※産経新聞:産経ニュース
2024/10/31 16:20
有期雇用契約が通算5年を超えたのに、無期契約に転換されず雇い止めをされたとして、羽衣国際大(堺市)の元講師の女性が大学を運営する学校法人に地位確認を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は31日、大学側の対応は有効だと判断した。女性側の訴えを認めた二審大阪高裁判決を破棄し、審理を差し戻した。
労働契約法は有期雇用契約が通算5年を超えた場合、労働者が希望すれば無期雇用への転換を申請できると規定。一方で大学教員の任期法では「多様な人材の確保が特に求められる教育研究組織の職」については10年とされる。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20241031-7COZSN6E7ZKU7O5LNQ37L3PC2M/
探検
大学講師の雇い止め有効と判断、羽衣国際大の元講師訴訟で 最高裁が二審破棄 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
2024/10/31(木) 16:40:41.69ID:VDXGnitS92024/10/31(木) 16:43:52.90ID:fGyJ4m0E0
委託という名の偽装派遣
2024/10/31(木) 16:44:10.07ID:g6+nfzEl0
羽衣ってあの関空となんばの間に大学あったんだ
2024/10/31(木) 16:45:15.19ID:YjQ0l7Nc0
Fラン私大は人雇う余裕ないし、ましてや論文まともに書かない人なんて要らないし
2024/10/31(木) 16:46:09.55ID:C7YYEVCS0
聞いたことのない大学の講師しかやれない人材なら
いなくても学問の損失にはならんな
そういうことだろ
いなくても学問の損失にはならんな
そういうことだろ
2024/10/31(木) 16:50:03.42ID:4SFqAP3j0
そもそも大学の教官は年単位で更新すべきでは?
使えない研究者や教育者はクビにすべきだろ
使えない研究者や教育者はクビにすべきだろ
7 警備員[Lv.14]
2024/10/31(木) 16:56:32.35ID:qMKtSs5j0 最高裁判事も、国民審査なんかやらずに5年で雇い止めしとけよ
8名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 16:59:29.84ID:w1NjnHC90 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
自民大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2024/10/31(木) 17:02:49.83ID:mM/yJzZD0
任期制にするとポストが流動的して良い人材に当たりやすくなる。
けど、短期間で結果を出さなければならないので、地味な基礎研究がおろそかになる危険がある。
一長一短だと大学勤めだった親父が言ってた。
けど、短期間で結果を出さなければならないので、地味な基礎研究がおろそかになる危険がある。
一長一短だと大学勤めだった親父が言ってた。
10名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 17:07:07.36ID:jT279A0f011名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 17:24:07.71ID:NIs3mugq0 羽衣国際大なんてホントに実在するのか?
Fランなのは間違いないと思うが
Fランなのは間違いないと思うが
13名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 18:21:01.74ID:90y3Cnau0 >>7
これ。
これ。
14名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 21:51:33.08ID:wvJCH63s0 大学教員の任期法は常勤の教員を想定していると思う。
非常勤講師は元々任期など設定なしの任期法とは無関係に年単位で雇われているから、
他の労働者と同様に5年間で本人が希望すれば(常勤に)転換するべきもの。
非常勤講師は元々任期など設定なしの任期法とは無関係に年単位で雇われているから、
他の労働者と同様に5年間で本人が希望すれば(常勤に)転換するべきもの。
15名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 21:56:38.56ID:jIJc1vsF0 こんな大学あったんだ
初めて聞いた
笑
初めて聞いた
笑
16名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 21:58:16.07ID:YQo8U2tZ017名無しどんぶらこ
2024/10/31(木) 22:00:57.81ID:wO62ceB70 せやけど非常勤をむやみに常勤になんて絶対出来ないわけだから、5年で雇い止めされるより10年でも働けたほうがマシだろ?という論理
18名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 08:20:13.89ID:zTSjo/5a0 教師とか講師とかは野球選手の様に単年度契約で良いと思うけどな、そういう仕事だろ
19名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:28:19.68ID:bAZsPZML0 頼まれて非常勤もしてるけど5年に引っかからないように間を空けたりして続けてて面倒
10年ごとだと楽だなと思う
10年ごとだと楽だなと思う
20名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 19:13:01.04ID:mmeNmViE0 【羽衣国際大学の偏差値】
現代社会学部 35.0
人間生活学部 35.0
ギリ健に人間としての生活を教える学部があるのか
現代社会学部 35.0
人間生活学部 35.0
ギリ健に人間としての生活を教える学部があるのか
23名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 22:31:10.38ID:J6UAc6AM0 同じ科目を教えるための人件費としてみたとき、
非常勤講師は専任(常勤)講師の20分の1のコスト
で済むのが実態だからね。
本来の非常勤講師というのは、常勤の講師を雇って
教えるべきであるが、教えられる人が(滅多にいなか
ったりして)確保できないから、他で既にその内容を
教えている人にお願いして来て貰って教えて貰うと
いうのが本来なのであって、人件費を抑えるための
目的であるべきじゃないし、幾らでも教えられる人が
雇える状況では常勤として雇い入れるべきものなのだが、
そこがいい加減なんだよ。
非常勤講師は専任(常勤)講師の20分の1のコスト
で済むのが実態だからね。
本来の非常勤講師というのは、常勤の講師を雇って
教えるべきであるが、教えられる人が(滅多にいなか
ったりして)確保できないから、他で既にその内容を
教えている人にお願いして来て貰って教えて貰うと
いうのが本来なのであって、人件費を抑えるための
目的であるべきじゃないし、幾らでも教えられる人が
雇える状況では常勤として雇い入れるべきものなのだが、
そこがいい加減なんだよ。
25名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 12:38:46.31ID:54yoCLp50 私大文系の講師なんかまともに研究も論文も書いてないだろ毎年入れ代わりでいい
27名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 13:30:29.05ID:7LeFTtdR0 2000年を境に働かないブルマ女のせいで地方のサッシ工場が潰れてわんわんお
28名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 13:41:13.50ID:SEMp+7kY0 いつも思うんだけど任期が無期になるだけで常勤教員と同じ待遇になるわけじゃないから意味ないのではと思ってしまう。
29名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 03:35:45.01ID:tmAVZ4Bp030名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 04:01:03.15ID:ZPoZ9HH30 雇い止めか
33名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 08:49:07.50ID:RDnTb3ac0 羽衣の天女は静岡県の海岸へ舞い降りたんじゃなかったニカ?
34名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 08:54:17.45ID:d7Wu/nXR0 はごろもフーズ
35名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 09:19:18.69ID:RBYBYNxA0 正社員と非正規で分けるからこうなるんだよな
正社員は廃止して雇用の流動化を推進した方がいいんよ
正社員は廃止して雇用の流動化を推進した方がいいんよ
36名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 09:47:30.08ID:Q7nVk2e80 無期契約なのであって「常勤」への転換ではない。
だから非常勤(きほん単年度契約)と同じ給与体系で無期に
することはできるが、授業科目が減少しても解雇できない。
だから非常勤(きほん単年度契約)と同じ給与体系で無期に
することはできるが、授業科目が減少しても解雇できない。
37名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 10:12:28.95ID:uboHFDFT038名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 11:36:06.73ID:A+SUkIox0 非正規は、雇用の調整弁じゃないぞ。
解雇するなら、正社員を先にしろ。
解雇するなら、正社員を先にしろ。
39名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 11:36:59.88ID:A+SUkIox0 解雇規制を緩和して、教授でも首にできるようにしろ
40名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 12:25:52.72ID:3VMqIv5d0 元講師の女性とえっちしたい
41名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 12:48:57.59ID:NT1zHcPP0 勘違いしてる人だらけだけど、この人は任期付き常勤だよ
問題になってるのは無期雇用転換権の発生が一般労働者に適用される勤続5年か
研究者に適用される勤続10年のどちらか、ということ
担当科目などから研究者性があるのかどうかが微妙で裁判所の判断も分かれてる
問題になってるのは無期雇用転換権の発生が一般労働者に適用される勤続5年か
研究者に適用される勤続10年のどちらか、ということ
担当科目などから研究者性があるのかどうかが微妙で裁判所の判断も分かれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【CM】アイリスオーヤマ、吉沢亮のタレント契約継続を発表「共に頑張っていきたい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【マクド】「入店前に2人と目が合ってバカにされたと思った」北九州市の中学生2人殺傷事件 容疑者が動機供述 [nita★]
- 中居正広、「女性トラブル」流出でひどく狼狽 旧知のテレビ各局幹部たちへ電話「メンタル的に収録(参加)は厳しい…」★3 [ネギうどん★]
- 吉沢亮、騒動を謝罪「自分を深く見つめ直して…」【コメント全文】 所属事務所は示談成立を報告&注意喚起も [少考さん★]
- 【群馬】体調不良で学校を休み自宅でゲームしていた男(18)、父親(53)に咎められハンマーで殴る [おっさん友の会★]
- ナイナイ岡村「ビュッフェってその人が育って来た環境が分かる」「ぎょうさん取ってきて食べへん。凄いイヤ」その人気芸人を実名暴露 [muffin★]
- 🏡
- 🏡鳴塩👶ver.1023 リナシオタ編
- 【悲報】中居正広がした内容を聞いた某記者、納得「確かにこれ9,000万円だわ…」 [407474715]
- 爆サイで有名な神パパ逮捕、そもそも娘などいない独身チー牛だった [455679766]
- 【速報】政府、狂ったように中国訪問を繰り返すwwwwww [308389511]
- お前ら万博の前売り券買った?