消防が119番通報者に退避促さず、車外ではねられ死亡…三重・高速多重事故 [Gecko★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
応急手当て・確認を次々要請
三重県亀山市で3月に起きた東名阪道多重事故で、119番した男性が8分間に及ぶ消防との通話中、後続車にはねられ死亡した。遺族に今夏、開示された通信記録によると、消防の通信指令員はこの間、高速道路上にいる男性に負傷者の応急手当てなどを次々と要請。路肩など安全な場所への退避は促していなかった。
総務省消防庁によると、119番の通報者に対し、安全確保を必ず指示すると定めた統一ルールはない。同庁はこの事故を重くみて8月下旬、全国の消防本部を通じて同種事例の有無を確認する調査に乗り出した。「通信指令員が安全確保指示をしなかったことにより、通報者が後続車にひかれた」ケースについて、事故になりかねなかったヒヤリ・ハット事例を含めて収集し、今年度中に共有して再発防止を図る考えだ。
角田進治さん
事故で亡くなったのは大阪市平野区の運転手角田進治さん(当時53歳)。走行車線で中型トラックを運転中、前方を時速約30キロで走り、さらに減速した軽ワゴン車に追突し、車を降りて携帯電話で119番した。
亀山市が遺族に開示した通信記録によると、市消防本部の通信指令員は角田さんの無事を確認後、軽ワゴン車に乗っていた2人の様子を見るよう求めた。2人が頭から出血していると聞くと、「止血してほしいんですけど」と要請。2人の氏名の聞き取りやガソリン漏れのチェック、車種や色の確認など、次々と指示や質問をしていた。(抜粋)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230923-OYT1T50114/ »高速道路上にいる男性に負傷者の応急手当てなどを次々と要請
酷すぎて笑うわ 消防署って脳筋馬鹿でも運用できるようなマニュアルないわけ? 消防「少し後ろに下がってください。そう。あと1m...」
どかーーーーーーーーん!!! アホ多いのか?
応急手当て中の自信の安全確保なんて基本だぞ
そんなの言わないと駄目かのか?アホくさ >>8
この運転手が事故経験すらないトーシロさんだったんだろ なにこれ止血しろとか絶対俺は無理だわ
通報するとこんなこと言われるの? よし110も119も全部警察につながるようにしてやろう 次々と指示や質問をしていた
「あ、はい、はい、分かりました」
「うわああぁぁあ」
指令「もしもしー?聞こえますー?」 相手が消防署員で専門家だと過信盲信みたいなのがあるやろうね
たとえ相手が誰であろうと自分の身を守れるのは自分しかいないってことだな
先ず自分を信じろ 最近、何度か119番に電話する機会があって話したけど、
こいつら、本当に横着な対応するからな
夜中に路上で男が倒れてたから119に電話したら、
「住所をいえ。言わなかったら救急車は行かない」の一点張り
初めての場所で住所なんかわかるわけもなく、
近くのコンビ二や店の名前言っても、
「詳細な住所いえ。言わなかったら救急車は行かない」の一点張り
だるくなって「こいつ死んでもしらんぞ」って言って電話切った 先に警察に連絡しておけば良かったのかな
警察が救急車も手配してくれそうだし 消防に電話してどーすんだよ
火事は消防、事故は警察だろ これも文面だけではなんとも言い難い
通報者が一方的にパニックのように話し続けていたり逆にこちらから話しかけても茫然自失だったりしたかも知れない
いずれにせよこの辺は救急受付はありきたりの手順なので退避勧告を失念していたとは推測しにくい
通話履歴開示を待とう なんともいえない話
自分が突っ込んだなら同情もなしだなあ
角田さんが追突した車の運転手はどうなったのか こんなの電話受けたやつのせいで亡くなったようなもんだろ… 1番悪いのは本人達だろ
