【鳥取】「自治会入ってないとゴミ出し禁止…理不尽な事を言い出して数人で家まで押しかけ脅しをかけられています」 ★6 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
かつては入るのが当たり前という暗黙の風潮があった「自治会」。加入者はいま減少傾向ですが、自治会と未加入者のトラブルが全国で多く確認されています。すんなり入るのが正解なのか、それとも入らない選択肢もあるのか。自治会と未加入者のトラブルの実態を取材しました。
先日、BSS山陰放送に、あるお便りが届きました。
「ごみ収集について、自治会入っていない人は出してはいけないという、理不尽な事を言い出して、数人で家まで押しかけ、今後市役所の担当者も引き連れて家に来ると、ある意味脅しをかけられています」
送ってくれたのは鳥取県米子市に住む女性です。
女性によると、1997年ごろに市内に家を建て、およそ10年間自治会に所属。子ども会の班長なども務めましたが、子どもが成人したのを機に退会しました。
自治会退会後も、これまで通りゴミを捨てるなど変わりない生活を送ってきましたが、去年10月と今年6月、女性の元に封書が届き、7月には自治会長らが女性宅を訪問してきたといいます。
「夕方家に来られて、これからはゴミステーションもできたので、自治会の管理下のもとなので、入ってない方は捨てないようにと言われました」(自治会を退会した女性)
実際に送られてきたという文書を見せてもらうと、新設されたゴミステーションは自治会が設置し管理するもので、会員以外は使用できないとの記載があります。合わせて、自治会加入の可否について問う文章も記載されていました。
「自治会加入は本来は任意のものだから、理由を言う必要はないと思います。私は以前自治会を経験していますが、色々なことでちょっと納得いかないので、自治会は辞めることにしましたと言いました」(自治会を退会した女性)
そもそも自治会の入退会自体は、法律上の義務はありません。ただ、自治会内のルールは自治会ごとで決められるため、対象の地区で暮らす住民は、そのルールに従うのが習いと言えます。
今回、どのような経緯で封書の配布や女性宅訪問をしたのでしょうか。自治会長にも話を聞きました。
「あまりにもゴミが散らばるということがありました。前日に出したりとかね。そういうことで、ネコ・イヌ・カラスが、以前のネットをかけただけの集積所をつついてしまったんです」(自治会長)
以前、この地区の収集所は県道沿いにあり、自治会員で管理をしてきました。しかし、分別や指定日などルールが守られていない状況が続いたほか、鳥獣の食べ荒らし被害も散発したため、米子市が管理する近くの緑地に、ネット式ではないゴミステーションを自治会費から捻出して新設することになりました。
「自治会に入っているときは(女性も)当番していたと思いますが、抜けられたあとは当番をしていません。『自治会に入ってない人が捨てることをこれまでは黙認していましたが、これまでのゴミ置き場はなくなって捨てれなくなるので、もう1度自治会に入り直しませんか?』とさせてもらって。でも『入りたくない』って。まあ、そこを強制するつもりはないので、その代わりに我々が設置して管理しているゴミステーションには捨てられないよと。他の自治会の皆さんからも、その特例の了承は得られないという話を差し上げた次第です」(自治会員の男性)
これまで「自治会に入っていないとゴミを捨てられない」という明確なルールはありませんでしたが、今回は経費も発生したため、利用法を見直すことになったというわけです。
では、自治会未加入者は、どのようにゴミを捨てれば良いのでしょうか。
実際こうしたトラブルは、頻繁に市に相談があるそうです。
「まずは自治会内でお話をいただき、場合によっては、市の担当者が両者の間に入ってトラブルの解消に努めています。仮にステーションの横などにゴミを出されても回収業者は回収はしないので、最終的にはクリーンセンターへの直接搬入か、市の許可業者に有料でゴミ収集に来てもらうなどの方法を未加入者には案内しています」(米子市クリーン推進課の担当者)
(省略)
自治会に入ると、役員や班長業務が定期的に回ってくるほか、一般の会員も市の一斉清掃や出水期前の用水路清掃などに参加することになります。
そして、地域に設置している防犯灯の電気代なども自治会費で負担している部分があると言います。
また、地域のゴミ収集所の中には、自治会メンバーが私有地を無償で提供している場所も少なくありません。(以下ソース)
10/1(日) 6:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeda96c8f5ebdbc928784c1db67397365360e30b
★1:2023/10/02(月) 03:30:34.45
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696224839/ 田舎の噂話って誹謗中傷アウトな時代のいますべてアウトなんだよ 集積場がなくて一軒一軒回ってるのってかなりの収集車にとって手間じゃね? 0001 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/22(金) 13:22:33.58
新型コロナワクチンを接種した人に近づくと変な臭いがする、目が痛くなる、喉が痛くなる、
さらに体調に異変を感じる人が増えています。
新型コロナワクチン接種者から放出されている目に見えない毒素が曝露(伝播)する、シェディングという現象です。
現在のところ、人に近づかない以外にシェディングを解決する方法はありません。治療法もありません。
・匂いの特徴について
・体調の異変について
・どうやったら症状が軽減したかについて(食べ物、飲み物、サプリ、マスク、ゴーグル、換気、電磁波等)
その他、新型コロナ、ワクチン後遺症、健康、医療など、幅広く考えていきましょう。 田舎はごみ収集場所の集積と共同管理は仕方ないと思うぞ
ごみ収集車の運転手だってなり手がいないだろう >>13
数カ所で済むのと何十箇所も回るのではかなり労力違うよな
大変そうだ いやあ、戸別収集になってよかった都内
つまらぬ諍いに巻き込まれたくないし
自治会なにそれ?になったし
時間が有意義に使えるし
ごみ掃除当番などない
ごみ袋80円だけど十分納得 >>5
道路事情や積雪などで採用できないところのほうが多そう >>1
自治会町内会長ー市会議員ー県会議員ー国会議員と
田舎ほど自民党に繋がっていて自民党の政治を変えたきゃ、
この自治会から変えないと無理
で、その成功例が大阪
大阪はこの自治会が親自民で徹底的に大阪維新の橋下をイジメてた
今はすっかり大阪市は戸別収集で自治会の力を骨抜きにし
末端の自民の機動部隊がダメになり大阪の自民党は弱体化したw 流石に用水路清掃は違うだろ
水利組合が新築時に集金してる団体だし
米づくりは商売なのに この国では村の掟に逆らってはいけない
嫌な思いをしながら田舎にしがみついても良いことはないから東京か大阪に引っ越すといい >>5
都会なら余裕で可能
ずっと歩いてゴミ集めてる
収集範囲が広大な田舎は無理やろな 自民党の末端組織の自治会を壊すことが自民党政治を壊すこと 法定に持ち込んでも、自治会の権利は守られるぞ
神戸市の住宅街に住む夫妻の裁判
高裁「自治会の対応は違法だとしても、夫妻がごみ捨て場を利用する権利自体は認めない」と判決
つまり、費用も負担せずに勝手に使うなって判決 うちの実家は葬式を出したら地元や学校に3万〜5万寄付する習わしがある
いつの時代の設定で誰得だよと 紙きれ数ページの規約では怖くて入れないよ今どき
個人情報やプライバシー保護なんて何も無い >>5
福岡もそうだな
家の前に出しておけば夜中に取りに来る 大阪ならレジ袋でゴミ出し可能だぞ
マンションなら敷地内に24時間ゴミ出せる場所あるしな よくある書き込みと反論
・金も払わず使おうとするな!
→>>1の人は子供会班長まで務めた挙げ句、何か納得がいかないことがあり脱退したとある。入会しないのはおそらく金の問題ではなく、むしろ金で済む話なら喜んで払うだろう。
・みんな労働力を提供してるんだからお前も提供するべき!
→時間の価値は年代や立場によって違う。暇な無職独身が時間を提供しやすいように、働く家庭持ちは金のほうが提供しやすい。住民にどちらを提供させるかを一方的に決めるのは理不尽。暇な老人目線でしかルールを作れないなら移住者いじめと捉えられても仕方ない。 >>5
福岡もそうだな
家の前に出しておけば夜中に取りに来る だいたい市が自治会や町内会に頼りすぎてんのが問題。 よくある書き込みと反論
・金も払わず使おうとするな!
→>>1の人は子供会班長まで務めた挙げ句、何か納得がいかないことがあり脱退したとある。入会しないのはおそらく金の問題ではなく、むしろ金で済む話なら喜んで払うだろう。
・みんな労働力を提供してるんだからお前も提供するべき!
→時間の価値は年代や立場によって違う。暇な無職独身が時間を提供しやすいように、働く家庭持ちは金のほうが提供しやすい。住民にどちらを提供させるかを一方的に決めるのは理不尽。暇な老人目線でしかルールを作れないなら移住者いじめと捉えられても仕方ない。 >>5
福岡もそうだな
家の前に出しておけば夜中に取りに来る >>5
福岡もそうだな
家の前に出しておけば夜中に取りに来る 日本の地方はだいたいこうや
あと消防団と地方祭は強制参加な
コミュ力ないやつは地獄や 自治会は個人情報やプライバシーに関しては昭和レベル
そんなとこに規約に同意したって入れますか?って話 だいたい市が自治会や町内会に頼りすぎてんのが問題。 >>37
そらぁ、自治会を蔑ろにしたら自民党の市会議員様から怒られるからだろ
なんせ影の集票組織なんだしw 大都市のルールが甘いのはキツくすると不法投棄が増えるから
ゴミ袋買うくらいなら、そこイラに捨てるよね ゴミ捨て場を指定して市町村に届けりゃいいだけだろ
別に自治会に入る必要はない ID:BWNe/a8X0
↑
この人、自治会がゴミを収集してると勘違いしてるみたい
なんだろう、義務教育の問題なのか、、 住む場所は憲法で保証されている(日本人ならね)
自治体(会ではない)はソレを保証するするために住民税を取っている
会は押しかけたなんかしたなら別の法律に抵触しそうだなあ ID:BWNe/a8X0
↑
この人、自治会がゴミを収集してると勘違いしてるみたい
なんだろう、義務教育の問題なのか、、 そもそも論として
「子どもが成人したのを機に退会しました。」
自治会は一生の付き合いなのに、脱退するってこと付き合いができない人間ってこと
総会に出なくても金だけ払ってれば何も言われない
その金さえ払わないって事は相当のキチガイ >>49
「まずは5回自民党議員に投票したら認めてやる!」かw >>5
福岡住みやけど戸別収集やでー
何とかなるもんやでー これは役場に相談するのが筋。個別回収無理って言われたら自分で持ち込む ゴミ収集した後の掃除やカラス網の収納は、半強制じゃないとやってくれない人が多いからね 自治会は任意加入の団体
にもかかわらず、役場が行政機能の一部を任せてるのが問題 >>57
その分税金がかかってることに気付きもしないお馬鹿さん 自治会は任意加入の団体
にもかかわらず、役場が行政機能の一部を任せてるのが問題 >>52
田舎のじじばばは移住者に出てゆけと平気で言うよ
あんたら土地買い取るの?とは聞いてみたい >>35
金の問題じゃないのになんで有償回収を頑なに拒否するの?
まさに金の問題じゃないの?
市の許可業者に有料でゴミ収集に来てもらうなどの方法を未加入者には案内しています」(米子市クリーン推進課の担当者) ごみのケージ買う金も自治会費から出てるんやで
ごみ清掃当番も自治会から出てるんや
やりたくないから抜けますというのなら
ゴミは清掃センターまでもっていくのは当然だろ
それか自分の家の前にゴミを置いて回収してもらうように市と交渉しろ
あと自治会に加入しても86歳以上の人は班長や清掃当番から免除してもらえる仕組みにしてるぞ
うちの自治会では
このおばさんも86歳までは頑張って責任果たせや >>61
どこからかの圧力があるんだろ
自治会に力を持たせるためのw >>27
まあそうなるわな
ただそうなると自治会に入っていない人のゴミは個別回収してくれるんかね? >>5
うちの辺はごみ集める係みたいな人が収集車より先に家の前のごみを集めて回ってある程度一ヶ所にまとめて詰め込んでる 俺も脱退したわ。毎年、草刈りや清掃などやらされ、金まで払わされる。地主たちの飲み会代に消えるバカらしさ、不要やん 普通のゴミなんか何もすることないだろ
ビン・カン、ダンボールとか資源ごみは手間かかるけど 個人情報保護やプライバシー保護はせず
ゴミだの金払えだけはいっちょ前のことを言う自治会
個人情報保護やプライバシー保護はきちんとアップデートしてますか?って話 自治会に入らなくてもいいけど、自分も使う場所の掃除だけはしようよと
町内もゴミステーションを使うのであれば、掃除だけはお願いしますと言えば良い
前の町内は老人だらけで、町内会を脱退する人だらけだったので、町内会そのものが消えた
今姥捨て団地になってる←通りかかると暗くてスラム、廃墟に見える
町内会を維持するには町内会費が必要なんだけど、町内副会長が町内会会費を着服して
すべて使い込んだので、刑事事件にもなってた←私の後から脱出した近所だった人に聞いた
町内会消滅なので、市からの助成金も出なくなって、ゴミとかどうしてんのかなと思う
かなり昔に出たから、ゴミがどうなってるのかわからない >>52
そりゃ押し掛けってのが実態としてどうだったか?で変わるから、被害者って側の主観だけでわかる話ではないかと。
記事だと「訪問」ってなってるし、いわゆる訪問販売ってなる奴にも該当するとは言えないだろ。 >>66
それ聞いても頭の悪すぎるこじつけが返ってくるだけやで >>5
福岡もそうだな
家の前に出しておけば夜中に取りに来る >>58
田舎の役場だと「あんたが悪い」「あんたに原因があるんだろ?」って自治会側につくんだぜ
実際に裁判も起きてるし >>52
そりゃ押し掛けってのが実態としてどうだったか?で変わるから、被害者って側の主観だけでわかる話ではないかと。
記事だと「訪問」ってなってるし、いわゆる訪問販売ってなる奴にも該当するとは言えないだろ。 >>63
戸別収集してくれるなら税金プラスでも構わんわ
こんな自治体いざこざに巻き込まれるよりマシ >>54
子供は子供会と言う行事があるから小さい時には入る
子供が成人した時を契機とした退会
本当の退会理由は役員のローテーションに組み込まれるから
こんなところでしょ >>27
なんでそこだけ切り抜くの?
利用権と自治会入会の抱き合わせ販売は認めないって話だぞ >>5
都市部では個別収集が普通
自宅前に置くから清掃も自分でする
汚れたら自分で掃除
荒らされないようにネット等も自費で用意する
分別していないと回収してもらえないからちゃんと分別する
良い事しかない >>76
掃除とか面倒くさいからやだよ
「自治会に入っているときは(女性も)当番していたと思いますが、抜けられたあとは当番をしていません。 市の都合でまとめているダケなんだがソレを自治会管轄にしているんでしょ
じゃあ市がダメなんであって 普通のゴミなんか何もすることないだろ
ビン・カン、ダンボールとか資源ごみは手間かかるけど 自治会に入ってなければクリーンステーションに連絡して戸別回収を依頼する
なんでそんな常識を理解出来ないんだろ??
鳥取病?? >>27
たまむし色の判決なのに一方だけ書くのは意図してるのか?
1.住民の使用権利は認められなかった >27の通り
2, 利用料のだけの提案をせず、結果的に利用させなかったことに罰金30万円
罰金払うのに権利守られるというのもちょっとどうかと思う 団 塊 の 世 代 が い な く な れ ば、
日 本 は ず っ と 良 く な る・・ 自治会っつってももともと100%入っとらんだろうに
自治会入らんとゴミ収集できんという話はちょっとな >>56
率先して
1班長をやる
2ごみ集積場の清掃
3雪下ろし
4高齢者宅の通路の草刈
5飲み会などで交流
6お祭りの準備
7寄付
これが最低ラインだ!
新参の移住者はボランティアか無償のヘルパーさんだね 自治会は一般人の集まりだから
規約アップデートなんか誰もやれないよな笑
規約見たらこれいつから触ってないんだって内容でワロタ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています