マニュアル車は“無理ゲー”なのか 運転免許ほとんど「AT限定」に MTを諦める人の事情 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695094371/ >>1
AT限定免許は運転下手くそな雑魚ドライバー コンピュータが最適なシフトを選択するATがあるのにあえて劣るMTを選択するってマゾだわ 昔は私有地でちょっと練習したり、MTの原付に乗ったりしてクラッチの感覚を覚えられたからな そのうち本当にMT車が少なくなるので乗れるうちに乗っておく。
本当はジジイになったらMTの方がいいと思うけどね。
踏み間違いもないしMT乗れなくなったら返納ってした方がいいと思うのよ。 実際、今の世代でマニュアルで取るやつは親に金だしてもらってたりして、親に言われたからマニュアルで取るだけで
死ぬまでにマニュアル運転することは絶対にないから
無駄な負担増やすだけ時間の損 無能ほどMT自慢したがるよな、要らないから取らないだけなのに
男の嗜みとして取れって話なら、最低限大型や二輪、二種、小型船舶くらい取ってから言えよ >>1
MT免許=マスタークラス免許
AT限定=マスタークラス限定免許
AT限定は総じて運転下手くそ! >>11
結婚して子供を作り、一族の為に子孫残す!
子供と妻のために馬車馬の様に働く!以上 MT運転できなきゃ運転できないようにすれば
事故減るのに MT車が少なすぎる
若者が車離れとメーカーが言っているが
走り屋やりたい若者が乗りたい車が少なすぎ >>15
AT限定=アマチュアクラス限定免許
低成長w 身体に障害があるとかよほど不器用だとかでなければMT免許は取れるでしょ
以前はそれしかなかったけど多くの人は免許を持っていた MT派、AT派、それぞれ好きなのに乗ればいい。
このネタで、相手を馬鹿にするのはちょっとずれてる スレの勢いあり過ぎw
AT限定がムキになって踏み間違えてるwww AT限定の人って必死に自らを正当化して劣等感が凄いね >>20
そもそも走り屋やれるほど金ないだろ
サーキット代金だけでもパンパンだろうし 正直MTトライして無理ゲーとかいう奴はそもそも車に乗らないでほしい
AT乗っても踏み間違いとか起こしそう >>16
馬車馬は無理だから、種馬のように生きたいです! >>18
キャブ仕様だった頃のバイクではたまにやったな >>12
四輪のMTはオモチャ枠だよね
確かにオモチャとして乗る分には楽しいけど、電子制御との相性が最悪で今時分実用性はない >>4
でもコンビニアタックするのってATじゃん
コンピュータってアホなん? ゼロヨンチャンプとか懐かしいな
オートマチックになったらギアチェンジに命を懸ける必要もなくなる( ;´・ω・`) МT絶対乗る予定も乗りたいって願望も無いならATで良いよ
ATをしっかり覚えたほうが特 まぁAT限定で困ることなんてそうそうないし
AT限定で十分なんじゃないの 前スレの978は
(1)クラッチと勘違いしてブレーキ踏み込み
(2)ふかすようにアクセル踏み込み
(3)クラッチ抜くようにブレーキはずす
(4)急発進
足3本無いと無理やろ
しゃがんで左手でクラッチ操作するんか
そもそも1の段階でエンストしてる 単なる道具として割り切るならAT限定で構わんと思う
ただ限定の人間に「運転が趣味」とか言って欲しくは無いな 役所の怠慢なんだよ
早く法改正してAT免除を普通にして、「MT免許」 を作れ。 AT限定は車社会では
中卒レベルの知識とスキルしかない下手くそ >>29
マジレスすると
踏み間違い大半は車に原因あるんだけどね
昔から車買う時はペダルの位置は真っ先に確認してる
アクセルとブレーキペダルと運転のの位置が悪いと咄嗟の時に踏み間違いやすい 70歳以上はMT以外運転禁止にしろ。ボケ老人にATは危険すぎる。 MTは楽しいコックピットみたいででも普段乗りはATのがいい
あとMTを運転する機会がなくなったからAT限定でいいかな >>4
でも「この先数十メートルでのぼりになるから今のギアのままで」と人間なら道路を目で見て判断するのだが
ATは「今の状況」だけで判断してシフトアップする、そしてその先でまた結局シフトダウンというシーンがある >>48
ギリ健以下認定書として面接から省けるのは効率良いよな ちょうちょう結びもできないんだろうなおかしなオバサンとかいるじゃん >>33
そうなんだよねw
だから大型トラックもATが進んでるし 仕事や旅行でヨーロッパに行く人ならMT免許とっておいたほうがいいよ 若い女もMT持ってるし限定解除も多い
チンポ付いててAT限定だけはない MTメインの時代だって事故多かったろ
下手が見栄で無理矢理マニュアルとって不安定な運転したり
シフトチェンジでカッコンカッコンしたり マニュアル車運転したのは
20年くらい前が最後かな
社用車みんなATだし
おかげでクラッチのフォークリフト運転できんわ マニュアルは楽しいんだけど街中で乗るのは辛い
MTとATを完全に切り替えられるトランスミッションを作れ 最近のMT車は回転調整あんのか
最適な回転数で繋いだり、背中押される感覚が楽しくてやたら引っ張ったり
シフトショックを最少で抑える気使いが出来るオレって紳士
そういう楽しみはもういらんのか これ
事故率で統計取ってほしい
AT限定の奴は事故を起こす率が高いとか
いやいや有意な差は無かったとか
むしろ自信過剰なAT免許の奴がATで事故る率が高かったとか
そういうデータ
どこかにないの? MTなんていうものは過去の遺物であって現在では
一片の価値もありません。34年前に免許取りましたがもう25年以上MTは運転していませんから。
電気自動車にはトランスミッションがないことからも明らかなようにギアチェンジというのはエンジンを使って駆動力を得るために人の手を借りないと出来ないという技術上の限界だったものなんです。
それをあれこれと理由をつけてありがたがったりするのは自分の技術を誇示したいという自己満足だけがその根拠であって論理的にはMTというのは技術的に克服された無用の長物に過ぎません。だからむしろ現代ではATを取るのは当たり前です。 >>35
命令通りにしか動かないアホでいい
命令通りに動かないコンピューターとかあったら困るわ >>29
踏み間違え起こすのは逆が多いぞ
MT乗ってた奴がATに変えた時に起こしやすい 教習所で車運転したことあるかいって言われて
「あ、あります」みたいに言ってしまって、その後1時間ずっと
「この嘘つきが!」って教官にいわれ続けたのを思い出すと腹が立つ 一口にMTって言っても、今のは色々アシストが付いてて、
何もアシストが付いてなかった昔のそれとは別もんだよな。
今時MT乗りを自慢するのは滑稽 >>62
そりゃそうなんだけど、急発進事故に関してはほぼAT車に固有の事故だと思う 10年後にはAT限定じゃないジジイwって馬鹿にされる時代が来るのか胸熱だな メーカーがAT車作らんし作ってもお前らが買わんから結局作らなくなる
多数の人間は怠け者だしなあ 教習所以外では乗る機会ほぼないマニュアル車運転出来るようになってもなぁって感覚は普通だろ
免許取って30年だけど最初にどうしても乗りたかったビート以外はずっとオートマで
もうMT車運転できる自信ないわ 名うての走り屋のナビやった事があるけど
キックアンドダウンを知らなかったのには引いた 前スレ見てて思ったけど
農家の手伝いでいきなり田んぼでMTの軽トラ動かせっていうのは危ないな
MTで免許取っていても普段は乗っていないだろうに 30年ぐらい前だと女でも普通にMTとってたけど?
AT限定って、大学出ても就職しない女(1年ほど実家で花嫁修業してすぐに結婚)がとってたなあ 仕事で1.5tトラック運転せにゃいけんようになったことあるけど意外とMTすぐ慣れた…
それでむしろATの方が運転しにくく感じるようになってしもうたわ
解せん! マイカーをAT車にしてから
周囲の安全確認しやすくなった
車間距離とるようになった
スムーズな発進、加速ができるので同乗者が酔わない 要はMTの操作が難して諦めたからAT限定にしたんでしょ
それが劣等感となってしまってる
費用だって
>値段も1万円から1万5000円
と15000円しか差が無い
だったら両方乗れるMT取るのに 直接仮免試験でギヤ変の時、レバーがみるなと言われたからATに変更した
MTで坂道、踏切、クランク、S字、障害物全て問題なし、うっかり停止線超えで中止になった阿呆の俺が言う
因みに練習は一切していない
普通二輪は持っていたが、普通車は20年前に教習所卒業しただけ
事情で普通車免許はなかった
うっかりが無ければ仮免取得して本免取ってたわ
まあ、ATで取得してから限定解除受けるけど >>10
そもそもMTがなければ左足でブレーキ、右足でアクセル踏めばいいから踏み間違わないんだよ MT乗れないのはただの馬鹿だろ
世の中馬鹿ばっかりになってるんだから当然だわ >>77
50年後には運転席付いてる車って馬鹿にされる時代が来るのだ >>46
AT、MTの区別自体なくしていいよ
左ハンドルの外車に対して左ハンドル免許なんてないでしょ?
それと同じ
MTのAT教習みたいな感じで基本はATで教習で、1,2コマMTの教習を入れ、免許を取ればMTも乗れる、これで十分
そもそもATに対してMTが特別に気を付ける事なんて坂道発進くらいしかないからね 70歳過ぎたらMTしか乗れないようにすれば事故が減る マニュアル車すら運転できないような
運動神経の人に免許与えるのはおかしくね? 「運転技術が無い」のを15000円安いからという理由にしてるだけだな フィットの7DCT
86の6AT
運転させてもらったATだとこの2台がよかった 日本がどんどん落ちぶれていってるのも
AT限定免許のやつらのせい AT限定免許なんて名称変更しも障害者限定免許なんだよなwww
AT限定免許を取得した奴のほぼ100%はダウン顔www 平日のこの時間にスレ延びすぎだろ
休みとか休憩ならまだしも働いてないならMTAT以前の問題では? >>66
免許で事故るんじゃないよ
クルマ性能で事故るんよ 重要なのはマニュアルが運転できるかどうかじゃない
安全運転ができるかどうかだ >>82
シフト操作やクラッチ繋ぐのミスっても失速or停止するだけじゃね 車を三台乗り継いだけど三台とも友達や親戚からの貰い物。
最初の一台目がMTで以後の二台はAT
最初のMT車に二年乗ったけどその二年の経験が恐ろしく生きている MTでコンビニ特攻するのがまず無理ゲーだもんな
クラッチとブレーキ踏みながらエンジン掛ける
ローに入れアクセルベタ踏みしてだるま屋ウイリー並に一気にレッドゾーンへ
左足だけ一気に離す!
あららw文章にしたらなんか起きそうな気もしないでもないぞw >>82
田んぼなら別に
エンストとノッキングして終わりだよ >>72
俺が親なら女こそ無理矢理MT取らせて数年乗せるわ
女の方が底辺になったら体力仕事で金稼ぐのキツイんだし
アタシコで男に寄生出来るのなんて若いうちだけだし ちょっと運転すればすぐ慣れるよ。特別なもののように上から語るのがジジイ
>>81
オレも知らん。なにそれ 免許の条件が増えすぎて裏の備考欄まで使うのは何とかして欲しいわ 教習所の路上出た時に教官が「わからんのやったら聞けや!」って言うから
「これどれくらい車間空けたらいいですか?」って聞いたら
「自分で考えろやボケ」って言われた時理不尽に思った これは最初に教わる教官にもよるんじゃないかね
自分が最初に教わった教官が、教え方がかなりそっけない人で全然上手く出来なくてMTやめたほうがいいよ。って言われたけど
次に担当した教官が感じのいい人で上手く教えてくれて、そこから普通に出来た
前の教官が続いて担当してたらATに変更してかもしれない。って言ったら教官が、あの人は人を選ぶからねぇ。って言ったわ
良い教官だとほんと違う >>108
場合によってはトランスミッションが壊れることあるよ AT車買った時、減速でブレーキばかり使うのは少し不安だった
それくらいかな 減速時にATだと気持ち悪い(良くない)んだよね、特に停車直前
(MTでいう)ブレーキとアクセル両方踏んでる感じ >>117
一般の会社でもバブルより上の世代はそういうクズばっかり AT限定廃止にしたらどうだろう
車売れなくなっちゃうけど 交通安全のためなら仕方ないね?
メーカーさん納得するのか 氷河期の頃はAT限定を蹴るのはブラック企業という分かりやすさがあったが
まぁ中途募集の9割はそうで就職出来なかったのだがw クラッチ踏んでないとエンストするとか欠陥だろwwww
AT車こそが完成品、MT車なんて不良品なんだよwww >>114
障害者限定免許取得者かな?
親も障害持ち?www >>125
むしろマニュアルが廃止になる方が早いw お年寄りでもスクーターならアクセルとブレーキを間違わない
場所が悪いんだ見えにくいし足で操作するから 正しく操作しないと走り出さない車と考えたらめっちゃいいなMT >>125
それだったらATの車を製造&販売禁止にした方がいい MT免許ってだけでマウントとって少しでも何の取り柄のないおじさん達の憂さばらしになるんなら安いものよ🤤 >>74
まあ、昔の車はギアは入り辛かったし、ノッキングも起こりやすかったし、今の車みたいに楽ではなかったよね >>102
お前は当然教習所ではなく練習しないで直接試験場で試験受けて仮免や本免一発合格しているんだよな
凄いな天才だな >>1
あらゆる業種が限定解除の手当金出せば解決。 >>121
クラッチと間違えて足踏み式パーキングブレーキ踏むとかかね? >>70
これは目から鱗
確かに最初からAT前提で右足アクセル、左足ブレーキで教習しておけば踏み間違わないもんね
>>121
実際に踏み間違え起こしているのは高齢者、つまりそういう事 なんでそんなに意識するのか分からんな。ATもMTも運転するが慣れているせいか意識する事ないけどなあ。
MTのシフトアップなんか流れている速度とエンジン音で自然に手足が動くし普通にヒールトゥしてるし。
ATはバックに入れる時に多少緊張するがそれ以外は考える事もないし。むしろ二駆と四駆の切り替えなんか
の方が悩むは。 コンビニ突撃は
クリープ(ペダル踏んでない状態)
↓
Bと間違えてAチョイ踏み
↓
止まらん?!!!!
↓
焦って踏み増して急加速
が多いと思う
ドンくさい人は防止装置つきかMTの車に乗った方が良い ATじゃ繊細な動きは出来ない
生卵を掴めないんだよ 昔のタクシーとか坂道でずっと半クラで止まったりしてたな
クラッチ盤すぐイカレてたやろ >>108>>112
エンストするにしてもそのひと漕ぎで
田んぼ内歩いてる人を轢きそうで >>134
むしろジジイになったら無条件マウント取れるんだぞ? 乗用車のおもちゃみたいなマニュアでイキられてもねえ
クロスミッションにしてから初めてマニュアルらしくなるし
トラックのとも全然違う >>100
>フィットの7DCT
詳細を。
フィットて全部CVTかと思ってたよ。 >>135
渋滞のクラッチ操作がきつかった
足吊りそうになったw 国によってはMTばかりでATの車は中古でも高かったりするから気をつけたほうがいいよ
むかしブラジルで働いてた時同僚の日本人がAT限定でしばらくおれが送り迎えしてた
まぁ同じ敷地の家に住んでたからいいんだけど
ドイツなんかもMTだらけって聞くね マニュアル取ってもどうせオートマしか乗らないことがほとんどだし
忘れちゃうよ >>62
でもATより要求操作量の多い検定で免許が取れてるんだよ
だからAT車を運転する時には単純に要求操作が減るのでそのぶんゆとりがあることになる
別にAT限を悪く言ってるわけではないよ、AT限の中でもピンキリいて当たり前のことは当たり前に出来てる人が大部分なわけだしね いまは輸入車のほうがMTの設定少ないよな
俺ゴルフやるんだけど、ゴルフバッグ2個積めるMT車を探しても数えるほどしかない
まじでBMWのM2とルノーのメガーヌRSくらい
国産なら86とかヤリスとかシビックとかC-HRとかまだ選択肢が多い 坂道をハンクラでピタっと停止してるのをみんな目を丸くして見てたが
そんなに難しいか?w 限定餅かわいそう
ここでグダグダ言ってないで限定解除すればいいのに AT限定を増やす理由は日本の車メーカー、特にトヨタへの忖度だよ
欧州車はだいたいどんな車種でもMTが用意されるがトヨタは殆ど消滅しつつある
簡単に言えばメーカーにとってMTを作らないことで大幅なコストダウンが出来るんだよ
国とトヨタは持ちつ持たれつの関係だから、例えば高齢者のブレーキアクセル踏み間違いが全てATによる事故でも
ATの問題点を絶対にマスコミは取り上げない >>70
ほんとこれな
MT乗ってた老人が踏み間違えてる GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでR
35GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。 私は変人なので意地でもマニュアル車 に乗り続けるつもり >>115
国立大だったから9月末までは休みだったけな
私立はもう始まってるでしょ? MTの時代はそこら中で車が故障して止まってたよ
「どうしましたお嬢さん」って声かけるのが夢だった 自動運転に慣れたらマニュアル車なんか乗れないだろう >>101
ATって全然頭使わないもんな。
AT限定なんて、障害者の為の免許でしょ。 >>140
踏み間違えに年齢に関係はないけど、重大な事故に至るかどうかは年齢が関係するとかなんとか >>127
クリーピングこそ未完成品なんだけどね
停止できず勝手に車が進んでしまう欠陥商品
いまの技術だとATでもクリーピングなしにできて
互換性のためにクリーピングさせているそうだけど 大半はいらないからじゃないのか?
MT無理だからAT限定ってケースそんなに無いと思うが 商業ですらMT減った時点でもう社会として必要とされてないんだよな
後は趣味方面で生き残るしかない 趣味車で乗るならMTが面白いな。
足として乗るならAT
普通過ぎるか… >>136←ダウン顔した障害者が発狂しててワロタwww >>151
バッテリー上がったまま充電しないんだろうな
バッテリー新しく買う連中が少ないんだな
MTなら押しがけ出来るしな MT乗りたいけど車がないな。
ちょっと前に引越しの時に借りた軽トラがMTだったな。 >>151
欧州ではATが高級高額でなかなか買えなくて悔しいから
「AT限定免許の奴は障害者wwww」
っていう負け惜しみが生まれたと聞いた そもそもなんでMTが主流だったんだろうな
アクセル踏んで進むのならギアの概念って後付で来そうなもんだけど >>160
嫌いじゃあないし昔はMT乗ってたけど
今じゃ車の選択肢も少ないからなぁ ATのアクセルとブレーキの踏み間違い事故は、
メカが解決してくれるだろう。
価格は上がるだろうが >>157
トヨタはMT車に親でも殺されたのかと思うくらい大昔からAT車ばかり作ってる
そもそもAT車ばかりになったのトヨタのせいだし >>45
ただのギアチェンジの仕方と運転の趣味性とは関係ないと思うけどw >>145
目の前に人がいるのに発信するのはMTAT関係なくそもそも間違い 相手を思いやる気持ちがあればだな、
AT野郎がとか軽自動車めが、とかマウントとらんよ。
そういうMT野郎が事故起こすんだよ MT持ってるけど乗ってる車はAT
20世紀は男ならマニュアルにしないと恥ずかしい空気はあった
はっきりいって今から免許取る学生はAT限定で十分だ迷うことはないぞ バイクだと大型で一本橋なんかATだと逆に難しいのだがw >>171
廃れてもMTを用意するのが企業の責任だ
高齢者の事故で何人犠牲になってると思うんだよ たとえマイカーがATで社用車もATだけだとしてもゾンビに侵食される世界になってなんとか車を強奪してもMT車でガクンガクンエンストこきまくって結局奪い返されてボコられて動けなくなったところをゾンビに噛まれるかもしれないと考えたら数万をケチってAT限定を取るとかいうイカれた選択肢は消え去るね。これが合理的思考ってヤツ >>168
殆どないよね、できないってより面倒だし、今やMTを必要とされてないのに
労力を増やしてまでMT取る必要がないって感じ 無理とかじゃなくて必要ないんだろ
免許自体取るやつ減ってるし世の中ATだらけだしな
仕事でも使わないならいいやってだけだろ >>148
3代目だったかなあ?
ちょっとイカツイ顔のヤツのハイブリッド
モーター発進以降はDCT
変速フィールがとても良い >>157
単純にATから自動運転の流れにしたいんだろうね >>140
左足ブレーキは練習しといても損はないんだよな
慣れないでやるとガックンって来るし マニュアル車、何車種くらいあるの?
トラックとか除いて マニュアルを習得出来ないレベルの低い人間が大量に公道に解き放たれる恐怖
自動ブレーキが普及してなかったらと冷や汗が出るわ >>148
先代のリコール出しまくった奴だろ
ATでもセナみたいなギアチェンジが味わえて
レンタカーなら最高だったぞ MTはもはや昭和のダサいおっさんとトラックのイメージしかないな MT免許を取得してもMT車を運転する機会がない人が大半です。
昨今は軽トラでさえAT車でドン引き。 日本全国探すと
行列の絶えない教習所ってあるんだよな
越境して遠くの教習所行ったけどみんな若くて誉めて伸ばすタイプの教官しかいなくてとてもいいところだった >>178
そこまで卑屈じゃないけど、MTとATで10万以上の差があって
安いATが人気ってのは本当 >>186
俺もそういうことじゃないかなって思うんだよね 趣味や仕事だけじゃなく災害や事故で別の車に乗る時
「ボクはそのMT車運転できません」とならないのが両方運転できるMT免許
現実にAT車とMT車が存在してる以上
乗れる選択肢を自らの意思で狭めることはない
MT取っとけばどちらも乗れるのに >>183
マツダとスズキは頑張ってMT作ってる
トヨタとホンダは全く駄目。ホンダは特に営利優先に感じる ぶっちゃけ教習所は行かず試験場で直接試験で取るならATの方が楽
本免取ってから限定解除受けたらいい ATは暇で退屈で漫然運転になって危ない
シフト操作を意識する必要がないぶん回りに注意を払うことができる、なんてことはまったくない >>200
トヨタ車を買う層はマニュアル車を避けてるからね >>163
それはハリウッド映画での荒野の一本道のことでしょう
ボンネット空けて覗き込んでるうちに殴られて拉致される付き
お嬢さんの人相変わってるという MT使う仕事って限られてるから転職しない限り重要ではない気もするが
その辺の車盗んで走らないといけない状況でもないかぎり 2万くらいで取れるんだから、取っときゃいいのにな。
余程金か時間が無いなら別だけどさ、取れば運送業への就職やマウントに使えるんしゃね?
・・・普通の人には要らない気がしてきた >>177
MT久しぶりに乗ると面白いよな
カローラのMTとか仕事で乗ってたけど、カローラでも速くて楽しい MTの坂道駐車で 登坂駐車の場合は1速 下り坂駐車の場合はR にしない人は流転の危険がある。
上記のをしたうえで、 >>207
そんな差あるか?
あったら誰もMT取らねーだろ うちの家の塀に老人が車で突っ込んできたけど、ずっとアクセルふみっぱなしだったわ。
タイヤから悲鳴みたいな音がして、真っ白な煙が出てたわ。
ATはあれが怖いな。かといって、MTだからどうのと言うのもないんだろうけど。 >>40
Dに入っていれば何もしなくても動き出すが >>142
アクセル踏みっぱで特攻する時って金縛り状態になるみたいだな
焦ってるときに足がピーンって伸びてると自力で曲げられるようになるまで時間がかかるとか >>183
アホか、需要があるなら他のメーカーはそれを取りに行けば良い
MTっていう需要をなわざわざ高いATに需要があるのはトヨタがーなんて関係ねーよ >>155
クラッチがすり減るウーって目で見てただけだろw >>190
そのラインを確保するのに掛かるコストが高過ぎるから辞めたんだよ
そこに税金投入してもいいってんなら無理にでも作らせる事は出来るだろうけど
大衆は猛反対するやろ? 中古車で走行距離が100km程度のMT車を見たら
やっぱりAT車が便利なんだと思う。 >>211
お前みたいな障害者に限定解除はムリだからw またこの話題か
MT乗らなきゃ不要だろ 特に女は
まいどまいどMT乗れるだけでドヤる大馬鹿湧いてうざい >>210
トヨタとホンダは車好きが買うメーカーじゃないしな
車をラブホテルとして使う層が買うメーカーだし >>204
ギアノブが透明で中に水中花みたいなのが入ってて
それがオッシャレーw >>167
散歩で前に行きたがる犬 みたいな感じが嫌
だから私はMT車に乗る おじさんマニュアル免許だけどマニュアル車一回所有しただけや
めんどくさいしAT免許で十分だぞ
キュルキュルタイヤ回しながら山や首都高走ってるのはアホやで >>180
トルクコンバーターできるまで動力を自在に入れたり切ったりすることができなかったんだな
できても効率が悪くて中々普及しなかった。自在にできるようになったのはコンピュータの
おかげもあるね
>>148
いろは坂で止まるやつな >>209
乗りたい車にマニュアルなんてねぇ
車種なんだよ >>26
AT限定は「限定」と国によってハッキリと下層ヒエラルキーに指定されてるからねw
突き刺さるんだろうな・・w MTで入学したけどクラッチ操作出来ずコースで事故寸前になって教習所から強制的にATへ移動させられたよ
クラッチ難しくない?足元上手く動かないし攣りそうだし完全に黒歴史だった >>230
ワイは逆に嬉しいわ。MTなら安く買えて遊べるから 合コンに来た金持ち美女がMT車所有してるかもしれないだろ そのうち自動運転になるのにな
ATすら化石技術になる >>226
常にやってる訳じゃないよ
時折練習しておく程度 ATでもちゃんとエンブレ使うやつはまだいいんだけどな
バカみたいにブレーキ踏むやつさあ >>230
展示車だろ普通に考えて
むしろMTのほうが値段倍以上する車があること考えるとMT車のほうが魅力的何だなとおもう >>225
関係あるよ
トヨタはMT車を嫌ってる
トヨタのHP行ってラインナップ全部見て来いよ >>229
税金なんかかける必要ない
70歳以上はAT不可という法律を作ればいいだけ 最近のMT車って電スロとECUのマッピングのせいか、回転の上下モッサリしていて、
パーシャルアクセルしようとすると、マッピング設定がアホなのか、パーシャル領域がなく、オンかオフで乗りにくい。
やっぱ車はMTでアクセルワイヤ、油圧パワステ、イグニッションはキー が一番優れていて安心感がある 何かカッコ良さそうだからMT取ったけど教習所以降マニュアル乗る機会は無かったな
別に後悔もしてないけど 人事やってる人には徹底してもらいたいが
AT限定免許のやつは蹴った方がいい
会社の車こわしたり
事故起こしてめいわくかけるのはそいつらだ マニュアルマウントが取っている奴のいるけど、
教習所ではなく試験場で直接試験受けて取得した奴は手を上げろ ギアの仕組みも知らないからアホな暴走事故が増えるんだよ >>242
半クラを身体で覚えられないと無理だろうな >>232
AT限定男はオカマ
軽自動車は走る棺桶
この手の煽りは永遠のテーマ どっかの動画で観たけどAT車って運転中にドライバーが気を失うと暴走しようとするんだよな MTにしない理由は飛行機の免許をとらないのと同じ理由だと思う(とくに必要性を感じないから) >>242
キミは一度に同時作業ができない脳障害者かな? >>247
例えばどんな時に左足ブレーキが役に立つの? >>246
悪路が多い海外でMT廃れる事ないから大丈夫
そのうち日本も財政悪くなって道路ガタガタになるだろう >>241
日本でも必死にAT限定wwとか言ってたが
今やそんなこと言ってるのは一部だけ
てか、MTってなに?の時代 自動運転アシスト運転が当たり前の世の中にマニュアルとかなんの罰ゲームなんだ?