高速道路で車間距離しっかり取らずに法定速度も守らないから事故起こすんだよ
一般道じゃねーんだよ、て車間距離が多すぎる 免許持ってたら言われなくてもわかるんやが
言われなくちゃわからんガイジが免許とったんか? 消防車とか朝イチ会社員の通勤時間や子供の送り迎えの時間帯だけここぞとばかりにラジオ体操や訓練してるポーズしてるけど終わったらタコ部屋で昼寝してるんだろ? まずぶつかるのが悪いだろ
前方に事故車があると想定して運転しろよ >>17
おれガラケーなんだわ
みんながスマホ使ってると思うなよ
おれの友達はスマホ持ってないやつ多い >>14
あーあ
そいつがもし病気で死んでたら
見捨てたお前は「人殺し」だな
法律が許しても
人殺しである事実からは逃げられない 緊急通報の場合何であろうと通報者の身の安全を呼びかけるのは当たり前のような気もするがな
事故であればなおさら 高速道路自体が欠陥道路
200m毎に非常信号機付けろ 電話する前に三角表示や発煙筒とか後続車へのアピールはちゃんとやってたのかな クラッシュしたら周囲を警戒しつつ速やかに車を捨ててその場から離れる、基本ですよ。
サーキットのオフィシャルではないのですから、自分の命を賭けてまで救護する必要はありません。
事故が起きた場所というのは当然の後続もそこで事故を起こしやすいということですしね。 >>19
話には続きがあって、近くに交番があって、
男が倒れてるのは警察官に伝えたが、
めちゃくちゃイヤそうに対応された
報告書作らないといけないからだるいんだろうな
最近の公務員は横着すぎる >>14
住所分からない場合は電柱に貼ってある管理番号を伝えても消防側で住所特定出来るよ 知らんぷりしてガードレールの外に逃げた者勝ち。
それか、真っ先に発煙筒使う指示しろや。
人殺しが。 そもそも何で前の車は高速道で時速30キロで走ってたのか
居眠り運転なのか渋滞してたのかもしれないけど、後続車の前方不注意もあるよなぁ 一般人に応急手当をさせるのかよ、公務員はこれだから またですか…
あそこで倒れてる男の人がいるって
いつも通報する人がいるんですよね
昨日も、一昨日も… つか死んだの通報者の人だけじゃなくて、
そのあと反対車線でも三次災害起きてそっちでも1人死んでるんだな
とんでもない大惨事引きおこしとるやん >>39
渋滞してても減速しなければいいのにね
全員同じスピードで走ってれば渋滞は起きないのにすぐ減速する
頭悪すぎ まずさぁ緊急通報するなら自分が安全な場所に移動してからだろうに
いくらパニックになっていたにしても車バンバン走る路上で電話をかけないだろ >>45
住所がわからないだけで救急車が行けないって昭和かよw 通信指令員は女性だろうな
自分の事情を優先するタイプが多い >>47
外で電話する時に、グルグル回って歩きながら話す人いるでしょ
ああいうタイプだと思う
通話中は周りが全く見えてないからね 事故起こした本人がパニクって電話してんだからな
落ち着かせて二次災害防ぐことはマニュアルにあるはずだがな >>8
ジャップはアホばっかりなんだから言ってやれよ、不親切だなぁw >>2
バカ
救急隊が到着するまで現場の動ける人間に他の重症者とかの救護を頼むのは普通だよ
お前みたいなバカがワーワー騒ぐからこれからは他の負傷者を見殺しにして置去りにするようになるかもな >>14
「住所をいえ。言わなかったら救急車は行かない」の一点張り
田舎だと近くにコンビ二や店も無いし、民家は道路沿いじゃなくて田畑の奥向こうにあったりするから
初めてじゃ住所なんかわからないし、民家に聞きに行ったり、救援要請しに行っても
知らない人間が来たって不審に思われて取り合ってもらえなさそうな気がする
高齢者世帯や子供だけの時間帯は特に詐欺や強盗警戒するようになったし 免許取るときとか言われないか?
高速道路事故のニュースとかでも毎回言ってるし
消防だけのせいじゃないだろ 跳ねるやつも事故車の脇通るなら徐行しろよ
前方不注意じゃん これは流石に擁護できんな
まず安全な所に退避してと言うのが決まってる 高速でトラブって道路で電話してる人、ほんと危ないよ。辞めさせて欲しい。コーン立てるとか目印なぜしない?ほんと直前まで気付かない、昔もう少しやばかった。 基本的に車間距離詰めすぎ、スピード出し過ぎてるから退避しないと >>1
119ってすげえ偉そうで酷い罵倒とか言ってくるやついるからな
しかも若いと切ったり >>14
これ
マジで性格悪いの多い
高卒しかいないらしいから察するが ちうか名阪で30キロで走るとかキチガイだぞ
名四辺りから一気に速度上がるからな
高速よりも高速 ドンキの火事で女の子焼き殺した事件から何も学んでねーじゃねーか
そもそも消防の人選がおかしいわ アホばっかりだろ 釣られてる馬鹿はいんたーねっつ止めることをお勧めする こんなもん言われなくても退避して電話が基本だろ
何でも指示待ちかよ劣化してきてないか日本人 >>23
何番目に悪かった奴だろうか貰えるもんはきっちり請求してもええやろ 色々酷くてすげぇな
事故直前で目の前に死にかけがいたら超クールか経験者以外誰だってパニックになるのに
それを考慮せずマシンガン指示出来るんか
しかもこの人どちらかというと被害者側やんかついでにこの人だって怪我してた可能性だってあるのに >走行車線で中型トラックを運転中、前方を時速約30キロで走り、さらに減速した軽ワゴン車に追突し
この軽ワゴン何なん? >>57
バカはお前。
高速道路上でそんな事させるな。 通話中に撥ねられたのか
どんな音声が流れたんだろう 俺も人身事故を起こしたとき
110番すると119番にも通報して欲しい(何で?)
挙げ句119番の女性オペレーターが
くどくどと場所の説明を求めてきた
(110番のオペレーターは瞬時に場所を理解)
あのバカ女にはほんとイライラさせられた
バカを大事なポジションに置くな >>55
例えば、コンビニの~店の前 とか言う感じでも行ける。
要は救急車が必死になればいいだけのこと。 >>16
けが人は消防に連絡ですよ。小学校に入ったら習うよ。あと少し待ちなさい。 >>28
わいもガラケーだで
通信状況、たまに悪くなるしメールが
送信できない事もしょっちゅう >>57
ほお消防は高速道路のレーン上で普通にそれをやらせていると?
俺はしないな
普通に退避する >>83
もし渋滞だったら玉突きで大事故になってるからトラック側にも問題はあるだろうが
車間距離以前に渋滞でもないのに高速をゆっくり走るのは危険すぎる 「だって通報者の安全確保を指示するルールも義務も無いんだもんwwwだもんwだもんwww」
寄生虫ゴキブリ公務員「これは確認業務を明確に制度化も明文化規則化もされてなかったんだからしょうがない!!個人でなく管理の問題キリッ!!」
→いやいやwww要するにコレ
「業務にあたってはしっかりその趣旨内容を理解しましょう、真剣に誠実に厳格に取り組みましょう、常識を守りましょう」てだけだよねwww
一般的感覚でいえば「そんな事仕事するにあたって言葉にするまでもない大前提の事で、わざわざ明文化細則化しないのが当たり前の話」w
「おい、レジから売上の金くすねるの止めてくれよ」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<レジから売上の金くすねるの禁止>てはっきり明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」
「おい、トラックの積荷盗んで転売するの止めてくれよ」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<積荷から私的に持ち出すの禁止>てはっきり明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」
「おい、顧客とライン交換してヤリ捨てするのやめてくれよ、業務に支障出るから」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<顧客と個人的に接触してヤリ捨ては禁止>てちゃんと明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」
これを真顔で言ってる世界www
寄生虫wwwwwゴキブリwwwww公務員wwwwwwwwww >>11
昔はそうだったけど、分離した歴史
アメリカは共用らしいけど 一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為によるミス」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!
埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。
「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で〜すwwwww 通報者の安全確保の義務があろうがなかろうが
二次災害を防ぐ努力は義務だろ なんで高速道路上にけが人置きっ放しにして電話するんだか 高速上で事故で電話する時に安全なところでやらないの想像力無さすぎじゃね?と思って読んだらそんな話じゃなかったw >>95
それは電話してる人にあったんじゃないかな 30km/hから更に減速って…煽りブレーキでもかまされたのか?高速道路でこの速度は違反でしょ?まぁ当てたトラックが一番悪いのではあるが…
まぁプロドライバーとして2次被害に対して対応すら出来ないのは悲しいなぁ… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています