土砂崩れで3人が亡くなった松山市緑町1丁目を含む市街地に隣接する松山城城山の北側について、市が2023年10月に策定した「史跡松山城跡樹木管理計画」に「人命保護の観点から早期に(対策に)取り掛かる必要がある」と明記していることが17日、分かった。「一定以上の降雨があった場合は、表面流が発生し、斜面崩壊が起こりやすい環境」とも言及している。
市危機管理課は17日の愛媛新聞の取材に「そのような情報はうちには入っていない」と回答。後に「庁内で共有している」と訂正し「警報が出ていない中で(情報を元に)避難情報を発令するのは困難だった」と答えた。(以下有料版で,残り:340文字)
2024年7月18日(木)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202407180186?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202407180186
松山・城山土砂崩れ 市が23年10月に対策必要と明記 樹木計画「人命保護 早期に」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/18(木) 12:38:44.07ID:Epch1UWR9
2名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:39:14.26ID:IZcg8g260 安倍が天を怒らせたせい
3名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:41:36.88ID:gpcfU5tw0 敵がうかつに攻めてこられないところということは人がうかつに住めないということだw
2024/07/18(木) 12:43:03.59ID:UV8Obuhv0
地学が有名な愛媛大学の出番だな
2024/07/18(木) 12:44:23.32ID:c4cpZSk/0
今度は北側かよ
どんどん削られていってるわ
どんどん削られていってるわ
2024/07/18(木) 12:44:45.91ID:bgNZjcIm0
だったら今からでも全周囲の住民は避難しなくちゃね
2024/07/18(木) 12:45:10.41ID:moerXRNR0
危険箇所の周囲に住まなければいいのでは?
2024/07/18(木) 12:46:14.30ID:fFMRAKcs0
急傾斜地崩壊区域なのに何で建物があるんだ?
9名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:46:25.16ID:4GfrkQqK0 去年ヒビか見つかったんだっけ?
線状降水帯ラッシュの影響かな
線状降水帯ラッシュの影響かな
10名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:48:17.33ID:bgNZjcIm0 と言っても、今からでも、雨予報が出るたびに城山周囲の全住民1万人に避難指示出せるのかって言うと
出せないわけだろ
その程度の危機だったわけです
出せないわけだろ
その程度の危機だったわけです
12名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:54:58.80ID:XqeArzou0 >>1
>市危機管理課は17日の愛媛新聞の取材に「そのような情報はうちには入っていない」と回答。後に「庁内で共有している」と訂正し「警報が出ていない中で(情報を元に)避難情報を発令するのは困難だった」と答えた。
税金の無駄遣い部署かな?
仕事しない窓際族?
>市危機管理課は17日の愛媛新聞の取材に「そのような情報はうちには入っていない」と回答。後に「庁内で共有している」と訂正し「警報が出ていない中で(情報を元に)避難情報を発令するのは困難だった」と答えた。
税金の無駄遣い部署かな?
仕事しない窓際族?
13名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:55:44.32ID:myOof4xY0 もう城規制だな
14名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:56:05.62ID:4w78I9Fp0 言うても年度途中で予算足りんだろ
貧乏が悪い
貧乏が悪い
15名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 12:57:23.15ID:hAJwuz3+0 ソーラーパネルを設置しなかったから
16名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:00:06.45ID:gpAikd1v0 城って元あった地形を掘ってその土を盛って作っていくのだから地盤は盤石とはいえないよね。
17名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:01:00.74ID:uqN0vtcW0 公務員仕事しろ
後から慌てて訂正したが何が聞いてない、だ
後から慌てて訂正したが何が聞いてない、だ
18名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:03:41.73ID:GHRfgYXJ0 残念おしかったな
切り替えていこう
切り替えていこう
19名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:04:11.47ID:GHRfgYXJ0 >>16
?
?
20名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:13:31.24ID:qFHh5fDM0 市危機管理課「危機は管理しますが対応は別の部署です!!!」
21名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:15:51.13ID:l3rlkcC+0 松山城とその周辺は国の史跡に指定されてるから市が勝手に工事できない
前の年に文化庁に工事申請出したけどそこで止まってた
国にも責任一端がある
前の年に文化庁に工事申請出したけどそこで止まってた
国にも責任一端がある
22名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:18:26.73ID:GHRfgYXJ023名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:27:12.24ID:538l2JfP0 盛土なんだろ
25名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:47:40.22ID:N8aoJany0 去年10月に対策必要と言ってたのか
26名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:49:41.55ID:IY1YbHGO0 でかい地震もあったしな
28名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:50:21.69ID:ilYY6wib0 >>22
金関係なく木を切るのも国の許可がいるらしいぞ、史跡は
金関係なく木を切るのも国の許可がいるらしいぞ、史跡は
29名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:53:50.71ID:bvJAkUII030名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 13:58:12.82ID:oJraUJp60 「ただし緊急性が高いものはその限りではない」→松山市「緊急性は高くないです」
土砂崩れ→「対応に問題はないと認識している」
なんぞこれ
土砂崩れ→「対応に問題はないと認識している」
なんぞこれ
31名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:09:37.81ID:+hCAE5QM0 いくら文化財の山といえど何段もある砂防ダムでもつくらないと今の超ゲリラ豪雨に耐えられない
32名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:10:13.11ID:e69deYDt0 ソーラーパネル設置しちゃえ
33名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:12:34.60ID:oDjOx1K60 市危機管理課
「そのような情報はうちには入っていない」
↓
「庁内で共有している」
↓
「警報が出ていない中で(情報を元に)避難情報を発令するのは困難だった」
キチガイ?
「そのような情報はうちには入っていない」
↓
「庁内で共有している」
↓
「警報が出ていない中で(情報を元に)避難情報を発令するのは困難だった」
キチガイ?
34!donburi
2024/07/18(木) 14:15:50.38ID:CDieOTi+0 どうせ何もしない、代わりにソーラーパネルと言う産廃が設置される、売上は志那へ行くけれども。
36名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:17:50.24ID:bgNZjcIm037名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:21:50.91ID:Kb89LYC40 国が邪魔しちゃたんだねー
キシダ
キシダ
38名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:22:38.38ID:5KosCoYA0 阪神淡路以降の地震活動の活発化で徐々に緩んできてたのかな
39名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:24:33.20ID:ZtiF6bxX0 元々盛土なのにテキトーな工事で崩れないわけがないじゃん?
土木のガチ専門家呼んでくるべきだったろ
土木のガチ専門家呼んでくるべきだったろ
40名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:27:33.95ID:sANZ737J0 警報が出なくても崩壊した:現実は相当まずかった
酷いほど、警告は出しにくいという矛盾があるわけか
あとからは何とでも言えるけどさ
酷いほど、警告は出しにくいという矛盾があるわけか
あとからは何とでも言えるけどさ
41名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:27:41.38ID:vicmjnzp042名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:29:10.40ID:+hCAE5QM0 あの程度の山でも谷の先端に家を建てるべきじゃないね 田舎でも建ってるけど都市部にはいっぱいありそう 最悪谷の先端にはマンションだな 結構今回壁になってくれてる
43名無しどんぶらこ ころころ
2024/07/18(木) 14:31:03.12ID:oJraUJp60 https://youtu.be/6HaJh7rllsQ?t=410s
松山市の担当者「
擁壁を撤去したことで 今回の
土砂崩れを誘発したとは考えにくい
重さを取り除き
軽減しているわけだから
有利な方向に働くことはあっても
不利な方向に働くことはない」
ですと。
ちょっと描いてみた
https://i.imgur.com/2A9Td4T.png
①擁壁
②崩れた部分
③崩れなかった部分
④本丸の石垣
・①の擁壁が外に傾き
・②と③の間に亀裂が発生
・①の擁壁の一部を撤去、ブルーシートをかける
・②が崩れる
「妙だな...」
松山市の担当者「
擁壁を撤去したことで 今回の
土砂崩れを誘発したとは考えにくい
重さを取り除き
軽減しているわけだから
有利な方向に働くことはあっても
不利な方向に働くことはない」
ですと。
ちょっと描いてみた
https://i.imgur.com/2A9Td4T.png
①擁壁
②崩れた部分
③崩れなかった部分
④本丸の石垣
・①の擁壁が外に傾き
・②と③の間に亀裂が発生
・①の擁壁の一部を撤去、ブルーシートをかける
・②が崩れる
「妙だな...」
45名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:33:28.41ID:ZtiF6bxX0 擁壁でかろうじて補強してる形だから
それが取れたらあれよあれよと崩壊していくだろ?
水が入るわけだし
砂場で水かけた状態と考えてみるとよい
それが取れたらあれよあれよと崩壊していくだろ?
水が入るわけだし
砂場で水かけた状態と考えてみるとよい
46名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:38:25.48ID:sANZ737J0 >>33
言い訳として発令困難の理由を警報が出てないからといっただけか?
本当に知らなかったのかね?
危機管理課の存在理由を疑われるから知らなかったと言えないと気付いて、いいわけ探し出してきただけなら、本当じゃないかもね。
なんでも危機管理課が対応できるというのもそれはそれでおかしいけどね。事後的に責任押しつけられるだけの部署ってことになるから。
どんな警報が出たらどんな避難情報を出す手順だったかも、説明があると分かりやすいねえ。
言い訳として発令困難の理由を警報が出てないからといっただけか?
本当に知らなかったのかね?
危機管理課の存在理由を疑われるから知らなかったと言えないと気付いて、いいわけ探し出してきただけなら、本当じゃないかもね。
なんでも危機管理課が対応できるというのもそれはそれでおかしいけどね。事後的に責任押しつけられるだけの部署ってことになるから。
どんな警報が出たらどんな避難情報を出す手順だったかも、説明があると分かりやすいねえ。
47名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:39:02.67ID:92UBO+nV0 どうでもいい城なんてさっさと取壊したらいいんだ
49名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:42:11.01ID:sANZ737J0 再建じゃない天守?
だったら貴重では?
だったら貴重では?
50名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:42:25.32ID:IpiObNld0 そんな情報は入ってない(見てない)から僕は悪くない!!
51名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:43:19.78ID:sANZ737J0 工事の問題と、避難できなかった問題はすこしちがうよね?
52名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:44:19.53ID:sANZ737J0 現に、いま避難情報だしてるし
あとからは何とでも言える典型とは思うけど
あとからは何とでも言える典型とは思うけど
53名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:48:21.13ID:zKZHNk3z0 率直に聞きたい
もう賠償レベルでの人災は免れなくないの?
もう賠償レベルでの人災は免れなくないの?
54名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:57:14.57ID:n4dbhYMP0 給料泥棒
55名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 14:57:50.44ID:sANZ737J0 被害想定はしてたのかね?
56名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 15:10:22.39ID:GHRfgYXJ057名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 15:23:38.16ID:4zmkVCPq0 日本大学危機管理学部
松山市 危機管理課
松山市 危機管理課
58名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 15:27:24.08ID:iOgFdBIE0 これは不作為による殺人罪
59名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 15:40:34.29ID:n/cx5mtG0 早く松山市長と市担当課は、非を認めて謝罪しないと
在京のマスコミが問題視して全国放送し始めたら苦情が全国から来るぞ
在京のマスコミが問題視して全国放送し始めたら苦情が全国から来るぞ
60名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 15:55:39.24ID:l3rlkcC+0 この事故で腹が立つのが市役所の各部署はじめ関係各所が責任逃ればっかりしてること
被災者の救済や補償、さらなる事故対策なんかよりも
いかに役人に保身しか考えてないクズが多いか改めてわかる
被災者の救済や補償、さらなる事故対策なんかよりも
いかに役人に保身しか考えてないクズが多いか改めてわかる
61名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:01:19.89ID:r8liwaiG0 土砂災害ハザードマップが赤ならすぐ対策するが黄色だったり無かったりすると後手後手になる。
市危機管理課と言えどハザードマップに記入が無いと動けないし動く必要もない。
市危機管理課と言えどハザードマップに記入が無いと動けないし動く必要もない。
62名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:01:53.56ID:l3rlkcC+063名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:15:06.49ID:0uUTJmfk0 >>62
文化財保護法を読んだこと無いの丸わかりで草
文化財保護法を読んだこと無いの丸わかりで草
64名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:18:17.47ID:1giV/Wxt0 ロープウェイは無事ですか?
65名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:30:07.12ID:eKSZm8ci0 あの屑市長さっさと辞めろや
責任はあまりに重い
責任はあまりに重い
66名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:36:08.46ID:dk1chM5v0 でも、緊急だから市が直したら文科省の役人がイチャモンつけて来るんやろ
どうすれば良かったんだ?
どうすれば良かったんだ?
67名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:40:24.24ID:23K/L5Sw0 城山崩れって書くとちょっとかっこいい
68名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:41:07.78ID:n/cx5mtG0 >>62
今回の土砂崩れ箇所は、国の史跡でも重要文化財でもなく
松山市が盛り土して拡張した緊急道のアスファルト部分だよ
文化財保護法とは何の関係もない
昨年制定した松山城周辺の樹木に関する10年計画策定案で
今回の災害場所が危険であることを認識していたのに
国にも報告してなければ、松山市の各担当課で共有できてなくて
災害発生の前日から線状降水帯の予想が出ていたのに
被害にあった住民への避難指示をせずにいた
これだけの事実が明るみになってるのでもう人災ですよ
今回の土砂崩れ箇所は、国の史跡でも重要文化財でもなく
松山市が盛り土して拡張した緊急道のアスファルト部分だよ
文化財保護法とは何の関係もない
昨年制定した松山城周辺の樹木に関する10年計画策定案で
今回の災害場所が危険であることを認識していたのに
国にも報告してなければ、松山市の各担当課で共有できてなくて
災害発生の前日から線状降水帯の予想が出ていたのに
被害にあった住民への避難指示をせずにいた
これだけの事実が明るみになってるのでもう人災ですよ
69名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:41:50.12ID:z5GYufjd0 >>56
地方自治法には、緊急性のある場合には国が自治体に口出しできると書いてあるだけ
地方自治法には、緊急性のある場合には国が自治体に口出しできると書いてあるだけ
70名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 16:52:17.47ID:z5GYufjd0 >>68
城山公園全域が国の史跡な
城山公園全域が国の史跡な
71名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 17:04:38.37ID:eKSZm8ci0 あの屑市長さっさと辞めろや
責任はあまりに重い
責任はあまりに重い
72名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:06:38.54ID:nLG0zj8R0 去年7月にも“土砂崩れの前兆” 城山から住宅街に泥水… 住民が松山市に「土砂崩れが懸念されるので確認してほしい」訴え
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1303392?display=1
愛媛県松山市で今月12日、松山城がある城山の斜面が崩れて住宅1棟が倒壊した現場では、去年7月にも城山から泥水が流れ込む被害が発生していて、住民が松山市に対し、対策を求めていたということです。
去年7月に撮影された松山市緑町の様子、今回の土砂崩れで倒壊した住宅のすぐ隣から水が噴き出し、周辺に泥がたまっていました。
住民によりますと、大雨の後、城山から泥水が2日間にわたって流れ出し、建物に浸水被害も出たということです。
そのため、市役所に連絡し「山が崩れているのではないか。土砂崩れが懸念されるので確認して欲しい」と訴えたということです。
別の住民からも…
「山に堆積した木とか細かい枝とか葉っぱとか堆積したものが、一気に流れてきた。土砂と一緒に巻き込んで流れてくるということが今まで2回ぐらいあったんですよ」
当時の対応ついて松山市は「現場を確認し土砂崩れの予兆ではないと判断した」と説明。
また「泥水」については「腐葉土を含む水で水路がつまったため、あふれたが通常なら排水できる量だった」としました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1303392?display=1
愛媛県松山市で今月12日、松山城がある城山の斜面が崩れて住宅1棟が倒壊した現場では、去年7月にも城山から泥水が流れ込む被害が発生していて、住民が松山市に対し、対策を求めていたということです。
去年7月に撮影された松山市緑町の様子、今回の土砂崩れで倒壊した住宅のすぐ隣から水が噴き出し、周辺に泥がたまっていました。
住民によりますと、大雨の後、城山から泥水が2日間にわたって流れ出し、建物に浸水被害も出たということです。
そのため、市役所に連絡し「山が崩れているのではないか。土砂崩れが懸念されるので確認して欲しい」と訴えたということです。
別の住民からも…
「山に堆積した木とか細かい枝とか葉っぱとか堆積したものが、一気に流れてきた。土砂と一緒に巻き込んで流れてくるということが今まで2回ぐらいあったんですよ」
当時の対応ついて松山市は「現場を確認し土砂崩れの予兆ではないと判断した」と説明。
また「泥水」については「腐葉土を含む水で水路がつまったため、あふれたが通常なら排水できる量だった」としました。
73名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:10:10.67ID:KJBdxv2A0 ずしし?のマンションみたいに賠償金払わせろ!
74名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:19:08.89ID:Gwj1tFda075名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:26:24.93ID:z5GYufjd0 >>74
そんなこと書いてない
そんなこと書いてない
76名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:34:57.25ID:Z3kK/iOO0 超大規模工事になるし、松山城そのものも関係してくるだろうからなかなか踏み切れないよね
元からあの谷部分に公的な役所設けられてたり、住宅があって昔から利用されてきちゃったから今更立ち退けとか無理
元からあの谷部分に公的な役所設けられてたり、住宅があって昔から利用されてきちゃったから今更立ち退けとか無理
77名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:37:16.77ID:Z3kK/iOO0 市民に松山城そのものが大規模改変改修工事される覚悟あるのかな
風情変わらないままあの山の麓で暮らしていきたいんだって人が相当多そうだけど
風情変わらないままあの山の麓で暮らしていきたいんだって人が相当多そうだけど
79名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:48:48.71ID:nLG0zj8R0 D-53 最新松山市全図 昭和31年頃かな?
H527X378 裏松山市観光と松山市街中心部図 観光コース付
https://blog.goo.ne.jp/kochizu/e/bd8b551a1e3e4b754b83ff80a97cbdc7
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/069bad1478244dfa1eb523861f274c27.jpg
H527X378 裏松山市観光と松山市街中心部図 観光コース付
https://blog.goo.ne.jp/kochizu/e/bd8b551a1e3e4b754b83ff80a97cbdc7
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/069bad1478244dfa1eb523861f274c27.jpg
80名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 18:53:24.84ID:nLG0zj8R0 ☆古地図・昭和36年発行★愛媛県・松山市街図★附録:バス路線系統図/松山市中央部詳図/道後温泉旅館案内図/劇場映画館案内 の落札情報
https://aucfree.com/items/p704929783
杉谷町
https://img.aucfree.com/p704929783.2.jpg
https://aucfree.com/items/p704929783
杉谷町
https://img.aucfree.com/p704929783.2.jpg
82名無しどんぶらこ
2024/07/18(木) 20:55:27.61ID:e2YalgEz083名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 04:38:04.01ID:mrm7wPDC0 松山城を作ったやつを死刑にしろよ
85名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 04:47:29.28ID:EWG5qHkb0 人災
86名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 05:45:23.79ID:nkHfWAgf0 410 名前:名無しさん 2024/07/19(金) 04:39:38.83 ID:336kDXBg
とうとう全国紙が今回の土砂災害が市の不手際による人災ではないかとして松山市と愛媛県に取材申し込み始めたな
文化庁からも工事申請日時と緊急性報告がなされてないことが公表されて、市民からの情報などからも松山市の説明に数多くの矛盾が生じている
とうとう全国紙が今回の土砂災害が市の不手際による人災ではないかとして松山市と愛媛県に取材申し込み始めたな
文化庁からも工事申請日時と緊急性報告がなされてないことが公表されて、市民からの情報などからも松山市の説明に数多くの矛盾が生じている
87名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 05:55:16.82ID:nkHfWAgf0 緊急道路工事1年後に文化庁「緊急性伝えられてない」松山城城山の土砂対応を住民去年に要請【愛媛】
https://www.ebc.co.jp/news/data/?sn=EBC2024071817234
文化庁は『緊急性がある場合は許可がなくても、相談だけで応急措置をすることを認めている』としていて、市から7月1日に「大きなひび割れがあった」と報告を受けるまで、「工事の緊急性を伝えられていなかった」と説明しています。
この一方で城山の大雨の対策については、市民から市に改善を求める声が上がっていました。去年7月の大雨のあと城山北側の地区で撮影された写真では、道路に大量の泥水があふれているほか、マンションの駐輪場まで泥が入り込み道路が冠水しています。また今回土砂で押しつぶされた住宅の横からも大量の濁った水が流れ出ています。
撮影した住民は市に対応を依頼。市は道路の排水処理が追いついてないとして、排水溝の清掃をするなどの措置をとったということです。
この時に住民は、山の斜面から水が流れ出てくる状況を抜本的に改善してほしいと訴えたということです。
現場近くに住む住民からは「これはもう人災だ」という声もあがっています。
現場近くのマンションの住人:
「これはもう(自然)災害ではないと思うよ。1年前に大雨が降った時も、その時も道路が崩れかかっとった早い時から(工事を)していたらいいんやけども」
災害を繰り返さないため、早急な対策が求められています。
https://www.ebc.co.jp/news/data/?sn=EBC2024071817234
文化庁は『緊急性がある場合は許可がなくても、相談だけで応急措置をすることを認めている』としていて、市から7月1日に「大きなひび割れがあった」と報告を受けるまで、「工事の緊急性を伝えられていなかった」と説明しています。
この一方で城山の大雨の対策については、市民から市に改善を求める声が上がっていました。去年7月の大雨のあと城山北側の地区で撮影された写真では、道路に大量の泥水があふれているほか、マンションの駐輪場まで泥が入り込み道路が冠水しています。また今回土砂で押しつぶされた住宅の横からも大量の濁った水が流れ出ています。
撮影した住民は市に対応を依頼。市は道路の排水処理が追いついてないとして、排水溝の清掃をするなどの措置をとったということです。
この時に住民は、山の斜面から水が流れ出てくる状況を抜本的に改善してほしいと訴えたということです。
現場近くに住む住民からは「これはもう人災だ」という声もあがっています。
現場近くのマンションの住人:
「これはもう(自然)災害ではないと思うよ。1年前に大雨が降った時も、その時も道路が崩れかかっとった早い時から(工事を)していたらいいんやけども」
災害を繰り返さないため、早急な対策が求められています。
88名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 06:07:57.53ID:oMm+BNo30 山際に住んてる住人はほとんどワンルームの学生だから深く考えてないだろ
89名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 06:30:02.55ID:nkHfWAgf0 松山市の土砂崩れ 1人暮らしの学生も避難生活余儀なくされる
07月17日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240717/8000018919.html
今月12日、松山市で起きた土砂崩れの現場周辺にあるマンションなどには、1人暮らしの大学生も多く生活していて、土砂崩れの影響で水道などが止まったことから、避難生活を余儀なくされました。
このうち愛媛大学工学部の1年生、山本硫音さんは松山市緑町にある自宅のマンションの敷地内に大量の土砂が流れ込みました。
土砂崩れの影響で周辺では水道や電気の供給が止まり、山本さんは近くの公民館や大学の施設で、避難生活を続けてきました。
山本さんは15日、周辺の土砂の撤去作業が進んだことから、生活に必要なものをそろえるため、自宅に一時帰宅しました。
そして、3日ぶりとなる自宅で大学の教科書や着替えなどをスーツケースに詰め込み、避難所の公民館に戻っていきました。
山本さんによりますと、16日までに水道や電気は復旧したということで、今月末から始まるという大学の試験に影響が出ないよう、この後、自宅に戻ることにしています。
山本さんは「入居する際に土砂災害のリスクがあるという説明は聞きましたが、まさか実際に起こるとは考えもしませんでした。避難先では勉強も集中できないので、早く家に戻りたいです」と話していました。
愛媛大学と松山大学によりますと16日時点で、少なくとも34人の学生が実家や友人の家などに避難をしているということで、学校生活への影響が懸念されています。
07月17日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240717/8000018919.html
今月12日、松山市で起きた土砂崩れの現場周辺にあるマンションなどには、1人暮らしの大学生も多く生活していて、土砂崩れの影響で水道などが止まったことから、避難生活を余儀なくされました。
このうち愛媛大学工学部の1年生、山本硫音さんは松山市緑町にある自宅のマンションの敷地内に大量の土砂が流れ込みました。
土砂崩れの影響で周辺では水道や電気の供給が止まり、山本さんは近くの公民館や大学の施設で、避難生活を続けてきました。
山本さんは15日、周辺の土砂の撤去作業が進んだことから、生活に必要なものをそろえるため、自宅に一時帰宅しました。
そして、3日ぶりとなる自宅で大学の教科書や着替えなどをスーツケースに詰め込み、避難所の公民館に戻っていきました。
山本さんによりますと、16日までに水道や電気は復旧したということで、今月末から始まるという大学の試験に影響が出ないよう、この後、自宅に戻ることにしています。
山本さんは「入居する際に土砂災害のリスクがあるという説明は聞きましたが、まさか実際に起こるとは考えもしませんでした。避難先では勉強も集中できないので、早く家に戻りたいです」と話していました。
愛媛大学と松山大学によりますと16日時点で、少なくとも34人の学生が実家や友人の家などに避難をしているということで、学校生活への影響が懸念されています。
90名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 06:33:05.67ID:nkHfWAgf0 松山の土砂崩れ 有識者ら「雨で斜面崩壊起こりやすい」指摘
07月18日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240718/8000018938.html
今月12日に土砂崩れが発生した松山市の松山城がある山について、有識者らが「一定以上の雨が降った場合、斜面崩壊が起こりやすい」と指摘していたことが分かりました。
市も土砂崩れのリスクを認識し、再来年度から斜面の樹木の伐採などを始める予定だったということです。
今月12日、松山市の松山城がある山で土砂崩れが発生し、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡しました。
土砂崩れが起きた「勝山」の樹木の管理などについて、松山市は、有識者に諮問して去年10月、「史跡松山城跡樹木管理計画」を策定していました。
それによりますと「勝山」は、樹木が生い茂っていて光が地面に届かず、草が生えづらい状況にあるため、雨水が直接、土壌に浸透して、土砂崩れが起きやすいと指摘されています。
また衛星からのレーザー計測で樹木の高さを分析した結果、今回、土砂崩れが起きた山の北側斜面の一部では、高さ30メートル以上の木が多く、特に土砂崩れのリスクが高いとされています。
そのうえで、「一定以上の雨が降った場合、表面流が発生し、斜面崩壊が起こりやすい環境で、人命保護の観点から早期に対策に取りかかる必要がある」と指摘されています。
松山市も、山の北側斜面の土砂崩れのリスクを認識していて、再来年度から斜面の樹木の伐採などを始める予定だったということです。
松山市は「斜面崩壊のリスクが高い場所だという認識は持っていて、対策の途中だった」としています。
07月18日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240718/8000018938.html
今月12日に土砂崩れが発生した松山市の松山城がある山について、有識者らが「一定以上の雨が降った場合、斜面崩壊が起こりやすい」と指摘していたことが分かりました。
市も土砂崩れのリスクを認識し、再来年度から斜面の樹木の伐採などを始める予定だったということです。
今月12日、松山市の松山城がある山で土砂崩れが発生し、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡しました。
土砂崩れが起きた「勝山」の樹木の管理などについて、松山市は、有識者に諮問して去年10月、「史跡松山城跡樹木管理計画」を策定していました。
それによりますと「勝山」は、樹木が生い茂っていて光が地面に届かず、草が生えづらい状況にあるため、雨水が直接、土壌に浸透して、土砂崩れが起きやすいと指摘されています。
また衛星からのレーザー計測で樹木の高さを分析した結果、今回、土砂崩れが起きた山の北側斜面の一部では、高さ30メートル以上の木が多く、特に土砂崩れのリスクが高いとされています。
そのうえで、「一定以上の雨が降った場合、表面流が発生し、斜面崩壊が起こりやすい環境で、人命保護の観点から早期に対策に取りかかる必要がある」と指摘されています。
松山市も、山の北側斜面の土砂崩れのリスクを認識していて、再来年度から斜面の樹木の伐採などを始める予定だったということです。
松山市は「斜面崩壊のリスクが高い場所だという認識は持っていて、対策の途中だった」としています。
91名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 12:19:30.71ID:nkHfWAgf0 6年前の豪雨でも亀裂 市は「リスクないと判断」 松山 土砂崩れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240719/k10014516191000.html
2024年7月19日 11時50分
1週間前の今月12日、松山市の松山城がある山で発生し3人が死亡した土砂崩れで、頂上付近の道路では6年前の西日本豪雨のあとにも数メートルにわたる亀裂ができていたことが市などへの取材で分かりました。
これまで市は雨による亀裂は去年夏に初めて確認したと説明していますが、松山市は6年前の亀裂について「軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
今月12日、松山市の松山城がある山の斜面が崩れ、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡した土砂崩れでは、山の頂上付近の緊急車両用の道路で、大雨による亀裂が確認されたため今月から修復工事が行われていて土砂崩れとの関連が調査されています。
この亀裂についてこれまで松山市は「大雨による亀裂の確認は去年7月が初めてで、それ以前の亀裂は経年劣化による小さいものだ」と説明してきました。
しかし、その後の市などへの取材で、6年前の2018年7月に発生した西日本豪雨の直後にも、数メートルにわたる亀裂が確認されていたことが新たに分かりました。
市によりますと、当時は樹脂で隙間を埋める修繕を行ったということですが、去年夏の亀裂と場所がほぼ同じのため、6年前の亀裂が広がったおそれもあるとしています。
松山市は「過去の工事の確認不足だったが、亀裂は軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は「亀裂が広がったり、複数、生じたりする状態は、土砂災害のリスクの高まりを示している。修繕だけでなく、その後の状態も監視し、周辺の住民にも共有するなど災害時の避難情報に役立てるべきだった」と指摘します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240719/k10014516191000.html
2024年7月19日 11時50分
1週間前の今月12日、松山市の松山城がある山で発生し3人が死亡した土砂崩れで、頂上付近の道路では6年前の西日本豪雨のあとにも数メートルにわたる亀裂ができていたことが市などへの取材で分かりました。
これまで市は雨による亀裂は去年夏に初めて確認したと説明していますが、松山市は6年前の亀裂について「軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
今月12日、松山市の松山城がある山の斜面が崩れ、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡した土砂崩れでは、山の頂上付近の緊急車両用の道路で、大雨による亀裂が確認されたため今月から修復工事が行われていて土砂崩れとの関連が調査されています。
この亀裂についてこれまで松山市は「大雨による亀裂の確認は去年7月が初めてで、それ以前の亀裂は経年劣化による小さいものだ」と説明してきました。
しかし、その後の市などへの取材で、6年前の2018年7月に発生した西日本豪雨の直後にも、数メートルにわたる亀裂が確認されていたことが新たに分かりました。
市によりますと、当時は樹脂で隙間を埋める修繕を行ったということですが、去年夏の亀裂と場所がほぼ同じのため、6年前の亀裂が広がったおそれもあるとしています。
松山市は「過去の工事の確認不足だったが、亀裂は軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は「亀裂が広がったり、複数、生じたりする状態は、土砂災害のリスクの高まりを示している。修繕だけでなく、その後の状態も監視し、周辺の住民にも共有するなど災害時の避難情報に役立てるべきだった」と指摘します。
92 警備員[Lv.7]
2024/07/19(金) 13:14:10.74ID:6R9b4HJx0 松山城ってだれが建てたんですか
93名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 14:56:51.12ID:oMm+BNo30 俺は建ててないよ
94名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 15:29:15.71ID:VGE+1xyI0 人災と言われ始めたから
俺はちゃんとやってたアピール始めた
俺はちゃんとやってたアピール始めた
95名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 16:00:27.07ID:VtGwlOmk0 梅雨になってから工事とかアホなんか
96名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 20:08:03.97ID:wCI5l6lU0 逗子マんションみたいに賠償金払えよ
97名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 20:10:22.95ID:wiQXYtGS0 えー…
去年の時点で危ないって知ってたんじゃん
天災+人災by役所って感じ
去年の時点で危ないって知ってたんじゃん
天災+人災by役所って感じ
98名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 20:19:05.77ID:o3w22qoI0 事故の後のこのこ野志たんたん
99名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 21:01:15.01ID:wjukXicI0 6年前の豪雨でも亀裂 市は「リスクないと判断」 松山 土砂崩れ
https://archive.md/9OYC7
2024年7月19日 11時50分
1週間前の今月12日、松山市の松山城がある山で発生し3人が死亡した土砂崩れで、頂上付近の道路では6年前の西日本豪雨のあとにも数メートルにわたる亀裂ができていたことが市などへの取材で分かりました。
これまで市は雨による亀裂は去年夏に初めて確認したと説明していますが、松山市は6年前の亀裂について「軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
今月12日、松山市の松山城がある山の斜面が崩れ、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡した土砂崩れでは、山の頂上付近の緊急車両用の道路で、大雨による亀裂が確認されたため今月から修復工事が行われていて土砂崩れとの関連が調査されています。
この亀裂についてこれまで松山市は「大雨による亀裂の確認は去年7月が初めてで、それ以前の亀裂は経年劣化による小さいものだ」と説明してきました。
しかし、その後の市などへの取材で、6年前の2018年7月に発生した西日本豪雨の直後にも、数メートルにわたる亀裂が確認されていたことが新たに分かりました。
市によりますと、当時は樹脂で隙間を埋める修繕を行ったということですが、去年夏の亀裂と場所がほぼ同じのため、6年前の亀裂が広がったおそれもあるとしています。
松山市は「過去の工事の確認不足だったが、亀裂は軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は「亀裂が広がったり、複数、生じたりする状態は、土砂災害のリスクの高まりを示している。修繕だけでなく、その後の状態も監視し、周辺の住民にも共有するなど災害時の避難情報に役立てるべきだった」と指摘します。
https://archive.md/9OYC7
2024年7月19日 11時50分
1週間前の今月12日、松山市の松山城がある山で発生し3人が死亡した土砂崩れで、頂上付近の道路では6年前の西日本豪雨のあとにも数メートルにわたる亀裂ができていたことが市などへの取材で分かりました。
これまで市は雨による亀裂は去年夏に初めて確認したと説明していますが、松山市は6年前の亀裂について「軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
今月12日、松山市の松山城がある山の斜面が崩れ、ふもとの木造住宅に住む家族3人が巻き込まれて死亡した土砂崩れでは、山の頂上付近の緊急車両用の道路で、大雨による亀裂が確認されたため今月から修復工事が行われていて土砂崩れとの関連が調査されています。
この亀裂についてこれまで松山市は「大雨による亀裂の確認は去年7月が初めてで、それ以前の亀裂は経年劣化による小さいものだ」と説明してきました。
しかし、その後の市などへの取材で、6年前の2018年7月に発生した西日本豪雨の直後にも、数メートルにわたる亀裂が確認されていたことが新たに分かりました。
市によりますと、当時は樹脂で隙間を埋める修繕を行ったということですが、去年夏の亀裂と場所がほぼ同じのため、6年前の亀裂が広がったおそれもあるとしています。
松山市は「過去の工事の確認不足だったが、亀裂は軽微なもので当時も土砂災害につながるリスクはないと判断していた」としています。
土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は「亀裂が広がったり、複数、生じたりする状態は、土砂災害のリスクの高まりを示している。修繕だけでなく、その後の状態も監視し、周辺の住民にも共有するなど災害時の避難情報に役立てるべきだった」と指摘します。
100名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 21:04:05.02ID:wjukXicI0 次々と発覚する松山市のずさんな情報開示…6年前にも松山城山頂付近の路面に亀裂 当初、市は「去年7月に初めて見つかった」と説明
2024年7月19日(金) 17:50
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1720850417/451
2024年7月19日(金) 17:50
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1720850417/451
101名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 21:12:30.85ID:WS8WC3pL0 むしろ何で宅地許可降りてんだよ
建築禁止区域に指定しておけ
建築禁止区域に指定しておけ
102名無しどんぶらこ
2024/07/19(金) 21:39:16.79ID:MMXPWZrF0103名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:20:18.96ID:GuPk26jq0 城山の緊急車両道路、西日本豪雨でも亀裂で補修 土砂崩れで松山市説明 これまで公表せず(愛媛)
7/19(金) 23:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ab5b7e77e1710394c85924bda423e42fbd82eb
西日本豪雨直後に確認された緊急車両用道路の亀裂=2018年7月(松山市提供)
12日未明に愛媛県松山市の松山城城山の東側で発生した土砂崩れで、災害との関連が注目されている斜面上部の緊急車両用道路について、完成から間もない2018年7月の西日本豪雨で亀裂が生じ、市が補修工事をしていたことが19日、分かった。市は「軽微なひび割れと認識し通常の修繕を行った」と説明。これまで公表していなかった理由を「確認不足だった」とした。
市市街地整備課によると、同道路は18年3月に完成。同7月の豪雨災害後に市が撮影した写真では、舗装道路の中央と斜面側に10メートルほどの亀裂が少なくとも2本確認できる。雨水が入らないようシール材で隙間を埋める補修をした。
23年6月末〜7月1日の大雨で道路下側斜面のコンクリート製擁壁が傾いたため、災害復旧工事に着手しようとした今年7月1日、擁壁の傾きの拡大とともに、舗装道路の亀裂を確認していた。18年の亀裂との関連に関し、市は「現時点では分からない」とし、調査する考えを示した。
市は土砂災害発生から1週間となった19日、関係部署の担当者がこれまでの災害対応や今後の方針などを報道機関に説明した。補正予算の専決処分に関する発表もあったが、野志克仁市長は姿を見せなかった。
7/19(金) 23:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ab5b7e77e1710394c85924bda423e42fbd82eb
西日本豪雨直後に確認された緊急車両用道路の亀裂=2018年7月(松山市提供)
12日未明に愛媛県松山市の松山城城山の東側で発生した土砂崩れで、災害との関連が注目されている斜面上部の緊急車両用道路について、完成から間もない2018年7月の西日本豪雨で亀裂が生じ、市が補修工事をしていたことが19日、分かった。市は「軽微なひび割れと認識し通常の修繕を行った」と説明。これまで公表していなかった理由を「確認不足だった」とした。
市市街地整備課によると、同道路は18年3月に完成。同7月の豪雨災害後に市が撮影した写真では、舗装道路の中央と斜面側に10メートルほどの亀裂が少なくとも2本確認できる。雨水が入らないようシール材で隙間を埋める補修をした。
23年6月末〜7月1日の大雨で道路下側斜面のコンクリート製擁壁が傾いたため、災害復旧工事に着手しようとした今年7月1日、擁壁の傾きの拡大とともに、舗装道路の亀裂を確認していた。18年の亀裂との関連に関し、市は「現時点では分からない」とし、調査する考えを示した。
市は土砂災害発生から1週間となった19日、関係部署の担当者がこれまでの災害対応や今後の方針などを報道機関に説明した。補正予算の専決処分に関する発表もあったが、野志克仁市長は姿を見せなかった。
104名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:23:37.88ID:hF/wtb8h0 城下町の城の近くだし昔から一等地なんだろうな
105名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:24:26.58ID:GuPk26jq0 もしかして緊急車両用道路を作らなければ土砂崩れは起こらなかったのでは…
106名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:25:59.11ID:GuPk26jq0 緊急車両用道路を作るときは文化庁に申請したのだろうか?後から不思議な話がたくさん出てくるね
107名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:28:23.17ID:zv7U9JtC0 松山城を守る気がないやろ?っておもた
しかしあのマンションのおっちゃん、テレビに出るの好きやな
ファンになりそうw
しかしあのマンションのおっちゃん、テレビに出るの好きやな
ファンになりそうw
108名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 00:46:22.34ID:yMB29EIV0 緊急車両用道路がそもそも欠陥道路だった
109名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 05:32:55.44ID:GuPk26jq0 緊急車両用道路を許可した文化庁ガーとか言い訳はじめそう
110名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 05:40:01.97ID:CjLexgln0111名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 10:35:45.73ID:gljiU7Pv0 >>1
危機管理課が全く機能していないな。課員全員更迭だな。
危機管理課が全く機能していないな。課員全員更迭だな。
112名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 12:34:45.90ID:RVSb818U0 松山城のゆるキャラは松山城を建てた加藤嘉明がモデルのヨシアキくん
まずはコイツを血祭りにあげろ
まずはコイツを血祭りにあげろ
113名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 12:57:54.18ID:dIjOd9D90 砂上の楼閣
114名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 14:01:49.30ID:gsW6qjmP0 都合が悪いことを金曜日の夕方に発表する危機管理だけは出来ているな
115名無しどんぶらこ
2024/07/20(土) 15:27:26.74ID:GuPk26jq0 0520名無しさん
垢版 | 大砲
2024/07/20(土) 14:39:31.46ID:Yj0eZKAu
在京マスコミが文化庁に対して過去の緊急道を含む工事計画書の問い合わせしてるから
野志市長は早めに「問題はなかった」発言を訂正しとかないと追求されるぞ
垢版 | 大砲
2024/07/20(土) 14:39:31.46ID:Yj0eZKAu
在京マスコミが文化庁に対して過去の緊急道を含む工事計画書の問い合わせしてるから
野志市長は早めに「問題はなかった」発言を訂正しとかないと追求されるぞ
117名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 01:07:18.28ID:DSJt8k+40 危機管理w
118名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 10:24:53.00ID:TevgT54v0 まあええ課
119名無しどんぶらこ
2024/07/23(火) 12:27:10.75ID:Tco4Rq4B0 >>48
メンツの問題じゃない、史跡を勝手に改変したらタイホまである、熊本城の修理に何であんなに手間かかってると思う、元に戻さなきゃならないからだぞ、まあそれでも国の都合ではなく強く工事を進めるべきだったとは思うが
メンツの問題じゃない、史跡を勝手に改変したらタイホまである、熊本城の修理に何であんなに手間かかってると思う、元に戻さなきゃならないからだぞ、まあそれでも国の都合ではなく強く工事を進めるべきだったとは思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ経営陣内で港社長の辞任論強まる [ひかり★]
- 追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は【報道特集】^_^ [夜のけいちゃん★]
- さんま、芸能界引退の中居正広氏に言及「戦友やから」「情報めちゃくちゃ」 SMAP解散後から「何年間も仕事してない」 [ひかり★]
- 中居正広の引退は「正義の暴走」 立川志らくが提起 「外野が怒り狂い誹謗中傷しまくるのは… 罪悪感がないからわからねぇか」★5 [冬月記者★]
- ピンサロっていいよな
- 【画像】ヨーロッパ、ガチで滅亡 [386328734]
- 山口達也の妻、中居正広に言及「真実を知りもせず騒ぎ立て、優しい人が一人ずつ消えていく」 [485187932]
- 【速報】渡邊渚、有料会員サイト開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [445858156]
- 三谷幸喜「中居の軌跡を流すのおかしくない?被害者いるでしょ」安住(役員待遇)「…」 [633746646]
- 性接待←なんでこれが非難されてるの?