【社会】頼んでないのに…アマゾンから「代引き」送り付け増加 目的は? [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/9/30 18:42
通販大手のアマゾンから身に覚えのない商品が代引きで届く-。どう考えても怪しいが、同居家族が注文したと思って支払ってしまうケースがあるという。実際、不審な代引き配達に関する国民生活センターへの相談件数は5年前の2・5倍近くまで増加。それにしても、送り主の狙いは何なのか。
5年で相談2.5倍に
《頼んでないものが代引で届き、家の者が払ってしまいました》。今夏、X(旧ツイッター)に投稿された報告だ。同様の投稿は平成30年ごろから散見され、戸惑う人が相次いでいるという。
国民生活センターによると、代引き配達を利用した「送り付け事案」に関する相談件数は29年度は362件だったが、令和4年度は2・5倍近くの899件に。今年度は8月までの5カ月ですでに481件(前年度同期比233件増)に上っている。
アマゾンの日本法人はX上での「身に覚えのない商品が届いた」とする投稿に対し、個別に連絡。「受け取りを拒否し、支払いをしないで」と注意喚起し、具体的な状況について確認しているという。
アマゾンで商品を注文する際は、送付先として他人の住所を選択できる。その場合も、代金引換での支払い方法が選択可能だ。利用者の多くは手数料がかからないクレジットカードやギフトカードなどの決済手段を利用するというが、商品の到着を確認してから支払える安心感などから、代金引換払いを利用する人もいる。
代金を支払って商品を受け取らない限り、取引は成立しない。代金を支払わずに受け取りを拒否すれば、商品はアマゾン側に返品される。このため、一方的に商品を送り付けた側にとっても、万が一商品が受け取られなかったとしても、支払い義務は生じない。送り付けた側の懐は、どちらに転んでも痛むことはない。
狙いは「付与ポイント」か
とはいえ、何のために送り付けるのか。業者が自社商品を一方的に送り付けていたり、第三者によるいたずらだったりする可能性は否定できない。また、注文者側のメリットを考慮した場合、考えられる目的とは「付与ポイント」をかすめ取ることだとされる。
アマゾンでは、代金を支払って商品を受け取った段階で、支払代金に応じたポイントの付与が確定する。通常より高還元でポイントが付与される商品もあり、送り付ける側は誤って代金を支払う人や、後で気付いても返金してもらう手間などから諦める人の存在を見越して、商品を不特定多数に送り付けているとみられる。
長文につきあとはソースで
https://www.sankei.com/article/20230930-YOD2WG5PZFOQFIIUX5SFAEYNXU/ 送られた商品ID調べたら誰がやってるのかなんて一発で分かるんだからアホだね
証拠を送る手法だから付与ポイント目的ってアホくさいな 俺も何回かきたわ
事情話して持って帰ってもらったが
明らかに住所とか少しおかしかったから
すぐわかる
中華系やな なんで注文主の名前が出ないの?偽名のアカウント作りまくるの? アマゾンは一度も買ってないアカウントにダイレクトメール届いたから個人情報売ってるよ
住所に細工してあるんですぐわかった >>14
そこだよね
企業が対策しないっていうのがね Amazonはパチモンばかりでコンビニ受け取りもできなくなったし、もうアカウント消したわw
ヨドバシかジョーシンでいい 家の人には代引き金額が一致したモノ以外受け取らない様にしてる。 >>19
他人の家に代引きで商品送り付けるというアホシステムだから、こんなことが起きるのでは? アマゾンの送り先の名前はニックネームでも登録できるんだよな
家族同居ならアマゾンの注文で謎のニックネームで届いても受け取る奴それなりに多いだろう アマゾンだけじゃなく繰り返しの確認しないとザルすぎなんだよ >>23
他人の家とは限らんだろ
職場で本人受け取りやネットに疎い親の実家に送るとか
正規の方法でも使う機会はあるよ 配送もクソだからなAmazon
壊れ者でもぶん投げながら仕分けや積み込みしてますし 今時代引きなんかで買い物するド底辺は金に汚いから引っ掛からないだろw 本人以外受取拒否にするのが普通よな代引きは
代理支払いとか許すなよな でもポイント目当てだとリターン少なすぎるだろう
業者とグルもしくは業者が捨て垢作って迂回発注とかじゃねーの? 3000円くらいだったので
払って受け取って中身みたら
超高性能オナホだった
いまだに愛用してるから
安い買い物だったわw >>31
いや考えろよ
正規に使うならいいかも知らんが、実際に問題になってるだろ
頭使えよ アマゾンポイントって、商品によっては
なにげにそれなりにつくのに。。
ポイント厨気取りの俺は、このクレカではこんだけ!って
エクセルにこまめに記録して悦に入ってるのに
アマゾンのだけはなぜか数年間も無視だわ。
高いビールやらトクホ飲料やら、それなりにポイント還元の
あるもんを定期的に飼ってるから、通算5万円ぐらい?
もっとか??それさえわかんねえ。アマゾンポイントだけは
なんで別枠で差別するのか?マサヒコ、トモダチ、ないッ!! 同僚がこれやられてたわ
たまたま家族が買ったのが届く日で
普段代引使わないのにと思いながらも受け取ってしまったらしい 情弱専用 Amazon というリスク
関わったら負け! これ徹底! >>40
ん?アスペか何か?
別にニーズはあるからサービス自体はおかしくはないって話だぞ?
問題があるならこれから規制されるだろう 代引きなくせばいいだけ
クレカくらいみんな持ってんだろ >>46
お前があたおかだよ
実際問題になってる部分を無視出来るとはね
これ、送り付け詐欺なんだぜ
そんなアホシステム草生えるわ なるほど、かーちゃんにちゃんと伝えとかないといかんな 発送に用いた段ボール等の容器は開けても、商品に手を付けていない場合は返金手続き出来るぐらいしないと駄目だわ 昭和の時代から人の名前で勝手に出前取るって嫌がらせの典型 >>45
初めての業者とかだと
クレジットカード登録するのが嫌なので代引きで注文するよ 仲本の嫁も代引で別居中の仲本宅に送りつけて仲本に払わせた上に商品を仲本に届けさせてまな。そして届けてる途中に事故死。 マケプレで出店してる人が別アカウントで注文してるってな可能性はないのだろうか 登録会員とは異なる宛先への代引きを禁止すればいいだけなのに、アマゾンほ何故やらないのだろう? >>59
代引きなら、本人登録をして本人に届くなら大丈夫かと
他人に代引きさせるのがおかしい >>50
どうせ恥ずかしいモノだから時間指定してるだろ 後腐れないクレジットカードならウェブマネープリペイドカード ラーメン屋への嫌がらせ出前とかあったな。普通飲食店がほかの飲食店に出前を頼むかよ(w いまどき代引きって必要か?
普段から電子マネーガーとか言ってる層も代引きは否定しないし >>46
ニーズがあるからっつって何でもかんでもサービス開始したら世の中詐欺だらけになるだろド低能 うちもこれ来て高齢親が払ってしまった。
全額返金されたけど、アマゾンって電話番号出してないから対応部署まで繋げるのが
本当に本当に本当に大変だった。
チャットなんて全く役にたたない。
ギフト扱いからということだったけど、ギフトを拒否する設定ないのかな。
アマゾンに連絡するのが大変で途中で泣き寝入りする人いると思うよ。
返金手続きでも、
ゆうちょ銀行でも返金口座可能と言うのに口座番号欄が足りなくてチャットに聞くも役立たず、
有人に聞くと、「じゃあその銀行は使えませんね」だったしさ。
ゆうちょ銀行使えないって今どきないでしょうに。
アマゾン、問い合わせ電話番号を前面に出してくれ!と声を大にして言いたい。 アマゾンの送付側の付与ポイントを遅らせればいい
登録直後とか実績が少ない業者は
>狙いは「付与ポイント」か
>また、注文者側のメリットを考慮した場合、考えられる目的とは「付与ポイント」をかすめ取ることだとされる。
>アマゾンでは、代金を支払って商品を受け取った段階で、支払代金に応じたポイントの付与が確定する。 >>77
>ギフト扱いからということだったけど
ギフトで代引きとかw >>73
BTOパソコンなどを買う時は代引きを愛用してる
購入するのは一度きりとか、リピートしたとしても数年先
みたいな時はクレジットカード登録は避けたい >>52
>代引きでもクレカ使えるんですよ
クレジットカード持ってるのに代引きにするアホがいるのかwww 1つ疑問なのは、住所はたしかに適当に設定できるとして
名前はどうやって合致させているのか?
そこに何かカラクリがあるんじゃないの >>77
商品のトラブルがあった時、問合せのチャットですぐに繋がったけど
そんなに大変だった記憶がない 簡単に対策できそうだけどアマゾンジャパンのトップもあちらの方だから対策しないのかな >>77
蘇こういう不便を改善しなければ用心深い人は使わなくなるね >>34
何の偏見か知らんけど
底辺ほどキャッシュレスだし
若いほど現金だぞ >>81
今まで聞いたことも無い業者から物を買う時に、クレジットカード番号を入力する勇気ある?
その情報が適切に監理されてればいいけど そうだよな。クレカ決済が嫌ならコンビニ決済が出来るところ探すよな。 >>89
振込は入金確認後の発送になるので、商品を手に入れるのが数日遅くなる Amazonは詐欺が多過ぎる
自分の場合だが楽天は今の所、そういう事は一度も無いわ 出前もそうだけど昔からこういう被害があるのに一向に解決されないよな
真っ先に対処すべき問題だろ どこの国の人がこういうことを仕掛けているのかについて情報を公開共有して必要な場合は制裁を課さないといけない >>90
プリペイドのクレジットカード作りゃいいじゃんNO NAMEもあるよ >>3
Amazon使ってなくても勝手に送られて来るって話だろ? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています