X



【外食】ラーメン「1000円の壁」をどう越えるのか…「500円でも生き残る店」「2000円でも潰れる店」の違いは [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
垢版 |
2023/10/02(月) 09:34:57.10ID:OzQWgQJR9
※10/1(日) 15:20配信
SmartFLASH

 東京商工リサーチによると、2023年1~8月の「ラーメン店」の倒産件数(負債1000万円以上)が28件になったという。これは前年同期比3.5倍だという。

「コロナ禍の影響で客足が遠のいたことに加え、小麦粉や背脂などの高騰、電気やガス料金、人件費の上昇が襲いかかりました。ラーメン店は個人営業が多いので、資本金も少ない。資金繰りが苦しくなると一気に倒産までいってしまいます」(経済担当記者)

「価格転嫁」が難しいことも倒産理由にあがる。

「多くの方にとって『ラーメンはワンコインで食べられるB級グルメ』という位置づけです。そのため、値上げをすると客足にシビアに影響があります。

 業界では『1000円の壁』と言われますが、このラインを突破すると客足が遠のくとされるので、なかなかできません。そのため、収益改善が見込めず閉店を余儀なくされます」(ラーメン店経営者)

 ラーメン店を取り巻く環境は厳しさを増すばかりだが、物価高騰の波をもろにかぶりながら、ワンコインで健闘する店もある。一方で、1000円の壁を突破して収益が改善しながら、結局は閉店する店も。この差はどこにあるのだろうか。ラーメンライターの井手隊長に解説してもらった。

「実際、ワンコインの500円でもつぶれないお店は存在します。その特徴として『店が持ち物件か、そうでないか』が大きいです。当たり前ですが、家賃がかからないほうが経営は楽になります。

 そして、『カウンターだけでなくテーブル席もあり、ラーメンだけでなくお酒も提供している』こと。“ちょい飲み客” の利用が多く、客単価のアップにつなげているお店は強いですね。

 さらに『厳選素材を使わない』こと。麺もトッピングの具材も “ほどほど” です。スープも基本的にはあっさり系。何時間も煮込む豚骨などの濃厚系はガス代などがとてもかかります。濃厚系で500円でやっていけるお店は、資金的にも体力があるチェーン店に限られます」

 では、「1000円の壁を越えて客も入ったが失敗した」という店には、どういった理由があるのだろうか。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b6ecd2b32777f88a15ca25ac053c5be99c9fc48
59ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 09:59:03.08ID:QPjf4vd+0
西八王子の100円ラーメンに

どれほど多くの者が救われただろうか

感謝でしかない
60ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 09:59:35.49ID:t+gY5mX80
ラーメンに1000円以上出してるやつは味音痴だろ
濃い味付けにしてればまたやってくるような舌
2023/10/02(月) 09:59:55.59ID:ut0jhDL60
ラーメンに1,000円はないな。
どれだけ旨かろうと即選択肢から外れる
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:00:02.69ID:8SR0zwdV0
ってかラーメンとイタリアン同じカロリーだから、普通に野菜もついてくるイタリアン選ぶわ
なんなら和食もあるならそっちも候補に入る
ラーメンは大して美味しくもないし野菜もついてこないし健康に悪いのに高すぎる
2023/10/02(月) 10:00:51.70ID:DIUfXJB10
>>6
そのドノーマルの話してんだよ
64ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:01:03.77ID:kO1b0WFR0
千円て言ったらちょっといい蕎麦屋で蕎麦食う値段だな
嵯峨谷のかけぐらいでいい
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:01:17.02ID:QrSk+mtP0
最近行ってないがもう今は千円超えてるのか
どんどんアメリカに近づいてるな
66ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:01:17.17ID:t+gY5mX80
50歳過ぎてラーメン好きなんてヤツはほとんどが高脂血症、高血圧、糖尿病だ
67ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:01:20.54ID:SV2Ws1Wk0
ラーメンは炭水化物と塩分と油いっぱいのファーストフードだから、ファーストフードと同様な価格じゃないと売れない。
1000円以上払うなら、普通にファミレスなどに行くわ。
2023/10/02(月) 10:01:34.15ID:97OzA27q0
ラーメンは家系冷凍食品で我慢して増税時代を生き抜く
69ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:01:45.66ID:cnfLQF6e0
新規開店で行列のできる店からクソマズ閉店まではせいぜい半年だから
その間に投資回収するためには1杯1000円は必要
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:02:15.88ID:t+gY5mX80
ココイチカレーですら1000円超えるよな

カレーとラーメンくらい自炊せえや
2023/10/02(月) 10:02:19.23ID:L6dm+z9D0
>>1
インボイスで10%は値上げしないと更に無理やろな
2023/10/02(月) 10:02:39.03ID:xLkTkrLH0
2000円の店と500円の店とじゃ客層が違うんだから比べるのが間違い
73ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:03:13.93ID:KLoyLhLA0
まあタニマチやらあるから的屋に聞いて皆わからん
2023/10/02(月) 10:03:38.89ID:SeuKiLqi0
>>1
550円だけど濃厚豚骨の店あるぞ
5年くらい前までは500円だった
もう12年目
2023/10/02(月) 10:03:46.04ID:Sd+4AdaN0
680円のNAGANAMAがコスパ良すぎる
2023/10/02(月) 10:03:55.48ID:Hk5cac830
2000円でも生き残る店、500円でも潰れる店
こうじゃね?
77ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:03:58.94ID:t+gY5mX80
>>68
スーパーで中華そばとスープ買って作れ。冷凍もできる。
出来合いの冷凍食品買ってるようじゃ増税時代を生き抜けない。
2023/10/02(月) 10:04:18.94ID:KbyZgPZd0
チャーハンも出せばいいだけ
2023/10/02(月) 10:04:53.11ID:6c5goK+U0
きのこる先生かよ?
2023/10/02(月) 10:05:29.99ID:h2p263u40
食わなきゃ良い
2023/10/02(月) 10:05:47.98ID:6c5goK+U0
>>8
辛いんなら担々麺にしれよ
2023/10/02(月) 10:05:54.74ID:YLLoJ1g80
美味しい煮玉子とか豚の角煮とか入ってるならまだしも一目シンプルなラーメンに千円超えは無理
蕎麦屋なら蕎麦湯もらって一息つけるけどラーメン屋は完食した瞬間追い出される雰囲気さえあるし
83ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:06:11.98ID:zLPVZXXf0
ラーメン屋なんて店を構えたり光熱費人件費を掛けてまで売る食い物ではない。
うどんとかラーメンみたいな粉のやつは緊急時に仕方がなく食うものだ。
それをわざわざ食いに行くとか並んで食うやつは低能。
2023/10/02(月) 10:06:20.66ID:JOdRCrRl0
お高いラーメン屋は小難しくて面倒くさそうだから入らなくなったわ
2023/10/02(月) 10:07:03.82ID:9gkTj7mq0
たったの28件で大騒ぎする必要ある???
86ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:07:47.71ID:58MaUC060
飲食店は味や値段だけじゃないぞ
人、サービスに惚れて通う場合も多い
食券買わされて食う学食スタイルは正直好かんわ
87ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:08:22.31ID:HgRoEm2H0
2000円のラーメンは売れなくて潰れるのでは?
行きつけの店でラーメン,チャーハン,餃子食っても2000円には届かないし。
88ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:08:35.69ID:1aZkPXMK0
https://cfs.pokepara.jp/Pokepara/Images/plus/18566/photo/review/uDBAvpSzSK2pJ0IrXU3.jpg
2023/10/02(月) 10:08:50.18ID:OaNelWlt0
味さえ良ければ、てのはシロート経営者かシロートそのものの考えだよ
ポイントは立地とかそのへん
2023/10/02(月) 10:08:54.26ID:4MsZj6qC0
ビジネスだと思ってるからだろ
おもうまに明らかにほとんど儲けが出ないような価格設定の店出てくるけど、店側も客も幸せそうだろ?
しゃぶ漬け牛丼がどうのこうのみたいな精神性で店やってるからイカれてる
2023/10/02(月) 10:09:52.70ID:Tf6kfuNs0
>>58
そうか?マルちゃんのシリーズとか168円税抜きで安定してね?
もちろんスーパーには拠るだろうが
もっとマイナーブランドの北海道なんちゃらはもうちょっと安かったり

