X



利上げの夏…中小企業が期待する円ドル為替レートはどの水準? 城南信金・東京新聞アンケートで浮かんだ本音 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/01(木) 08:08:04.95ID:2lzVX9VX9
 日銀の追加利上げが決まったとはいえ、依然として記録的な円安水準への懸念は根強い。城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞のアンケートで「望ましいと考える円ドル為替レート」を尋ねたところ、中小企業の8割以上が「140円未満」と回答。現在の為替水準との乖離(かいり)が鮮明になっている。(砂本紅年)
◆円安で「メリットが大きい」と回答したのはわずか2.5%
 調査は7月24~26日、城南信金が東京都と神奈川県にある本支店を通じて実施し、取引先の中小企業731社に聞き取りした。
 円安による影響については「デメリットが大きい」が43.5%を占めた。インバウンド(訪日客)効果などで「メリットが大きい」と回答したのはわずか2.5%だ。輸出をしている企業が6.6%にとどまることなどが背景にある。
 具体的な円安のデメリットとして、飲食業や製造業、建設業などは「原材料費の増加」を挙げる企業が大半で、運送業は「燃料費の増加」「人件費の増加」を挙げる企業が多かった。コスト増加による価格転嫁は「まったくできていない」が4.2%、「ほとんどできていない」が18.1%、「一部できていない」が64.8%で、9割近くが不十分な状況。円安の継続により、39.7%が今後の「業績の悪化」を予想した。
◆66.8%が「1ドル=130円未満」望む
 望ましいと考える円ドル為替レートは「1ドル=130円未満」が66.8%で、「140円未満」まで含めると81.7%だった。
 「早急な円安是正をお願いしたい」(品川区・運送業)、「仕入れ価格が高騰しており補助金を充実させてほしい」(大和市・介護事業)、「安定した相場でないと、安易に価格転嫁できない中小企業は立ち行かない」(横浜市・飲食業)など、政府・日銀に対し、コスト上昇に対する支援や円安是正を進める政策を求める声が相次いだ。

東京新聞 2024年8月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/344313
※関連スレ
【円安はデメリット】財務省の三村新財務官、円安「デメリット目立つ」 為替介入の判断は総合的に [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722392418/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:12:45.68ID:9WN22+gn0
110円が適正だろう。
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:12:51.24ID:9I5KAzdz0
城南電機の社長
元気にしてるかな!?
2024/08/01(木) 08:13:41.06ID:H7rgXQ1L0
80円だろ
2024/08/01(木) 08:16:50.35ID:hvK7wq500
黒田東彦のせいでめちゃくちゃじゃん
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:17:01.63ID:C7QcLTK/0
https://i.imgur.com/DzU8y1H.jpeg
2024/08/01(木) 08:17:17.98ID:98pqbv+P0
中小に聞いてどうすんのよ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:18:02.95ID:8XYVCpxU0
高橋洋一氏「円安が終わる」トランプ政権で1ドルの衝撃価格を大胆予想
2024/08/01(木) 08:18:14.92ID:hvK7wq500
>>7
TOYOTAは海外に逃げるとか脅してくるからなあ
忖度して欲しくないわ
トリクルダウンも起こさないし
10 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/08/01(木) 08:18:44.43ID:EOWkqbz10
やっぱり以前の100〜120円くらいのレンジは居心地良かったんだな
2024/08/01(木) 08:19:21.83ID:nLn06ZI30
>>1
円安の価格転嫁ができないのは、日本の内需がデフレだから。
そして日本の内需がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
2024/08/01(木) 08:19:29.44ID:GfHAR1Zi0
下請け製造業は資材を安く仕入れられるから円安のほうがええわな
2024/08/01(木) 08:19:40.16ID:pDCRSOoE0
>>4
だな。
地獄の自民党政権
2024/08/01(木) 08:20:41.36ID:5qKivwOv0
みんな円安に迷惑してた
バイバイアベノミクス
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:20:46.65ID:G0TT6dGP0
頭狂新聞は殺すべきか
2024/08/01(木) 08:23:30.74ID:hvK7wq500
黒田東彦が利上げしていればという展開
利上げ遅すぎるわ
黒田がせめて最後に利上げしてればなあ
外国の総裁は後任のために利上げして辞めてくのに
2024/08/01(木) 08:24:37.37ID:kZwok5y+0
円高で低金利はもう無理っぽいので
円安と高金利のどちらが良いかみたいなトレードオフじゃね
2024/08/01(木) 08:25:15.45ID:nLn06ZI30
>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が由来で日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで

海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

日本に必要なのは円安の解消ではなく、デフレの解消だよ。
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:28:04.27ID:ZQq6R3hG0
>>1
香ばしい銀行は、やはり香ばしい◯◯紙と組むのね・・・
2024/08/01(木) 08:28:18.40ID:AKqyWbZs0
東京新聞なんて当てにならんだろ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:29:46.08ID:5u1I3k3D0
中小企業は効率が悪くて労働生産性が低いから、日本は中小企業を潰すべきだよ。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:30:05.14ID:8XYVCpxU0
高橋洋一氏「円安が終わる」トランプ政権で1ドルの衝撃価格を大胆予想「企業収益下がる」
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:33:49.00ID:dgAt/Dbu0
>>21
大企業が手離れ悪い仕事を中小に投げてるだけだぞ
そういう仕事を無くしたら今度は国際競争力のない日本の大企業がゾンビ化するだけ
2024/08/01(木) 08:34:42.77ID:9JhCJDWU0
>>1
衰退国日本では160円が適正レート
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:35:58.15ID:Mxs90FXX0
>>5
中小企業にとって山上様は英雄じゃん
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:37:25.82ID:BFN5EFrk0
江戸時代からのこのおかみ意識があかん
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:37:46.38ID:2l6n2z1X0
要は
安倍政権時代のレートが理想なんだな
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:38:06.40ID:Mxs90FXX0
>>9
愛知県終わったわ
TOYOTA出たらガタガタ
リニアなんて無駄ですわ
2024/08/01(木) 08:40:32.35ID:NybJJMKN0
アベノミクス大失敗
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:41:30.49ID:BdRSetYj0
>>23
とっくにゾンビ化してるだろ
日本に大企業なんてないからな

「日本にはトヨタだけでなく他にも大企業がたくさんある」って
豪語してる老人がネットにはいるが、そいつらが言うドコモやみずほなんて
せいぜい時価総額10兆円レベルのマイクロ企業で
1年間の利益もたったの2千億円程度しかないのが
日本の没落を如実に現している

台湾のTSMCや韓国のサムスンから見たら日本企業は鼻くそでしかない
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:44:52.79ID:dgAt/Dbu0
>>30
言ってることは分からんくはない
まあ俺が言いたのは生産効率の悪い中小潰せとか言ってるバカは日本の現実を知らんということだ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:46:30.58ID:BdRSetYj0
>>9
アメリカで販売されるトヨタの7割はアメリカの工場で米ドルで現地人雇って現地生産している
その上でトランプは海外から輸入する車に100%関税かけて潰すと公約して喝采されてる

トヨタなど多国籍企業はアメリカ政府に叱られると食いっぱぐれるから
アメリカに工場を建てて投資しまくってる

そういうわけで今になって章男が海外に出ていくぞと日本の国民を脅しているのは
実はとっくに海外に出てしまった後なので無効なんだよ

トヨタの詭弁に騙されるな
甘やかすと下請けいじめに不正にやりたい放題で日本経済が衰退するぞ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:49:44.65ID:BdRSetYj0
>>31
たとえば富士通は官公庁から税金を受け取ったら中抜きして
外注に丸投げするだけで実務能力ゼロの社畜しかいないから
実際に出来たサービスがどんなものか把握する能力がない

その結果、不祥事ばかり起こすようになり反社になってる
そんなわけで中抜きとトカゲのしっぽ切りが常態化してる富士通には何のモラルも実務能力もない
2024/08/01(木) 08:51:00.55ID:36y3FwiU0
為替操作のために金利上げ下げするのを当たり前の事だと思ってるマスコミや政治家はなんなの
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 08:57:52.58ID:bVXhY+K80
自民党に投票してきたアホどもがなぜ今、普通に息が出来ているのかマジで不思議。

お前ら、その場で腹を切るか、自民党に特攻するかの2択なのでは?

お前らホンモノのバカだから、切腹も特攻も両方とも好きじゃんww
2024/08/01(木) 08:57:58.15ID:EmQrhSga0
利上げよりも円安の方が苦しいよな
2024/08/01(木) 08:59:07.86ID:5wBJJkHv0
120円かな
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 09:01:49.14ID:MWwOMJ5l0
一方、名古屋本部
「東京営業所にしても反日記事ばっかじゃなくて身内のドラゴンズをもっと応援してくれよ・・・・・・・」
2024/08/01(木) 09:01:53.90ID:YfKVie4B0
前に関西のテレビ番組でやってたアンケートだと110-135って言ってたかな
2024/08/01(木) 09:21:30.14ID:FeeViPoO0
円ドルの総量から計算すると126円辺りらしいが実際どうなんだろうね
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 09:23:30.72ID:9oRqUCD00
材料費の増加っていうけど部品として仕入れたら材料費だから
製造業で言ったら海外で中身とガワを作って国内で組んだら中身もガワも材料費だからな
国力を上げようって国は部品まで現地製造現地調達を条件に税金決めてるから日本は国内製造業を捨ててるとしか思えない
2024/08/01(木) 09:26:41.14ID:0k1c3WwF0
連動してガソリンが安くならないと話しにならないんよ
まあ3~5円程度一時期よりは下がってるが
円が130円台になれば大体ガソリンもその程度にはなるな
2024/08/01(木) 09:32:17.09ID:ssh/eq4Z0
上げるのか
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 09:33:00.88ID:r17e4+NE0
>>6
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきました。
インフレに影響するのは賃金や原材料費といった費用ですから、もし単純にインフレを起こしたいだけならば賃金を上げればよいです。
ところで日本経済はインフレを起こせばよいというものではなく少子高齢化も問題なので、ひとで(雇用)を増やしたい企業の負担になる賃金というコストの上昇が抑えられてもかわりに原材料費が増えてインフレを起こせる円安が喜ばれてきました。
ネット上でも「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」「円安は(インフレだけでなく)雇用の改善につながった」と円安にともなうインフレが歓迎されてきたようです。
ですから、日本経済はすでにデフレではなくインフレであり、デフレだと思っている人>>11,18はそもそもデフレの意味を間違えておぼえているからデフレの理由をあげようとしてことごとくまちがえるのです。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 09:35:58.06ID:dgAt/Dbu0
さてさてもみ合いが始まったけどどうなるかな?
2024/08/01(木) 09:50:02.60ID:Mom9d94u0
>>9
トヨタやTSMCとか国外追い出せば良い。格差の元凶。
2024/08/01(木) 10:06:04.17ID:rY2apkPG0
緊張の夏
利上げの夏
どどどどどん
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 10:06:38.55ID:dgAt/Dbu0
149.5円の底は抜けたか
148円台まで行くかな?
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 10:06:47.08ID:7+ZtyrSL0
緊張の夏…
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 10:16:54.05ID:cQDi35l90
> コスト増加による価格転嫁は「まったくできていない」が4.2%、「ほとんどできていない」が18.1%、
> 「一部できていない」が64.8%で、9割近くが不十分な状況

問題は円安ではなくて、こちらでは
これから物価は2%上がっていくのに
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 10:23:27.70ID:dgAt/Dbu0
アッサリ148円台突入w
こりゃ止まらんなw
2024/08/01(木) 10:26:25.28ID:X5GTcDoP0
148円間近
2024/08/01(木) 10:35:14.26ID:59lU0MaK0
都内の製造業なんて15年前に粗方滅んだから、そりゃこんな結果にもなるわな。
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 10:40:01.04ID:Vzo6G1Qg0
>>11
円安に文句を言ってるナマポがめっちゃ多い
2024/08/01(木) 10:42:34.70ID:uJEsLotR0
緊張の夏、利上げの夏
(ドドドドドド)
2024/08/01(木) 10:59:00.50ID:X5GTcDoP0
>>54
円安のメリットって決算で法人税が増えるぐらいしかないぞ
そもそも原材料はほぼ輸入なんだから
全く一般の日本人にメリットがない
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 11:00:05.09ID:dgAt/Dbu0
一回割った149円ラインで攻防が凄いな
介入入ってたりする?
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 12:57:33.49ID:QgtMnug/0
>>6
>>5
ほんまこいつらのせいw
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 12:58:14.46ID:QgtMnug/0
>>10
だいたいそのあたりが適正だったよね
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 12:59:39.77ID:QgtMnug/0
>>56
神田財務官のレポートにもはっきり書いてたね
日本企業が儲けても海外の利益は現地で再投資してるから
日本国内に還元されていないって
2024/08/01(木) 13:18:29.53ID:XomzZRyh0
中小に期待するだけムダの極み
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 13:28:07.48ID:doj0oE8W0
うちは先月に円安倒産したわwww\(^o^)/
2024/08/01(木) 14:38:09.09ID:1KNDpE3i0
また電車GOするFX廃人が増えるな
2024/08/01(木) 14:39:02.50ID:1KNDpE3i0
>>61 むかしは町中の中小企業が世界№1の技術力もってたのにな
反日国賊の竹中・小泉がキレイに葬り去ってくれた
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 17:54:49.01ID:MTeePApH0
利上げしろー
固定住宅ローンのわい高みの見物
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 18:22:19.95ID:syzt9GD60
>>65
変動だけどいまだに0.58%だぜ?
ローン減税では逆ざやだったし、
今はいつ繰り上げ償還しようか考え中
変動で大正解だったわ
2024/08/01(木) 18:43:44.59ID:b+RP8xnZ0
だから言わんこっちやない、妥協点は115円だ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/08/01(木) 19:41:28.56ID:ATzo6rys0
まあアメリカが利下げ、日本が利上げなのですぐ130円ぐらいまで行くよ
2024/08/01(木) 19:51:39.39ID:H8ZWLyZS0
>>64
昔はって 今はそれどうしたんや
2024/08/01(木) 22:57:02.08ID:Mp2qCaXu0
>>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
2024/08/04(日) 16:09:25.98ID:Ce/08UtQ0
105~120円にして
72! 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/08/04(日) 18:56:36.76ID:XdED74kc0
中小なんて対米貿易と関係無いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況