ホンダがスーパーカブ「最終モデル」 50cc原付きは生産終了へ:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSC11RN0SC1ULFA00WM.html
西山明宏 2024年11月1日 14時30分
ホンダは1日、総排気量50cc以下の原付きバイク(原動機付き自転車)のスーパーカブについて、限定の「最終モデル」を12月12日に発売すると発表した。来秋からの新しい規制を理由に、総排気量50cc以下の原付きバイクは来年5月をめどに生産を終える。
「原チャリ」の時代に幕 ホンダが50cc以下のバイク生産を終了へ
https://www.asahi.com/articles/ASS6Q2V5GS6QULFA00KM.html?iref=pc_extlink
スーパーカブは1958年に初代のモデルが発売されてから、長く人気を保ってきた。発売するモデル「スーパーカブ50・Final Edition」は、往年のスーパーカブをイメージした青色にし、エンブレムなどは専用のデザインにした。受注は今月8~24日の期間限定で、希望小売価格は税込み29万7千円。2千台の販売を目指す。
(略)
※全文はソースで。
探検
ホンダがスーパーカブ「最終モデル」 50cc原付きは生産終了へ [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/01(金) 16:24:32.84ID:1hkkRyRI9
2024/11/01(金) 16:26:18.39ID:hLiTttny0
原付いじめは止まらず、わけわからんキックボードはユルユル規制になる日本だもん
こんなとこでバイクなんて作れるかよ
こんなとこでバイクなんて作れるかよ
3名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:26:19.43ID:mkrL+1PR0 >>1
ポチろうかな
ポチろうかな
4名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:27:07.33ID:hoUzZj3i0 蛍の光♪、時代の変遷を感じられる事象
5名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:27:27.20ID:ua+0tXwp02024/11/01(金) 16:27:32.97ID:YVJYSM5Z0
50は非力すぎて危険
7名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:28:19.06ID:u5GGawWZ0 サッシも?
2024/11/01(金) 16:28:51.34ID:wCd3evNM0
将来高く売れるかな?
9名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:29:35.81ID:U7gOs3Dx0 原2の免許取らないと値段が高くて重くて遅いやつ買わされるの
10名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:29:57.19ID:GbkqV1CD0 カブ楽しいわ
125のカブかったわ
ハンターとかいうやつ
高いけど所有欲満たしてくれる
125のカブかったわ
ハンターとかいうやつ
高いけど所有欲満たしてくれる
12名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:30:00.98ID:mrljNejb0 オレも妻子がいないから最終モデルだ
13名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:30:27.62ID:vSEXmqxQ0 値段上がるな絶対
カブは他の名車に比べても頭二つぶんぐらい知名度がある
カブは他の名車に比べても頭二つぶんぐらい知名度がある
14名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:30:53.13ID:CcYwyNyF0 値段で草
いや爺ですまん。
いや爺ですまん。
15名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:31:07.75ID:vSEXmqxQ0 >>12
オマエ知名度と耐久性どんくらいよ?
オマエ知名度と耐久性どんくらいよ?
16名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:31:48.70ID:J/MUYXvW0 カブって90ccじゃないの?2人乗りできたと思うけど
17名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:31:58.40ID:XdVdzW+T0 もったいない
18名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:32:02.84ID:CcYwyNyF0 つうか5年も寝かせとけばアホほど値段上がるんじゃね?
19名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:33:51.71ID:/XiUfNvO0 メルカリで溢れるの?
20名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:33:54.95ID:QHncmIKn0 震災の年に買った原2カブは20万ちょいぐらいだったな
今は50ccで30越えなのか
今は50ccで30越えなのか
21名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:34:02.62ID:h4dojtnz0 パーカーブス
22名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:36:49.83ID:nSmfXHCA0 家の母ちゃんは70カブと90カブに乗ってたな。ずっとカブで3台乗り継いだが高齢で乗れなくなったので免許を返納した
23名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:38:11.92ID:9MVih9pg0 ギアいじったっけももう20年くらい前か
幻の四速はもっと前か
幻の四速はもっと前か
2024/11/01(金) 16:38:45.76ID:vz5WFWR60
まあ、EVはバイクの家庭充電でこそ本領発揮だからな
ガソリンはプレミアつきそうだけど、乗らずに取っておけるかが問題
ガソリンはプレミアつきそうだけど、乗らずに取っておけるかが問題
25名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:38:55.93ID:S3LW4WDT0 なんかちょっと前にカブのエンジンにバイオ燃料入れて、1リットルで3000kmくらい走ってなかったけ?
そのくらい狂った性能持ってるw
そのくらい狂った性能持ってるw
26名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:39:49.76ID:FXooAaRb0 販売計画台数は2000台かプレミア必至かな予約取るのも大変そうだけど
27名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:39:58.92ID:XdVdzW+T0 まあコピー品で維持されるでしょうよ
28名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:40:00.39ID:Hd0pdC0Z0 原付はスポークホイルなんだ
29名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:40:02.51ID:wkFhyQD20 ホンダのバイクを
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァ
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァ
30名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:40:43.29ID:zuMyEjke0 クソ田舎の住人なんか車なんぞ贅沢にのっとらんでこれでも買って乗っとけってのさ
31名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:40:49.91ID:bjvGKSzS0 新聞屋が乗ってるやつもうプレスカブって名前じゃないのか
32名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:41:43.85ID:u6R3qy6/0 まあ、カブがなくなる訳じゃないからな
50ccはもう出せないけど、みなし50のも売るから
50ccはもう出せないけど、みなし50のも売るから
33名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:41:58.65ID:ujfecuPn0 飾りたいんだけど、
新車で買うのにオイルとガソリン抜きで買える?
新車で買うのにオイルとガソリン抜きで買える?
34名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:42:45.17ID:HtLiL0vK0 600ccのハイパーカブはどうなった
35名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:42:58.58ID:wqCwM3p30 50カブは非力すぎる
ヤマハメイト乗ってた
ヤマハメイト乗ってた
36名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:43:39.24ID:6vFOmAhV0 俺の四速キャブリトルカブの価値が上がるんか胸熱
37名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:44:02.97ID:Z1ORimG00 >>33
だよなオイル抜いて床の間に飾りたい
だよなオイル抜いて床の間に飾りたい
38名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:44:23.62ID:VIP60gnA0 原付2種の110cc乗ってるけど快適だわ
50ccは非力過ぎて坂登らなかったし車の流れにも乗れなかったしもっと早く免許取ってば良かった
50ccは非力過ぎて坂登らなかったし車の流れにも乗れなかったしもっと早く免許取ってば良かった
39名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:44:52.41ID:NuFa1ATC0 ハンターカブが欲しくなって困ってる。意外と高い
41名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:46:11.27ID:H0CVMmpC0 >>12
ウッ(>_< )
ウッ(>_< )
44名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:48:13.70ID:6o9qP7Jr0 マジかー、歴史の終焉やな
原付免許を取ってカブを買って、琵琶湖までツーリングしたら燃料計の針が全然動かんから壊れてんのちゃうかって怖くなった思い出がある
燃料が減り始めてちょっと安心したっていうなw
似たような思い出がある人おるんちゃうか
原付免許を取ってカブを買って、琵琶湖までツーリングしたら燃料計の針が全然動かんから壊れてんのちゃうかって怖くなった思い出がある
燃料が減り始めてちょっと安心したっていうなw
似たような思い出がある人おるんちゃうか
46名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:48:30.83ID:ujfecuPn0 最終モンキーは抽選だったけど
これは販売店なのか。2000台なんてすぐだろ
これは販売店なのか。2000台なんてすぐだろ
47名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:48:41.42ID:fT7eP9Kt0 今カブ系を買うならクロスカブ110がベストバイだと思うよ
48名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:49:05.01ID:OO0llLyJ0 >>43
錆びるよ。塗装されてるわけでもないし。シリンダー壁面とかブツブツになるかと。ガソリンは抜いてもいいな。腐るから。タンク錆びさせるかガソリン腐らせるかの二択
錆びるよ。塗装されてるわけでもないし。シリンダー壁面とかブツブツになるかと。ガソリンは抜いてもいいな。腐るから。タンク錆びさせるかガソリン腐らせるかの二択
49名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:49:10.73ID:mG2p/Fpr0 50は遅いから邪魔
50名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:49:25.08ID:jtJd7vc10 カブの派生が有りすぎて意味がわからない
ハンターカブとクロスカブの違いが解からない
ハンターカブとクロスカブの違いが解からない
52名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:50:24.13ID:OQRHXQw/0 車禁止にして1人一台のカブにすればいいのに
53名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:51:13.12ID:8Twz1qB90 キティちゃんエディション欲しい
55名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:51:39.52ID:uC9Xu1ZJ0 スーパーカブってこんなに高かったっけ?
原付で30万って・・・
投資目的で買う人が多そう
原付で30万って・・・
投資目的で買う人が多そう
56 警備員[Lv.51]
2024/11/01(金) 16:52:16.15ID:43mFl/G40 93年式カスタムはまだまだ現役よ
回したら煙吐くけどね
回したら煙吐くけどね
57(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2024/11/01(金) 16:53:09.74ID:gkWLwqfH0 (; ゚Д゚)今年の7月に買ったばかりよ!
マフラーも交換予定よ!
キーーー!!あたいも限定品欲しいわ!
マフラーも交換予定よ!
キーーー!!あたいも限定品欲しいわ!
58名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:53:21.95ID:ujfecuPn0 1999年に買ったリトルカブはたしか16万円だった。まだ現役で乗れてるから30万円でもやすいような気がしてる。
59名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:53:28.90ID:YuKyTNie0 俺も去年クロスカブで北海道一周しようと思ってたけど、結局計画を立てておしまいだったなあ
60名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:54:09.78ID:0nouU6sn0 利根コーケンのライトノベルのスーパーカブを読むと乗りたくなる。
65名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:55:48.78ID:abvj4QxB0 125ccのカブ欲しいけど45万で手が出ない
66名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:56:20.54ID:T2ZMq1Mb0 出先でおもむろにヘッド開けてカーボン落としとかバルブの当たりが見れるOHVのCG125いいぞう。アリエクで150ccボアアップキットとハイカム手に入れて組んで、キャブモデルなら加速ポンプ付きPZキャブもつけたら130km/hはでてしまう万能マシンだ。
67(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2024/11/01(金) 16:57:11.73ID:gkWLwqfH068名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:57:18.68ID:RZDFMvXR0 トネ•コーケンの小説はまだ続いているのにどーするんだよ
69名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:57:29.32ID:Q4yp6c510 まあバイクは確実に終わるね生活に使う連中がいて今の価格だった
もう趣味の連中が支えるしか無いから価格は今後どんどん上がるだろう
今後はただただ高いばかりで危険な乗り物となって買う人間は限りなく限られる
もう趣味の連中が支えるしか無いから価格は今後どんどん上がるだろう
今後はただただ高いばかりで危険な乗り物となって買う人間は限りなく限られる
70名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:58:00.50ID:rJiE40/x0 信金の営業車ってイメージ
71名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:58:12.35ID:HzqTEX1q0 モペットが新たな時代の原付になるだろう
72名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:59:08.40ID:d91HfI1n0 カブの楽なギアチェンジか、マニュアル感を楽しめるモンキーかで好みが分かれる
73名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:59:13.92ID:vLoCsNKJ0 リトルカブじゃねーの?
74名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 16:59:48.57ID:OO0llLyJ0 50ccファイナルカブなら買っとけば価値あがるやろなあ
75名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:00:01.49ID:YdDB8KQm076名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:00:01.54ID:WmCVlk4n0 プレミアつく?
77名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:00:16.82ID:glEZRr2R0 ホンダの50ccに大量のリコールが出たのは現場のモチベーションが下がったためかな
79名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:00:43.04ID:bcfk1ug50 5年後に3倍
80名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:01:18.50ID:15iBNsGL0 今のカブ人気は古いタイプで走るから
それに釣られて現行近いモデルも維持されてるから今後の価格上昇はそれ程でも無い気がする
それに釣られて現行近いモデルも維持されてるから今後の価格上昇はそれ程でも無い気がする
82名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:03:26.14ID:15iBNsGL0 メイトやバーディーの最終型が高いか?と言えば高くないんだよな…
83名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:03:34.95ID:YdDB8KQm0 50ccボアアップして乗れ
84名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:03:59.47ID:z+6KA0w90 カブ家に置ける場所があれば買いたかったんだが
85名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:04:10.58ID:XdVdzW+T0 アホな制限を玉木さん潰していいよ
87名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:07:56.78ID:R3HGLXwN0 さあ、30万円も払って最高時速30キロの125ccの始まりだおwwww
世界一トンマな国 二ポンw
世界一トンマな国 二ポンw
89名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:09:41.22ID:m8WnQdBO0 子どもの頃、カブ50に乗らせてもらって、漕がなくてよくて楽ちんなので感動
なくなってしまうのは寂しいな
なくなってしまうのは寂しいな
90名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:09:44.74ID:15iBNsGL0 dream50は超えないだろな
カブタイプが無くなるわけじゃないから
リトルカブがメチャプレミアと言うのは聞かないし…
カブタイプが無くなるわけじゃないから
リトルカブがメチャプレミアと言うのは聞かないし…
91名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:10:09.32ID:DyHF/C+70 カブはともかくスーパーフォアは欲しかった
92名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:11:20.79ID:oeCWCgs60 普免もってたらさ、中免は3万円くらいで取れるようにしてくれよ
AT限定でもいいからさ
AT限定でもいいからさ
94名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:11:59.43ID:4NNa8F410 明らかな日本潰し
95名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:12:23.97ID:U7A8mbyq0 世界中で作ってるから無くなる事はないだろ
96名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:12:30.95ID:OQRHXQw/0 くまモンとかマイナーご当地キャラの奴はとてもダサいね
98 警備員[Lv.7][新芽]
2024/11/01(金) 17:13:22.58ID:m8OR39tA0 >>12
プレ値で買うわw
プレ値で買うわw
99名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:13:33.74ID:ew6Z99EJ0 スーパーデブ
100名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:13:34.84ID:TK9JRtbW0 タクティーも再販してくれよ
101名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:13:37.53ID:6mrubsn50 また一つ昭和が遠のいて行く
103名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:14:12.17ID:xDwv5e0N0 日本政府、自民党の排ガス規制に感謝してる
104名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:15:56.62ID:xD8FB/f70 バイクわなぁ 毎度毎度ヘルメットかぶって脱いでしてたら毛が擦れてハゲの進行が早まるやろ🥺
106名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:16:52.82ID:AAvt2sdc0 カブ買うなら50ccは選択しないな
107名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:17:12.32ID:Be6GxLgE0 制限速度30キロとか道路で邪魔過ぎるからなぁ
109名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:17:43.09ID:Y/pF1+C40110名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:18:30.48ID:VYb+R2Es0 >>33
バイク屋にはガスオイル抜きで届くはずだが工場で出荷試験するとき何か入れてるはず
バイク屋にはガスオイル抜きで届くはずだが工場で出荷試験するとき何か入れてるはず
111名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:18:55.68ID:Y/pF1+C40 >>105
便宜上「125クラス」と言ってるだけで110ベースだよ
便宜上「125クラス」と言ってるだけで110ベースだよ
113名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:22:14.47ID:5LK8mIem0 買っとくか
買わへんけど
買わへんけど
114名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:22:35.56ID:VYb+R2Es0 >>110
ガスはキャブ直結でタンクはからからだけどミッションは一度はオイル入れると想う
ガスはキャブ直結でタンクはからからだけどミッションは一度はオイル入れると想う
116名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:24:45.53ID:+Q2wRlcj0 日本の公道なら50ccで十分なんだよな
小回りきくしむしろ便利
これからも原付乗り続けるつもりだけど、やっぱり中古価格は高騰しそうで嫌だわ
小回りきくしむしろ便利
これからも原付乗り続けるつもりだけど、やっぱり中古価格は高騰しそうで嫌だわ
118名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:25:37.55ID:p05Mss4f0 50cc相当のやつは後に発売されんのかね
原付き免許で乗れるカブはこれで最後になっちゃうのかな
原付き免許で乗れるカブはこれで最後になっちゃうのかな
119名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:26:01.61ID:bglwkbRZ0 走れなくなるわけじゃないし中古の値段上がるかな
最終モデル欲しいけど
最終モデル欲しいけど
122名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:26:50.61ID:c9oYvmqu0 新聞配達で50ccに乗ってたな
初日大雪でガス欠になってリザーブの存在知らなくて雪の中カブ押しなながら配達したわ(涙
初日大雪でガス欠になってリザーブの存在知らなくて雪の中カブ押しなながら配達したわ(涙
124名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:28:12.09ID:oeCWCgs60 原付仕様の125ベース車は、購入後に125仕様に出きるのかは気になる
もちろんちゃんとした店でナンバー交換セットで
もちろんちゃんとした店でナンバー交換セットで
125名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:28:51.28ID:bglwkbRZ0 もしかしてECUチューンで美味しいやつになるの?
126名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:29:13.88ID:mKvNP6Dg0 部品は幾らでも溢れているから路上から消えるのは相当先かな。昔すっ転んでるおっさんの郵政カブ動かそうとしたがリターン式しか乗った事なかったから手こずったわ
127名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:30:30.73ID:P6yC8gAL0 ハンターカブ乗ってる人多いけどそんなにカブ好きに見えないし、ハンターカブ乗ってなかったら何に乗ってた層なんだ?
129名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:32:09.14ID:PmKKzNfV0 >>88
じゃあ買えば?
じゃあ買えば?
131 警備員[Lv.5]
2024/11/01(金) 17:36:30.18ID:z2T33Zsf0 今のカブは壊れやすい
昔の鉄カブをイメージしている人は思い出情報を更新したほうがいい
昔の鉄カブをイメージしている人は思い出情報を更新したほうがいい
132名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:38:39.84ID:/eAw68QV0 スーパーカブ50・Final Edition
これはFinal Edition2・・・3・・・と続く流れ!
これはFinal Edition2・・・3・・・と続く流れ!
133名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:39:05.51ID:8BX5+kNc0 カブって盗まれやすかったりする?結構そこで躊躇する
134名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:39:08.28ID:Mrm/79cq0 最終モデルだからと言って30万弱払って50cc買うのは無いな
というかバイクの値段全体的に高騰しすぎだろ。日常の足に原2買おうとしたが、値段にびっくらこいたわ
というかバイクの値段全体的に高騰しすぎだろ。日常の足に原2買おうとしたが、値段にびっくらこいたわ
135名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:41:13.17ID:BL2/0PdY0 ハンターカブはぼったくりにしか見えないわ
あれ買うくらいなら250ccの普通のバイク買った方がいいだろ
あれ買うくらいなら250ccの普通のバイク買った方がいいだろ
136名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:41:39.80ID:mkrL+1PR0137名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:42:45.44ID:S2UBY2JK0 >>2
別に原付いじめてるわけじゃねえよ
売れねえの
お前らがスマホと同じくらい買ってくれればもっと優遇されるよ
あと電動キックボードは
初めから政治家バックにつけたプロジェクトだから超絶優遇になってる
別に原付いじめてるわけじゃねえよ
売れねえの
お前らがスマホと同じくらい買ってくれればもっと優遇されるよ
あと電動キックボードは
初めから政治家バックにつけたプロジェクトだから超絶優遇になってる
138名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:43:11.35ID:p4dUubgN0 ファイルと言われれば買いたくなるな
わしの初めてのバイクはカブだった
わしの初めてのバイクはカブだった
139名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:43:43.13ID:S2UBY2JK0 >>134
値段=必要な売り上げ÷売れる数ですよ
値段=必要な売り上げ÷売れる数ですよ
140名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:43:51.96ID:6DGQ8JIL0 278万台(1982) -> 15万台(2022)
減ったのは知ってたがここまでとは
減ったのは知ってたがここまでとは
141 警備員[Lv.5]
2024/11/01(金) 17:44:12.93ID:z2T33Zsf0 そもそもハンターカブは『折れる』
嘘だと思うならググるといい
フレーム強度が弱いからオフロードで乗ると折れて廃車になる
嘘だと思うならググるといい
フレーム強度が弱いからオフロードで乗ると折れて廃車になる
142名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:44:17.12ID:t1gC/NjB0 屋根付きの車庫が有れば買うんだけどな
50ccは無くなって中古の値段は信じられない位に高騰する
昔のキャブ時代の古い中型や大型の値段高騰見れば
投資物件としてはかなり有望
50ccは無くなって中古の値段は信じられない位に高騰する
昔のキャブ時代の古い中型や大型の値段高騰見れば
投資物件としてはかなり有望
デカいリアキャリア付いてる長距離可能モデル出せよ
クロスカブとかハンターカブの250↑のやつ
クロスカブとかハンターカブの250↑のやつ
144名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:45:28.83ID:S2UBY2JK0145名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:46:22.66ID:p4dUubgN0 そうか、他の終売バイクのように日本以外で売られるって事は無いだろうな、50ccだからな
お金出して直ぐ持って帰れるなら買うかもな、乗らないからナンバーいらんわw
お金出して直ぐ持って帰れるなら買うかもな、乗らないからナンバーいらんわw
146名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:46:54.38ID:jOyb9wNZ0 終わりか
147名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:47:01.41ID:CcYwyNyF0148名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:47:29.81ID:t1gC/NjB0 >>142
その時代のバイクは性能的に古い所に価値があるし(非電子制御)1番人口の多い50前後の若い頃の憧れだから高騰してるけど今の50ccなんて後々欲しがる奴いないと思うw
その時代のバイクは性能的に古い所に価値があるし(非電子制御)1番人口の多い50前後の若い頃の憧れだから高騰してるけど今の50ccなんて後々欲しがる奴いないと思うw
150名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:51:09.76ID:tcDocoQs0 車の免許にAT限定小型二輪がオマケで付くようになる日は近いな
152名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:52:12.77ID:WnTiXuHG0 免許捨てたから、免許無くても乗れる10キロくらい出る荷物が結構載せられるのが欲しい。
153名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:53:52.68ID:bvGgNXgQ0 90キャブ車を20年近く乗ってる
乗り潰れるまでお供する
乗り潰れるまでお供する
154名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:53:53.36ID:GD/819aR0 まぁカブ50みたいな用途こそEVが生きるからな
カブよりEV車に変わるのは当然の話
カブよりEV車に変わるのは当然の話
156名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:55:35.51ID:GD/819aR0158名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:56:58.00ID:UQdLQZdi0 数年したら電動化して同じブランドで売るだろ
159名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:57:07.68ID:t1gC/NjB0 >>154
既に中国でeカブが売ってて東南アジアで並行輸入で出回って来てる
正規は販売権の問題で中国以外では売れない国が多いみたいだが
レンタルで乗ったけど中々良い。車体10万円、バッテリー5万円程
フル充電で60キロは余裕だった
既に中国でeカブが売ってて東南アジアで並行輸入で出回って来てる
正規は販売権の問題で中国以外では売れない国が多いみたいだが
レンタルで乗ったけど中々良い。車体10万円、バッテリー5万円程
フル充電で60キロは余裕だった
160名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:57:14.15ID:54viODfx0 >>10
クロスカブと悩まなかった?
クロスカブと悩まなかった?
161名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 17:59:18.90ID:Gi1hgo8R0 買っておけばプレミアつく?
162名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:02:20.85ID:ZjDys0bQ0 転売用に10台ほど確保したいな
163名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:02:30.58ID:t6VdxyN40 50CCのバイクってこの時代にこそ必要だと思うんだけど
164名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:03:02.69ID:Gi1hgo8R0 駐輪場に最低5年は放置されてタイヤペチャンコ
ホコリ被り放題のカブですら
4万円で買取りますの札が付けられてた
ホコリ被り放題のカブですら
4万円で買取りますの札が付けられてた
165名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:04:11.86ID:Gi1hgo8R0 カブって新聞配達とか牛乳配達にはまだまだ必要だと思うの
166名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:07:39.19ID:4dHNfGkL0 >>2
軽自動車が悪い
軽自動車が悪い
167名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:08:17.74ID:Mrm/79cq0 ヤマハのPG1が国内仕様で改良発売してくれれば買うんだが
このバイク市場の小ささでは無理筋かねえ
EVバイクは日常使いには、個人的に避けたいし
手頃でカッコいい原二が欲しいわ
このバイク市場の小ささでは無理筋かねえ
EVバイクは日常使いには、個人的に避けたいし
手頃でカッコいい原二が欲しいわ
>>6
125にされてもパワー抑えられるんだ
125にされてもパワー抑えられるんだ
170名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:10:09.28ID:PmKKzNfV0 >>150
ない。
ない。
171名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:20:36.65ID:oumnti4R0 スーパーカブ400ccとか出たら買わないが興味ある
172名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:21:16.26ID:rwRtJ1fc0173名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:22:44.03ID:Wy/I775P0 最後の50cc か
174名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:23:57.27ID:rwRtJ1fc0175名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:27:14.95ID:0CED9Eac0 地方の貧乏大学生の足として活躍したな
176名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:29:40.68ID:h6j+2vDO0 5台ストックしたわ
時期が来たら高値で売る予定
時期が来たら高値で売る予定
177名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:31:53.80ID:+Fk8f2KF0 ぶっちゃけこの後はカブ110の出力を原付用にほんの少し落として売るだけだからな
むしろホンダは製造ライン統一出来て助かり、カブ主は50より出力もトルクも上がってWinWin
むしろホンダは製造ライン統一出来て助かり、カブ主は50より出力もトルクも上がってWinWin
179名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:34:31.68ID:bglwkbRZ0 改造もせず30キロを守るような普通のユーザーは20キロになったとしてもメットいらない特定原付だわな
183名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:37:53.00ID:hr3mw30W0 俺も最終モデルだから買おうかな。共に行こう
184名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:38:44.11ID:Bs0dTtpp0 電動バイクじゃダメ?
185名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:39:11.66ID:ubZng9sM0 1000cc のBIGカブはどうなった?
186名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:39:18.49ID:9sx0FPGS0 今のうち新車と純正部品買えるだけ買って寝かせるだけでひと財産
187名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:39:48.56ID:+kJLEsDY0188名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:40:05.02ID:m+ehOkRJ0 保管場所があるなら
まあプレミアがつくんじゃないか
まあプレミアがつくんじゃないか
190名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:45:22.64ID:WySZLPpU0 クロスカブ50の限定車はでないんか
191名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:47:52.47ID:EivqxGeF0 普通免許で乗れる125のEVスクーターが
でて欲しい
でて欲しい
192名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:49:05.56ID:xUK80/8O0 まぁ、原付の役割は終わったのよ。仕方ないね。
だから普通免許附帯もやめて原付免許廃止したほうがいい。そもそも求められる技能がぜんぜん違う。自転車にエンジンつけた、それこそアシストチャリを想定していたのに乖離しすぎた。
無免で乗れるモビリティがでてきたし終了で良いよ。
だから普通免許附帯もやめて原付免許廃止したほうがいい。そもそも求められる技能がぜんぜん違う。自転車にエンジンつけた、それこそアシストチャリを想定していたのに乖離しすぎた。
無免で乗れるモビリティがでてきたし終了で良いよ。
193名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:51:10.45ID:STq+mO300 ロータリーギアは楽で良かったなあ
あと、90年代後半はちょっとおしゃれな人も乗ってた
あと、90年代後半はちょっとおしゃれな人も乗ってた
194名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:52:27.24ID:nke32ow20195名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:54:08.88ID:cl1oyf1L0 買おうかな
今うちには動かないリトルカブ(黄色)が鎮座してる
今うちには動かないリトルカブ(黄色)が鎮座してる
196名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:55:00.78ID:cl1oyf1L0197名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:56:39.33ID:EivqxGeF0 125電動バイクって満充電で何キロ走るのかな
198名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:57:39.65ID:lD1LWJd10 少子化対策だの地方創生だの言った所で実際は日本て店じまいモードに入っているよな色々な業界で
199 警備員[Lv.19]
2024/11/01(金) 18:57:55.20ID:rGWrzN+z0 家に息子のエイプ50あるけど、俺はカブのが好きだから欲しいな~
しかし高ぇなーおい!
しかし高ぇなーおい!
200名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 18:59:54.97ID:/Lnwze5X0 >>68
そもそも主人公はカブでバイトしたお金で
早々に普通二輪の免許を取ってるし
一万円で買ったカブもエンジンを加工してもらって
原付二種扱いの排気量にしてる
ただのカブのお話から大きなカブのお話になってる
そもそも主人公はカブでバイトしたお金で
早々に普通二輪の免許を取ってるし
一万円で買ったカブもエンジンを加工してもらって
原付二種扱いの排気量にしてる
ただのカブのお話から大きなカブのお話になってる
201名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:00:38.87ID:T86WVoJd0 出川も終わりか
202名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:02:32.72ID:p3J368NF0 ウチの87年式カブ毎日元気に走ってるよ
原付必要になって何でもいいんだけどこれにしとくか、て感じで買ったけど今じゃすっかり気に入って少しづつパーツ変えたりして楽しく乗ってる
現行のはデザイン的にイマイチ好きになれない
原付必要になって何でもいいんだけどこれにしとくか、て感じで買ったけど今じゃすっかり気に入って少しづつパーツ変えたりして楽しく乗ってる
現行のはデザイン的にイマイチ好きになれない
203名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:02:49.99ID:TGPEq6JU0 >>198
主流のスーパーカブ110は普通に売ってるんやで?
主流のスーパーカブ110は普通に売ってるんやで?
204名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:04:17.78ID:uDzFG/ku0 CT125乗ってるけどレッグガードは雨の日羨ましいな
後付パーツのダサい事ったらない
後付パーツのダサい事ったらない
205名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:05:14.62ID:GqJF/G0W0 >>20
ハンターカブなんか50万超だぞ
ハンターカブなんか50万超だぞ
206名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:06:29.87ID:FGcsu3go0 普通に要らないよ
遅すぎるぐらい
資源の無駄
ほんと昭和はもういい
ウンザリ
遅すぎるぐらい
資源の無駄
ほんと昭和はもういい
ウンザリ
207名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:06:50.73ID:FdluZaaC0 >>201
EVだから関係ない定期
EVだから関係ない定期
208名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:06:58.02ID:Hh0QhdoM0 これこれ ドラムブレーキのスポークホイール、ウィンカーもフェンダーもドストライク!
マフラーだけ残念だが概ねよろしいんじゃないでしょうか、これで125を出して。
マフラーだけ残念だが概ねよろしいんじゃないでしょうか、これで125を出して。
209名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:08:07.03ID:NCahrZeh0 転売ヤーが買い漁るw
210名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:08:11.71ID:bbDazkHG0 >>127
クロスカブ
クロスカブ
211名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:08:42.62ID:/Lnwze5X0 >>81
あれって、現地で偽物が横行して
手を焼いたメーカーが現地企業を抱き込んで
品質のチェックをする代わりに
ホンダの正式車種として取り扱うようにしたんじゃないかな
だから型式が変わった
日本で作ってたモデルを現地で製造するだけなら型式まで変わらないと思う
でも、ご承知の品質問題が噴出してどうにもならずに
折からの円安問題を理由に向こうと手を切って国内製造に切り替えたんじゃないか
そんなふうに邪推してる
あれって、現地で偽物が横行して
手を焼いたメーカーが現地企業を抱き込んで
品質のチェックをする代わりに
ホンダの正式車種として取り扱うようにしたんじゃないかな
だから型式が変わった
日本で作ってたモデルを現地で製造するだけなら型式まで変わらないと思う
でも、ご承知の品質問題が噴出してどうにもならずに
折からの円安問題を理由に向こうと手を切って国内製造に切り替えたんじゃないか
そんなふうに邪推してる
212名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:09:22.23ID:rqaAG5sC0 アメリカにだって大量に輸出されてるはずなのに映画の日常シーンでは見たことがない
214名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:10:01.88ID:uDVO2MN/0 110と125はまだ生産続けるの?
215名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:10:02.88ID:GbkqV1CD0216名無しどんぶらこ ころころ
2024/11/01(金) 19:10:57.23ID:/Lnwze5X0217名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:11:11.65ID:CLtT+PcY0 これってベスパのパクリ?
218名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:12:22.52ID:cl1oyf1L0 カブのヒストリーみたいなページにリトルカブが出てこないのが悲しい
なかったことにされてる
なかったことにされてる
219名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:12:56.53ID:/o4hzN4n0 時代はモペット
220名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:13:26.21ID:/Lnwze5X0221名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:14:27.01ID:t1gC/NjB0 もう、世界でもカブは110、125ccでもビジネスバイクでは無いからな
廉価版のWAVEが代わりにビジネスバイクになってるし
東南アジアでもカブはもうほとんど見かけない幻の車種
タイでたまに見かける位かな
日本でのほとんどビジネスはベンリーだしな
イキった50歳位の高齢者が趣味で乗るバイクってイメージだな
廉価版のWAVEが代わりにビジネスバイクになってるし
東南アジアでもカブはもうほとんど見かけない幻の車種
タイでたまに見かける位かな
日本でのほとんどビジネスはベンリーだしな
イキった50歳位の高齢者が趣味で乗るバイクってイメージだな
222名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:14:48.02ID:D+K8LWDI0 これは転売ヤーが
223名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:16:08.56ID:ZTtDhR750 110になればみなし原付でも燃費と重量と価格以外全てが性能向上するのに
デチューン状態でも馬力、トルクが向上するから今わざわざ50を買う意味が分からない
デチューン状態でも馬力、トルクが向上するから今わざわざ50を買う意味が分からない
224名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:16:14.69ID:8pGbNZ+i0 カブ主総会で取り上げられなかったのか
225名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:18:12.65ID:/Lnwze5X0226名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:20:04.36ID:DQoRh6RV0227名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:20:15.37ID:osohuVTJ0 今は原付が30万円もするのか
40年ほど前にスズキのスージーを新車で3万7千円で買ったのがウソの様だ
40年ほど前にスズキのスージーを新車で3万7千円で買ったのがウソの様だ
228名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:21:31.85ID:GD/819aR0229名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:21:33.70ID:T0fvCC8i0 EV原付(50cc枠)は今後も新型が続々と出るから安心しろ
これがEVシフトてやつ
君は歴史の生き証人になったのさ
これがEVシフトてやつ
君は歴史の生き証人になったのさ
230名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:22:15.28ID:D+K8LWDI0231名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:22:37.87ID:zaBc/k1T0 最後まで50はスポークでチューブありのタイヤなんだ
232名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:22:45.49ID:/Lnwze5X0 >>152
つ「自転車」
つ「自転車」
233名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:24:09.89ID:T0fvCC8i0 型式認証のこと? あれはメーカーが税金の優遇処置を受けるためのもので
必須じゃないけどな
必須じゃないけどな
234名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:25:42.89ID:uW5xxXyp0 スーパーカブ ファイナルエディションXIV 暁月のフィナーレ位までは続くんじゃね?
235名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:28:40.47ID:/Lnwze5X0 >>192
原付一種はクルマライフへのお手軽な入口だったと思う
原付一種はクルマライフへのお手軽な入口だったと思う
236名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:29:40.56ID:T0fvCC8i0 いよいよ50ccのエンジン車は生産中止だ
これから生産中止の排気量が拡大していく
次は125cc、そして250cc、400cc、1000cc
じきに自動車もエンジン車は生産中止
これから生産中止の排気量が拡大していく
次は125cc、そして250cc、400cc、1000cc
じきに自動車もエンジン車は生産中止
237名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:31:43.93ID:ZTtDhR750 新基準原付になれば最大で5.4PSになる可能性があるのにこんなの買うかなあ
238名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:31:57.04ID:4km+Bh6o0 6V時代のカブ70置いときゃよかった
楽しかったし鬼のように燃費良かったけど余りの実用性の無さに荷物も積めて高速も乗れるマジェスティに乗り替えてしまった
楽しかったし鬼のように燃費良かったけど余りの実用性の無さに荷物も積めて高速も乗れるマジェスティに乗り替えてしまった
239(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2024/11/01(金) 19:33:36.09ID:Zzi3Q7xb0240名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:33:51.58ID:rwRtJ1fc0 >>230
そうじゃなくて、って言ってるけど、ずれてんのはお前の方だと思うぞ
俺の元のレス先見てみ?
この時代こそ、50ccが活きるんじゃないか?ってレスへのレスだよ?
お前の言ってることはあってるが、話の流れとしては論点がれてるってことなんだが、
理解できるかな?
そうじゃなくて、って言ってるけど、ずれてんのはお前の方だと思うぞ
俺の元のレス先見てみ?
この時代こそ、50ccが活きるんじゃないか?ってレスへのレスだよ?
お前の言ってることはあってるが、話の流れとしては論点がれてるってことなんだが、
理解できるかな?
241名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:34:03.86ID:S6RXXP170 今回は買うか悩むけどC125がファイナルになったら買う
免許ないけど
免許ないけど
242名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:34:23.82ID:T0fvCC8i0 自動車の場合、4年ごとにモデルチェンジするから
あと2回モデルチェンジしたらエンジン車は終了だ
エンジン車が消える日は、意外と近いんだぜ
あと2回モデルチェンジしたらエンジン車は終了だ
エンジン車が消える日は、意外と近いんだぜ
243名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:38:30.69ID:ZTtDhR750244名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:41:06.76ID:D+K8LWDI0245名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:41:51.43ID:zQvZxCm80 バイクは楽しいよなー
50のスクーターでも楽しい
50のスクーターでも楽しい
246名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:41:59.57ID:T0fvCC8i0247名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:43:24.88ID:rwRtJ1fc0 >>244
だからそれは別の論点の話だし、規制の話なんてみんな知ってること
単に「今でこそ需要あるんじゃない?」ってレスに
「もう需要はないよ」ってレスをしたんだよ
逆にそのレスに「規制があるから作れない」ってのは反論として
会話になってないだろ
つーか、ここまで丁寧に説明しても、話の流れがっ分かってないとか
知能境界かよ…
だからそれは別の論点の話だし、規制の話なんてみんな知ってること
単に「今でこそ需要あるんじゃない?」ってレスに
「もう需要はないよ」ってレスをしたんだよ
逆にそのレスに「規制があるから作れない」ってのは反論として
会話になってないだろ
つーか、ここまで丁寧に説明しても、話の流れがっ分かってないとか
知能境界かよ…
248名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:49:13.73ID:C1IrgkpL0 高速乗れるカブを出せよ。
いや、出して下さい>.<
いや、出して下さい>.<
249名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:50:03.11ID:Eu53PN8x0 30万ならいいかな
250名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:50:18.33ID:ZTtDhR750251名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:50:36.42ID:hjjQXoWd0 これは買った方がいい気がする
252donguri
2024/11/01(金) 19:50:47.87ID:Pf1Brf/C0 日本どうすんの‥
>>251
乗らないのに買っても無意味
乗らないのに買っても無意味
254名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:52:12.48ID:on+ZIiZS0 間違った環境対策
255名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:53:09.18ID:r9jU+kuP0 そば屋 町中華の出前バイク、ギア付きはカブとメイトともう一つあったような
258名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:55:06.28ID:Pf1Brf/C0 燃費がいいってことは車より環境にいいってことじゃないの?
260名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 19:59:42.91ID:9Vtk7weQ0 うちに昔の90ccのカブが放置飼いされてるが超優秀
半年放置してもキック2~3発で生き返り
消耗部品もママチャリなみの安さ
きっと家で次世代も使ってるかも
半年放置してもキック2~3発で生き返り
消耗部品もママチャリなみの安さ
きっと家で次世代も使ってるかも
261名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:05:07.40ID:kEs4lZcq0264名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:09:46.07ID:DXruZM8q0 普通免で125まで、というのが本当なのだとしたら
50にこだわる必要ねえもんな
50にこだわる必要ねえもんな
265名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:09:52.10ID:hjjQXoWd0266名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:12:30.94ID:OsT/Z15J0 日本の官僚は、日本の優良産業を攻撃して叩き潰すのが大好き。 それで仕事したつもりになっている
267名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:15:51.46ID:DXruZM8q0 「ミニカー」も、パワー上げたほうが良いよ
タケオカとか、トヨタ車体が作ってる電動ミニカーあるだろ
有名なのはピザ屋の配達でよく見るトヨタのCOMSだが
あれも、最大3〜5馬力、定常0.6馬力くらいしか認められていないが
そんなパワーで効率がいいわけない
タケオカとか、トヨタ車体が作ってる電動ミニカーあるだろ
有名なのはピザ屋の配達でよく見るトヨタのCOMSだが
あれも、最大3〜5馬力、定常0.6馬力くらいしか認められていないが
そんなパワーで効率がいいわけない
268名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:16:21.76ID:VIP60gnA0270名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:17:59.09ID:DXruZM8q0271名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:18:08.38ID:MviFBBf50 50は終わりか いよいよパワーダウンした125がデビューか
排ガス規制クリア出来ないんだよな50じゃ
排ガス規制クリア出来ないんだよな50じゃ
273donguri!
2024/11/01(金) 20:22:02.25ID:C9NP4g5h0 これ買って排気量アップして原ニ登録で乗りたい
274名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:22:15.92ID:AHPR53uH0 50ccが無くなる環境ならば
軽自動車の660ccも無くすべき
1000ccぐらいにした方が燃費も安全性も向上する
軽自動車の660ccも無くすべき
1000ccぐらいにした方が燃費も安全性も向上する
>>269
もうなくなるんだよ
もうなくなるんだよ
>>275
はあ???
はあ???
>>276
調べてこいはげ
調べてこいはげ
>>277
ふさふさだが
ふさふさだが
279名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:24:49.30ID:Wb0A5doW0 アラヒィフのおっさんだが、幼稚園の頃、母ちゃんのカブの後ろに乗って通園してたわ。
母ちゃんが一応小型の免許持ちだったので、70か90のカブがウチにあった。
母ちゃんが一応小型の免許持ちだったので、70か90のカブがウチにあった。
280名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:25:43.58ID:RNeU06vE0 125ccのカブと50cc
は大きさがちゃうやろ
は大きさがちゃうやろ
282名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:33:13.59ID:p3J368NF0 オレ車乗らないからよくわからんのだけど周りの車に迷惑かけないようにと思って50ccだけど時速50kmぐらいまでは普通に出してるけどそれでも遅くて迷惑だったりするん?
もちろん法定速度違反なのは承知の上で
ちなみに頑張ったら60kmも出るけど感触的に無理させてる感凄いから滅多に出さない
もちろん法定速度違反なのは承知の上で
ちなみに頑張ったら60kmも出るけど感触的に無理させてる感凄いから滅多に出さない
>>282
30は邪魔で仕方ない。すれ違うってことは当たる可能性があるってことだからな。
30は邪魔で仕方ない。すれ違うってことは当たる可能性があるってことだからな。
285名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:40:12.09ID:Ds3ac8Ok0 小熊ちゃんピンチ
286名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:44:28.46ID:slLxfeDq0 ギアチェンジがメンドイので
スクーターのほうがよい
スクーターのほうがよい
287名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:46:52.69ID:1csVzVTo0 配達用途なら遥かにジャイロやベンリーの方が優秀
288名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:48:49.44ID:pW4H3cN+0 >>35
オレはバーディw
オレはバーディw
290名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:52:54.30ID:AHPR53uH0 >>286
スクーターって2~3年でボロくなってエンジンもまともにかからなくなるし
スクーターって2~3年でボロくなってエンジンもまともにかからなくなるし
291名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 20:52:57.19ID:rG9oTNyb0 >>282
なにも遠慮することはない堂々と30で走ろうクルマが狭い道で迷惑かけても原付に悪いなんて思ってないぞ
なにも遠慮することはない堂々と30で走ろうクルマが狭い道で迷惑かけても原付に悪いなんて思ってないぞ
293名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:03:13.27ID:RkDUE29C0 先着名なの?
294名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:03:32.03ID:DdChA9r20 今さらギアをガチャガチャなんて出来るかよ
いい年した大人がみっともない
やはり大人なったらスクーターだよな
スクーター大国のイタリアに行ってみろよ
ほとんどスクーターに乗っているから
いい年した大人がみっともない
やはり大人なったらスクーターだよな
スクーター大国のイタリアに行ってみろよ
ほとんどスクーターに乗っているから
295名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:04:53.39ID:xAy1CQKI0 コレを75ccにボアアップするアホ
296名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:06:23.72ID:8anh8U4Q0 そりゃスクーター大国ならばスクーターに乗っているのが多いだろ
297 警備員[Lv.54]
2024/11/01(金) 21:08:40.37ID:Njf16B/20 ジャイロキャノピー125とか出してくれたら嬉しいんだけどね
298名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:10:20.83ID:DdChA9r20299名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:14:08.24ID:H0BTbOIV0 カブってクソダサいのに買うやつはアホやろ
300名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:16:17.63ID:xUK80/8O0 >>298
鉄フレームベスパかっけーよな
鉄フレームベスパかっけーよな
301名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:24:01.36ID:/L1l2P7U0 カブは50の馬力で売ると思ったが
50用に何を売るんだろ
ジョグだけか
50用に何を売るんだろ
ジョグだけか
302名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:26:15.43ID:SCr2x3iq0 カブは永遠
303名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:27:47.92ID:AHPR53uH0 ペスパってクラッチ付きで手でガチガチとギアチェンジしてたが
今のは違うのか?
今のは違うのか?
305名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:35:24.93ID:cJCoHjXq0 660ccの軽も世界基準にしちゃえば
日本の自動車業界はwelcomeで売れまくるらしいぞ
なんでしないかって?
それは大臣や自民党が売国奴だからだと思う
日本の自動車業界はwelcomeで売れまくるらしいぞ
なんでしないかって?
それは大臣や自民党が売国奴だからだと思う
306名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:35:52.72ID:3SIA0qSh0 排気量が小さいエンジンにまで、排ガス規制する意味ないんだよね。
307名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:44:09.52ID:K+WuzjKp0 どっちも乗ったことあるけど通勤で使うなら、ディオタイプ使うけどな。例えるならスクーターは小型ジェット機、カブは零戦って感じ
308名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 21:44:37.09ID:xaOdLUy50 30万円2000台売っても6億円
儲けはないだろうな
儲けはないだろうな
311名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:00:55.72ID:ogH74hfm0312名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:03:37.49ID:X92QKNbg0 ウルトラカブ500cc売れよ
313名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:06:15.13ID:xUK80/8O0 >>306
バイクに排気規制はホント無駄
バイクに排気規制はホント無駄
314名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:08:14.60ID:xUK80/8O0315名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:10:17.60ID:DnR6RJSj0 リッター100とは言わんが60は余裕で走るだろ
>>290
原付に毎日乗るってどんな人なんだ?
原付に毎日乗るってどんな人なんだ?
317名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:23:39.00ID:+rpnwbvU0321名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:39:18.18ID:hGej4H9U0 さすがに今どき4輪の免許を持っていない女も珍しかろう。60代以上なら結構いてその人達の移動手段が原付きだった。
322名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 22:40:07.41ID:H8KcV1H40 カブがあればどこにだって行ける
323名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:07:09.27ID:JGNtPqt90 宗一郎が生きてたら反対にあっても続けてたかもしれんな
324名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:08:46.89ID:D+K8LWDI0 >>247
まーたおかしなことをw
JAMAのデータ見ろよwアドレス張ってやんゼ
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html
なんなら2023年のデータ教えてくれる?w
まーたおかしなことをw
JAMAのデータ見ろよwアドレス張ってやんゼ
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html
なんなら2023年のデータ教えてくれる?w
325名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:18:18.18ID:XbXIjHFH0 今買うならクソ不具合があるのにぼったくり価格なハンターより安くて頑丈なクロスカブ110かな
まあそれでも昔より高めな感じがするが
まあそれでも昔より高めな感じがするが
>>299
ダサカッコいいんだよ
ダサカッコいいんだよ
328名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:32:15.15ID:XbXIjHFH0 かっこいいカブならsolo
329名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:37:53.02ID:+YR/6V/T0 >>150
何もわかってない馬鹿
何もわかってない馬鹿
330名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:39:59.93ID:DydVoWRF0 >>327
ひょっとして知的障害とかある?
ひょっとして知的障害とかある?
331名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:42:07.13ID:7exC+ysF0 スーパーカブは意外と速い
332名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:43:08.69ID:Tmegk5Dj0 2千台だから即売だろ間違いなく。こんなダサくとも1日で予約いっぱいになるわ
333名無しどんぶらこ
2024/11/01(金) 23:47:52.42ID:fpewTH990 原付のみOKのマンションの駐車場どうすんだろ
335名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:01:44.71ID:ZMIxXQ160 250ccのスポーツ用カブ作ればいいのにね
ハンターカブが評判になったときは、ツーリング用としてはパワー不足や高速に乗れない点がどうしても気になるってみんな言ってたし
昔コンセプトバイクで250ccのボスカブってのもあった。あれはスクーター流用のオートマだったけど
ハンターカブが評判になったときは、ツーリング用としてはパワー不足や高速に乗れない点がどうしても気になるってみんな言ってたし
昔コンセプトバイクで250ccのボスカブってのもあった。あれはスクーター流用のオートマだったけど
336名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:04:27.45ID:WkbiYbwv0 スーパーカブの連載も終わりか
337名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:06:15.78ID:ZMIxXQ160 >>250
アイフォンタイプのスマホが登場したとき、健常者は皆、こんなの流行るわけないって思ってたし
実際今でもスマホは多くの点でガラケーの下位互換だ
でも、それを持つことがクールだ、その形態がクールだって消費者が洗脳されてしまえば
どれだけ不便だろうと劣化版だろうと、本質的には問題じゃなくなる
Z世代とか何考えてんのかわかんないし、あいつらシークもブックマークもできない縦長動画ありがたがってるガイジばっかだし
アイフォンタイプのスマホが登場したとき、健常者は皆、こんなの流行るわけないって思ってたし
実際今でもスマホは多くの点でガラケーの下位互換だ
でも、それを持つことがクールだ、その形態がクールだって消費者が洗脳されてしまえば
どれだけ不便だろうと劣化版だろうと、本質的には問題じゃなくなる
Z世代とか何考えてんのかわかんないし、あいつらシークもブックマークもできない縦長動画ありがたがってるガイジばっかだし
338名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:07:44.47ID:SIrAu8NV0 テレビの中で何かが動いて一緒に音が聞こえてくれば満足のボケ老人みたいだな
339名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:16:22.73ID:BRv1Dyeq0 110と同じ値段?
ノーマル50とカラーとエンブレム以外変わらないんでしょ?
ノーマルなら24万円で帰るのに色とエンブレムにプラス5万かよ
ぼりすぎ
ノーマル50とカラーとエンブレム以外変わらないんでしょ?
ノーマルなら24万円で帰るのに色とエンブレムにプラス5万かよ
ぼりすぎ
340名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:25:52.89ID:+lW3Nfc60 アジアの販売どうすんの現地生産は続けるのか?
341名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:32:54.49ID:tYhLlTBe0 アジアこそ125ccがメインなんじゃ
342名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:38:04.74ID:ymu6uy/+0 免許取って110買えやw
343名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:41:30.28ID:Gs3pTwtw0 原付き免許とっても乗るバイクがなくなるのか
344名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:41:33.56ID:+GcnHyrM0 結局カブは一度も乗らずじまいだったな(´・ω・`)
345名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:43:32.25ID:tYhLlTBe0346名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:49:00.32ID:IN/9PWBT0 原付二種のAT取らんといかんな
348名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:55:04.83ID:TsBDBIgW0 原付きで30万て狂ってるな
中古のクラウン買えるわ
中古のクラウン買えるわ
349名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 00:56:12.07ID:6wxSiLn70 Final Editionという響きが良い
でも見た目は普通のカブだな
でも見た目は普通のカブだな
351名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 01:39:27.50ID:Fd8eYsa10 カブは郵政の赤いのとブン屋でしか見ないな
352名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 01:44:26.02ID:NRuLpwbI0 カブに隠れてるけどCG125が名車なんだよ
353名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 01:47:12.49ID:jsfTfPDi0 モペットこそが本来の原動機付自転車だろう
355名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 01:52:35.06ID:1jEa8hKU0 ホンダってほとんどK国とかに乗っ取られてないか?
最近のホンダのグタグタ劇場を見てると
多分倒産する寸前まで弱体化させられてるんだろうなーって思ってしまう
最近のホンダのグタグタ劇場を見てると
多分倒産する寸前まで弱体化させられてるんだろうなーって思ってしまう
358名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 02:32:36.08ID:ny/mVa360 原付はいらない
359名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 02:37:26.47ID:x1eIoX9M0360名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 02:38:17.92ID:ByAUC2oD0 昔はホンダはパーツ欠品でも発注掛けておけばバックオーダーになり、貯まると再生産してくれると評判だった。
今は?カワサキよりでない
>>355
中華コピーを殲滅できないから現地工場取り込んで本物作らせるようにした。その御蔭で質が落ちた(笑)
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fakebike_detection.html
今は?カワサキよりでない
>>355
中華コピーを殲滅できないから現地工場取り込んで本物作らせるようにした。その御蔭で質が落ちた(笑)
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fakebike_detection.html
361名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 02:40:00.80ID:x1eIoX9M0 俺が子供の頃はホンダのロードパルという2ストの自転車みたいなバイクがあって69800円とかだった気がする
362名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 03:08:49.39ID:w4NUo4gU0 50歳のキティちゃん仕様が良いや
363名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 03:17:36.02ID:7w4A5GOj0 NS-1に乗れたのはいい思い出
常に8000回転以上回してないとまともに走らん
いや、回しててもしょせん原付の加速
常に8000回転以上回してないとまともに走らん
いや、回しててもしょせん原付の加速
365名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 04:45:19.10ID:lM3zHbzf0 ちょっとした買い物とかに便利そうだし欲しいっちゃ欲しいんだけど自転車並みに盗難がありそうで買う気にならんのよなぁ
366名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 05:21:16.20ID:g6CvmeIp0367名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 05:44:19.57ID:vDYVCLzE0 スーパーカブっていまそんなに高かったの!?
二輪離れてもう長いから驚きだわ
二輪離れてもう長いから驚きだわ
368名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:00:12.12ID:vIaVlh960 50cc原付は終了するが
新たに125cc原付が爆誕する!
まあ値段はさらに上がるだろうがね。
出力を50cc同等に抑えることで実質同じと判断され
法規制や保険などは原付優遇が使える見込み。
ラストモデルとかの文言に惑わされて購入する人は莫迦?
新たに125cc原付が爆誕する!
まあ値段はさらに上がるだろうがね。
出力を50cc同等に抑えることで実質同じと判断され
法規制や保険などは原付優遇が使える見込み。
ラストモデルとかの文言に惑わされて購入する人は莫迦?
369名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:00:40.00ID:WShmGH0w0 >>171
GB350がそういう立ち位置
GB350がそういう立ち位置
370名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:14:18.56ID:60bz3h/70 あと5年もしたら電動セニアカーが公道・歩道関係なく
4~50キロで我が物顔で暴走している時代になるよ
4~50キロで我が物顔で暴走している時代になるよ
372名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:21:51.44ID:JEf4bwQS0 売れなくなったんじゃなくて50CC規格が無くなる
373名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:22:47.57ID:0LQw2uI30 >>360
宗一郎さんが死んでからおかしくなった
宗一郎さんが死んでからおかしくなった
374名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:23:50.15ID:0LQw2uI30 >>369
アンダーボーンフレームじゃないとカブとは認めません
アンダーボーンフレームじゃないとカブとは認めません
375名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:25:30.61ID:69134CV70 ホンダはどこへ向かっているのだろうか
376名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:25:35.57ID:69134CV70 ホンダはどこへ向かっているのだろうか
377名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 06:35:02.76ID:UrcWROiL0 カブは3台乗り継いだな
最初に中古で15,000円で買ったやつは友達が30,000円くらいで買ってくれた
最初に中古で15,000円で買ったやつは友達が30,000円くらいで買ってくれた
379名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:09:53.77ID:f3hKKecA0 楽しいバイクだったな
380名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:12:56.26ID:Hqc5ZWD00381名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:22:43.16ID:8uQwkxAa0382名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:36:32.07ID:howRghuj0 新しい制度で110cc買うほうが良くない?
パワー抑えられてても免許取れば
50ccから110ccに乗り換え無しでそのまま乗り続けられるし
パワー抑えられてても免許取れば
50ccから110ccに乗り換え無しでそのまま乗り続けられるし
383名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:39:11.11ID:42SEE1060 来年は普通免許で125ccに乗れるのかな
385名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:52:21.55ID:ZkPI1Pd+0 境界知能は去勢された110ccや125ccに乗れるだけで満足なんだ
本物の110ccや125ccじゃない事に大した意味はない
あと値段は本物の110ccや125ccと変わらんか逆に高くなる
本物の110ccや125ccじゃない事に大した意味はない
あと値段は本物の110ccや125ccと変わらんか逆に高くなる
386名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 07:56:05.75ID:tCi9+HIb0 小型の免許が取れる人はそっちに移行した方が幸せになれるだろうな
原付で乗れるバイクを売り続けるためには見なし原付を用意するのも仕方ないけど
原付で乗れるバイクを売り続けるためには見なし原付を用意するのも仕方ないけど
387名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:10:40.68ID:S0AIcFA10 生産中止しても並行輸入で買えるよね?
>>387
海外で50CCのカブなど売ってない
海外で50CCのカブなど売ってない
391名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:15:32.89ID:2blBKsvD0 マイナンバーカードとかでも思うけど日本って面倒くさくしたり無駄に金かかることするの好きだな
いちいち125を原付の馬力まで落とすとかしなくても原付免許で125まで乗れるように改正すればいいだけやん
いちいち125を原付の馬力まで落とすとかしなくても原付免許で125まで乗れるように改正すればいいだけやん
392名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:25:15.26ID:y78YQahr0 行きつけのバイク屋のオヤジの話だと値段は新原付きの50バージョンは現行の110より安く出すみたいだわ
重量はABSとキャストホイールで6キロ重くなるけど馬力3.7から5.4になるしめちゃくちゃ乗りやすくなる
重量はABSとキャストホイールで6キロ重くなるけど馬力3.7から5.4になるしめちゃくちゃ乗りやすくなる
394名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:28:03.38ID:7NJ3atvR0 >>377
株ではなくカブで儲けたのか
株ではなくカブで儲けたのか
395名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:41:06.32ID:5WbGlqja0 >>12
うまい!!
うまい!!
396名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:42:17.80ID:SIrAu8NV0398名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 08:58:25.01ID:V+QqVKQd0 これどこ製
ベトナムや中国なんだろ
ベトナムや中国なんだろ
400名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:01:24.69ID:fvCU2VtK0401名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:02:02.59ID:ZkPI1Pd+0402名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:02:06.83ID:RZ5jnAAX0 ホンダは原付のリコール対応で大変だな
403名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:03:03.40ID:YjdI46a20 カブがなくなるとは
たまげたなあ
(´・ω・`)
たまげたなあ
(´・ω・`)
404名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:04:02.96ID:mGPlo3QG0 >>366
一応、最高出力が4kW(5.4PS)になるので今の4st50ccより
ちょっとだけ走りやすくなるかも。
メーカーのリミッタが無駄に制限をかけない前提だけども。
重量増や価格UPに見合うメリットではないとは思うけどね。
てか50ccを維持するなら環境規制を据え置くだけでよかったのに。
もともと一番エコだった50cc(4st)をいじめて
その結果が製造終了って本末転倒すぎる。
一応、最高出力が4kW(5.4PS)になるので今の4st50ccより
ちょっとだけ走りやすくなるかも。
メーカーのリミッタが無駄に制限をかけない前提だけども。
重量増や価格UPに見合うメリットではないとは思うけどね。
てか50ccを維持するなら環境規制を据え置くだけでよかったのに。
もともと一番エコだった50cc(4st)をいじめて
その結果が製造終了って本末転倒すぎる。
>>391
それだと高い金を払って小型とった人が文句を言うだろ
それだと高い金を払って小型とった人が文句を言うだろ
406名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:07:16.10ID:y78YQahr0 原付きの排ガスは6000ccのアメ車よか環境に悪いからな
アホには分らんかな
アホには分らんかな
407名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:07:49.50ID:IVnHnWXO0 5.4馬力って坂登るのか?
408名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:08:09.55ID:ZkPI1Pd+0 免許代もまかなえない下流階級が増えすぎた
409名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:11:14.67ID:lVoGflA80 キックボード圧力で原付が消された
絶対に許さない
絶対に許さない
410名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:12:19.57ID:ncVxPfpg0 転売するにはもってこいだぞ!カブ最終モデルにすべてをつぎ込むんだ!!
412名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:16:50.88ID:IymzmV2J0 >>373
本社を青山に移転した結果、電車通勤の社員が車・バイクを企画する会社になった
本社を青山に移転した結果、電車通勤の社員が車・バイクを企画する会社になった
413名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:17:01.49ID:HhfvUPuE0414名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:19:55.63ID:Ze+IwXdQ0 二輪の免許なんて未成年の子供ですら取れるレベルの物だし
遅い原付に不満のやつは免許取れば良いだけだぞ
そうすれば面倒な二段階右折からも解放されてcarと同じ速度で移動出来るぞ
遅い原付に不満のやつは免許取れば良いだけだぞ
そうすれば面倒な二段階右折からも解放されてcarと同じ速度で移動出来るぞ
415名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:20:24.55ID:rWih9Y5N0 しばらくしたら110ベースで出すんでしょ?
416名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:22:02.07ID:mGPlo3QG0417名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:28:07.74ID:PCIrhaVi0 郵便屋さんのバイクってカブじゃないの
大丈夫なのか生産中止して
大丈夫なのか生産中止して
418名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:28:59.44ID:HhfvUPuE0 >>282
いざ抜かすタイミングに50km出されてたら抜かしにくい。
60km制限の一車線でそれ以下で走行されたら車は苛つくから、抜かしたそうにしてる車が後ろについたら30km以下に減速したほうが良い。
それが貴方の身の安全のため。
いざ抜かすタイミングに50km出されてたら抜かしにくい。
60km制限の一車線でそれ以下で走行されたら車は苛つくから、抜かしたそうにしてる車が後ろについたら30km以下に減速したほうが良い。
それが貴方の身の安全のため。
419名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:30:59.97ID:AROnZ9dh0 なんかカブを原付の代名詞みたいに言うニワカが多いけどさ
カブって元々70ccとかの原二が主流だろ?
カブって元々70ccとかの原二が主流だろ?
421名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:33:54.61ID:Ze+IwXdQ0423名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:39:39.48ID:Ze+IwXdQ0424名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:41:14.52ID:0LQw2uI30 >>419
最初期型のスーパーカブC100は50ccで、そこから基本的には
カブと言えば50ccで、派生モデルとして70cc、90cc、100cc
まであって、2007年のモデルチェンジで110ccになってから
ようやく主流が110ccになった感じ。
最初期型のスーパーカブC100は50ccで、そこから基本的には
カブと言えば50ccで、派生モデルとして70cc、90cc、100cc
まであって、2007年のモデルチェンジで110ccになってから
ようやく主流が110ccになった感じ。
427名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:44:21.38ID:0LQw2uI30428名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:46:27.19ID:HhfvUPuE0429名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:47:30.41ID:fVDj+ZCV0 今北産業
多分PCX125と値段が大差ない
のでは? そりゃあPCXは安いし
重さも手頃らしいし、カッコ
良いしで売れるよね
多分PCX125と値段が大差ない
のでは? そりゃあPCXは安いし
重さも手頃らしいし、カッコ
良いしで売れるよね
430名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:48:40.01ID:nWb/MMz90 >>2
週刊文春 ニュース 「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」
「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」
週刊文春 ニュース 「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」
「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」
431名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:50:08.33ID:0LQw2uI30 >>428
鉄カブにも何台か乗ってたけど、JA07の気楽さが忘れられなくて
人生最後のバイクはクロスカブにレッグシールドつけた奴に
しようと思っている。
鉄カブはフロントのボトムリンクサスがショックを吸収しきれ
ないことが多くてなあ……
鉄カブにも何台か乗ってたけど、JA07の気楽さが忘れられなくて
人生最後のバイクはクロスカブにレッグシールドつけた奴に
しようと思っている。
鉄カブはフロントのボトムリンクサスがショックを吸収しきれ
ないことが多くてなあ……
432名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:52:57.28ID:fVDj+ZCV0 >>417
郵便屋サンのバイクで凄い静かな
エンジン音でカブぽい形してるのが
ある
つうか電気自動車?みたく静かで
カブぽい形したのに、うちの家に来てくれる人が乗ってるけど
アレはカブの電動バイクなのかな?
地方だがうちの近所では、普通の
カブみたいなのと電動バイクみたい
な郵便屋さんを見るね
郵便屋サンのバイクで凄い静かな
エンジン音でカブぽい形してるのが
ある
つうか電気自動車?みたく静かで
カブぽい形したのに、うちの家に来てくれる人が乗ってるけど
アレはカブの電動バイクなのかな?
地方だがうちの近所では、普通の
カブみたいなのと電動バイクみたい
な郵便屋さんを見るね
433名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:55:47.61ID:HhfvUPuE0434名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:55:56.38ID:kP5yCj+c0 >>430
有罪にならない日本は、終わってる。
有罪にならない日本は、終わってる。
435名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 09:58:53.76ID:yt3IaraH0 アホみたいに排ガス規制しなければ50でも使えるのにな
436名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:00:12.20ID:BxvpCA3J0 スーパーカブ110をのってるけど
燃費は良い
前後のカゴ次第でたくさん物を載せれる
パーツの種類が豊富
欠点としては
業務用低速仕様なのでギヤ交換しないと街乗りには不向き
タイヤが細いので路面への食い付きが今二つ
チューブタイヤなのでタイヤ圧管理をしっかりしないとパンクしやすいなどなど
燃費は良い
前後のカゴ次第でたくさん物を載せれる
パーツの種類が豊富
欠点としては
業務用低速仕様なのでギヤ交換しないと街乗りには不向き
タイヤが細いので路面への食い付きが今二つ
チューブタイヤなのでタイヤ圧管理をしっかりしないとパンクしやすいなどなど
437名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:00:59.29ID:HhfvUPuE0438名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:02:31.18ID:j9c1JlIa0 原付駐輪場が窮屈になるな
サイドスタンドは傾いて邪魔だから廃止しとけ
サイドスタンドは傾いて邪魔だから廃止しとけ
439 警備員[Lv.55]
2024/11/02(土) 10:02:57.44ID:/pbAETho0 >>385
同じリードだぁで付いていって右側通行したり右折もそのまま付いていき走行区分違反や二段階で捕まったりしてブチ切れる馬鹿増えそうですね
同じリードだぁで付いていって右側通行したり右折もそのまま付いていき走行区分違反や二段階で捕まったりしてブチ切れる馬鹿増えそうですね
441名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:07:00.84ID:q9wBTBdT0 過去に中古でアジアに流れたのがブームでまた逆輸入なんて事もあるかも?
>>391
初手で暴走してウィリーさせて曲がれなくて壁に突っ込むレベルがいきなり走らせる事になるけど。
テクニックの下限が設定されてない免許だから害悪すぎる、ここ無ければな…。
日常的に乗ってる向きなら試験場で何回か受けりゃ条件緩いし余裕だろ。
初手で暴走してウィリーさせて曲がれなくて壁に突っ込むレベルがいきなり走らせる事になるけど。
テクニックの下限が設定されてない免許だから害悪すぎる、ここ無ければな…。
日常的に乗ってる向きなら試験場で何回か受けりゃ条件緩いし余裕だろ。
444名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:14:43.85ID:/1yxjwEt0 メイトやバーディーはカブのコピー商品
やることが悪質
やることが悪質
445名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:16:21.48ID:GOckHYif0 名前は下部なのに上部だったな
446名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:17:06.22ID:dumBw2vx0 3年後くらいに帰ってきたスーパーカブ売り出すんだろ
さらばスーパーカブとかスーパーカブ永遠にもリリースしてスーパーカブSEやヌーパーカブproも出るんだろわかってんだよ
さらばスーパーカブとかスーパーカブ永遠にもリリースしてスーパーカブSEやヌーパーカブproも出るんだろわかってんだよ
447名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:17:45.53ID:/1yxjwEt0448名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:19:01.98ID:HhfvUPuE0 >>273
いやいや、ディスクブレーキとキャストホイールの新型110の方が絶対オススメ。
いやいや、ディスクブレーキとキャストホイールの新型110の方が絶対オススメ。
450名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:22:46.54ID:y78YQahr0 文句言ってるアホどもが50原付買いまくってれば開発費も出てたし無くなることはなかったんだよ
買わないで文句だけは一人前
買わないで文句だけは一人前
453名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:24:28.64ID:HhfvUPuE0454名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:25:27.39ID:/1yxjwEt0 >>448
キャストホイールはカブらしくないし山道では不利だよ
キャストホイールはカブらしくないし山道では不利だよ
456名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:34:23.45ID:/1yxjwEt0 新型110はキャストホイールなのが良くない
どうせキャストホイールのやつに乗るならC125の方が良さそう
どうせキャストホイールのやつに乗るならC125の方が良さそう
457名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:36:24.18ID:Cdg+/8xW0 >>452
まぁでもリミッターかけまくった原付免許で乗れる110出すんでしょ
まぁでもリミッターかけまくった原付免許で乗れる110出すんでしょ
458名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:52:05.81ID:kE3/mSly0 設計図をオープンソースという訳にはいかんのな
459名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 10:52:54.59ID:Cdg+/8xW0 >>456
まぁ、ABSつけなきゃならない関係でディスクブレーキになった都合でキャストじゃないと不都合って言ってたからな
まぁ、ABSつけなきゃならない関係でディスクブレーキになった都合でキャストじゃないと不都合って言ってたからな
460名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 11:25:37.42ID:gQoPVyOC0 125ccのほうが燃費効率いいもんな
461名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 11:30:47.52ID:mGPlo3QG0 >>460
50ccと比べて?ナイナイ
50ccと比べて?ナイナイ
463名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:10:44.15ID:blwV79YY0 125ccのスーパーカブの燃費はたしかリッター70キロくらい
464名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:26:56.72ID:fVDj+ZCV0 バイクの駐車問題だので
原付イジメだのバイクイジメをされてる
予感がするが
二輪分野のホンダだのヤマハだのの
4大メーカーが、官僚だのの天下りだのを
あまり受けないだの、自民への献金が少ない
だのも↑の理由の一つなのかな?w
つうか、もしそうならバイクの4大
メーカーは、バイクイジメを減らすためにも
天下りだの腐れ自民に献金増やしたら
原付イジメだのバイクイジメをされてる
予感がするが
二輪分野のホンダだのヤマハだのの
4大メーカーが、官僚だのの天下りだのを
あまり受けないだの、自民への献金が少ない
だのも↑の理由の一つなのかな?w
つうか、もしそうならバイクの4大
メーカーは、バイクイジメを減らすためにも
天下りだの腐れ自民に献金増やしたら
465名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:28:21.41ID:ZkPI1Pd+0 50が無くなるのは必然だぞ海外じゃ全く売れん非力過ぎて
466名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:28:38.93ID:1jEa8hKU0468名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:34:31.64ID:fVDj+ZCV0 >>464
まあ、ホンダだのスズキは四輪が売れた
方が儲けも
大きいんだろうし、ホンダスズキ全体としては
二輪分野が衰退しても、四輪でソレ以上
儲ければ良いやと考えてたりするのかな?w
まあカワサキも多分二輪でたいした儲け
も無いだろうしで、ヤマハが政治的な
負担を結構して欲しい所だが、多分
凄い多角経営で二輪バイクに注力するの
は無理ぽかもw つうかヤマハは電動
チャリの超大手だろうしで、日本の
バイク業界自体もヤル気さえもないのかもw
まあ、ホンダだのスズキは四輪が売れた
方が儲けも
大きいんだろうし、ホンダスズキ全体としては
二輪分野が衰退しても、四輪でソレ以上
儲ければ良いやと考えてたりするのかな?w
まあカワサキも多分二輪でたいした儲け
も無いだろうしで、ヤマハが政治的な
負担を結構して欲しい所だが、多分
凄い多角経営で二輪バイクに注力するの
は無理ぽかもw つうかヤマハは電動
チャリの超大手だろうしで、日本の
バイク業界自体もヤル気さえもないのかもw
469名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:36:38.28ID:y1p6jyxI0 屋根付きならまだ売れたかも知れないのに
470名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:41:46.33ID:mCvLIoFt0 >>468
日本市場はどうでも良いだけ
海外市場に集中投資なだけ
国内市場は捨てて日本より10倍以上売れる市場に投資
当たり前だな
インドネシアは300万台、ベトナムも300万台弱
ベトナムなんて8割がホンダのバイクだしな、日本で
チマチマとカブや50cc売るバカらしさよ
日本市場はどうでも良いだけ
海外市場に集中投資なだけ
国内市場は捨てて日本より10倍以上売れる市場に投資
当たり前だな
インドネシアは300万台、ベトナムも300万台弱
ベトナムなんて8割がホンダのバイクだしな、日本で
チマチマとカブや50cc売るバカらしさよ
471名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:44:13.54ID:vwYOYG3i0 べつに原付免許ががなくなるわけじゃないからなw
>>466
660ccはエコだが
660ccはエコだが
473名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:45:33.08ID:5d7ChXKh0 大きいのが好きな人はハーレー
小さいのが好きな人はカブ
小さいのが好きな人はカブ
474名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:47:07.34ID:vwYOYG3i0 単純にバイクメーカーのつくりかたが変わるだけで
乗ってる人はなんも変わらんでしょ
乗ってる人はなんも変わらんでしょ
475名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:48:28.66ID:2nbHejJs0 株カッコいいよね
476名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:50:42.73ID:xx239lEU0 バイクメーカーは特定原付を作らないのか
477名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:53:27.48ID:1jEa8hKU0 >>472
アルトとかミラとかじゃなくてさ
家族が乗ってるハイトワゴンの話だわ
安全基準がまともじゃないのに
その2車種は燃費は良くて当たり前だろ
タントの実燃費17ぐらいだぞ
フィットとかルーミーに負けてるやん
アルトとかミラとかじゃなくてさ
家族が乗ってるハイトワゴンの話だわ
安全基準がまともじゃないのに
その2車種は燃費は良くて当たり前だろ
タントの実燃費17ぐらいだぞ
フィットとかルーミーに負けてるやん
478名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:53:50.30ID:vwYOYG3i0 記事はカブが110だけにするって話だよ
479名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 12:55:50.94ID:PBAqLFlL0 駅前によくある50cc限定の駐輪場はどうなるだろうか
原二も停められるようになれば有り難いが
原二も停められるようになれば有り難いが
480名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:02:59.09ID:HEnBBU8d0 最終モデルとか言って落ち目になったらリメイクとか復刻するんだよなw
481名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:06:25.13ID:mCvLIoFt0484名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:13:10.99ID:Frhl7Lgp0 50cc扱いも車体共通化で全部キャストホイールとチューブレスタイヤにしろや
485名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:20:12.87ID:GF2+ku5N0 50ccは電動スクーターのみになるってこと~?
486名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:28:29.48ID:nEo9ZNU+0489名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:31:09.32ID:nEo9ZNU+0490名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:34:32.55ID:nEo9ZNU+0 >>442
今のモデルからだよ
この令和の時代までずっとチューブとかまじいかれてる
もしカブが欲しいとなっても現行以降しか買うべき価値はない
チューブとか会社の回りを待っていて
何かトラブルがあったら担当のバイク屋とかがそく回収してくれるような
そんな環境だからこそ許されるんで合って
個人が私的にいろんな用途に使うのに
チューブタイヤのバイクとかほんとゴミ屑でしかない
空気が抜けて重くなったのを10km15kmと5時間ぐらい押して帰ってみろよ
家に買える頃には本当にゴミ屑です
と現実が見えるぞ
今のモデルからだよ
この令和の時代までずっとチューブとかまじいかれてる
もしカブが欲しいとなっても現行以降しか買うべき価値はない
チューブとか会社の回りを待っていて
何かトラブルがあったら担当のバイク屋とかがそく回収してくれるような
そんな環境だからこそ許されるんで合って
個人が私的にいろんな用途に使うのに
チューブタイヤのバイクとかほんとゴミ屑でしかない
空気が抜けて重くなったのを10km15kmと5時間ぐらい押して帰ってみろよ
家に買える頃には本当にゴミ屑です
と現実が見えるぞ
492名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:36:58.91ID:4iVTgdGd0 >>13
NSR50ですら今は結構良いお値段するしね
NSR50ですら今は結構良いお値段するしね
493名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:41:53.82ID:W/j4t0jW0 で来年の新125って従来の125とルックスはキッチリ見分けつくのか? 実際は別もんだろ道交法の扱いとか
494名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:47:04.87ID:nXnhyqRX0 燃費や装備を考えると110より125かな。
グロムのエンジンは楽しいよ。
グロムのエンジンは楽しいよ。
497名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:49:28.20ID:mGPlo3QG0 >>493
ナンバー見りゃだいたいわかる
ナンバー見りゃだいたいわかる
498名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:50:54.57ID:ITFq/Fbo0500名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 13:53:33.75ID:mCvLIoFt0501名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 14:01:47.42ID:W/j4t0jW0502名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 14:08:38.53ID:mCvLIoFt0 ホンダは日本でこれを出して欲しい
https://global.honda/jp/news/2023/c230110.html
https://global.honda/jp/news/2023/c230110.html
>>477
660の軽四はエコだと言ってるのだが
660の軽四はエコだと言ってるのだが
505名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 14:23:16.62ID:CYjAmOb70 カブじゃなくて
昔のベンリーってバイクが欲しいんだけど
生産終了してて、新品並の値段だから迷う
昔のベンリーってバイクが欲しいんだけど
生産終了してて、新品並の値段だから迷う
506名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 14:32:43.80ID:hoguB7Jp0510名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 15:08:16.03ID:NRuLpwbI0511名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 15:16:10.32ID:fVDj+ZCV0 >>509
原付でクマモンモデルみたいなのを
見た記憶あるが、アレも日本で作ってないん?
つうか50ccで多分かなりの売れ筋で完成度
も良いらしいタクトが、地方だが俺の
近所で一番安い店で多分コミコミ20万弱で
デイオ110がコミコミ二十万円チョイ
だった遠い記憶あるけど、多分タクトと
三万円以内の差額で、そりゃあ免許あれば
一種のタクトじゃ無くて
原付二種のデイオ110だのpcx125買う罠w
原付でクマモンモデルみたいなのを
見た記憶あるが、アレも日本で作ってないん?
つうか50ccで多分かなりの売れ筋で完成度
も良いらしいタクトが、地方だが俺の
近所で一番安い店で多分コミコミ20万弱で
デイオ110がコミコミ二十万円チョイ
だった遠い記憶あるけど、多分タクトと
三万円以内の差額で、そりゃあ免許あれば
一種のタクトじゃ無くて
原付二種のデイオ110だのpcx125買う罠w
512名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 15:23:37.56ID:dZ8TdHY60 125ほしい
515名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 16:14:17.88ID:XuNn0Bmo0 駅前の駐車場などは自転車➕原付しか利用できない場合がほとんど
一応通常バイクの置けるところもあるがそれほど大きなスペースは無い
今後は自転車➕小型電動バイクのみとかになるのかな?
一応通常バイクの置けるところもあるがそれほど大きなスペースは無い
今後は自転車➕小型電動バイクのみとかになるのかな?
516名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 16:16:11.29ID:IVnHnWXO0 駅前駐車場は大型専用となり、駅前温泉は森繁専用となる
517名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 17:10:27.79ID:3iZI/EBt0 注文してきた
2000台だけど受注台数の制限ないって
販売店向けの資料に書いてあった。
販売店の営業さんは、今までもそう書いてあったモデルあったけど、制限あるって言ってた。
どっちなんや?
2000台だけど受注台数の制限ないって
販売店向けの資料に書いてあった。
販売店の営業さんは、今までもそう書いてあったモデルあったけど、制限あるって言ってた。
どっちなんや?
518 警備員[Lv.11][芽]
2024/11/02(土) 17:20:27.38ID:3jooiSip0520名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 20:02:46.53ID:ugOlonwI0 >>506
おっさんだけど超欲しいわ
おっさんだけど超欲しいわ
521名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 20:29:51.27ID:l9MW5HMo0522名無しどんぶらこ
2024/11/02(土) 23:40:43.33ID:ZkPI1Pd+0 このまま日本市場が縮小し続けたら本社海外移転もあるだろうなトヨタとか
523名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 05:38:26.48ID:NtjnTfmL0 20年寝かしたらブレ値つくかな?
524名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 06:10:35.88ID:2dUfIq800525名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 06:26:11.76ID:dr5665hA0 これは転売ヤーが買占め競争だろうね
間違いなく高値付くからね
間違いなく高値付くからね
526名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 08:11:25.55ID:KeZdXUM10 マックデリバリーみたいなのは欲しいな
3輪で屋根があって荷物も積める
3輪で屋根があって荷物も積める
527名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 08:18:43.57ID:kWMCcPX80529名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 08:23:55.46ID:9aAquChJ0 玩具じゃねぇから半世紀寝かすとかできんから
ガレージ余ってる田舎もんか富豪にくれてやる
ガレージ余ってる田舎もんか富豪にくれてやる
530名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 10:13:19.62ID:UG1E+ZU40 普通免許ある人用に出力制限新原付では60キロまで出してOK!二段階右折不要!の新色ナンバープレートを新設しないこと自体結局利権なんだよな
地方警察本部の交通部幹部系が自動車学校の校長と副校長に天下りするための
地方警察本部の交通部幹部系が自動車学校の校長と副校長に天下りするための
531名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 14:59:36.22ID:qHJelL7+0 だって普通免許って二輪は50ccまで
要はオマケの原付免許だから
要はオマケの原付免許だから
532名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 15:06:39.30ID:c5eIDxX50 原付自転車が代用品の範疇を超えてしまったんだからもっと早くに廃止すべきだた。
533名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 18:54:44.57ID:CWqD9agu0 30キロなら安全で 50キロは危険という 科学的な根拠など無い 警察の「まあこんなもんだろうな」というぼんやりとした思い込みだけで、80年くらいたっている
534名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 18:59:11.55ID:zDGtLWf90 投機目的で買う奴が多いんだろうな
535名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 19:46:38.94ID:IWcLHVkV0 郵便局のバイクもほとんど電動になってきたな
ガソリン車はたまにしか見ない
ガソリン車はたまにしか見ない
538名無しどんぶらこ
2024/11/03(日) 23:13:39.86ID:ou3LH1Ka0 カブと派生系はチューブタイヤだからパンクしたら一気にペシャるし仕事に使ってたら支障でるもんな。ロータリークラッチも面倒いし。まあ新聞配達や郵便屋はベンリーとヤマハギアに切り替わってるし無問題。
539名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 00:03:30.04ID:XmLfdiqq0 ジョルノの外装つけたジョルカブは欲しかったな
タイカブ110でつくりゃいいんだ
タイカブ110でつくりゃいいんだ
542名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 00:17:53.29ID:RVokDaqd0 今時ブゥーンブゥーンは無いだろ
うるせ〜よ消えろよ
うるせ〜よ消えろよ
543名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 00:25:58.44ID:85y6oUnE0547名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 05:23:59.83ID:ghEO/GpC0 鬼太郎のイラストで使用されたから
これはバカ売れしそうな予感がする
これはバカ売れしそうな予感がする
548名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 05:43:54.74ID:To6OO2Nr0549名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 06:00:47.82ID:R1xcn9li0 つーかどうせ転売ヤーの餌食になるだけ
551名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 08:40:15.45ID:9sZfYV660552名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 08:41:59.54ID:9sZfYV660554名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 08:56:05.90ID:XczIrDkr0 最終モデル欲しいな
555名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 09:03:21.21ID:vQCpQ6LS0 キックボード関連企業は、警察関係者の天下り先になった。
パチンコから一時的な非難先。
パチンコから一時的な非難先。
556名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 09:14:10.42ID:2Iuxzral0 コレクターと転売ヤーしか買わないだろもう125ccのデヂューン版出るし
50ccの原付だと大型免許持ってても30km/h超えたら違反だよな?
そうなると原付が125ccになった場合はどうなるのか?
エンジンがデチューンされてるだけでバイクとしては30km/hを超えても問題ないはず
免許さえあれば30km/hを超えても問題ないのでは?
そうなると原付が125ccになった場合はどうなるのか?
エンジンがデチューンされてるだけでバイクとしては30km/hを超えても問題ないはず
免許さえあれば30km/hを超えても問題ないのでは?
558名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 11:35:35.17ID:c3NVErMW0 オレのカブ94年式なんで31年目
毎日5~10kmは乗ってるけど壊れん
たまにエンジンからなのか異音する程度
毎日5~10kmは乗ってるけど壊れん
たまにエンジンからなのか異音する程度
561名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 12:19:10.22ID:ghEO/GpC0 これが表紙になった腐女子アニメ雑誌が2.2万RT、5.5万いいね
間違いなく売れる
普段乗ってないのも免許取るレベル
間違いなく売れる
普段乗ってないのも免許取るレベル
>>533
いや、30と40との間に統計的にかなり有意な差があるとは言われとるよ。
いや、30と40との間に統計的にかなり有意な差があるとは言われとるよ。
563名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 12:52:38.34ID:pZnejsym0 青春18きっぷも実質無くなったんだからデチューンカブで遠乗(っても片道100km程度)しかないよ
110と同じキャストホイール+チューブレスになって、ようやく人並みのビジネスバイク・実用車になれた
街に行こうが田舎に行こうが距離による電車賃は同じ。同じカネだして田舎になんて行かない。
ならば田舎の地方巡りには燃費の良いカブでクソ安く行くしかない
110と同じキャストホイール+チューブレスになって、ようやく人並みのビジネスバイク・実用車になれた
街に行こうが田舎に行こうが距離による電車賃は同じ。同じカネだして田舎になんて行かない。
ならば田舎の地方巡りには燃費の良いカブでクソ安く行くしかない
565名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 14:08:34.99ID:ICs3AhRO0 >>285
小熊ちゃんはカブを買った年の夏休みにバイトして、貰ったお金で早々に普通二輪の免許を取ってる
小熊ちゃんはカブを買った年の夏休みにバイトして、貰ったお金で早々に普通二輪の免許を取ってる
566名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 14:14:45.01ID:ICs3AhRO0567名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 15:09:48.42ID:5EcObc660 カブに30万!
569名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 15:40:43.22ID:2/ZPYv3C0570名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 15:42:39.81ID:2/ZPYv3C0 >>563
チャリで田舎走り回った時登り坂多すぎて100km程度で足ガクガクした
チャリで田舎走り回った時登り坂多すぎて100km程度で足ガクガクした
571名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 16:10:53.30ID:pY9/8kIW0 転売屋ならキティのほうを買うわな
573名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 17:47:05.68ID:kYC31PF10 書き込みテスト
574 警備員[Lv.22]
2024/11/04(月) 18:00:02.33ID:X6wVK1ub0 50ccのクロスカブも無くなっちゃうの?
いつかは買おうと思ってたんだけど・・・・
いつかは買おうと思ってたんだけど・・・・
575名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 18:05:50.17ID:nWrZbkFJ0 カブの250とカブの3輪
576名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 18:12:33.53ID:VAkLmSms0 新聞配達のバイトをした事があるが 、カブは馬力がなくて配達用途には向いていなかった。2サイクルエンジンのヤマハメイトの方がパワーがあり、出足も良かったのでうちの専売所ではメイトに入れ替えたよ
577名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 18:14:10.07ID:Xg/s5jf/0 またニュー速+でもテスト
580名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 18:17:04.37ID:YqzY86S80 新聞配達は50のカブじゃないのか?
最近は新聞配達見ないけど
最近は新聞配達見ないけど
581名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 18:18:39.49ID:MS1xOpvN0 125以下の次期原付きカブは90なのか110なのか?
582名無しどんぶらこ ころころ
2024/11/04(月) 18:20:22.13ID:+bWnYUhb0 40年前は原付で100キロでたんだけどな
35年前のAF−34位から60キロくらいしか出せなくなってきて原付はえーは終わった
35年前のAF−34位から60キロくらいしか出せなくなってきて原付はえーは終わった
583名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 19:04:37.94ID:XmLfdiqq0 >>579
それルーツ遡るとCB72なんだよね
それルーツ遡るとCB72なんだよね
584名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 20:04:17.46ID:p4C9bJ4M0 駅前の駐輪場は50cc以下になってるわけだが
585名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 20:11:57.68ID:IKkmkG7c0 ジジイの俺が中学生の時に本田技研がスーパーカブを学校に
寄贈してくれて校庭で順番に乗せてもらったのを思い出した
昔は適当でよかった
寄贈してくれて校庭で順番に乗せてもらったのを思い出した
昔は適当でよかった
588名無しどんぶらこ
2024/11/04(月) 22:37:04.59ID:EkLOhiYO0 同時に出るキティちゃんのほうがレア車になるかな…
589 警備員[Lv.17][苗]
2024/11/05(火) 00:45:20.11ID:mH9MKivb0 リトルカブ出してくれよ
590名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 00:46:01.05ID:WkW7j3T80 バイクが減ってきたからって自転車の取り締まり強化するのクソじゃね?
そのうち自転車も減るわ
そのうち自転車も減るわ
591名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 01:24:31.45ID:JL6esE6S0 電動キックボード モペットの様な電動の乗り物も出てきて
モペットは Uber Eats で使っているのを見かける今日この頃
原付 (カブ) の隙間を埋める乗り物の様な気がしたもので…
モペットは Uber Eats で使っているのを見かける今日この頃
原付 (カブ) の隙間を埋める乗り物の様な気がしたもので…
>>12
(´;ω;`)
(´;ω;`)
594名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 10:32:39.17ID:/91leDJu0 カブとかベスパのデザインで特定原付出せば爆発的に売れるだろうに
595名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 11:34:45.79ID:GQSFDD9O0 原付の二段階右折の存在意義
597名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 13:09:17.41ID:6e0yjtaW0 >>564
特定原付が車道モードと歩道モード切り替えられるように
原付も一種モードと二種モード切り替えられるようにならないかなあ
無免許取締りから逃れるのを避けるために原動機を停止しないと切り替えられないようにして
車両登録や税制は原付二種でいい
特定原付が車道モードと歩道モード切り替えられるように
原付も一種モードと二種モード切り替えられるようにならないかなあ
無免許取締りから逃れるのを避けるために原動機を停止しないと切り替えられないようにして
車両登録や税制は原付二種でいい
603名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 18:32:41.39ID:nu8W++el0 そもそも新車の原付って需要があるのか?
今は1台30万円くらいするだろ。電動バイクの値段も同じくらいだけど
今は1台30万円くらいするだろ。電動バイクの値段も同じくらいだけど
604名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 20:00:47.91ID:FYcc3nwJ0 z900rsは増えすぎて大型バイク界のスーパーカブ
605名無しどんぶらこ
2024/11/05(火) 20:06:16.39ID:cn7CHV6V0 昔のヤンキー好みなネイキッドは絶滅したと思ってたのにまだ残ってんのか
何でホンダとヤマハはカワサキみたいに本気出さないんだよ
何でホンダとヤマハはカワサキみたいに本気出さないんだよ
606名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 01:14:30.08ID:t0qDZSSJ0 昔のヤンキーが金持ったおっさんになって買ってるからね
607名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 01:34:13.35ID:/aUk8lN20 でも昔の価格の2倍になっていて軽の新車買えそうな価格のz900ってどうなのさ
ぶっちゃけ昔の1300でも本体価格は110万以下だったから割高感しかなくね?
ぶっちゃけ昔の1300でも本体価格は110万以下だったから割高感しかなくね?
608名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 03:33:16.37ID:O28x3rxk0 最後なのに2000台しか売れんのか・・・
通学用に手に入れたカブでツーリングにも行ったなあ
荷台に彼女も乗っけた
バイトにも使ったし
カブは俺の青春だった
通学用に手に入れたカブでツーリングにも行ったなあ
荷台に彼女も乗っけた
バイトにも使ったし
カブは俺の青春だった
609名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 05:45:44.50ID:FMqeutFg0 学生の頃中古のゴリラ乗ってたわw
611! 警備員[Lv.10][芽]
2024/11/06(水) 05:50:06.91ID:Gra7HLpx0 リッター100kmのエコバイクだからな
なかなか凄かったわけだが
なかなか凄かったわけだが
613名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 06:02:33.64ID:y8dzdpth0 昔の原付並みに軽くて速いアドレスv125が足として最高
カブは半数以上が趣味として乗ってるだろ
カブは半数以上が趣味として乗ってるだろ
614名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 07:05:56.96ID:Wf5UtGvd0615名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 07:07:04.80ID:LMGdNXuE0 キティちゃんモデルめっちゃ欲しい
616名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 07:45:57.18ID:y8dzdpth0 >>614
軽さと小回り効くのがメリットデカすぎて不整地なんか気にならんよ
軽さと小回り効くのがメリットデカすぎて不整地なんか気にならんよ
>>597
ナンバーも登録も違うから仮に技術的に出来ても登録的に無理では。
ナンバーも登録も違うから仮に技術的に出来ても登録的に無理では。
618名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 08:26:17.87ID:t0qDZSSJ0619 警備員[Lv.1][新芽]
2024/11/06(水) 11:21:55.44ID:iMI2+8ah0 中国製のモペッド(フル電動自転車)を無免許無登録で乗ってるやつを逮捕しろよ。
自転車の取り締まりが緩すぎるだろ
自転車の取り締まりが緩すぎるだろ
620名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 11:23:07.13ID:IYYbXEO80 記念に1台買っておこうかな
621名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 11:25:30.50ID:IYYbXEO80 >>601
あれ音が静かで後ろから接近してるの気づかないから怖いわ
あれ音が静かで後ろから接近してるの気づかないから怖いわ
622名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 11:26:05.91ID:RQRcZTMo0 ほしいけど迷うな
どうせ最終バージョン出すなら
キックは無理としても鉄ガードはつけてほしかった
どうせ最終バージョン出すなら
キックは無理としても鉄ガードはつけてほしかった
624名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 11:51:29.46ID:gy2CAzUc0 これは是非とも最終最後の
ラス一を手に入れたいところ。
ラス一を手に入れたいところ。
625名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 12:02:43.44ID:J8bJWvO30 バイクだと夜道で道路に穴空いてたら死ぬしなあ
626名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 12:31:42.46ID:IYYbXEO80 やっぱり軽自動車買おうかな(´・ω・`)
車中泊もできるし
車中泊もできるし
627名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 13:37:16.37ID:tFtJK+OH0 >>128
リザーブタンク知らんの?
ガス欠になった時用に小さい予備タンクがあるんだよ
それに切り替えると少しだけ走行できるから、それで近くのGSまで行って給油ができる
まあ、最近はGSが減ってるから、確実に辿り着けるかどうかは知らんがw
リザーブタンク知らんの?
ガス欠になった時用に小さい予備タンクがあるんだよ
それに切り替えると少しだけ走行できるから、それで近くのGSまで行って給油ができる
まあ、最近はGSが減ってるから、確実に辿り着けるかどうかは知らんがw
629名無しどんぶらこ
2024/11/06(水) 14:31:09.68ID:dCsvBTjW0 >>627
予備タンクがあるんじゃなくて、燃料タンクの供給部分が底よりだいぶん高くされてて
リザーブにすると底に溜まった分まで完全に使い切れるって仕様になってるだけなんだけどね。
当時は電子部品も不要ないい工夫だったと思うけど、事実給油ランプあれば不要だよね。
予備タンクがあるんじゃなくて、燃料タンクの供給部分が底よりだいぶん高くされてて
リザーブにすると底に溜まった分まで完全に使い切れるって仕様になってるだけなんだけどね。
当時は電子部品も不要ないい工夫だったと思うけど、事実給油ランプあれば不要だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田村淳、憶測で言ってたことが真実として語られ、社会が変なうねりを起こし、中居くんが引退しなきゃいけなくなった★2 [Anonymous★]
- 【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大相撲千秋楽】大関・豊昇龍が意地の逆転V! 優勝決定ともえ戦を制し綱取りかけた初場所で2度目の賜杯 綱取りへ望みつなぐ [征夷大将軍★]
- 【長野3人殺傷】46歳無職男を逮捕 被害者とは面識が無いとみられる★4 [シャチ★]
- 国民民主・玉木氏「1年で税収12兆円増はあきらかに税金取り過ぎ」「勝ち組は国民であるべき」 [お断り★]
- ゆきぽよ、中居正広さんの印象明かす「高級お寿司を演者だけじゃなくってスタッフ全員分」★2 [ひかり★]
- @@@令和七年大相撲初場所vol.14@@@
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 41【WTA】
- 競輪実況★1289
- 【D専】 ★2 不安になるタカヤのテンション
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク ★8🧪
- 産経「なにが『楽しい日本』なのだろう。苦しい、悲しいの方が合っている。こんな日本に誰がした」 [533895477]
- もし全知全能の神がいるならなぜこの世に貧困や苦しみがあるんだ?この根本的な問いに答えられない限り宗教の復権はない [342692744]
- 【画像】米津玄師が描いたメダリストの主人公wwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 田村淳、中居騒動に苦言 「憶測が真実みたいになって、中居君を引退に追い込んだと推測します」 [241672384]
- 【絶望】女子アナが本番中に性上納されてる証拠、見つかる [963243619]