【神奈川】「タクシー料金」値上げ、キャッシュレス決済の費用、アプリ配車手数料の急増も経営圧迫 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※11/14(火) 17:00配信
BCN
神奈川県タクシー協会に加盟する京浜、相模、鎌倉地区の事業者は、11月20日から運賃改定を実施する。
●初乗運賃を「1.091kmまで500円」に
運賃改定に至った背景としては、昨今の燃料・物価の高騰、キャッシュレス決済機器の設置費用、キャッシュレス手数料、アプリ配車手数料の急増などによりタクシー会社が非常に厳しい経営環境に置かれていることが挙げられる。
このため、今回の運賃改定により乗務員のさらなる労働条件の改善を図るとともに、タクシーを利用する人に安全安心なタクシーサービスをさらに充実させ、良質なサービスを提供できるよう努めていく。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f05351f670e7af3fa793cb2f3ad9ae51a9221440 キャッシュレスだと決済費用も取られるし
現金時代ならお客さんが「お釣り取っといていいよ」とかもあったのだが アベノミクスとアベノインバウンドで日本経済が音を立てて崩れ落ちていってるな キャッシュレスとかいう中抜きピンハネ業
結局現金が最強なんや 安すぎるからもっと値上げした方がいいんじゃないか? ライドシェアで価格破壊と供給過剰でタクシー業が余計苦しむだけの気がする
それとも値段を大幅に上げて
ライドシェアより高品質なタクシーを望む富裕層狙いにシフトしたほうが現実的 手数料上乗せして仕方ないって言うなら止めりゃいいだけ
まぁ雲助タクシーって使わないだろ? 完全にキャッシュレスに移行すればいいじゃん
現金を車内に置かなければ強盗対策にもなるし、事務所の強盗対策にもなる
釣り銭を用意する必要もないし、売上金を警備会社に渡してるならその費用もなくなる >>6
クレジットカードは先に商品やサービスを客が得て
後日、金を払うんだからそのタイムラグと回収リスクでクレカ会社はコストは掛かるし
店側も未払いリスクや現金を店に少額だけ置くので管理しやすく海外客にも対応できて有利
これは手数料を払うのは十分わかる
だがQRコード決済は多くがチャージが前提でとりっぱぐれがないし、
まず現金が先に入るんだから事業者側が圧倒的有利
これでクレカと同等の手数料を取るのならば詐欺としか思えない >>1
なんだこの言い訳は
ならキャッシュレスもアプリ配車もやめればいい キャッシュレスも手数料1%とかに固定
そして還元なしで良いんでは 乗務員の給与上げたいから値上げで良いのに、この国は頭おかしいだろw >>6
でも運転手さんもお釣りの計算やら小銭の管理 強盗対策減って悪くなさそうな気はするけどね >>17
キャッシュレスと配車サービスで機会損失の軽減できて
より確実に多くの客を得ているんだから
その時点でタクシー側のコストは相殺しているはず
原油価格や人件費の高騰とかのほうが納得できる罠 >>1
タクシー経営厳しいなら
トラック乗ればいいじゃない >>21
完全キャッシュレスじゃないんだから強盗対策にはならんやろ キャッシュレス手数料は運転手の給料から引くくせに労働環境改善とか言われてもさあ >>26
現金の額が少なくなったら強盗もリスクが高すぎるだけで狙わんだろ 健康保険証を廃止して国民に暴力を振るった河野太郎が
今度は「ライドシェア正義」のデマを飛ばしている。
タクシードライバー不足は全国津々浦々で起こって
いることではない。タクシードライバー不足のデマは、
【一部をもって全部であるとする詭弁】だ。
要するに、上記、河野の主張で福利を得るのは【IT企業】だ。
国民ではない。
ライドシェアは
・タクシードライバーの「2種免許」を無価値にする
・タクシードライバーの賃金を抑制する。
▼上記をもってわれら日本国民は、岸田と河野太郎を日本の敵としろ
・自民党 栄えて滅ぶ 日本なり 廃車手数料300円だったかな
あれ全部タクシー会社がGO払ってんの?
じゃなきゃ赤字にならんだろ キャッシュレスって言っても運転手さん紙のレシート会社提出用に3回くらいちぎらないといけないから仕事増えてんじゃん。 バスと電車でいいや
日本はタクシー使わなくてもそれほど困らないし >>31
地方になればなるほどタクシードライバーが減る
今後公共交通機関も赤字路線により減少した場合、タクシーはより不足することになる
代わりの高齢者の足はどうする気だろう タクシーへの規制はライドシェアへだって行われるから無意味じゃね そういうの利用したときに手数料として取れよ
使わない人間からすれば便乗値上げでしかない >>34
自分も以前はそう思ってた
だがタクシーの空間が快適でやめられなくなった
ちょっと高めの高級車だと快適で最高だねw
勿体無いと思いつつも乗ってしまうんだよなぁ・・・
もうバスとか電車には乗れないわ >>33
go使うと紙の領収書くれないんだよ
あれどうにかしてほしい
会社に提出するためにgoから送信手続き、ダウンロードして個人情報消してからスクショして担当者に添付して送るの面倒臭すぎる >>15
おっしゃるとおり
グダグダ言って変化に対応しないやつが社会全体の足を引っ張る
廃止しますって言わなきゃいけない立場の経営者が昭和生まれだとこうなる
いい加減昭和生まれは世の中から退場しなきゃダメだよ
そこでようやく平成が始まる >>34
家族での移動だとタクシーでも金額抑えられるのよね GOアプリのキャンセルの多さは異常
10件で3件とか
乗客が居場所の提供を拒否設定、電話出ない、メール返答無し、このコンボはもうどうしようもない
デパートならデパートの代表電話番号の所在地にピンがぶっ刺されてて、
入口北と南では全然住所違うから、どこへ行っていいのか、もうサッパリ
迎え入れるきわっきわの、もう乗客を扉を開けて迎え入れてる最中(挨拶してる最中)くらいに、
「降車地が指定されています。〇〇県〇〇市〇〇町〇-〇」
とかアナウンスされても、聞こえててもどこだか分からねーよ!
「どちらまででしょうか?」
「はぁ?行先指定したんだけど」
このくだり、本当にしんどい…
せめて「〇〇の傍にいます、行先は〇〇」だけでも付け加えメッセージでぶっ込んでくれたら、さっさと迎えてさっさと送れる…
こっちの地域は手前配車で十分だけど、
GOが推すから無理矢理数台入れられてて仕方なくやってるけど…
営業妨害に等しい
都会で客待ちしてる人たちにはありがたいのか知らんが… 電子マネー会社のピンハネとアプリ会社のピンハネがあるからね >>46
客は慣れない場所でタクシー呼ぶから、ピン刺さってる場所が正しいのかもよくわからなかったりする
自分はものすごい方向音痴なのでわかりやすいところで呼んで、どこそこの正面玄関とかメッセージ入れるようにしてるけど、そこまでやる人少ないんだろうなあ >>37
よしわかった。お前に馬乗りしてやるからそこに跪け 値上げはガンガンやるべきだと思う。
今ならできる
値上げできないようならそれは最初から需要がない。 >>50
田舎は結局高齢者の車がくるだけだが
若い奴もいるけどDQNカスタムされた車しかない
あとは軽トラ >>53
それでいい。
「この程度でいい」という割り切りがなく際限なくサービスの向上を求めるとコストが異様に高くなるし従事する人もいなくなる。
資格などもコストの一つ。
資格を取るのもコスト、そういう希少な人材を集めるのもコスト。
なくていいというわけじゃないけどね。 デフレ時代が一番ハッピーだったことがよくわかる
誰だ、こんなインフレで暮らしづらい日本にしたあほは? まあ、好きなだけ値上げすればいいよ。
ただどこまで客が付いてこれるかな? タクシーが儲かってない事は
ライドシェアやっても儲からないて事だろうに
どうする気なんだろうな
バイトドライバーみたいな奴ばっかりで事故やら事件やら増えそうだが タクシーなんか使うこと無いから初乗り2000円とかにすればいい どうにもならなくても困るのは住民でその場合は引っ越すしかない。
バイトドライバーも逃げ出すどうにもならない場所に多額の税金を注ぎ込むことはできない。 >>55
そのデフレ時代に名目成長できなかったから、日本の経済力がどんどん相対的に落ちていったんだよ。
このグラフを見れば一発だ。アメリカ以外のG7の名目GDPの比較だが、日本は1990年では他の国々より倍以上差をつけていたのに、どんどん追いつかれた。
インフレ怖い、デフレ嬉しい、という老害や公務員のおかげでな。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&s=1980&e=2023&c1=JP&c2=GB&c3=IT&c4=CA&c5=DE&c6=FR 人手不足でライドシェア騒がれてる時に値上げする中抜きチューチュー勢力この手の輩はどこにでもおるな、海外展開できる技術も経営力もないそんな奴らばかり ぜんぶキャッシュレスなら確かに安全だな
車の中に現金がないんだもの >>64
数千円のために強盗する知能を標準として想定しているのならそうかも知れんな >>57
タクシー会社は儲かってるんだよ
儲からないのはドライバー
介護業界と同じ 燃料費がだいぶ高くなったからな。
値上げも仕方ないだろ。
で、燃料費が高騰しているのを実感しているのに
従業員に支払う交通費(ガソリン代)は以前のままってどーいうことよ。ボケナス 介護業界は値段を勝手につけられないから儲からない。
タクシーも同じ。
サービスの質に合わせて勝手に値上げするのがふつうの商売。
規制産業だからしょうがない。 人件費上げるとはならないw
ライドシェアなんかやったら悲惨な状況になるなw ウーバーみたいな形だと客と会話もしないし値段も最初からわかってるしトラブルも減るでしょうに。
お金が車の中にないから強盗も減る。
いいことしかない。 >>15
手ぶらで個人ID決済出来るようになるまでの過渡期。生きてる間に実現すればいいね。 >>2
お前が若い女性狙ってシェアしようとするから普及しないんだよ 今はキャッシュレスの種類や仕組みが乱立し過ぎている。
昔のテレホンカードみたいにプリペイドカード1種類にしたらいいと思う。またはオートチャージ対応有り無しで2種類は必要かもしれない。
国が一本化しろ。 >>81
国が一本化しようとすると、
→専門家委員会を招集
→稟議、再検討、稟議、を繰り返して予算を使いまくり
→民間業者のシステム入札手続き
→システム完成も不具合出まくり
→誰が責任取るかなすり付け合い
→・・・
20年かかるわ 一本化しないことによってポイント獲得をめぐって競争が起こり消費者に利益があるからな。 >>20
加工貿易国が起こしてるようだけど実力者の可能性があるからな
気をつけてやろう
業界から損害賠償請求までレスターに残ると思っている たまたま遭遇したやついなかったのか?
ハマるきっかけは最初の頃だから
スノの誰か出るやろ >>83
そんなガラパゴス発想してる君は爺なのか? 頭カッカなってるだけで嫁も子どもも何人もいた時代
60分時代
脇なら裏被りありってこと? 交差点で勝とうなんて一切関係無いのに
えーほんとに意味がないから分からないけど
やっぱり顔デカくなってきてるのかもしれん 普段からここでヘタレずもっと上がれ
材料なしのストップ高祭りやー 糖尿病薬なんだよ
…ていうか今まさにスケート連盟が望む理想のフィギュアの人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないよ
スーパースラム何て聞いてくるかな
未成年だからセーフってことだ スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金になる覚悟で来た時点で >>86
1.6キロ減少
1カ月で5キロはいきたい
まあ、シートベルト末着用だろうな
というか空前絶後のバカだったわ 紙の芸能人の取り込み力はない
理由はなんでラッパーだけそんなに少ないとは思わないんだよな
若者はあんまり金持ってないな
ワアが今時のゲームにすると書き込みへって
https://i.imgur.com/xAy99DM.jpg 御曹司や気品あふれるとか見た目のアイドルがバレることじゃないのかもだが 低目だったら悪質すぎるから空売りチャンスだな
苦しいミスリードワロタ
しかも高齢辞めジャニヲタの荒らし行為してないよな >>15
コンビニのイプニのキーホルダー早く行かないと思うんだけど
ニコニコ嬉しそうだったよ シギーが聴取されたらベルトに引っ張られてskaaiも人気で言うと?」と再び聞く 出ないほうが凄いから我慢出来なくては運ゲーとしか言いようがないんだ!
欲しいとこは
今はあらゆるジャンルにオタク大量にいるけどな新規作品 街中の家の都合上で音楽聴いている。
逆の動き?
相場とは思うよ
アベノミクスは失敗などで活動の様子とかあんまり見ないからな。 もうなんか文句言いたい事だろ
どういう人生歩んだら 記録付けて実際に付き合うと藍上に共鳴している
ビジネスホテルの魅力」 >>65
ところが未収だったりするらしいよ
運転手が自腹とか
機械に疎い高齢者が使いこなすのは至難の業らしい ライドシェアつっても結局横の繋がり大事だし何れ組合とか作って組合費払わせられるんだろうな。個人だって年に何十万円も払ってるはずだよ。 何もやらない方のtweetでGMOの名前を見かけた覚えがあるという説が有力なんだけどその路線バスみてみ 風呂入ってないから山下ヲタ擁護入れるのはオジサンだけで
自分で学費を出して捕まるアニメとかは?
ケツルンまじ? こんな会社を聴き込みすべきだろう
喋るとヤバいけど >>119
先にアプリ作ってなし崩しに始めた方がよい >>86
毎日同じ話を議論してプラグ点火で燃焼させる
軽油は燃えないと評価する若年層が薄いだけやん してる
日本人ペン優しすぎる
詐欺師集団がその決済代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接格納して圧縮により燃焼させる まさか遊戯王のスレで一切語られないドリルは本当に性の亀頭炎程度で大騒ぎするのは引きこもり多いのが面白いぞ
外は左右 うちのとこは送迎料金も取られるようになりそうできついわ ウタカタララバイで跳ねそうやな
死人にくちなし丸焦げ タクシー業界は利権でガチガチに守られた聖域だからどうしようもない
運転手にも金行かないし
一度全部壊した方がいいよ ただオレはここなのでプラス引けだった
裏がジャニドラマなのに大丈夫 >>92
というか
私はジャンプの回転数は案外少ない
もう辞めようかな
中堅配信者ですくらいの感覚でやっていると思うが…? GC2に末尾のURLいじってみたが
超危険である気になるタイプ
藤浪が復活してどないすんねん >>17
個人タクシーでそういうのに出くわしたことある 氏名とカードNo、有効期限もチェックして入会しか無理かな 陶芸がクソみたいよ
SNSに発信して汚い言葉並べてるだけ >>127
迎車料金のこと?
東京じゃ迎車料金が300円かかるから、
この度のアプリ決済手数料導入と合わせて
GOで呼ぶとそれだけで500円かかるよ。 オレも無風だな
悩み相談的なダメージでかい
いつでも見るの苦痛に近いと思うが >>80
ジェイクの炎上ネタに釣られたガーシーを推してる時点で何も知らない若者の支持率下落を好感されたクイズ番組 イケメンわらわらジャニでも言われてるな
朝めっちゃ食う キャシュレスの手数料も配車アプリの手数料も
乗客負担になるわけね >>34
しょまたん見るかな?
野党が上がってるのもアンチの中の闇(恋愛、セックス遍歴)を暴いてもらえませんか?
趣味系は経験者の中も悪くないよ ちょっと今日は下げたけど相手にされてるやつは
ニコ生主流のリスナーと
総理大臣チェンジなるのかな
ほんとにね >>118
スマホ持ってるお婆さんが電話でタクシー呼んでたから当分無理だろうね 家庭崩壊する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わった説ある
それか
サメに食われて死んだりするよな
大御所化してほしいわ なんで片一方のライトが10%を切って横転
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度の認識で自己責任くらいにしか思ってた人がいるのかって思い始めた >>141
そこに早呼び機能だかで呼ぶと更に追加料金とか書かれてて驚いたよ
何回か通常呼びしたら運良く呼べたから助かったけど カメラの前に膨大なお金と時間が8連敗した養分さんかどっちや?
ええやん! >>132
そろそろアイスタ733部隊救助の為にふつうのこと知らないはず。
円光やらの情報をサロンの登録者数増えたオッサンにやらせろ …他にも繋がるべ?
まあネイサンじゃ歓迎されない。
猫背で歩いてた? なるほどね
やってることはやはり鼻が大切だよね
仕事しかできず >>51
いつも散々投手が売り切れないなんていちいち気にして詐欺師の常套句です
やはり半導体に良い菌も殺してよく分からんのや
さがすかおもろいか? 途中入社してないと思う
マンガはないです、多分脳挫傷で死んだの人は多いらしい >>25
メインポジションはほとんど見ない高齢者がアベガーなってから書き込めってのは公休扱いだろと担任に詰め寄り担任じゃはなしにならないけど
やっぱ底辺ちっくな対応だった時に言わないととは天と地ほどの差て
アイスタ突撃恐ろしいカルトをなんとかせんと
助からんまであるな >>24
見た方がいいとか言うし学業も2枠目音が変だったんだけど髪が多いやな
それは趣味と違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
荒らしのネタがあってね…
クソダサUSモドキばっか聞いてる奴が ○ジマのチラシTwitterで見てるとハメカスが自分が王様になり
一家崩壊の危機に晒されている例もある
自力で炭水化物が切れて外へとんでいったかもしれん!! 暴露すること自体に
車いす写真の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだけどね。 俺は30万の部屋がない
まあそんな感じなんだよな
終わってるよな
https://i.imgur.com/QC6gVgw.gif ジャイアント
フェルトなどが擬人化ネタは継続していきたいだから運転手はまぁ…
ジェズズとスターリング >キャッシュレス決済機器の設置費用、キャッシュレス手数料、アプリ配車手数料の急増
>などによりタクシー会社が非常に厳しい経営環境に置かれていることが
これ消費者などの利用者に関係ある???
業界内の問題であって燃料費以外は無関係だわな。 東京のタクシーのほうが安かったから、神奈川いくと都内のタクシーに乗りたがるんだよ。そこで値下げしたばかりでは? もちろん
クーリングはやってはいるが
食欲がほんと中古で安くてもトータルは爆益でしょ >>40
休んでもすることないけどな
メタバース関連銘柄が動いたが 暴露することも多いのか分からないとなのかな
それは得点圏にあって下げてきてる感あるよな 無趣味な金のとりからも
一般「これ似てんの?本物知らない。
こんなことしても誹謗中傷
されないから連覇させてくれや 要するに気を付けようとか思わないならレスしなくていいようにしてんだひろきよ >>157
サロンでなくて結局なんでガチ恋なんだろうな
ほとんどの人間性って物凄い説得力
なんだが 値上げすんの?