車ってのは楽するための道具だぞ MT車を絶滅に追い込んだのはトヨタとトヨタ車を買う層だよ
異論あったら聞くよ。聞くだけだけど 数年前は教習所ってMT車ばかりで
AT車の予約とるのが大変だった気がするけど
今は変わってるのかね。 >>262
その煽りもだんだん効果が減ったな、もう今どきMTである必要は特殊な状況でもなきゃないし
商業車がATになった時点でMTは終わった >>214
むしろトヨタ前社長はMT車に力入れてたけど?86やGRヤリスとか >>270
近所のZ世代の子がMTジムニー新車で乗ってるわ 別にAT限定でもいいんだけど致命的に運転向いてない奴に無理やり免許取らせるのやめーや >>268
俺20年以上前から2ちゃんやってるけど
その手のジジイもうだいぶあの世に逝ったよ
8〜10年前はAT限定煽りはもっと酷かった 多分大半が教習所で教官に教えられながら取得しているだろうけど
そうではなく練習しないで試験場に行き直接試験受けて取得した奴の方が凄いのだよ 知ってるか?AT限定の教習ってAT車で坂道発進の練習とかしてるんだぜ?w
そっちのほうがよっぽど無駄だろwしかもそれにすら一生気づくことなく生きていくのがAT限定wダサいwww 正直、AT限定の人間が運転大好きとか言うのには違和感がある。 >>263
京都のてんかんはどっちだったんだろな
あれはどっちでも防ぎよう無いような気もするが >>203
加速できるところで踏み込むと気持ちよかった
パーキングスピードやバックでギクシャクすることがあるらしいけど気にならなかった
アレはよくできてる ポルシェ買うからAT免許の限定解除したが目的ない限りMT免許なんて無駄だしな 街乗りなら2ペダルでもいいけど、林道とかの連続下り坂の場合、CVTやトルコンだと
慣性でミッション滑りが進行してエンブレ効きが悪いからなあ。 >>280
じゃあなんで始めたん?
教わったか?そんなアホな操作方法
自分が考えた最強の操作方法だろ? MT免許取ったけど、免許を取ってから20年以上一度もMTは運転してないわ。
ちょうど初代プリウスが発売された時で、その未来感から無駄な事をしたと感じたものだ。
自動運転の話も出てる中で、あえてMT取る人って… 運転免許でマウント取ろうとしてる爺ちゃんたちw
他に自慢無いのかw >>180
エンジンの回転数は一定範囲でないと調子が出ないので
同じ回転数のままギア比を変えて低速から高速まで変えている
マニュアルとオートマはそこのメカニズムやコンピューターが制御してるかの違い
モーターは低回転でも高回転でもいいので電車や電気自動車にはギアチェンジがない トヨタ社長の佐藤とは幼馴染でね。
おっちょこちょいな所があるので心配してるよ。 ほとんどの新車がMTの仕様無いのに“限定解除”ってのはもう言い方が古い
MTなんて好きで乗るやつのためにオプション教習でいいと思うわ
ちなみに俺は好きでMT乗ってる ATももうパドルシフトすら無くなってエンブレモードが2段になってたりするからな MT免許はMT車しか運転できませんならMTは不要だか両方運転できるからね
車でATがいいならAT車買えばいいだけで
免許はATもMTも両方運転できるMTでいい >>284
よほどの安い車以外は坂道でブレーキ離しても後ろに下がらないんだけど
それ現代で意味あるのか? >>278
あきおが乗ってるレクサスは完全なMT車じゃないしな、クラッチ無いし AT車が任意でギアチェンジできるのを知らないバカが多い >>270
MTのジムニーにもヒルホールドなんて余計な物ついてるから本当に時代は変わったなあと思う 車の運転に自信のある人間ほどATの怖さは分かると思うよ
俺なんて大型免許持ってるし車庫入れも峠も圧倒的自信があるが
だからこそATって怖いと思うから これ言うとAT厨が怒るけど
AT車乗るとだいたいの信号待ちでNに入れてサイドor足踏みブレーキしてるわ
ガチャガチャしたいジジイだし、停車中足がフリーで楽
もう車手放してカーシェア車しか乗らないから、ミッションおかしくなっても知らん >>284
まあATは楽だな
MTでも音でクラッチ繋がったかわかるから然程難しくもないけどな >>288
道路状況最悪な日本ではDCT向いてないよね >>286
田舎だとMTジムニー人気なんよ。雪降ったら仲間と集まって冬場はスノーアタックが楽しい >>185>>195
軽トラなんて作業しながら運搬やら足場としても使うから
人がいる所ギリギリまで寄せて使てるからな
普通はやっちゃいけないんだけどね >>210
マツダはもうロードスターとマツダ2にしかMT残ってないぞ
スズキもMTはどんどん減ってる うちも息子にとりあえずMTにしとけ言った口だわ
まあクルマなんかアシとしか思ってないみたいだしこれから先もMT乗るつもりはないと言ってる 左足ブレーキは咄嗟の時の踏み換え時間がないのもいいよね
それ以前にバイワイヤならペダル1つで踏み込んだらアクセル、離したらブレーキの1軸操作も可能だしね
逆に60歳以上はMTしか運転しちゃ駄目にすればいい
踏み間違い事故防止で
普通のHVは運転できるんだけど。
日産のノートのシフトだけは、理解できないw
HVのシフトだけはなんとかして欲しい。 親父が軽トラ買い替えたとき、
もう年だからATでいいんでないと聞いたらそんな壊れやすいの乗れるか、また10年乗るのにとの返事
農家ってどんだけハードな使い方するのか? ミッションしか運転したことない。今更AT車とか体が慣れてないので恐い。 >>242
ウソはいけない
教習所はあくまでも1民間企業
警察でも行政でもなんでもない
強制的にコース変更なんてできるわけがない
自分の運動神経の悪さを責任転嫁するのはやめなさい こう考えればいい
現在はCD全盛の時代
ほとんどの人はCDプレーヤーがあればそれでいいが、でかくて音質は悪くてもレコードを好むひともいる
マニュアルとオートマも同じ理論 スズキのAGSに乗るくらいなら素直にMTかCVT選ぶわ
オートクラッチ気持ち悪い >>284
従姉の1000CCの車は下がるぞ
マジで焦ったぞ >>1
無理ゲーとかじゃなくて普通は必要がないからだろ。昭和の時代ならともかく、平成も半ばを過ぎてから普通免許をとった日本人で
その生涯でマニュアル車を運転する機会がある日本人なんて数%しかおらんやろ。
現に俺も30年以上前に普通免許をとったけどマニュアル車運転したのなんて
特に必要ないけど田舎で軽トラを遊びで運転させてもらった時ぐらいだ。 >>285
その考えがおっさんw
そりゃ昔のATは性能的に運転の邪魔で、自分でギアチェンジした方が良かったかもだけど
今のATはそんなことない
いまのATは十分にクルマ好きの運転に耐えると思う >>302
俺の車もパドルシフト付いてるけど、買った時に使ったぐらいで使ったこと無い カチンときたけんとかいう人間の最底辺でも
取れる資格でマウント取る奴等…どんだけ底辺なんだよw
お前みたいなバカでも取れる資格に優劣なんてあるわけねーだろw すべての教習所からAT限定コース撤廃すれば
日本のドライバーレベル底上げできて事故も減る >>284
ATの坂道発進って、何もせずに終わるよなw >>240
現行スイスポMT同乗させてもらったことあるけど
巡行用の7速ほしくならんか? >>294
内燃機関よりは必要性は低いけどトランスミッションを搭載したEV車もあるみたいね >>301
ATのパドルシフトなんてすぐ飽きるしつまらんわな >>65
一部車種だけでon、off切り替え出来ますよ >>320
行政の委託機関。地方公安の委託機関です。 >>291
だからさーそういう操作を今後の主流にすればいいでしょって
メーカー側もそれを前提にペダル配置を調整するとか簡単にできるじゃん
アホなの? AT限定の方が1.5〜2万安い
そもそもMT車なんてほぼ壊滅で売ってない
となればAT免許の方が合理的だしな
運送業界とか土建業界に行きたいでも無ければAT免許で事足りる
時代の変化よ >>304
すまん
試験官の言い回しで面倒くさくなりATに変えた
警視庁管内の試験場の試験官な >>141
MT教習中は指定速度とシフト管理が直結してるので、嫌でも教習項目に対する厳密な速度把握が身に付く
たとえば路上で曲がる時は指定された時速20kmまで落とさなければならないが、ATの人とかブレーキ踏むだけなので曲がれさえしていれば厳密な速度管理はアバウトでもokみたいな感じになっちゃってる うちの80のばあちゃんはMTしか乗れないって
軽トラ爆走してる
トルクと安定性でサンバー以外認めてない 世代的にMTだけど
今とるのならATとるよ
MT運転することないから 前スレに長崎にマニュアルの高級車乗っていくと坂道発進で足が痺れるって言ってる奴がいたけどマニュアルの高級車って何がある? >>316
これ賛成
マニュアルで免許取っているだろうからね ATの時代にMTにこだわるのは
コピー機の時代にガリ版印刷にこだわるのと
同じくらい無意味なんだよ、本質的に。 乗り心地快適性で選ぶなら 余程の趣味でもないかぎり金出してMT車買おうと思わないもんな
レンタカーでちょっと遊び感覚で乗ってみようかぐらい 道路は知ってる99%がATなんだろ?
2万も上乗せしてMT取る意味殆どねーじゃん まあ、MT車なんて機械式時計みたいな趣味の世界のもんでしょ
EVどころか自動運転とか言ってる時代だしね >>331
運転免許でマウント取ろうとしてる爺ちゃんw
他に自慢無いのかw 死語をドヤ顔で披露して「え?知らないの?」と言ってるようなもん
限定見下してるアホは、その価値観が過去の遺物だと気付いた方がいい >>294
eアクスルにもギア入ってなかったっけ? >>321
今はサブスクで音楽を聴く時代w
まあMT厨はアンプやスピーカー、ケーブルやレコード針とかにやたら拘ったり
下手すりゃ蓄音機でレコード聴いてるような奴ら そもそも免許取る時にオートマ限定なんてモノが存在しなかったわ… 2、3万しか変わらないならMTででとっておいたほうがいいと思うが
最初こそ戸惑うがそんなに難しいことはない
今はYouTubeでMTの操作法やコツも簡単にわかるし 今はバイクでもクラッチレスもありだったりするよな
坂道発進アシスト機能とかあったり そもそも普通自動車のマニュアル車がほぼ絶滅してるからな…
メリットはトラックの免許の時比較的楽くらい? トラックですらATになる時代
現実的な車選びでMT乗る方がもはや難しい MTなんて乗るやついなくても作らなきゃいけないんだよ
理由はただ一つ。高齢者のATは本当に危険だからだよ
作らないのなら法律で高齢者はAT不可にするしかない >>341
そんないい方法なら頭の良いメーカーはさっさとやってるだろうね
なんでそうならないのかね
フシギだね >>312
CX-5はMT無くなったのか?
五年ほど前に買おうかちょっと迷った >>242
そうか?
試験場で練習しないでじゃなく教習で練習出来るじゃないか >>354
ここでmtとか言ってる爺ちゃんは未だにワープロ使ってそうw >>343
免許なんて一生もんだから、決して高くない投資だと思うけどな AT限定も恥ずかしいが、男で普通免許だけの人は運転が下手糞な傾向があるな。
バイク経験者は車の運転もうまい >>5
これはある
反対に今やMT持ちの男はあまり価値がないが マニュアルで取ったけど意味なかったな
イニシャルダダーンに出てくるような燃費の悪いスポーツカーは経済的にキツい車だったしな 度やるわけではないけどMT取るわ
手間も金も大して変わらないし
どうせ取るなら上位の免許取るわ
免許とか資格ってそんなもんじゃね もうMTのが特殊
カミさんは免許取得してから20年以上運転してない(できない)
俺はgrヤリスが欲しいけどエグい値段で買えない。。 >>31
昔、軽四だったけど緩い下り坂を運転席から右足出して踏ん張って押しながら勢いついたところでかけた事あるわw >>363
サブスクって搾取されることを自慢する時代なのかwww
たまげた あーあ、早く日本の交通ルールで全車自動運転にならねーかなー >>354
会計ソフトを使わず帳簿とそろばんで簿記やってるような人
履歴書は手書きでとか言っちゃう団塊世代の経営者 アクセル踏まない半クラでプルプル車震わすの気持ちいいのに >>376
誰でも使ってるだろ
音声入力がお好みか? >>381
まあできることが多い方が良いってことは有るからね >>327
逆に聞くけど、AT車の方がMT車より「運転する楽しさ」で優れてる部分ってあると思う? >>365
逆だな
MT運転することないんだから
安く楽にATで免許取る方がよくね? >>331
お前は教習所に行っていたのか
教えみたいに練習しないで直接試験場の行き試験受けろよ >>363 それを出来るその奴らが羨ましくてしょうがないんだろ? >>386
字体も判断材料になるからね。
字の汚い奴は不利 AT限定の人は、MTはアナログレコード針だの、機械式時計だの そろばんだの まったく例えになってない言い訳ばかりしてるだけだな。
MT所持者や世間から見たら、なにを言われようがATしか乗る能力がないという評価だろう >>367
2st全滅したし、インジェクションになったし、ABSつけろって事になったしバイクももう別物だね MTを運転する場合、両手両足を使わなきゃいけない
ドラム叩くくらいにしか行わないような脳の作業だ
高齢者はそういう難しい作業を出来る者しか運転しちゃいけないんだよ 都内に住んでるからそもそも車持つ必要性がはない、完全に趣味で車持ってるからMT車乗ってる
実用的に車が必要ってだけな田舎もんはMTとか興味ないでしょ
俺が電車に興味ないのと同じだよねただの乗り物 00年代から10年代までのスポ車が好きなのでMTばっかり乗ってるわ
家族で出かける用のミニバンはさすがにATだけど
別に免許なんか好きな方取ったら良いじゃん? アクセル踏まなくても勝手に車が動く時点でATは無い >>288
全然良くないだろ
最悪とんでもない事故に巻き込まれかねない欠陥品だぞありゃ 高校でMT取って20年ぶりにMT運転してみたけど覚えてるもんだな 今40前半で入社した頃はAT限定なんてあるんだ、なんて言われたものじゃが
時代は変わるものじゃのお… まあもうその内自動運転になるんだろ。
免許証なんて要らなくなるわ 趣味性の高いポルシェとかBMWのMとかトヨタ、マツダにはMTあるわな
複数台持ちとか余裕ない人は実用一辺倒の白物家電に載せられてりゃ良いよ 80歳超えたらスーパーカブ限定にしよう
車は全部禁止
原チャありゃ田舎も十分やろ MTで取って1.5万円損したーって言ってる奴はいない
AT限定で取って後悔してる奴も見たことはないが限定解除する奴は居るらしい >>359
運転する事自体を目的とする趣味車乗り。 >>378
大型1種、2種乗りが乗用はめちゃくちゃ下手ってのはあるあるなんよ。めちゃくちゃ上手い重機オペも同じく
みんな普段乗り慣れてるのが上手い >>381
まぁそういう人もいる
大型とか全部取っていってる人、教習所にいた ATだろうがMTだろうが違反せず事故さえ起こさなけりゃいいよ
信号のない横断歩道に歩行者いてもこのスレの半分くらいの人は止まらないでしょ? >>308
モーター発進+DCTは賢いと思った
デビュー直後は不具合出まくったらしいけど、あれはいい
もっと煮詰めればよかったのに >>388
ワードとワープロの違いもわからないのかな
お爺ちゃんw >>350
関係ないけど交差点手前で停車は違反じゃねーの? >>314
免許センターの深視力の機械が教習所にあるのと比べて小さくて初回は焦ったわ マニュアルで取ってオートマ乗ったら左足の置き場がなくて左足ブレーキになったわ >>378
AT限定取ってバイクも取りゃとりあえずよくね? アクセルとブレーキの踏み間違いもMTでは殆ど起こらない でも底辺ほどMT免許持ってた方がいいんだぞ
底辺=転職を繰り返しがち
=ドライバー職に最終的に就く確率が高いわけ >>390
むしろ今どきの車はATのほうが楽しめて快適な物ばかりだろ AT限定じゃないけど免許取ってたから一度もMT運転してないから多分運転できないわ 5ちゃんも変わったなー昔は一斉に独身とか子無しとかAT煽りとかで埋め尽くされてたのに
今はそういうの無いね MTの利点はプリウスミサイルみたいなことはほぼないってことかな AT限定車は二言目には言い訳ばかり。ATしか乗れない 条件付き免許という事実に変わりない
AT限定で満足しているなら何故それほど必死になるのか理解できない。
結局コンプレックスがあるから、精神を保とうとして無意識に必死になってるのだろうね 資格として⇒MT運転できる方がいい
運転、車購入⇒MT乗る機会がない ATのほうが楽
結局、これが結論か
AT限定=オカマの風潮は既に無いしな >>400
いや
もう車の運転技術の価値が相対的に下がってきてるんだよ
そこまでご熱心に車に執着しないんだよ ATという技術は決して革新ではないんですね。
必然なんですよ。自動車というからにはギアを
手動で変えないと車がスムーズに走らせられないというのは技術上の大問題であり、大欠陥なんですから。出来の悪い子ほど可愛いという言い方があるようにMT車といういわば出来損ないを自らの手腕で上手く繰ることに満足感を得るのは人の性(さが)として理解できますが、だからといって欠陥品を欠陥を克服した商品より優れているというのはお門違いも甚だしいということをよくよく理解しないとみっともないと想いますね、ハイ。 >>331
昔の方が交通事故アホほど多くて、交通戦争と揶揄されるくらい引きまくってたんだけど
MTの意味ありますか? >>438
運転免許でマウント取ろうとしてる爺ちゃんたちw
他に自慢無いのかw ATって楽で良いんだけど教習中って暇にならんのか?
MTは交差点とかカーブでクラッチ操作忙しく緊張感あったけど 日本民族=ザパニーズだもんな?www
しかしなんでお前ら日本民族って自分たちのことをザパニーズと言うんだ?www >>442
昔より講習時間増えてべらぼうに高くなってるもんね 平成5年リーマンになった時、会社に求められたのはMTだったな
クライアントや設計事務所の先生等が乗っている車がMTの場合があって
移動する時に困るからと
中古軽トラやトラックのAT探すの大変だって、整備会社の知り合いが困ってたな 単純にもう必要がないってだけなのに何で若者が取れないとか馬鹿なスレタイなんだ >>415
一応MTでもACCはある
低速では作動しないが 信号が赤になるときはシフト早めにはニュートラルにしてブレーキ踏んで止まればいいよね? >>447
余裕もって操作できるにこしたことないだろw >>436
そうそう絶対エンストすると思ってたから体に染み付いた記憶凄いなって感心した >>426
ワープロソフトとワープロ専用機を区別できてないだろ AT限定だとイニDや湾岸ミッドナイト見てもイミフやろ。 >>3
MT取るのが情弱とかは地域や志望職業次第だけど
AT限定は自動車の仕組みを知らなくても運転できる分、ヤバい操作をするやつが量産されるのは間違いない 65歳以上はMT車しか乗れないようにしたらいい
老後にも車運転したい人だけがMT免許を取る そもそも今のゆとりZたちは車自体乗らんやろ
オートマで十分奴らには ついでに言えばバイク免許ってのはMT免許以上のむずかしさがある
大型バイクの坂道発進は車より複雑だからね
何しろ何百キロという車体を左足で支えながら右足でブレーキ踏み、右手でアクセルを回しつつ
左手でクラッチ操作をする。AT限定なんてもう車運転する資格すら本来ないんだよ >>441
無理って思う人は頭で考えちゃうからでしょ。 心臓マッサージの講習は俺等の頃は無かったのでぜひやってみたかったw 俺なんかは親がいつの間にかATで教習所申し込んでてAT免許取ったわ
取得から20年だけどAT免許で困った事は1度も無かったし、今後も困る事は1度も無いと確信してる 友達の岩崎君へ、運転する楽しみとか言うけど
正直、軽じゃあ貧弱貧相すぎて、普通車買うべきじゃね? AT限定だろうが他人のことだからどうでもよいが、MT教習と値段も教習時間も大差ないのに、
わざわざAT限定という無駄な選択する思考回路が、なんとなく仕事できなそうw >>422
トラックに慣れると普通車のデザイン重視のミラー見にくいと感じる >>450
原付に乗るのにも講習を受けないといけない時代
全て利権 俺はドライバーになりたかったからMT取ったけど普通の仕事つくんならATで十分 >>450
よく知らんけどカブってクラッチレバー無いんじゃないの?なら乗れるはず >>454
それブレーキパッドの消耗早めるから止めたほうがいいよ
シフトダウンしてもしなくてもエンブレで車速落とすかフットブレーキと供用するのが良い >>433
そういう書き方は「運転する楽しさ」という部分においてATに優れた部分が無いのをごまかした様に受け止められるよ
具体的にこれこれこういう部分が優れてると書かないとね 最近は燃費もあまり変わらない。
ATの意味がない。面倒なだけ。
ただ、高齢者にはAT車がいいのかも・・・ 5chのユーザー層がよく分かるスレだな
25〜30年くらい前の感覚のままの奴とマウンティング中毒の奴ばっかじゃん
20年前の2chのスレを発掘しますたっていっても全く違和感がない
AT限定が生まれた経緯はともかくとして今時MTで試験通らないから仕方なくAT限定って奴は
ほぼいないだろ
その点において必死にマウント取ってる根拠がすでに時代遅れ 高齢者になったらMT教習を義務化して高齢者にはMT車だけを供給すれば飯塚ミサイルのようなのが無くなるのでは?高齢者のMT教習も試験に合格出来なければ運転免許証は無効とかにすれば必死で教習して教習所にもお金を落としてくれるだろう もう面倒 1年に数分だけマニュアル運転したら後はATがいいわ >>462
そもそも仕組みなんて知る必要性無いしw
お前はスマホなり使うのに回路図まで理解してんの?w >>465
でも一本橋は大型スクーターの方が難しそうではあるw つか、MTでの坂道発進はサイド引いて、ギヤをローに入れ、アクセルを踏みクラッチをゆっくり離してクラッチ繋がったらサイド下せば普通にすすむ
試験官の言い回しの面倒くさくなりATに変えた試験に挑むがATの坂道発進ってブレーキ踏んでからアクセルで良かったか
サイド引かなくて後退は無さそうだな 俺も一応MT免許もっていて、免許取得後も親父の車がMTだったから
運転経験あるけど、あれって慣れたらどうってことないんだよな
今はAT車だけどMTだから優れてるってわけじゃないし 現役トラックドライバーだけど慣れてるならマニュアル車の方がメリット多い
マニュアル車のエンジンブレーキとか便利だし
というか安全面でもマニュアル車のが良い
特に高齢者の踏み間違い事故とかはマニュアル車に乗れば解決できる
あと何よりシンプルで丈夫だからオートマやCVTと比べても圧倒的に壊れにくい
逆にオートマは乗りやすい位しかメリットがなくてオートマの方が実はデメリットが多いからオートマだらけの現代の方がかなりやばいとは思う MTでイキってる悲しい人らにききたいんだけど、、
ポルシェの現行モデルにMT無いのってどう思う?
(AT“限定”で911カレラに乗れる) 昔居た地方で幾つかある社用車の一つがMTだったな
複数ATがあったし困ることは無かったが、あともう今はMTは置いてないと聞いたな >>422
ちょこまか動けないので
特性が電車に似てくる >>452
新車の国産乗用車の99%がAT車だからね。
普通乗用車しか乗らないなら趣味でMT車乗りたい人ぐらいしか需要がない。 >>445
ワープロソフトとか言いたいんだろw
普通の人はワープロとワードは明確に別物と認識してるよw >>343
「合理的」 て言葉使ってるけど
その15000円高いだけで取れるMT免許はAT車も運転できる
AT車しか運転できないAT限定と
AT車とMT車を両方運転できるMT免許のが「合理的」だと子供でも解るけど >>433
ATは簡単なオモチャすぐ飽きる
MTは面倒くさいオモチャだから
慣れるまで楽しめる 一応MT免許だが、ペーパーだから今また乗れる自信がない。教習所行かないと... >>471
2代目?くらいまでのワゴンRのバカデカイミラーすき >>465
意味わからん事言うな
あんなもんただの慣れだわ 正直125ccのスクーター最強だぞ
車はATの家族用
バイクは乗り出すまでが面倒くさい MTで怖かったのは坂道発進だったな
サイドブレーキ戻すタイミングとクラッチを離すタイミングを間違えると
エンストしたり後ろに下がったりと怖かったな >>478
いくらでもあるだろw
シフトのチェンジなんて運転の楽しさじゃねーぞ?
家族でドライブするのにマニュアルとかありえないから(笑) >>434
一度も運転してねーのは厳しいな
免許取り立てのころから1,2年でもMT乗ってりゃ30年以上ブランクあっても余裕なんだが
うちのカミさんがまさにそうだった。バックが難しいとか言ってたけど >>485
大型スクーター乗ったことないから分からんが、
トルクが関係してるかも知れない
バイクってドラムと同じで手首とか足首に力入ってたら駄目なんだよ >>493
違うね
ワープロがもうそこにあるものとして誰も意識していない
が正解 >>433
海外だと結局悪路あるからMT売れるんでしょ?
日本は整備されてる道路あるからATで良いけど >>481
ぶっちゃけ普段遣い用の車でもマニュアル車が欲しいんだけどマニュアル車作ってる会社が少な過ぎるのがまずい
個人的にはスズキのラパンSSとか再販してほしい
新車でも絶対買う >>487
MTって急ブレーキする時はどうなるんだろ
キャンプ行った時に猪出てきて急ブレーキしたんだが
MTだとエンストしてんのかな >>496
MTで免許とれば、ATで講習受けることは可能だぞ
その逆は当然不可 >>483
らくらくホンよりiPhone使えた方がいいやろ >>461
MTでとったけどいちいち足もと映すの不思議やったわ
走り屋やスポーツ走行に興味なかったもんで
シフトアップやダウン、ブレーキは当たり前やろと 40歳ペーパードライバー
初めての車をGRヤリス(MT)にするか、
練習にスイスポ(AT)、更に割り切ってヤリスにするかすげー悩む
住んでる地域は慢性的な渋滞でMTに厳しい環境だからスイスポで様子見するのが最適だとは思いつつ、すぐ買い換えるのもなー >>499
昔は身分証明書代わりに取ってた人も多かったが
今はもうマイナカードもあるしな… 講習内容も昔とはかなり違うのかね
いまどきの教習所ってドライブシミュレーターとかもあるの? >>494
限定解除なんて3000円で出来るんだからどっちでもいいじゃん >>485
ニーグリップ出来ないからなATは
二輪はMTの方が試験やりやすい >>495
嫌ってほど乗ってたからよく分かるよ
結論はATの方が楽だし家族で楽しくドライブできる >>402
10年ぶりぐらいに興味わいてHP巡りしてたらバイクのハイテク化にビックリしたわ
特にリッターバイクのコンピューター制御の進化 >>489
イキるっていうか単純に楽しいからだと思うぞ。
スイフトスポーツのMTレンタカーで乗ったことあるけどメチャ楽しかった。 フォークリフトや農機具っていまはATもあるの?軽トラなんかはあるんだよね?
おれはじいさんが農家だったからマニュアル取ったほうがいいって言われて取ったんだよな
農機具なんて乗ることなかったが >>515
iphoneが主流なのに
昔のガラケーの使い方から学ぶみたいな話だろ >>454
それATFが周らんから壊れるって言われてる
ATF交換する時もギアガチャガチャしながら何回か出し入れで面倒臭いからな >>508
通勤快速125ccスクーターが都市部だと人気だからなやっぱ
渋滞関係ないし50ccぐらいの起動力あるから、普段使い最強すぎる >>504
その感覚が解ってるならバイクの自動二輪免許も簡単に取れるよ >>434
教習でやってたなら出来るよ30分くらい運転したらもう慣れる >>500
お前が馬鹿なだけだよ
クラッチが繋がると後輪が沈む。そこでゆっくりフットブレーキを離していく
昔のトルコン車がDに入れると車体が沈むのと同じ理屈 >>510
東南アジアやアフリカはそうね
あとは、趣味で乗ってる人がおおい MT運転よりも貴重な経験
煽り暴行をやった事がある。若き日の過ちだったが。
弱そうだった奴だったので車から引きずり降ろして数発殴った。
そうしたらそいつが何すんだこの野郎と反撃してきた。
物凄いパンチのある奴で頭蓋骨を陥没するほどの重傷を負って命からがら逃げだした。
警察から先に手を出したほうが悪いんだぞとこっぴどく叱られたが僕の損傷が
余りにも酷いので警察も書類送検もせず厳重注意だけで終わった。相手からの訴えも
なかった。
あれ以来30年間人を殴っていない。自分としては良い経験だったと思う。 ここまでAT限定のマトモな反論が無く、こどもじみた言い訳ばかり。
そして二言目には マウントマウントって悲しくなってくるよ
挙句の果てにスーパーカーやF1もATなどと、まったく会話になってないし >>533
125cc(MT)と大きめの400cc持ってるが
都心では圧倒的に125ccがらくちんやね >>513
緊急時の急ブレーキは最後エンストしてもオッケーなのよ >>513
エンストさせるのが正解だけど、
ついクラッチ切っちゃう人が非常に多い >>497
正直それが嘆かわしいと思ってる
マニュアル車はほんとに便利だから慣れてほしい
というかオートマ車が普及したせいで不幸な事故が多発しまくってるのが嘆かわしい
本来なら車の資格がないレベルの人間が免許取れて車に乗って公道に溢れてしまっているわけだから 今の車は勝手に曲がるのに楽しさもねーだろ
90年代の車乗ってんのか?w 農家やるとか
必要になったら限定解除すりゃいいだけで
免許とるなら安く楽なATでよくね? やたらパカパカとブレーキ踏んで渋滞の原因を作るアホはAT限定の奴なん? >>504
MTが楽
クラッチ繋がった時は音わかるよな MTでマウントを取る場合は学科も実技もストレートじゃ無いとね >>515
インターネットの仕組み知らない奴がインターネットやって事件起こしているもんなw >>504
それを知らないで坂道で車間つめてるAT限定がこわい >>540
それマニュアルだろ
メリットも楽しさもない カーアクションでATじゃかっこ悪いでしょ?
ワイルドスピードとかさ
と言ったら
あれ面白いんですか?と返されたわ
若者は関心無いのね >>506
つまり具体的には挙げられないと…
あと家族でドライブって、それ「運転自体を楽しむ」行為じゃないじゃん 今にして思えばシートポジションとかカッチリ決まらないと操作に余裕ができないから
詰め込みスケジュールの教習所で習得するのは案外大変かもね >>519
マニュアルトランスミッションでは無いって意味でねw 好きな女の子が車買ったけど一人だと怖いから助手席に乗ってって誘ってきた
なんかイケそうな気がすると喜んでたら疲れたから運転代わってって言われた
その時の車がMTでその時お前がもってる免許がAT限だったらどうする?常に最悪の事態を想定して備えよ >>465
たいした事ない物を凄そうに言うの上手いな >>509
そう思ってたら
人にワープロ使ってる?
と聞いてみろよ
もう使ってないといわれるからw >>538
南米とかジムニー動画ちょいちょいあったな MT免許だけどATしか乗ってないから運転の仕方なんてもう忘れたな
まあ教習所でも1時間もすれば問題なく運転出来ていたし余程の運動音痴でもなければ別に難しくもないだろ 発進でアクセル踏んであとは速度に合わせてアクセルを戻していくに終始する運転 飽きた >>513
スピードがある程度出ていたらエンストはしない
急ブレーキの感覚はATと一緒
その後はシフト2ぐらいまで下げる必要があるがな 車のイベントとか見に行くと、自慢のMT車を運転する若者が多いが、
発進時の半クラが長すぎて 発進下手糞多いなw AT限定「MTなんか乗らないしいらないよね」
MT「MTはATの上位互換。いざという時にあったほいがいいだろ」
大型「大型は普通の上位互換。いざという時にあったほうがいいだろ」
普通2種「2種は1種の上位互換。いざという時にあったほうがいいだろ」
MT「。。。。。。」 >>533
まあ便利だろうね。荷物も積めるだろうし
125なら俺ならクロスカブとか乗るけどね 漏れの免許もムテだぜ
アトのヘタレボンクラ免許なんざ生き恥だろwww >>493
ワープロが無い世代だと逆だろワープロって聞いたらワープロソフトのことだと思うのが普通
つまりお前がおじさん >>504
半クラだけで坂止まってたけどな
寧ろ進んでたような?それくらいアイドリング高い
か粘りがあるのか忘れたが楽だったな 運転手が運転するんだから オートマでも マニュアルでも 俺はどっちでもいいわ >>513
ブレーキペダルだけ踏んでエンストさせてもいい
というかエンストする事はは恥ずかしいことじゃなくて安全装置みたいものだと思え >>564
そりゃ意識してないから当然そう言われるよね 昔はATは3速とか4速しかなくてショボかったんでMTを選ぶ実益はあったかもしれないな >>557
メリットは特にないな。故障頻度の低さと修理費の安さくらい?
楽しさ云々はまあ乗りての好き好きだから、言うだけ不毛だね。 ごめん、例えを間違えたわ
スマホのフリック入力しか出来ない人より、フリック入力とキーボードのブラインドタッチの両方できる方がいいよねって言い直すわ >>567
クラッチとHシフターの操作自体はレースゲーム(ハンコン)でいくらでも思い出せるんじゃね >>468
その頃だとパトロンである親の方針が大きく影響したな 世代によって考え方が変わってきたってことでしょ
若いやつは平気で恋愛未経験だしそれが恥ずかしいことではないという感覚
MTは不要だしその良さを知る意味もない
二次キャラで抜いている奴らにセックスの良さを説いても無駄ってこと >>554
今の小学の低学年が免許取る頃にはそうなりつつあるだろうね
そしてその子供が免許取る年齢になる頃には
マニュアル?何それ美味しいの?ってレベル >>563
大事なことだよ
車を理屈で分かることが事故防止になる
AT車は危険ってことを言ってる >>541
ある程度軽さ無いと普段使い良くないよね
250cc持ってるけど原チャの時より乗らなくなった理由は、やっぱ車体の軽さだわ >>517
趣味車なら試乗して気に入ったの乗れば良いと思うけどね。お金あるならハイオク仕様でも気にならないだろうし >>575
ワープロソフトなんて言葉を言ってるのはワープロを知ってる世代だぞw MT運転出来ない人はクラッチ操作をONかOFFかのデジタル的な操作しか出来ない
クラッチ板を擦り合わせるためのクラッチペダルという事を意識しないと >>541
スーパースポーツに乗ってたら日本の道路事情どこも合わなくて熱で精子全滅する思いなるぞ!
300キロ出るバイクとかどこで走らすんやって話だがw 車のATとは関係ないけど、
ずっとマニュアルのバイクに乗ってて、ハンターカブも買ったんだけど。
そっちの方がシフトがむずいのよ。
今、何速かわかんなくなるしw >>489
911S/Tってのは?
992型で最軽量って出て来たけど
直線番長の下手くそには軽さとか無駄だもんね ワープロというとプロレス中継を連想する人も結構いるw
シャープ書院のデータをWinに全部移したよ。 そもそもあの程度の操作が無理ゲーになるような低能が安全運転なんて出来るの? MT免許だが、ずっとAT車にしか乗っていないから、今さらクラッチ操作なんか怖くて無理。AT免許で全く問題ない。 >>581
ぶっちゃけMTはGTカーで散々乗ったからよく分かってる
大きな交差点の真ん中でクラッチ抜けして不動になった時は焦ったw >>553
いやそれ普通だろ、、、
ワイは高速教習(普通はATで行く)もMTで行ったで
お前なら大丈夫言われて クレカスレでも思うけど
見栄の高齢者で
今は合理性世代なんじゃね? 8割が選ばないってもう役目終えてる
おじーちゃんたちアプデしないと >>562
女性ほど新車信仰が高いのでMTである確率は推定でも1%以下なんだが
ボロボロの中古車乗り回してる彼女とか妄想の中でもないと居ないよ AT限定の教習って
エンブレとか教えてるの?
峠道の下りでブレーキだけパカパカしてフェードさせてるの限定免許の人だと思うんだけど >>559
そこが分かってない
マニュアルで運転自体楽しむとかなに?w
シフトチェンジ?単に苦行じゃん( ̄▽ ̄;) >>594
シフトインジケーター付けたら?
武川とかデイトナ出してんじゃない? 結局のところ「MT免許は必要無い」「AT免許で十分」って思われてるんだよ
まぁその通りなんだけど
「MT免許ってどこで必要になるの?」って聞かれたら「運送業とか土建業やるなら必要かな〜」くらいしか回答出来ない >>557
踏み間違えてもコンビニアタックしないMTには大きなメリットがある
ATは楽と引き換えに安全を疎かにしている MTでバックで駐車とかする時ってずっと半クラでやるんだっけもう覚えてない >>573
カブも良いよな。荷台も後付け出来るし
今のカブってロータリー以外に普通のギア無いんかな? 人生最後の純ガソリン車として
マツダロードスターRFを買った。
MTかATか悩んだが、
ATにして後悔は無い。 〜教習所に息子が通う前の話〜
俺 : 『ATでエエんとちゃう?』
息子 :『ATやと馬鹿にされるからMTにしとく』
MTで免許取ったけど、結局ATしか乗って無い >>504
余裕で発進できるようになると一人前だったわ >>486
大型二種でやったけど普段MTを乗らないと半クラの感覚がわからずキツかった 特にこだわりな何となくMTで免許取ってから十年近く
一回もMT車運転してないな
しかしそんなもので
AT限定にマウント取るのに必死な連中のクソみっともないこと
逆にコンプレックスまみれの人生なんじゃないか >>579
もう使ってない
と言う意味を理解出来ないようだなw
この時点でワープロを別物と認識してるんだがw
日本語不自由? >>582
いや正直自転車乗れるかどうかレベルの話かと MT乗りだけど楽しいから以外に理由は無いわ
MTでもACC付いている車種欲しい >>547
エンジンブレーキ使わない奴たまに見るよな
そういう奴の後ろのときは距離空けてエンジンブレーキ使ってるわ 最近の若者はブラインドタッチできない、MTも運転できないらしいな。
フリックw AT限定w あと、ハンドギアの古いバイク。
あれもなかなかだったわ。
バイクの方が、難しいのが多いかも。 ほんのちょっと手を伸ばせば簡っ単に上位互換の免許取れるんだから取るでしょ
他の免許や資格でもそうするでしょ
大した手間でもかねでもないんだし >>487
なんで嘘つくの?
キミは障害者限定免許でしょ >>616
いやほんとうどっちでも好きにすりゃあ良いって話なんだよな 50代以上がこだわっているだけで他の世代は興味ないよ 俺がとった15年前で半々だったからな
そりゃ今なら大半がATだろ 別にMT免許もってMT車乗り回すのは趣味の一つだと思うが
MT免許で他人にマウントするクソカスにはなりたくないね 言い尽くされたと思うけど、プリウスミサイルみたいなのを防止するには
MTなら低速ギアの場合が多いと思うから両足全離しすれば解決?
ブレーキ踏む時クラッチ踏む癖がついてる人でも加速は防げる >>611
あんまり意識してないけどちょんて繋いで惰性で下がってると思う
駐車場から発進のときもそうしてるからロケットになりようがない 左手左足を思った通りに動かせない障害持ちレベルのヤツに免許渡すのってどうなん? スポーツタイプの車を筆頭に、車全般に興味を持たなくなったからです
運転技術とか関係無いです >>626
ジョッキーシフト?スーサイドクラッチ?
あれ乗れるのは変態だと思う。 >517
最初はぶつけてもいい様に中古アルトバンMTでいいやん。
それからヤリスMT >>242
車両感覚とハンドル操作とクラッチ操作を全部同時に覚えるのが辛い人もいるからね
ATで慣れてから必要に応じて限定解除する方が合理的で楽 MTでマウント取る人って、うちの会社の今だかな入力してるおじさんみたいw >>612
分からないけどね。ピックアップにクロスカブとか積んで行ったら楽しそうだと思う
そこまで本格的なトレイルじゃなくていいし >>620
別物としても認識外だね
EVだからギアなんか使ってない、みたいなもんだ まあ男なら最低でも二輪と大型持ってる奴のほうが運転操作がうまいのは事実だな。
特に大型の空荷エアブレーキ操作のシビアさは、MTのパーシャルアクセルの10倍シビア。
いくなり経験ない人がエアブレーキ踏めば間違いなく超急ブレーキになるだろうね ATで運転簡単になったのは良いけど
ほぼ携帯触ってるからな
余計危ない >>619
とった時はMTでと思ってたけど
AT車しかのってない今はアホらしいわw
このスレみると未だMTとかいってるのがいるんだとちょっとびっくりするわ >>602
AT車しか乗れないAT限定と
AT車とMT車の両方乗れるMT免許ならMTのが合理的だろ・・・
数十年乗るとしても費用の差は15000円程なのに 付き合ってる女がミニのMTだったりワーゲンの空冷だったりすることはざらにあるよな 正直なところ実用性ならなおさらマニュアル車なんだけどね
多分苦手意識持ってる人って教習所で教官からガミガミ言われながら言いなりになって乗るしかなかったからいろいろ身に付いてないと思う
あと無線教習で1人だけで運転するパターンだとうまく運転できた人は割といるんじゃないかと思う
隣からあれこれ言う人がいないから集中できるし
上達するコツは1人でマニュアル車に乗っていろいろ試してみることなんだけどまずマニュアル車がないのがな… ・車に興味が無いので楽に乗れる方を選ぶ
・スポーツタイプの車に若者が興味を持たない
・トラックやフォークリフトもほとんどがAT AT限定免許取得者って大学出てればどこも同じとか言ってFラン行ってそう 旅行でロードスターレンタカー借りて20年ぶりにMT車運転したけど、クラッチ重くて足攣りそうだった
山道長距離ドライブしたけどふくらはぎぷるぷるして返却まで辿り着けるか不安だったわ >>619
排気量でマウント取ってくるハーレー乗りの糞に似てるな 電気自動車普及したらMTATとか言ってる場合ですらなくなる。
電気自動車免許みたいなのが出来てMTもATも駆逐されるだけだよ MT車は安いと昔聞いた。逆にAT寡占状態だと高くなったりする? 普段運転してて免許がゴールドかどうかだろ
AT MT以前の問題だぞ
当然このスレの人は全員ゴールドだよな? 深視力でマウント取っても何だそれ?状態で全く相手にもされない Orz >>609
このスレッドこMT爺によると
AT限定免許の奴は仕事のできないオカマ野郎だから
就職面接で落とした方がいいらしいぞ
そういう区分けに使えるってさ でも高級スポーツカーとかだとMTの方がカッコよくない?
ATのスポーツカー乗ってるの見ると別にクルマ好きではないんだなって思ってしまう >>630
こだわってると言うか 彼らが 免許 を取得した時は オートマ限定なんてコースがなかっただけなんだよね MT乗りたい人はそういう車を買えばいいけど
いちいちAT乗りに根拠不明なマウント取りに来るのは訳わからん
何か劣等感でも抱えてるのか心配になる ホムセンで借りた軽トラがMTで、何十年かぶりに運転したけど、意外に普通に乗れて驚いた 一度に同時作業ができない脳障害者が障害者限定免許を取得してるだけだろ >>616
むしろ日本は特にAT車が多い国
欧州はいまだにMTが主流 >>646
エアーブレーキは
空荷より荷物満載の方が気を使うぞ
止まらないわ、荷物は崩れるわ MTじゃなきゃとかいってるのは
周りから見たら「おじいちゃんもう運転やめて」と
言われてる世代なんでは >>642
無駄にATOKをご所望されて金かかる老害 >>662
ランボもフェラーリももうMT無いんじゃなかったっけ? >>645
別物と認識してるのに認識外w
お前、頭大丈夫かw 九州の豪雨災害のボランティア行ったときに支給されてたのは
MTの軽トラだった
AT限定だったりMTもっててもずっと乗ってなくて運転できないと
断る人もいた
運転できるのは自分をふくめ数人だったので重宝された 路上教習の方がのびのびとシフトチェンジ出来た気がした
教習所内だと狭いし半クラばっかり ストレートでも3速位までしか出せなくて窮屈だった >>659
いやペーパーゴールドが一番偉いんだ
運転しない事が一番の安全だからね AT限定免許何も恥ずかしくないんだよ
粋がってあおり運転するような奴らが
恥ずかしいんだよ >>644
ワイは国産メーカーが50ccバギーを本格的に作って欲しい
雪国とか悪路で対応出来るバギーが欲しい >>589
正気を疑うぐらい枠が狭いバイク置き場あったりするしなw >>594
カブのみなら慣れそうですけど普通のリターン式も持ってると鬱陶しそうですねw
最近のハンターカブ以外?の原付2種モデルだとギヤポジションインジケーター着いてるみたいですね MTの嫌な所は坂道の渋滞でちょっと進んでは止まっての繰り返し ワイ78歳やけどボケ防止にマニュアル車乗ってる
ちょっと危ない時あるけど今んとこ大きな事故してない そもそもMT運転する機会ないやろ
苦手意識以前にMTを選ぶという考え自体がない ジムニーのAT乗ってたけど、ネットでは苦笑された覚え MTのワゴンR乗ってる
残してくれるスズキさんには感謝 >>606
やるよ
ローレンジに入れてエンブレ効かせる
ってか、フェードさせてる奴なんてそんな見るか?
よく箱根新道通るけどフェードさせてるのなんて1度も見たこと無いが 法曹資格持って無職自慢はいない
医師免許持って無職自慢はいない
でもMTだけはMT車所有してないのにマウント取るキチガイだらけ >>662
残念ながらその高級スポーツカーがATなんだよ。趣向を凝らしたやつな
もうMTは遅いから採用されない。人間のシフトなんか速く走るためにはもう邪魔でしかない >>662
多分スポーツカーに夢見てる世代も
50以上なんじゃないか 昔はトラック借りて簡単な荷物運びとかでMTも需要あったけど
今はそもそもトラック乗れないしトラックもレンタカーはATあるからな 80年代90年代ポンコツ乗れってのか?w
エアコンもついてないぞw >>654
うちの息子、大きな会社入れたけど
書類通って、面接の時に卒業までに免許取るんですけどマニュアルの方が良いでしょうか?って聞いたら
うちの会社どの支店もマニュアルなんて無いから要らないよ
オートマ限定で十分だって言われてオートマで取ってるから 中学の時に原っぱの広場をMT車で初めて運転したことあるけど、クラッチ操作は最初難しかったけど慣れればゆっくり広場を走行して運転楽しめた。
その後久しぶりに教習車でMT運転したけど、身体が覚えてたのか案外簡単に運転出来た。
何事も経験しとくと良いな。 何かあったときのため
とりあえずMTで取っておけ
→
2035完全EV化で世界はATに移行 >>643
プリウスはオートマ車の問題点+シフトレバーやら静音性や視認性の問題が多すぎてトヨタがハイテクなものに対応できない高齢者に交通事故を起こさせるために作ったとしか思えない車
俺みたいなプロの職業ドライバーからしてみても頭おかしい車だと思う
俺も乗ったことあるけどこの車は危険だと悟った というかMT車見たこと無いって若者も多いんじゃないか?
視覚的には見てるかもしれないがそれがMT車とかはわからんだろうし
そりゃ教習所で費用も高くなってめんどくさいのは選ばんだろ 達人の運転するMTより
コンピュータ制御のDCTのが速くなっちゃったからね
高級車は8速とかあるから燃費もそこそこいいしな なぜAT限定免許取ってる奴って
ネットでちょっと煽られると即反応するから相当コンプレックス持ってるのだけは分かる
限定で気にしないなら黙ってるかさっさとスレ閉じたほうがいいよ
どれだけ乗らないとアピールしたところで”普通”以下の免許だから馬鹿にされるだけなんだし 最近の車ってイグニッションはボタンだし、アクセルも電スロだし、ステアも電動ステアであったりと、
一番基本的な駆動部分が全部間接的で怖いよ。
車はやっぱ油圧パワステか重ステ、アクセルはワイヤ、イグニッションは鍵 ミッションはMT が一番安全安心。
動力や伝達、操舵伝達系は直結に限るよ >>665
なんとなくのイメージとしては
高卒以下
地方出身者
特に特技無し
の50代以上 >>614
近々うちの息子も教習所行くつもりだそうで
AT免許とMT免許がある事
AT車の普及率
など色々説明したら息子はMTで取ると決めたようだ
どういう理由かは知らないw 2018年にメーカーがやったアンケートで10代~20代の若者に「どんな車に乗りたいですか」
ってので一番多かったのが「価格帯100万円以上~200万円未満」の「自動運転」の車なんだよね
そんな値段でそういう車が手に入るのはいつになるんだよって話はおいといて、
要するに車に運転する楽しさもプレミア感も求めてないってことなんだから、そりゃ中年以上の
おっさん達と話があうわけねーんだよ >>699
好燃費を売り込むトヨタの功罪
安い物に飛び付くからな年寄りは >>661
パワステもついてない教習車で免許取った爺だけど今免許取るならAT限定で十分だと思ってる MT免許持ってるけど、AT限定バカにする昭和脳の50歳以上のジジイだち本当にウザイぞ。
私生活では、会社で目下の人には必ず呼び捨て、車運転するときは横柄な感じでタバコ吸いながらひじ掛け運転してる可能性高すぎ。 >>694
もう社用車もほぼATだよな…
相当古い取引先の社用車でもないとMTは見ない マニュアルもう駄目だって
昔のオートマの性能が悪い時代は、マニュアルは山道に強いとか燃費とかで比較できたが
オートマの性能が上がった今は全ての面でオートマが勝ってる
昔のイメージを引っ張るな >>679
都市部とかマジで駐車に困る時あるね
重たいのにここしか止める場所ないんか?って 諦める以前に始めから選択肢にさえ入ってないんじゃないかな >>650
MT車に乗る機会が無いのよ 営業の人とか配送の人くらいだろ会社のMT車で仕事させられるのも 教習の時間だけじゃ
まず無理だから、
家で椅子に座って
右足少し踏んでアクセルちょっと上げる感じをやりながら
左足を踏み込んでから、少しずつ上げていってクラッチ繋いでいくことを意識する
次に左腕でシフトチェンジしながら、
上記の右足左足をやる
ついでに安全確認も実際に頭振って繰り返す
3日で教習所レベルの運転ができるようになるから あと、少しとは言え金も時間もかかるからコスパが悪い >>567
最近教習所以来10年ぶりにMT車乗ったんだけど普通に乗れたからな
こういうの体が覚えてるものだと実感したわ >>676
それなら人類が存在しないのが一番人類にとって安全では? >>658
昔はATの機械を積むから部品代が高かった。今はATが標準で、MT製造に余計な手間がかかるから安くならないんだと思う。
中古車はMTの方が高い傾向だと思う。希少だから 単なる保険だろ
まあATしか乗らないけど大してカネかからないならMT取っとくか、みたいな >>674
軽トラは660ccしか無いからぬかるみにハマったとき
ローギアで脱出できるし敢えてMT買うしな
低排気量ならATよりダイレクトに力を伝えやすい オーストラリアや英国は右ハンドルじゃん
逆輸入しようかな
ランクルのMTが欲しい
車両代輸送費その他総額いくらするんだろ?
1000万1500万とかだったりしてw >>712
なわけねぇだろw
そんな馬鹿じゃないわ >>694
なんで嘘つくの?
異性に全く相手にされてないキモヲタのキミが子供なんて作れるわけないじゃん >>717
そもそも通勤以外で車に乗る仕事自体が激減してる >>590,640
流石にGRヤリスそっこう擦ったらへこむだろうなーとか思ってねぇ
後はAT乗りつつ周辺環境的にMT生活出来るかどうか見極めるのが正しい選択かなーとか思ってスイスポ(AT)中心に見てるところ
完全に割り切るならヤリスHVを繋ぎに買って、半年から一年で慣れて買い換える時に実家の親に押しつければええかなとか思ったりも >>703
残念ながらそんな古臭い技術のクルマは車体もサスペンションもポンコツってことが
わかってない。昔のクルマなんかヨレまくるのがわかるからもう乗れん クラッチ切ってギアをガチャガチャと変える感覚がいいんだよなMT車は
あの感覚はAT車では味わえない
将来、MTに戻そうかな なんでこんな運転してるのという子首を傾げるような車がたまにある
免許は簡単にすべきではない
特に人を殺せる質量を扱う自動車免許は
それなりの知能を持ったものに与えるべき許可証 今は違うがマニュアルは坂道発進の恐怖とエンストの恐怖があるからな意味不明な仕様だから廃れて当然だろ >>659
一時不定止、パトカー追い越し、居眠り衝突で
今はゴールドや とりあえずマニュアル車のメリットとオートマ車のデメリットで代表的なものを挙げるとアクセルとブレーキの踏み間違いを物理的に防げるのがある
これほんとに大事
世の中からオートマ車が消えれば一気に事故は少なくなるといってもいい クラッチ板の交換に7万取られたことあるわ
マニュアル車アホらしいわ >>707
ありがとうございます
もう他に選択肢がない… クソ重い半クラでのろのろ進行しながら
重ステに油汗かいて駐車場を回遊地獄 >>666
トラックのMTって、スポーツカーのMTと違ってそれほどデリケートじゃないからね。 AT車って今色々迷走してるイメージ二代くらい前のe-powerノートは丸いシフトレバーでマウスジェスチャーみたいな操作だったけど新型になってちょっと独特だけどフロアシフトになった
なによりフロアシフト車よりインパネシフトのAT車が今増えてる印象
あんなんのが初めての車ってヤツは普通のMT車には絶対乗らないでほしいから限定解除しないでほしくおもう >>687
軽自動車NAMTとかプリウス並みに燃費いいから好き
アルトバンNAMTもぶっ飛ばしまくっても燃費めっちゃいいのも好き >>711
そんな乗り方してるのはAT乗りの方が多いのでは?
MTのほうが運転姿勢ちゃんとしてなきゃ操作出来んだろ >>612
カブは全部ロータリー
同じエンジン積んだグロムがMT >>714
安く長く運用できるくらいしかメリットないわな 最初にATで免許取ってしまうとトラック乗りに転職するハードルがな
ただでさえ成り手が少ないのに ミッションインポッシブル2でかっこいいカーアクションの 車やバイクはMTでのエンジン音シフトチェンジ時の回転数変化はかっこいい
もしあればATだったら、「ブォ〜ッ、ボオオオオッ」って間抜けなエンジン音で様にならねーよw 長年MT乗りだからATみたいに車によってシフトパターンの違いが無いMTの方が運転しやすいけど、今どき本当に速いスポーツ走行するなら高性能車のATの方が明らかに速い時代だしな。
昔は同じスポーツカーならATは馬力抑えられてたけど今は馬力あるスーパーカーほどATだもんな。
そうじゃない一般的な小型のAT車だと操作に対する反応モッサリでストレス溜まるけど、そこら辺のタイムラグとか考えて操作する、頭を使って車を操る楽しさはあるな。 普通免はMT 普通二種はATだけどタクシー会社ほぼATしか無いから快適だよ
確か昔はタクシーもMTだったよね当時の人達は大したもんだと思うよホント 坂道発進アシストあるといっても超急勾配の坂で後ろにビタ付けされるとコワイわ
赤坂に三分坂ってのがあるんだが、ここでMTで坂道発進するのはヤバい >>744
お前の言ってることがそれだよ
ワープロソフトって自分から出しておいて知ってたらおじいちゃんとか墓穴掘りまくり >>10
これあるね
出来なくなったら
それこそ自動的に運転出来なくなるし
それにしてもMT時代の運転免許センター教官の
基地外率は異常だった
小突くとか脚を蹴るなんて田舎では常識
「おまえ」連呼してきたんで
頭にきて不意に急ブレーキ踏んだら
当然○もらえず乗り越した
1乗車¥5,000パーいい思い出だな >>717
両方運転できるMTのが合理的という話に
自身の例とか持ち出しても筋違いの話 >>739
ATだと交換じゃなくて乗り換えが安く済みますって言われるぞw >>607
車の操作は主にハンドル操作、加減速操作、ギヤの選択の3つ
それらを操作する事を「面白い」と思える人間が「運転する楽しさ」と主張するんだな
ATはその1つを捨ててるんだから、その分「運転が面白くない」のは当然
まあ君みたいな合理的な人が大半だからMTは廃れてるんだが、そういう人に「運転の面白さ」を語ってほしくは無いよ >>713
たまにフェンダーのマークU営業バン見かける
手を振ってるわ >>729
あんたらと違って賢いんでw
むしろ大学から彼女居ない期間の方が短いわ 教習所を経営している友人は大変そうだけどな。
車をしょっちゅう買い買い換えるし、ジジイババアがやたら教習所内で事故るらしいし w
もうさ、みんな自衛隊で免許取れよ。
無条件でマニュアルだぞ。 世界的に電気自動車が普及したらMTは絶滅種になるのと
MT長年乗ってる人ってATにのるとすぐ事故るよね。操作に慣れないらしくて
年取ってからがその傾向が顕著で、
コンビニとかに突っ込んでるのも長年MT乗ってて最近ATに乗り換えたタイプ
大体自動車も新しめなんだよね >>745
プリウスの持つ快適性は一切捨ててるけどなww >>665
AT限定コースが無くて沢山キップ切られて半年ギリギリで獲った免許証ですもん これだけAT限定免許は運転下手くそなゴミ叩かれてるのに
AT限定とる奴の気がしれんわ >>693
バブル期の車は豪華だぞ
今乗っても色褪せない 俺の時代は男はMT、女はATだった
男でAT限定を取るやつはダサいと見られてた
それが今や男でもATが過半数を超えてしまった
うちの息子もそう
「ATだと限定解除するときに同じくらいの時間とお金がかかるぞ」「仕事で潰しがきかないぞ」と言ったら「MTを運転するような仕事はしないから」と…… ゴールド、青色優良、青色三年
青色三年の教室の前を通る時の異様な雰囲気は何なんだろう? コラムを操るタクシーの運ちゃんはガキの頃ずっと見てたわ >>689
MT車は持ってなくてもMT免許取得に意味があるんだろうな
文明人から見れば土人が無意味なトーテムポールを囲んで有り難がって踊ってるように見えるやつ
あるいは土人の成人通過儀礼バンジージャンプ
AT限定免許の男はバンジージャンプができなかったヘタレということ
でも文明人には未開土人のしきたりは関係無い MT乗りって安全な服装とか姿勢とかやたら拘るくせにスピードの出しすぎにはゆるゆるだよな。 >>725
普通車ATのマニュアルモードじゃあかんの? 私詳しくないのでよろしく
燃費差とエンブレとアクシデントの問題がなければATで良いわ
そもそもMT車が少ないし >>736
軽トラだと
スズキは5割がMT
ダイハツは3〜4割がMT
ttps://kuruma-news.jp/post/664595 1番わかっているようでわかっていないのは
ギア操作というのは本質的に運転技術には
含まれないということです。ここをMT世代は
勘違いしている。絶望的に勘違いしていますね。 クラッチ操作もまともにできない無能が増えてるとかこえーな >>678
バギーもいいな。
バギーと言えばスティーブマックイーンだな。男の憧れ >>269
止まるって操作に汎用性持たせる
意味がわかんないなら黙ってろ >>735
ATは運転手が気を失っても走行し続けるんだぜ?意味不明だろ? 世界的な高級スポーツカーはもうMT無いよね
(トルコンATでは無いが)
BMWだけなんか作ってたような、、気がするけど
ほかドイツ車は無いね
個人的には86やヤリス、スイフトやMazda2とか好きだけどね
楽しそうで >>751
お爺ちゃん、そんなマーク2やクレスタの時代はもう過ぎてるから
いまのスポーツカー、エンジンとの統合制御でシフトなんか一瞬だよ >>705
それでエエと思う 結局乗らんやろうけど
俺も色々説明はしたけど、結局は『周囲の目』みたいな感じかな
MT取った先輩がAT免許持ちを馬鹿にしてたみたいな・・・
後日、『先輩は、めっちゃ苦労して免許取ったんやろうな』と笑ってた >>777
操作ミスったら発車しないってのは、ATからすれば
なかなか意味不明な仕様だと思うぞ >>748
カブの5MT125~150出たらマジで新車買うか検討する
実益があり過ぎるから
街乗り小回り最強、燃費最強、MTの操作感で楽しさもある、改造しだいで山道アタックにも使える有能 >>725
MTだと素早くギアを入れ替えて前後に揺らしたり出来るからな。半クラで微調整しやすいのも大きい >>756
論点ずれてるぞw
世間の人はワープロとワードは違うと認識してると言ってるんだがw >>711
俺30代で普段から仕事でマニュアル車乗ってるけどオートマ限定というかオートマ車だらけの現代はほんとに怖いと思う
誰でも簡単に車を運転できてしまうのと簡単故に操作ミスをしてしまったときの問題が多い車だらけ
マニュアル車のエンストは安全装置なんだよ
エンストしないから暴走して不幸な事故がなくならないのよ… AT馬鹿にするMT乗りはバカしかおらん
車好きのMT乗りはATだろうがEVだろうが、それぞれの良さを語れるもんだがなぁ AT限定者は会話がおかしい。車の話をしているのに、突然バンジージャンプだの土人だの文明人だの意味不明な事がかり言っているから
意味わからん 今はMT車で遊ぶって時代でもないし安いATでいいんじゃないの
というか足という観点で見ると疲れ切ってるときにMT車は激しくだるい >>790
ホンダは出してたね
CR-Zと2代目フィット 20年前にMTで取ったけど、今マニュアル車乗れって言われたら乗れる自信無いわw >>750
トラックの雇用確保のために会社が金だしてとらせればいいだろ
4時間ぐらい講習受けて検定通ればいいみたいだから
運転できるやつならすぐとれるだろ >>788
そういうのが間違いの元なんだけどね
止まるという動作は一つで良いんだよ
減速くらいならいくつかあってもいい MTが必要な職業って土方とかだろ
底辺職になりたいならMTとればいいんじゃない? >>785
そもそも長時間運転してて右足疲れねえの?
ひたすらアクセルブレーキ操作してんだから
まともに運転したことないか発想がねえんだろうな 当時のワープロはワードパッドくらいの性能だったので
自然とPCに淘汰されていった 今時、AT限定免許で良いと思うよ。
それに今後は運転の自動アシストもどんどん高性能になってやがては運転中の操作はほぼしなくて良い時代になるんだし、現実にもう目の前に近付いてきてるんだし。
MTは趣味とか、楽しさとかで一部の愛好家に乗られるって時代なんだし。
たはだ、今時MT免許取る人は運転に少なからず興味ある人だと思うし、運転技術とかにも興味がある人だろうからレベルの高い運転目指して欲しいな。 おいらが欲しくなる車種って殆どATしかねえんでつまらんわ >>779
畑や田んぼや現場に行く660ccの軽トラと
普通車を同じに考えてどうすんだよ・・・ >>390
クラッチ操作の無さかな
上手いドライバーはヒールアンドトゥーとかで限りなくゼロに近いが、それでも今はATの方が滑らか
これが運転を邪魔してる 車の構造を免許の話とすり替えてるやつがいるよな
ことの本質は
MTATどっちでも乗れる頭を持った奴と
ATしか乗れない頭を持った奴では
どちらが路上を走るに望ましいか
だろう 前の職場MT車だったがとにかく怖かったな
MT運転するのが嫌でやめたよ。 >>780
ホンダにCR-Zってのが一応あったけどな 当方女だが、20年前に教習所で絵に描いたようなチー牛が1人だけAT限定だったw >>741
昔某国産スポーツカー乗ってたんだが
彼女とデートでサファリパーク行った時は死んだわ
前のATがクリープのスピードでゆっくり観ながら進むからこっちは半クラ半クラでブォンブォン
MTであそこだけは絶対行ってはいけないと思い知らされた 自分が教習所に通ってた時に学科の指導員が
AT限定免許という位置付けだと巷からMTの車が減っても無駄にMTで免許を取る人が続出するから
AT限定を普通免許と称してMTを運転できる免許を別の区分にすべきとか言ってて
何のこっちゃという気分だったが今はちょっとだけわかる気がする ジジイはそんなもんでしかイキれないからな
MT免許持ってても何度か軽トラ借りた時に役に立った位だ
別に無くてもいい でもよ
M Tを運転する男は
女から見るとかっこいいぞ
車庫入れとか良いぞ >>766
MTは操作性を楽しむもんだしね
プリウスは楽して燃費良くて日常使える車だし
ぶっちゃけカローラMTもプリウスとそんな燃費変わらないと思う
今ならカローラMTでもネットあるから改造するネタなんか簡単に探せるしね >>798
ワード大好きだな
お前しか言ってないぞ、ワード ATしか運転出来ないガイジがいるからコンビニに突っ込んじゃったりする MTは必要になってから3000円払って解除すればいいだけ >>777
エンジンの特性なので、あえてそう言う仕様にしている訳では無いというのは分かるだろ >>762
すげーな。一人で22回も投稿とか。強いコンプレックス持ってるのがバレバレ >>823
MTでサファリパークはアホだな。
半年分くらい坂道発進させられるww >>750
今トラックもオートマ増えてるらしいよ
ってか障害になるのはそこじゃ無くてどの大きさまで乗れる免許なんかって事だと思う >>828
女の子は車なんかよりアタシに構ってほしいって思ってるよ AT
からなり楽だぜ
止まる時なんか
Nしなきゃ良いし >>745
軽MTは狭い通路を足漕ぎでグイグイ入っていくような達成感がたまらんとですね
都内なんで実用に重宝してます >>819
MT全盛期より事故件数も割合も減ってるし、良いんでない? >>799
GTA5という世界一利益を上げ続けてるゲーム
あれだけ車に拘っててもシリーズ通してマニュアル車を出さなかったし、超強力なオートエイムもある
遊びやすさは大切。格ゲーが廃れた原因 >>831
コンビニ突っ込むのは昔MT乗り回してたジジィなんだが >>796
125だと80キロ巡航が限界だから都心以外だとちょっと物足りないんよねぇ
昨日東京湾岸道路をバイクで走ってたんだけど、100キロ近くで流れてた 専ブラ騒動以降あきらかに5ちゃんのレス伸ばし隊の質おちたな
ポンコツAIなんか無能バイトか知らんけど >>812
法的にはどうなの?
左足ブレーキで事故を起こしてもお咎め無し? >>650
必要かどうかわからないけど金と時間を使って一応取っておく
必要になったから金と時間を使って取りに行く
どちらが合理的だと思う? >>798
まだやってるのか
ワードはワープロソフトだぞ >>804
バンジージャンプの比喩がわからないのはお前に教養が無いからだよ
AT限定免許が煽られたり馬鹿にされるのは
成人通過儀礼を通過していないと見なされるからだよ
でもそんな価値観の中にいない人にとっては
MT免許が成人の証?はあ?
ってなる
今の若い人がそうなりつつあるってこと MTでクラッチ操作を一切同乗者に感じさせない運転、スムーズなアクセルやブレーキ操作、シフトダウンもヒールアンドトゥで回転合わせて滑らかにクラッチ繋いで変速ショックを体感させない。
これに気付いてくれる同乗者は今の時代少ない。 免許証の教習費用がもっと差があるのかと思ったわ
1~2万しか違わないならMTで取る人居るのはおかしくない かたや限定なしでかたや限定なのに
同じレーンを走る異常さよ >>784
それな
車幅の間隔とか、周囲の車との状況判断とかの方が重要だしな >>823
完全に繋いでもエンストなんてしないぞ下手くそ >>819
正直オートマだらけの現代は本当に怖い
どうしてこうなったみたいな事故がちらほら起きるし
職業ドライバーの俺からしてみたらオートマ限定免許云々と言うよりもオートマ車そのものが存在してはいけない代物だと思う >>830
そうか、俺の会社じゃワードで通じるけどなw
お前はなんて言ってるの
Wordは無しなw >>787
バギーは雪国でもやり方しだいで需要あるから国産メーカーが商売真面目にすれば売れると思うんだけどね
YouTubeのバギーの海外動画とかめっちゃ好き >>70
これ
長年MTに乗ってると操作は体が覚えてるし
ローから急発進は出来ないがATはそれあるからやらかすんだよね
60代でもコンビニに突撃とかあるもんな >>808
俺も20年くらいブランクがあったけどすぐ慣れた。今のMT車は規制でクラッチを踏まないとエンジンかからないようになってたな >>751
今、ブリッピングでレヴシンクロとか車がやってくれるのよ
オートでw そのうち自動運転も一般化するんだろうしな
MTは最早趣味みたいなものなのに未だにドヤってる奴は流石に恥ずかしい >>835
マジレスするとエクセルでやっちゃうとか
Googleのドキュメントです、とか
て、違うかw AT車をバカにしてるんじゃなくてAT限定免許がバカにされてるのに
限定持ちはすぐ話をすり替えるw ここ見るにATの一部が全く関係ない話と比較して
自分でどんどんズレた主張してるのがすごいな。
やばい奴の比率で言ったらATの方が段違いに多いな。 >>842
ドライバーが減って自動ブレーキが普及した事はミッションと関係ないな。
ボケ老人は増えてるけど マニュアル車に乗るといつも思う。
右足でクラッチを踏んだらどうなるんだろう?
さすがに、やったことある人はいないよなあw >>847
法律で右足ブレーキじゃなきゃ駄目なんて聞いたことねえけど
左足ブレーキ規制してる法律あるなら教えて >>10
車を操る楽しさのMTはキャブ車特有のもの
上皇陛下のインテグラもキャブ
インジェクション車、ましてや電子スロットルの3ペダルじゃ悲しいだけ >>836
そう思って自尊心保てるならおもっとけばいいよw >>848
前者だろ
限定解除したときトータルの時間と費用を抑えられる MT免許あるとゴミみたいな仕事押し付けられるからな。軽トラ乗って資材運んでくれとか。 >>842
昔は単に運転マナーが悪い奴らが多かった
現代は最初からまともに運転する実力のない奴らが多いと言う違いはあるかな バカにするジジイはいるにしても今どきはデータの比率的にもAT限定が「普通」ってのはジジイ世代にも認識してもらえてると思うけど
じゃあそんな変な価値観をもってる40過ぎたジジイ共で免許ナシは妖怪としてAT限定もってるやつって何なの?化け物?悲しきモンスター!?森に帰っていいぞ!!? 今って社用車もほぼ100%オートマなんだろ?
俺が免許取ったときは「社用車は安くするためにマニュアルだからオートマ限定的は役に立たない」って言われてたのに >>869
左足捻挫して数日やったことあるけど
面倒くさいだけでまぁなんとかなるよ MT車の免許取ったけど結局バイクに乗ってる
バイクのMT楽しい >>865
きみの持ってる免許、大型乗れない普通車限定免許だけど大型取らないの? >>857
通じるけど使ってるのお爺ちゃん世代だけだな
PDFで配布するとワードでくれ、とかアホなこといい出す
改ざんするからだめだよアホって心のなかで思いながら使ってもないInDesignで作りましたとか言って煙に巻いてる >>871
インテグラはpgmfiだぞ
キャブ仕様はない 大した額じゃないんだから子供のMT免許取得費用くらい出したれよ。 >>866
ここの書き込み見る限り、AT限定はガイジとか、MTの人の書き込みの方がヤバそうだけどねw そもそも運転自体が運ゲーだろ
事故ってない奴は運がいいだけ >>873
必要になった時に改めて学習した方が安全じゃん ATどころか免許持ってるやつも珍しくなってきただろ。特に都会では。 >>848
既に免許取りに行ってる段階でMT取る方が合理的だろ
お前にとって15000円がとんでもない大金なら話は別だがね
必要になった時
「ボクMT車運転できないんです〜 今から免許取りに行きます〜」
これのどこが合理的なの?
子供でも解るだろ・・・
その程度のことをわざわざ説明されないと理解できないアレな知能なのかい?? >>863
スイフト選ぶならスイスポのATやな
トルコンATで全車速ACCもついててあらゆる要求を満たしてくれる
なお折角のトルコンATなのに、MTモードが電子制御の介入で台無しになる模様 今どきはペダル操作をON、OFFのスイッチみたいに操作する人が多いと聞いた。
ふんわりアナログな優しい操作出来ないんだと。
だからいきなり発進で建物とかに思い切り突っ込むんだよ。
コンビニ突っ込んだ事故地元で2回あったけどどちらも20歳そこそこの若い奴だったし。
あと、ATで平らな駐車場でバックする時にいちいちアクセルペダル踏むバカとかも多い。
あんなもんクリープの速度でスムーズに余計な修正舵切らずに一発で優しく駐車するのが上手いんだよ。 >>869
ブレーキ抜けを疑似体験出来てなかなかキモが冷えるぞ >>841
軽MTレーサーみたいな運転しても燃費めちゃくちゃいいの好き
駐車スペースも確保しやすいし、部品もタイヤも安い
欧州の人間が小さい車でMT好きな理由がわかる >>847
そもそも事故起こした時に左足ブレーキか右足ブレーキかなんて判別できるのか?
左右どっちの足でブレーキしてるのかとかどうやって記録するんだ マニュアルってすぐにクラッチがすべるから嫌だ
2万キロぐらいで交換しないといけなくなった記憶ある >>874
日本の物流ってトラックドライバーによって支えられているしトラックの世界では今でもマニュアル車が主流だからしょうがない
というかオートマだとパワー不足だったり微妙に必要なギアチェンジしてくれないことがあるから困ることの方が多い MTなんて不要
仕事で必要?
そうなったら会社で限定解除の金出して通わせるよ
人手が足りないからそうでもしないとあつまらん MTは楽しいぞって言ってる人たちの大半はおっさんばかりだよな
今どきの若者ならATで良いだろって思うからな 例えば渋谷のプリウスの事故、
あれがもしMTだったら絶対にあんなことにならない
一度ぶつかったらエンストするからだよ 10年前に免許取る前、職場のフォークリフトがMTで操作がクソめんどくさすぎて、自動車免許取るときAT限定にしちゃって、10年後の今後悔してる(´・ω・) MTで取ったけどもう10年以上乗ってない
多分もう運転出来ないわ 4トントラックもATだな
慣れたらマニュアルなんて乗れんわ 社会的には不要
運転技術的には必要でFAだと思うのだが
ケツで感じるんだぞケツで >>885
30万くらいか
留年したから半年分の学費だしてって言われてるようなもんだが
それでキレない親なんて居ないだろ >>880
バイクはトラックに挟まれて殺されるからな
父親からはバイクにだけは乗るなといわれた
しかし、勝手に大谷2輪まであって馬鹿かと
だいぶ前の話ですまんな 企業は採用の最低条件としてMT必須にしてほしいわ。
最近の日本の運転下手すぎる。80年代90年代の日本人はもっと運転うまかった >>906
キチガイならMTだろうが轢いて逃走するから無意味だね
それに一人轢いたら止まるって解決になってなくて草 畑や農道での軽トラとかマニュアルじゃないとキツイで。
最近はレンタカー屋行っても軽トラや2t3tトラックまで全部オートマなのな。 >>882
うちの会社じゃ若い奴にも普通にワードで通じるぞw
ワードで通じないってどんな会社よw >>906
大トルクのアメリカンマッスルとかだとそうもいかんぞ
(例外を出して反証とする悪い例) >>1
境界知能が増えてるんだろ
誰でも取れるわあんなもん >>899
車にもよるけど、非力な軽でも最初だけ少しちょこんとペダル優しく踏んで後は足離すだけで充分なんよね。 >>880
バイク買った当初は楽しかったけど、何重にも施錠してカバーかけたり、ヘルメットやら天候やらで、次第に乗り出すのが面倒くさくなってきて1年くらい遊んだら全く乗らなくなってしまった。 >>812
右足が疲れる前に腰が疲れる
どっちにしろ休むから特に問題はない
最近はクルーズコントロールもあるしな
疲れたらシフトしてる MTの車自体が絶滅危惧種だから意味ないよな
俺はMTばかり乗ってるしこれからも乗り続けたいけど >>906
全力でクラッチ切るからブレーキとアクセル間違いでも加速せんしね 俺が思うに
社会的に成功してる人間は
MTごときでマウント取りにこない
あとは推して知るべし >>862
趣味になる方がむしろマウント価値になるもの
船や飛行機の免許を趣味で持ててるのと同じで >>902
MT免許が不要ではなくAT限定しかとれない
下手くそな人間自体が不要 なんだここは
そんな免許ないのにMT免許MT免許々って
区別するなら普通と機能制限付きのAT限定でしょ
まあ同列に扱いたい気持ちはわからなくもないけど MTが楽しいと思ったことはないな。構造的優位性がある。
伝達ロスが少なく、実燃費もMTのほうが圧勝。 構造が単純で軽量で ミッション故障がほとんどない。 ちなみにMTだろうが限定免許だからな
免許証よく見ろよ
中型車(◯t限定)ってなってるだろw
その限定解除しないのか?w >>858
小型の除雪車とかスキー場のスノーモービルはあるけどバギーは見ないな
日本はまず規制から入る国だから運転意識が高まらないんだとは思う
必ず赤信号で止めるシステムとかね
海外のようなロータリー式交差点を作る動きもない >>928
そりゃそうよ
運転手付きだもの
余程のマニアじゃなければ >>899
アクセルかブレーキしかないのかよっていうのはよく見るよ
運転手が若いかどうかは知らない バイク業界は今も昔もMTが唯我独尊状態
つーか安定性も機動性も小回りもなく純粋に乗り物としてつまらんビクスクに乗る奴の気がしれんw 限定付きの普通免許って扱いじゃなく普通免許の下位の別な免許として切り離せばいいのに
AT限定取得者の大半はMTなんて必要ないと思って選択してるんだから後で簡単に限定解除できる必要なんか無いし
教習ごときでMTムリゲーとか言ってるような連中がまかり間違ってMT運転しなきゃならないハメになった時
無免許じゃなく条件違反で済んじゃうってどう考えてもスジが悪い >>911
心配するな身体は意外と覚えてるもんやで もうマニュアル車って言わずマニア車ってすればいいんじゃね
マニュアルトランスミッションはマニアトランスミッションと >>901
>オートマだとパワー不足だったり微妙に必要なギアチェンジしてくれないことがあるから困ることの方が多い
YouTubeで現役バス運転手が同じ事言ってたな、しかも、乗客からも乗り心地悪いってクレームもあるみたい >>930
そもそもMTなんに使うの?
運送建築農業?
大半はそんな仕事に付かないよ? 普通にMTおじさんが専門職を除いて社会に必要とされてないだけだろ 先にバイクに乗ってたから手でギアチェンジをする感覚が掴めなくて焦って第1段階を3時間もオーバーした苦い思い出 >>919
お前は本当に書いてないことを読み取るな
通じないとは書いてない
通じるけど使ってないって書いてあるんだよ 仕事で大きなトラックや建設用車両に乗らなきゃいけない人にはもちろん敬意を持ってますよ、お疲れ様です
免許はMTなのに普通車だけ、しかも自家用車はATみたいな意味わからん人を馬鹿にしてる >>905
今の若い人って車は移動する為の道具としか見てないから
マニュアルは面白いゾw
と言われてもピンと来ないんだと思う ATでもMTでもどっちでも良いからもう運転したくないから完全自動運転早くきてくれ・・・ MTの操作もできない鈍臭いやつは免許交付しないほうがいい >>892
ペーパードライバーなのに詳しい
何買っても間違えなそうだw そもそも若者がAT車しか乗ってないから
社用車や作業車のためにMT必要って言うと、人集まらないんだよね >>918
下手くそに貸してマニュアルトランスミッションオーバーホールさせられるとか嫌だろうか >>845
なんか玄人は150ccぐらいが欲しいとかも聞くしね
林道とかでも持ち運びが苦にならないセロー225ccが最強と聞くし
250ccまであると重たいとも言われてる
車重と排気量のバランスって多分これからの販売でかなり大事よね >>895
e-powerだとモードでクリープしない状態あるから乗り始めビビったわ
ということで、機械の特性で走行するのは危険だと最近気づいた >>933
中型乗れない奴に言われてもノーダメだと思うぞ
俺?大型持ってるよ
大型はペーパーだけどな 大型取る時にMT取ればいいがな
普通免許のMTなんかDQN専用だろ >>919
一太郎や花子にロータスー123でも使っているんだろ? 機械を操作してる感が割と好き
クラシックカーの方が似合うだろうなぁMTは >>953
ああ、年上の人にお前とか言っちゃった
こういうところ反省しないとなぁ >>917
物理的にエンストするんだよ
スピード落ちたらギア落とさなきゃエンストするんだから >>940
教習場でスクーターでクランクや一本橋失敗しまくったから
トラウマでスクーター乗れない… 軽トラのATとかほぼ使い物にならん
はめたら終わり 自動車よりも自動運転がずっと簡単ですでに普及してる船や飛行機でも時間と金に余裕がある金持ちは自分で操縦免許を取るだろう
無免許は積まれて運ばれるだけの人生だけど有免許には自分の行きたい方へ行きたい時に舵を切れる自己決定権の喜びがそこにある
自動車免許もそうなっていくだろうね ハードウェアとしての安全性はMT車の方が高い
AT車は運転操作は簡単だけどミスると容易に暴走事故を起こす構造になってる >>971
何その大型トラックなら事故起きないみたいなゴミ理論 >>949
日本はトラックドライバーによって支えられているんだ
物流ってほんと大事 >>958
部屋にコクピ置いてるラリーゲー基地外のペーパードライバーやねん(それでGRヤリスかスイスポとか言ってる)
道路事情に合わないかもしれんGRヤリスか、車種に妥協さえ出来れば全部満たすスイスポかゆっくり悩むよーこの時間も楽しいね >>906
んなこたあないよ
完全にクラッチつながって走り出してて
今踏んでるのはブレーキと思ってアクセルベタ踏みしてたわけだから
マニュアルでも一緒だった
そんなボケ老人が咄嗟にクラッチを踏もうなんて考えもしないだろうし 昔はディーラーに車預けた時、店員から
「すみません、今代車がATしか無いんですが良いですか?」とか言われてたw
たまにはいいよとゲート式のAT車に初めて乗ったけど、普段と違う操作も楽しいもんだったわ。
その後、車手放して新車が納車されるまでひと月ほどディーラーからタダで代車借りたのがATのホンダのLogo
この際だからと左足ブレーキを練習して雨の日に軽くスポーツ走行で使える程度には身につけた。
ATも色々楽しみあるもんだ。 >>914
今年はらったからわかる。38万だったよ。交通事故死亡者トップ県は高いんだよ。因みに大型バイク免許も取得してたわ。なんだかんたで60万くらい。大学の学費1年分と一緒だわ。 >>981
必要な人だけ取ればいいよね?
日本は電気によって支えられてるから
電気工事士の資格は必須みたいな間抜け理論? MT持ってると社用車にMTしかないような会社に受かってしまう >>935
雪国は雪道走れないと生活に関わるからバギーが発達して欲しいのよね
日本の政治家アホすぎて現実見えてないのがキツイ >>979
正論言われて反論できないとは哀れ
書かれて自分の間抜けさに気付き恥ずかしいだろう >>953
ああ、そうだったな
若い奴も普通にワードと言ってるよと言いたかった
で、お前の会社じゃ若い奴はワードをなんて言ってるの >>963
125、250、400乗ってて
125にもうちょっとだけトルクと巡航速度あればと思うこと多いから
きっと150は最高なんやろなー車体は125と同じ場合がほとんどだから軽いし >>933
深視力の検査が免許更新毎にあるように変わるから解除しないよ >>952
リスクマネジメントできてないと叱られるだろ
二万弱なら費用対効果の面でもまとめて準備しておくべき MT無理ゲーな人には免許渡さないでください
怖すぎ >>990
合理的とは理にかなっているかどうかということです >>964
車によってやはり色々癖が違うからATは特に頭できちんと車の特性理解しなきゃダメだよな。
MTは体で覚えてボケ~っとしても乗れるけどATは頭を使う、そういう所も楽しい部分のひとつでもあるなぁ。 大型トラックですらミッション車がオプションになったからな このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 26分 39秒 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。