>>63
1000円越えの他のメニューがバンバン注文されてるのに、
そこに壁があるとは全く思えないが
2023/10/02(月) 10:10:11.29ID:97OzA27q0
>>77
俺は稼いでるので冷凍食品を買えるんだ
庶民はうどんでも手打ちしてなさい😎
2023/10/02(月) 10:12:04.30ID:LoHb/vh10
博多の18ラーメンによく行く
値上がりしたがまだ300円
94ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:12:23.97ID:7KiyI+2/0
もう都内だとデフォのラーメンが750~850円で、これに
プラスしてトッピングで1,000円をちょっと超えるかな
超えないかな、ぐらいが普通。
2023/10/02(月) 10:12:43.14ID:wjxWecsd0
>『厳選素材を使わない』こと。麺もトッピングの具材も “ほどほど” です。
これは分かる
素材にこだわって価格に反映させても客は付いてこない
2023/10/02(月) 10:12:59.33ID:DIUfXJB10
>>91
お前が思えなくても世間では壁があるから話題になってんだよ
97ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:13:28.41ID:JCYCiLUP0
地方だとラーメン専門店は生き残り辛い
家族をターゲットにしないとほぼ無理
2023/10/02(月) 10:13:53.45ID:OI7HaVsr0
ラーメンは手間がかかるし、個人的にはしょうが焼き定食とかチャーハンに800円出す方が解せない
99ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:13:57.92ID:QPjf4vd+0
都下だが

家庭菜園で大量にできたトマト
しかたなく間引いた青いトマトを冷凍にして保存
ほかのくず野菜と一緒に煮込んでスープにしたら
美味いのなんの!和風のラーメンにしたら最高だった

間引いた青いトマトは
炒めても、焼いても、スープにしても美味しい魔法の食材だね
100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:13:59.78ID:Fxkf+Hiq0
日本人「ラーメン1500円?高っ!」
欧米人「ラーメン10ドル?安っ!」
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:14:09.13ID:V4glV7TN0
記事書いたやつ書き方逆だろw
「500円でも潰れる店 2000円でも潰れない店」
こうしないと普通のことじゃんw
2023/10/02(月) 10:14:14.96ID:ME8ird220
ラーショ見習ったらいいんじゃないのかな
103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:14:55.01ID:Su9B10fS0
正直、中華料理屋で定食についてくるラーメンでよいわ。
2023/10/02(月) 10:15:01.47ID:JSAnbVTF0
>>88
いいねえ
シンプルで透き通った感じ
食べたい
105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:16:52.78ID:q5DodFRv0
1200円くらいまでならうまい店ならいく
106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:17:39.33ID:qLrI/RV/0
>>95
客入ってる店は入ってるやん。東京のほたてなんとかってとこは特製大盛りで1500円くらいしたけど客入ってるし美味しかった。
2023/10/02(月) 10:17:50.96ID:H7H1twkd0
>>100
欧米では中間層ですらフードバンク使わなきゃいけないほど悲惨なことになってるけどな
108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:18:26.42ID:/xy+BgfM0
節約志向になってから外食しなくなった
1食1000円とか1ヶ月で食費だけで10万コースだからな
ありえないよ
2023/10/02(月) 10:18:40.28ID:Opht2I6V0
小麦、豚肉、鶏肉、玉子、背脂、鶏油、煮干し、節系 葱
全部値上がりしてるしな
2023/10/02(月) 10:19:02.08ID:TOFujsQt0
うまい保障がないジャンクフードに払える値段が妥当
ラーメンって本来期待しないで食べて思ったより美味しい!ってなる物だから
2023/10/02(月) 10:20:23.26ID:beZv2m3F0
そりゃ2000円はつぶれるだろ
なんでも高い昨今とはいえ
限度超えてる。そんな店みたことないし
112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:20:38.08ID:8Kvgkkac0
ラーメンに2000円のクオリティを求めてる人が少ないから。
努力して2000円のラーメン1杯売る間に500円の店は4杯以上売ってる。
そんだけ。
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:20:58.57ID:sUDIwkQ80
かつて500円の壁があったね
プラザ合意過ぎになって一気に突破した
114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:21:08.99ID:zLPVZXXf0
麺は粉だ。ほとんど粉だけで腹いっぱいにすることに抵抗がないのはおかしいんだよ。
昼休みで時間が無い女子がパスタ食ったり、会社員が小諸そば食ったりはいいんだよ。
時間が無い時とかに食うもんなんだから。
時間があるやつがわざわざ足を運んでラーメン食いに行くのって
片親だとか親が共稼ぎだったとかそういう事情がある。
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:21:44.48ID:q5DodFRv0
>>110
カップヌードルが200円こえてるのに今の時代で何を言っているのだろうか
ラーメン1000円でも外食としては安い方だわな
2023/10/02(月) 10:22:29.29ID:osMRYSP80
日本のラーメンは中華というよりおフランス料理がしっくりくる
2023/10/02(月) 10:22:38.47ID:kPauE+hd0
テレビで開店直後の大賑わいを報じられた店はすぐ潰れる
豆知識な
2023/10/02(月) 10:23:53.07ID:X4pPA1tr0
何時間も煮ないでミキサーでドロドロにしたの入れても同じじゃね
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:23:54.39ID:sUDIwkQ80
昭和の終わりにも千円超えラーメンはあった
高級中華料理店のね
2023/10/02(月) 10:24:02.61ID:32g2Lgdf0
家系だけはライス無料で800円以内じゃないと許せない
2023/10/02(月) 10:24:15.13ID:WhtBjnAb0
高校の頃200円でウマとんこつ食えてた
最低賃金は1.5倍にしかなっていないのに値段5倍てギャグかよ
122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:24:17.37ID:3pc/iEFt0
一食に1000円使える身分になりたいわ
2023/10/02(月) 10:24:22.34ID:rBu3qfMr0
ラーメン屋って大抵はバカ舌に旨くみせるために濃い味にしてるだけだからな
ホント身体には悪い
2023/10/02(月) 10:25:01.40ID:t5HCCumH0
立ち食いそば屋でかき揚げそばでも450円が普通
ラーメンで500円はやってはいけない
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:25:31.11ID:BDm+8J2s0
生意気そうな店主がいそうな印象あるからな個人系のラーメン屋は
チェーン店でチャーハン食った方がマシ
2023/10/02(月) 10:25:36.35ID:WhtBjnAb0
最低賃金の伸び率と物価の上昇率が乖離しすぎ
127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:26:08.36ID:QPjf4vd+0
コロナ禍になる前

近所の焼き鳥屋
昼だけ、婆ちゃんがラーメンだしてた
700円でめちゃくちゃ美味い!
あの値段では趣味みたいなもんだが
また復活しないかな
2023/10/02(月) 10:26:22.90ID:Ugs3TEUN0
35年給料の上がらない国で値上げは極悪すぎる
129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:26:41.74ID:QI+IfQer0
ラーメンはジャンクフード
マックのハンバーガーと同じジャンル
1000円越えたらムリ
2023/10/02(月) 10:26:51.29ID:9w+zPIui0
一口で食べてしまうパスタとかでさ、1800円とか取るのにね。後は蕎麦屋の蕎麦も高いよね。ラーメンは上げても良いとは思うけど
2023/10/02(月) 10:27:09.02ID:qD/HBxZ70
このスレ貧民だらけかよ…
そのくせ毎晩酒飲んでそう
132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:27:23.74ID:y1K1eIwu0
スープに相当金かかるんかな
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:28:14.54ID:q5DodFRv0
ラーメンすら高いとかいう人は
外食いかないのか?焼肉とかも家で安い肉買ってきて
焼いて食うとかいうのだろうか?
134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:28:21.86ID:XkEFM15m0
一等地で賃貸だと1000円になるか
地方で持ち店舗なら500円でいける
市販の業務用のスープの素使えば
原価なんて100円切る
2023/10/02(月) 10:28:35.34ID:bNYf5Cpc0
ラーメンで1000円以上ならもうちょっとだして天ぷらそば食べに行く
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:29:35.82ID:A7KrfGVO0
1000円超えるなら中華料理屋に行くか定食食うわな
ラーメンって単純にコストのかけ方がおかしいだけなんだよな
2023/10/02(月) 10:29:52.07ID:X4pPA1tr0
>>133
まじでわからないならアスペ
138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:29:56.50ID:7KiyI+2/0
>>127
豚や鶏の骨でいい出汁が取れていたんだろうな。
139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:30:02.55ID:LTQ13rmm0
税込み290円
https://i.imgur.com/8H231og.jpg
2023/10/02(月) 10:30:02.55ID:VkXH2lq40
近所の名物380円ラーメンも、去年今年で2,3回の値上げを経て500円になってしまった
2023/10/02(月) 10:30:06.17ID:2gGAQ5pW0
一番うまいわけじゃないがコスパに優れる店にばかり行ってる
142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:30:16.74ID:LTQ13rmm0
税込み290円
https://i.imgur.com/8H231og.jpg
143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:31:13.56ID:FkTXRMFQ0
大昔はラーメンなんて100円で食えましたよ
今でも家でも100円で出来るんじゃね
ラーメンなんてそんなもんです、ご馳走ではありません
144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:31:20.46ID:IQK/RyyG0
東京はたいしたことなくても並んでるからなw
2023/10/02(月) 10:31:23.49ID:2P8tnAEB0
店に行くこともなく批判批評をする5ちゃんねら様

味覚障害者のデブの食レポを信じる信者とかがネットで書き込んでくる
2023/10/02(月) 10:31:36.54ID:8MezYy2I0
>>133
ラーメン1杯1000円超えなら、やよい軒とかで定食食べたほうがマシ
ほぼ麺とスープだけの栄養バランスの悪い食い物の割に高いよ
2023/10/02(月) 10:32:05.94ID:mR8ej5aa0
>>18
寸胴鍋の圧力鍋ってあんのかな
確かに圧力鍋の方が早く済むと思うが
(´・ω・`)
2023/10/02(月) 10:32:38.63ID:zbPZp2lB0
1000円やと…
149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:33:05.70ID:ae1GaAyl0
ラーメンに800円出すなら牛丼と味噌汁とサラダセットを食べる
紅生姜無料だし
2023/10/02(月) 10:33:28.36ID:btGVtInW0
1000円なら俺は家で自炊した方が量も味も満足できるわ
外で美味い飯なんて1000円で食えると思ってない
2023/10/02(月) 10:34:29.58ID:ZcGxai6o0
家賃が掛かってるか、従業員を雇ってるか、これがほぼ全てだろ
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:34:42.59ID:3kwfCcwo0
中華料理屋の何とか入り汁そばみたいなのは二千円くらいするし
値段に見合ってりゃ誰も文句言わないだろ
安い材料を塩と化調で誤魔化すくらいならそっちの方がいい
153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:35:07.00ID:zYTUrT5p0
>>1
昔はラーメンは安くて味がそこそこだから底辺労働者層中心に人気だったんだ
それが高くなっちゃたんじゃ他のもん食うよって話
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:35:19.83ID:vkYbs85B0
二郎のせいでトッピングボタンをあれこれ追加して
1000円超えちゃうのが平気になってしまった
155逆張り
垢版 |
2023/10/02(月) 10:36:04.11ID:zD47CFNW0
500円ラーメンの味に満足出来る奴とは話通じないわな。
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:36:33.63ID:rk6HSt240
ワンコインはラーメン店ではほとんどなくなったんじゃないか?
日高屋みたいに中華食堂ならあるだろうけど
157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:37:13.63ID:q5DodFRv0
>>155
良い昆布良い魚介類とか出汁をこだわらると
500円で提供できるわけない
2023/10/02(月) 10:38:15.79ID:V1iSRH1V0
500円はもう無理だろ
8番ですら700円オーバーだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況