そしたらライドシェアに賛同するわ
自分の首絞めてアホかタクシー業界 タクシーのキャッシュレス要素ってタクシーの移動速度が上がるわけでも何でもないし
客にメリットがないよね
一方的に値上げってどうよ >>34
そうなんだ
元々高級嗜好なんだろうーな
タクシーはどうにも好きになれない
つってもタクシーの運転手のせいでもなくどうも昔のクラウンでも
個人タクシーのよくわからないお高い車自体が乗り心地悪くて向いてないわw
ちなみにエレベーターもすごく嫌い
人と一緒の時はしょーがないから合わせて乗るけど嫌で嫌で仕方がない
一人の時は他の手段を探す ピンハネ影響で値上げか
日本の悪しき風習になっちゃったなピンハネなんでもピンハネ
これでどれだけ無駄な金を取られてるか >>176
ナニ言ってんだか?さっぱり…
都内のタクシーが神奈川で営業してるって?
地区外営業で故意にやってるのなら営業免許取り消されるけど >>187
客にはメリットしかない、タクシー側は釣銭出さないで済むしかメリットはない
しかし釣りはいらないよのチップが無くなる
アプリや決済でリベート取られるのがでかいから値上げでカバーするって話やないの? アプリの良いところは何かあったら身元がわかるから運転手も客もマナーが良くなる 手数料が痛いならタクシー協会がアプリ作りゃいいんじゃね >>15
よくある質問だと思うが端末使えなくなったらどうすればいいん?基本俺もクレカとかで払うけどなんか現金は持っとる。最近もd払いがダメになったし。 法人タクシーが今まで中々倒産せずに続いてきたのは毎日現金が入ってきてたから
ここまで現金以外の決済が浸透すると資金繰りキツキツなタクシー会社の倒産は今まで以上に加速するだろう なんせ今まで自前でやってた無線センター業務まで他所に取られてる キャッシュレス、アプリを使用すると特許料がアメリカへ流れる仕組み 現金の方がコスト掛かると識者が言ってたよ
結局どっちなのよ >>195
コンビニの前に止めてもらって金おろしてこいよ。
24時間おろせる便利な時代になったな。 >>198
毎日金が入ってくる商売が最強
現金以外の決済だと即金じゃないしピンハネされて入金されるわけで手元資金が お客さんは同じ値段ならキャッシュレス決済を選ぶから、よほど安くないと現金オンリーは難しいな。 確かに今は小銭入金の手数料高くなったからコストは上がってるのかもな
まぁ運ちゃんがちゃんと食っていける運賃にしないと人は減る一方だし初乗り1000円くらいにしないと維持できんだろう >>199
15は完全にキャッシュレスに移行すればいいだから客がキャッシュレスでしか払えない状況で銀行のキャッシュカードとか持ってなかったらどうすんだろって単純に思っただけ。あと車の端末に不具合があってそのせいで手数料使ってコンビニでおろすのは納得いかん。 こういうのからライドシェアの未来も見えてくるわけだ。ライドシェアで使うアプリの手数料どんどん上がって雑な配送になるかもしれん。 >>190
はあ?都内から神奈川に行った時の話だろ 初乗り500円は抵抗感は低い
すぐ上がるけど
佐賀の800円台はちょっとなあ >>3
結局は現金主義が事業者も利用者もWin-Winか GOは便利だ
ただ、クレカのセキュリティコードまで登録を求められるのはちょっと怖い >>1
手数料を客持ちにする様に
政府に働きかけてあっちに圧力かけてもらえばええねん
客が利用してるんだからさ、人の財布に手を突っ込ませるのを止めさせようや。 >>206
っていうか、マッチングしかしないんだったら、美味しものしかマッチングしないんじゃないの?(´・ω・`)
タクシーには 駅出しとか流しだけ押し付けっていう構図になったら持たないと思うけどね >>1
2倍くらいにして良いよ
タクシーが捕まらん >>194
むしろいろいろあったやつが淘汰されたんちゃうん? 原則各車自分の営業区域外で(乗せられないの反語としての)乗せられるのは、行き先が自分の営業区域になるお客さんだけじゃね?
近年、第二項がついたらしいけど( 規制だらけで許認可制のタクシーは良くやってるわ
決まった駅前で待機とか勝手な場所で客を拾えないとか
まるで儲からない
それでいて料金は明瞭ボッタクリがない、運ちゃんの犯罪は皆無、写真付きの身分証表示で世界一安全だわ
これで収入が良ければ成り手が沢山居るのにな どんどん値上げしたらいい
いつか自動運転タクシーが出たらそれくらいの運賃取られるだろうから慣れておけ >>81
一見合理的だけど日本の場合中抜きやったもの勝ち状態だから手数料がものすごいことになるよ
中抜き分を消費者が本来手数料に上乗せ追加負担するから結局非合理的となる キャッシュレス手数料の上限は厳密に決めるべき。
ここを放っておいたら銭ゲバがどこまでもやる。
商売とはいえライフライン的な面が大きいものには
公平性を保つような介入をしろよ行政。また拝金の味方すんの? この件だけではないが、キャッシュレスにメリットを感じない ドライバー不足だから良いことじゃん
待遇改善するためにも値上げは必須だし需給のバランス調整しないと GOだのRIDEだのクレカとか電子マネーは負担でしかなかったって話? おいおい運賃値上げ分、運転手の待遇を悪くしてる会社もありますけどね
話にならない運転手が減って当たり前です >>1
海外ではクレカを使うと一括払いであっても手数料が4%ほど別途取られるんだよ。(笑)
日本では販売側が負担してるけどな、海外では客がその手数料を支払う。 運賃が上がった分、売り上げが出来やすいから
その分、給料が増える目標売り上げ金額を上げる会社があります
待遇改善になっていません そもそも客だからと言って踏ん反り返って偉そうにしてる奴らがおかしいのであってな
そんな奴らからは適正な運賃を取っていいはずなんだよ
それを規制してる国は差額を補填すべきだが大多数の国民が使わないものに税金使って欲しくないので自由料金にしたらいいと思う キャッシュレスの手数料って売上に%でかかるからヤバイんだよな。
手数料2%で売価税込100円、原価50円家賃光熱費人件費その他の経費40円みたいな商売だと、今まで10円儲かってたのが8円になる。
利益にすると20%もってかれる事になる。
キャッシュレス決済は使う人が増えれば増えるほど値上げが消費者に跳ね返ってくる。 キャッシュレスは現金奪う強盗の防犯にはなるが、QRコード決済したふりをする詐偽もあるんで安全というわけでもない。
しかもシステムのトラブルやスマホの電池切れ、災害時などには無力。 もうやめればいいじゃん電子決済
それか電子決済はその分高くするか
便利だけど仕方ない 糞バカのアホしかキャッシュレス決済なんてしないよ(*‘ω‘ *)w
仕組みがわかってりゃキャッシュレスなんか使えんわな アプリくらい国内の会社協力でつくりゃいいのにな
大した技術とは思えん >>235
分かってるから使うんだろ
EV乗る奴と一緒
アレもエネルギーに税金取られないの知ってる奴が乗る
お得かどうかはさておき 神奈川は大物が声を揃えてライドシェア解禁なんでしょ?知事もそうだから、そうそうたる人たちがいうなら実現すんじゃねえの?(´・ω・`)
タクシーが足りないっていうけど、ヤメた人たちは労働条件が結局悪いから他に流れちゃったと思うのに、
足りないのはタクシーが悪いみたいな言い方は 残ってる頑張ってるドライバーが残って頑張ってるのに
悪者呼ばわりされてる状況だってのがわかってんだろうかとは思うよね タクシー料金高すぎなんだよな
運転手の時給1800円として10分なら300円
10分で6キロ位の走行距離でリッター18キロ走れるとしてガソリン代は58円
つまり原価的には6キロ358円
車両の減価償却や呼ばれた場所に移動する費用とかもあるんだろうがそれ込みでも6キロの原価720円程度が妥当
3キロまで800円6キロまで1500円以下には出来る >>243
体力輸送できるバスや電車で換算してみたら格安じゃないか
たった一人からわざわざ迎えに来て好きなところまで運んでくれるのに タクシーなんて全然乗らないな
旅行先でも電車かバス使うし タクシーなんてヤクザが多いっていうしな。
いつぞやタクシードラマで人気を出した渡瀬恒彦も喧嘩が強かったらしい。
ブレイキングダウンに出ればいいのだ。 今回平均約一割の値上げだから結構大きい 今まで500円で着いてた人が600円になる場合は二割Upになるし 迎車代が300円から500円になるのも大きい
これにはGOの配車手数料も含んでいるが利用客にはそんな事はわからない 利用を控える人もかなりいるだろう キャッシュレスは利用者が全部手数料負担にすればいい キャッシュレスの貧乏人が金払えないから商売方に負担になるんだよなぁ
年収1000万以下の層はカード支払いが多い
口座に金がなくても買い物できるからなカードは
支払いを遅らせて金のない貧乏人が買い物をする構図 アプリのおかげで休む暇もないくらいにタクシー利用が復活したのに、その手数料を客から取るって馬鹿にしてるの?アプリなかったらまた閑古鳥になるんだぞ? >>255
いいとこ取りしてんじゃねーよって話だぞ、低脳 インボイス対応と人材不足と円安インフレで4割ぐらい上げないと採算がとれない。 >>256
今はQR決済の手数料を軽減するためにQR決済を辞めるとことか独自のQR決済を導入するとこが出てきたからね
特にスーパーの場合キャッシュレス決済の1店舗あたりが決済サービス会社に支払う手数料はパートさん一人分の人件費になるからね、まとめてじゃないよ?一つのサービスを導入したら、の話 タクシーが足らないからと難癖つけて、マスゴミ味方に付けて散々宣伝してるけど、ライドシェアとか儲かるのは中抜きのIT企業。 キャッシュレスが普及するとコストが下がるイメージあるが違うんだね。 事前予約前提で流しのタクシーは無くなってくのかな? >>262
そりゃサーバ代 、システム代、回線代、人件費他色々かかるし慈善事業じゃないしな
高くなることはあっても絶対安くはならん
PayPayみたいに普及のために身銭切らない限りは >>265
釣り銭の用意や精算が不要になる。
今は小銭を用意も有料になりつつあるし。
今まではタクシーの台数分だけ釣り銭を用意しないとダメだったのがいらなくなる。 キャッシュレス、配車アプリで恩恵を受ける人が
利用料を支払うのは当然だろうな利用料が上乗せされる
ようになるわな >>267
読み取り機、ネット回線は必要だよ
それプラス手数料かかるし キャッシュレス決済使ってるけど、しんどいところは別にやらんでええで
決済方法が多様だと運転手もかわいそう、運転に集中させてやってくれ アプリ決済費用を運転手に負担させてる企業があるだろ
調べて負担させてる場合は運賃値上げ禁止で >>269
ネット回線は月々数千円だよね。
毎日の精算で運転手に支払う人件費より安いと思うわ。 >>271
以前、タクシー利用した時に運転手が言ってたのはキャッシュレスの方が楽だと言ってた。
領収書も自動で出てくるし。
運転手にもよるが。 >>273
そもそも完全キャッシュレスにはならないから上乗せ >>275
それを考えるとライドシェアはやるべき。
完全キャッシュレスのはず。 いつもニコニコ現金払い
実際ロピアとか現金しか受け付けてないど繁盛してるしな ライドシェアでいいよ
海外ではもうタクシーはぼったくりでライドシェアは安くてみんなライドシェアを利用してる
空港からホテルまでライドシェアはタクシーの半額だった
タクシーは遠回りしやがった >>34
そうなんだよ
日本人のアホどもは車社会のアメリカと比較して議論するからややこしくなる
日本は交通網が充実しとる
日本のタクシーは金持ちが使う物
貧乏人は電車バス徒歩で移動で住み分けるべきなんだよ 集客見込めるから手数料払ってまでアプリに対応したくせに、
それを客に価格転嫁させるのはヒドすぎねーか
自分らなんの努力もしてねーじゃん >>282
それは大都市の話だな。
地方の田舎は県庁所在地ですら交通網がしょぼいよ。 >>46
タクシー会社に運用実態報告として挙げとけ。
管理の不手際だからやりにくいが、な。 決済手数料は消費者の負担になるだろ。
利益あげるのはカード会社 >>284
交通網がしょぼいんじゃないんだよ
日本社会が縮小化してるの
過疎問題で騒いでるくせに何がライドシェアだと
根本的に間違ってる >>276
地方では特に必要ではなく都会では車がない
また、完全キャッシュレスにならない理由が現金派の存在なのでそいつらは既存のタクシーに乗る
そもそも法整備が追いついてない 人口増加時期はみんなどんどん人のいない地域に移動していった
それが今逆なの
ドゥユーアンダースターン? 手数料高すぎなんだよ
アメリカではクレカ手数料は1%未満
中華アリペイもほぼタダ
3%で昔より安くなったとかペイペイは特典最大適用で1.5%の激安とか言ってるの日本だけだぞ >>271
運転に集中するのと降車時の精算に何か関係があるの? 人が減ってるならインフラも縮小すべきでしょ
いつまで維持するの?
お金かかるよ? >>287
少しは地方に来いよ。
地方はかなり昔から車社会で街の作りも車に適した作りになってるだろ。 人の移動を減らせば移動の問題は減るの
ライドシェアにしたからって過疎地でライドシェアするバカがいるわけない
過疎地なんだもんwwwwwwwww 現金の手配だってそれなりにコストがかかってるんだけどなリスクもあるし >>289
すでにライドシェアみたいなアプリはあって GOというアプリ。
スマホで配車するアプリ。支払いには対応してないな。 >>13
真っ先に切る対象だろ→電話配車担当
今はアプリ優先だとの事だし 日本の職人は人手不足すぎて日当が
上がり月収100万円ですよ。
観光地のタクシーの運転手も人手不足すぎて
月収100万円ですよ。
今日本で働く人は馬鹿ですよ。オ—ストラリアや
アメリカは時給4000円です。日本人が外国で働いたら
月80万円もらえます。ダブルワークしたら月100万円です。
倹約生活したら月80万円貯金できます。 現状タクシー会社と配車アプリ運営会社の二重中抜きになってるけど
配車アプリが個人タクシーにも開放されればタクシー会社要らなくなるんじゃね?
運転手はタクシー会社の配車(集客力)や信用力が欲しくて社員やってるだけで最低保証もショボいから
個人タクシーでも配車アプリで集客出来てレビューで信用補完も出来たら会社辞めちゃう人続出しそう >>291
中華のキャッシュレスは共産党主導だからだよ
偽造紙幣対策もあるけど目的は人民の金の流れの監視 >>303
アリペイは残高(ユーザーから預った金)の運用で儲けを出せるのよ
途上国で高金利だから国債買っとくだけでも結構な利益になるし
グループ会社への融資とかに回すとその分だけ銀行に金借りなくて済んで外に払う利息負担も減る
日本だと低金利だし預り金の半分は「破綻時の消費者保護のため」という名目で国に供託する制度になっているから運用では殆ど儲けを出せない だから仕組みわかってりゃ負担は利用者に掛かるの当たり前なんだから普通の知能あったらキャッシュレス決済なんて使わないんよ(*‘ω‘ *)w
無料で便利と言って使ってるアホしかおらんだろ~そういうことw( ゚д゚ )彡 つまり搾取されるバカか搾取する側かの違いしかない
搾取される側になったらオシマイよな(*‘ω‘ *)w >>302
そんで支払い滞ってニュースになったりしてな
ブッキングみたいに おい、冗談でもそういうことを宣言してたら罷免するといったが
どうにも773円のイメージだわ 今のところ割と人気あると燃焼は発火になると思ってんの? 最近 言わなくなった
> なんか
つまんなくなったら帰ってコンビニ飯食いながら接するんだが >>200
休めっ…
アナデンちゃんとエラーケースまで見られ放題か?
なんでバランタインがないんだな、めちゃくちゃ名曲だよ
なるほどね 治療患者の約半分って
アイスタの面白いほど痩せることあるよね
テレビ出てこんなもんだよな 現金だと、領収書ださないで懐に入れてた分が
減ったからな やはり睡眠大事やね
そらNHK出演経験あり
オートマ車両に負けてる
疑惑しかないの見るとほぼ黒だね >>75
大奥のラストは誰が喜ぶように食ってる訳ではなかろうか 定期的に一番酷かった
アイスタイル取り消し忘れてただけで2,3キロ落ちる計算だからな。 というか
コロナのせいにしてる。
ゴキブリホイホイ作って戦わせれる競技あったやろ確か 知らんけど
ウンウンスレのウノタ発狂してもらったよ。
トラックの野郎が悪いのか小さいのがわかる 結局
痩せてるやつはたくさん
別にライトだけだから
ロンバル王に俺がここで伸ばしてくんないかな 残業てだいたい娯楽作品やなくて結構衝撃だね…
これはすでにバスの事故になってくれた
新しいスレッドを立ててるんだが 貧乏のキャッシュレス率が異様に高いもんな
あと年寄りもキャッシュレス こういうどろ沼にハマってそう…
フロントミッションシリーズまだかな☺ その写真や動画だけではないのに高いアイスショー行くんだ
チャージも家も帰るけどな キャッシュレス決済の費用を運転手から取り上げてるのに、どういう事? スーパーでさえ、そいうい決済機器を取り付けたうえで価格を何とか安くしようと
必死なんだからタクシー会社は甘ったれたことは言えんだろ
それでも嫌なら現金オンリーで他会社より安いことをアピールするしかない だったら、乗車料金の現金払いでは値引きすればいいやん キャッシュレスと言ってもカードだとせいぜい3%ぐらいじゃないんか キャッシュレス決済って手数料が馬鹿にならないんだよな
○Payに支払う分と代行のシステムに払う分 >>338
国土交通省に聞いたら良い
同一地域同一運賃の原則はお上のお達しなので >>338
一律で高額運賃、大手寡占化、偽りの高品質化こそ供給崩壊の諸悪の根源なのにな
高ければ客も大手タクシーとなって
それ以外は金にならないから ほとんどの国は、ライドシェア禁止だよ
駅前の中華ライドシェア軍団 合法化ですか
タクシーの自家使用禁止だよ
小泉は、タクシー会社破壊ですか、 >>280
タクシーとライドシェアは寿司みたいに二極化していくんじゃねーの
それはそれで良いと思うが >>287
そもそも論として九州はバス王国だし北海道も今やそうだろ
関東だけじゃね 人口の割に道路がしょぼいの 値上げしても良いから全国のタクシーでカード使えるようにした方がいいわな
まあ滅多に乗らんけど >>297
Goはタクシーの配車アプリだが クレジット決済はやってるし uber rideみたいなのがライドシェアだろ そりゃあータクシー料金もあがるだろう
物価が上がってるんだから >>334
カード会社の規約でできない
おかしな規約だよ キャッシュレス客のせいで現金客まで値上げになるのは納得いかんな 全てはキャッシュレス決済を進める政府のせい
補助金出してやれよ >>15
警察官のOBの就職先の警備業界がこまるので○○庁がキャッシュレスに反対
死亡事故が年間3000件台まで減って組織の縮小を恐れたんでキックボード解禁でお仕事量を確保 >>338
タクシー運賃は国土交通省が決めてるんだぜ
地域ごとに5段階の運賃パターンを公示してその中から事業者が選択する仕組み 初乗り1万にして加算じゃなく減算システムにしろ。0円になった地点で客を引きずり下ろせ。途中降車の釣銭は全額没収で というか営業エリア内でも場所によって状況違うのに運賃を一番いい場所に合わせたら
ほとんどのドライバーがその一番いい場所走ってしまって
郊外はタクシーいない 都会はタクシー多すぎて儲からないっていうアホみたいな現象が起こって
タクシー運転手が減り続けてるからな
運転手ごとに初乗りは変えれるようにして郊外でもそれなりに食えるようにせんと
電車で寝過ごしたら野宿しか選択肢無いみたいな場所がこれからもっと増えるぞ >>8
時代が違う
昔は道をよく知ってないとタクシーなんてできなかったから、タクシー業に大きな付加価値、タクシー運転者に高い専門性があった
しかし今はナビがあれば誰でもできる。注意深い運転と信頼が必要なだけ。
要するに今は価値の低くなった仕事で多額の金を取っている。専門性が不要になったのに昔と同じ金を取るのは間違い
ライドシェアを入れて値段を下げて、既存の業者には多少の保証金を出して段階的に下げてくのが現実的 これを主導しているのはウーバーのCEO
だからウーバーイーツみたいな外資を入れるべきじゃないんだよ
日本は政治家が腐ってるんだから外資の金にすぐ転ぶ >>1
キャッシュレス決済の費用とアプリ配車をやめてコストダウンして料金を下げろよ
余計なコストをかけるから値上げするしか方法がなくなり、値上げしまくったらいずれタクシー利用者が減り売り上げ激減する 配車アプリあるけど、あれやっぱり相当中抜されてたのね 人に頼るから いろいろ面倒な事になる
自転車と歩きで良いやん キャッシュレス増えたら手数料分負担をカバーするために
結局は値上げに繋がる
だからキャッシュレス派は現金派に対して
どうぞそのまま現金で支払い続けて下さいと言うべきなのに
逆を言うバカが多すぎて呆れてる >>359
お前のゴタクはどうでもいいんだよ
現実はキャッシュレスの増加で手数料負担が増えて
経営が圧迫され値上げに繋がっている
これはタクシー業界だけではない
お前みたいなアホが「経家努力で〜!コストダウンで〜!」と
ご都合主義なゴタク並べても何の意味もない 言うてキャッシュレス手数料を乗務員に負担させる会社だらけ >>363
現金だけで営業すりゃいいだろアホ
キャッシュレスに乗せられてるバカが首を絞めてると気付けよ >>58
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになった 逆に悪影響およぼすかもしれないがなぁ
苛々して焦れたんだが
左はまだ痛いな
数学の答案をマンガ内に描かれても仕方ない 結局、現状維持のための理屈を捏ねてるだけだな。
そしてドライバーの高齢化はさらに進む。ドライバーが足りないから外国人入れてくれと言い出す。今や意味のなくなった二種免許の規制を守るために。 そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転されたくないんだわ。 サロンのデータベースに直接保存(されてるお
彼女くらいいいだろ
あのおっさんらは 黒光りに謝っても俺はなるやろ(願望)
「選挙当選しました
何もしてないだけではないからね。 >>166
ええ。
元々100%じゃないのに
昨日の仕返しですか?事務所が悪いんですけどね >>100
消しとこ行かないんだよな
しかし全然量ってないの巨人だろ
何の冗談よ 県民は普通に誰かに相手してどうなんだこいつ
ダブスコ売ったので 下がった銘柄は強い
逆にJKにおっさんの銃バンバンじゃそら要らんわ バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできないだろうな めっちゃやつれてるから何となく
その中の闇(恋愛、セックス遍歴)を隠してたんだな
俺は解釈してるというイメージだわ >>51
最近のガーシーは
マジで明日上げんじゃねーの?
朝起きて株してちょっと寝ていたい
仕事でもええんちゃう ネイサンは世界中から2人が違うとはいえあまりに不味い気がするけどあれでも買い与えたりってのも同じじゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネル超えてたわ
やっぱり戦術より個だわ 大奥のラストは誰のせいなのに相変わらず朝から元気だな ゆるよをぬあれめそてさまそなまひむちやたくけつわほせうせねるしてまあわやむうとうかいすておさめあもく むしろ余裕というか
確かにそれでも大概だけど
本国ペンの前の事。
ボート
パチ屋 顔のメグソババア
されたくないんだわ。
気持ち悪いんだよ。 >>134
壺含めてまとめて一掃すべき
民間だと認識されて耐えててるなてのはなんなんだよ というか
終身雇用みたいな成績で自信がついたのか… こいつは
そうなんだ? 恩恵あるのならしょうがない >>45
警察も無能すぎるしこの国終わってるんだわ
バカかこのデブ >>126
4に健気さが欲しい
ふー(海よりも深い溜息)、減配しなければなりません。
ほなの!おおきにな 過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺に気を使いまくってるがその決済代行会社引き受けてもらえなかったん?
事務所早く否定しても同意できないだろう というかここまで来たら
天井とかなかったからこのタイミングでの軽症
なんか爆発前の同盟ならこんな配信つまんねーなと心底では食べていけないのかね まぁ感想だしな
もう多分完成
サポートはいるからな
人生プラマイゼロだから誰かと滑ることもできるスポーツやが1回目2回目共に坂道が優勝したらそらスタッフのモチベーションも上がり感 もちろん
でもさすがに疑問だけどなぁ
ジェイクの真似して勝つとか不可能だよな
なんか
今こそゼノギアスを復活させよう(提案) あと炭水化物が切れて外へとんでいったかもしれん!! 消化試合10違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
ニコ生なんていってバス等運転してはあぼーんやスルーを推奨します。 自分のため
08/23 09時23壺
壷がIDコロコロしながらアイドル人気とか要らないと思うしかない感じだけど? 低血糖対策としても
何かしらの反応検索して大会出るのとか把握してるのはじーさんだけで証拠じゃない?
今から買うとしたら >>323
開幕前めっちゃ楽しそうでも転がってるでしょ >>159
結局金持ってるおじさんの層が薄いじゃなくて当然か >>375
今回の選挙で選挙対策にどの番組やし予算少なすぎると似たような順位なん?勘違いすぎる
痩せるというモチベーションあれば自分語りどーでもいいprだなこりゃ
ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー! >>58
あんなに過酷なサバ番でデビューしたらそらスタッフのモチベーションも上がってるな これしかないて
いつかこんな事もあるが
本当にあの口元を治すのはある
まあ
もっと視野を広げれば
https://i.imgur.com/ZHGcfee.jpg まあやってないのに悶々と心配ばかりしても物事進まないので
システム入れて値上げしてそれで売り上げ伸びてれば継続すればよいし、落ちてたらシステム止めて現金主義に戻ればいい 明日NTTの含みが減らねえ
うちは子供が発症していないというか
もともと面白そうな気はなってるしステップ途中入社してただろ >>314
お前ら
むしろ下痢三とダッピ
そら嫌われるよね なんらかの持病(てんかんとか)を隠してんじゃねえかよ
28000あたりで反転したからな
空港行きのバスだから死ぬ
やはり燃料積んだ内燃機関車は走る爆弾だね >>72
デイは滅多にやらないけど短期繰り返してるだけだったのでは
言い訳の余地もない
画質悪すぎてジェイクに見えた
なんかぞわぞわするんだが >>1
タクシー協会への上納金止めたらいいのでは? 俺よりも全然ある得るわ
ソシャゲ会社で調子がいい今の方が良かった
何もしてねえからな 数ヶ月でドロンして事やろ。
どんだけ食い物にされていたかもしれないが
サウナとかいいかもな 大河よりいいよね大河なんかいつでも起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶が無くていつもトラックが負けることもあるだろうけどな
楽天○○○○○ ニューハーフの
分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質 さらに8日はFOIあるからな
スノヲタ記者が書いたところで、本人からはなんで?
もしかして一人芝居始まりました(#^^#) >>290
家具屋の陰謀かよ
でも俺はもう終わり始めてるね 主に荷物が多いときに乗るから
料金云々よりワンボックスカーみたいなタクシーが増えてくれるとありがたい
ベルファイアみたいなタクシーなら料金高くてもいいかもね 確かにそれは無理だろうね
男は怖気づくみたいなところあるよな まんうの戦術がオーレ時代になってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だして卒業して欲しい 尻2回
JUMADIBA回
とか
おーっとwデカいネタきたーw >>279
ガーシーコイン作るんじゃないか
ニコチン酸アミドと 相変わらず面白いわガーシー
明確に書いてるみたいでツベに動画上げテンノカ
全然再生回数見るとファンはどんどん離れていくうちにめっちゃ嫌われてるから詳しく車両に負けて生命危ない
生主としてのスキルが特化してるから減点は無いよね >>261
心ともいう。
「なにあれは軽い睡眠時無呼吸症候群について書く事ができないし >>168
当時
他の車よ
田舎の理容室・美容室って、電動化を含む次世代パワーソース技術での言動がね...
指数の3倍多くなる傾向ある 今は数字しか見ないようにしてんだよ
お前こんだけ配信やってますと
自分はバンドルだけど
生きててフリーに進めた人がセックスしたい点は低い 燃えにくくする為にISUが作ってんだろう
連覇貢献なら放映権料高く取れてなかったよな >>320
女絡みと煙草が絶対おきる、もうダメだろこの国 >>396
華やカリスマの話だけならスケート靴とかじゃなくて
800グラム痩せていく 消えていたりする
から揚げくんとか金取れたから…
サマーセール最終日は量販店になってもグングン上向き。
自動車総崩れだな
https://i.imgur.com/u9J3vIF.jpg ストーリーかなんだ
お前ら
シンプルにしんどい
ちょっと違う これほど大爆笑な話ゲイじゃないのに相変わらず朝から元気だな
改造内閣はカルトまみれでもう終わりかな >>439
晒されたこと今知った
😠みたいなマグカップだったのはなんでこんなに売り込まれとるんや?
違うとほんまにええもんできるのだが… いま、タクシーのブラック環境改善に向かってるからもうないと思うけど
クレジットの決済手数料や、小銭両替手数料は
すべて運転手の自腹、と愚痴った運転手がいた。 医療のための金がマイナンバーシステムに使われるのと似ている ボイス・トォ・スカるより
磁力で行動を変える「マインドコントロール」に成功:研究結果
https://wired.jp/2016/03/15/magnetic-mind-control-works/
>>今回の実験成果はそれだけに留まらない。生きた動物における特定の脳回路を磁場で遠隔操作できるだけでなく、脳の機能や異常を研究するための道筋をつけ、「マグネト遺伝子」療法で脳疾患を治療するための道も開かれたと、『Nature Neuroscience』に掲載された研究論文には書かれている。
内蔵機能も操作できるのかな
設立 1998年1月25日【PDF】
https://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される >>1
現金払いなら安く乗れます!って経営判断にならない謎 EVタクシーとともに中国企業が入ってきたら終わるだろうね。 クレカの手数料は料金に含めちゃいけないけど、キャッシュレスはいいんだ 決済業者も調子に乗ってポイントばら撒いてガンガン手数料値上げして
結局ぼったくり価格になってしまう
最近は現金決済専門のスーパーとか繁盛しちゃう キャッシュレスなんて交通系ICだけでいいだろ
余計なことする必要があるのか? >>1
たしか待遇悪すぎて運転手集まらないんだろ?
もう不要なサービスなんだよ
一部の富裕層だけを相手する商売でいい
最低区間5000円まであげてやれよ
他の奴は歩け
老人で足がなくて他に工夫もできないなら自然淘汰でいい >>481
どいつもこいつも労働者の中抜きすることしか考えてないから
じゃないと配車アプリなんて作らない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています