X



【自動車】アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される [nita★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1nita ★
垢版 |
2024/03/04(月) 11:10:30.11ID:hXyqIj8v9
3/4(月) 6:55配信
読売新聞オンライン

 【ニューヨーク=小林泰裕】米市場で電気自動車(EV)の販売が失速している。インフレ(物価上昇)や金利上昇で高額なEVを購入する負担が増す中、値段が手頃で燃費のいいハイブリッド車(HV)が見直されており、メーカーの戦略にも影響を及ぼしている。

「安心して遠出」

 2月下旬、ニューヨーク・マンハッタンの自動車販売店を訪れたエベニザー・オーラさん(38)は「HVなら安心して遠出できるし、燃料代も節約できる。次に買うならHVだ」と展示車両に目をこらしていた。

 販売店のジョン・アイアコーノ社長によると、HVの販売は、この1年で約3割増えた。「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」と話す。

 英調査会社JATOによると、米国では2023年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。23年10~12月には、トヨタ自動車の米国でのHVの販売台数が前年同期比49%増の約18万台と過去最多となり、20%増の約17万台だった米テスラのEVを逆転している。ホンダのHVも約4倍の約8万台と急伸した。

インフラ不安

 米メディアによると、米国でのEVの平均価格(23年)は約5万9000ドルなのに対し、HVは約4万2000ドルと3割ほど安い。米政府は23年、EV購入者に最大7500ドルの税額控除を導入したが、それでもEVの方が割高だ。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げで自動車ローンの金利も上昇している。

 内陸部などでは充電設備が少ないことも失速の要因とみられる。蓄電池は寒さに弱く、冬場に性能が低下しやすいことも消費者の不安につながっている。

 米調査会社アイシーカーズによると、米国でEV購入に関心を持つ層は7~8%とされる。急速にEVの普及が進み、米国の新車販売に占める割合は23年に7%を超えた。同社は「充電設備や価格の問題を解消しない限り、米国でEV販売を伸ばすのは難しいだろう」と指摘する。

 テスラも、24年のEV販売の伸び率は23年(38%増)を大幅に下回るとの見通しを示している。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfa3886cdcd356aa8012e94ec64045fa5a9e6e7
2024/03/04(月) 11:12:05.30ID:RKF7X5Nr0
ホンダは?
2024/03/04(月) 11:12:25.54ID:H8Jsq7cM0
あかん流れやこれ
トヨタの社長さん公聴会に呼び出されることのないよう気をつけてー
4アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:12:26.18ID:XWAnhvA/0
誰だよEV押ししてたアホはw
2024/03/04(月) 11:12:52.64ID:xQp1GZxR0
実際テスラ乗ってみると(10年前に)富士通のスマホ触ったあとにiPhone触ったときの感覚に似てるw
ああもうこれは追いつけないところまで引き離されちゃったなという気がする
シャーシとハンドリングはロータス、内装はメルセデス、
製造技術はスペースXのエンジニアがやった車だから大人と子供レベルでレベルが違うよ
今や日本でもポルシェより売れてるんだから認めた方がいい、認めないとただの老害になる

○EV厨
EVや世界の情勢について最新の情報を持ち
脱炭素抜きならHVが最適と理解しつつ
日本のEV出遅れを危惧してEV推し

○ガソリン厨
情報がかなり古く、脱炭素という視点に欠ける
現状HVが使いやすいからと視野が狭い
EVは頓挫してガソリンに戻ってくると信じている
ネトウヨが混ざる

○水素厨
水素の抱える化学的、物理的、経済的な問題が何一つ理解できない知的レベル
トヨタがやってるから次は水素だ!くらいの認識
情報ソースがYoutube
ネトウヨが混ざる
6アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:13:13.23ID:pIcdRtNK0
乗った人が避けるようじゃ
2024/03/04(月) 11:13:25.00ID:cObN35OG0
トヨタはオワコンって騒いでた人たちはどこいったの?
2024/03/04(月) 11:13:37.42ID:FTWt+93v0
もーいい加減こういうホルホルやめようよ
2024/03/04(月) 11:14:26.58ID:wi00mFna0
>>4
テスラも20%販売台数を増やしてるんだからダメではないだろ

文盲かよ
2024/03/04(月) 11:14:31.61ID:6QiuFdHk0
一部の意識高い連中がEVに飛びついたのだろうけど多くのアメリカ人は本当はV8エンジンが好きでしょ。
11アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:14:33.28ID:5gHNGDQs0
実際EV推進を叫んでた奴でEVが良いものだと信じてた奴いないでしょ
2024/03/04(月) 11:15:19.85ID:GVNjkshe0
中国もプラグインに注力してるからな

欧州が糞馬鹿すぎ
2024/03/04(月) 11:15:43.57ID:WNxC4Mxr0
ホルホルって車用語?
14アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:17:42.87ID:IoqIV/kD0
記事ショールームの写真を見ればわかるようにアメリカでの売れスジは
RAV4のハイブリッド。
おそらくドイツ含めて欧州各国のメーカーはRAV4のデザインを意識した
ものを出してくるに違いない。
2024/03/04(月) 11:17:50.72ID:UGCq/ddd0
欧州の一々失敗して痛い目みないとわからん習性どうにかせいや
2024/03/04(月) 11:18:36.81ID:TG9LhEK00
テスラは電動アシスト自転車でも作ってろよ
17アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:19:19.90ID:eUGG6xcA0
伊R.H」代表と二刀流 (報知)
.G.7.&.ウ.ク.ラ?イ.ナ.外?相.、.ロ.シ.ア.帝.国.主.義.者.の?極?右.活.動.盛山文科相の不信任決議案を否決2024年2月の国内新車販売-19.2%、過去30年で最低 [256556981] NYT世論調査「トランプ48% バイデン43%」「4年前トランプに投票した人はほぼ全員今回もトランプの一方、前回バイデンに投票した人【悲報】記憶を失った自民党議員「納税するつもりはございません」佐村河内氏のゴーストライターである新垣隆 どうしてばれた?【政倫審】裏金を「納税するつもりはございません」塩谷議員の発言に批判殺到賃上げ「実現する」14%、株高「政府政策が後押し」21%【速報】株価史上最高値でも景気回復「実感ない」87%【悲報】ジャニーズ櫻井翔「新空港占拠」第8話視聴率4・5% ファーウェイのAI半導体、NVIDIAのA100を上回る性能を発揮。中国シェアを根こ奪われる可能性 [836461154] [481642467] 2024年1月の新築着工戸数 対前年比7.5%減の5万8849戸ひろゆき妻・西村ゆかが育った“壮絶すぎる家庭環境”…賭け麻雀で借
今は八千代夫人とは離婚してるらしい。
代わってマァヴの
7リバース 予約 113pt 販売【悲報】インド人、夫のそばで寝ていたスペイン人女性を集団レイプ警視庁
2024/03/04(月) 11:19:42.51ID:YYVw9lS90
アメリカこそ航続距離が出ないと途中で立ち往生してしまうわな
EVだと供給施設もアメリカでも疎らだろうからね
19アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:21:28.92ID:auRjKFnx0
【日経新聞】トヨタ、米国のEV組み立てに1900億円 主力工場に投資(2024.2.7 /newsplus/1707264057

>>1
>トヨタ自動車は6日、米南部ケンタッキー州の主力工場での電気自動車(EV)生産に向け、13億ドル(約1900億円)を投資すると発表した。同工場を米国初のEV生産拠点とする計画で、EVの組み立てに加え、別の米工場から調達する車載電池を電池パックに組み立てる生産ラインもつくる。 >日本経済新聞 2024年2月7日 6:33

  ↑
こんなのに追随しないほうがいいと思うけどね、EVってチャイナコリアと安倍(スガ/スパイ朝鮮人/そうかトーイツ(反日)総務省経産省文科省(科技庁)外務省国交省)が大好きドイツ(EU)が推してるし
https://i.imgur.com/5EWtfvC.jpg
2024/03/04(月) 11:21:43.65ID:uw0Cn04P0
早速EV厨が発狂中w
余裕無いよねえ…
2024/03/04(月) 11:21:57.45ID:6e8BcGNk0
EVはダメだとは思わないけど今はまだ早いんだと思う
新しい物を求める若者が買えないってのも関係あるだろうし
22アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:24:24.32ID:73olIu3j0
アメリカでアクアやヤリスなんか軽自動車買うような感覚で格安
2024/03/04(月) 11:24:37.07ID:znWPCbJF0
EVは構造が簡単だから有望って話だったが
複雑怪奇なHVより軽くならないのはなあ
2024/03/04(月) 11:25:36.13ID:HmuMsHEJ0
>>7
そんなの日本人以外だよ
25アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:26:34.14ID:5ORNPrjw0
トヨタは全方位やれる体力がある
そこに尽きる
26アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:26:40.27ID:kb2yfaQd0
わかったぞ!
EVのバッテリー切れ用に足踏みペダルつけるんや
2024/03/04(月) 11:27:28.24ID:/8DVmxE70
アメリカ人はもう少し馬鹿だと思ってた
見直したよ
2024/03/04(月) 11:27:29.63ID:PPhOaClp0
確定?
2024/03/04(月) 11:27:43.09ID:akE8Tctr0
まだ過渡期だからねEVは
2024/03/04(月) 11:28:02.13ID:zi+vtkGN0
ホンダは車をあきらめて飛行機を作る会社に転生しいた方がいい
2024/03/04(月) 11:28:05.45ID:MA/WcSKl0
数字は嘘をつかない
32アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:28:46.98ID:XZ0kEdtT0
日本は遅れてる、日本は終わりだと散々煽ってたマスゴミさん
今どんな気持ち?どうしてマスゴミってそんなに馬鹿なの?
2024/03/04(月) 11:28:49.50ID:/8DVmxE70
>>24
日本人以外に企業をコンテンツとか言うかね
2024/03/04(月) 11:28:54.70ID:biKjRl4h0
さんざん日本は遅れてるって
記事書いてた反省はないのか
2024/03/04(月) 11:29:10.23ID:B9z1AG2H0
>>13 チョン語
2024/03/04(月) 11:29:17.79ID:znWPCbJF0
>>29
テスラみたいな高級路線でしか生き残れないんじゃないか

富裕層がポルシェからテスラに鞍替えするだけで終わりそう
2024/03/04(月) 11:29:17.81ID:rZICt3VQ0
車って結局リセールでしよ
2024/03/04(月) 11:29:25.42ID:RNaXx61d0
>>8
そうだなEVホルホルはもうやめよう
2024/03/04(月) 11:29:55.80ID:rZICt3VQ0
テスラとかトヨタ支那帝国の支那メーカーは中古車価格を維持しようとしてるの?
40アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:29:56.78ID:KqBRNQc/0
まずはアジア全域を制覇しようぜ
2024/03/04(月) 11:30:29.43ID:Sr+4TcdO0
グローバル投資家の「トヨタ」を見る目が変わった
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7b5b7f4a72d20fe00f344026f15d3596591f16
トヨタ株の史上最高値更新が続いている

米国の機関投資家がトヨタを見直している。
テスラに代わり、HV好調のトヨタを買い増ししている。
EVばかり礼賛してきたグローバル投資家の一部に、
HV世界トップのトヨタを見直す動きがある。
2024/03/04(月) 11:30:40.82ID:RPHg6zeB0
アメップは目覚めたのです
2024/03/04(月) 11:31:18.67ID:znWPCbJF0
>>34
実際はいち早くEVに幻滅してただけだろうな

日産リーフでオーナーの悲鳴を散々聞いたし
44アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:31:30.43ID:gl5LVDXn0
温暖化が進んで自然災害が起きやすくなるだろ
異常気象が頻発する時代にEV車はリスキーだと思うぞ
2024/03/04(月) 11:31:44.75ID:6rWtb8gP0
https://i.imgur.com/nyscguw.gif
2024/03/04(月) 11:31:57.71ID:ftB3NRXZ0
車の市場を日本から取り戻そうと海外の自動車メーカーが脱炭素という名目でEVを普及させようとしてただけ
ディーゼルの排ガス規制やハイブリッド車で昔に比べたら空気はきれいになってるよね
EVはまず電気を作らないといけないからな
2024/03/04(月) 11:32:16.85ID:fLH0FwxW0
メディアというのはお金を貰ったら
いくらでも適当なことを言うというのが良く分かりました
48アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:32:40.82ID:u5s8XmwR0
ただのハイブリッドではありません。
最先端情報技術を活用したHybrid IT Vehicle、
これからはHIVと呼んでください!
49アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:33:04.04ID:FIgRy6EJ0
EVの時代は絶対に来ない。
50アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:33:06.17ID:dzsiy7Yn0
>>37
アメリカは年に3万キロも走るからリース期間で過走行になるので下取りはゼロだよ
51アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:33:12.00ID:VcL1+qzz0
EV信者の予想(願望)についてこれない現実がおかしいのであり、事実の方が間違っている
マスコミや信者の情報に対して現実はアップデートしろよw
52アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:33:51.19ID:RQAZYeih0
また反日が増えるな
53アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:34:10.09ID:WEytICrM0
日本のメーカーでずっと付き合ってた部品メーカー売って
これからはEVだって全振りしようとした会社があったような
2024/03/04(月) 11:34:16.16ID:dtko4GaG0
とりあえずプラグインハイブリッドから
初めてEV化した方が良かっただろうと
思う

日本はなんでも遅いと言われるけど
確実に進めるには一歩ずつ歩まないとね
2024/03/04(月) 11:34:27.71ID:dk3lFelT0
EVって高級路線でやるしか道がなくなってんな
2024/03/04(月) 11:34:31.24ID:ZnDjQTva0
>>45
火葬の手間が省けるな
57アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:34:46.95ID:km1NE3TA0
買ってみないとEVの欠点がわからないアメリカ人ってwww
2024/03/04(月) 11:35:26.58ID:sGtKiFws0
EVバカは反証しろよ
2024/03/04(月) 11:35:33.63ID:E19P8zY80
流石にディスりがヒドい。哀れ
60アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:36:01.30ID:km1NE3TA0
>>43
日本は欧米の10年先を行ってたからね
61アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:36:11.81ID:xQQwNiPv0
>>1
EVなんて太陽光発電同様に環境詐欺に決まってんじゃん
62アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:36:58.30ID:9UbsqueJ0
トヨタは遥か最先端の技術で車を造ってるのにそれを感じさせないレベルの完成度
頭悪いメーカーは外見のデザインまで未来的な物にするけど実用性備えた普通の車のデザインに収めつつ中身は他の追随を許さないガチの車
それがHV
2024/03/04(月) 11:36:59.32ID:H4W0GanM0
平和ボケの時代続いてたら何とかなったかもなあ
2024/03/04(月) 11:37:31.84ID:Tqf6l2Il0
E えらい
V ヴァカ
65アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:37:54.22ID:TeFNzWn+0
>>57
まぁ日本も15年前にリーフでわかったんだし仕方ないでしょ

それくらい他の国は遅れてる
2024/03/04(月) 11:38:08.34ID:yEl+ZkC10
自然エネルギーIPO詐欺の方が損失額が少ない と思えるほどのゴミガラクタ振りでw
67アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:38:09.48ID:PJ7x/DgB0
日本は何でも最先端だからしょうがない
半導体もアメリカに潰されてなければ余裕でトップ
これが現実
2024/03/04(月) 11:38:33.14ID:vSsnsKfB0
アメリカは広いから冬の豪雪とか砂漠地帯とか結構あるよな
いくら意識高い人でも実際にそういう場所でトラブったら命に係わるから
EVは選びにくいよな
2024/03/04(月) 11:39:09.69ID:Om2t0GdS0
ネトウヨ読売の日本上げ記事
70アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:39:26.32ID:UX+7/1sY0
知ってた
って言うかみんな指摘してた欠点ばかりだなw
71アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:39:38.48ID:IDSbxXL70
TOYOTA最強
72アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:10.22ID:6mXMrhu/0
トヨタも似たようなもんだろうに何でトヨタを立てるかね?

トヨタの不正体質と豊田一族が押し付けていた労働文化も
全部暴露されてるのに。

冗談抜きで私もこれから人生と名誉の回復なので、
その後はトヨタではなく私のほうをしっかり評価いただけるようお願いしますね。

え?子供? 恩を仇で返すのが得意な豊田一族にだけは言われたくないよな。

俺は何度も警告したが準備のほう宜しくお願いしますよ。
俺はどんな形であれコリニョン由美子とかいう不細工ななりすましの悪魔や
嘘の噂を流していただけの屑どもだけでなく、連中のその犯罪活動に
強力舌も同然の”共犯者”も一人として許さないから準備のほう宜しくお願いしますね。

私は何度も何度も警告しました。
慶應義塾の現塾長の伊藤氏を始め、連中には絶対に協力しないよう
重ね重ね警戒されるようお願いします。コリニョン由美子も確実に
除名ですのでご理解のほう宜しくお願いします。

私がネット上だから抑えて発言している事もご理解ください。
連中がやった事の”金銭的埋め合わせ”は私の才能と比べたら、
連中が何十回も死んで生き返って一生稼いだ額で埋め合わせをしようが
できない金額になりますのでね。トヨタの一年分の売り上げ稼がれても
償いきれない金額になるでしょうからね、ビルゲイツ氏やバフェットし、
ベゾス氏にはご理解頂けてるでしょうが。
73アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:10.78ID:sTB0UN/70
今のトヨタのEVて、けっこう加速良かったりするからな
燃費一辺倒だけじゃなくなってる模様
2024/03/04(月) 11:40:17.81ID:H4W0GanM0
便利って認識されれば勝手に売れるんだから
75アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:20.50ID:RLGpIBcw0
>米国でEV購入に関心を持つ層は7〜8%とされる

たとえば「境界知能」は
標準偏差の定義上14%だから
それより少ない
2024/03/04(月) 11:40:30.05ID:HZEERVIo0
>>69
中国共産党の男妾は仕事頑張るねw
77アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:46.53ID:sTB0UN/70
>>073
EV→HEV
78アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:50.73ID:RJ8fU7tT0
今年はテスラショック起こりそう
79アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:41:44.80ID:PJ7x/DgB0
>>41
さらに産油国のオイルマネーも日本株やトヨタを推し始めてるからな
そりゃ産油国はトヨタに頑張って貰わないとだわ
80アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:42:31.23ID:bH4YpQnh0
日本にあるEVを米国に輸出してやれよって思ったけど25年経たないと無理なんだっけか。
2024/03/04(月) 11:43:05.35ID:/oGBv46a0
イーロン・マスクの陣痛力が弱まっただけ
仮想通貨ハブルなのにイーロン砲も出ないし
82アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:43:33.54ID:zEB54eX/0
>>10
V8を讃えよ!!
83アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:44:15.77ID:dzsiy7Yn0
>>82
ディーゼルV8搭載したSUVは大人気だよ
2024/03/04(月) 11:44:47.80ID:Co1ySBQu0
そら
アメリカの高卒は日本の中卒レベルやからな
公立行ってるアメリカ人はアホやで
私立行けるアメリカ人って一部
私立の高卒は賢い
85アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:11.20ID:3P2i0TJc0
例えばカリフォルニア州はどうするのかな
2035年までに100% EV化を目指すと言ってるけど
と思えば内20%はプラグインハイブリッドも認めてた
86アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:13.00ID:zEB54eX/0
>>43
バッテリー交換で相当費用がかかると言うのは聞いたけどね、やっぱりか…。
87アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:14.52ID:mkJ6UnXe0
HVと言ってもあくまでもトヨタHVな
他はゴミ
88アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:20.26ID:QdZfWQ0j0
アメ車のテスラが日本で売れないのは分かるが
米国でも売れないとなると
テスラ株は暴落するな
89アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:51.05ID:FhERoMlR0
あーあ、買っちまった馬鹿どうすんだこれ
昔のベータみたいなもんだろ
2024/03/04(月) 11:45:55.01ID:H4W0GanM0
ブレイクスルー起こるまで待ちましょう
2024/03/04(月) 11:45:57.59ID:bnL3zV/60
最近の下げ記事はアメリカばかりだな
チャイナ潰し?テスラもおまけで
92アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:46:08.85ID:mkJ6UnXe0
>>85
吐いた唾呑むUSA
2024/03/04(月) 11:46:18.45ID:KxZkZZW30
>>49
同意
94アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:46:22.82ID:XnP3pu+o0
扇動なんてろくなもんじゃないな
自分の頭で考えられない愚民が踊ってしまうんだろうな
ニーサとか大丈夫かね
ちょっと儲けさせて目がドルマークになったところで
一網打尽にされて終わると見てるわ
95アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:46:53.45ID:mkJ6UnXe0
>>91
テスラなんかプラモデルレベルなんですけど?
96アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:47:44.63ID:uV2y0w0i0
アメリカだとトヨタ車はプリウスRAV4で悪いイメージなかったし
3分補給で1000km走れる航続距離はアメリカにあってるもんな
それにメンテフリーで10万km乗れる信頼性もある
97アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:47:55.78ID:QdZfWQ0j0
>>89
ベータ(モンテカルロ)は
良いクルマだと思う
古いけど037ラリーの原形だし
名車だよ
98アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:48:13.55ID:mkJ6UnXe0
>>89
金持ちだからいいんだよ。
一部意識高い系のバカもいるけどな購入者
2024/03/04(月) 11:49:27.44ID:V/gq0qug0
ついこないだはEVで中国に抜かれた、
時代遅れの日本車はもうオワコンプギャーって記事出してなかったか?
2024/03/04(月) 11:49:35.45ID:wi00mFna0
失速が意味するものはなにか

例えば半導体市場は5年毎に2倍に成長して踊り場に入って少し落ち込んで
次の5年で2倍に成長、を繰り返すサイクル

EV市場はどうなるか
2024/03/04(月) 11:49:43.56ID:CENL5or00
短ぇ夢だったなぁ…
2024/03/04(月) 11:50:26.86ID:Sr+4TcdO0
結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d28242fb56505265e3d3931564e5d368897ee0
アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由

日本勢のハイブリッド車は飛ぶような売れ行きである。
なぜ米国でハイブリッドが爆売れするのか。理由を探ると、
EVとの比較における経済的・環境的な合理性が認識され、
消費者ファーストの使いやすさが圧倒的な支持を受けていることがわかる。
103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:33.68ID:6mXMrhu/0
もう必ず近く行動に出ますのでご準備ご協力のほう宜しくお願いしますね。

連中に金銭的償い、精神的償いを何代もかけて償い続けるような
殊勝な文化はないことも理解しておりますので
連中のルールで戦う事になるでしょうからね。

私の人生を犯罪行為で妨害していた連中は、
今話題の電通吉本の松本やNブチとかいうとんでもない極悪非道の朝鮮人のように
加害者の分際で被害者面で大声で堂々と嘘をわめき続けるような文化の
話してるだけで胸糞悪くなる屑どもだって事はお伝えしておりますので
それもご理解頂いた上でアメリカの要人の皆さん、
ユダヤ社会の知性派の皆さん同様にアメリカヨーロッパ、
そして日本のまともな方々にご理解頂ければ幸いです。

日本人なら私のほうを100%信用ください、99%ではなくね。
駿台全国模試や河合の全国模試の記録に私の名がしっかりと
残っているという事実同様に、私の方が100%真実を言っておりますので
ドイツ人やイギリス人関係者も慶應義塾の関係者も
私の話のほうを100%信用頂く形で今後の私の人生の回復に
誠心誠意でご協力くだされば幸いです。
104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:45.36ID:ULrmkX/r0
やはりトヨタは正しかったな
2024/03/04(月) 11:50:46.48ID:tJ+z7I6l0
EV信者さんのEV車見せてくれない🥺
106名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:55.86ID:0GOC7MLX0
やっぱ値段やね
乗り出し500万で今乗ってる車と同等のモノが出れば考える
まあ、EVはどんどん進化するし、今買わなくてもいいかな
107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:51:02.13ID:9pI3FV7N0
アメリカならPHVを勧める。

一回の走行距離が長いので、
日本みたいに4カ月給油しないような
使い方にはならないはずなので、
一番、PHVが向いている。
108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:51:06.46ID:VCTthdpa0
ほんま簡単にグローバリストに騙されるな
太陽光とかコロナワクチンとかも全部そうやで
109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:52:29.32ID:XnP3pu+o0
トヨタが踊らされてEVシフトしていたら
本当にEVに流れが変わっていた可能性があった
冷静な全方位戦略で本物を提供し続けて敵方を全滅させたな
おもしろい事例だった
110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:52:49.46ID:aTgkCGME0
>>81
現金で8兆円失ったんだぞw
111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:53:22.05ID:RvyoypXs0
豊田章男氏を次の日本の首相に推したい
2024/03/04(月) 11:53:40.88ID:uttawC4/0
>>1
EVでもディーゼルでも好きな物を売り買いできるのが多様性で民主主義なのではないか
113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:54:18.65ID:/8WsWzMw0
EV乗ってるやつはSDGsとか大好きそう
2024/03/04(月) 11:55:16.27ID:sxcUIgmc0
>>112
好きを貫くにはリスクとコストが付きまとうね
115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:55:48.31ID:9pI3FV7N0
>>109
トヨタがいなけりゃ、

発電量逼迫、LNG石炭高騰、
消費低迷なのにコストプッシュインフレ加速、

経済が大混乱してただろ
2024/03/04(月) 11:56:09.46ID:V/gq0qug0
出川が乗ってるような小型電動バイクの需要と一緒で
都市部のチョイ乗りくらいなら便利なのかもしれんけど
長距離、しかもアメリカみたいな何百何千キロと走るようなとこには時期尚早だよな。
117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:56:42.14ID:kb2yfaQd0
>>113 そして石油メジャーに投資してる
2024/03/04(月) 11:56:47.13ID:VGMlwZe10
ゴミカスだとバレたから仕方ないねw
合衆国でもゴミと認識されたなw
2024/03/04(月) 11:57:13.01ID:/sQ9J5KA0
当たり前だ
120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:57:54.18ID:xGLm/7nK0
ネックなのはバッテリーだけなんだよね
ここ数年のEVブーム中にそれクリアされていたら日本車が終わってたね
現状は首の皮一枚が繋がってる状態かもしれん
121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:57:57.43ID:zt+iNrbY0
政治資金パーティは企業が金出してるし、参加者1人あたり20万円未満なら不記載でも良いと法的にもなってるから言われることはないんだけどね
検察は1人20万円以上の献金があったかもしれないと言われたから捜査してるが、それ言い出すと野党もやってるしな

野党の中には生活保護費を党費に回させたり直接税金を啜ってる連中いるが、そっちの方がはるかに問題やろ

共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党時のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668

立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html

立民・辻元清美氏、寄付額不記載
122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:24.53ID:6mXMrhu/0
本当にこの国は乞食だらけで反吐が出るからね、
そういう話も全部告発しないとね。

豊田一族も日本人の一族であると今後も主張し続けたいのであれば、
”最後の贖罪の機会”ですので慶應義塾の関係者ともども必ず行動で贖罪ください。

私の名誉の回復に関して行動で贖罪して頂けないのであれば、
私の人生と名誉が回復された後、私の親兄弟や親族の人生が
適切に連中から保護された後は豊田一族とも敵対という話になりますので
日本人なら現時点で私だけでなく私の親兄弟や親族に
おかしな圧力がかからないよう全面的にご協力ください。

私はネット上だから抑えて発言している事も
日本人ならご理解くださいね、周りからはずっとちやほや
され続けていたんでしょうが、15年以上前にトヨタが奥田のような
中国朝鮮系のスパイ同然の連中に乗っ取られかけてた事を
公に警告差し上げていたのも私ですからね、こんなアピール一々したくもないですが。

奥田を始めとした当時の朝鮮経団連の連中が
私に社会的圧力をかけたかどうかも全て調査です。
徹底的にやって全て資料にして告発しますので
冗談抜きで資金提供のほうも宜しくお願いします。

奥田って確か一橋だったよな?一橋大学自体も調査したいよな。
2024/03/04(月) 11:58:47.32ID:HG6iUUu20
>>107
EVより重くてタイヤすぐ減るからやめたほうが良い
124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:49.08ID:QdZfWQ0j0
>>116
ちょい乗りが多い日本でも
バッテリーEVはあまり売れていないね
バッテリーEVは不便だからだと思う
それに高額だし
125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:01.91ID:ITSQNgb90
トランプ政権見越した
流れだよ今の世界情勢がすべてひっくり返る
政策に売りなしEV政策の流れは政治的に終りを迎える。
2024/03/04(月) 11:59:04.38ID:by3ACpr00
EV信者の面白いところはEVも買わないしEV関連の株も持ってない奴らが多いてことだろ。
おれはリビアンの株で痛い目にあったわ…ありゃとんでもねえ糞株だった
127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:27.52ID:QOBYpwIo0
欧州の存在が地球の最大の癌説
128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:00:01.07ID:2wK1P+dq0
なんで日本のメディアは絵EV出遅れとか
周回遅れの記事やニュース出してるんだ??

EV移行は大失敗で各国見直しているのに
2024/03/04(月) 12:00:02.32ID:HG6iUUu20
>>102
メルセデスとかのハイブリッドは5年で壊れるから買いたくないらしい
2024/03/04(月) 12:01:10.78ID:0hIqgSOg0
>>81
産まれるの?
131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:11.91ID:QQUUksMe0
>>1
というかEVって気温が0度になると一気にバッテリー容量が減るって聞いたけど雪国とか真冬は大丈夫になったの?
というか氷点下になるともっと激減するらしいけどマジ?
2024/03/04(月) 12:01:22.95ID:ftB3NRXZ0
日本でハイブリッド車に乗ってる人って環境の事なんて考えてないよ
アイドリングばっかしてるからマフラーから水を垂れ流しまくってる
ガソリン代が安く済むってケチな考えだけだろ
しかし高い電池代払ってるだけでたいしてお得ではない事にも気がついてない
133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:30.91ID:QQUUksMe0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:33.05ID:QdZfWQ0j0
>>123
EVで車両重量が重いのは
トヨタ自動車のMIRAIかな
たまに立体駐車場で断られる
車体寸法は良くても
重さが立体駐車場の規定値超えるんだとさ
135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:49.42ID:QQUUksMe0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:02:12.93ID:QQUUksMe0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:02:19.33ID:2wK1P+dq0
EV移行失敗でベンツは経営危機、
BMは方針転換で持ち直し
Appleは開発断念

北欧はEV推進の中止
中国は慣用破壊で滅茶苦茶
中国製絵v、テスラの火災炎上で消費者回避行動
2024/03/04(月) 12:02:45.31ID:p74+MBbu0
軍事車両がEVにならない時点で信頼性がないってことだ
139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:25.54ID:9pI3FV7N0
>>120
違います。

採掘場所の環境保全、復元。
発電、送電インフラ増強。
充電施設の大幅な増強。
LNG等の発電エネルギーの供給増。

電池の性能up
モーターの改善
車重の軽量化
道路の強化

廃棄物リサイクルの完成。

少なくとも、これくらいの課題があります。
140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:36.39ID:afaC/3+10
ブラック企業の盗用多がもてはやされるジャップ

カンバン方式とか下請けいじめやんけ
2024/03/04(月) 12:03:36.83ID:6GGwPzfq0
F1ですらプリウスレベルなのに、実用化なんて程遠すぎ。
2024/03/04(月) 12:04:15.96ID:NYpMywUF0
>>5
新車に二ヶ月で錆が浮くような製造技術はトヨタと雲泥の差だよな
2024/03/04(月) 12:05:08.74ID:j2LPthho0
マスコミ煽りと、euお決まりのルール変更ゴリ押しで日本メーカーにバッテリーの技術革新開発させようとしてたんだよね。

技術的に無理でしたの巻
2024/03/04(月) 12:05:17.39ID:1TpXYFPY0
欧米ってほんとクズ
2024/03/04(月) 12:05:41.52ID:Co1ySBQu0
そろそろ
ハイブリットが急発進とかブレーキ効かないとかで
聴衆会に呼ばれるじゃね
2024/03/04(月) 12:06:55.19ID:V/gq0qug0
>>128
日本オワコン、日本プギャーと煽るのがメディアの仕事だと思ってる記者も多いからw
中国企業上げしまくってた時点でどういう傾向はわかるでしょ。
147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:11.46ID:9pI3FV7N0
>>145
信用できないのに
なぜ買おうとするんや。

リストから外しとけ
2024/03/04(月) 12:07:16.64ID:0hIqgSOg0
>>5
○EV厨
総じて周回遅れの知ったか君しかいないでしょw
149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:41.39ID:Fh5qTdLx0
バッテリー問題が解決しない限りEVが主流になるのは難しい
というのは普通の人は皆思ってたことだよな

結局テスラや中国などの新興勢力が既存の自動車メーカーを一気にぶち抜くという
賭けにいろいろな連中が乗っかってただけなんじゃないか
150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:43.02ID:jEX7PjBC0
だいたいドイツという国の反対をやっとけばそれが正しい道だよ
あそこはww1もww2も間違いロシアにエネルギー政策をゆだねて間違いLGBTも気候変動も間違ってる
151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:49.95ID:K8OU1X5p0
いざとなったらミサイルにもなるからね
152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:28.50ID:XnP3pu+o0
これから勢いで世に送り出したEVがポンコツと判明して損失化する
投資が回収できないというのはまぁ大変だな
153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:43.52ID:gTsVo2rR0
ドイツとか海外の自動車メーカーはハイブリッドは作れても性能のいいハイブリッドは作れないんだよね
それが出来ていたらEV EV言ってないわ
トヨタなんか初代プリウスからもうすぐ30年経つ
つまり30年経っても他社がトヨタ同等のものを作るのは困難なんだよ
2024/03/04(月) 12:09:52.98ID:qOOL08fg0
意識他界系は買い支えてやれよ
エコなんだろ?w
2024/03/04(月) 12:10:42.77ID:V/gq0qug0
>>124
出川のミニバイクですらちょっと乗ったら何十分も充電しないといけないとかのレベルだし、
どう考えても面倒くさすぎるわな。
2024/03/04(月) 12:11:03.91ID:j2LPthho0
>>154
意識高い系が2台目買ってくれないの助けて
2024/03/04(月) 12:11:13.27ID:oEIJ2g/K0
EVは終わりもAIも後手
まーたイーロン発狂すんのかな
ザマア
158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:11:34.97ID:PM6CU65E0
補助金古事記ビジネスやしなあ
2024/03/04(月) 12:12:04.03ID:6xPNMfbq0
1番潰したかったHVが一番人気になっちまうとか
アホやねえ欧米は
2024/03/04(月) 12:12:24.59ID:okyJb/aP0
>>155
身近にEV買うとかいう池沼いたらあの番組見せればいいなw
161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:13:04.13ID:OajIvthi0
ハイブリッドはevの途中段階
という理屈が理解できない二ポーンマンセーの国士様が本当にいるから車メーカーは真に受けちゃだめだよ
162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:13:22.91ID:XnP3pu+o0
ドイツは有能だから欧州のトップに上り詰めるところまで行くのだけど
そこでアメリカ様が登場して粉砕して帰っていくんだよな
EUではうまく立ち回っていると思うわ
日本も同じ立ち位置
HVで勝ちすぎると痛い目に会う可能性は非常に高い
163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:09.91ID:9pI3FV7N0
>>153
マジレスすれば
人口密度の低い地域では、
発進時電動アシストの簡易ハイブリッドでも
効果は大きいんだが。

プライドが許さんのやろな。
164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:19.21ID:ITSQNgb90
トランプが大統領になると
今の異常な世界情勢がひっくり返るからね
EVとかLGBTとか狂宴が終りを迎える。
それを見越した流れよ。
165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:25.10ID:6mXMrhu/0
トヨタだけでなく日産もどこもかしこも今の日本の大企業は
そういう子会社に不正をしてでも嘘をついてでも、
外患誘致のような国賊行為をしてでもコストを削らせる体質らしいね。

そりゃ国賊みたいな連中が増えるのも当然でしょうね、
そんな連中に企業内部に入り込まれてたら。

コストカットという言葉で日本企業内の日本人労働者を潰して
中国人や朝鮮人を日本国内に流入させる活動自体が
連中のスパイ工作ですしね。

そしてそういう連中の多くは朝鮮カルトや左翼朝鮮組織に所属している
冗談抜きでスパイ同然の侵略者ですからね。

岸信介や満州派閥の面々、そしてその子孫たちは
その朝鮮人の日本侵略に関わっていたボス同然の連中だったことも
全て暴露されております。

とにかく私もこの皆さんに認めて頂いた才能で、後は
これから渡米してアメリカで私の実名を出して楽しく活動し、
そしてそれらの知的活動を通して新しいものを実現したり
ソリューションを提供したりで社会貢献していきたいので
ご協力のほう宜しくお願いしますね。

何度も申し上げましたが、私はアメリカの要人の皆さんや
アメリカの名のある大企業の関係者の皆さんとは
アドバイザーのような形で関われると素晴らしいと思っております、
一企業に加担するとエコひいきになるかもしれませんのでね。

そういう自分を増長している、慢心していると思わせるような発言は
私も本来であればしない事もご理解していると幸いです。

事実、今までの活動で私が味方した方が勝利する可能性は劇的に高まりましたし
私が敵対する組織はどんどん不味い事になっている状況をご理解くだされば幸いです。
私も一々そんな事アピールしたくありませんのでね、原始人じゃないので。

日本がまともな国だったら私もこんな苦労をする必要は全くなく、
私が才能を誇示するような形で公開する必要もなく
楽しく暮らせていた事も慶應義塾の関係者を始め、
日本人であればご理解くださればと思います。

私は何度も何度も、気が遠くなるくらい今まで警告しましたので
ご協力のほう宜しくお願いいたします。
2024/03/04(月) 12:14:38.42ID:BnQCJZ7F0
ヒョンデも激伸びなんだよな。ホンダもデトロイト3もかすんでしまう。
やっぱいろんなとこ通貨安で回せるおかげかな。
トランプにやられそう。
167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:49.14ID:kb2yfaQd0
出川はいい仕事したな
トヨタからボーナスもらえ
168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:54.42ID:PJOXBBwg0
>>4
エンジンを作れない国出身でトヨタ憎しのパヨクおじいちゃんじゃね
2024/03/04(月) 12:15:13.67ID:TneqCpy60
>>5
水素ロリータが覇権
2024/03/04(月) 12:15:43.64ID:EDXj825R0
米 vs EU(中国?)
171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:15:49.78ID:jEX7PjBC0
ドイツは国家としてのサバイバル能力が低いのだと思う
たぶん現実に即した思想なり歴史観がないので常に理想と自分に都合のいい未来予測をするのだろう
このへん日本も間違う傾向があって村社会の延長上にある国なので外交など地球規模ですら和を以て貴しとなすという思想でみてしまう
日本は神様は調和を願ってると無意識に方向づけされてる
常に調整型であるのが世界の在り方だと歴史観から洗脳されてるわけだ
だからここ30年間の経済と政治でかじとりを間違えて隣国と仲良くするなどという妄想のもと国家運営した
172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:02.95ID:gmF7V/tl0
>>153
トヨタとホンダが特許で押さえてるからだ
ルノーは去年からトヨタやホンダの特許を回避するパラレルハイブリッドを作って製品化している
ただ、トヨタやホンダのハイブリッドは、シリーズ・パラレル切り替えだからまだハードルはある
2024/03/04(月) 12:16:10.46ID:nBRnWTxV0
マスコミは散々日本の自動車メーカーは乗り遅れてるなんて喚いてたけど
遅れてるんじゃなくて先を行ってるんだよバーカ
2024/03/04(月) 12:16:17.37ID:EDXj825R0
>>164
そうなったら面白い
175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:56.38ID:ilTpdWBG0
リーフに8年乗ってたけど近所の買い物や駅までの家族の送迎ぐらいしか使い道がなかったよ
遠出した事もあったけど常に充電の事を考えなければならなくてドライブを楽しめなかった
2024/03/04(月) 12:17:00.30ID:DcAvdw6k0
ホンダはエンジン部門切り捨ててEV全振り宣言してるけと大丈夫なん?
177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:18:00.94ID:km1NE3TA0
>>176
2000年 
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2022年 
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2025年 
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
2024/03/04(月) 12:18:08.73ID:EUAnl8Wi0
ハイブリッド車って値段手頃なのか?
2024/03/04(月) 12:18:23.60ID:GBVUOYbG0
>>176
撤回しても良いんだよ
みんなやってるし
2024/03/04(月) 12:18:40.60ID:2S2Vuton0
慌てる乞食は貰いが少ないとはよく云ったもんだ
181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:38.14ID:BnQCJZ7F0
>>164
トヨタのメキシコ工場名指しで攻撃してたトランプがね〜笑
182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:38.15ID:9pI3FV7N0
>>172
ドグミッション方式か?
無理しないで、
発進加速時電動アシストにすべきなんや。

欧州の環境だったら、これだけでエコや。
183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:39.18ID:jEX7PjBC0
日本だって東大法学部をトップにした知識層はみんな目の前にあるものをいかに調整してバランスよく配置して経済なり外交をうまくするかと考えてる
だから中国共産党の思考が理解できないし経済でかれらの思惑にのせられてしまう
調整型の発想ではだめで常に相手をつぶして自分だけが勝ち抜くことを考えられないといけない
184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:44.08ID:km1NE3TA0
>>179
エンジン作れる技術者の大量解雇と工場の縮小で
トップが撤回しても、なかなか元には戻れんのよ
185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:49.43ID:p4scXFxb0
本田宗一郎泣いてるやろうな
EVに全振りしてこれよ
186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:59.61ID:4I7NsFbO0
重くて走行距離が無さすぎるしバッテリーは10年で60%だしデメリットしかないEVさんがどうしたんですか?
2024/03/04(月) 12:20:08.62ID:du6KbxdY0
EVが主流になると発電所が今の3倍必要になります
それに伴い送電施設の整備も同様に必要になります
発電用燃料と施設整備材料の奪い合いが起こり電気料金は10倍になります
2024/03/04(月) 12:20:11.36ID:2donvpsx0
またダメリカに仕掛けられてリコールかまされそう
189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:20:38.35ID:uV2y0w0i0
>>176
今年プラグインの水素カー出すという発表があった
2024/03/04(月) 12:20:47.13ID:/TrjQ9JN0
>>120
発電送電充電

課題山積だよ
191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:05.40ID:cSejmn9Q0
そりゃ利便性が良い車を買いますわ
俺もだし
192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:09.68ID:Bk5zeBJf0
>>161
全然違う
内燃機関の熱効率を突き詰めたのがHV
因みに「将来的に技術が完成すれば」の話なら水素が最も優れているね
CO2を出さない方式の中ではエネルギー密度が最も高い
EVはバッテリーなんてお荷物背負っている時点で繋ぎの産物でしかない
2024/03/04(月) 12:21:23.09ID:t+UkvB0d0
>>171
ということは大正から昭和初期の周り全員敵みたいな日本が正しかったってことかな
194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:30.17ID:uV2y0w0i0
>>178
Nボックス買う値段で買えるぞ
2024/03/04(月) 12:21:58.54ID:wEGxVgiF0
長距離移動が多いアメリカで、EVの航続距離が短いのはやっぱり致命的だろう
ハイブリッドは満タンで900キロ行くしな
196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:01.72ID:p4scXFxb0
>>184
それにガソリンタンクの会社をインドに売り払った後でこの記事だからな
本当やってしまったよな
2024/03/04(月) 12:22:07.11ID:tQRijRY30
>>5
今EVを買ってるやつこそが、
出たばかりの富士通Androidを
買っちまったやつそのものw
198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:12.74ID:bTSOElTV0
>>100
そういうサイクル的な話じゃなく、単純に消費者の期待レベルにEVスペックが追いついてない、それだけかと
で情弱や新し物好きといった先行需要を食った時点でコケた
なので一時的な苦戦とかではなく、革新技術で現状をうっちゃり返しでもせん限りはこの状況ずっと続くかと
199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:28.14ID:a3drksw90
トヨタのHVがテスラのEVを逆転か…
理由は値段が手頃で燃費がいいから?
地球環境的にはふつうテスラだろうに
200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:33.85ID:km1NE3TA0
>>120
バッテリー技術て、ここ200年間の間でリチウムが出たぐらいしか
大きな性能向上は無かったんだぜ
全てリチウムの性能を少し改善したとかで大騒ぎしているだけ

根本的な技術革新が全くない
201アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:41.34ID:uV2y0w0i0
プリウスは高くなったけどHVはアクアとヤリスで庶民の車になったよな
202アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:23:22.17ID:km1NE3TA0
>>194
それマイルドハイブリッド

ガソリン車に加速用モーター付けただけの車
203アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:23:45.88ID:mkJ6UnXe0
>>199
まだいるのかこんな周回遅れ?
恥ずかしく無いの?
2024/03/04(月) 12:23:57.73ID:t+UkvB0d0
>>176
それは思った
日本を代表する企業の一つだし、サンヨーのように藻屑にならないかと心配です
2024/03/04(月) 12:24:16.97ID:H4W0GanM0
人類信じて一発逆転の原子炉積もう
206アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:24:23.89ID:121gnFNi0
>>5
厨ってなに?日本語として。
207アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:24:58.71ID:km1NE3TA0
HVってトヨタのHV技術が特出して凄いだけで
欧州のHV技術なんて散々なものだぞw

EVが出来ないからHV作りますって言う簡単なものではない
208アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:25:23.41ID:jEX7PjBC0
>>193
それがあながち間違いだといえないとおもうね
むしろその考えを突き詰めてより狡猾に成長したほうが大国へとなれただろう
相手をだまし相手を脅し自分に都合のいい契約を結び常に自国に優位性があるように立ち回る
ごく当たり前の行動規範だと思う
2024/03/04(月) 12:25:40.68ID:KLD9n4L80
>>177
お前みたいなマスコミを絶対視するアホだからマツダとホンダはコケたのかな?
210アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:26:25.46ID:9pI3FV7N0
>>199
リチウム、コバルト採掘の環境破壊の対策
生産エネルギーの低減方法。
廃棄処理の方法。

納得いく回答をくれ。
211アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:26:35.29ID:uV2y0w0i0
>>202
?Nボックスはガソリン車だよ
212アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:26:41.26ID:QdZfWQ0j0
>>155
プラグイン(PHV)プリウスに
ほぼ毎日乗ってるけど
自宅のガレージで充電するの面倒くさいからしていない
わざわざ単相200V電源をガレージにつけたのに
(笑)
嫌がらせ的に休日の高速道路SAで充電している
休日SAって混むから充電スペースが空いていて便利なんだよな
たまーにリーフとか順番待ちしてるけど
気にせず充電スペースに停めてる
2024/03/04(月) 12:26:41.46ID:Z3Z5EsVi0
>>53
うちの会社のことかw
2024/03/04(月) 12:27:13.55ID:4viGpf9T0
EVとHVを実際に乗り比べた結果の選択だな
215アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:27:36.58ID:Bk5zeBJf0
>>178
HVは200〜300万円
EVは450万円〜700万円
2024/03/04(月) 12:27:36.70ID:HtJY5Hb90
実際には売り上げ伸びてる、増加率が常に伸び続けないと失速なんていう報道するのがおかしいだけ
217アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:27:39.55ID:km1NE3TA0
>>211
だからNボックス買える値段で変えるHVはマイルドハイブリッドだよ
218アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:25.87ID:ieZFPWG80
遅れてるどころか全固体を完成させて
今量産体制を整備してるとこだろう
全固体の完成でトヨタはEVも覇権取るだろう
2024/03/04(月) 12:28:37.96ID:rNuvf5IK0
すでにEV=テスラとなってるから
他社がEv出すならテスラと違うモデルださんと。

オフロードとか。おそらくトヨタはランクルEVでテスラと棲み分けする。
ピックアップEvはサイバートラックに勝てない。サイバートラックが嫌いな連中はそもそも内燃機関のピックアップにするし
220アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:38.29ID:4I7NsFbO0
我々は知っている、スマホのバッテリー容量が年々減少していることを・・
なぜ車で起こらないと思う?笑
我々は知っている、子供の頃ミニ四駆で遊んで電池がすぐ切れたことを・・
まさか本物のドでかい車を電池だけで走らせないよね・・?まさかね・・
221アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:29:08.70ID:VcL1+qzz0
>>212
PHEVで急速充電してるとXに晒されるぞ。
EV乗りの中には急速充電はBEV優先、PHEVは空けろって考えの人もいる
222アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:29:08.98ID:QdZfWQ0j0
>>178
アクアとかカローラアクシア
カローラフィールダー
コレらのHVは安いと思う
2024/03/04(月) 12:29:26.90ID:Ed65DFcf0
またEV厨が火病ってるのか
どんだけ余裕ないねんw
224アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:29:31.22ID:6qv60kLn0
EVは問題山積みなのに見切り発車するからこうなる
排ガスは綺麗でもアスファルトとタイヤ削りまくって空気汚染しまくり
蓄電池載せ換え必須なのに廃蓄電池が再生出来ない
充電速度遅すぎ&充電規格が統一されてなくて普及しにくい

環境馬鹿が踊らされただけ
2024/03/04(月) 12:29:48.54ID:rjmhAm5e0
>>53
F1撤退のタイミングと言いあの会社の判断タイミングの悪さは異常
226アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:30:19.69ID:gzFHsT0M0
EV厨全方位敵に回してるのがおもろいw
227アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:30:36.81ID:xGLm/7nK0
>>218
全固体でPHEVが最適かね
2024/03/04(月) 12:31:34.00ID:YI2gZ5F20
パヨク、イライラ
2024/03/04(月) 12:31:56.37ID:mXxmuyAB0
>>226
パヨク、EV厨、反原発厨に共通して言えるのは知能が足りないこと
230アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:31:57.33ID:jEX7PjBC0
自動運転のほうがテスラの本体の価値だと思うけどね
だからその延長上でロボット開発をしてるしAI開発もそのまま今の技術陣でやってる
231アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:32:00.20ID:5IANs+DX0
営業利益4兆円のトヨタ自動車からすれば、北米の製造ラインに2千億円突っ込んでも、痛くもかゆくもない。

イーロンマスクはトリックスター。
2024/03/04(月) 12:32:14.91ID:du6KbxdY0
>>227
シーポッドみたいな小型モビリティーにも最適
2024/03/04(月) 12:32:42.29ID:Cn6prVKU0
EVを否定してるんじゃなくて時期尚早だと言ってるのにEV厨は発狂して聞く耳を持たない
2024/03/04(月) 12:32:47.64ID:4x/cYqhg0
もう儲けるとこはたっぷり儲けて撤退モードなんだろうな
笑ってるのは詐欺師たちだけw
2024/03/04(月) 12:32:55.07ID:t+UkvB0d0
>>208
それは日本人には難しいですね
狡猾に他人を蹂躙してでもトップを目指す行いは小規模にはできても国家レベルではなかなかできない
残念ながら永遠の二番手争いというところでしょうね
236アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:33:09.94ID:eD3u7J3j0
>>1
SDGs(笑)
237アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:33:15.39ID:O8baGscW0
そりゃそうなるわ
238アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:33:18.79ID:bTSOElTV0
>>216
いや、言葉の意味通り失速しとるって
BYDの好調を自称してる中国ですら今年に入って国内EV売り上げ減らしてんだから
みんな思ってんだよ、現状じゃこんなもん使えんて
239アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:33:22.25ID:QdZfWQ0j0
>>221
>EV乗りの中には急速充電はBEV優先、PHEVは空けろって考えの人もいる

知らんがな
順番は守ろうなリーフ君
特に午前中のSAは充電スペースが空いてるんだよね
一般車スペースは混んでるけど
240アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:34:06.16ID:BnQCJZ7F0
>>53
プラグイン水素のCRV出すね。
ガソリンにしてもプラグインで統一だろ?
241アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:34:06.79ID:Bk5zeBJf0
>>217
ちゃんとしたHVでも200万前半で買えるよ
一方でEVはリーフが450万〜
値段が全然違う
2024/03/04(月) 12:34:07.70ID:HfFIp/bK0
トヨタ一人勝ちきたー
243アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:34:27.00ID:eD3u7J3j0
>>5
SDGs(笑)
リベラル(笑)
アメリカ民主党(笑)
ダボス会議(笑)
244アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:34:59.88ID:kymJPQdr0
>>1
脱炭素はインチキ。
人間が誕生する前から地球は温暖化と寒冷化を繰り返していて、
人間が作り出す二酸化炭素が地球温暖化の原因であることは立証されていない。
245アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:35:07.31ID:9pI3FV7N0
>>227
正解。
結局、送電側の能力で、充電時間は変わるが、
家で充電するなら変わらない。

ならば、固体電池の性能を軽量化に
転換してもらいたい
246アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:35:24.41ID:18SJPrkt0
>>9
テスラ
安売り戦略な
もう通用しないよ
247アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:35:25.91ID:QdZfWQ0j0
>>230
テスラのオートパイロットって
裁判所か州から禁止されてたでしょ?

それがご自慢ですか?
248アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:36:23.42ID:km1NE3TA0
>>241
何ていう車種 ?
2024/03/04(月) 12:36:30.18ID:Sr+4TcdO0
米ヘッジファンドのカールソン 運用資産90%減で拠点を一つに縮小 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-26/S9HDQBT0AFB400
ロンドンのオフィスを閉鎖する。
運用資産額が90%減って1500億円に落ち込んだのを受けた再編
250アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:36:46.21ID:jULjivA10
ホンダなんかエンジン捨ててEVのみにすると言ってる。日産なんか昔からずっとEV。三菱も
トヨタも相当数のEV開発してるのにどこがガラパゴスなんだ?
真面目に疑問なんだけど
メーカーよりユーザーニーズの問題だけだと思う
2024/03/04(月) 12:36:54.95ID:o71TMMJA0
EV関連で後ろで糸引いてた人は
EV関連の株価上げてもう稼げるだけ稼いだので
この件に興味無くなってるだろう
252アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:36:57.81ID:km1NE3TA0
>>227 >>245
全固体は寿命が短いぞw
253アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:37:25.23ID:jEX7PjBC0
ここでトヨタさんにはAI開発にも参入していただきたいよね
トヨタAIを搭載したトヨタ車はそれぞれがトヨタ衛星通信網をつかいネットワーク機能をつかえます
各家庭にあるトヨタAI搭載の家事ロボットがすべのことをやってくれます
こんなバラ色の未来予想図がうまくいけば50年ぐらいでできる
イーロンマスクなんて20年かからずに全部つくったんだからトヨタがやるきなら全部できる
254アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:37:28.30ID:VcL1+qzz0
>>239
https://i.imgur.com/B7ipPIu.jpeg
255アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:37:47.03ID:/CWXDWoG0
本当の逆転は時価総額でテスラを超えてからだろ
256アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:37:49.45ID:i8g0qW0b0
>>1
トヨタはむしろ好きじゃ無いけど俺はこうなるって分かってたw
少なくとも大容量で小型のバッテリーが開発されないと土俵にも乗れないと思ってたわ。
2024/03/04(月) 12:37:57.61ID:by3ACpr00
>>184
ホンダのエンジン技術者かなり中国に渡ったとか言われてるな…
258アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:38:01.74ID:QdZfWQ0j0
>>248
横からだが
>>222は200万円台前半だよ
259アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:38:10.34ID:Bk5zeBJf0
>>248
アクアとか色々あるだろ?
260アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:38:24.57ID:km1NE3TA0
>>253
トヨタホーム・・・・ (´・ω・`) 微妙だわw
2024/03/04(月) 12:38:52.21ID:laPIK6aL0
>>193
国際関係論を少しでも齧ってみると分かる

世界のリアリズムは弱肉強食で国家に真の友人はいない
ヤクザ渡世の島争いと非常に似ているw
自分の島を守る、敵対組織の島を奪う

国際法は格調高いけど、理念だけは高尚な紳士協定みたいな物で、いざというとき役に立つ物ではないのは現実を見れば分かるでしょう
2024/03/04(月) 12:39:22.84ID:ILCxyuRi0
>>5
雨漏りは無くなった?
2024/03/04(月) 12:39:28.63ID:aN0IeCRX0
去年の今ごろはまだトヨタは海外で叩かれてたな
「日本は半導体で負けて車でも負けるぞ」「日本はもうすぐ消える」とか
264アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:39:32.34ID:km1NE3TA0
>>258
アクアはなんだかんだ言っても300万弱
トヨタで見積もりとった結果
Nボックスは200万ちよっと超えるぐらい

相当開いている
265憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 12:39:43.51ID:o4zlhGHR0
安いEVを投入すれば終わり。
イーロン・マスクはすでに次の手を打ってる
安価なEVだ
266アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:39:57.64ID:OMfu+Jim0
>>172
トヨタは2019年に自前のHV技術を無償で他メーカーにも
提供するよと言ってたが、
これからはEVだからとどこも手を挙げなかったとか
267アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:40:24.65ID:QdZfWQ0j0
>>254
PHVの充電は禁止されてませんから
空いているのでこれからも
充電スペースを利用しますよ
2024/03/04(月) 12:40:43.89ID:JV/ZGBRu0
>>230
レベル2でしょ、メルセデスに負けてる。テスラで自動運転とか語ってると詐欺師に騙された奴みたいだぞ。
269アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:41:19.12ID:9pI3FV7N0
>>260
あ!知り合いの、意味不明な駄洒落を思いだした。
トヨ・タマホーム!
2024/03/04(月) 12:41:26.70ID:laPIK6aL0
>>196
もうエンジンマウントのラバー部品も調達先が無いよ
2024/03/04(月) 12:41:40.70ID:BDM53lB40
逆に言えば電池と充電が良くなればEVが良いって事だろ
272アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:41:44.71ID:QdZfWQ0j0
>>264
>アクアはなんだかんだ言っても300万弱

もっと安く済むのに何故アクアごときに300万円も出すのか意味不明だわ
273アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:41:51.40ID:VcL1+qzz0
>>265
2026年までは停滞確定か

テスラが新たな量産型EVを計画、25年半ばから生産開始へ-報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-24/S7RIU3DWLU6800
274アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:41:57.05ID:km1NE3TA0
>>266
いくら技術を提供されても
ほとんどのメーカーはトヨタみたいなHVは作れんのよ・・・
2024/03/04(月) 12:42:04.96ID:z+AKxNV40
https://i.imgur.com/6cueSTC.png
https://i.imgur.com/bHA55mp.png
2024/03/04(月) 12:42:33.90ID:wi00mFna0
>>254

PHVオーナーもEVオーナーと同じく
同じ基本料金(月約5千円)と従量課金を払ってるんだろうし文句言われる筋合いないと思うがw
277アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:42:54.57ID:km1NE3TA0
>>272
それ言ったら、Nボックスもカスタムなんて選ばなければずっと安く買えるだろwww
278アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:08.55ID:QdZfWQ0j0
>>176
>ホンダはエンジン部門切り捨ててEV全振り宣言してるけと大丈夫なん?

次期ホンダS2000はハイブリッド車で内燃機関搭載だってさ
279憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:42.90ID:o4zlhGHR0
https://wired.jp/article/elon-musk-says-cheaper-tesla-coming-2025/

今回の投資家向け電話会議で、マスクは“ライバル”たちに敬意を表していた。
「中国の自動車メーカーは世界で最も競争力があります」と、マスクは言う。

「貿易障壁がなければ、世界のほとんどの自動車メーカーを駆逐するでしょう。
 中国メーカーは非常に優秀ですから」

中国製EVを販売規制してるうんこ市場のアメリカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:43:43.94ID:BnQCJZ7F0
>>266
ヒョンデから研修に来るんじゃなかった?
WRCでガソリン全快走ってくれるお仲間もヒョンデだけ。大切にしてらやれよ笑
281アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:44:15.47ID:S5LUMZS20
ホンダの現経営陣は内燃を捨てるっていう
大ばくちを打って負けたんだから
取締役以上は責任取るべき
2024/03/04(月) 12:44:18.28ID:h5TcV0+R0
イーロン「うるちゃい! 日本はいずれちょうめつするんだああああああああ!!」
283アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:44:25.03ID:FlrWLVk70
>>263
アレはトヨタの株を下げるための工作だと思うわw
今頃、大儲けしてる
284アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:44:35.20ID:QdZfWQ0j0
>>277
>それ言ったら、Nボックスもカスタムなんて選ばなければずっと安く買える

知らんがな軽自動車のことなんて
興味無いし
285アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:44:40.37ID:WE4UvGYL0
>>230
トヨタやスバルに追い越された運転支援に価値あるか?
2024/03/04(月) 12:45:12.62ID:haoZNwsO0
EVはオワコン
287アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:45:28.61ID:km1NE3TA0
>>284
話の流れ無視して、一箇所だけ取り上げてレスするのはコミュ症の証拠w
288アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:45:48.55ID:VcL1+qzz0
>>267
急速充電禁止とか急速充電するな、とは言わない。
しかし世の中には俺ルールが世間のルールと勘違いしてるあたおかが一定数いるから気をつけてね、って話。
289憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:13.53ID:o4zlhGHR0
クズジャーナリスト「EVはオワコン」


現実
「米国では保護貿易政策があることで、安価な中国製の自動車を米国内では購入できない」

バカに騙されてEVオワコンだと書き立てるやつはみんな詐欺師だと判明。
290アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:15.44ID:dANohN8n0
条件に合う奴は買って都合よく使えば良い、ただの道具だ
自分の環境が好条件でもないのに判断もできずなんとなく手を出してる奴が馬鹿なだけなんだよ

国や企業の盛衰がそのまま自分に当て嵌まるわけでもない
阿呆な物言いしてる奴はまず自分がどうかを見直した方が良いだろう
291アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:25.95ID:cot3MwIK0
車にiphone的要素なんか要らんわ
余計な視点で論議を曲げるな
292アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:33.91ID:EjQrQEDW0
>>1
\ (^o^)/オワテスラ
293アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:36.12ID:wHUuR3ee0
30年HV積み上げてきたトヨタに今更HVで勝てるわけないけどな
294アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:38.35ID:km1NE3TA0
>>284
そもそも200万超えのNボックスカスタムと同じ値段でHVが買えるって言った人に対するレスなのに
お前って頭悪いだろw
295アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:46:39.81ID:xykPCsQi0
NEWS Morning satellite 20240208 TX(am06:51)
 〔バイデン政権 (2023年12月)〕
 中国製の電池が入ったEVは税控除の対象から外す
→これにより フォード「マスタング・マッハE[など] (中国製の
 電池を搭載)」 →[今年に入り]税控除ゼロに

 〔(アメリカ国旗)EV購入時〕
 最大7500ドル(約111万円)の税控除
.
 (キャメロン・ジョンソン さん 自動車ディーラー)音声翻訳字幕
「次第に誰も税控除を受けられなくなる」
「車は電池が中国製なら対象外」
「客も年収が高すぎると対象外で 税控除の条件が多すぎる」
.
 (女性ナレーション)音声
「フォードとGMは赤字が続き
生産縮小に追い込まれています」

 〔テスラ車〕「極端な低温で充電が遅くなる」と報道
 〔テスラ〕
 今年の販売台数の伸び率が去年を下回る可能性
2024/03/04(月) 12:47:01.63ID:vZfQOF5l0
トヨタ批判してきたマスコミの謝罪まだ?
297アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:47:21.24ID:Z0P8hcML0
>>48
おいおいw
298アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:47:27.23ID:QdZfWQ0j0
>>287
200万円台前半で買えるHV車の話はもう良いのか?
2024/03/04(月) 12:47:40.83ID:cj+iWrbJ0
>>229
かく言う知能が足りまくりのネトウヨが盲信支持し続けてきた安倍政権以降、日本は没落の一途ですがなにか?w

てかおまえみたいなネトウヨって他に言えることないの?( ´,_ゝ`)プッ
2024/03/04(月) 12:47:54.20ID:cNoXyD+40
>>282
それは合ってる
2024/03/04(月) 12:48:12.72ID:laPIK6aL0
>>230
テスラの自動運転が他社より優れてると言う根拠は何?

かなりダメなレベル2運転支援のまんまなんだけど
2024/03/04(月) 12:48:16.08ID:cj+iWrbJ0
>>291
おまえの価値観はどうでもいい
303アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:48:24.30ID:uU8Y6ghG0
中国や韓国ではトヨタのHVが大人気

ところが本国日本ではトヨタの不祥事もあって売り上げはいまいち
日本ではなんと日産サクラが好調
2024/03/04(月) 12:48:37.48ID:CTWMYOdI0
「HVなら安心して遠出できるし、燃料代も節約できる。次に買うならHVだ」
305アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:48:52.43ID:km1NE3TA0
>>298
やっぱりバカなのか ?
306アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:48:56.04ID:8gNDLChT0
5ちゃんで散々トヨタ終わったEVしかないって言ってたやつ、
息してる?
307アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:49:29.49ID:MkFH3B5c0
政治主導のゴリ押しが市場のニーズに負けた
308アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:49:32.22ID:Xiy5NUG20
手頃な車とはあまり親和性高くなさそうだったけど
3気筒にしてサポートする範囲を広めに取る合わせ技で
まだ入り込める余地あるかもなマイルドハイブリッドは

バッテリーだけのやつは金持ちの玩具に振って
妥協なしでやった方が未来につながるんじゃないか
309アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:49:34.37ID:xykPCsQi0
CATCH! 世界のTOP NEWS 20240222 AK(am10:05〜〜)
 (フランスF2)
 フランス ハイブリット車のバッテリー 盗難相次ぐ
〜数千ユーロもする
〜主にトヨタの車を狙って
 盗むのに好都合 盗みやすい
 中古品としてバッテリー転売が主か

NEWS Morning satellite 20240208 TX(am06:48)
 〔トヨタ EVの世界販売〕
 2026年 年間150万台
→アメリカでの投資加速
2024/03/04(月) 12:49:37.01ID:CTWMYOdI0
「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」
311憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 12:49:43.14ID:o4zlhGHR0
不自由な国アメリカは
中国製を全て規制した結果
貧しくなるんだろうねえ この後

競争力を持たない結果世界で大敗北する。すべての分野で
AIの分野でも中国は独自開発を進めている
2024/03/04(月) 12:49:43.70ID:laPIK6aL0
>>290
仰る通りでございます
あなたはスレストッパーですか?w
313アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:49:52.32ID:n3rpVhAV0
アホサヨはまだEV称賛記事書くつもりなのかな
314アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:50:07.15ID:km1NE3TA0
>>304
そもそも無年間走行距離の少なく、休日だけ長距離走る人は普通のガソリン車で十分だよ
315アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:50:12.40ID:XYNO+U3F0
豊田中央研究所っていう東大や京大の院卒集めた謎の会社がまたいろいろやってるよ、
トヨタは月面基地や月面車のプロジェクト
316アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:50:14.83ID:INXtJv1Q0
もうEV厨のライフはセロよ
317アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:50:21.03ID:8gNDLChT0
>>271
>逆に言えば電池と充電が良くなればEVが良いって事だろ


お前かEVバカは
2024/03/04(月) 12:50:26.46ID:dgGFK9QY0
>>5
長期の引きこもりで脳が痺れてる感覚があるだろ?
2024/03/04(月) 12:50:52.59ID:CTWMYOdI0
蓄電池は寒さに弱く、冬場に性能が低下しやすいことも消費者の不安につながっている。
320アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:51:34.47ID:UPngmizH0
スバルの時代来たな
2024/03/04(月) 12:51:37.53ID:dgGFK9QY0
>>10
V8のHVをトヨタが出せば万全か?
322アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:52:08.18ID:rb8WKe3W0
時代を先行していると勘違いしてEV買っちゃった人達ハシゴ外されて今どんな気持ち?ねぇ今どんな気持ち?
323アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:52:09.32ID:WwbOqrPp0
都市部は別だけど田舎の方じゃEVの実用性にはかなりの疑問符がつくからねえ
寒い地方だとさらに不安要素が増える
324アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:52:36.04ID:73olIu3j0
インドは寒冷じゃないからEV有利だろ
2024/03/04(月) 12:52:40.57ID:CTWMYOdI0
テスラも、24年のEV販売の伸び率は23年(38%増)を大幅に下回るとの見通しを示している。

もうアカンってw
2024/03/04(月) 12:52:52.66ID:oYLlbK040
欧州の気分が48Vマイルドハイブリッドで納まるんならそれでいいんじゃかいですかねぇ
1割ぐらいはよくなるんでしょ
327アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:52:54.13ID:jEX7PjBC0
最近のニュースで医薬品の素材となるもの50万とか100万とかリストアップして従来はそれを人力でなんとかかんとか頭のいい人がやってた
それを最近のAIをつかって有望そうな素材を50ぐらい取り出してそれを組み合わせてみたらなんとひと月かからずに新薬できたらしい
うそみたいなことが少しずつ起き始めてる
いまのAI開発は人間をこうやって助けてくれるんだから技術面でいきなり壁をのりこえることはこれから何度も起こるよ
いまは人類史において技術開発が急加速しつつあるその前夜祭だからね
328アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:53:02.68ID:XS2Fzy1i0
そもそもEV高すぎて食指が動かんし、中古でバッテリーヘタってたらどうすんのって。新車でしか買えないじゃん。
2024/03/04(月) 12:53:12.82ID:dgGFK9QY0
>>27
それな!意外と早い方向転換に驚き
2024/03/04(月) 12:53:23.88ID:kyRadSxp0
>>324
エアコン使うじゃん(´・ω・`)
331アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:53:36.52ID:VcL1+qzz0
>>322
まだだ!まだ終わらんよ!

日本の自動車メーカーは今すぐ「バッテリーEV」にかじを切るべきだ! 業績絶好調&HVシフトの時こそチャンスである
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaf9f63c114f1aa4a83ed93cd3bd398b687a7af5
2024/03/04(月) 12:53:56.69ID:dgGFK9QY0
>>30
馬鹿は心配しなくても良いから
2024/03/04(月) 12:54:01.77ID:cJ/Y9Wn00
投資筋もAIで儲けてるからEVはもうどうでも良い
温暖化?知らんがな
334アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:06.98ID:XYNO+U3F0
V8ヘミヘッドのランクルHVがアメリカ市場では最強
2024/03/04(月) 12:54:07.82ID:QwB7DLdS0
EVの弱点を補っているのがHVなのに進化停滞中のバッテリー乗せたEVじゃそうなるだろう
336アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:10.97ID:jdFX6/r50
日本でテスラ乗ってる人の気持ちは?
337アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:18.08ID:LKEhdfT70
>>5
良く釣れてるな
今日イチの釣り師かもしれん
2024/03/04(月) 12:54:20.13ID:mB+ucmve0
環境大好き意識高い系の反日左翼が

「日本車なんて時代遅れでオワコン、自動車産業もダメになって
中国韓国に完敗して嫌われ日本が大衰退するのが楽しみw」

ってなるのが見たかっただけなんだろうねw
339アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:30.31ID:73olIu3j0
田舎にEV疑問符はつくものの・・・・ガソリンスタンドが無いから自宅充電のEVをもつ必要に迫られる
340アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:39.41ID:xykPCsQi0
WBS 35TH 20240208 TX(22:00)
 (エンディング)日経電子版から)
・欧州3台に1台がハイブリッド車
 EVシフトは見直し必至

20230510 NHK NEWS AK(13:01)
 〔政府の目標〕
2035年までに新車販売で
ハイブリッド車含めた電動車の比率100%

20220826 WBS TX(22:00〜)
 2035年までに…
(アメリカ国旗)カリフォルニア ハイブリッド車禁止へ
〜EVやFCVは販売可能
2024/03/04(月) 12:54:53.53ID:YWBEtNUP0
>>331
責任とれよ と言いたい
2024/03/04(月) 12:54:55.54ID:h2ObyYra0
結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった
…アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d28242fb56505265e3d3931564e5d368897ee0


トヨタ大勝利のお知らせ!
343アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:59.52ID:Cm4VuBWy0
100年前にガソリン車によって駆逐されたEV
性能面でも価格面でも依然としてガソリン車に劣っているんだから普及するわけないんだよ
344アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:55:00.54ID:Bk5zeBJf0
>>306
研究レベルで色々な方式を試しているトヨタが見向きもしなかったオワコンがEVなんだよね
それをEVをやらないトヨタは遅れているとか、滑稽にも程があるというか
2024/03/04(月) 12:55:16.61ID:P+OD19sC0
まぁ当然そうなるわね
EVなんて金持ちの道楽品でしか無い
346アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:55:51.84ID:rb8WKe3W0
>>331
ホンダ「どうして…」
347アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:55:57.45ID:VcL1+qzz0
>>341
これ先月末の記事だから…
2024/03/04(月) 12:56:00.94ID:K10t6qxz0
出川の電動バイクで知ってた 使いもんにならん
349アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:56:10.89ID:QdZfWQ0j0
>>288
充電スペースの順番待ちしてるような場合は避けてるけどなあ
まあ頭のおかしい人を基準に行動する気はないけど
心配してくれてありがとう
2024/03/04(月) 12:56:12.36ID:S+540TkZ0
本当はHVも不要
買う時は高いし、下取りはガソリン車より安い
351アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:56:48.84ID:73olIu3j0
EVは長距離無理 軽のEVで街乗りのセカンドカー
352憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 12:57:01.58ID:o4zlhGHR0
デザイン面でももう負けてる

https://www.wuling.com/binguo.html
↑これ日本投入されたらほしい!


内装がトヨタ軽く超えてるEV 410kmの航続距離
2024/03/04(月) 12:57:09.46ID:P+OD19sC0
まぁどう考えてもガソリン車⇒EVに一足飛びに行くより
ガソリン車⇒ガソリンHV⇒ガソリン液化水素HV⇒液化水素
のほうが合理的だわな
2024/03/04(月) 12:57:34.19ID:C1VikVPL0
別にEVがそこまで悪いとは思わん。走行性能いいのは確かだしテスラお膝元のカリフォルニアあたりでは気候も安定してるので良い選択かもしれない。
問題は、その程度の存在なのに、無理矢理ゴリ押ししたエセ環境主義のバカども。こいつらが夢物語を吹聴したせいでEVの普及は結果的に遅れるかもな。
355アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:57:53.17ID:QdZfWQ0j0
>>294
>そもそも200万超えのNボックスカスタムと同じ値段でHVが買えるって言った人に対するレスなのに

質問だけどカスタムって誰の書き込みですか?
アンカー撃ってみて
2024/03/04(月) 12:58:18.60ID:mB+ucmve0
>>351
街乗りですら普通のガソリンカーで十分というねw
スマホの充電すらめんどいのにわざわざ毎日のように車に充電したいかね。
357アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:58:49.75ID:jEX7PjBC0
EVの電池が重いのは原理的なものが影響してるのかな
なんで異常に重いんだろうね
エネルギーが重さに変換されてにしてもガソリンだって原理としては同じだよね
空気中の酸素を利用するからそれだけガソリンのほうが重さが軽いってことかな
2024/03/04(月) 12:58:52.42ID:dgGFK9QY0
>>34
その手の記事を書いてたとこに意見書送れ
2024/03/04(月) 12:58:55.68ID:6KP4mgiy0
テスラって車種少ないし仕方ないんじゃない。
360アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:59:03.87ID:QdZfWQ0j0
>>305
もう良いのか?
200万円台前半で買えるHV車の話
2024/03/04(月) 12:59:18.54ID:EUAnl8Wi0
>>215
HVの方が難しい制御してそうなのに安いのか
362アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:59:21.02ID:4I7NsFbO0
ヤリスZ HV【4WD】30.1km/L 235万〜
四駆でこれ強えー
しかもコスパヤバすぎる、というかあり得ない
こりゃトヨティーさん一人勝ちだわ
怒りの公聴会来る?
2024/03/04(月) 12:59:32.73ID:IbyIH2kY0
HVを使っていて給油しなかった位の地域
ユーザからEVというのが自然な流れかも。
2024/03/04(月) 12:59:33.58ID:dgGFK9QY0
>>36
テスラは高級路線ではない
365アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:59:34.74ID:xykPCsQi0
ゆうがたサテライト 20240301 TX(16:55)
 トヨタ自動車 時価総額60兆円超

20211221 おはよう日本 AK(am06:39)
 (Eyes on)ガソリンスタンドの未来像
 〔給油所数 〕
(1994年度末) 6万0421
 ↓
(2020年度末) 2万9005
366アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:59:45.95ID:PYWB7Une0
アホなアメリカ人がやっと日本に追いついた
367アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:59:55.36ID:PBQzNfZz0
>>324
日本に住んでると感覚がマヒするけど、海外の電力事情はあまりよくない
特に途上国は停電なんかしょっちゅうだしな
2024/03/04(月) 13:00:04.56ID:P+OD19sC0
>>359
金持ちしか買わんから金持ち連中が一とおり買ったら売上は激減する
庶民に買える値段じゃない、補助金ありでこれだから補助金切られたら完全に終わる
369アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:00:07.37ID:O4AkmPyP0
EV販売失速というより、テスラが失速してんだろw
370アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:00:59.50ID:DjW9dfkE0
高速のサービスエリア、今頃EV充電ステーション拡張工事一生懸命始めてるけど・・
どうすんの?
371アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:01:17.56ID:p8xSgs++0
>>212
ほんとなん?
途中で充電する方が面倒でしょ
372アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:01:27.18ID:PYWB7Une0
日本でテスラ買った奴って恥ずかしくてテスラ乗れないだろ
バカ丸出しのテスラ乗り
373アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:01:37.29ID:zWFTLrHC0
テ◯ラは防弾とか特殊機能満載でカッコいいとこがウケてるんでしょ
買うと奥さんから怒られるとこを除いて
2024/03/04(月) 13:01:40.72ID:alErnJe20
>>278
まだしばらくエンジンの生産は続けるよ
でももう撤退は確定していてエンジン研究者や部品の調達会社は外国へ売ってしまった
もう戻れないよ
2024/03/04(月) 13:01:52.17ID:CTWMYOdI0
EV信者が失神

これも記事ほしいw
376アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:01:55.22ID:jEX7PjBC0
アメリカはインフレすすんで貧乏人は苦しんでてついに裁判所から10万ぐらいまでなら万引きしても無罪とかやってたよね
あそこはすごい国だと思う
2024/03/04(月) 13:02:05.45ID:P+OD19sC0
>>369
ノルウェーも補助金切る話で大騒ぎなっとるからな
アメリカもそのうち打ち切られるからそのときにはもう完全にオワコン
あんなバカ高い額の補助金何年も維持出来るもんじゃないしな
378アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:02:55.06ID:9pI3FV7N0
軽自動車なんかは、
回生ブレーキをなくして、
ちょっと大きなオルタネーターつけて、
信号待ちで充電。

発車時アシストするだけでも
燃費が違うと思う。
379アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:18.00ID:73olIu3j0
金持ちしか買えないビジネスは成功しないだろ ゲーム機だって高価になったが普及台数が無いとソフトが増えず先細り

庶民も買わないと金持ちが梯子外される
380アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:47.15ID:QdZfWQ0j0
>>371
>ほんとなん?
>途中で充電する方が面倒でしょ

休日午前中の高速道路SAに行けば分かるよ
充電スペースは空いている
一般車スペースは混んでるけどね
381アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:53.35ID:lhK0zSXz0
EVはED
いずれ使い物にならないものは用無し
382アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:53.47ID:O4AkmPyP0
>>377
補助金切られたら中国車一択になるのに、中国車を締め出したらEV消えるんだろ
383アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:03:54.55ID:jEX7PjBC0
>>374
それすごい話だね
気候変動とかああいう話を真面目に聞いてやつらが嘘いってるのがわからないんだね
トップがバカだとそんなことするんだ
384アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:04:25.91ID:Cm4VuBWy0
全固体電池が出ても状況は変わらないだろうな
素早く充電するにはものすごい高電圧が必要だから、現在の設備では対応できない
高圧電力は料金も高いし
385アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:04:29.56ID:lboOZw0S0
EVが売れない
なぜか

簡単だよ、不便だからだ
アメリカ大手レンタカー会社も客が借りてくれないからEVを大量に他に入れ替えた
386アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:04:49.39ID:nLNOsUI/0
産油国の力を削ぐ戦略のためにEV普及を狙ったんやろが、そういう消費者の利用態様を無視した戦略は当たらんよ
しばらくHVやろし、なんやったらEVよりも自動運転の方が早く普及しそう
387アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:19.11ID:US1ugX9D0
>>357
出力比で考えるのが一番良い
だがもーっともっと単純に考えてみれば
・ガソリン車はガソリンが減れば重量は減る
・バッテリー車は電気が減っても重量は変わらない
2024/03/04(月) 13:05:20.24ID:P+OD19sC0
>>382
中国ももう補助金切られてっから大量倒産ラッシュ始まっとるしな
5年後にはBEVとか数社しか残らんだろ、それもいつ畳むかのチキンゲーム
389アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:48.75ID:QdZfWQ0j0
>>374
>でももう撤退は確定していてエンジン研究者や部品の調達会社は外国へ売ってしまった
>もう戻れないよ

そうなんだ
おかしいな
エンジン屋が本田技研工業に勤めているけど
友人なんだよね
そのエンジン屋
390アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:49.02ID:9pI3FV7N0
というか、
欧州は、責任とって、2025年に
EVのみの販売にしろよ。

逃げんなや。
391アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:06:02.81ID:eVpUL7j80
EVというゴミ買った奴捨て金で困ってる金持ちしかいないでしょ
392憂国の記者
垢版 |
2024/03/04(月) 13:06:04.67ID:o4zlhGHR0
https://en.wikipedia.org/wiki/Wuling_Binguo#/media/File:Wuling_Bingo_004.jpg
↑トヨタの内装を超えてベンツの内装に限りなく近づいてる
安価な中国EVのビンゴ
2024/03/04(月) 13:07:15.47ID:P+OD19sC0
>>390
一番EV普及が進んでいるノルウェーさんは補助金打ち切られると
補助金なしのバカ高EVかペナルティ税盛り盛りのガソリン車買うかの
地獄の2択になるらしい、他の国も参考にすべきだろうね
EV化が進むと補助金切ったときこうなると
394アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:07:31.96ID:jEX7PjBC0
いまって欧州はイスラム難民に内部から社会を壊されてロシアには脅されてエネルギー供給で不安を抱えてる
それは経済的にも政治的にきびしくなり保守派の声が大きくなり選挙もそうなってる
ある日朝起きたらニュースで欧州は気候変動対策を50年間凍結することにしましたとか言い始めてまったくおかしくないよ
追い詰められたらなんでも起こる
気候変動なんてそれぐらい底の浅いムーブメント
395アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:07:45.75ID:gZeCeCdu0
ベンツとアップル
やる気が無くなったからね
これは大きいよ
396アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:08:09.84ID:jEX7PjBC0
>>387
なるほどです
ありがとう
397アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:08:11.55ID:Bk5zeBJf0
EVは手広く研究をやっているトヨタがオワコンとしてスルーした方式で、それをトヨタに勝てないEUがEVに逃げて「トヨタはオワコンw化石賞w」とか言ってんだから滑稽で仕方ないんだよな
現状のガソリン車回帰も当然の結果

・HVは200〜300万円、EVは450〜700万円
・製品ライフサイクル中のCO2排出量は変わらず、寧ろバッテリーを交換した場合はEVの方が多くなる
・航続距離が短い
・航続距離問題を解決する為にバッテリーを増やした結果、重量増によるアスファルトやタイヤの摩耗、粉塵の発生、価格高騰などの問題が噴出
・充電時間、事故時の火災などの問題について根本的な解決は不可能
・EVが勝っているのは平地の加速だけ
398アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:08:27.40ID:AaWOZC630
>>376
>10万ぐらいまでなら万引きしても無罪

カリフォルニア州限定だよ。
399アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:09:08.81ID:O4AkmPyP0
>>388
倒産ラッシュって泡沫メーカーのことだろ。
将来的にEVだけになるのは変わらんぞ。

途上国の大気汚染問題を放置してもいいことにはならん。
2024/03/04(月) 13:09:20.15ID:wnQIjNVn0
ホンダは…一体どうなってしまうんだッッ!
2024/03/04(月) 13:09:58.89ID:Jj6Vyy4a0
知ってた
402アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:09:58.92ID:xqlBOxj20
>>398
どこも一緒
基本もうアメリカは軽犯罪捕まえてもすぐ釈放
それぐらい刑務所がパンパン
403アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:10:24.77ID:lboOZw0S0
電池はめちゃ重い
おまけに充電にどうしても時間がかかる
物理的に液体を移しかえるだけの給油に比べて、化学変化を起こさせる充電はどうしても時間がかかってしまうのは避けられない
ベンツもアップルも、どんな補助金も政策によるごり押しも物理の現実は変えられなかっただけ
2024/03/04(月) 13:11:02.10ID:P+OD19sC0
>>397
それだけじゃない、バッテリーのリサイクルやスタンドの入替リスクも有る
バッテリーは理論上リサイクル可能ではあるが企業が運用するには法外なコストで現状実質ムリ
電気スタンド摩耗は利用者が増えるほど加速し、これの入替コストも法外な値段だとか
総じてどの面でもコストがパンクしまくってて現実的じゃない
というのがEUが出した結論だとさ
2024/03/04(月) 13:11:21.81ID:8WIJLYTI0
ここまで来ると逆にEV欲しくなってきた
406アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:11:25.22ID:xqlBOxj20
>>400
どこまでホンダが進めてるか知らんけど工場作りかけならアウト
まだ計画段階なら流石にホンダでも白紙撤回に戻すやろ
2024/03/04(月) 13:11:40.74ID:CTWMYOdI0
中国の失業率は5.2% ようやく正式な統計が(遠藤誉氏) [少考さん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709425408/
408アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:11:45.33ID:NNpba0uD0
EV厨は自害しろよ、馬鹿なんだから
生きていたって、また変なもんに騙された挙げ句、また周りに迷惑かけるだけ
2024/03/04(月) 13:12:05.97ID:P+OD19sC0
>>399
そういう寝言は補助金無しで国内EVシェア20パー達成してから言ってくださいw
まだ1国もありませんけどねww
2024/03/04(月) 13:12:12.29ID:oeG3l/wI0
先に買った好事家たちは気にもしないだろう。次の目新しいものに飛びつく
411アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:12:32.40ID:+/bafEfl0
トヨタとテスラの因縁だな
2024/03/04(月) 13:12:50.00ID:h1gxXoys0
>>409
時代に逆らうなよ

EV化は止まらないw
413アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:12:54.94ID:2ruVMy5U0
BYDとか買ってる人は居るのかな?
さすがにそんな馬鹿はいないと思うけど
2024/03/04(月) 13:13:26.44ID:P+OD19sC0
>>412
あーうん、寝言は達成してからほざいてくれw🤣
2024/03/04(月) 13:13:37.48ID:pePns+Id0
そらそうよ。

環境に優しいどころかタイヤめっちゃ減るとか、アホの乗り物や。
2024/03/04(月) 13:13:40.49ID:fb5kaeHi0
EV買っちゃった人に対する保障は?
2024/03/04(月) 13:14:02.21ID:alErnJe20
>>389
君はニュースとか見ないのか? 大丈夫か?
数年前から大騒ぎしてんのに
2024/03/04(月) 13:14:11.26ID:h1gxXoys0
今年は軽EVが出るから

セカンドカーで買うよ

早く買いたいワクワク
2024/03/04(月) 13:14:23.40ID:P+OD19sC0
>>415
まぁ裸の王様みたいなもんだよな、バカしか乗れない選ばれしクルマだw
420アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:14:51.07ID:lhK0zSXz0
>>416
自己(事故)責任ですw
2024/03/04(月) 13:15:06.22ID:h1gxXoys0
>>414
ハイブリッドって

バッテリーとモーターで走るって

知ってる?

(´・д・`)バーカ
422アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:15:10.32ID:jKX/pvB30
EVが5.9万ドルって885万。こんなのが100万台売れるって金持ちだなあ。
HVの4.2万ドル(630万)でも十分高級品だけど。
2024/03/04(月) 13:15:18.49ID:mYff72wK0
高速鉄道と一緒で将来は中国の一人勝ちだろうな
欧州はEV推しなんてアホな事をしてくれた
2024/03/04(月) 13:15:19.36ID:ybKE7iTv0
日本は他国に先んじてi-Mievって人柱があったしな…
425アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:15:35.25ID:4I7NsFbO0
一度の噴火で全人類が出す二酸化炭素量を上回った火山さんがどうしたんですか?
2024/03/04(月) 13:16:01.81ID:P+OD19sC0
421
なんだレス下に付けたいだけのバカか、二度とアンカーしてやらんw
2024/03/04(月) 13:16:15.56ID:UcYbWd460
車に慣れてる人程バッテリーあがりの恐怖は身に染みているからな
それに普通車みたいにガス欠でいざとなったらポリタンク燃料買ってきて補充なんて無理だし
2024/03/04(月) 13:16:36.35ID:2AjmLmQ90
日本はHVシェア57%、ガソリン車抜いてトップ、半数超えた
2024/03/04(月) 13:17:25.37ID:0MwyrA7H0
ほら言っただろ
EVはまだ早いんだよ

満充電10分
航続距離1000km
バッテリー寿命20年
最低使用温度マイナス40度

になったら出直してこい
430アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:17:45.19ID:MkFH3B5c0
ようやく理解が追いついたのか
日本から見たらおせぇなw
2024/03/04(月) 13:17:52.27ID:P+OD19sC0
>>427
そうそう、バッテリー上がったら鉄屑とかまともなエンジニアなら絶対せんわなw
そういうリスク考えられないのは頭ハッピーセットだけだよww
2024/03/04(月) 13:17:53.01ID:2AjmLmQ90
日本自動車販売協会連合会2023年燃料別台数(乗用車)

・HV:146万0133台(55.1%)
・ガソリン車:94万8445台(35.8%)
・ディーゼル:14万6164台(5.5%)
・PHV:5万2143台(1.9%)
・EV:4万3991台(1.7%)
・FCV:422台
・その他:99台
433アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:18:43.08ID:9pI3FV7N0
>>412
日本は
45%が、ハイブリッド(従来の車の1/2の燃費)
45%が、軽自動車(従来の車の2/3の燃費)

自動車環境先進国何んすよ。
はっきり言って、生産、廃棄エネルギーが嵩むEVは要らんのよね
434アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:18:55.14ID:22GNu9AM0
技術と設備が追い付くまではHVだろうよ
今全員が電気自動車使ったら何年も停電し続ける事になって
ガソリン車使う事を法律で義務付けられるだろう
2024/03/04(月) 13:19:07.46ID:0MwyrA7H0
>>427
ポリタンクでガソリンはあぶないし法に触れる
ちゃんと携行缶使わないと駄目だ
436アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:19:39.20ID:VcL1+qzz0
>>418
サクラ「…」
2024/03/04(月) 13:19:56.19ID:P+OD19sC0
>>433
軽が幅効かせてるのはまぁ難所山道が多いからだけど
それを除いてもまぁ日本にはいらんわなw
2024/03/04(月) 13:20:09.60ID:J8MTgjY70
>>393
ノルウェー国内でも北部山岳地帯やフィヨルド地方ではEVがほとんど売れてなくて
南部都市部との間で生じた格差が問題になってるんだよな
そこに政府が補助金を縮小廃止の計画を発表したもんだからまだEVを買えていない人達がフザケンナ状態なのが今
439アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:20:11.42ID:x0zMsMn70
結局HVだったか
2024/03/04(月) 13:20:56.79ID:P+OD19sC0
>>434
そゆこと、そうこうしているうちにトヨタと住友精工が共同開発してる
水素HVが出てくる オンリーEVはいらんのだわ
441アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:21:22.65ID:TxOO/sdI0
EV推しにネトウヨ連呼がいる時点でお察し
2024/03/04(月) 13:21:28.26ID:z2xy5IUV0
全自動運転がポシャったのが痛かったな
EVはそういうのと親和性が高いから期待値を上げてたけど
443アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:21:38.94ID:US1ugX9D0
>>424
あったよねぇw
田町の三菱の脇にバッテリー換える施設が設置してあっていつも見てたよ
グループ全体で推進すれば普及するんだろうなあなんて漠然と思って見てたけど
……まあ、そういうとこだよねw
2024/03/04(月) 13:21:50.12ID:yvv3Hj+50
補助金ジャブ漬け産業とは誰が言ったのか
保守的な論陣は皆EVの偽善や矛盾や欠点を指摘してきたのに聞く耳を持たず、出遅れた日本、オワコン日本という言葉で日本人にプロパガンダを仕掛けてきた左翼メディア達

日本から既存メディアがいなくなれば国は必ず良くなる
445アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:22:23.58ID:VcL1+qzz0
>>406
ホンダは撤回しないってよ

今年の2月のニュース
“脱エンジン”戦略のホンダ、EV販売失速で見直す?幹部が回答
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08897/

2030年に先進国全体でのEV/FCVの販売比率を40%、2035年に同80%、そして2040年に世界市場で同100%――という目標値は不変で取り組んでいく。
2024/03/04(月) 13:22:32.13ID:6hLUOX2d0
EVがバンク走る日産のCMダサいよな
日産らしくて恥ずかしくなる
2024/03/04(月) 13:22:43.71ID:v2oRvoQ60
トヨタの先見の明ハンパない
2024/03/04(月) 13:22:43.93ID:P+OD19sC0
>>438
そうそう、一番進んでるノルウェーですら補助金ありで
国別全体シェア10パー前後しか達成して無くて、残りは全部ガソリン車かHV
シェア80%!とか大々的に宣伝しているけどそれは単に新車の売上に過ぎないw
まさに『宣伝詐欺』w
449アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:22:53.34ID:QdZfWQ0j0
>>417
ニュースよりも
本人から直接聞いた話の方が
信憑性は高いと思う
新規エンジン開発をやめたとニュースで流してたメルセデスベンツも
実は研究継続してたでしょ?
450アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:23:16.39ID:xE/7ewOG0
>>446
リーフと戦闘機を競わせてる時点でひいたわw
2024/03/04(月) 13:23:23.89ID:fRzrrPxc0
次は合成燃料時代になってハイブリッドがますます隆盛になるよ
2024/03/04(月) 13:23:31.29ID:yvv3Hj+50
>>441
そう
EV推しはだいたいジャップ連呼してらいわく付きの方々
左翼が絡む政策は往々にして失敗する
453アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:23:33.93ID:Wxwf1hYN0
>>101
3Dテレビより持ったほうかな
3D放送ってまだしてるのかな
454アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:23:40.47ID:QpB8mail0
>>15
それがパイオニアの精神だよ
日本の官僚のように前例が無いと何もチャレンジしないようならどの道先がない
455アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:23:43.72ID:lboOZw0S0
日本のテレビ局や新聞が「日本はオクレテルー!今すぐ飛び乗れ」とあおるものはだいたいハズレの法則
2024/03/04(月) 13:24:08.14ID:P+OD19sC0
>>447
結局コストと数字だからな
コストを無視したクルマは失敗するのが必然なんや、過去の歴史からそうなっとる
457アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:24:48.98ID:x0zMsMn70
HVなのは良いけどバッテリーもっとデカくしてくれ
低速走行時にEVモードにしてても力尽きて排気音が出るのはダサい
2024/03/04(月) 13:24:52.44ID:2AjmLmQ90
EV信者が失神してますw
2024/03/04(月) 13:25:00.93ID:WOf9/35h0
こんなん最初からわかりきってた話なんだけど、
数字に弱いアメリカ人はマジで弱いからな…
460アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:25:07.21ID:y8OXjNTP0
>>445
下請けいじめも見つかって
破滅への片道切符になるのかしら”脱エンジン”構想
461アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:25:22.20ID:FBcej7w90
それでもトヨタ排除しない米政府に感謝!
中国・ロシアだったらとっくに排除してる
462アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:25:22.46ID:catK0/i20
マスゴミに依る、おバカなEV推しの出鱈目さに気が付いた人が多くなったと言う事だろ。
エコでも無いし、デメリットばかりだからね。
463アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:25:50.21ID:V3+bn46T0
やっぱりハイブリッドがナンバーワン!
464アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:26:01.08ID:lboOZw0S0
>>446
消費者が車で走るのはサーキットじゃなく街なのがわかってないよな、あのCM
あんな加速度不必要
465アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:26:09.08ID:N71rYBV60
>>13
2ちゃん時代からの住人に聞けばわかる。というか検索しろ。
2024/03/04(月) 13:26:26.50ID:yvv3Hj+50
>>454
でも失敗する原因が目に見えていることをガン無視で突き進むのは違うでしょ
467アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:26:34.52ID:9pI3FV7N0
>>437
欧米の一般道

市街地は、30〜40km/hと、日本と変わらないけど、郊外や都市間幹線道路は80〜100km

日本の60km制限とは違う。
軽で充分。
というか、いまの軽は、
100km/h巡行余裕やしな。
468アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:26:56.27ID:5DA5oOpl0
日本のマスゴミは必死にトヨタ上げするからなー
2024/03/04(月) 13:27:35.17ID:P+OD19sC0
>>467
まぁさすがに高速を軽で走るのは怖いけどねw
こないだトラックに前後挟まれてぺしゃんこなってたよなww
2024/03/04(月) 13:28:10.25ID:yvv3Hj+50
EV乗ってる人達は道路の寿命を縮めてるから税金を高くすべき
471アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:28:10.93ID:JNxH5z5Q0
簡単な社会実験だったな
472アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:28:27.14ID:x0zMsMn70
>>451
けどハイブリッドも全固体電池待ちだしな
軽量コンパクトなバッテリーはよ
2024/03/04(月) 13:28:41.14ID:P+OD19sC0
>>466
EUとか欧米の国はちゃんとブレーキ踏んでチキンレース終わらせようとしてるけど、
中韓はブレーキのないバイクだからもう崖に突っ込むしか無いw
2024/03/04(月) 13:28:54.90ID:ms3SmjQ60
北米でテスラ車のリセールバリューってどうなんだろ
2024/03/04(月) 13:28:58.87ID:2AjmLmQ90
欧米からEVが駆逐されるのは歓迎
476アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:29:31.40ID:N71rYBV60
全部EVになると電気たりるんか?

充電時間とかバッテリー寿命より先に電気供給の目途
もなしにEV普及を語られるのが疑問で仕方ない。
理屈じゃわかっていても感覚的にコンセントにプラグさしたら
電気は無尽蔵に供給されるというのあると思う。
477アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:29:58.15ID:9pI3FV7N0
>>469
普通車も、大型がブレーキなしで突っ込めば
あーなる。

何せ、総重量20tやからな
478アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:30:14.41ID:y8OXjNTP0
>>460
間違えた下請けいじめ見つかったの日産だった。訂正します。御免なさいm(。。)m
479アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:30:15.11ID:DjXor+0N0
>>468
散々叩いてたけど…
2024/03/04(月) 13:30:38.76ID:P+OD19sC0
>>477
まぁねぇ・・・w
481アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:30:52.49ID:0jPQUuw+0
日本も補助金やめて逆に税金取れ
2024/03/04(月) 13:31:46.98ID:yvv3Hj+50
>>476
電気もだしレアメタルもがつがつ消費するから不産物的な地球環境破壊や資源の枯渇の起こる
総合的に見れないのも左翼の知能を疑う要因だよね
483アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:31:48.60ID:x0zMsMn70
トヨタのPHEVラッシュよ
あれストロングHVとして使い勝手いいからあとは価格
484アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:31:50.72ID:5pvZhfQ/0
カリフォルニアはテスラだらけだったよ
485アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:32:02.65ID:x4k4PE7l0
車の屋根を太陽光発電パネルにしてバッテリーは小型のもので済むようになればな〜
486アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:32:35.02ID:N71rYBV60
>>468
関口宏の番組でEV推しまくってたが。BYDが日本展開している。
中国人がマスコミ対策しないとでも思ってんのか?
487アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:32:51.40ID:9pI3FV7N0
>>480
大型は、レーダー検知強制ブレーキの
義務化が必要。
2024/03/04(月) 13:33:01.88ID:P+OD19sC0
>>476
そもそもその電気もなにで起こしてんですか?って話だしなあw
タコが自分の足食ってるよなもんだww
2024/03/04(月) 13:33:19.36ID:yvv3Hj+50
やっぱ既存大手メディア潰さないと
2024/03/04(月) 13:33:36.36ID:alErnJe20
>>449
君が何と言おうとホンダは2040年までに完全EV化を撤回していないし、去年のLSPで大量の技術者が退職したし、海外に売った八千代は戻ってこないのは事実だから
戻れるレベルは過ぎている
2024/03/04(月) 13:33:43.51ID:En3jaEVM0
>>7

https://i.imgur.com/bVCWmic.jpg
492アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:34:23.53ID:HkgGyFck0
セグウェイと同じ
出た当時はジョブズやらアマゾンのベゾスまでも出資して勝ち確だったのに蓋を開けたらゴミほども売れずに廃業
2024/03/04(月) 13:34:46.93ID:yvv3Hj+50
ポリコレ侵食度である程度企業の未来予測ができる時代
ホンダは残念ながら手遅れです
494アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:35:11.47ID:uU8Y6ghG0
アメリカはアメリカ
特に今はバイデンだし

ここは日本
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html?sclisid=LS_TIJ_KD_YJ_YLIS_PC_00619323&yclid=YSS.1000111065.EAIaIQobChMI1M3rquPZhAMV7uQWBR3IsgtREAAYASAAEgJi_vD_BwE
2024/03/04(月) 13:35:14.22ID:mYff72wK0
>>478
いじめじゃなくて切り捨てが正解
もっと酷い
2024/03/04(月) 13:35:30.77ID:ebF/ht7G0
リーフ出た時に安くなったら買ってもいいかなと思いつつ10年経つけど一向に安くならない。
2024/03/04(月) 13:35:48.71ID:dzMpzlG80
>>476
なにで発電するにせよ
発電→送電→蓄電
全てでエネルギーをロスるからな

なにがエコなのかとおもう
環境負荷半端ない
498アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:36:22.69ID:OIO2p0fI0
>>81
イーロン・マスクは子ども生めるのか?
499アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:36:25.30ID:OIO2p0fI0
>>81
イーロン・マスクは子ども生めるのか?
2024/03/04(月) 13:36:32.16ID:DGHa4q180
>>492
でもしっかり利確した奴らがいるのよね
というかそれが目的
2024/03/04(月) 13:37:52.10ID:186eecsu0
原野商法みたいに
◯◯したらみたいな仮定の話で
詐欺まがいの売り方してたら
実際に買って不具合とかSNSで
上がりまくって正体バレたから
仕方ない
502アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:38:02.15ID:x0zMsMn70
マツダのアイコニックSPは3ローターPHEVだった的な話もあったがあれいいな
2024/03/04(月) 13:38:05.89ID:En3jaEVM0
>>218
全固体電池に夢を見すぎ
あれは固体ゆえに劣化が早くてEVに向かない
504アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:38:08.69ID:avqIG1qi0
まあ、トヨタは体力あるからな
別ブランド(レクサス)を総EV化って戦略は上手いと思った
505アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:38:24.65ID:jEX7PjBC0
>>476
アメリカで環境活動家が公聴会にでてきてプラスチックの服とか眼鏡をかけながらプラスチックをやめて脱石油しようとか言って笑われてる動画あった
基本的に環境活動家とか左翼はバカなんだろうね
506アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:38:52.50ID:ugV06jNr0
EV車は、電池が重たくてタイヤの擦り減り方が倍の様。
タイヤもかなり高くて、買うの手控える人多いと言われてる。
2024/03/04(月) 13:38:53.26ID:eUbBNZ1M0
EVとかバカしか買わんだろ
現状のEVはまだ早い
508アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:39:08.17ID:KKq2yalm0
提灯(報道機関 ジャーナリスト 批評家 専門家)持ちが本当のことを言うはずない
2024/03/04(月) 13:39:13.52ID:dzMpzlG80
固体電池は重いからどこにおくかも課題になる
510アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:39:21.91ID:x0zMsMn70
>>503
大阪公立大が凄いの開発したんじゃなかったの?
511アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:39:36.48ID:VXxA3WEs0
ガソリン安い国で電気自動車選ぶ理由がねーもんな
512アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:39:43.53ID:a3drksw90
まあ環境問題は置いといて
テスラのサイバートラック買うくらいなら
トヨタのRAV4HV買うんだろうな、アメリカ人は
513アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:40:32.30ID:ecWNVF0y0
>>485
ガソリン車並みの中古市場が出来上がらないと
BEVは金持ちの人だけの高級品だよー
514アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:40:34.70ID:y8OXjNTP0
>>495
そうなんですか
それは日産の話ですか?
2024/03/04(月) 13:40:41.12ID:+ilPDnw80
トヨタは別にHVに執着してるわけじゃなく他も研究したうえで現状一番いいやり方を提示してるだけだもんな
516アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:40:51.86ID:y+b9twdD0
ガレージでV8の横に並べる置物の免罪符が行き渡っただけだろ
517アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:40:54.67ID:larOxQqf0
>>2 なにそれ?
ソニーなんかと組んだアホの子のことか?
2024/03/04(月) 13:42:17.72ID:dzMpzlG80
EVの中古はあぶねえぞ?
電池は劣化してるし衝撃うけてるなら発火もある
走行距離だけみるような素人は買わない方がいい
2024/03/04(月) 13:42:32.94ID:mYff72wK0
>>514
ホンダの話
前の方にも出ている八千代とか
エンジン関係の子会社、下請けを整理している所
520アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:43:51.33ID:ecWNVF0y0
>>515
HVのモーター駆動はBEVにも生かせるんだしな
2024/03/04(月) 13:43:55.24ID:J8MTgjY70
EVの航続距離を延ばすためにバッテリーを増やしたら重い車がさらに重くなり
道路は痛むわタイヤカス大量にばら撒くわで結果金持ちに補助金とインセンティブ与えて環境破壊しているだけという
しかも税収の40%を注ぎ込んでいるため道路を直すお金がありません
それから急速にEVが増えたのでこのままだとあと2~3年で送電網がパンクします
みなさんなるべく公共交通機関を利用しましょう
これがEV先進国ノルウェーの末路
522アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:44:14.27ID:RLGpIBcw0
>>505
プラスチックの原料って石油なんですよね
意外にこれ、知られてないケースがあるんですけど
523アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:44:14.69ID:y8OXjNTP0
>>519
そっか
そうですね
エンジン部門切り捨て宣言したんでしたね
524アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:45:21.60ID:X9T7z0mv0
ちょい前に新しい車種のガソリンのレンタカーを北海道で借りたのだがくそ燃費でびびったw
それでもガソリン入れれば良いだけで
冬の北海道のEVなんて借りられんと思ってたところだわ
2024/03/04(月) 13:45:50.69ID:DGHa4q180
>>503
情報が古いね
寿命については解決の目処が立ったのでやはりBEVに採用していくと発表した
2024/03/04(月) 13:46:13.53ID:mYff72wK0
>>523
日産は既にゴーンの時に派手に切り捨てたからね
これ以上切り捨てるともはや車作れないレベルだよ
527アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:46:36.43ID:x0zMsMn70
>>515
プリウス、RAV4、ハリアー、センチュリー、クラウンスポーツとPHEV出して次はヴェルファイアのはずなんだがやっぱ難しいのか出てこないな
528アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:46:58.73ID:QdZfWQ0j0
>>490
戻れるの意味が分からない
現在開発中の次期S2000はハイブリッド車で内燃機関搭載だよ
2,040年の遠い未来を完全予測出来るなら別だけどね
2024/03/04(月) 13:47:00.40ID:fi4ZFio30
プリウスミサイルが売れてるの?
530アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:47:30.93ID:Bk5zeBJf0
>>505
環境左翼は環境保護ビジネスで稼いでいる投資家の尖兵として利用されているだけだからね
グレタとかマジモンの馬鹿

・CO2を削減したいなら原発でいいのに、何故か補助金を出させて再エネ推進
・製品サイクル中のCO2排出量はガソリン車とEVで変わらないのに、何故かガソリン車は禁止でEVには補助金
・マイクロプラスチックの有害性は未だに示されていないにも関わらず、何故か補助金出して脱プラスチック
・先進国は既に人口減少、世界人口も90〜100億人をピークに減少する予測なのに、何故か食糧危機を煽ってコオロギに補助金

もう分かるだろ
SDGsの言い出しっぺが世界経済フォーラムなんだから答え出てんだよ
531アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:47:31.48ID:y+b9twdD0
結局PHEVも重いしな
HVかFCVがいいんでない?
2024/03/04(月) 13:47:57.53ID:v7Ch6uBE0
アメリカでもインフラ不安あるんか
なら無理だな
2024/03/04(月) 13:48:14.09ID:xgD7goNg0
バイデンの補助金を上げる層がずれてるから
2024/03/04(月) 13:48:26.08ID:96Afr0zm0
合成燃料って作るとエネルギー収支が損とかいってなかった?
水素もやめてこのまま?
2024/03/04(月) 13:49:33.14ID:ebF/ht7G0
価格の安い軽量ガソリン車にして価格差分をエコ設備にしたほうがEV買うより経済的でエコ。
2024/03/04(月) 13:49:37.92ID:sskzPfLS0
>>529
HVと言えばプリウスだった時代はとうに終わったそうですよ、おじいさん
537アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:50:02.54ID:OsTfMQwb0
またイーロンが日本は無くなる発言しそう
538アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:50:08.79ID:Vy+oMZKE0
つーか、今までEVの欠点に気付かなかった消費者がアホすぎるだろ
GMなんか経営者が気付いてなくて今や株価下がりまくり
539アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:50:11.05ID:N71rYBV60
>>522
それ、進次郎じゃんw
自分は小学生のころに知ってたが。
540アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:51:38.31ID:HkgGyFck0
>>525
情報古いね
全個体なんてバカ高くてEVには使い物にならん
541アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:51:52.54ID:x0zMsMn70
>>531
いやー
PHEVのモーター感を味わうとHVの加速弱いよー?
542アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:52:40.64ID:y+b9twdD0
故障の多さは
BEV>PHEV>ガソリン車>HVというのが興味深い
543アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:52:45.89ID:Xiy5NUG20
今更出てくるんだから流石にコスト面は大丈夫だろうが
カーボン以外もしっかり循環してくれるのかね新しい燃料は
2024/03/04(月) 13:53:35.32ID:fE9+bxmQ0
>>541
とろくさい

やっぱりEVのワンペダルが最高
545アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:53:42.69ID:RLGpIBcw0
F1マシンのような加速なんて誰も求めてないってのw
2024/03/04(月) 13:53:56.90ID:6hLUOX2d0
今は、再エネが余って出力制限してたりするんで、それを上手く利用すればエコ燃料作れないか
547アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:54:49.69ID:OtKespAz0
もしトラなったら完全終了
548アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:55:01.23ID:69t7bm3m0
>>546
再エネ電気で水を電気分解とか
549アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:55:19.11ID:jEX7PjBC0
>>542
それおもしろいね
HVがなぜその位置なのか不思議だけでもそれだけでも優位性がわかるね
2024/03/04(月) 13:55:25.76ID:fE9+bxmQ0
今どき回生でエネルギー回収できないポンコツガソリン車は

バカの壁
551アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:55:37.30ID:Bk5zeBJf0
>>546
ドリーム燃料とか?
2024/03/04(月) 13:57:15.88ID:6hLUOX2d0
EVで加速がどうこう言ってる馬鹿馬鹿しさよ。
環境にいいからEVなのに無駄なエネルギー消費
553アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:57:18.31ID:OtKespAz0
補助金切られたらテスラだって利益でねえんだろどうなの
554アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:58:12.01ID:x0zMsMn70
>>544
EVは電池切れがあるから問題外
けど加速で「アアアアァァァァ!!」と必死のマイルドHVはダサい
20kwhほどのバッテリーに1.6トンぐらいの車重で300馬力のHVを500万未満でたのむ
555アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:58:15.54ID:y8OXjNTP0
>>526
そうですか
昔勤めていた会社の社長がゴーン信者でゴーンの自叙伝の感想文書かされました(´・ω・`)
ホリエモンの本も読まされた(逮捕前)
556アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:58:16.09ID:lboOZw0S0
ガソリンなどの燃料を給油するのは単に液体を移しかえるだけ
だから5分で終わる
でも、EVの充電は電池の内部で化学変化が起こるのを待たないといけない
本質的に時間がかかってしまう
どんな補助金も法律もこの物理の真実は変えられないよ
2024/03/04(月) 13:58:18.77ID:15xNXjPP0
水って不思議だな
水素と酸素っていかにも爆発しそうな原子の組み合わせなのに
2024/03/04(月) 13:58:20.23ID:P3DaH8Pc0
大寒波でもHVなら動くしな…
2024/03/04(月) 13:58:26.14ID:/Ls7jnYB0
日本人は消滅する→テスラ消滅
2024/03/04(月) 13:58:37.12ID:fE9+bxmQ0
>>552
EVは加速してもしなくてもエネルギー消費量は変わらんよ

入れた分だけ加速する
561アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:58:56.12ID:rcgNTepD0
充電しないと走れない不便さにやっと気づいたか。
2024/03/04(月) 13:59:24.10ID:fi4ZFio30
>>536
で?
売れてるのかどうかも知らないくせに
噛み付いてきただけ?
頭おかしいのを披露しにでてきただけなの?
2024/03/04(月) 13:59:26.29ID:fE9+bxmQ0
EVは加速してもしなくてもエネルギー消費量は変わらんよ

入れた分だけ加速するし

回生で回収出来るから無駄が一切ない
2024/03/04(月) 13:59:47.75ID:CFIs8idY0
充電待ちほど無駄な時間はない
565アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:00:11.98ID:+QJfrOkv0
いまさらの馬鹿なアメリカ人
いつも賢い日本人
566アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:00:18.22ID:F6NcYdnJ0
「普段使いとして使い物に
ならない」と判断されたの
だろう。

高いは、危ないは、我慢が必要
だは、では購入理由がない。
567アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:00:19.10ID:F6NcYdnJ0
「普段使いとして使い物に
ならない」と判断されたの
だろう。

高いは、危ないは、我慢が必要
だは、では購入理由がない。
2024/03/04(月) 14:00:25.13ID:GxROWv1x0
中国の大量のEVどうすんの
2024/03/04(月) 14:00:31.92ID:6hLUOX2d0
>>560
急加速すりゃ電費悪くなるよ
乗ってりゃすぐにわかる事
2024/03/04(月) 14:00:55.01ID:cJ/Y9Wn00
>>568
埋める
2024/03/04(月) 14:01:09.59ID:fE9+bxmQ0
EVは加速してもしなくてもエネルギー消費量は変わらんよ

入れた分だけ加速するし

回生で回収出来るから無駄が一切ない

ガソリン車は半分以上

熱エネルギーで無駄になる

くっそ環境に悪い
572アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:02:00.84ID:y+b9twdD0
車って思うから腹立つ
V8の横に置く蓄電池だと思えばいい
2024/03/04(月) 14:02:45.91ID:fE9+bxmQ0
EVは加速してもしなくてもエネルギー消費量は変わらんよ

入れた分だけ加速するし

回生で回収出来るから無駄が一切ない

ガソリン車は半分以上

熱エネルギーで無駄になる

くっそ環境に悪い

都市部のストップアンドゴーだと

燃費半分以下になるクソガソリン車

EVはまったくロスがない
574アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:03:24.92ID:CFIs8idY0
だいたいEV化で部品も省略化できてコスト削減できるのに
ガソリン車より高いとか業界が消費者を見くびりすぎた結果
575アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:03:25.07ID:lZJGy19i0
そもそもイーロン・マスクって、南ア出身の白人とか
アングロサクソンとかゲルマンっぽく演じてるが
国籍ロンダリングしてねえか?どう見てもロシア系の
スラブ人じゃねえか???
って孫正義が熱弁をふるう夢を見て目がさめたら
寝汗びっしょりでしかもフルボッキ!俺はもうダメだ
576アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:03:26.42ID:OtKespAz0
何でどこの国も補助金ぶっこんでEVに支援したんだ
EVより充電池開発に金ぶっこめよ
577アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:03:28.41ID:xzK0YWBD0
EV車はトータルCO2排出量が実はガソリンエンジン車より多いんじゃ無いかって記事もあったな

さらにバッテリーの廃棄問題も避けて通れないし、本当にエコなのかクエスチョンが付くようになってきたね
2024/03/04(月) 14:04:27.67ID:qlreaGHB0
>>81
イーロン・マスクみたいな詐欺師に騙る奴が少なくなっただけ、いつまで経っても達成できない自動運転レベル4を楽しみに待っていればよし。
579アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:04:38.33ID:Bk5zeBJf0
>>573
だからさ
それならHVでいいじゃんっていうw
580アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:05:15.10ID:lboOZw0S0
未来の車はEVに決まり! 日本は遅れてる!バスに乗り遅れるな!
とか言ってたEVの絶頂期は終わった
581アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:05:21.54ID:x0zMsMn70
>>552
軽く踏むだけでレスポンスの良いリニアな加速は疲れないよ
4.5リッター高級ガソリン車の乗り心地を格安で味わえるのが良い
2024/03/04(月) 14:05:35.00ID:OxEZQEXW0
ハイブリッドよりエンジンだけのほうがトータルで環境にいいだろ
2024/03/04(月) 14:06:24.85ID:fE9+bxmQ0
>>579
EVでいいじゃん

電気とモーターで走ってるPHEVはガソリンなしでも運用出来るから

EVに入れろよ

(´・д・`)バーカ

日本だけPHEVをHVに入れてる

バカの壁
2024/03/04(月) 14:06:30.36ID:3FVeKWRe0
また貿易摩擦起こる前にアメリカだけ大幅値上げして売る台数は減らす代わりに利益を取りに行けよ
585アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:06:40.32ID:RJ8fU7tT0
電池で性能のいいのが出るまで待っとけば良かったのに
何を焦ったのか
ありあわせの電池とモーターで車作って性能落ちて不便になるのに「さあ買え」だもんな
買うわけねえだろ
586アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:07:46.47ID:Bk5zeBJf0
>>577
EVの製品ライフサイクル中のCO2総排出量は、マツダ試算だと走行20万キロ、バッテリー交換1回でガソリン車と同等
トヨタ試算ではバッテリー交換なしでガソリン車の8割、HVと同程度
なお、EVのバッテリーは8年または16万キロでの交換が推奨されている

要するにEVは無意味って事
587アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:08:06.64ID:fgA+4hIf0
EVで加速 タイヤが異常摩耗
早く走る必要ないだろ
2024/03/04(月) 14:08:13.44ID:kL/R4wzV0
>>583
PHEVをEVにいれる方が情けないね。彼奴等日和ったわ
ほんと情けない。思いっきりゴールずらした
589アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:08:21.43ID:aBeksSlk0
>>573
テスラ株の含み損いっぱいで涙目のようだなw
損切りしてトヨタ株買っとけよ
590アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:09:11.08ID:o1Ed+Pq30
だからガイアックス進歩させとけと言っただろ
雑食系のエンジン使う体制にしておけば
燃料の半分くらい国産で賄えたんだ
591アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:09:19.27ID:OtKespAz0
EVは腐ってやがる。早すぎたんだ
電池開発からちゃんとやらねえと
592アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:09:25.84ID:AyfIChji0
流石天動説信じてる国民
痛い目に合わないと気が付かない
2024/03/04(月) 14:09:31.96ID:fE9+bxmQ0
>>588
>>589
ジャップだけガラパゴスじゃん

惨めw
2024/03/04(月) 14:10:14.19ID:kL/R4wzV0
トヨタ死ねやー→ま、まぁ・・・PHEVはEVって事で・・・ね?→ま、まぁ・・・HVもいいと思う→時代はバイオ燃料だよね

情けない
2024/03/04(月) 14:10:22.45ID:RNSL7Ptg0
>>5
ディーゼル厨は?
596アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:10:35.59ID:cySw1TIW0
全然エコじゃないじゃん以前に
衝撃や劣化でバッテリ爆発の恐れとか安全面のヤバさが致命的
597アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:10:47.21ID:ai0TAqfY0
アメリカ大寒波が冬の風物詩になってきたからなあ
今は山火事だけど
598アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:10:57.51ID:y+b9twdD0
電気モーター否定してるわけじゃ無いのに
BEVしか認めないって信条は何?
2024/03/04(月) 14:11:53.84ID:cj+iWrbJ0
>>289
アメリカは自由競争だの何だの自分らが市場の優位に立ててる間は言うけど、自分らの市場を奪われそうになると途端にあれこれ何癖つけて手のひら返して保護貿易に走るからな。

てか、EVの成否はもはや欧米がどうこうじゃないんだよな。

アメリカや欧州がどうなろうが(いわんや日本市場とかもはや眼中無し)、世界最大の市場にしてEV先進国の中国次第(ま、インドは無視できないが)。

欧米が仮にEVを諦めようが、そうなればそれ以外の世界市場は中国製EVに席巻されることになるだけの話。
途上国なんてそもそも既存のガソリンスタンドすら未整備だし、
それらの国ではスマホの普及が有線電話の普及より急速に進んでるように、EVも各地のソーラーパネルで発電された電気で賄われ普及していくだろう(無論そういう地域で普及するEVは数十万で買えるような安く簡易的なものになるだろうし、なおさら欧米勢の参入余地はないだろうが)
2024/03/04(月) 14:12:28.97ID:loJ+BEiX0
>>48
やめれw
601アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:13:03.07ID:7Ar27zND0
これでも東京都がEVにこだわる訳って何?
今流行りの裏金や賄賂?
602アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:13:07.32ID:eFvYxwFO0
バッテリーも充電施設も重量もと、まだまだ課題は多いね
603アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:13:14.59ID:hdY6LmbN0
新型プリウスでも買おうかな
2024/03/04(月) 14:13:52.41ID:ZBwgqAWU0
>>5
クソ面白い。時期のものだから
名コピペとして今後も流布されるような
ことは無いだろうけど、なかなか秀逸
2024/03/04(月) 14:14:02.11ID:A6FjDOQW0
テスラは補助金のお得感で売れてるだけだからな
補助金が無くなると売れなくなる
トヨタは補助金なしでも売れてるからな、いかにEV敬遠者が多いかだよ
606アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:14:17.72ID:QdZfWQ0j0
>>583
>電気とモーターで走ってるPHEVはガソリンなしでも運用出来るから

それは無理だわ
エンジン使わないと
エアコン効率が悪すぎる
607アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:14:59.13ID:WYZFtgDA0
EUが酷い
環境保護を名目にやりたい放題
2024/03/04(月) 14:15:10.07ID:oeG3l/wI0
原子力なら軽くできそう
609アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:15:10.86ID:lboOZw0S0
最初にEVに飛びついたのは、自分は違うのを持ってるぜ
俺は環境問題を知ってるんだ、と見せるためのアクセサリー
としてEVを買うことも出来る新し物好きでセカンドカー
を買う富裕層
その需要が一巡したら頭打ちになるのは見えていた

だって、EVの方が不便だからな
利便性に劣る車を消費者は買わない
たとえばEV以外の車なら当たり前のように出来る5分
給油して500キロくらい給油を気にせず走るなんて事が
EVには出来ない
単に液体をタンクに移しかえるだの給油に比べて
自動車内部の電池に化学変化を起こされなければならない
充電には物理的にどうしても時間がかかってしまうから
逆に言えば5分充電で500キロ走れるEVが安価に買えるなら
ある程度の客は買うと思う(ただし、寒冷地などはだめだろう)
610アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:15:55.37ID:x9GSXByG0
>>602
だからこそ技術的なブレークスルーを果たせば(゚д゚)ウマーなのにアホな我が国民はいつまでもエンジンにしがみついていたいみたい
611アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:16:03.17ID:QdZfWQ0j0
内燃機関搭載車であるPH V
ゼロエミッション車に統計で入れたらダメだろう
中国人じゃあるまいし
612アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:16:07.40ID:Bk5zeBJf0
>>583
航続距離はクソ短いし、航続距離を伸ばそうとするとバッテリー激重で粉塵出まくり
充電時間や事故時の火災の問題はバッテリーの技術革新がない限り根本的な解決は不可能
CO2もバッテリー製造時に大量に出るので製品ライフサイクル中の総排出量はガソリン車と変わらない
要するにEVは欠陥方式なんだよ
トヨタは今製品化されているような方式は既に研究レベルで一通り試しているが、その中で将来性が見込まれた水素とHVに投資してHVが当たったわけ
トヨタから見向きもされなかったオワコン方式がEVで、トヨタにHVで勝てないEUメーカーが已む無く残飯ゴミ方式のEVに群がってんの
2024/03/04(月) 14:16:53.31ID:d7oPZGaC0
ホンダはどうするのかね
614アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:17:26.26ID:x0zMsMn70
>>601
新型MINIに加わったEVモデルは、約140万円の補助金でガソリン車よりお得に購入できる!?
https://motor-fan.jp/mf/article/205289/#

安いよな
615アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:17:40.94ID:+38uc+a70
>>609
つうか、規制大好きカリフォルニアの高速はEVだと通勤ラッシュの時間に優先レーン使えるんだよ。まえはHVありだったのに普及し過ぎたから優先から外されたw
616アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:18:09.16ID:QVPHMqo00
1000マイルとか平気で一気に走る時に充電なんかしてられんのよ
617アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:18:13.68ID:F6NcYdnJ0
米国でも、温暖で所得が高く、
無駄に意識高い層多めの
西海岸でしか使い物にならん
だろうが、所得高い人は、
ポルシェなど高性能車を選ぶ。

オラの知人は奥さんの買い物
車にマカン買うたな。
2024/03/04(月) 14:18:16.69ID:En3jaEVM0
>>611
PHEVはガソリンなしでも走れるからな
レンジエクステンダーつきのEVをどちらにいれる?
2024/03/04(月) 14:18:21.43ID:ZBwgqAWU0
>>610
EVがICE車と同等に便利に安価になれば移行するよ。
今すぐじゃなくたって、ICE車を作れるメーカーならEVを
作るのなんて訳ないからね。なにも焦る必要がない。
620アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:19:28.48ID:QdZfWQ0j0
>>613
日経の会員限定記事に載ってたけど
北米市場の昨今のHV車人気についてだが
ホンダはバッテリーEVだけでなく
HV車でも対応して行くってさ
621アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:20:07.58ID:F6NcYdnJ0
発電用エンジン積んだ、
シリーズハイブリッドは
EVカテゴリなのかな。
2024/03/04(月) 14:20:13.97ID:ikoo22EX0
EVはファッションに近い
道具としては落第点
実用性、運用性、リユース性ともにガソリン車に及ばない
何よりも燃えるのが最大の欠点
2024/03/04(月) 14:20:23.34ID:QKEF0uzk0
アメリカなんて特に渡航距離必要なんだろうしそらそうなるわな
624アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:20:40.78ID:O/KgJBDC0
テスラなんて倒産させろよ
625アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:21:07.00ID:x0zMsMn70
>>603
五味やすたかがHVとと比べてプリウスPHEVだけは「後ろが重い」とかボヤいてた
クラウンスポーツPHEVはモードを変えたら良くなったからクラウンにしとけw
626アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:21:43.01ID:QdZfWQ0j0
>>618
内燃機関搭載車はゼロエミッション車ではないからね
バッテリーEVは原則ゼロエミッション車だよ
答えは出てるね
レンジエクステンダーだろうが
排出ガスゼロにはならんよ
627アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:21:57.47ID:O/KgJBDC0
EVなんてエコでもないんでしょ、タイヤの消耗も激しいみたいだし
2024/03/04(月) 14:22:17.73ID:iNQDdUXL0
>>613
来年にはアストンマーチン・ホンダでF1に再参戦するし無かった事に出来る材料は揃ってる、今はアメリカでF1人気あるしね
629アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:22:46.49ID:CdiItZXL0
>>613
F-1辞める宣言しちゃったくせに手のひら返してるし
今のホンダは糞の集団
630アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:22:55.39ID:x0zMsMn70
>>621
国の55万円補助金が出たら名誉EVで良いんじゃねw
631アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:24:39.95ID:aovcpInv0
>HVの販売台数が前年同期比49%増の約18万台と過去最多となり、
>20%増の約17万台だった米テスラのEVを逆転

目くそ鼻くその戦いのような気がしないわけでもない
2024/03/04(月) 14:24:54.84ID:DqwkVSDy0
日本の狭い道路で加速とか頭沸いてそう
633アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:24:59.16ID:RJ8fU7tT0
EVが出てくるのが50年間隔
テスラの前は日産たま
たまの前はエジソン
ひどい目にあった人が忘れる時間が50年なのか
物を知らない奴が「せや!」って思いつくのが50年なのか
2024/03/04(月) 14:25:16.46ID:PjS14srq0
>>626
作ってから廃車になりまでで語れ
635アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:25:32.36ID:y+b9twdD0
もうBEV沢山売っちゃったからね
ユーザーお困りでしょうから日本は後載せ発電機売ろうよ
2024/03/04(月) 14:25:55.84ID:2AjmLmQ90
>>631
HV先進国の日本ではHV比率57%、欧米はHV伸びしろたっぷりだよ
637アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:25:59.35ID:byQGRvOq0
EVは、2台目カーとして売った方がええんでねえの?
奥さんのスーパーの買い物用とか、子供の送り迎え用とかさ。
二台置けて、二台買えるアッパーミドル層に絞って売るしかねーよ。
638アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:26:46.49ID:QdZfWQ0j0
>>625
後ろが重い(笑)
全体的に重いよ
先代プリウスはHVとPHVの両方に乗ってるけど
PHVの方が重い
まあ重さが安定感にも通じているけどね
現行型はモーターだけでの航続距離が先代よりも長いし
より重いバッテリー積んでいそう
だから重さを感じるのだろうなあ
2024/03/04(月) 14:27:09.29ID:S2m0LR2f0
EV失速なんか分かりきってただろうに…アホだな欧米は
640アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:27:27.48ID:xpVctNWN0
このままEVが廃れていくことはない
遅かれ早かれEVにはなっていくよ
だからどのメーカーもEV開発を止めてない
641アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:28:16.01ID:qtZkvbsz0
最近のアメリカってブレブレだよな
中国が捻じ込んでくるから強引な事が出来ないんだろうけど
2024/03/04(月) 14:28:30.31ID:y4V3lEeh0
EVが本当に普及したら電力が足りなくなると分かってるんだからスタートダッシュの逃げ切りが1番いい形な気がする
しばらくしたらイーロンはテスラを手放すんじゃないか?
643アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:28:45.32ID:y+b9twdD0
五味はEクラスのPHEVも後ろが『重い重い』言ってたから
車としての資質なんじゃね?
644アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:29:12.73ID:aovcpInv0
>>636
俺はHVもEVも嫌いだもん
645アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:29:17.94ID:HkgGyFck0
>>616
サイバートラックとか20フィートもあるしな
日本じゃ流行らんよ
646アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:30:00.54ID:CdiItZXL0
EVはまだ標準化カートリッジ方式電池という技が残ってるしな
647アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:30:09.36ID:Q+BOEiyj0
アメリカには考える人類が存在してるようだ
EV大国の中国には見えないがな(´・ω・`)
648アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:30:21.98ID:aovcpInv0
アメリカならV8を売れV8を
649アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:30:23.08ID:x0zMsMn70
>>638
PHEVの試乗に「重い」は言っちゃダメだわな
重さを感じさせないためのパワフルなモーターに十分なバッテリーなのだから
そんなだから五味ちゃんクラウンスポーツPHEVのサーキット試乗呼ばれなかったのかねえw
650アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:30:37.28ID:QdZfWQ0j0
>>640
同じく内燃機関の研究開発もやめていない
CO2削減協定でも
e-fuelの内燃機関は認める方向だしね
2024/03/04(月) 14:30:58.73ID:ZBwgqAWU0
>>646
電チャリのバッテリーくらいのサイズと重量にならんと無理だな。
652アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:31:30.26ID:HkgGyFck0
>>640
なんでお前EV買わねえんだ?
653アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:32:26.62ID:iiBtpsXk0
>>615
カルフォルニアは不法移民優遇略奪大好き財政破綻な治安最悪州になったから企業も個人も逃げ出してる
もう、あの地が民主党が支配してる限り経済的に復活する事は無い
当然、EVを乗る層もゴッソリと消えてる
ほんと酷い話だ
654アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:32:44.20ID:HkgGyFck0
>>646
ニオはそれで大赤字
テスラも最後まで交換方式を検討したが充電式の3倍以上のコストがかかるのでポイした
655アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:32:47.28ID:x0zMsMn70
>>643
五味ちゃんは普段いいクルマ乗りすぎて麻痺してきたのかもな
クラウンスポーツHVの納車の時にホンダNSXで乗り付けてたし
656アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:33:43.95ID:aovcpInv0
EVも標準でAWDなら商売としてアリかもしれんけど
ただのFFのEVなんて誰も欲しくないわ
657アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:34:33.23ID:QdZfWQ0j0
>>649
コーナリングでもブレーキングでも
重さは普通に感じるからなあ
加速だけパワーでなんとかしても
物理的資質は軽いクルマには勝てないよ
軽さは最上の武器
658アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:34:54.28ID:HkgGyFck0
iPhoneが最初に出た時ワシはドコモだったから買えなかったんだが周りに持ってるやつがで初めて実物見て羨ましかった
この憧れ感情ってマーケットでは重要

テスラを街で見かけても憐れみしか湧かないw
659アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:35:23.89ID:y+b9twdD0
サイバートラック最高だろ
金持ちの『おもちゃ』としてはドンズバ
車として見るから腹立つんだ
2024/03/04(月) 14:35:30.88ID:AJXTLbdP0
世界一厳しい消費者の日本人が買わなかったもんな やっぱ日本人は見る目あるな
661アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:35:40.58ID:iiBtpsXk0
>>646
蓄電池交換方式はコスト高で実現不可能なんだよ
車1台に対してその数倍の蓄電池を用意しないとダメだからな
そもそも蓄電池が一番高いのにそれを用意するコストをEVオーナーはどこかで払わんとダメなんだぞ、それも何台分もwww
662アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:35:45.12ID:rUz4z6Q80
結局電気モノはバッテリー性能問題の壁にぶち当たるんだな
2024/03/04(月) 14:35:55.62ID:QU7i61DC0
先日のシカゴ のニュースは連日アメリカ中で大問題になってたからな
あれ見て予約するヤツがいるとは思えないほどだ

もともとアメリカの一部の地域ではハイブリッドがベストチョイスって結果は出てたからこの流れは変わらんだろ
664アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:36:45.11ID:IQZjndI50
ここにきて巻き返すトヨタも凄いがテスラも利益は凄い事になってる
GAFAMも右往左往して大きくなった様にテスラもここからが本番だろう
665アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:36:48.19ID:Mf8CKB320
やっと数字が表に出てきたか
1月頃は中国がEVの生産世界一というミスリード記事で
世の中を惑わしていたからな
666アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:36:52.17ID:nzoR2OZc0
トータルコスト考えたらHvだしな
2年で壊れてその度に数百万の修理代出したり新車交換なんてしてたら愛着なんて和漢しな
667アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:38:06.97ID:KS2WtQUj0
次はHVにしようかな
エンジンとEVの良いところ取りだから、現在の最適解かな

PHVは逆に中途半端で無理が有るし、EVはまだ絵に描いた餅
2024/03/04(月) 14:38:10.71ID:578Jkv4r0
どうあがいてもガソリン使う動力の車のスペックに航続距離の点で勝てない限りEVに未来はねえ
そもそもトヨタの新型プリウスの燃費がただのHVのほうがPHEVより性能いいなんてギャグみたいな状況解消しないとな
2024/03/04(月) 14:38:16.80ID:uk/0uv090
補助金入っても割高ならそうなるだろ
環境云々はあまり関係ないな
2024/03/04(月) 14:38:17.58ID:Uv0hyWrW0
内燃機関搭載に乗ってると環境テロに道を塞がれるぞ
671アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:38:52.59ID:Q+BOEiyj0
サイバートラック

3トン
672アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:39:12.27ID:x0zMsMn70
>>657
困った時は「コーナーで重さを感じない。床下バッテリーのおかげかな」のパターンw
2024/03/04(月) 14:39:18.39ID:MI3/E6890
マスゴミ「日本はAIIBバスに乗り遅れるな!」
マスゴミ「日本はEV後進国!」

普段は日本を同調圧力ガーで叩いてるくせにコイツらは頭おかしいのか
674アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:39:32.41ID:iiBtpsXk0
>>651
>電チャリのバッテリーくらいのサイズと重量にならんと無理だな。

そのエネルギー密度は理論的にありえないし
もし、そんなのが可能なら爆弾より危険なモノになってしまう
EVをガソリン車並みに普及させるのは核融合発電ぐらい難しい
675アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:40:10.28ID:R0FaRu4n0
EV買ってるのは金持ちかアホしかおらん
匿名掲示板のEV推しは
免許持たずに電車乗ってるwwww
676アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:40:54.10ID:rVT4Keo90
リチウムイオン電池は化学反応で蓄電するとかで、寒いと化学反応しないとかで今冬の大寒波で
後悔の声が噴出とか、米保守メディアが報じてたな。まぁ、寒波で肝心な時に動かない、直ぐに
電池残量が無くなって一日に何度も充電したとか、それも時間が凄く掛かるとか。何だかね。
677アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:41:01.72ID:nzoR2OZc0
>>664
ただのボッタクリだからね
付加価値付けてるのか何か知らんが
カローラ程度の原価の家電自動車に1000万も値段付けて売ってりゃ物の価値が解らんアホがエコカーだー流行りのEVダーて飛び付いてくるからな、そしてそのおこぼれを頂戴しようと投資家が群がるただの株価ヤクザやテスラなんて
678アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:41:14.33ID:x0zMsMn70
>>667
今や深夜電力も高いしHVが最適解な気がする
2024/03/04(月) 14:41:27.65ID:o1fUIq960
10年後はどうなってるのかね
頭のすごく良い人らが各陣営で予測を
してるんだろうがきっちり当てるのは
難しいと
2024/03/04(月) 14:41:34.18ID:nqMNoc2a0
マイナーな物はあとでメンテなどでとにかく金がかかる。

スマホもマイナー機種にしたことで、保護ケースですら割高な物しか売ってないし、数も少ない。

やはりメジャーなものが一番よ
681アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:41:35.15ID:HkgGyFck0
>>664
アップルもGoogleも補助金なしで大きくなりましたw
682アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:42:14.71ID:GXLJrOUc0
ターミネーターの電池みたいなのはまだかね
683アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:42:48.22ID:3SbaNM840
オレの描いた未来ではない
684アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:43:10.32ID:R0FaRu4n0
>>662
携帯電話からスマホへの進化もそうだしな
以前はモバイルバッテリー必須だった
省電力化がものすごい勢いで革新し
普通ならもうモバイルバッテリーいらんわな
2024/03/04(月) 14:43:32.15ID:QU7i61DC0
これもまたトヨタだが全個体が出れば少しはマシになるかもな
686アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:44:25.08ID:iiBtpsXk0
>>676
スマホの電池ですら数年で劣化して膨らんでくるしな
車の蓄電池なら爆発炎上してる状態
こんなのを車のメイン動力エネルギー源に使う方がどうかしてる
EV乗りは知能が足りないか、車を使い捨てに出来る金持ちだけ
687アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:45:40.67ID:y+b9twdD0
少なくても今の大型リチウム載せたBEVはヤバいだろ
他の車と15メートル離しての駐車が推奨されるとか
2024/03/04(月) 14:45:47.15ID:2rTmI+A20
バッテリーの進化待ちだろうね
BYD走ってるの見たわ笑ってしまうが
中国製によく乗るね怖いわ
689アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:46:11.93ID:R0FaRu4n0
>>676
中国のタクシーが
充電に4時間並んで、充電に数時間かかって
その日は仕事にならんかった
ってのがこの冬は多かったな
690アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:47:14.95ID:iiBtpsXk0
>>685
全固電池は劣化が少なく爆発炎上しずらいだけでエネルギー密度は増えんしなぁ
ぶっちゃけ、破裂する頭に+付きのコンデンサーとセラミックコンデンサーぐらいの違いしかない
691アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:47:20.67ID:efqJFPX40
半導体不足で供給が間に合ってないってオチじゃ無いよね?
692アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:47:28.89ID:yv3Hlwhu0
>>679
温暖化と二酸化炭素は関係ない
むしろ植物のために二酸化炭素を増やさないといけない
今こそガソリンを見直すべきだ

ってドイツあたりがしれっと言うよ
693アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:48:08.49ID:x0zMsMn70
日産キャラバンマイルームでHVで一晩エアコンガンガンの車中泊が出来る電池の開発はよw
2024/03/04(月) 14:48:08.62ID:CTWMYOdI0
「HVなら安心して遠出できるし、燃料代も節約できる。次に買うならHVだ」

「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」
2024/03/04(月) 14:48:22.00ID:RBLa+jpp0
高価格で補助金頼み
充電設備が不足
バッテリーが重すぎてタイヤが早く駄目になる
ついでに道路が劣化する
寒さでバッテリーが劣化する
中古で値崩れする
売れないから全部ゴミになる

ユーザーは人柱でしかない
696アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:48:42.09ID:nzoR2OZc0
>>679
エコなんて辞めた方が得じゃね?やり損やんw
て気づき出した企業が増えているからね、どうなるやらね
たまたまAbemaで昨日見たが、ひろゆきが企業達はエコを辞める方が得に気付いたを喋ったら早々に話題切られたから、反エコはタブーなんだろうな。
697アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:48:55.31ID:zWFTLrHC0
テ◯ラなら原子力で動いてても売れるでしょ
定期的にワイフの愚痴を聞かされるだろうけど
2024/03/04(月) 14:49:04.23ID:IiZvEY4A0
こんなん分かってた事やろ…
2024/03/04(月) 14:49:07.05ID:578Jkv4r0
>>691
HVにも半導体は大量に必要なんだが?
EVだけに使ってるような代物だと思ってたりするのか??
700アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:50:01.28ID:iiBtpsXk0
>>684
携帯の省電力化って・・・ぶっちゃけると携帯の出す電波の出力を減らしてるだけだぞ
その分、今の携帯の基地局の密度は凄い事になってる
携帯の進歩じゃなくて基地局増産の結果ですね
701アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:50:37.63ID:9ePUSSIs0
当たり前のことなのになんでトヨタは批判されてたんだろうな
2024/03/04(月) 14:50:44.75ID:hvi0KDWG0
>>699
詳しそうやから後学のため聞きたいんやけどHVはEVの何倍くらい必要なん?
2024/03/04(月) 14:51:24.37ID:IiZvEY4A0
>>65
今もevに力を入れてる日産が馬鹿だと言いたいのかね?
2024/03/04(月) 14:53:07.85ID:lH3Po3hj0
補助金ビジネスが成り立たなくなっただけ
元々エコでも便利でもないのがEV
705アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:53:18.79ID:SGr7znFF0
世界的にEVは回避傾向にあるという
熊本にある半導体工場だってどうなるか……
パソコン・スマホ・ラジオ・白物家電などに転用できれば
国産製品復活とはなると思うけれどね。
2024/03/04(月) 14:54:12.64ID:nnAIVbpo0
トヨタ以外のHVってどうなんだ?ホンダのフリードなんてガソリン車とHVの燃費値があまり変わらない(カタログ値)んだけど。
707アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:54:32.51ID:lboOZw0S0
>>689
温泉地で一泊して温泉を楽しむ程度の移動でも電欠を気にしてビクビクしてなきゃいけないEV
EV以外ならそんなの全く気にしないのだから、利便性の差は明らかだ
これじゃ売れない
2024/03/04(月) 14:54:38.67ID:uk/0uv090
表向きはエコってことになってるけど本当は日本車潰しだからな
709アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:55:16.50ID:iiBtpsXk0
>>705
TMSCは日本に劣化技術のシリコン工場を補助金と低賃金狙いと公害無視出来るのでやってきた
これからの主流の半導体はカーボンチップだよ
710アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:55:31.31ID:s4nVKsf+0
アメリカでも新型プリウスが急速にテスラのシェア食い始めてるらしいね
2024/03/04(月) 14:55:36.91ID:sWRq7r+X0
EV推しの評論家の愛用車は日本車ではなく外車だ。
そういうことだよ
712アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:56:19.27ID:y+b9twdD0
分かった上での使い方次第なのに
何でEV厨って平気で嘘つくの?
713アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:58:10.17ID:efqJFPX40
>>699
ニュース見てたらHV車が半導体不足って報道してるから普通知ってるだろw
EVの部品数が圧倒的に多いイメージだから
714アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:59:13.19ID:x0zMsMn70
>>695
アルファードガソリンモデル2,060kg
ランドクルーザー300ガソリンモデル2,360kg

重いもんは重い
2024/03/04(月) 14:59:22.81ID:TiajBsB+0
それが消費者の選択ということで
2024/03/04(月) 15:00:16.29ID:yInxKBrh0
やっぱり自力で発電出来るのがHVの強みだよ
最近のクラウンとかコンセントが1500wまで使えるとか凄い
717アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:00:33.53ID:aZzQ0EJa0
結局いつも通りトヨタが勝つのか
あきおサン優秀すぎる
718アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:00:37.04ID:s4nVKsf+0
うーんやはり例の寒波でのEV使えないってのが露見したのはデカイよね
シェアが増加すればするほどそういったネガティブな情報も露出する
そしてこのタイミングで新型プリウスが発売されたのはデカイよなー

実際、今テスラ3とプリウスどちら選ぶかといえば俺ならプリウスだもん
719アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:00:40.88ID:TeFNzWn+0
>>706
はっきり言って未完成品ばかり
特にホンダはモデルチェンジ事にコロコロ仕様変えてばかりで全然信用出来ない
2024/03/04(月) 15:01:04.79ID:WMaaJxcU0
>>693
HEVではエンジンがガンガンまわるやん
PHEVやな
まあ、別に今のオプションの車中泊用のバッテリーでええやん
冬なら電気毛布等使えるし、夏にクソ暑い所に行くバカはいねえだろ?
それなりに涼しいところだし、扇風機回しとけばええ
721アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:01:31.10ID:iiBtpsXk0
>>714
GMハマーEVモデル、4,000kg

同じガソリン車モデルよりも1,400kg重い
EVはクソ重いんだよ
722アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:02:22.09ID:rUz4z6Q80
バッテリーである限り劣化と放電は免れないでしょ
コンビニで気楽にバッテリー買えて誰でも付け替え出来るくらいじゃないと
一般的に普及しないと思うけどね
車のキーみたいな感覚でバッテリー装填してして発進みたいな
2024/03/04(月) 15:03:09.01ID:j8QWAe540
流石にEV記事飽きてこねえ?
724アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:03:45.70ID:aovcpInv0
EVは政治との二人三脚だから
政府が普及に本腰入れてくれないと
どうにもならんだろ
2024/03/04(月) 15:03:54.51ID:VXZVYL1y0
とりあえず選べといわれたらHVだなあ
車は使うものなので
最先端のリスクは負いたくない
726アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:04:12.12ID:jnkOuB3o0
だって技術的にはハイブリッドの方が上だからな
10万キロ乗っても消耗品以外壊れない車が当たり前にあるのにわざわざ壊れやすいEVを選ぶ意味がわからないし
2024/03/04(月) 15:04:41.98ID:TiajBsB+0
>>723
いままで馬鹿みたいにEV↑日本↓をやってたんでその反動は仕方ないかと
2024/03/04(月) 15:06:13.68ID:Z4n+k2ic0
中国はBEVの道を邁進した方がよい
トヨタがハイブリッドで先行したように
環境汚染無視でバッテリー作成廃棄できるメリットを最大限に生かして
いずれ世界でオンリーワンなものが生まれるかもしれない
729アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:06:22.13ID:iiBtpsXk0
>>727
アホなマスコミ発のEVブームに日本人が殆ど乗らなかったのは良かったじゃないか
海外なんて騙されるアホが多くて阿鼻叫喚状態
中古でEVとか捨て値でしか売れんしね
730アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:06:29.08ID:HFwROeBw0
タイヤ減る。バッテリー短命。詐欺
2024/03/04(月) 15:06:47.33ID:8dlfB42z0
FCVと水素エンジンをごっちゃにしてる連中多すぎ
732アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:07:27.80ID:76JOKLNH0
むしろ今までテスラのEVに負けてたのかよ
その方がおどろき
733アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:08:13.39ID:IjzkvXne0
いきなりEVへの転換は無理がある。
せめてプラグインハイブリッド挟まなきゃ。
734アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:08:20.46ID:aBeksSlk0
>>573
テスラ株の含み損いっぱいで涙目のようだなw
損切りしてトヨタ株買っとけよ
2024/03/04(月) 15:08:35.59ID:VXZVYL1y0
>>718
ネガティブというか
スマホでも雪山では動作保証されてないから
落ちないように体温で温めておくんやで
2024/03/04(月) 15:09:49.24ID:TiajBsB+0
>>724
欧米も日本も補助金という形で税金を投入してたんで、政治的には本腰入れてたんじゃないかな
だけどそれ以外の多くのEVの欠点が露呈して、充電インフラの整備とか、車の重量とか
本体価格に対する補助金だけではどうにもならなくなってしまったからね
737アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:10:28.67ID:76JOKLNH0
>>735
雪山系ユーチューバーが北海道の陸別で雪中キャンプする際
カメラとスマホだけは寝袋に一緒に居れて寝てた。
じゃないとすぐに電池切れで動かなくなるから
2024/03/04(月) 15:11:02.71ID:QHmGL89q0
巨人VS 台湾の親善試合が台湾プロ野球史上最多の観客動員数を記録
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709434436/
台北ドーム史上初の満員御礼が出るほどの熱狂ぶり。
37890人の入場者数は台湾プロ野球史上最多の観客動員数ともなった。

阿部監督も「声援もすごかったので感動しましたね。勝敗関係なく
本当に素晴らしい試合だったと思いますし、盛り上げてくれたファンの方に
感謝したいと思います。ありがとうございました

これでEV終了
2024/03/04(月) 15:11:14.42ID:P6Sq33/N0
結局ev化にはまだまだ技術が足りないだけ
文系脳で行けると勘違いした奴がゴリ押ししたからこうなる
後はSDGS詐欺ね
740アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:11:22.10ID:Yy63xoh90
コレからトヨタの一人勝ちになりそう
741アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:11:22.28ID:OqUMKYJr0
俺のプリウスは4輪駆動で燃費は通勤で24k
遠出すればリッター29k、故障はないし、もう二度と普通のガソリン車には戻れない
2024/03/04(月) 15:11:38.85ID:16pR5Aay0
失敗したか
743アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:12:05.05ID:y+b9twdD0
ストロングHVが1番いいと思うけど
世界ではルノーくらいしか作れてないから
PHEVかマイルドHVを推していくのかな
744アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:12:10.27ID:HnmI7tvO0
これからもEVがどんどん発展して最終的に移行するならほんの気休めでしかないな
バッテリー廃棄問題とかで破綻するなら別だが
745アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:12:29.21ID:76JOKLNH0
とりあえず時期尚早だったな。
30年後にはEVが天下を獲るとは思うが
今から10年はHVが安泰だよ
746アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:12:44.40ID:Q+BOEiyj0
バッテリー重いよな
EV動きます
2024/03/04(月) 15:12:46.93ID:VXZVYL1y0
>>741
次乗り換えるときはHVと思っても
トヨタ車が苦手なんだよなあw
2024/03/04(月) 15:12:47.84ID:jL4QG0K/0
やっとPHEV、BEV、FCEV最低でもHEVってなってきてて
HEVも売れだしただけの話
2035年に向けては遅いくらいだわ
つか、軽以外純内燃機関車は販売禁止でええんだよ
2024/03/04(月) 15:14:04.16ID:5psC+FL40
>>633
忘れないでください(´・ω・`)
2010年頃:i-MiEV、リーフ(現在も販売)、MINICAB-MiEV(現在再発売)、トヨタ EQ
1990年から2000年頃:RAV4 L EV、HONDA EV Plus、プレーリージョイEV(世界初リチウムイオン電池搭載)、ルネッサEV、ハイゼット電気自動車、日産 ハイパーミニ
ダイハツは2010年頃にリチウムイオン充電池の実証実験車まで作って公道走行まででEVを一旦放棄
750アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:14:14.80ID:VEsdH0oW0
HV技術は無論だが、今後を見据えて全固体電池、燃料電池、水素エンジンなど全方位戦略を韓日で強固な関係を構築すべきだ
2024/03/04(月) 15:14:25.94ID:RBLa+jpp0
>>708
そのエコというのも詐欺だからな
劣化した大型バッテリーが大量にゴミになるし
752アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:14:28.43ID:76JOKLNH0
トヨタもEVを全く研究してないわけでもなくて
全固体電池とか作ってるから数十年後にはEVの時代が来る事を
わかってやってるんだよな
2024/03/04(月) 15:14:51.74ID:IbyIH2kY0
予測とか占いの話じゃなくて
フレームごと合理的な選択をしているだけ。
754アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:15:24.47ID:aovcpInv0
米国でのEVの平均価格(23年)は約5万9000ドルなのに対し、HVは約4万2000ドルと3割ほど安い。

どっちも日本の庶民には買えない価格だな
1ドル100円でも買えないじゃん
2024/03/04(月) 15:16:04.84ID:VXZVYL1y0
まあ充電がガソリンいれるぐらい速くなったら
考えるかも
756アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:16:19.72ID:XkqIbLFV0
売り上げNo.1のはずのアウトランダーPHEVが聞こえて来ない
2024/03/04(月) 15:16:35.56ID:docg1ibz0
ハイブリッドはまだまだ燃費は伸びるからな
電池の技術が進歩すればバッテリーだけで走行する距離は増える
全固体電池も最初はハイブリッド用の小型の物をリリースし、量産効果を経てEVに繋げてく予定だし
そのうちハイブリッドもリッター40km走るのが当たり前の時代になる
2024/03/04(月) 15:16:52.34ID:IbyIH2kY0
流行り廃りに乗るとか作るという連中には
理解できないのかもしれんけど。
759アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:17:06.38ID:OlBa0tnA0
キチガイ朝鮮人マスゴミが
あれだけ大騒ぎしたのにね
2024/03/04(月) 15:17:27.02ID:4/VDjzaU0
同じリチウムイオン電池だがEVばかり叩かれる謎
761アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:18:03.84ID:iiBtpsXk0
>>732
米国人はバカだからな
算数の計算とかが全くでない奴が多い
そんなのが多いからEVが売れていたw
2024/03/04(月) 15:18:12.28ID:5psC+FL40
>>573
>無駄が一切ない
テスラは自慢のバッテリーヒーターが気温0度の状況で1日に15km走行分の電力を消費
763アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:18:20.14ID:OKL4/QDk0
トヨタさまさまに稼いでもらって
日本の総合貿易収支の改善に爆走
してもらうしかねえわ。
2024/03/04(月) 15:18:38.02ID:zIMt17yM0
>>750
水素エンジンやCN燃料になろうがその燃料のHEVやPHEVだよ
CNなら排気ガスがあるし、水素はらインフラ的に長距離のみに使うとかな
基本的電気なんて湯水のようにあふれる時代になるからHEVよりBEVやPHEVになるよ
2024/03/04(月) 15:19:18.73ID:xC0AjtSB0
EVはガソリン発電機がなくなった劣化品じゃん

中国人にお似合いだよ
766アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:19:38.15ID:yNTcD1ME0
>>748
>こうした中、米国で販売実績を着実に伸ばしているのが、ガソリンエンジンを持つハイブリッド車である。
>1月のハイブリッド車(充電は車の運転やブレーキエネルギーの回生のみ)の販売台数は9万970台と、前年同月から51.4%も増加しており、販売台数が前年割れしたEVと好対照を成している。

EVer「おかしい…俺の計算は完璧なはずだ」
767アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:19:45.51ID:aovcpInv0
>>763
> トヨタさまさまに稼いでもらって

トヨタ様を稼がせる為に庶民は円安貧乏しとるんやぞw
2024/03/04(月) 15:19:46.45ID:8a9IrH9Z0
まあEUがガソリン車の販売を2035年以降に禁止する方針に変わりはないからHVは終わりだよ
769アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:21:12.48ID:iiBtpsXk0
>>760
スマホの蓄電池ならポケットに入れたりして身体の熱で暖められるが
車の蓄電池はそれが出来ないからな

まさか、お前はEVの蓄電池が冬に冷えて使えない時に自分の身体で暖めてるのか?
770アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:21:34.73ID:aovcpInv0
EVかHVかの比較の前にEVで魅力的な車がない
F150Lightningを日本市場にダウンサイズしたのが
でれば欲しいかもしれないが
やっぱ買うところまでいかないな
771アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:21:38.83ID:yNTcD1ME0
>>768
計算に狂いは無いもんな
772アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:22:16.23ID:XVAey2j30
>>741
Zとか7、8とかスポーツカータイプの車を乗っていたが、運転自体は好きではなく100%見た目で乗っていたオレにとっては運転は苦痛でしかなく
前の8の時に初めてオートマにして楽を覚え、数年前に買ったプリウスで初めて運転を楽に感じた
ずっとハイオクで燃費なんて気にしたこともなかったな
50後期のプリウスは見た目もギリ許容できたので、あとは運転し易さや燃費に全振りした
もうプリウス以外乗る気になれないくらい運転し易く気に入っている
燃費もガススタに行くのを忘れるくらい減りが遅くて俺にとっては神掛かっている車
773アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:23:02.24ID:aovcpInv0
VWのID3,ID4なんて欲しいか?
俺は200万円でも乗りたくないわ
貧乏臭せーし
774アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:23:15.21ID:epbyrDA80
>>768
最初からガソリン車禁止(HVは除く)だった上に、最近はそれすら撤回され始めてるよな
775アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:24:30.50ID:XkqIbLFV0
テスラの売りは運転支援機能じゃなかったのか
776アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:25:30.27ID:Yy63xoh90
>>767
あれ?高齢者は円安大歓迎してたのに
300円まで円安にしろって喚いてなかったっけ?
777アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:25:31.36ID:epbyrDA80
EVはバッテリーで技術革新が起きない限り意味がないで結論出てるでしょ
出てるからこそトヨタは車両開発はスルーしてバッテリー開発に投資している
778アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:25:36.71ID:y+b9twdD0
どっちにしろ何らかの車載発電機は必要って事
FCVに着地する目が出てきた
2024/03/04(月) 15:26:05.01ID:lJ0GodRt0
>>768
お爺ちゃん、もう諦めないさいよw
780アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:27:06.52ID:bH6ZJ0Jc0
両方作ってEV言ってる連中にEV売れば良いんじゃない
781アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:27:08.09ID:Vw2bunMY0
俺が前に言ってたろ
PHEVが主流になると
BEVなんてちょい乗りにしか使えんよw
2024/03/04(月) 15:28:35.38ID:69jD7+Qg0
GTRファイナルエディション来たな
2024/03/04(月) 15:30:10.70ID:PMGX1BKf0
>>197
東芝のAndroid買って失敗したやつも多数
2024/03/04(月) 15:30:43.12ID:5psC+FL40
>>780
>EV言ってる連中
自動車免許を取得させる事から始めないと駄目な人がいる予感(´・ω・`)
785アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:31:19.13ID:N6g2gNty0
テスラは廃車する時どうするの?
2024/03/04(月) 15:31:32.66ID:iL3rfGb20
2024年からそりゃ中国その他の国の多くEV系バッテリー等の車は補助金が出なくなりはじめてんだから
どのメーカーもそりゃ減るわw
段階的に厳しくなる
いずれにせよ、電動化へ流れへ大きく動き出している証拠だわな
2024/03/04(月) 15:31:52.28ID:I5cziQjB0
そもそもアメリカはガソリンが安いんじゃないの?
788アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:32:12.48ID:aovcpInv0
>>776
どの高齢者の話か知らんわ
789アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:36:35.10ID:MImqj4cQ0
>>132
環境の事考えて車乗ってるやつなんかいないやろ
高い安い、カッコいいカッコ悪い乗り心地ぐらいでしょ
790アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:37:19.54ID:iiBtpsXk0
>>785
放置か地面に埋めるだけ
なにせ蓄電池をモノコックシャーシに樹脂で埋め込んで外せないからな
リサイクルとかは不可能な仕様となっています
791アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:37:37.66ID:2k2jGfXH0
でもトヨタ不正してるしなぁ
2024/03/04(月) 15:38:07.00ID:Axr+0gjE0
>>5
充電式カイロarrowsディスってんじゃねーよ
2024/03/04(月) 15:38:43.62ID:19w28URm0
実際のところHVもEVも伸びてる
2024/03/04(月) 15:39:44.03ID:llzRjHsS0
>>111
民間企業には毎年1,000人以上の東大卒や京大卒や理系のエリートが入り切磋琢磨する

政治家への道も公的な応募をして、知性と愛国心を持ち合わせた若者をリクルートして、ある程度優遇されたの給与保証体系を提示したらいいとおもうわ

北朝鮮や中国共産党の思想にかぶれた腐ったパヨク脳の国会議員なんて国益を害する存在でしかないもんな
2024/03/04(月) 15:40:59.49ID:19w28URm0
テスラに関してはシェアの伸びが鈍化していて
EV競合メーカーのシェアが増えてる
EV全体ではトヨタの伸びを上回る(60%増加) ホンダの400%には負けるけど
796アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:41:05.60ID:iiBtpsXk0
>>775
自動運転はインフラを整備しないと事実上不可能
道路をゆりかもめの路線並みにしないとな
797アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:41:35.05ID:76JOKLNH0
中国のBYDは倒産する気配がないけど
アメリカのテスラはガチで倒産あるな
798アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:42:40.25ID:r8fvoAMX0
>>1
「トヨタ、EVに乗り遅れオワタ\(^o^)/」とか言ってた、似非モータージャーナリストどもはどこ行った m9(^Д^)プギャー
799アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:43:01.62ID:aovcpInv0
>>797
3年後だかに発売される普及モデルがコケたら身売りやな
相手は中華資本か
2024/03/04(月) 15:43:05.68ID:3Q6lda1+0
>>787
アメリカでは¥120/Lくらい
だけど時期と地域で大きく違うから、報道で「俺の町では幾らした」と言っても間違ってない

ウクライナ戦争始まったばかりでは¥200/L越えたリプがあった
でも産油国でもあるからすぐに下がったよ
801アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:43:32.83ID:76JOKLNH0
>>798
雉沢とかだろ?
彼らは給与をVWなどのメーカーに貰ってるわけだし仕方ないだろ
2024/03/04(月) 15:43:45.80ID:RLJNHwhH0
>>1
(・∀・)ニヤニヤ
803アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:45:03.34ID:EBf7ndoR0
やっぱりHVだと煽った所で、
トヨタはちゃっかりEVを出してくるからな。
全く抜け目ないよ。
804アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:45:32.12ID:ZK1HE3ep0
>>800
自給3000円国で200円/Lなんてハッピーしかないだろう
805アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:45:35.40ID:VcL1+qzz0
>>801
先生はそんなこと言わない。
最新の記事見ろや

日本では売れゆき不振? 今EVを買うべきではない「3つの理由」とは
https://bestcarweb.jp/feature/column/772421
806アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:45:36.94ID:76JOKLNH0
関門が3つある
・電池の品質向上
・充電ステーション拡充
・安い電力供給
特に3つめが重要かつ一番難しい
807アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:45:54.15ID:zYmhH2FP0
単一電池4本で10万km走れるようになったらEVの時代が来るだろう。
その時までせいぜい頑張れテスラ。
808アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:46:56.24ID:HnmI7tvO0
大企業は株主に良い数字見せるのに利益を全部使って社員以下下請けには還元しないからな
大企業を儲けさせても良いことねえよ
809アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:47:14.98ID:XkqIbLFV0
>>803
PHEV開発のついでだしな
810アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:47:40.97ID:76JOKLNH0
欧州では電気代がうなぎ上りというのがショックなんだよな
EUがいくら内燃機関禁止とか言ってもヨーロッパ人が許さないよ
ゴリ押ししたらイギリスみたいに離反する国が大量に出てくる
811アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:47:48.39ID:xVBaNmG20
アメリカではEVのリセールの値段はどうなん?
リセールの値付けが悪いと買い替えにも影響するし
2024/03/04(月) 15:48:35.22ID:yInxKBrh0
ガソリン価格が上がってって水素と同等になったら間違いなく水素HVでしょ
力は無いけど発電に特化するならLPガスも有りかも
2024/03/04(月) 15:48:39.18ID:Sk1+1xCH0
>>798
そりゃフルライナップメーカーだからBEVのシェアもそれなりに確保できてなければ終わりだろwアホかw
BEVのシェアがどんどん減ることなんてないんだからw
814アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:48:42.67ID:VwYdll3M0
アメリカの充電ステーションは故障やらで結構な確率で使えないらしいからな
2024/03/04(月) 15:48:44.96ID:19w28URm0
>>806
2だと思うけどね
高出力の充電ステーション(500kw以上)の整備こそEVの肝
2024/03/04(月) 15:49:05.07ID:WiXBduVv0
普通に考えてアメリカで電車や自転車で生活してる人なんて3億超える全人口のうちわずかしかいないわけで大半は車が無いと買い物行くのも無理って環境なのにテスラやGMらが馬鹿高い車を出してはい電気なんて無理に決まってるだろ
州一つで日本よりでかいような広大な土地があってそこでどう供給すんだよ
都市部またはその近郊の金持ちが玩具感覚で買っただけじゃんこんなの

アメリカ国内のトヨタ工場あるのケンタッキー、ウェストバージニア、ミシシッピーとかドドド貧困州がメインだが従業員も笑ってたろうね仕事また増えるって
2024/03/04(月) 15:49:26.54ID:3Q6lda1+0
>>799
中国だから何があっても不思議ではないよ
自国通貨の人民元を自由に発行できない状態だから党幹部が見離したらそれで終了
欧州でダンピング認定されて、トランプがEV推進を止め、中国関税強化に踏み切ったら(それらがが起こりうる確率は相当に高い)、中国と言えどもEVを売り込む先が無くなって詰む
818アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:49:43.87ID:76JOKLNH0
EVが普及してた資本主義の原理によって電気代が急騰して
ガソリン代が急落する。だからある日突然ガソリン車を禁止して
EVだけにするなんて不可能なんだよ。それをしたらもはや資本主義じゃない。
単なるスターリン主義だ。
2024/03/04(月) 15:50:46.38ID:lJ0GodRt0
「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」

日本語読めますか?
2024/03/04(月) 15:51:01.81ID:BLJbYD6Z0
広い国で寒冷地もあってで、カリフォルニアなんかの都市部用のオモチャとしてはEVも残るだろ
2024/03/04(月) 15:51:04.44ID:BSbtmedO0
トヨタがEVに進出すると梯子を外してトヨタのHPVが売れるようになる
822アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:51:40.36ID:esn3ecRF0
>>45
燃えてるやんか。
2024/03/04(月) 15:52:12.37ID:BSbtmedO0
トヨタがEVに進出すると欧米が梯子を外してトヨタのPHVが売れるようになる
824アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:52:38.93ID:76JOKLNH0
今から30年後、電力がどんどん安くなって現在の半額とかになってたら
ガソリン車は勝手に絶滅するよ。でも逆に電気代が上がってたら
確実にガソリン車の時代は続く。
2024/03/04(月) 15:53:56.34ID:OPlqcX8u0
>>818
排気ガスや騒音が出なきゃなんでもいいんだよ
家に太陽光10Kがあり、全部無駄なく使えればw家の電気とEV2台賄えるんだからw
電気がー!なんて話は何も心配ないんだけどね
826アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:54:37.91ID:iiBtpsXk0
>>797
BYDも大規模リストラしてる状態だぞ
他の中華EVメーカーは全滅必至
まあ、国策で潰さないように出来るかもしれんが海外輸出でも赤字垂れ流しになるのは確実
2024/03/04(月) 15:54:47.13ID:OvOg7XSq0
ガソリンエンジン全廃を宣言したホンダはどうするんだろうなw
ぜってーやばいと思ってたわw
2024/03/04(月) 15:54:49.49ID:wht9PRdN0
>>824
EVが選ばれない理由には、電気代は二の次だよ
根本的にデメリットが大き過ぎる
2024/03/04(月) 15:54:57.35ID:MTT48SfI0
>>824
太陽光付けろw
2024/03/04(月) 15:56:16.85ID:Ahb7XXDY0
>>827
流石にガソリンエンジンはイランだろwww
831アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:56:18.39ID:i1Cz3goV0
手頃な値段で燃費がいいっていうか、EVは不便が多くてまともに乗れないだけだろ
2024/03/04(月) 15:56:46.97ID:OvOg7XSq0
>>828
モーター駆動の交通機関で実用化されたのは
常に給電可能な鉄道だけという技術史を理解してない奴が多いんだろうな・・・
833アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:57:28.89ID:76JOKLNH0
でも電力が安く大量に作れる革命的な出来事が起きたんだよね
日本人がペロブスカイト型太陽電池を改良したのがまさに革命。
今までは水に濡れると故障するという致命的欠点があったがそれがなくなった。
これから世界中の太陽光発電はペロブスカイト型太陽電池になるのが決定したので
いまの半額以下まで電気代が安くなりかねない。特に太陽光発電が捗る夏の期間ね。
2024/03/04(月) 15:58:34.94ID:OvOg7XSq0
>>833
?既存の設備が大量にあってまだ耐用年数過ぎてないのを全部置き換えるの?w
835アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:58:35.32ID:iiBtpsXk0
>>825
太陽電池は、化石燃料等資源を10突っ込んで4しか発電出来ないシステム
それなら最初から化石燃料資源を10突っ込んで6発電していた方が効率が良い
836アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:58:56.37ID:i1Cz3goV0
そういえばEVに路上で給電できるように道路に電線張るなんて実験やってたのはどうなったんだろうなw
オーストラリアだったかな
あと給電設備を地面に埋め込むってやつも
2024/03/04(月) 15:59:36.34ID:3Q6lda1+0
>>827
VW、BMW、ベンツのように「EV一本化はウソでした」宣言すると思う
今の社長が一人で前のめりなだけで社内でも反発されているから
2024/03/04(月) 15:59:44.40ID:FDgnMJ8u0
>>831
長距離だけな
だからPHEVなのよ
アメリカは2030年には新車販売の50%をZEV(BEV、FCEV)とPHEVにするわけだし
その他の大半は排ガス規制等でHEVになるやろな
まあ、トランプならぶち壊しそうだがw
839アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:00:23.34ID:Mua8yfK80
ペロブスカイトは耐久性が低いんじゃなかった?
2024/03/04(月) 16:01:29.15ID:VTnYuOc20
テスラが売れるとは思わなかったね
世界にはバカの方が多いのかね
まあ5年後に固体電池になって
10年後には普及するかも
ノルウェーの88%は日本の3%に比べても凄い
ノルウェーってEUにも非加盟の産油国
出生率10.4%、金が有っても駄目なんか
2024/03/04(月) 16:02:17.27ID:SgMgy2eW0
>>835
車の製造と一緒
二酸化炭素はゼロになるからw
842アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:03:07.44ID:76JOKLNH0
>>839
薄くて軽くて曲げられるから耐久性は落ちるけど
旧来の太陽光パネルと比べたら比較にならないほどコスパが良いので
多少破損品が出てもこの流れは止まらない。
843アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:05:11.29ID:z2AWZSKX0
トヨタはプリウスのモデルチェンジが効いてるな
ところでテスラって何年乗るとゴミになるのかな
2024/03/04(月) 16:06:26.65ID:gLIqqbLu0
長く乗るなら 普通のガソリン車が良い
845アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:07:20.46ID:76JOKLNH0
地熱発電も基本的には100億円のスケールで金がかかるので普及しなかったけど
1000万円程度のスケールのバイナリー型地熱発電ができたので
徐々に日本中の温泉地に浸透してくね。というか大体どこの温泉地にも
既に導入してる旅館がある。
2024/03/04(月) 16:09:00.75ID:cWFb8lyI0
トヨタの全方位戦略って先をよく見通してたんだな
仮にEVダメでも全固体電池の技術は他で利益出せそうな技術だし
847アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:09:38.31ID:tJz0l+yc0
ボルボとホンダどうすんのこれ
848アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:10:30.41ID:76JOKLNH0
むしろ自動車のエネルギー源は多様化してくかもな
ガソリン、軽油、電力、水素、天然ガス、バイオエネルギーその他のように。
2024/03/04(月) 16:10:40.66ID:3Q6lda1+0
>>840
テスラのサイバートラックが売れていると推進者たちが言ってたけど
最初期の購入者がSNSで「雪道登らねえガハハハ」「インパクトドライバーでタフさを調べてみた」「航続距離?問題ないよ後ろにホンダの発電機搭載してるからなb」
1500万をデカイ玩具にできる人なんだろうね
850アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:11:44.43ID:xSN+fHIZ0
要はここまで全世界的に否定されてるところを見ると
現時点ではよっぽど話にならないレベルで使い物にならないんだろうな
2024/03/04(月) 16:12:25.81ID:dw2+MRgd0
まあテスラは宇宙、EV、充電スタンド、太陽光、蓄電池、自動運転
抑えているからさ
シェアでは有利になるとは思うけどね
当然車の塗装等はペロブスカイト等になり日常生活で使う半分以上はバッテリーに貯められる時代になるだろうし
トヨタもトヨタグループで定置用の全固体電池等の蓄電池とペブロスカイトの太陽光、エネファームや水素発電機等が低価格で一家に1台つける時代になればいいけどな
852アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:12:39.40ID:MzhU5P5T0
トヨタみたいなHVは作らないんじゃなくて作れない
欧州ではHVは保守的とか言い始めてる
作れなかった言い訳オモロ
2024/03/04(月) 16:12:45.95ID:OvOg7XSq0
>>844
プリウスが出た頃に丁度新車を買おうとしてて
トヨタのディーラーの人と話してたんだが、
プリウス、ウィンダム、A80のどれがいいかって話で
プリウスとウィンダムは中古車もすぐやっすくなりますよー
特にプリウスはバッテリーがすぐ経たって正直○ミですと言われたなw
結局A80にして長く乗ってたけど、まさかの中古車価格爆上げで
十分元が取れたw
854アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:12:48.13ID:Mua8yfK80
ホンダさん、、頑張って
855アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:14:02.01ID:iiBtpsXk0
>>850
ちょっと前のリーフタクシーだって導入2年で全滅してただろ
全世界でこれに似た事が起こってる
電池交換とかすると車体価格の半分ぐらいになるしねw
中古価格は5年でほぼゼロ
856アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:14:03.72ID:76JOKLNH0
セニアカー(介護用品)、電動自転車、電動スクーター、フォークリフトなどは
圧倒的にEVなわけだから、その流れで言えばセダン車じゃなくて
軽自動車からEVにすべきだったんだよな。
2024/03/04(月) 16:14:16.93ID:omjw8nKX0
>>852
そりゃ排気ガスが出るからね
一般車ZEVにしたいわな
2024/03/04(月) 16:14:27.56ID:J+aeZQkG0
全てが上だってことが忘れ去られてEVとか言い出したからな
日産もまたHV戻ってくるだろ?w
2024/03/04(月) 16:15:30.54ID:yInxKBrh0
もうホンダはASIMOしかないな
860名無し募集中。。。
垢版 |
2024/03/04(月) 16:15:51.96ID:0bdc7E590
一方小池はEV補助金をバラ撒いた
861アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:15:54.93ID:s1nUg5Yu0
ホンダはこの先生きのこるのか?
862アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:16:12.09ID:iiBtpsXk0
>>856
エアコンが必要だったり
道路を走るぐらい速度が必要なモノはEV化には向かない
つまり、軽でもEV化はキツイ
863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:16:55.23ID:76JOKLNH0
日本は今後高齢化社会になるにつれてセニアカーの販売台数が物凄い事になるから
そういう意味ではEV化が否応なしに進んでいくんだよな。
864アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:17:16.85ID:xSN+fHIZ0
>>855
やっぱ電池の改善待ちってことだよね
容量小さい、重すぎ、高価すぎ、爆発する
でこれが解決するのはまだけっこう時間かかりそうってことか
865アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:19:38.33ID:HZRMyCEB0
>>860
安倍さん曰く、びっくりするくらい実務能力が無いひと
866アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:19:48.89ID:iiBtpsXk0
>>864
EV普及には現時点で理論的に不可能な課題が多いから
難易度で言えば、核融合発電の実用化に近いレベル
エネルギー密度がどうにもならんからね
2024/03/04(月) 16:20:13.32ID:GwPBXrQn0
>>865
実績多数だからな
868アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:20:44.88ID:76JOKLNH0
運送会社、タクシー会社、バス会社などからEVの普及は進めるべきでもあったな
それなら事務所に何百個もの電池を常に充電して、どんどこ交換すれば済む話だから。
2024/03/04(月) 16:21:52.62ID:xIj1gl6r0
新しもの好きの意識高い系に一通り行き渡ったんだべ
このキャズムを乗り越えられるんかが見もの
870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:22:59.91ID:SB+cPWg+0
日本でミサイルといえばプリウスだけど
アメリカでもミサイルといえばプリウスの時代が来るのかな
871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:23:58.87ID:76JOKLNH0
普通に考えたら家電製品みたいにドライバーが簡単に自分で電池交換できるようにすべきなんだよな
それならスペアの電池にも充電しておいて車に積んでおけば運航距離が
いくらでも伸ばせるし。
872アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:24:01.21ID:3iIhC+f10
早くウランペレットで走る車作れよ
で、沸かしたボイラーで車軸回すスチームカー作れ
ボイラーから風車を回して電気作ってモーターへなんて無駄なくいいだろ
アクセルはそのまま制御棒へ直結な
873アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:25:08.68ID:F6NcYdnJ0
バッテリーセルが現状の
2、3倍の性能になっても、
充電とコストの課題が残る。

無理ゲーのような代物は、
当面選択肢にはならん。
874アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:25:15.81ID:76JOKLNH0
電動自転車がなぜこれほど急速に素早く普及したかと言えば
自分で毎日電池交換できることが理由だと思うよ。
2024/03/04(月) 16:26:31.25ID:FWzucS750
>>862
エアコンw
電気で動いてるやん
電動車の冷房なんてキンキンに冷えるぞ
876アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:27:19.51ID:CWDkrjkz0
>>1
世界中でも、特に米国で新型プリウスが完売だと
壊れたラジオのように何度も書いてたのに...

EV厨ときた...
877アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:27:31.05ID:z2AWZSKX0
下請けいじめしている日産に明日は無い
878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:28:11.96ID:76JOKLNH0
EVの電池を直列型にして電池一個5s以下にできないものかね。
仮に6個の乾電池で動くにしても各自が自宅で20個くらいの自動車用乾電池に充電しといて
車内に常備しておけば使い勝手が格段によくなるんだけど。
879アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:29:10.25ID:RLGpIBcw0
たとえ30年後にはEVが主流になっているとしても

今慌てて買う必要がどこにもないわな
2024/03/04(月) 16:29:56.51ID:Ye0+myXP0
自作エンジンで飛行機作ると面白いな
おまえらも理屈捏ねてないで自分で作って遊んだ方がいいぞ
881アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:29:59.08ID:kSGN4bYj0
>>871
重すぎて無理
2024/03/04(月) 16:30:21.97ID:KJ/Xruu30
製造に至るまでの過程でEVは材料のリチウム、ニッケル等を採掘する際の土壌等の環境汚染は半端ない
しかも、電池の廃棄処分については何にも対策が講じられていない
充電する電力は再生エネルギー以上に化石燃料に頼らなければならない
EV押しはただ単に意識高いというプラドだけで優越感に浸っている連中
883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:31:13.09ID:CWDkrjkz0
>>1
そもそも、新型プリウスが世界中で完売してる時点で
答えは出てたよな...
欧米では新型プリウスのリセールが新車価格を超えてんだぞ?

俺が壊れたラジオのように何度も書いただろ...
2024/03/04(月) 16:32:38.57ID:RBhNb+IM0
2024年1月の世界における電気自動車(EV)の販売台数は100万台以上で、前年比69%増でした。これは1月に販売されたEVとしては史上最多で、2023年1月の66万台から69%の増加となります

https://i.imgur.com/pkKwdF9.png
885アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:33:00.98ID:3iIhC+f10
テスラなんかもうバッテリーもワンパックにしちまうってんだろ
車体もそうだけどそこまでやってそのコストダウンを消費者にってならまだ良いが結局他自動車会社からのお株を根こそぎ頂きつつ売り上げアップの為にワンパックに仕立てる
セルが幾つかのダメになっても交換すらできない
する時は全部いっぺんに
利便性も考えてなけりゃバッテリー技術の革新的飛躍を果たす発明もせずでどれだけこの先やっていけるのか見ものだな
2024/03/04(月) 16:33:37.97ID:QHmGL89q0
中国半導体SMIC、「稼働率低下」で純利益が半減
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c69492e8de05c7ce00326d9eb829d93d8717e10
需要低迷が続くなか、強気の設備投資が裏目に
中国の半導体メーカーの業績低迷が続いている。
887アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:33:46.09ID:puFpvKZA0
>>824
車体にペロブスカイト太陽電池を搭載してソーラー充電だけで1日40km走るEVがガソリン車の息の根を止める
10年以内に実用化される
この車載ソーラーEVがゲームチェンジャーになると断言する
888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:33:58.72ID:76JOKLNH0
現在はリチウム型バッテリーが主流だけど
将来的にはアルミニウム型が有望だとは言われてるな
クラーク数的にはアルミが第三位で一番容易に使える元素だから
2024/03/04(月) 16:35:11.03ID:RBhNb+IM0
2024年1月の世界における電気自動車(EV)の販売台数は100万台以上で、前年比69%増でした。これは1月に販売されたEVとしては史上最多で、2023年1月の66万台から69%の増加となります

https://i.imgur.com/pkKwdF9.png

おまえらどこの平行世界の住人なん?

デマウヨニュースに騙されるな
890アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:36:04.16ID:CWDkrjkz0
「将来的には〜」
「将来的には〜」
「将来的には〜」
何年後の話だよ...
2024/03/04(月) 16:36:35.46ID:5psC+FL40
>>849
銃撃ち込んで大丈夫か検証している人もいた(´・ω・`)
銃に対する耐性は高い模様
>>856
マイクローカー、超小型モビリティってジャンルもある
街中で乗るには勇気いるだろうけど
>>871
>簡単に自分で電池交換できるようにすべき
実現できたとして↓これを人力でやろうとするなら、かなり大掛かりな機械必要になるぞ(´・ω・`)
https://youtu.be/WpIU9UWTNVw
映像の2010年頃より電池の重量も重くなっているだろうし
892アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:37:15.00ID:TxqE9VPB0
>>890
目の前の売上がないと将来どころじゃないからな。EVにシフトしてたところは
厳しいだろう。
893アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:38:31.46ID:TxqE9VPB0
>>891
今だにEVのバッテリー交換をスマホのバッテリー交換レベルに考えてるヤツがいるよね。
2024/03/04(月) 16:38:41.26ID:ebF/ht7G0
最近化石燃料使うPHEVもBEV側に入れられてて草。
895アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:38:53.98ID:76JOKLNH0
>>891
カンボジアなどにEVタクシーがあるんだが中華性のEVでなんと
電池は「鉛蓄電池」なんだよな。それを直列に10〜20個繋げて
走らせている。一個が2〜3キロだから実はやろうと思えば簡単にできるんだよ。
896アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:41:53.53ID:Ip8Xv3x/0
2四半期決算を見ると
ハイブリッド車が世界中でバカ売れ
トヨタだけ儲かってるわけないのよな。日本メーカーの皆さんって感じ
897アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:42:13.06ID:RLGpIBcw0
電池の重さって大体500kgぐらいだったか

10kgぐらいまでなら手作業で出来るかも知れんが
500kgってバイク2台より重いなw
898アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:42:51.91ID:iiBtpsXk0
>>895
クーラー無しのトゥクトゥクレベルで良いなら鉛蓄電池は良いぞ
リサイクル率も99%
ただ、先進国的な安全基準とか快適性をどうにかしようとすると速攻で破綻する
899アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:43:05.81ID:puFpvKZA0
>>890
株というのは未来を予測するゲーム
だから勝ち組は常に今ではなく先の先を見ている
900アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:43:50.92ID:76JOKLNH0
EVって構造自体は単純だから素人でも作ろうと思えば作れる。
そういえば電車も単一乾電池を1万本くらい直列で繋げて動かすCMが昔あった気がする。
子供たちかなんかを使って人海戦術で電池を繋げるだけだから実はそんなに難しくない
2024/03/04(月) 16:45:31.74ID:5psC+FL40
>>895
鉛蓄電池のEVなら古くからからあるよ、容量少なくて重いから航続距離は短い
超小型モビリティなら↓こういうやつとか、リチウムイオン充電池タイプも選べる
https://access-trd.co.jp/lavita
https://www.rebsul.co.jp/#e-mo
902アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:47:55.52ID:FVYHG5mQ0
全固体電池でもってEV推ししたりメディアも大変だな
2024/03/04(月) 16:49:14.31ID:l2LJVcv50
>>1-999
L.A.で毎月逮捕される売春婦の9割が韓国人と韓国紙報じる

韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国


● 現在でも日本に5万人、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国


男は整形強姦魔 女は整形売春婦 しかいない国

セックスワーカーの割合が高い国(/1万人)

1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45

参考 アメリカ 32 日本 11

韓国で検挙された日本人の性犯罪 男:0人
韓国で検挙された日本人の売春女:0人

日本で検挙された韓国人の性犯罪男:1058人
日本で検挙された韓国人の売春女:4112人
2024/03/04(月) 16:49:41.77ID:QHmGL89q0
TSMCが上場以来の高値 時価総額90兆円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-04/S9T8WET1UM0W00
世界の時価総額 上位10社の一角を占めるまであと一歩に迫った
905アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:49:57.83ID:iiBtpsXk0
>>902
コオロギ食い推しよりはEV推しは難易度が低かっただろうな

EV信者、ワク信、ウク信、コオロギ食い、この辺りの中の人は大体同じw
906アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:51:57.60ID:7Q+pLn0J0
EVの幻想は完全に終わったな
移民政策もLGBTも終わったしパヨクのごり押しが世界で否定されてる
907アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:52:17.54ID:3MhEUqnw0
バンパーやフェンダー交換を各パネル単位できすに超高額修理になる時点で欠陥品
908アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:52:53.79ID:RLGpIBcw0
>>889
セカイガー、って言われても
これ「アメリカ」のスレだし

「アメリカにおける」EV販売台数
2023年1月 8万7708台
2024年1月 7万9517台

年間では15%くらい伸びるっぽいけどな
909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:53:27.70ID:qxxtfoH90
かなり強引にEVにシフトしようとしてたよね
投資を仕向けるためだったのかな
910アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:01.21ID:iiBtpsXk0
>>906
移民政策にLGBTは、既にやってるのが日本だけみたいになってるな
これから日本は欧米みたいな混沌状態を後追いする
いや、追い抜き追い越すかもしれんw
2024/03/04(月) 16:54:02.18ID:nbieIXSe0
価格と燃費だけじゃなくて、evは冬に動かなくなるリスクがあるのがヤバイ
912アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:04.50ID:Eo2hhne20
ハイブリッドは安心だよね
2024/03/04(月) 16:54:50.42ID:EaVCnkTm0
技術革新が起こった50年後にはEVも選択肢に入るようになってる
今買う奴はアホだけど
2024/03/04(月) 16:56:32.19ID:6hLUOX2d0
結局トヨタが勝つ
それが気に入らないヤツが、EV推進派のフリしてトヨタを叩く
915アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:57:22.25ID:LwUWijRa0
今日はAppleがEVから撤退したニュースをやってたがEV買ったけど二重三重苦で使えないからすぐ売ったと言いはなったコメンテーターがいてクソワロタ
下ろされなければいいけどw
916アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:57:30.40ID:QhBWjYqU0
中国人韓国人悔しい?🤗
917アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:59:12.34ID:rUj2KrIa0
500万円HV車でコスパ最強ってどれだろうか
918アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:02:12.29ID:ZWmMojQh0
>>5
ロータス乗ったことねーだろ。あんなもん乗用車にしたらクイックすぎて疲れるわ。
2024/03/04(月) 17:03:58.09ID:HlGEyS8x0
>>917
カローラクロスじゃね?
920アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:06:21.25ID:rUj2KrIa0
>>919
トヨタ新型「カローラ“クロス”」初公開! 斬新フェイスに「カッコイイ」の声も! 400万円超「コンパクトSUV」泰での発表に反響集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e779138de1c7bbfe43b5f65132df007402db6f30

レクサス風グリルになりそうだし安くて良いかも
921アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:09:10.00ID:aiY4lBBq0
全固体電池ができても火力発電で石油使ってたら意味ないからなEVはないよ
2024/03/04(月) 17:10:53.65ID:wqwKEPbH0
>>491
スズキは販売店も少ないのに売れすぎだろ
新型ソリオの中古が全然無いしどうなってるねん
923アフターコロナの名無しさん
垢版 |