※10/1(日) 15:20配信
SmartFLASH
東京商工リサーチによると、2023年1~8月の「ラーメン店」の倒産件数(負債1000万円以上)が28件になったという。これは前年同期比3.5倍だという。
「コロナ禍の影響で客足が遠のいたことに加え、小麦粉や背脂などの高騰、電気やガス料金、人件費の上昇が襲いかかりました。ラーメン店は個人営業が多いので、資本金も少ない。資金繰りが苦しくなると一気に倒産までいってしまいます」(経済担当記者)
「価格転嫁」が難しいことも倒産理由にあがる。
「多くの方にとって『ラーメンはワンコインで食べられるB級グルメ』という位置づけです。そのため、値上げをすると客足にシビアに影響があります。
業界では『1000円の壁』と言われますが、このラインを突破すると客足が遠のくとされるので、なかなかできません。そのため、収益改善が見込めず閉店を余儀なくされます」(ラーメン店経営者)
ラーメン店を取り巻く環境は厳しさを増すばかりだが、物価高騰の波をもろにかぶりながら、ワンコインで健闘する店もある。一方で、1000円の壁を突破して収益が改善しながら、結局は閉店する店も。この差はどこにあるのだろうか。ラーメンライターの井手隊長に解説してもらった。
「実際、ワンコインの500円でもつぶれないお店は存在します。その特徴として『店が持ち物件か、そうでないか』が大きいです。当たり前ですが、家賃がかからないほうが経営は楽になります。
そして、『カウンターだけでなくテーブル席もあり、ラーメンだけでなくお酒も提供している』こと。“ちょい飲み客” の利用が多く、客単価のアップにつなげているお店は強いですね。
さらに『厳選素材を使わない』こと。麺もトッピングの具材も “ほどほど” です。スープも基本的にはあっさり系。何時間も煮込む豚骨などの濃厚系はガス代などがとてもかかります。濃厚系で500円でやっていけるお店は、資金的にも体力があるチェーン店に限られます」
では、「1000円の壁を越えて客も入ったが失敗した」という店には、どういった理由があるのだろうか。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b6ecd2b32777f88a15ca25ac053c5be99c9fc48
探検
【外食】ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
2023/10/02(月) 09:34:57.10ID:OzQWgQJR9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
- 給食カロリー、国基準満たさず、物価高影響か 九州沖縄6県、専門家「国主導無償化を」 ★2 [おっさん友の会★]
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
- 《笑福亭鶴瓶の収まらぬ静かな怒り》スシローからCM契約の延長打診も“更新拒否” 中居正広氏のBBQパーティー余波で広告削除の経緯 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 物議のストリートピアノ撤去完了 公式アカウント閉鎖で運営問題を謝罪 [ひかり★]
- トランプ大統領「米国における解放の日の始まりだ」「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年多くのものを奪ってきた国々に課税する」★2 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★614 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★615 [255920271]
- 【悲報】ケンモメン、ChatGPTに3000円払ってアニメ映画風の安倍画像を生成してしまう [635630381]
- ホロライブ▶
- 【石破悲報】フジメディアホールディングス、233億円の賠償を求める株主代表訴訟を起こされる🥺 [359965264]
- 【朗報】Amazonプライムビデオ、4月の配信予定作品が凄過ぎてガチ推しサブスクとなる