X



サンマ大漁50トン、銚子の漁師「ここ数年で一番」…2019年からの不漁に改善の兆し [はな★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1はな ★
垢版 |
2024/11/04(月) 13:42:20.51ID:XvrQITpI9
サンマ大漁50トン、銚子の漁師「ここ数年で一番」…2019年からの不漁に改善の兆し
2024/11/04 10:53 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241102-OYT1T50150/


千葉県銚子市の銚子漁港で2日、今年初めてサンマ50トンが水揚げされた。サンマの記録的な不漁が続く中、この日の水揚げ量は、過去3年間の年間水揚げ量を大きく上回った。久々のまとまった量の水揚げに、港は活気づいている。

水揚げしたのは、銚子市漁協所属のサンマ漁船「第37 傳 丸」(167トン)。10月29日~31日に青森県東方の公海で漁獲したサンマで、魚体は100グラム~110グラムが中心。1キロ・グラム当たり276円~489円で取引された。

全国さんま棒受網漁業協同組合によると、2008年に34万3225トンあった全国のサンマ水揚げ量は、19年に4万517トンに激減し、22年には1万7910トンにまで落ち込んだ。昨年はやや持ち直したものの2万4433トンにとどまった。銚子漁港への年間水揚げ量も、21年は18トン、22年は「水揚げゼロ」に終わった。23年も11トンにとどまっていた。

ただ今年は、改善の兆しがあるという。一般社団法人「漁業情報サービスセンター」のまとめでは、10月10日現在の日本漁船のサンマ漁獲量は1万6761・2トンで、前年の7589・7トンを大きく上回っている。引き続き低水準であることには変わりはないが、サンマの不漁が始まった19年以降では、最多の漁獲量を記録している。


※全文はリンク先で
2024/11/04(月) 13:42:56.67ID:5rQirUMS0
(∪^ω^)わんわんお!
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:44:21.03ID:/JP8PlAe0
だからといって調子に乗って獲りすぎないように
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:44:28.89ID:aMbM/wVo0
小ぶりに見えるがもしかして絶滅するまで根こそぎ捕るつもりなのか?
2024/11/04(月) 13:44:52.40ID:0ALuewUP0
中国人が汚染だの言って取らないのかね
2024/11/04(月) 13:45:05.44ID:/BK67UZZ0
中国がとるものを変えたからか
今はブラジル沖に行ってるんだっけ?とか聞いたような
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:45:18.48ID:0wT7ylcM0
サンマの漁獲量世界一は台湾
2024/11/04(月) 13:45:24.72ID:GxHQEtYk0
これでまた不漁が加速するんでしょ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:46:12.98ID:rso22u400
身が痩せてるけどいいのか
2024/11/04(月) 13:46:18.10ID:aWtXgeKb0
㌧㌧50ト~ン
2024/11/04(月) 13:46:26.74ID:6+vOixAf0
採れるだけ採るっ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:46:51.72ID:RvBDj64l0
福島のおいしくて安全な処理水で育ちました
2024/11/04(月) 13:46:52.13ID:cv6SOjXu0
でも将来の水産資源のために少しは残しておかないとダメ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:47:06.63ID:QNWPKsQf0
小魚なんて条件が揃えば億単位で爆発的に増えるもんだ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:47:11.53ID:d6dJPdvr0
じゃあ一匹100円未満で売れよ
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:47:14.03ID:NdR1lXP00
回遊魚

久々に近海に訪れた
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:47:24.47ID:qqm2kIB70
ここで取れるだけ取っておかないと次いつ取れるかわからんからドンドン取れ
2024/11/04(月) 13:47:43.20ID:k0ZhDcn90
>>1
まじ?
サンマ安くなったら買うわ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:47:45.71ID:nC3Vh/Ma0
漁場変えただけじゃねえの
乱獲の主役台湾は漁獲伸びてたし
2024/11/04(月) 13:48:00.26ID:Mpyh4nzt0
どうせ俺のちんぽみたいなやせ細った貧相なサンマばっかり根こそぎ取ってきたんだろう?
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:48:13.87ID:S06byvPg0
中国漁船団が南米に移動したからなんだろ?
日本近海で豊漁なんてマスコミが報道したら、中国漁船団が戻ってきて乱獲するだけだろ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:48:28.25ID:kbGg21Jc0
>>1
毎年獲りすぎてサンマ少子化なんだろ
そして大漁にとれたからといって馬鹿みたいに安い値段で売るのやめてほしい。全国的に
2024/11/04(月) 13:48:51.88ID:tEEbEndH0
ここ数年の憂さ晴らしとばかりに今期は10回ぐらい喰ったけど
全部痩せてて
あの日のサンマからは程遠かった
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:49:02.99ID:AJT1vOYe0
>>1
チャンとチョンが密猟を控えてくれたのかな?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:49:18.72ID:VswvSJ4e0
こういうニュース見るけど近所のスーパーは全然安くない
2024/11/04(月) 13:49:34.76ID:/J1bECbg0
今年のサンマは痩せて油臭くない?

以前は焼いてもふっくらみずみずしい感じだったんだけど
2024/11/04(月) 13:49:34.83ID:UaTQjyN90
>>3
(; ゚Д゚)

>>20
(; ゚Д゚)そのしらす、早く仕舞って
2024/11/04(月) 13:49:57.78ID:zxWlUHRA0
海水温が上がると青魚は痩せるらしいな…
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:50:01.58ID:kbGg21Jc0
>>15
サンマなんて50円とか70円とかで売ってるだろ
この価格が異常
2024/11/04(月) 13:50:18.93ID:9URcVvLw0
さんまの炊き込みご飯食べた
久しぶりに食うとうまいわ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:50:25.46ID:vxPhaWio0
汚染水だから中国韓国がとらなくなったからだろ
2024/11/04(月) 13:50:45.48ID:tEEbEndH0
いまのサンマって10年前と比べると亜種よね
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:50:59.62ID:UGX6w9j60
刺身で食べられる時間じゃないと改善とは言えない
秋刀魚空母を造るしかないんだよ
2024/11/04(月) 13:51:35.96ID:DkzrPkrM0
ニュースにするなよ
シナの大漁船団に根こそぎ取られるぞ
2024/11/04(月) 13:51:50.63ID:vVhaDGiw0
>>24 >>7
2024/11/04(月) 13:52:05.70ID:v7+qcbv80
秋刀魚細くなったよな(´・ω・`)
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:52:06.71ID:BZ4uKdpy0
>>25
結局輸送費が嵩むから近い地域だけだな安いのは
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:52:10.26ID:MLMSU+qG0
取りすぎるから取れなくなるんだろw
2024/11/04(月) 13:52:22.11ID:OFTSm8QL0
さんまは内臓食べてる人が気持ち悪い
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:52:33.77ID:/h6Gi1as0
大戸屋で
小さいサンマ二匹の定食が1400円だったよ

鮭定食より高い
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:52:52.79ID:qqm2kIB70
乱獲あんまり関係ないと思うわ
イカも北のアムール川河口付近に産卵場を移して北上しただけだったし
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:52:58.63ID:MK9U+kHy0
初めて食べたとき母ちゃんが内臓を取らなかったから内臓から先に口へ
苦くてそれ以来食べてない
43 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 13:53:02.20ID:RUP2STTl0
秋刀魚の塩焼き食いたくて大戸屋行くんだけどさ、秋刀魚が小さいから2尾1セットなんだよ
ほんと小さいのみりん干しにするような秋刀魚
大きくて形の良い秋刀魚は何処行ってるんだろ、料亭なんて秋刀魚扱わないだろうし
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:53:21.30ID:/M/IVlAX0
>>39
赤い糸みたいなの入ってるしな
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:53:23.88ID:VXkvYtfc0
でもショボいサンマしかいないんだよね
2024/11/04(月) 13:53:25.90ID:jOcFaIqW0
>>22
大漁に獲れたのに高く売って余って廃棄するよりいいじゃん
2024/11/04(月) 13:53:27.58ID:s9GFHboC0
ガリガリのサヨリみたいなのしか売ってないんだが
初物だから食べようかで買ったは良いが同じ値段なら養殖ブリの切身二切れ食べた方が良かったよ
食べるところが少なすぎ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:53:29.07ID:ROmozm9T0
小さくてやせたサンマの塩焼きあんまりうまくないよね。
2024/11/04(月) 13:53:29.85ID:RqmrSYzn0
最近のサンマは高いうえに細くて美味しくないの多すぎる
2024/11/04(月) 13:53:53.35ID:92Ya2CSq0
不漁の原因がシナの乱獲だと誰でもわかるな
2024/11/04(月) 13:53:54.02ID:OFTSm8QL0
>>42
苦いのはうんちの味
2024/11/04(月) 13:54:11.55ID:yEszM2HK0
どうせガリガリサンマだろ
そして1尾300円と
2024/11/04(月) 13:54:59.09ID:kAvcaHp80
どうせマジで刀かよってくらい薄っぺらいサンマだろ
2024/11/04(月) 13:55:12.77ID:dxgiBKCZ0
>>29
昨日家の近所のスーパーで1尾250円だった
小さめサイズのサンマ
住んでるのサンマでお馴染みの目黒なのに
2024/11/04(月) 13:55:14.18ID:OFTSm8QL0
さんまよりカワハギがいい
2024/11/04(月) 13:55:15.21ID:tTP98Dhh0
秋刀魚よりイワシのほうが好き
2024/11/04(月) 13:55:24.51ID:yJuuIYqm0
今年は漁獲量は悪くなさそうだが相変わらず細くて美味しくない。
缶詰とかの加工にはいいかも。
2024/11/04(月) 13:55:37.74ID:Nf3EwSZZ0
豊漁で100円とか言ってたけど全然話が違うわ
150円税抜で細い爪楊枝みたい身が全くないから買ってすらいない
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:55:56.91ID:zLzJ83du0
問題は大きさだな
やせ細ったサンマ何回か食ったけどやはりイマイチだったわ
60 警備員[Lv.52]
垢版 |
2024/11/04(月) 13:55:56.92ID:YGY7im8f0
1匹300円で痩せた秋刀魚は買いたくないな
61 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 13:55:57.62ID:RUP2STTl0
魚クンさんは秋刀魚の塩焼きを頭から食う、内臓も大好きな俺でも頭は固くて無理
魚クンさんもテレビで映ってる時だけ無理して食ってるんじゃないかと睨んでる
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:56:14.38ID:KSgYDkz60
シナゴミの貧困化の象徴かな
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:56:19.75ID:MdH/xprN0
>>49
うん、昔のサンマは脂がのってて旨かったよな
最近のはガリガリで全然うまくない
2024/11/04(月) 13:56:35.60ID:TnytlBhI0
気候と取りすぎによる資源量減少が原因だからね
こいつらも資源量守る気なんかさらさらないし取れなくなったとて自業自得なんだよね
2024/11/04(月) 13:56:58.55ID:jOcFaIqW0
昨日100円+税で売ってて今年は安いんだと思った
ただここで言われてる通り最近並ぶのは細くて食べる気にならない
2024/11/04(月) 13:57:02.71ID:5Ucypl1N0
いつもどおりの火力で焼いてたら丸焦げに近いくらい焦げたわ
身が細すぎ(´・ω・`)
2024/11/04(月) 13:57:11.08ID:BDl2N+k00
サンマー麺美味しいです
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:58:15.39ID:9aNWMK080
海水の温度分布が変わって生態系が変わったのも要因らしいな
生態系が変わって回復しないのに調子に乗って獲ってたツケがきたな
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:58:22.73ID:jHudMN6x0
細い原因はなんなのよ?
2024/11/04(月) 13:58:24.85ID:NdR1lXP00
中華に目をつけられてからダダ減り
i.imgur.com/QskXlXl.jpeg
2024/11/04(月) 13:58:36.64ID:Z9YipszR0
缶詰のほうが高いからな今
スーパー惣菜のサンマ焼き魚は2尾280円
サンマ蒲焼き缶詰は1缶400円位
2024/11/04(月) 13:58:36.85ID:OFTSm8QL0
良い魚体はお金持ちが行く料亭とかが買ってしまうのかな
2024/11/04(月) 13:58:48.16ID:vyjtGHKi0
中国がデフレで消費冷え込んでるからだろ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:58:55.30ID:1fPD6/4s0
スーパーにサンマ買いに行ったけど
一匹200円で少しも安くなかったぞ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:58:57.24ID:rtJ7GPTt0
さんまの蒲焼が安くなるな
2024/11/04(月) 13:59:22.86ID:kjYlZCnj0
でも細いサンマしかスーパーに並んでない
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:59:39.19ID:kbGg21Jc0
>>46
高く売ってと言っても幅があるだろ
安すぎたから500円!といきなり売るならそれは計算能力がないだけ
そもそも不漁の年あるのに余るほど獲るなら異常
2024/11/04(月) 13:59:46.00ID:VdiqDPX10
売れねぇから中国が取らんくなったんだろ
脂乗ってないサンマは売れないからな
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 13:59:51.51ID:GDe9dfUN0
漁師が儲かるだけで安くはならないからどうでもいい
2024/11/04(月) 14:00:24.58ID:eJ+P97Qk0
ええいサンマはどーでもいい
イ、イサキはイサキはどうなの?
2024/11/04(月) 14:00:38.97ID:5Ucypl1N0
デパ地下のは300円とかするけど大きくてうまいわ(´・ω・`)
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:00:56.34ID:9aNWMK080
>>74
複数のスーパーに毎日行ってみろ
どこかで特売100前後+税で売ってる店がある

まあ、今のサンマは痩せてて値段安くても買う気がおきんが
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:00:57.61ID:v72iwm320
さんまは一尾では物足りず
2尾では多い魚だ
2024/11/04(月) 14:01:08.86ID:duFqDGzE0
揺れっぞ揺れっぞ
2024/11/04(月) 14:01:24.23ID:LFbMZY+o0
>>74
うちの近所は2匹298円とかザラよ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:01:56.63ID:pJW4FOSs0
また取りすぎて来年取れなくなるなるんだろ
いつものジャップ漁
2024/11/04(月) 14:02:15.12ID:ZiilZ3+S0
ほっそく脂のり悪いバサバサなのはいらんのさ(´・ω・`)
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:02:30.63ID:MdH/xprN0
>>69
温暖化で日本沿岸部では取れないらしい、沿岸部は餌が豊富で脂がのる
2024/11/04(月) 14:04:10.78ID:m8yBWdRp0
さんまよりイカ不足
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:04:26.72ID:0cAd/bTN0
大量なのに全然安くないから買わない
折角新鮮なのに高くて売れなくて、
翌日半額とかで売ってる
馬鹿くさくて食う気しない
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:04:35.18ID:kbGg21Jc0
>>54
それなら輸送コストかスーパーの問題だな
250円なら同情するわすまん
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:04:49.47ID:qO7glxMN0
型が小さいな
あと量取れたのは漁期が伸びて遠方で長い日数網を
引けるようになっただけ

来年はまた不漁だよ
2024/11/04(月) 14:05:34.28ID:4Mz+Bj0J0
40年前と比べて何故減ったのか考え無い事にしてるんよ
目先のサンマ盗るだけ
2024/11/04(月) 14:06:01.79ID:jOcFaIqW0
>>86
回遊魚だし今年我慢すれば来年十分獲れるという保証もない。
今日を生きなきゃ明日がないから穫れるモノは獲れる時に戸る。
漁師とはそういう仕事。
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:06:14.16ID:KNEAcwZK0
面白いね。統計見たが1980年代から2010年までほぼ年間25万トン平均が、
2009年くらいから減り始めて今は往時の30分の1の1万トン。

2010年から変わったってことだねw
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:06:24.53ID:rso22u400
>>89
サンマもイカもクジラの大好物らしい
クジラを減らさなきゃ
2024/11/04(月) 14:06:42.63ID:YTpxKZOT0
ん?今年は漁期を早めたとかで序盤見かけ上豊漁になっただけじゃなかったっけ?
2024/11/04(月) 14:07:08.46ID:yHfdbnTH0
獲り尽くすのがジャップ
2024/11/04(月) 14:07:19.58ID:ILxgRAbs0
岩手産5尾500円パック買ったけどダツかサヨリかよ
って位痩せてるから2尾は皿に並べないと食べた気にならんかった
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:07:28.36ID:qO7glxMN0
>>97
そういう事
国民が馬鹿ばっかりだからすぐ忘れる
2024/11/04(月) 14:08:06.86ID:uG8gMiq80
馴染みの魚屋も「細いだけでなく脂もない」って言ってるから食べてないや
イワシ食おうぜ
2024/11/04(月) 14:08:42.53ID:q19s9Ou40
中国のせいだろ
2024/11/04(月) 14:08:52.52ID:r9J6k4mC0
>>22
外国が外洋で日本に来る前のサンマ取ってんだよ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:09:01.95ID:SaT92Jj00
大量でも小さいサンマは買いたくないよ
ここ数年は小さいのばっかで自分では買ってないわ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:09:06.87ID:qO7glxMN0
>>101
堅口イワシは不漁って言ってたけど回復した?
2024/11/04(月) 14:09:11.14ID:6FB1B+MA0
焼くか煮付けしか食い方わからん。刺身は素人には無理だろ
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:09:12.22ID:EIVuVLfW0
小さくてダシガラのようなパッサパサの獲ってくるなよな。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:09:32.10ID:ZoBGc+sF0
でも高いままなんだろ?w
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:10:08.62ID:cILzt2H20
猛暑の影響だな
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:10:35.18ID:WKoPhKd60
いつも大量に売れ残ってますよwww

サンマを食べる人がいなくなった
2024/11/04(月) 14:10:40.56ID:VdiqDPX10
細いの2尾でもパサパサなんよな🥺
2024/11/04(月) 14:10:51.83ID:D1CP9gEo0
海流の蛇行は止まったのか
2024/11/04(月) 14:11:10.25ID:OFTSm8QL0
タコ大量(´・ω・`)マダー?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:20.00ID:pFt7QdOy0
近くのスーパーは2匹で598円だったわ。
1匹150円位にしてくれよ
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:20.37ID:lfbDhNfU0
秋刀魚を綺麗に食べるみたいなマナーがあるけど、あれはちゃんと中のもの綺麗にしておくべきだわ
別に無理して食えば頭と骨だけにできるけど、寄生虫とか鱗も中に入っちゃってるし食うもんじゃないよ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:24.72ID:IeS0R7ta0
とかくサンマを取り上げるのは何故だろう
もはや興味ないセクターだよ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:25.44ID:731o/auD0
>>101
やはり海に大量の栄養を流し込まないと…
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:33.81ID:yi/ORq5t0
1匹150円するんだけど
2024/11/04(月) 14:11:36.38ID:r9J6k4mC0
>>101
昨日食ったけど脂乗ってなくてパサパサだったわ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:11:37.82ID:lmFG3gtF0
高く買ってくれる中国に卸します 
日本には残った雑魚サンマを一尾980円で売れば、漁協も漁師も喜びます🤩
2024/11/04(月) 14:11:43.91ID:jVkDs/jz0
サンマ高くてここ数年食ってないや
122 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:03.76ID:JqmJHu1i0
さんま、先週にひさしぶりに食ったわ
2024/11/04(月) 14:12:07.26ID:njJL0/640
>>114
それじゃ運輸に食い込んだあの宗教団体が儲からないじゃないかW
124 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:13.50ID:QqRTxXiJ0
漁師には気の毒だけど、サンマなんて魚、元々安くなければ
売れなかった下魚の類だからなw

ブリや鯛、カツオが取れ放題の今、サンマをわざわざ食う人はいないでしょう。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:18.96ID:9AeC8Sj80
子供のころサンマの蒲焼き缶詰を食ってこんな旨いものがあるのかと思った
もう、半世紀以上前の話
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:20.56ID:CFmaMVPP0
餌の豊富な沿岸まで来ないと美味しくない
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:22.45ID:3r0kCDs90
大漁でも都市部のスーパーに並ぶ頃には一匹200円ぐらいすんだろ?
2024/11/04(月) 14:12:24.49ID:jVkDs/jz0
>>106
回転寿司であったりするけど旨いよ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:12:52.35ID:pZIvgvJY0
寄生虫だらけで食べる気がしない
2024/11/04(月) 14:13:02.30ID:6FB1B+MA0
>>114
今年でそれは高過ぎwwデパ地下かよww
2024/11/04(月) 14:13:15.08ID:6EyOnV920
そうやって取りすぎるから直ぐ不漁になる
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:13:17.36ID:SiCx8nQu0
お前らは2匹50円のめざしで充分だ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:13:39.40ID:3r0kCDs90
サンマにもアニサキスいるからな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:13:41.01ID:VXkvYtfc0
こんなのくウクライナら、子持ちシシャモか鯖の塩焼きのがマシだろ
2024/11/04(月) 14:13:43.16ID:pM3nTSso0
来年「また不漁や…」
2024/11/04(月) 14:13:47.91ID:OFTSm8QL0
さんま特有の特殊な身体にいい成分があるわけでもないし
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:13:55.96ID:yi/ORq5t0
>>129
なんかブツブツの穴開いてたりな
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:14:02.79ID:dtuUL9aw0
大漁か知らんがサンマ高いんだが。
2024/11/04(月) 14:14:43.94ID:svajLzM20
小振り過ぎて99円でも買う気がしないw
2024/11/04(月) 14:14:59.25ID:jOcFaIqW0
焼いてる時の匂いがピークで
その時の期待の盛り上がりほど
食べても旨くないしな
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:15:27.45ID:kJ2znAOf0
一尾150円で売ってたが細くて小さかった
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:15:54.69ID:pvKIp8sB0
小さいの取りまくって、また枯渇させる
143 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/11/04(月) 14:16:16.86ID:7FXOKQFZ0
味は落ちたよね、ここ4,5年で
昔は安くて旨いという神様からのプレゼントだったのに
2024/11/04(月) 14:16:19.61ID:6FB1B+MA0
>>128
それじゃ大漁の恩恵受けてるの俺じゃなくて店じゃんw
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:16:40.35ID:TeMavKvr0
それにしちゃぁ都内のスーパーで見かけるサンマ一回り小さくて高いんだよなぁ
2024/11/04(月) 14:18:03.23ID:OIZ+H5jb0
ハラワタを食べる瞬間がピークだな
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:18:03.53ID:soJ0FeQZ0
旬の脂の乗った秋刀魚なら
先ずは刺身で食べたいね
2024/11/04(月) 14:18:27.76ID:7cbBqVaV0
漁師と百姓はバカの集まり
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:18:29.98ID:UGX6w9j60
>>132
小さめの鰯が頭まで食べれて香ばしくて美味い
それに合わせるのはワンカップ
2024/11/04(月) 14:18:56.16ID:sKqhrQpW0
銚子って、サンマが来るの彼岸の頃じゃなかったっけ?
ずいぶん、遅くなったんだな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:19:21.95ID:XFIwgOgl0
今年はずっとサンマ売ってて去年までの10年間で食べた合計より食べた気がする
2024/11/04(月) 14:19:49.15ID:QIsHBr3E0
2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい
2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり
2024年 銚子の漁師「ここ数年で一番」
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:20:34.61ID:NLZfRDNl0
安くて短小
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:20:34.70ID:XekAuF+I0
サンマ・イワシは、滅びないんだねw
人類とちがう
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:20:51.12ID:qO7glxMN0
>>145
どこも似たようなもん
こっちは九州の片田舎だが2匹500円だな
それも冷凍塩秋刀魚解凍モノで

生サンマになると一匹350円
それも痩せてサヨリみたいやつで
2024/11/04(月) 14:21:37.20ID:NJsIobMs0
東京には殆ど入ってきていないんだけど・・・
2024/11/04(月) 14:22:11.43ID:ZfWKUzdA0
いまのサンマは身が細く脂が足りなく、美味しくも安くもない魚
習慣で買うのやめようぜ
2024/11/04(月) 14:22:59.14ID:NJsIobMs0
>>155
高いよな
太った大きめのサンマが1匹100円で買えるようにはならんのか
2024/11/04(月) 14:23:17.63ID:0wb6Tfbf0
秋刀魚は飽きた
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:23:21.96ID:cfhSuH9o0
スーパーで売ってたのは細身のパサパサ🥴マズー
スシローで食べた寿司は脂身たっぷり(゚д゚)ウマー
良いサンマ食べたかったら廻る寿司屋に行ってこい
2024/11/04(月) 14:23:44.59ID:vQTip6bl0
中国戦が銚子沖にくるんだろうな

石破はきちんとミサイルを撃ち込んでほしい
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:23:55.08ID:nLzuZLG70
痩せすぎててサヨリと間違えそうになったわ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:24:05.65ID:kbGg21Jc0
>>103
それならそれで少子化のシステム自体は一緒だろ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:24:07.60ID:N8QICLBD0
代わりにアジかイワシが減るんだろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:24:35.22ID:qO7glxMN0
>>158
無理じゃね
回遊してきて沿岸で太る前に捕り尽くしてる
遠征すると燃料代は掛かるし、その上不漁になるとな
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:25:00.79ID:q7y5UbKz0
豊漁稚魚だろうが根こそぎ乱獲→前年獲りすぎたため翌年不漁
漁師って基本的に馬鹿しかいないよな
2024/11/04(月) 14:25:14.11ID:BzrYLeBh0
尚、地元のスーパーでは高値のまま
買えません
2024/11/04(月) 14:25:18.38ID:jn5rAbCv0
ラストラリーやろ
全滅する前に一時的に増えた状態
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:25:19.45ID:YIkgtDUX0
>>5
そういうことか
あいつら真正のアホなんだなw
2024/11/04(月) 14:25:24.06ID:NJsIobMs0
昔はガス調理器のコンロに頭を切っても入らなかったんだけど、今は尾頭付きで楽々入る悲しさ
2024/11/04(月) 14:25:30.18ID:s5rifmR90
去年のサンマ不味かったけど今年は大丈夫なんか?
2024/11/04(月) 14:25:43.17ID:PLn4/rLN0
秋カタナ魚ってなに?
サンマのスレだぞ
2024/11/04(月) 14:25:44.92ID:Ok7oBqgw0
根切、根絶やし、
174 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 14:25:47.61ID:SRxKRd7P0
定価だと買わなくなったな…
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:25:48.12ID:9bEb1nzT0
さんまの卵食べたことある奴いるかなぁ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:25:51.12ID:0jiTRHWW0
でも飲食店で食うと
毎年同じ値段なのは何でなんだよwwww
2024/11/04(月) 14:25:53.36ID:NJsIobMs0
>>5
あいつらそんな事気にするわけ無いだろw
2024/11/04(月) 14:25:55.99ID:sdKzYuiy0
しかしスーパーでは身のない小型でも高額販売
2024/11/04(月) 14:25:58.03ID:WMgueQgw0
今までクジラが食って不漁説と中国台湾が乱獲したせい説どっちだよ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:26:16.86ID:qO7glxMN0
>>171
去年より少しマシ

ただし型はやっぱり小さい
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:26:30.99ID:hncyXpA20
>>23
取れだしたと聞いたときに
初物として一匹400円の小ぶりなの食ったが
今のもそうなのか
今年はもう食わんわ
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:26:55.29ID:eGPoO0uU0
魚はもう大量に養殖しろよ
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:27:07.80ID:b7kClfD/0
スーパーで見たら細かったわ
もう少し待てないのか?
184!dongri
垢版 |
2024/11/04(月) 14:27:36.34ID:04QIbr6m0
ファアアアアア
2024/11/04(月) 14:27:42.45ID:4WwaFQR10
塩焼きだけはマジで美味いもんなサンマ
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:27:58.26ID:rso22u400
>>179
夏サンマとか言って未成熟の個体まで獲って減らしてる
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:28:27.38ID:YIkgtDUX0
小ぶりというより痩せて油がなくぱさぱさしてる
2024/11/04(月) 14:28:32.74ID:bR2mWy530
>>171
味もきっと唇とろかすはずよ
こんな言葉突然言われたら
あなたはどうしますか?
ビチビーチビチビチ ブー
2024/11/04(月) 14:28:37.51ID:NJsIobMs0
>>182
日本のEEZ内まで堂々と入って来て捕り尽くす中国漁船
陸地で養殖するしかないな

でも今度はグエンが盗みに来る
2024/11/04(月) 14:28:37.91ID:DYGqXpl90
>>29
うち福岡市だけど、解凍サンマ7匹パックで税抜き1000円。
サンマ豊漁のニュースみる度、頭傾げたくなる。
2024/11/04(月) 14:28:47.11ID:BPnaTYCJ0
サンマは焼くとおいしいんだけど、普通のグリルだと納まりきらないのが難点w
小さいのとか刺身は食べる気にならないし
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:28:55.18ID:hAQOJ0AA0
太ってないし脂はないし
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:29:10.81ID:UGX6w9j60
>>172
刀のように尾の方を持って測る魚なのさ
2024/11/04(月) 14:29:21.18ID:t7oGhk2h0
>>80
ああ、大漁だったよ
2024/11/04(月) 14:29:46.79ID:Kiueohg70
漁師「獲って獲って取り尽くせ!来年のことなんか考えるな!」
↓2ヶ月後、値崩れして1/10の値段に
漁師「値崩れして利益が出ないから補助金よこせ」
↓1年後、乱獲の影響で極端な不漁に
漁師「全然獲れないから補助金よこせ」
2024/11/04(月) 14:29:57.73ID:UaTQjyN90
(; ゚Д゚)先月、結構食べたな
でも先月の下旬から高くなった
2024/11/04(月) 14:30:02.33ID:NJsIobMs0
>>191
今のサンマならグリルに楽々収まるよ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:30:09.27ID:VGG0J/nc0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほれ、サンマやで
  |  ω |
  し ⌒J
2024/11/04(月) 14:30:10.55ID:KA4qgo3J0
昔は100円だったよな
2024/11/04(月) 14:30:11.39ID:8bFcu2d/0
そのへんの思考がよくわからん
不漁、少ない魚を競い合って全部獲っちゃう
豊漁、安いから獲れるだけ獲っちゃう
それじゃあ年々減っていくのも道理な気がしますが
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:30:26.84ID:nPG3/FLz0
秋刀魚
刀っつても日本刀じゃなくてサーベルくらい細くなったな
2024/11/04(月) 14:30:48.71ID:ia1y6YyB0
最近のサンマは小さいのばっかで食う気しないや
小さいのは安くても買わないな値段高くても大きい方を買いたい小さいのは捕らなきゃいいのに
2024/11/04(月) 14:30:57.67ID:uTsNGtCr0
サバもかなりの大漁だったらしい
その一方でサケが壊滅的に取れてないようだ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:31:05.67ID:3brHWSBG0
スーパーに行ったらサヨリかと思うぐらいの俺のチンコより細っそーい秋刀魚がずらーっと並んでたな
俺のチンコ以下の秋刀魚売るなよ!
2024/11/04(月) 14:31:12.54ID:bR2mWy530
>>195
その調子で不買しとけ
後継者不足と需要減でお望み通りいなくなる
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:31:20.04ID:rso22u400
サンマって養殖できないのか?
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:31:26.63ID:UGX6w9j60
近所のスーパーは型のいい秋刀魚も並び出したが
やっぱり何処と無く疲れてるのが分かるんだよな
長旅だったね、と・・
2024/11/04(月) 14:31:40.48ID:BfH4DEXI0
>>198
ブルーギルやないか(´・ω・`)
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:31:53.27ID:or7v5iAT0
>>1
そういえばこの数年さんまって食ったことないわ
2024/11/04(月) 14:32:03.79ID:NJsIobMs0
>>206
回遊魚だぞw
211ネトサポハンター
垢版 |
2024/11/04(月) 14:32:09.69ID:cJUK+NMT0
 

その割には缶詰にしかならないような
小さいサンマを

「ほら、ありがたがれ!欲しがれ!」

と言わんばかりに並べてるけどな
品薄商法でゴミを売りつけるな

 
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:32:26.70ID:CFmaMVPP0
>>96
どちらかといえばクジラが増えた方が魚は増える
海の表面積の約98%を占める外洋は栄養塩類が不足しているのでろくに魚介類はいない
その栄養塩類を深海や沿岸部から外洋表層に運んでるのがクジラだから
クジラが増えたほうが外洋表層への栄養塩類の供給が進み、結果的にそれを餌とする魚介類が増える
2024/11/04(月) 14:32:28.44ID:yEszM2HK0
サンマはニホンウナギと違って
代用魚というペテンが使えんからな
2024/11/04(月) 14:32:44.61ID:bR2mWy530
>>210
ブリもマグロも回遊魚だぞw
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:32:55.08ID:HdXI8bY10
漁師とは気楽な商売ときたもんだ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:33:02.13ID:JACA53+F0
 
 
 
温暖化詐欺犯「温暖化のせいでサンマが不漁!」
 
 
このような詐欺犯、フェイク主義者は思い違いをしていて
 
「気温や自然というのは常に一定、何があっても変わらないのだ」
 
という悪質な差別思想を持っているからこのようなヘイトフェイクをするのである
 
 
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:33:03.51ID:PDBAdwTb0
温暖化の影響で実はまだ獲るには早いんだよ 充分腹の太い秋刀魚が食いたいなら12月末頃かな
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:33:03.90ID:qO7glxMN0
>>200
自分たちが育ててないからだろ

結果、ハタハタは居なくなり桜えび、ホタルイカも消えつつあるな
2024/11/04(月) 14:33:44.28ID:NJsIobMs0
>1キロ・グラム当たり276円~489円で取引された

1キロ300円ならいくらでも買うわw
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:33:48.57ID:cZFIjf930
>>1
よかったこれでサンマー麺がたらふく食える
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:34:14.05ID:qO7glxMN0
>>203
海水温が高いから寄生虫だらけのサバしかとれない
アニサキスだらけで締め鯖には向かない
2024/11/04(月) 14:34:37.03ID:BPnaTYCJ0
>>197
小さいのは買わない
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:34:49.98ID:JD9wCmaM0
インスマスのように冒涜的な存在と契約を結んだか
2024/11/04(月) 14:35:50.51ID:NJsIobMs0
そろそろ千葉の主婦がSNSにサンマの写真をうp し始める
2024/11/04(月) 14:36:36.20ID:zRJdir9U0
あるだけ獲ります←いいかげんにしろよボケ
2024/11/04(月) 14:37:44.37ID:aJF4Xaop0
今年入って1本食べたけどパッサパサでがっかり
高いし
2024/11/04(月) 14:38:00.12ID:NJsIobMs0
>>223
そういえば会社に実家が千葉の女がいるのだけど、顔が魚みたいな女がいる
あと、実家が養鶏所の上司の顔が鶏そのモノ。動作もニワトリっぽい

なんで似るんだろ ?
2024/11/04(月) 14:38:17.45ID:mofxtOSE0
やっと大蛇行が終わったか
2024/11/04(月) 14:38:24.10ID:SyvzbLkx0
>>5
領海より北で小さいの捕ってるからー!!
2024/11/04(月) 14:38:33.25ID:J89P5Dyq0
>>202
上級御用達の店舗だと脂ののった大きいの売ってるぞ まあ2000円とかするがな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:38:35.70ID:f1Ph/rsA0
大漁だー 獲り尽くせー 

ほんと漁師の知能はサンマ以下
2024/11/04(月) 14:38:43.61ID:Ulo7gfgj0
今年はかつおが当たりだった
初がつおも脂ぶりぶりに乗ってたぶりだけに
さんまなんていらんかったんや
2024/11/04(月) 14:38:47.16ID:E+U5tXHX0
福島が処理水を流す
 ↓
中国漁船がビビってサンマを取らなくなる
 ↓
日本のさんまの水揚げが一気に回復 
 
 
福島の聖水と呼ぶべき
2024/11/04(月) 14:39:03.02ID:mofxtOSE0
宮城でシイラも釣れてるみたいだしええこっちゃ
2024/11/04(月) 14:39:15.17ID:HPR/yXKe0
食いに行ったら普通にでかいサンマだったわ
仕入れルートは確保している模様
2024/11/04(月) 14:39:40.15ID:IWZIUvDE0
なんか今年は大漁→やっぱ不漁→また大漁
なんでこんな事になってんだ?
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:39:42.26ID:UGX6w9j60
まあ刺身は諦めるとして
開き干しの方に力入れてくれたらいい
保存がきくしな
2024/11/04(月) 14:40:02.38ID:vmp0OZOF0
獲れると聞いたらまた中国漁船が大挙してやってくるの繰り返し
2024/11/04(月) 14:40:13.16ID:mu3rdJv70
100円で買えない
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:40:18.16ID:MdH/xprN0
>>233
サンマがやせ細ったのばっかなのは汚染水のせいか
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:40:41.13ID:Abk8/kRz0
北海道でさんま大漁!1匹100円以下!って報じられて関東200円とかしてるんですけどってなったの今年だったような気がするんだけど
かなり短期的な獲れ高で「今年は大漁」だの「不漁」だの言ってんのか?
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:40:53.07ID:qO7glxMN0
>>233
日本から他の国経由でバンバン輸入してるよ
漁師も契約漁師以外は高い方に流すし
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:40:54.88ID:/M/IVlAX0
サンマの話になると脂脂とイキるやつ湧いて来る
2024/11/04(月) 14:41:08.94ID:kLh8tmVU0
今年は痩せて小ぶりなんでしょ
2024/11/04(月) 14:42:34.44ID:Q4UoQP9K0
足が早いから豊漁地域だけじゃないの恩恵あるの
千葉の当たりは安い感じするイオンで
170円くらいになってた
2024/11/04(月) 14:42:43.48ID:RzNbFm0k0
乱獲防止のために福島水を活用しましょう
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:42:54.14ID:Abk8/kRz0
話が分からねえよ
そもそも豊漁じゃなかったのかよ

【"サンマ"1匹80円 豊漁のワケは?】歴史的な不漁が続いていたサンマ…初水揚げは2023年の140倍に 「待ってました~これくらいの値段なら家族で食べられる!」10月ごろまで続く見通し 2024年8月17日
ps://www.uhb.jp/news/single.html?id=44728
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:42:55.28ID:mUoGRRR90
ししゃもみたいな細い秋刀魚ならいらねーよ
2024/11/04(月) 14:43:07.74ID:IMFRnegC0
サンマがとれないなら
ほかの魚をとればいいのでは
2024/11/04(月) 14:43:40.79ID:t/MAj5MX0
シナ人は南米までイカ漁に行っているらしい。
2024/11/04(月) 14:44:21.08ID:Fh6ddBmi0
あれからニシンは どこへいったやら
2024/11/04(月) 14:45:04.66ID:Ff7dEUTH0
絶滅するまで捕り尽くせ!
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:45:17.05ID:a9ddPpqE0
細いし全然安くならないしいらんわ
2024/11/04(月) 14:45:45.34ID:t/MAj5MX0
今年のサンマは痩せているね。
太い油の乗ったのが食べたい。
2024/11/04(月) 14:45:56.59ID:Q4UoQP9K0
さんまじゃなくてもホッケでも鮭でも鯖でもアジでもなんでもいい秋刀魚なんて1番骨多くて身も少なくて食いにくい
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:46:19.50ID:v72iwm320
さんまのワタは捨てずに楽しむべし
さんまは体内にウンコはないので一緒に食って心配はないのだ
2024/11/04(月) 14:46:41.53ID:B24jaeui0
>>235
なら魚屋見て観るわ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:46:50.44ID:8eQ7p0eM0
盗り過ぎやろ
ほんまがめついは日本人
2024/11/04(月) 14:46:58.94ID:kV20f6fd0
昨日スーパー行ったらさんま1匹99円で売ってたぞ
4匹も買ってしまったわw
260donguri!
垢版 |
2024/11/04(月) 14:48:18.99ID:sruaAz1Q0
1匹150円で売られててマジで安かった
2024/11/04(月) 14:48:24.74ID:4S7v5zzo0
中国、韓国が放射能云々で日本近海で漁しなくなったので、一気に増えたな
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:48:42.81ID:UGX6w9j60
近所のスーパーでは太めの秋刀魚も並んでるけど二尾で700円だな
まあマグロ買うよ
2024/11/04(月) 14:48:59.42ID:hSe7ia3X0
でも痩せたサンマばかりだなと感じるなあ
昔はセールで98円だったね
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:49:01.63ID:v72iwm320
>>261
処理水最高!
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:49:05.06ID:rhhfroaT0
米が高くて買わなくなったからサンマも食べない
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:49:06.52ID:kbGg21Jc0
>>190
1匹単位で見たらこれくらいの価格でいいと思う
今は冷凍技術進んでるから解凍方法無茶苦茶じゃなければそこまで味の劣化ないし
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:49:07.38ID:JACA53+F0
 
 
 
そもそも支那が盗んでいるだけの話
 
 
日本船が行かない、東のほうで5000隻以上で盗んでるもんな
 
 
小さいのもまるごと
 
 
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:49:18.07ID:GK+THZ2q0
>>69
サンマは2年魚
1年生は痩せてる
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:50:00.88ID:TCX8B8Qa0
サンマがたくさん獲れてるのは国が大型船の禁漁日を前倒しにしたから。サンマの群れが日本のEEZ範囲外の公海におったから
台湾、中国とのサンマの奪い合いになる。しかも外国は日本の出漁日より早くにサンマ漁してるから、
それの対抗策として打ち出されたのが今年の大型船禁漁日前倒し。今年のは一時的な水揚げ量の増加にすぎない
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:50:21.49ID:nbuZQzaW0
奥さーんそんなところに入れちゃだめだよぉ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:50:26.42ID:vYl63u9z0
温暖化により海流の流れが変わってさんまを見つけられなくなっただけじゃんね
無能なんだよ
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:50:46.65ID:54yoCLp50
細いし小さいし買う気にならん
2024/11/04(月) 14:51:18.00ID:B24jaeui0
>>259
うーん昨日、今日市場休みやから
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:51:49.42ID:q/mGd6w80
その割に高いんだが
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:52:03.43ID:54yoCLp50
>>269
来年から中国台湾はもっと前倒しにしてくるのかな
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:52:37.73ID:q/mGd6w80
あと身が細い
昔の秋刀魚はもっと太ってた
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:52:58.64ID:m8N4wAb40
そして不漁へ…
278 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 14:53:38.17ID:472bFbX20
銚子ってイワシじゃなかったか?
2024/11/04(月) 14:54:19.30ID:B8Bbqclq0
今年は週一回サンマ食べられます嬉しいです
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:54:34.50ID:ot7m8ean0
全世界で海洋資源の保護を進めていかないと魚も碌に食べられなくなる。
特に中国は制限しないと。
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:54:58.53ID:v72iwm320
だがイカはもう取れない
ドレーク海峡で獲れる巨大なイカを捕り
アンモニアを薬品処理して食うしかない
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:55:06.74ID:5OY/Rwo+0
物流費のせいかあまり安くない
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:55:25.39ID:WDnJaARZ0
新鮮なサンマが400円/5匹、で売っていた
刺身と、炊き込みご飯と塩焼きで食べたが
脂っ気が全くなく、全く旨くなかった
もう、水温・海流が変わってるから
日本近海で丸々太ったサンマは食べられないかもしれん
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:55:30.75ID:Qwha6eFi0
>>5
他所でイカが大漁で取引価格が高いからサンマ獲ってる場合じゃねぇ!になってる
2024/11/04(月) 14:55:34.82ID:Yb+GjEoq0
銚子の漁師が青森沖まで行くのか
昔は銚子沖は親潮と黒潮がぶつかる漁場だったのにな
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:55:51.04ID:zhZKnBdo0
型が小さいから食いごたえないし
生買っても脂のってないのはなんなん
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:56:09.43ID:TCX8B8Qa0
>>275今回のは外国船の意表を突く作戦やから対抗してくる国がでてきてもおかしくない
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:56:13.76ID:8imgF4Dh0
旬さんまは刺身がうまい あー食いてー
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 14:56:23.69ID:IQZyaN3o0
>>1
でも漁師たちは海外に売って儲けて余り物を国内で高額販売するんやろ
農家も優遇してるのに出来た物は海外で売って儲けて余り物を国内で高額販売
肉の畜産農家も海外で売って儲けて余り物を国内で高額販売


優遇廃止にするべき
肉なんて海外の肉に高額関税をかけて、挙句の果てに輸入量まで制限
肉の関税廃止にして輸入量制限も撤廃したら、国民は安い肉を手に入れることが出来る
牛丼チェーン店もコストがグンと下がり販売価格を値下げしても経営に全く支障が出ない
2024/11/04(月) 15:00:51.27ID:hLbEn3mR0
スーパー行って現物みてみろ
小さいぞー

こんなもん採るな
2024/11/04(月) 15:00:57.88ID:rwvyF6is0
例年より安かったが細いのが気になった
獲るの止めた方が良くないか?
2024/11/04(月) 15:01:18.42ID:9qKl8udg0
漁獲制限して資源回復しても意味なし
とっとと取り尽くそう
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:02:29.02ID:xLEEMBSO0
>>292
リョコウバトになるかな
2024/11/04(月) 15:02:38.03ID:y1FTzbYf0
銚子にのるな
2024/11/04(月) 15:02:48.08ID:Kr+DJsnf0
いわしみたいなサイズでさんまって名付けて売ってるの見て絶望した
2024/11/04(月) 15:03:27.08ID:rwvyF6is0
やっぱりどこも細いのか
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:03:32.14ID:uxaPZHaR0
え?もう50トン?何年か前の水揚げ量の既に5倍じゃねーか!
2024/11/04(月) 15:04:22.60ID:m9eoj6Kn0
多く獲れたことに驚いてるのが逆に怖いな
根こそぎかも知れんのに
2024/11/04(月) 15:04:30.74ID:wGOJ3x7Q0
そろそろ脂乗ってきた?
スカスカパサパサの秋刀魚を食べる気にならないわ
2024/11/04(月) 15:05:09.19ID:JLGZwx3A0
乱獲
2024/11/04(月) 15:06:29.59ID:tyTWFGJn0
どこが豊漁なんだよ!1匹250円だぞ!
2024/11/04(月) 15:06:36.98ID:y1FTzbYf0
きまぐれクックの朝鮮人ユーチューバーが1匹万円で買ってたぞ
2024/11/04(月) 15:06:39.76ID:4VD3wtY50
生サンマ大好き
304 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/11/04(月) 15:06:48.58ID:OYIYFhqh0
この前食ったがまだ細かったわ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:07:41.36ID:kfjJkMFG0
たとえ獲れても痩せこけたパスパス秋刀魚ではな・・
一応食べられたというだけで美味しくないからな・・
2024/11/04(月) 15:09:16.61ID:/YjWbksk0
いよいよ来るのか?
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:13:11.32ID:IQZyaN3o0
魚体は100グラム〜110グラム ←小さい奴だな

9匹〜10匹で276円〜489円
キロ489円って高すぎやろ、漁師ボロ儲け

問屋は売りさばくので問題なし、販売店のスーパーは1匹170円〜190円の高額販売するしかなく売れ残ったら・・・

高額取引

サンマをスーパー用と傷あり缶詰用と選別

傷あり物で缶詰用でもこんな高額取引なら、問屋と缶詰会社の取引額も高く、サンマの缶詰200円じゃムリ、250円くらいの販売価格になる

売れない

関西でチェーン店のあるスーパーではタレを50円で販売(賞味期限翌日まで)
でも賞味期限当日でも大量に売れ残り=廃棄料

漁民農民でも国内でしか出荷しない漁民農民は今のまま優遇
海外にも売る漁民農民は優遇廃止にするべき
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:14:14.89ID:OQYvVanL0
はいはいボジョレーヌーボー
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:14:39.04ID:euS2ng+V0
缶詰めにしよう!
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:14:51.02ID:UG6Li6RV0
今夜の夕飯はサンマにしよう
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:15:40.69ID:yS02w3tX0
大ぶりなやつは高級店がそれなりの値段で買い付けに来るから中々スーパーには回って来ないよね
それでも数だけなら近年いち出回ってる
2024/11/04(月) 15:16:22.27ID:/YjWbksk0
>>309
かば焼きの缶詰旨いよな
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:16:23.22ID:t44eWRri0
今年は中国の漁船がサンマ漁から転換して南米のイカ漁に切り替えたらしく
その効果もあって数年ぶりの豊漁になってるんだろう
2024/11/04(月) 15:16:54.59ID:WHjoBJow0
漁港の売上は一切銚子市に入らないんだよな
それであの変な大学に莫大な金かけて大失敗してるし破綻一直線
2024/11/04(月) 15:17:50.58ID:I/8meDNo0
痩せ細ったサンマばかりで水揚げすんなよって思っちまうわ
2024/11/04(月) 15:20:08.96ID:6VUPIzsW0
バカの一つ覚えみたいな紋切り型の漁師批判ばかりしてないで
魚を食うのを一切やめたらいいのに。
日本人が獲らなくてもどうせ外人が獲るだろうけど
すくなくとも沿岸部の水産資源は守られるだろうから
その上で魚食いたきゃ遊漁船なり海岸、堤防から釣って食えばいいでしょ。
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:22:17.65ID:l69Zh91y0
これで喜んで稚魚まで獲る日本人
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:22:36.51ID:NbxXCtMS0
支那が密漁しなくなったから?
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:23:54.55ID:AKzkTApU0
>>318
なぜ密漁しなくなった?
2024/11/04(月) 15:24:00.95ID:5AILD0Gt0
昨日スーパーで大きいサンマが1尾600円してた
変えんわ
2024/11/04(月) 15:24:17.49ID:O2EJ+LGm0
買ったけど以前より痩せたのばかりだった
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:24:17.78ID:Nf3EwSZZ0
魚の缶詰も最近結構いいお値段よな…
2024/11/04(月) 15:25:20.66ID:giMS8CXA0
どうせ小さくて痩せてる干物みたいな秋刀魚だろ
2024/11/04(月) 15:25:20.71ID:juU3CfbH0
漁師って海のヤクザだからなあ
2024/11/04(月) 15:25:40.85ID:OAnRgRZX0
>>3
獲れる時に根こそぎ獲るのが日本の漁業だろw
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:26:52.43ID:lECk68AL0
何年振り、否10年超えてる?
久しぶりに100円で売ってた!!

半額見かけたからもう4尾食べた
やや小ぶりだが美味しかった!
2024/11/04(月) 15:27:54.85ID:qhBXgkNU0
中国が汚染水汚染水いってくれるおかげか
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:28:17.04ID:vE71pxf/0
さんま蒲焼の缶、あれ安くなりますか?
私大好物なんです でもお高いでしょ今は
あれ 安くなりませんか? 蒲焼きの缶
2024/11/04(月) 15:29:07.65ID:TWEgS8E60
クリントン50トン
2024/11/04(月) 15:29:26.97ID:em+vZLQp0
海水温の上昇で栄養価の高いプランクトンが減り
秋刀魚がやせ細るんだとさ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:29:59.40ID:ssj4O/NY0
痩せてるのでおいしくないんよ…
2024/11/04(月) 15:30:26.69ID:IDh6EmQU0
中国人がサンマに飽きたのかな?
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:30:27.39ID:lECk68AL0
でも正直いって
塩辛が好きなので、イカ安くなって欲しい…
今は目ん玉飛び出るほど高級
冷凍700円とかだよ?(;ω;)
2024/11/04(月) 15:30:58.96ID:1gS/cc+p0
汚染水まみれのさんま食ってるジャップw
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:31:18.48ID:6LJZJ9IC0
魚は全部缶詰にしてほしい
結局あれが一番食べやすい
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:31:35.32ID:lECk68AL0
肉もやばいから同じだよ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:32:03.50ID:gGvPLcSE0
>>99
岩手県沖まで南下すると道東沖に比べて
痩せてる銚子沖はさらに痩せる
2024/11/04(月) 15:32:08.77ID:e14L2ie40
調子に乗って取りすぎるから不漁になるんだよ
頭を使え
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:32:17.65ID:bRx08bOa0
>>325
それは中国やろ
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:32:30.09ID:wdGfwPx40
でも痩せてて脂が乗って無くて美味しくないね
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:32:54.19ID:lECk68AL0
同じ危険ならDHAやサラサラ脂とった方がマシ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:33:17.63ID:rcdNVSRA0
>>334
お前達韓国人はトンスル食べてるじゃん?
2024/11/04(月) 15:33:35.95ID:YKoll8vL0
>>335
骨ごと食べられるからカルシウムも取れるしね
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:34:43.19ID:lECk68AL0
4000円位の圧力鍋で自分で煮ればいい
2024/11/04(月) 15:35:10.00ID:6VUPIzsW0
>>342
ここまでお手本のような
怒りの国籍透視は久しぶりに見た
やはり作法に忠実な物は美しい
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:35:53.00ID:ua+MGyFy0
中国共産党や中華マスコミが福島の処理水を汚染水と言って大げさに不安を煽りまくったせいで
中国じゃいま鮮魚が全然売れないんだってね笑
ザマあ
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:36:35.59ID:rcdNVSRA0
>>341
俺も嫁がサバとかサンマ食べるようになって毎日セックスを求められるようになった(泣)
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:36:57.15ID:lECk68AL0
おながい
イカ安くして
甘いから好きなの
エビやホタテはもう諦めた…イカよ、イカ
2024/11/04(月) 15:37:23.38ID:WOPjvhHP0
>>4
売ってるやつも小さいんだよな
350 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/11/04(月) 15:38:59.49ID:QqRTxXiJ0
>>345
アメリカ人でもないくせにジャップとか言ってるから
そう思われて当然だろうに頭がおかしいんじゃないのか?お前も。

さっさとこういう連中の実名出させないとな、告発して。
2024/11/04(月) 15:39:17.28ID:m9Ek1G1e0
>>348
タコ食え
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:39:38.98ID:rcdNVSRA0
>>345
いやいやお前達韓国人は毎日トンスル食べてるんだから事実を言っただけじゃん?
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:39:52.88ID:i96253YI0
処理水サンマとして世界に誇ろう
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:40:24.93ID:lECk68AL0
>>351
たこは甘くない
酢だこは好きだけど
2024/11/04(月) 15:40:37.96ID:EN7+pj1F0
なんか細い
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:41:12.36ID:mQBxPvac0
カツオも大漁だろ

海水が温かいと日本近海に来る
2024/11/04(月) 15:41:14.91ID:QmFh1BrI0
今年は海流が良かったんだね
来年もそうだといいけど
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:41:17.03ID:oevdj8Iw0
100g〜110gとかエンピツだな
今から20年くらい前なら180g〜200gの
脂の乗ったサンマが北海道や三陸の港町の
魚屋で1尾30円で売ってた
あまりに脂が乗って焼くと火事起こす心配
したほどで東京でも1尾100円で買えた
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:41:59.66ID:MFO3jCen0
丸々した脂ののったサンマが食べたい
2024/11/04(月) 15:42:04.61ID:hOwNSox90
絶滅した後であれが最後の群れだったってなるんだよね
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:42:33.29ID:okZJIalU0
やよい軒にはまだサンマ出てきてないな
2024/11/04(月) 15:43:00.44ID:B24jaeui0
>>278
加工場で有名
2024/11/04(月) 15:43:19.78ID:snPiLkRI0
そろそろ来るのかな
関東トラフ
2024/11/04(月) 15:43:29.98ID:B24jaeui0
>>361
とっくに終わったww
2024/11/04(月) 15:43:43.02ID:IOjZjmT40
安くても3匹400円とかでぜんぜん安くなってないんだが
2024/11/04(月) 15:44:31.01ID:NhNVNOvo0
うーん
イマイチ小さい
2024/11/04(月) 15:44:40.38ID:2/PCmfAx0
大量だけど安くはなりません。
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:45:31.59ID:QlD/4cpv0
>>316
日本の漁獲量は1984年の1160万トンがピークで2023年は372万トン
中国の漁獲量も80年代は同じ位獲ってたがこの数年は9000万トンに迫る勢いで乱獲してるのに少し豊漁だったら日本の漁師はーで批判だものな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:45:42.23ID:lECk68AL0
>>358
でも高齢者が言うには、それより昔は小ぶりだったと
高度成長期、一時的に巨大化しただけなのでは?
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:09.77ID:Jpxj3nPQ0
>>38
人間減らした方がいいんだよ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:16.40ID:+CzEj/ub0
>>288
アニーちゃんが怖い
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:31.40ID:qO7glxMN0
>>333
治水と汚水処理をやりすぎた結果だよ
栄養素(りん分)が入らなくなって磯焼けで藻場がなくなって産卵場所がなくなったのが大きい
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:36.11ID:LujmoZji0
>>27

今年のサンマ小ぶりだけどうまいから嬉しいわ
2024/11/04(月) 15:47:46.43ID:W3houwIu0
それ最後の大群だから。
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:47:49.89ID:lECk68AL0
>>356
カツオも安いね!
水温の問題なんだ
376朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2024/11/04(月) 15:48:22.55ID:KC9k/OXl0
>>1
なんか小っさくね?
(^。^)y-.。o○
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:49:01.15ID:7lMKncp30
>>5
それだあああああ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:49:35.51ID:nul4AvVW0
世界各国のサンマ漁獲量ファクトチェック報道しなければならない?
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:49:39.34ID:nul4AvVW0
世界各国のサンマ漁獲量ファクトチェック報道しなければならない?
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:49:42.85ID:J652psgy
サバの方が美味しいじゃない
サンマなんて高いだ小さいだのと喚くほどの魚か
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:49:53.26ID:nul4AvVW0
世界各国のサンマ漁獲量ファクトチェック報道しなければならない?
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:50:12.71ID:PwXADD+n0
大漁だと言う割には値段が下がって来ないな
まあ安いのは安いけどさ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:50:27.05ID:QWkGulPh0
サバかと思うぐらいでかい秋刀魚は取れんの?
2024/11/04(月) 15:50:40.53ID:y1ZgKFhJ0
>>380
サバじゃねぇ!
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:50:55.13ID:LujmoZji0
魚の高騰が収まってきた気がする

>>377
それか
最高だな
やっぱり外資に売るのはないわあ
2024/11/04(月) 15:51:34.21ID:IOjZjmT40
>>377
シナは海外に輸出する家畜のエサ用にサンマ取ってるって聞いたが
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:51:43.05ID:bFOnjMxT0
一昨年の500倍とか取りすぎだろ
漁業はそんなことやってるから絶滅するんだよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:51:46.31ID:qO7glxMN0
>>383
捕れんなぁ

日本沿岸はどこもかしこも磯焼けばかりで根魚さえ居なくなりつつある
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:52:42.49ID:lECk68AL0
>>372
それでとれなくなったんだ…

諦めて外食いったつもりでイカ買うか…
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:53:31.26ID:LujmoZji0
>>388
海苔が高ぇよ海苔が
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:53:37.96ID:2RlUzUVE0
>>358
アベ派が奪ったんだな
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:54:22.84ID:G5b8sOTO0
取り尽くせ!食べて応援!
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:54:56.93ID:qO7glxMN0
>>389
最近、穫れるのはハモばかりだよ
ハモがよく穫れる海は生態系的に死にかけと思ったほうがいい
2024/11/04(月) 15:55:04.05ID:CK0R1bm/0
>>372
ドザヱもんをたくさん浮かばせてリン分補填だW
2024/11/04(月) 15:55:04.96ID:Auzgjext0
よっしゃ根こそぎとったるでえ!
2024/11/04(月) 15:56:08.85ID:p3d7ut2G0
ボジョレーサンマー
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:56:13.22ID:+DSMAfjn0
(`谷´*) 。。。 


https:
//gazou.gundari.info/images-2ch/3bf59bd3.jpg

https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563398287/973-



.
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:56:30.07ID:pMZum4MI0
ああ今年はサンマ食ったで
普通に焼きで、大根おろしに旭ポン酢たらしてな
これが美味いのよ
頭からバリバリと全部食う
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 15:56:48.51ID:qO7glxMN0
>>390
燐分と窒素がないと育たないからな
そこに高温海水ってダブルパンチ
2024/11/04(月) 15:57:17.60ID:tYvZ7FZR0
サンマって頭から行っちゃってもいいのかな
2024/11/04(月) 15:57:25.96ID:TBtw0+hc0
旭ポンワロタwww
2024/11/04(月) 15:57:49.82ID:I0zQMVuR0
今年のサンマは小ぶりで痩せているらしい
2024/11/04(月) 15:58:11.28ID:IOjZjmT40
>>398
焼いた生サンマの頭なんて野良猫しか食ってるの見たことない
2024/11/04(月) 15:59:31.57ID:TBtw0+hc0
魚のアタマを食うなんて目刺し、イワシ、マグロと煮干しくらいだな
2024/11/04(月) 16:00:03.15ID:tYvZ7FZR0
頭から食えても不味そうだよな
2024/11/04(月) 16:02:04.65ID:nqkjFlyR0
サンマはあの苦いのが苦手
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:02:50.36ID:rcdNVSRA0
>>369
昔の日本は乱獲してて色んな魚絶滅させまくってたらしいからね?
2024/11/04(月) 16:03:13.66ID:tYvZ7FZR0
>>406
その部分に寄生虫いるから>>398なんてのはそれすら美味しがる
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:05:06.62ID:ppV27BYu0
大衆日報で水揚げ高を確認
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:05:37.14ID:lECk68AL0
>>407
絶滅させないよう大事に大事にいただきませう
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:06:55.12ID:io7c96VN0
やせサンマは焼くと腹がごっそり落ちる
2024/11/04(月) 16:07:41.86ID:N9eNwId40
じゃあスーパーで一匹250円何やけどなんで?
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:07:53.93ID:rfzqkopU0
ボジョレーみたいな言い方やめろw
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:09:02.34ID:uBKzxZlC0
2匹で680円だったわ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:09:14.40ID:wCE4rXEH0
痩せてるよな
2024/11/04(月) 16:10:22.41ID:G90Ngxq80
ブリが食いたい
照り焼きブリしゃぶ美味すぎる
2024/11/04(月) 16:10:36.55ID:JlrjK9h70
不漁だとすぐ高くなる
大漁でも安くならない
418 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:10:40.09ID:BXrlWcsf0
サイズはどんなもんなの?
2024/11/04(月) 16:10:52.79ID:3j6Z6qdx0
やっと一匹100円か
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:12:48.83ID:GhqAxGAg0
マグロは天然獲ったら絶滅しちゃうんだから獲ったらダメだよ
資源を大切にして!漁師は商売廃業して!
2024/11/04(月) 16:14:15.77ID:4bnrMgbQ0
なんの罪もないサンマが50トンも捕獲され虐殺されたんだよ許せない
とかシーシェパードの連中は言わないのか?
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:14:42.69ID:lECk68AL0
>>421
鯨も(๑´ڡ`๑)ウマーよ
423 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:14:57.72ID:lTf/0Ssp0
本場北海道民だけど
2Lと貼られて選別された1匹300円もするの買っても、3匹食わんと満足できなかった
痩せすぎ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:15:03.94ID:qO7glxMN0
>>418
大人の男の指一本半ぐらいの幅
長さは頭と尻尾を入れて漸く30cm行くかいかないかぐらい
指2本幅あれば脂も乗って美味いんだがなぁ
2024/11/04(月) 16:15:41.45ID:52kOW0ZJ0
今年はさんまが安く買えるんかね
あまり根こそぎ獲らないようにな
2024/11/04(月) 16:16:46.95ID:w9dcm03W0
焼いたサンマやサバって何であんなに美味いんだろうか?
ご飯にめちゃくちゃ合うし
でも生の寿司とかだと苦手なのよね
2024/11/04(月) 16:16:48.92ID:Rq7Vi4Cu0
まだ細いサンマしか流通してないぞ
2024/11/04(月) 16:17:06.43ID:0HI8LH9Q0
今年もう3回も食ったわ!焼き魚はチリ産の鮭とかノルウェー産の鯖ばかり食ってたけど、国産のさんまうめえ最高!
429 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:17:56.65ID:nO5ZFthi0
このまえ148円で売ってるのはみたな 特売とかじゃなく

ちょっと安くなったなーとは思ったけど買う気になる値段じゃないない
430 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:18:53.65ID:BXrlWcsf0
>>424
そりゃ小さいねぇ
って近年はそんなサイズばかりだから仕方ないのか
2024/11/04(月) 16:19:03.20ID:or7v5iAT0
>>421
おまえなんか日々もっと虐殺したので生きてんだよ 植物は生物じゃないとでも思ったかアホ
2024/11/04(月) 16:19:24.60ID:URrmEf+c0
漁師は馬鹿しかいないから根こそぎとっちゃうよ
433 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:19:38.12ID:4gBlszZs0
お昼に秋刀魚をお食べた。5匹で398円だった。
ヨメと子どもの3人で食べたが、ちょっと生臭く感じた。
先月の根室産秋刀魚の方が美味しかった気がする。
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:20:24.00ID:Be+NWQX70
クソシナの乱獲終わったか?
2024/11/04(月) 16:20:45.81ID:URrmEf+c0
>>426
廻ってるから不味い、寿司屋にいけ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:21:31.92ID:ua+MGyFy0
>>407
世界は日本の文化伝統、食文化に完全に圧倒され影響を受けてる
ツベコベ文句言うなら、お前らはもう一生日本に来なくて良いし、もう日本食も食わなくていいぞ
日本が好きなヤツなら世界に山ほど居るwww
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:21:45.28ID:qO7glxMN0
>>430
ここでも散々言われてるが脂がな
焼いても落ちた脂で煙も出やしない
昔だったら、問答無用で肥料行きだった奴が生食(焼き)用って売ってる
実際悲しいねぇ
2024/11/04(月) 16:22:23.31ID:/mmMxoeq0
定食屋でサンマ2匹定食だしてるくらい小さい
2024/11/04(月) 16:22:34.53ID:NsvaiJlQ0
サンマはもはや高級魚
ジジイの常識はちゃんとリセットしなきゃ駄目よ
2024/11/04(月) 16:23:09.60ID:YtQTkSoN0
ぶっちゃけサンマよりサバが好きなんだけど日本のサバは少ない
2024/11/04(月) 16:23:25.45ID:1dJWVJMp0
その割には高いし細い
なので全く食べてない
2024/11/04(月) 16:25:02.25ID:HXxoaL2K0
都内のスーパーにはいつごろ並ぶのかな
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:25:23.72ID:dRODJIHf0
シナカスが捕らなくなったからだろ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:25:43.48ID:lECk68AL0
>>440
さばについては、消費者が買わないだけ
要するに需要がない、だから売らなくなった
高いからではない、安くても買わない
ついでに言うとフルーツもそう、野菜もそう

この目で 見 て き た ぞ …
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:25:44.41ID:Je2W/S/80
細くて油がないから
1回食ってもう2度と食わんやつ多数だろ
ししゃもを煮るほうが体にいいし食ってる
446 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 16:25:48.15ID:CH3tZStI0
>>1
高くなると食いたくなる
安くなると食いたくなくなる
2024/11/04(月) 16:26:27.76ID:vHzR32VX0
>>29
先週三笠公園でイベントあった時は近くのポートマーケットで5匹300円で売っていたが、普段は1番安いエイビイでも3匹450円くらいだ
2024/11/04(月) 16:26:47.71ID:zCVRlR5J0
へー、もっとサンマ食べよ
スーパーは安く販売して下さいよ
2024/11/04(月) 16:27:36.94ID:ZypU8Bdk0
穫れるうちに根刮ぎ穫るのはアホのすることだって先生が言ってました
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:27:41.85ID:MMYWN+Tz0
>>37
海鮮丼などの飲食店だと茨城や神奈川の漁港周辺は安い店多いけど千葉は昔から高いイメージ
新鮮で安い、ではなく新鮮なんだろうけど高い、って感じであまりお得感を感じない
2024/11/04(月) 16:28:03.38ID:nM71FAlJ0
うちの近所のスーパーだと細いのしか打ってないけど
まるまる太ってんの捕れたん?
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:28:09.44ID:Je2W/S/80
さばは安かったから食ってたけど高くなった
骨ぬいたやつじゃないと食えん
ブリが去年くらいまで安かったけど高かった鮭も高くなった
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:28:51.34ID:T98hUth80
なんと値段は据え置き!
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:29:16.69ID:+zhWs1bQ0
ここで根こそぎ取るのがジャップ漁師
環境保全とかクソ喰らえ!
2024/11/04(月) 16:29:24.03ID:c6UWskd90
痩せてるのはいらんよ
2024/11/04(月) 16:29:42.53ID:adYoAAy/0
その割に安くないのは何でなんだ?
2024/11/04(月) 16:29:53.08ID:hANwLkGX0
>>1
チョーシに乗るなっ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:30:03.73ID:Je2W/S/80
マグロの養殖を早くしろ
2024/11/04(月) 16:30:05.92ID:zCVRlR5J0
>>441
細いよね!
びっくりするよね
なんであんなに細いんだろう
前はもうちょっと肉厚でぶりぶり太っていたのに
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:30:09.59ID:sWvfCa2G0
漁師は海に金が落ちてるように見える
拾わにゃ損損だし
漁場あらすと怒るのはそういうわけ
ちなみに地主は土地にお金が落ちているようにみてる
ちょっとぐらいいいじゃないが通じないのは
そういうわけ
2024/11/04(月) 16:31:02.38ID:GYNJuTBR0
なんだと!?

まだ今年は食ってないぞ
2024/11/04(月) 16:31:04.54ID:kdpucjiX0
漁業はバクチ体質だからな
2024/11/04(月) 16:31:38.78ID:ddAGSLl80
先月買って食べたけど脂乗って無くてパサパサ  もういらねってなった(´・ω・`)
2024/11/04(月) 16:31:48.15ID:ZypU8Bdk0
でもなんかおかしくないか?この時期で窓開けて裸足でいたことないぞ
2024/11/04(月) 16:31:53.73ID:QcKu0yom0
新米できても米は高い
大漁でもサンマは細い
悲しい
2024/11/04(月) 16:31:58.35ID:GYNJuTBR0
細くて小さくなってからもうしばらく食ってない


お前らは御札といっしょに食べるからそのくらいでいいのかもしれんが
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:32:09.07ID:TVSGhmRB0
>>3
ばかだから無理だよ
とれるだけとってまた枯渇
学ばないんだよ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:32:32.40ID:nhWiNdLN0
>>339
台湾じゃね?
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:33:16.24ID:BsskfyM+0
そっか
 明日はサンマのパスタでもすっかな
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:33:18.88ID:nhWiNdLN0
細いサンマが大量
2024/11/04(月) 16:33:46.23ID:z0NJIhXL0
サイズが小さすぎて買うのをやめたな
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:33:56.37ID:kvGHA5sP0
サンマなんてまだくってんの?
大してうまくもない雑魚
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:34:19.89ID:nhWiNdLN0
大戸屋のサンマが長い事やってるから豊漁なのはわかる
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:35:37.30ID:vrFjWoL60
>>468
韓国は?
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:35:40.28ID:4GArDRG80
東京湾で大物が釣れる釣り場はウンコの下水処理施設の横ね
2024/11/04(月) 16:35:57.21ID:GYNJuTBR0
最近のクルマみたいに注文してから動くようにすれば、意外と注文入らないんじゃないのか?マズすぎて


とってきてあるのが何となくスーパーに並ぶから思わずお前らが買ってしまって、それでガッカリするという繰り返される悲劇


それなら最初から取らなければいいということに
お前らは御札だけで満足してるんだから
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:36:06.34ID:nhWiNdLN0
>>438
大戸屋な
以前までは二匹は追加料金だった
2024/11/04(月) 16:36:19.22ID:3XG0+cnZ0
銚子でもこんだけ上がったならそろそろ安くなるかな?
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:36:28.17ID:ZqTG93y90
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ

炊きたてご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…



ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
2024/11/04(月) 16:36:39.22ID:bQS8WbX10
>>212
嘘くさい
2024/11/04(月) 16:36:43.62ID:gxWi0sjY0
環境破壊太陽光パネルじゃなく魚の養殖事業に金出せよ
2024/11/04(月) 16:37:23.44ID:k8dIc0050
痩せたかなしいサンマ
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:37:39.88ID:nhWiNdLN0
>>474
そこまで来てないかと
2024/11/04(月) 16:38:06.86ID:vLxfSDMk0
>>479
自分でやるのが面倒臭い
さっきスーパーで150円で売ってたけど
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:38:19.66ID:hFUQgzAE0
どの国で魚が捕れたとしても
結局は競り落としてる

中国で捕れた
台湾で捕れた
韓国で捕れた

最終的には買い負けるか勝つかで決まる
マネーの力があるところがみんなごっそり買い漁るんだよ
漁師はみんな知ってる
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:38:38.43ID:pvmjBWj80
大量ってからスーパー見にいくと細いんだよな
太るまで待ってるとシナ畜に根こそぎ取られちまうから仕方ないんだろうけど
2024/11/04(月) 16:39:19.06ID:mjqTU2PU0
秋刀魚は養殖してまで食べない罠
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:39:38.19ID:hFUQgzAE0
お前らは陰謀論みたいに言ってるけど
漁業も所詮はビジネス
金のあるところがみんな買っていく
2024/11/04(月) 16:39:47.52ID:/EqyJwjN0
>>54
>サンマでお馴染みの目黒なのに

頭抱えたくなるような事を平気で…
これが境界知能というやつか
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:40:55.14ID:hFUQgzAE0
たとえば北朝鮮がとった魚も
交渉して日本が買ったりしてる
検索してみたらわかる
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:41:21.53ID:Bfv8NHNo0
>>1
安く市場に出して欲しいな
秋刀魚に大根おろし最高だから
2024/11/04(月) 16:43:23.67ID:FjOl/y2K0
安くなるかなぁ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:44:46.38ID:k8dIc0050
ちうごく第船団がアップを始めました
2024/11/04(月) 16:44:47.08ID:ddAGSLl80
安かろう悪かろう
2024/11/04(月) 16:44:50.96ID:5WGD9Sgy0
またそうやって根こそぎとるから不漁になるんやで頭悪すぎやろ
2024/11/04(月) 16:45:59.82ID:juU3CfbH0
馬鹿だから何度でも同じ失敗をする
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:47:45.86ID:F7VAte6H0
草加の日在はんざい者
通称名:桂 華
大阪市 淀屋橋
田嶋陽子似

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
闇バイト収入脱税

通報拡散してください
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:47:47.60ID:b/JFZ3WZ0
>>490
ロシアとか北朝鮮から海産物を買って
産地偽装してるのがたくさんニュースに出てるからな
実際に裏ではやってんだろうな
日本では漁師のなり手が不足してるから
2024/11/04(月) 16:48:59.08ID:kXu+8GTx0
5匹で500円だった。
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:50:05.24ID:3Z6iJzCP0
塩焼きさんまの内臓食べる?
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:50:06.87ID:aAkBa1zY0
小さくて脂ものってないのを乱獲してもなあ・・・
かといって見逃したらシナチクとかが代わりに乱獲すんだろ?

承認欲求まみれの敗戦国ジャップがわざわざ生存競争のライバルたちに、これ美味いんだぜって宣伝して回った結果ですね
バカとしかいいようがないw
2024/11/04(月) 16:50:34.61ID:kzNmSnBk0
サンマも高い割に店頭には小ぶりなのしか流れないな
大体長さ20m縦は5m程度かな?
昔はもっとたべごたえのある大きさだったのにな
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:50:41.72ID:RjAiJI+G0
サンマがあっても米が無いと
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:50:45.45ID:6kqwJ3xG0
サンマなんて昔は50円で売ってたんや
2024/11/04(月) 16:52:14.83ID:512o08Cq0
やっぱ塩焼き最高だよな、臭くなるから買わないけど
2024/11/04(月) 16:54:51.39ID:ebfh2co80
こういうの報道しない方がいいんじゃないの
中国漁船がやってくる
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:56:50.91ID:cILzt2H20
今年は良い調子だな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:58:10.86ID:pGJruiqd0
>>372
はあ?ツツイカなんか磯で産卵せんやろw
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:58:27.69ID:eA3aqVjE0
でも痩せてるんでしょう?
2024/11/04(月) 16:59:00.48ID:bRG8Hn4c0
>>216
海水温はどんどん上がってるが
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:59:36.98ID:Aop8M/vP0
>>407
今も変わらん
2024/11/04(月) 16:59:51.85ID:RUHad6AA0
スーパーで1尾100円以下になりそうだな
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 16:59:56.03ID:qsfgISOI0
数は出回っているが、小ぶりだし脂が乗ってないな
2024/11/04(月) 17:00:51.16ID:V6sEEI1e0
それでも大して安くなっとらん
一尾200円やし
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:01:00.77ID:5WmHCUd70
小さいなあ
2024/11/04(月) 17:01:19.41ID:iTQX1YRN0
小せえのに300円くらいする
取らない方がいいやろこれ
2024/11/04(月) 17:02:36.56ID:ywcKtjRf0
さんまは安いから食う魚
2024/11/04(月) 17:03:09.71ID:9rFHkezt0
温暖化終了したら環境ビジネス終わるだろ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:03:20.72ID:OnQn2ISF0
これを輸送すると高くなって買えない
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:03:28.63ID:GV+c8bkA0
☆立憲はなぜこんなに人気がないのか

立憲の小選挙区>小選挙区、全国合わせて147万票減

比例は、約7万票増(0.6%増)にしか過ぎない

◆立憲民主党代表、野田佳彦の本当の顔◆

これは三浦瑠麗夫と連座しかかった政界のフィクサー大〇総研の矢〇義也社長の結婚式出席者。
矢島氏は選挙コンサルでもありセミリタイアした菅義偉から野田佳彦にメインクライアントを変更していた。〇樹総研
それゆえに爽やかそうに正しそうな雰囲気で頻繁にテレビに野田佳彦がうつることが多くなったのである。

気持ち悪さ最悪の偽善の極致である。
出席一覧の一部を書き出す。この顔ぶれこそが彼の本当の盟友である。
ごらんあれ
htt
p://imgur.com/M5lH9Jf.png

豚骨の灰汁のような体臭のツボ系部落民の熊谷俊人、菅義偉、牧原秀樹(統一教会出席37回)、山本朋広(マザー連呼)
逢沢一郎、秋葉賢也(カルト極右)、加藤勝信、村井嘉浩(統一教会への支出で住民監査)、二階俊博、あとはPHPや松下政経塾、松原仁、長浜博之、
民間ではカジノ関連の横浜リゾート開発企業、神奈川の土建会社。あとはご覧あれ
ほか、ちなみに立憲が不可能に思える再生エネに振り切ったのは野田側近の隣の市の千葉市の




【NGワード指定のために縦書き いったいどういう政治家なんですか?彼のせいだろう、統一教会摂理の幹部は千葉大だらけ。
報告会には数人しか来ないのにウォッチャーや地元の話だとポスターも選挙カーも与野党議員の中で傑出。そういうことの傍証である】
に中国資本が憑依したためである。

野田佳彦の一番弟子はシャットアウト厳戒態勢で行われた勝共50周年パーティに出た立憲民主党の奥野総一郎。

反省した悪は許せても飾った偽善を許してはいけない。
柏や松戸の本庄さとしは極右の震源地モラロジーの麗澤へ当時代表の泉健太を連れて櫻井よしこと共に講演させている
つまり議席結果の次第で冷遇された安倍系や高市、萩生田らは野田小沢らのもとに来る可能性さえある
まさに吹き溜まりである。

神奈川や東京の自民に問題議員が多いのはその通り。
ただそのニコニコとした(目は笑ってないw)顔の陰に隠された千葉県の立憲民主党のひどさは
筆舌に尽くせないものがある というか気持ち悪すぎるにもほどがあるhkkhgf
2024/11/04(月) 17:03:52.20ID:D1CP9gEo0
>>489
目黒のサンマって落語知らないのは悪いことじゃないが、そういうレスしてるほうが境界知能とやらが
明瞭になるんじゃないのか
なんで目黒とサンマが関係あるのか疑問を持っても調べる知能もないのだし。
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:04:27.75ID:DilhUFDN0
マダコの大量養殖ってできないものかな
大量の貝が必要になって採算に合わないらしいが
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:05:27.55ID:lCjSOV6q0
>>1
な?

全部支那畜に乱獲されてたんだぜ?
2024/11/04(月) 17:05:38.65ID:k32ywl+g0
うちの近所のスーパーでは痩せこけたやつが1尾200円もしてるぞ
2024/11/04(月) 17:06:35.49ID:+J3NR8qY0
サヨリ?と見間違うサンマばかり売ってる
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:07:14.65ID:choeQY470
ここで獲り尽くすのが漁民の馬鹿
資源保護という発想は無い
2024/11/04(月) 17:07:31.81ID:ryiBc5hO0
あれ?北海道の秋刀魚の水揚げって9~10月頃が旬じゃなかったっけ
2024/11/04(月) 17:08:08.65ID:JcOQbH4+0
缶詰安くなるかな?
マルハニチロのやつ300円もするんだよな
529 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 17:08:21.81ID:GULsMkIK0
取れない時は大騒ぎしてたな
イワシの時も
2024/11/04(月) 17:09:15.05ID:lJ8FWgHw0
まぁた取り尽くすのか…
2024/11/04(月) 17:09:49.50ID:WIXz71tC0
2008年に34万3225トンも獲ってたのか
そりゃ秋刀魚減るわ
2024/11/04(月) 17:10:26.71ID:cxclUdcr0
それでも値段は変わらないでしょうね
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:11:30.70ID:1pUA0aap0
マジで細いし脂もないけど安いのは正義だわ
何年も買ってなかったのに今年だけで5回は食った
2024/11/04(月) 17:12:49.62ID:ZypU8Bdk0
>>528
ネクストレードは?
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:15:04.47ID:lep46hOZ0
11月になっても小さくて細い秋刀魚しか見てないんだよなぁ
画像見ると銚子まで降りてきても細いなぁ
2024/11/04(月) 17:15:44.13ID:Tva2kv3A0
今年からルール改正して一度に出航できる船の数の規制をなくした
たくさんの船の追い込みでサンマを一網打尽にしてるだけでサンマの生態が改善されたわけではない
2024/11/04(月) 17:17:21.13ID:WIXz71tC0
大間のマグロも漁獲枠超えて獲りまくってたよね
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:18:01.71ID:tX0+c2/Y0
小ぶりなのかぁ。いっぺん開いて骨全取りする俺の食べ方では
まだダメだな
2024/11/04(月) 17:19:19.34ID:bVszAwXS0
これで安心してサンマーメン食えるな
2024/11/04(月) 17:19:31.49ID:/FzF8Tdx0
>>4
そんな頭回る人間が漁師なんかやると思うか
2024/11/04(月) 17:20:32.50ID:jNN6c2l/0
>>489
なんでそう思ったの?
目黒のさんまって落語で有名だし、目黒さんま祭も毎年やってるのに
542 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 17:20:43.44ID:q1Ns0Bed0
200円台のは痩せたのばかり
大きめのは500円だがあれだったら他の魚選ぶわ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:22:02.68ID:UOo/Zsk50
一人暮らしで家に魚焼きグリルないからさんま買ったことないな
鮭とか鯖の切り身をトースターで焼いたりしてる
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:22:04.45ID:0jiTRHWW0
大漁なので今季のさんま定食は
お安いですよって店教えろや
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:22:06.05ID:se+vI3qs0
>>233
やはり害虫シナ虫
2024/11/04(月) 17:22:50.55ID:mW7Rrq5w0
>>5
奴らはサンマ何かじゃなくサケ捕り始めてるからな
2024/11/04(月) 17:24:53.07ID:Dcu93G3A0
昨年が2万4000トンで今年は50トン
ここ数年で一番
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:25:27.18ID:759EedIX0
>>546
日本じゃ加熱用レベルのサケも生で食ってるからなあいつら
2024/11/04(月) 17:25:33.15ID:GAAWpSX00
さんまって食べづらい
2024/11/04(月) 17:25:40.87ID:Dcu93G3A0
あ。そういうことか
2024/11/04(月) 17:26:37.30ID:ywcKtjRf0
>>489
どちらがギリ健ぽいかというと君の方
2024/11/04(月) 17:26:55.44ID:vRJ8v++W0
>>17
死ねよ
2024/11/04(月) 17:26:58.40ID:GnVB/7Mx0
この前久々に食ったら脂乗ってなくてパッサパサだし中身もスッカスカだった
もう食いたくねえ
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:28:24.50ID:AJT1vOYe0
>>35
思わぬ伏兵がいたのかw
2024/11/04(月) 17:29:10.24ID:91SjncN60
昨日100円で売ってたから食ったわ
去年のよりは大きくてうまかった
2024/11/04(月) 17:29:50.02ID:oZ0YOT960
近くのスーパーだと100円~190円だな
銚子直送だと
2024/11/04(月) 17:30:16.00ID:Pul9fAQH0
この人たちって豊漁になったら貯金したりするん?
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:30:44.36ID:fqiLtoGM0
痩せすぎ
サヨリと大差ない
2024/11/04(月) 17:31:52.11ID:AcAxnWru0
しかし小売値は下がらなかった
2024/11/04(月) 17:32:14.88ID:hf8yXdfi0
だんだん味落ちてる
2024/11/04(月) 17:33:09.39ID:H0zXR3TU0
こいつらセーブする事しらねぇからなw
だから段々漁獲高が減るw
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:34:41.40ID:nIi930nR0
安くしてけろ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:37:34.00ID:bYc8B1GY0
昔はバナナみたいな丸々としたやつが安かったからな。あれを食べてた人間から見ると今のスーパーで売ってるサンマはどれも食べる気がしない
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:38:20.50ID:PA9aEtyd0
おまえら平民はフナでも食ってろよ サンマとか身分をわきまえなさい 
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:38:29.31ID:PwXADD+n0
安いけど細いのよね
2024/11/04(月) 17:38:48.86ID:UGoQsO+E0
海流変化で取れてた地域の分が違う場所で取れるようになっただけで
総量はかわってないやろ
なのに取り過ぎたら回復するわけない
2024/11/04(月) 17:41:47.69ID:0ALuewUP0
どうせ値段据置で冷凍に回すんだろうな
2024/11/04(月) 17:43:18.86ID:mW7Rrq5w0
ID:kbGg21Jc0
新しいな『サンマ愛護』かw
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:44:22.39ID:hscqaQbs0
西日本だと一般家庭で秋刀魚や鮭は食べないから何でこんなにありがたがるかが分からない。
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:45:44.91ID:VuJ2vb540
>>1
間氷期いよいよか?
2024/11/04(月) 17:46:04.28ID:S6PRlJs10
大根が高い
2024/11/04(月) 17:48:04.46ID:SyvAAs7D0
>>569
へえ
東日本人だけどどちらも大好物だわ
西日本人て何の魚食べてるの?
白身魚のイメージはあるかな
煮魚のイメージ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:48:16.07ID:VuJ2vb540
ノルウェー産冷凍塩昆布サバでいいわ
2024/11/04(月) 17:49:05.94ID:50VYqOkX0
内臓嫌いだから干物でいいよ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:49:27.29ID:VuJ2vb540
内蔵は取ればいいじゃん
2024/11/04(月) 17:50:15.94ID:SyvAAs7D0
>>571
大根もいま高いよね!
「ドキッ!大根だらけのおでん大会」を開催しようと思ったのに
200円くらいするんだよね
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:53:36.83ID:VuJ2vb540
大根は1/2カットを買え
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:53:47.21ID:envFxylL0
中国の景気が悪くなったのもあると思うが、食べ残しを禁止する反食品浪費法の効果だと思う
2024/11/04(月) 17:53:52.36ID:OCX/OPj/0
春ごろ国際会議で漁獲量の上限11万トンって言ってたのに
50万トンの大漁ですニッコリってどういう原理なの?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:56:11.61ID:R/8QgS910
すぐ中国のせいにするけどサンマの乱獲に限ってはクソなのは台湾だぞ
2024/11/04(月) 17:57:15.70ID:deOsI/2/0
取れるからって取りまくってまた不漁になるんやろ知ってる
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 17:58:49.68ID:WNvJUZXh0
日本は海の生き物をリスペクトしてなくて根こそぎ取ろうとするから海の神様がキレて定期的に津波を起こす
2024/11/04(月) 18:02:06.06ID:9c9Br+Uy0
アホみたいに獲れても九州は高いままで
売れ残ってるわ秋刀魚如きに二尾700円とか誰が買うかよ
2024/11/04(月) 18:04:32.14ID:gLDcK0WL0
来年獲れなかったら笑っちゃうよねソレー
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:06:57.04ID:6JRkdEb90
細いの獲りすぎ
馬鹿なのか
2024/11/04(月) 18:08:16.79ID:Fs6J/2nA0
目黒の魚屋はサンマを年中置いてるのかな
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:10:23.13ID:T9QZOrcA0
おまえら、ホッケが450円ってどう?

自分の感覚じゃ居酒屋で塩焼き頼んだのかよっていう額。
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:11:11.62ID:lp2A0spr0
やっとシナチク人が飽きたか
地球破壊止まってくれ
2024/11/04(月) 18:11:20.54ID:dxgiBKCZ0
>>489
ごめん何がダメか理解出来ないから教えてくれ…
当然目黒でサンマは穫れないけどサンマは目黒に限るんだよ
有名な落語だよ
2024/11/04(月) 18:14:16.20ID:xNMoXV4V0
>>444
はいはいあんたが見たものが世界の全て
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:14:27.84ID:r9AGG2950
シナ経済崩壊したからか
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:15:06.67ID:Ay8wJCfZ0
USA!USA!USA!
2024/11/04(月) 18:15:16.13ID:T4puySDa0
昨日食べたけど
小さめだったな
2024/11/04(月) 18:16:41.75ID:L+RRyFq+0
スーパーに並んでるのどれも細すぎて食う気せんわ
別にさんま以外も美味い魚あるし
2024/11/04(月) 18:17:40.08ID:FPC30BEb0
これに関しては台湾にもの申すべきだろ
2024/11/04(月) 18:18:26.18ID:QwBzg4300
家計の救世主来たあああああ😭
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:19:55.11ID:VAkLmSms0
>>2
もう秋田
598名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:20:26.63ID:Q4fVWKXl0
>>23
漁師も痩せたサンマを獲って売る神経がな
痩せたサンマなんて買わないな
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:20:42.90ID:4hlw1HlP0
痩せてて骨と皮だけじゃん
よっぽどエサがないんだな
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:21:02.22ID:0p2XIhXk0
獲りつくして応援!
2024/11/04(月) 18:21:37.73ID:E3hyIioW0
結局取りすぎだっただけ
2024/11/04(月) 18:25:48.03ID:3Pp/91if0
全然食卓に回ってないから安心しろ
2024/11/04(月) 18:27:37.33ID:nStXE1120
サンマは無性に食べたくなる時があるけど、塩焼きを半身食べたら満足してしまう
2024/11/04(月) 18:27:58.16ID:JCBy6nxW0
サンマってそんなに旨いとも思えないのよね
2024/11/04(月) 18:29:59.86ID:U8RLcrIk0
あんま美味しく無いんだけどガリガリのまで取ってません?
2024/11/04(月) 18:31:41.52ID:rwvyF6is0
いくら何でも細すぎるのが気になるよな?
2024/11/04(月) 18:33:31.62ID:qDz6ylQ80
20数年前ぐらいの3匹99円とかにならんかな
5~6年食べてない気がする
2024/11/04(月) 18:33:33.48ID:CKiaef+10
獲れたら獲れるだけ全部いっちゃうのなんで
ノルウェーみたいに獲れなくなったら数年間漁禁止とかしないの
2024/11/04(月) 18:35:31.35ID:7jDPOP9m0
シイラ様、、、イサキは?イサキは獲れたの?
2024/11/04(月) 18:37:29.55ID:Tva2kv3A0
>>608
それどころか取れないから追い込み漁解禁したら豊作だと今年は言ってるだけだからな
来年悲惨よ
2024/11/04(月) 18:39:32.29ID:QwBzg4300
ほんとなんでもかんでも値上げと内容量が少ないよね
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:24.61ID:merP++Dy0
スーパーに並んでるサンマのケツ穴辺りからミミズみたいな寄生虫がウニョウニョ動いてるのを見てから買うのが怖くなった
2024/11/04(月) 18:42:28.26ID:yD7A8JRL0
はよはよ~?

尚、兄貴挿すINはご勘弁♪💖
2024/11/04(月) 18:42:49.74ID:nStXE1120
>>612
アニサキス「噛まずに飲み込んでくれたら君の胃袋の内側を食べてあげるね!」
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:46:49.69ID:3bw0Rl3I0
カマスかアジ食べる
サンマなんて痩せててアジほど安くもなく
カマスほど美味くもない
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:10.33ID:fN75WVPU0
漁師さんはホッとしただろうね
良かったなあ
2024/11/04(月) 18:50:14.58ID:cJRiil3h0
明石家さんまが50トン獲れたら、それはそれで恐怖だ
2024/11/04(月) 18:51:24.53ID:yDSvTdzB0
去年は不作だったけど油乗り良かったな
今年は何回か食べたが小ぶりでパサパサ感がある
まあどっちも美味いから何でもいいや
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:38.79ID:7SvvL7/N0
魚=土人が喜んで食う物
そう意識してから買わなくなったなw
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:33.67ID:F4hjJlUl0
安いのは良いけど細いよな
2024/11/04(月) 18:54:37.73ID:teX/g9yt0
北海道でもそう言ってて一向に安くならない
さんまは高級魚になってしまった
貧乏人は食べれないよ
2024/11/04(月) 18:54:54.05ID:NlcbZ9r90
>>620
無理に小さいの取ってるんじゃないかと心配になるよな?
2024/11/04(月) 18:55:19.00ID:vd9l64MR0
コメみたいに値段は下げない戦法なんでしょ?
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:26.11ID:Y2vTl7r60
んで今年アホみたいにバカスカ獲りまくってまたいなくなるんだろ
2024/11/04(月) 19:02:18.08ID:zZFnYFy80
とどめの一撃になってそう
2024/11/04(月) 19:03:28.16ID:B24jaeui0
>>527
7月から
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:05:22.56ID:rgRbOXjK0
どんどん小魚化が進んでる
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:46.53ID:j26nRgd00
銚子沖って事はあれついてんの
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:28.49ID:Kw043XkZ0
原発汚染水環境がサンマにとっていいんだろうな、きっと
汚染水を放出してサンマが大漁、よかったよかった
2024/11/04(月) 19:10:22.86ID:oATRNfna0
>>489
バカ無知死ねww
2024/11/04(月) 19:11:42.14ID:kV20f6fd0
さんま焼いて食ったら美味かった
2匹も食ったわ
2024/11/04(月) 19:18:12.13ID:+nWK22W00
今年の秋刀魚は旬の8月基準から9月上旬の北海道産ですら、身はパサパサの脂の乗りが悪く細くて短い。
東北沖だとさらに脂が落ち身も細くなるから猫のエサにもならん
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:30.42ID:GAobY8m90
宮城のスーパーだと150円で痩せてた
2024/11/04(月) 19:20:19.96ID:w6NXqI0H0
>>618
ことしの秋刀魚は20年ぶりくらいの糞不味い秋刀魚。
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:20:53.00ID:lECk68AL0
>>627
しらすやたたみいわし食べるよりマシじゃろ
2024/11/04(月) 19:22:45.31ID:6AKkwRoo0
少しは値段さがる?
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:18.42ID:WkEEespx0
ボージョレに例えて
2024/11/04(月) 19:24:19.41ID:u7gqGpbQ0
>>610
政治的な戦略だよ。
処理水問題で中国が禁漁みたいな扱いにしたんだが、それでシナ漁船がきてないから、日本は豊漁にして報道かけた。豊漁報道をみた中国の漁師は政府を良く思わなくなるといったながれ。
2024/11/04(月) 19:24:21.63ID:VqQGR5Fr0
サンマが小さくなってるの何故なんだ?
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:34.03ID:sWJrVetA0
適正価格は二匹入ってて120円とかだな
ヒョロヒョロのは駄目だぞ
2024/11/04(月) 19:25:38.34ID:VB/gBiFh0
スーパーに並ぶのは干からびた奴ばかりなんだが
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:29:30.86ID:EizAONXV0
安くなったのはいいがあまり脂が乗ってないな
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:40.87ID:fo/sdNwu0
またちっこいやつだろ。
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:36:23.66ID:qqm2kIB70
大漁なのに細いのか?群れの全員にちゃんとエサが行き渡らないのでは
値崩れしたら捨ててもいいから多く取って少し間引くのも大切
2024/11/04(月) 19:41:10.78ID:oLujbCnp0
今日、安いのがあったんで、買ってきたw
焼いて食ってみたw

まあ、味は…かつての旬のサンマには及ばないが、まあ、サンマの味がしたからいいけどねw
それにしても、身が細いw
こんな細いサンマは初めて食ったかもしれないw
つか、頭とって、メザシって言われて出されても食ってみなけりゃわからんくらいw
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:23.88ID:f6sP3iee0
サンマ50tって言ったって10トントラック五台分じゃん
そんなものサンマ祭りを拡大してサンマフェスティバルにして無料で焼きサンマ東京で配ったら三日でなくなる
2024/11/04(月) 19:43:06.63ID:EnD3ahk10
スーパーそんなにサンマ売ってないし普通に高いから
ほんとに獲れてんの?って家族と話してたんだけどこっちの田舎まで回ってきてないだけか
どこで止めてんだよ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:44:25.40ID:rgRbOXjK0
今のサンマって骨ごと食えるよね
2024/11/04(月) 19:45:23.36ID:oLujbCnp0
>>648
あ、それ言えてるw

もう細いから面倒くさいって感じで、あんまり骨取らないで食ったwww
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:36.00ID:hncyXpA20
スーパーに行ったら売れ残りの焼いたサンマが半額の150円で売ってたから買って今食ってるわ
300円じゃ買わないけどな
2024/11/04(月) 19:45:47.18ID:t73rMpJq0
ここで調子に乗ってまた何年か泣くことになるんだろ
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:46:23.56ID:fyspjAjt0
今年のサンマは小さくてまずそうなんだよな
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:47:58.77ID:hncyXpA20
>>189
やつらは日本の公務員の無責任体質を知り尽くしてるからな
そりゃ堂々と盗みにくる
2024/11/04(月) 19:49:26.80ID:BMcJI9zs0
>>644
近海に寄らない、沖は餌が少ない
早い者勝ちで小さいうちにとり尽くす
2024/11/04(月) 19:49:59.28ID:4Cr+9XgU0
>>1
悪いけどもう秋刀魚の味さえ忘れたわもう要らんよ
どうせ小ぶりで美味くないんでしょ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:50:19.37ID:hncyXpA20
>>222
大きいのは売ってない
まあお前がセレブで専用のスーパー行ってるなら違うが
いやイヤミじゃないぞ
マジだ
2024/11/04(月) 19:51:34.35ID:My9IfHkW0
調子に乗ってるとまた不漁に
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:45.59ID:qPS4ym1h0
>>1
やっとサンマが安くなる
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:57:09.51ID:qqm2kIB70
>>656
小さいの2本食べればよいのでは?
2024/11/04(月) 19:58:35.79ID:+fDHcMHP0
>>1
横浜によるサンマーの買い付けが捗るな
2024/11/04(月) 19:59:57.65ID:64yejnjY0
本当だった
細いけど2尾で200円だった
そのかわり野菜がたけえ、キャベツ300円白菜500円
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:07:10.49ID:P3nvH25E0
知らないんだからしょうがないんだけどさ
こういうのを無知は罪って言うんだよ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:07:40.47ID:fN75WVPU0
漁師さんありがとう、
皆さんのおかげで美味しい魚を食べられる
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:10:43.06ID:9+zUUWKt0
豊漁でも安くないやん
痩せてるし
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:11:31.60ID:9+zUUWKt0
>>5
中国は日本に売りつけるから
2024/11/04(月) 20:11:37.27ID:My9IfHkW0
安くないし美味くないんよな。WHY 何故に
2024/11/04(月) 20:12:06.44ID:fWfZEYOp0
安くなって来たけど痩せてるなあ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:13:55.87ID:/QkXs/VM0
大サイズは旨いぞ
今日生サンマ七輪で焼いて喰った!ここ10年間で最高の旨さ
やっと油津乗ってきた
小さいサイズは知らん、、
2024/11/04(月) 20:14:23.95ID:p6UPl+dG0
細いヤツって不漁の時の冷凍サンマ解凍したやつだろ
在庫処分で売ってるんだろう
2024/11/04(月) 20:14:59.77ID:YaGf+Ecd0
政府はいつまで隠すんだろ
魚が取れなくなった原因が自国の乱獲で禁漁以外に資源の回復手段が無いってことを
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:15:59.31ID:/QkXs/VM0
>>670
太平洋沖での中国の乱獲では?
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:17:36.20ID:9+zUUWKt0
水温上昇で海流に変化あるのは確か
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:17:41.28ID:bBHz32oi0
>>669
焼くと縮んで身もパサパサだよ・・・・・
脂全然乗ってない
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:20:43.63ID:/QkXs/VM0
>>673
今日の根室産旨かったよ
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:21:12.39ID:jC1/lEwL0
>>3
調子に乗って取りまくってるのは中国や台湾漁船
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:22:45.76ID:qqm2kIB70
>>673
食べる時に油を塗るとよいと聞いた
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:23:09.68ID:/QkXs/VM0
今日の根室沖大サンマ
油乗り乗り七輪の炭燃えた
味付け無し!日本酒(田酒)でベストマッチ
今年最高の焼き魚だったよ
2024/11/04(月) 20:29:00.92ID:XxSdHdcQ0
安くても食わなくなっちゃったなあ
サンマ離れ
2024/11/04(月) 20:29:46.53ID:0ALuewUP0
サンマは刺身で喰えるくらいのが美味いけどなかなかねえよな
2024/11/04(月) 20:30:06.15ID:Emqa3VWi0
中華が不況で取る量減らしたか
2024/11/04(月) 20:31:01.78ID:XxSdHdcQ0
>>680
海水温かくて中国までいかなそう
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:31:51.03ID:vufrvdOl0
細くて小さくて買う気しねえ
2024/11/04(月) 20:32:18.92ID:XY6i9EIg0
>>677
一匹なんぼやった?
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:33:26.73ID:CMLiKnsG0
小ぶりばっかやなぁ
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:34:01.11ID:nXEailPT0
中国も台湾も日本に輸出するサンマ獲ってたわけで
日本人が貧乏人になって儲けがなくなったからだろうな
こんな日本にアベがした
2024/11/04(月) 20:34:30.34ID:yafT+KqN0
>>639
餌がない
餌を食べない
餌を食べても痩せる
のどれか、原因は誰もわからん
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:35:44.54ID:JS7xYdut0
いい加減に、日本は欧米と同じく、漁獲量を船舶ごとに割り当てる方式に替えろよ
早い者勝ちの総量規制続けていると、世界の嫌われ者になるぞ

2008年_34万3225トン
2019年__4万517トン
2022年__1万7910トン
2023年__2万4433トン
2024年_昨年より豊漁だからどんどん獲っちゃえ ←今ここ
2025年_さらに不漁
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:35:57.12ID:B0aGT1Om0
>>3
日本が調子に乗って獲ったから減ったというエビデンスあるか?無いよな
2024/11/04(月) 20:37:13.18ID:My9IfHkW0
汚染水で痩せちまったか…
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:38:08.15ID:fpB5TeLQ0
みんな70歳ぐらい?
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:38:26.84ID:k8wv6lXT0
まともな資源管理してないのが悪い
2024/11/04(月) 20:40:46.70ID:kA1c/NKG0
捕れれば捕れるだけ捕り尽くすから早晩また不漁になるよ。
日本の漁師に自制なんて無いからな。
2024/11/04(月) 20:41:08.27ID:RjAiJI+G0
日本近海に来る前に沖合いでほとんど獲られて近づかない
2024/11/04(月) 20:42:13.44ID:kA1c/NKG0
>>688
あるんだよボケ
欧州勢はそれで適切な規制やって漁獲量確保してて、日本に缶詰とかで輸出してくれてるね。
アホかよ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:43:48.60ID:ijgGaEOf0
>>683
350円!
2024/11/04(月) 20:44:22.41ID:My9IfHkW0
ノルウェーのサバは有名だよな。漁獲規制して大きいサバしか獲らないようにしたら、
漁師は労働時間減ったのに収入が増えたとか
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:44:33.75ID:B0aGT1Om0
>>694
欧州で秋刀魚が採れるのか?
それは初耳だな
2024/11/04(月) 20:44:38.21ID:29xjCRoE0
中華がとる理論で根こそぎ取るのが日本の漁師だからな
利権と暴力で成り立つ組織だから役人じゃ対応できんて
2024/11/04(月) 20:45:02.39ID:Q+wnxbYO0
そうか 何年ぶりかで銚子いきたいなあ… 
2024/11/04(月) 20:45:11.37ID:To6OO2Nr0
そうやって獲れるだけ捕るから
獲れなくなるんだろ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:48:43.64ID:B0aGT1Om0
勝川教授の本なら数冊読んでる

そんなことは知った上で乱獲が今日の秋刀魚の減少を招いたという思考停止に疑問を持ってるわけ
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:49:45.10ID:hncyXpA20
>>659
断るw
2024/11/04(月) 20:49:49.53ID:KRe2atAR0
高いはともかく細いちっちゃいはお前らの目が腐ってるんじゃないか?w
そういうと格好つくと思ってるだけだろw
2024/11/04(月) 20:50:32.62ID:XY6i9EIg0
>>695
たけーわ!
2024/11/04(月) 20:51:00.96ID:YaGf+Ecd0
>>671
中華は嫌いだがこればかりは日本の乱獲が主な原因だわ
政府は漁業者の反発を恐れているのか知らんがあえて見て見ぬフリを続けている
サンマだけじゃなくスルメイカも全く取れなくなっただろ
マスコミも中華の乱獲がーとか海水温の上昇がーとかトンチンカンなことばかり言ってる
2024/11/04(月) 20:51:26.51ID:oLujbCnp0
>>703
いや、細いねw
どう見ても、あれは少し前なら、缶詰に回ってたようなサイズだよwww
2024/11/04(月) 20:52:20.53ID:8y/EWwAk0
>>479
きんもー☆
2024/11/04(月) 20:53:24.17ID:My9IfHkW0
シラスウナギとか乱獲以外何者でもないわな。やっぱ規制しなきゃダメよ
2024/11/04(月) 20:53:43.99ID:+bWnYUhb0
細身ばっかだな
焼くと細いのがよくわかる
油が乗ってない
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:54:12.08ID:hncyXpA20
>>671
サンマのことは知らんが
日本の漁師も小さい魚も平気で総ざらえしてるぞ
資源保護という概念が無い
まあそれは規則を作る官公庁の人間も同じだが
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:54:36.84ID:dAnCLhHW0
地球温暖化でサンマが獲れなくなったという設定だから乱獲は関係ない
https://i.imgur.com/5FKtpND.jpeg
https://i.imgur.com/SFUQVdJ.jpeg
2024/11/04(月) 20:57:36.12ID:VfMm1zu40
良かったやん
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:59:09.85ID:DKAZSXFf0
銚子商甲子園復活の予感
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:59:31.57ID:p3NX89+l0
どうでもいいっす
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:59:45.45ID:hncyXpA20
>>704
大きさによる
200gあれば今だと絶対に買いだw
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:01:01.82ID:hncyXpA20
>>688
減った理由が他にあるといううエビデンスあるか?無いよな
www
2024/11/04(月) 21:01:32.07ID:mmMFntWQ0
今年は食べてないな秋刀魚
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:05:32.76ID:GWLqTmTE0
取り尽くせ!!
2024/11/04(月) 21:07:49.57ID:oLujbCnp0
>>716
証拠の不在は不在の証明ではないよwww
2024/11/04(月) 21:13:06.66ID:yYTx7I2v0
今年は明らかサンマ出回ってるよな
去年とかまじで酷すぎた
痩せて売りもんにならんようなサイズしか出回ってなかった
2024/11/04(月) 21:13:35.59ID:kzNmSnBk0
オレが子供の頃はサンマは100円だったらしい
わずか40年で何が…
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:13:38.26ID:qqm2kIB70
暖流の魚ってクソまずいのしかいないから
海水温の上昇で日本近海で寒流の魚が取れなくなるのは痛い
2024/11/04(月) 21:14:20.23ID:oLujbCnp0
>>720
正直、昨年とあんまり変ってる気はしないんだよなあ…
サイズといい、値段といい、流通量にしても…
2024/11/04(月) 21:16:59.39ID:oLujbCnp0
>>721
いや、ほんの10年前までは旬のサンマは一尾100円がふつーだよwww
冷凍のサンマなんかだったら年中食えたし、それこそ1尾100円だったさw

サンマは典型的な安いほど美味い魚だったんだよw
「目黒のサンマ」は落語だったけど、みんなそれほどに美味いのは良く知っていたのよw
どれほど美味いか知らないのは、金持ちだけ、だったんだよwww
2024/11/04(月) 21:18:59.95ID:ol9YajNY0
でも一緒に食べたい白米がバカ高くなっててなんとも
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:21:42.83ID:AiY+YTHT0
サンマー麺うまいよね
2024/11/04(月) 21:21:58.26ID:oLujbCnp0
>>725
いやあ、それあるよねw
昔は、サンマの季節になったら、血が湧いたもんだったがw
今年は米が高いんだもん、サンマが安くたって有難味半減だよなあw
2024/11/04(月) 21:23:40.72ID:CD8WGWtT0
昔はサンマなんて魚釣りの餌として買ってたくらいだわ
2024/11/04(月) 21:25:45.21ID:f7YhuM6G0
取りすぎるなよ
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:29:17.77ID:rgRbOXjK0
子供のころの夕食がサンマやうなぎだったらがっかりしてたのになぁ
2024/11/04(月) 21:29:36.10ID:CD8WGWtT0
かまぼこにして売れい!
2024/11/04(月) 21:32:27.33ID:Px44Ci4K0
細くて高くて買わないよ
2024/11/04(月) 21:32:31.12ID:oLujbCnp0
>>731
だから缶詰にして売ってたろ?w

今はあんまり御目にかからないし、値段も目ん玉飛び出そうになってるけどなあw
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:35:06.97ID:bFOnjMxT0
>>729
漁師にも生活があるから根こそぎ捕らざるを得ない
2024/11/04(月) 21:36:53.83ID:u1HSjd2p0
>>1
で安くなるの?
米は新米が出たのに価格が下がらなくなってるが
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:37:06.97ID:40amek/w0
中国人の口に合わなかったのか、飽きたのか
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:40:47.51ID:cTTcdYXS0
外房住みのワイ
あしたさっそくスーパーで買う
安いだろうなあ
すまんなおまいら
2024/11/04(月) 21:41:53.37ID:CX9mmNAW0
しかしスーパーで安く売ってるサンマはイワシかと思うサイズで痩せてます
2024/11/04(月) 21:43:13.76ID:oLujbCnp0
>>737
つか、外房なら、サンマに拘る理由もねーと思うが…w
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:43:38.03ID:+5vLAzGM0
サンマはこれぐらいデブじゃないと
https://gigaplus.makeshop.jp/TOHOKUICHIBA/sanma_06.jpg
2024/11/04(月) 21:44:13.66ID:oLujbCnp0
>>740
うむw
旬のサンマってのはそういうもんだよなw
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:44:32.31ID:+5vLAzGM0
家庭用スーパーのサンマ
https://stat.ameba.jp/user_images/20241008/19/youkoyan0707/da/f4/j/o0607108015495605571.jpg?caw=800
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:45:01.92ID:PDSx41rg0
サンマ大漁50トン、銚子の漁師

これからの秋刀魚はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー脂がのって旨いからな!塩焼きで!!
2024/11/04(月) 21:45:21.25ID:i0ucYSnJ0
豊漁かもしれないが将来を見越して見逃せば
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 21:47:42.94ID:PDSx41rg0
>>744

秋刀魚は!短命だからなーーーーーーーーーーーーーーーー1年!せいぜい2年しか生きられないと!なら!塩焼きで!!
2024/11/04(月) 21:50:26.78ID:O8q7iLCm0
でも、トラックによる輸送費が上がったので生サンマ1匹100円→250円になりましたwwww
2024/11/04(月) 21:52:03.84ID:/BXCT+750
>>740
これな。
最近のサンマは細いし脂も乗ってないし、イマイチ。
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:00:46.18ID:e6DkNnEo0
さんま大漁だよー
さんま大漁が150トン
2024/11/04(月) 22:02:09.27ID:piRRSowv0
痩せサンマとるなー
2024/11/04(月) 22:03:17.38ID:piRRSowv0
>>268
痩せサンマとるなー
太らせろー
2024/11/04(月) 22:04:08.29ID:NMPJ3r2G0
>>740
これだよなあ
2024/11/04(月) 22:05:21.40ID:piRRSowv0
オオズワイガニもデカなると美味くて高いんだろ?
ちっこいのとるなやー
2024/11/04(月) 22:07:06.80ID:tQxPRhfz0
小さすぎてイルカやらクジラに見逃してもらったサンマじゃね
2024/11/04(月) 22:08:46.11ID:hcXDF1Xx0
獲り尽くして応援!
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:09:43.96ID:qqm2kIB70
まあ日本人は倭寇の子孫だし
海を舞台に荒らしまくってナンボって気質はあるよな
なんならウンコや放射能だって海にブチまけるし
2024/11/04(月) 22:10:50.08ID:oLujbCnp0
>>750
太らせろっつっても、この時期に太くないサンマはそれ以上太くはならんよw
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:11:00.14ID:RB+q5+xO0
>>688
ハタハタ
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:13:05.38ID:wJIW0Gg90
グリルの掃除が面倒だからサンマ食べないな
2024/11/04(月) 22:13:06.16ID:piRRSowv0
>>756
死ぬんかい
2024/11/04(月) 22:14:11.97ID:bOhHjyN00
安くならないから大半飼料行きだろ
2024/11/04(月) 22:14:26.64ID:oLujbCnp0
>>759
そらまあ、魚だって永遠に生きるわけじゃないぞ?w
単細胞生物じゃあるまいしw
762 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:16:07.89ID:4YmFNr7e0
大漁の割には飲食店でそんなに見かけない@都内
2024/11/04(月) 22:16:37.78ID:My9IfHkW0
>>754 絶滅応援すんな!
2024/11/04(月) 22:17:55.63ID:tmrVYLlh0
漁師は泥棒
海は国民のものなのに
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:38.92ID:4dC9xHYj0
35万トン獲れてた時も2万トン以下の今年も100円で売ってる不思議
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:20:12.01ID:9+zUUWKt0
>>676
それは網にくっつくのを防ぐトリビア
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:52.15ID:9+zUUWKt0
>>755
倭寇の殆どは日本人じゃないぞ(笑)
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:30.81ID:6ojdbTV60
11月にサンマってwww
季節感ゼロ過ぎて美味しそうに思えないw
2024/11/04(月) 22:25:36.06ID:c6697eoT0
関西に売られるときは北海道産も200円よ
特売品で130円から150円
2024/11/04(月) 22:26:31.38ID:oLujbCnp0
>>768
そうねw
昔だったら、11月つったらもう終わってる感じよねw
2024/11/04(月) 22:27:28.04ID:zTlWCOvT0
小さくて細くて高い
2024/11/04(月) 22:28:25.65ID:U7Q1n24T0
>>5
汚染の問題と言うなら去年一昨年来てた中国船は何なの?
今年は中国船がイカ獲りに行っててサンマの漁場におらんのが実情なんですよ
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:29:16.06ID:qqm2kIB70
西日本の人たちは秋刀魚の代わりに何を食べるんだろう
2024/11/04(月) 22:30:25.50ID:oLujbCnp0
>>773
関サバとか?w
2024/11/04(月) 22:30:54.69ID:HPR/yXKe0
>>257
どこかは控えさせてもらうがさんま専門の店で食べた
ちっと金出さないと駄目よ、でもそんな高くないし
店で食ったらやっぱり旨いわコスパが悪いとは思わないな
スーパーで量買うのもアリでしょう
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:54.61ID:pex/afNS0
今まではこういう旬のものをはじめからぼったくりで飛ばしてたけど
世代が変わってもう小骨のある魚は食べないからね
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:33.85ID:JoFHUnC00
痩せてて買う気しない
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:48.69ID:qqm2kIB70
>>774
あー美味しいらしいね
自分は普通のサバしか食べたことない
2024/11/04(月) 22:38:03.89ID:t84HP4PK0
豊漁なの?
今年のサンマ高いんだけど
一匹300円くらいするじゃん
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:39:31.53ID:JS7xYdut0
「中国ガー」とか言っている奴

中国は「水産資源輸出国」で、乱獲された魚の輸出先は日本だぞ
2024/11/04(月) 22:39:33.00ID:oLujbCnp0
>>778
おれも食ったことないなwww

金華サバってのは食ったけどw
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:40:48.79ID:RB+q5+xO0
>>773
北海道や九州の寿司屋に行った経験から言わせてもらうとどこにも普通に千葉県産の海産物あるんだわ
去年北海道に行ったら寿司屋で「本日のおすすめ!」というのがあるのでよく見たら銚子のイワシでズッコケそうになったわ
「そんなんいつでも食えるわ!w」ってね
2024/11/04(月) 22:42:13.85ID:Abx2pdPl0
売ってるの小さいのばっかだ
まだ育ってないのに遠洋で乱獲するなよ
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:56.38ID:/EqyJwjN0
サンマにはスダチ一択。
これに甘ったるいユズやカボスをかけたら風味が台無し
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:59.71ID:bFOnjMxT0
>>779
一昨年の500倍も水揚げされてる
こんだけ取れば絶滅するのも仕方ないよね
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:58.91ID:bFOnjMxT0
>>780
日本は日本の沿岸でしか乱獲してない
日本の漁業は零細がほとんどなので民度も低く規制も効きにくいので沿岸部ではひたすら乱獲されるが
遠洋で漁をする大型漁船を持つようなまっとうな企業はそこまで民度は低くない
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:46.11ID:JoFHUnC00
>>773
東はサンマとサケ、西はアジサバ
ブリは西と北陸
2024/11/04(月) 22:47:03.12ID:DIhpbTYd0
サイズが小さい
鮮度が悪い

近海じゃなくて遠洋で小型のサンマを掬ってるんじゃなかろうか
もしそうなら資源枯渇狙ってるんじゃないかと疑っている
中共に盗られるくらいなら自分たちで…
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:15.22ID:bFOnjMxT0
>>788
日本の漁船の大半は小型漁船で遠洋まで出ていけないので黒潮の変化で漁場が遠洋に変わるだけで対応できなくなる
2024/11/04(月) 22:50:09.90ID:eW4FCME00
>>2
ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)/…-=≡~ξ-ω-∪)ベチャ
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:37.92ID:qqm2kIB70
>>787
ブリがあったな
東日本の人間だとハマチと見た目が区別つかんけど
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:18.51ID:S+HqgVkQ0
今年はだいたい1匹150円くらいだね
広告の目玉商品として安売りされてると1匹100円くらいの時もある
2024/11/04(月) 22:52:53.22ID:oLujbCnp0
>>792
うちの方もそんなもんだなw
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:18.52ID:RB+q5+xO0
>>787
東はマグロ西は鯛
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:55:23.49ID:XZRzV/0Y0
>>3
調子と銚子を掛けてるのにツッコミ無し
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:55:52.34ID:XZRzV/0Y0
イ、イサキは獲れたの?
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:59:32.40ID:hncyXpA20
>>719
そんなことは言ってないが
他の減った理由が有るのかと言ってる
無いなら黙ってるべきw
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:30.93ID:tKg8YCGi0
調子良いな
2024/11/04(月) 23:03:52.02ID:Ez9dnsXk0
今年の秋刀魚はクソまずい
4回裏切られて買うのやめた
2024/11/04(月) 23:03:54.98ID:t84HP4PK0
>>780
中国は日本の魚は放射線に汚染されてるとおもってるから食わない
2024/11/04(月) 23:04:40.92ID:oLujbCnp0
>>797
俺もそんなこと言ってないよ?w
奇遇だね?www
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:36.32ID:S+HqgVkQ0
>>793
ただ本当に身が細いよねぇ…
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:45.20ID:YC0Ypv6S0
最近ではトラフグやマヒマヒまで三陸沖に上って来てるから、このサンマ豊漁も素直には喜べない

まぁ今年はサンマ目一杯食うけどねw
2024/11/04(月) 23:21:40.97ID:Joc6FHhY0
今年のサンマは安くてデカくて最高
去年、一昨年なんて高いし小さくて買わなかったよ
2024/11/04(月) 23:24:55.27ID:bjFxGgoP0
>>20
俺のちんぽみたいなサンマってそのメザシのことか?
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:55.69ID:iyo+5H/N0
天変地異の前触れか
2024/11/04(月) 23:27:39.46ID:o/F55ejY0
>>804
俺も 4年ぶりに脂ののったサンマ食べたよ なければ無理せずイワシの丸干でもいい人なんだけどね
2024/11/04(月) 23:29:20.03ID:tYvZ7FZR0
小さいと聞いたけどな
2024/11/04(月) 23:38:22.11ID:bpmFbKiv0
スーパーに並んでるのやや痩せてて
安くても買う気にならない
2024/11/04(月) 23:56:06.76ID:RiVp/uzc0
生サンマじゃなくて塩漬けのサンマが売られてたな
保存食じゃないんだからさあ
2024/11/04(月) 23:57:37.94ID:+MNhwq0H0
>>788
遠洋まで出たら帰って来れないぜ
2024/11/04(月) 23:58:46.67ID:+MNhwq0H0
>>809
銚子の入ってきてた。丸々してたよ
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:01:17.16ID:zfjtvwEk0
中国の密猟が少し減ってただけだろ
またすぐ増えるぞ
2024/11/05(火) 00:01:37.43ID:wGnipfun0
>>740
美味しそう
2024/11/05(火) 00:03:51.60ID:KqGqADBO0
>>809
値段よりそっちにガッカリするよな
うわちっさ!ほっそ!って
2024/11/05(火) 00:10:30.97ID:EiD0SLh/0
>>691
そうだよね
子供の頃って政治家はみんな頭良くて本気で日本の未来を考えてるんだと思ってたわ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:47.98ID:/k+Lyw4/0
海水温もここまで熱い状態が続けばそりゃサンマも日本近海にやってこない
www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2024/sstD_anom_HQ20241103.png
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:12:42.73ID:/k+Lyw4/0
>>809
しかも台湾産ばかり
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:13:07.89ID:eACKgV3g0
ちょうしたのサンマの蒲焼きが安くならないかな?
2024/11/05(火) 00:13:21.40ID:5+Hmd0Mf0
売られているさんま、小さくて細くて食べがいが無いな
2024/11/05(火) 00:13:30.16ID:EiD0SLh/0
>>696
ちゃんとしてるな
でもそれが本来の正当な姿勢だよね
2024/11/05(火) 00:17:18.17ID:/4Yf4Mi70
滅ぼす気なの?
2024/11/05(火) 00:20:09.59ID:fZKweuuw0
サンマ小さいままよな
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:21:27.29ID:7S5cc6U50
>>813
中国からわざわざ銚子まで来るの?
めちゃくちゃ遠回りなんだけど
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:25:08.58ID:vXOjVSS00
>>1
何かトンがつくと数字分かりにくいなw
2024/11/05(火) 00:28:24.10ID:xU6DX0xT0
大漁なの?嬉しいw
ここんとこちっさくてほっそいサンマ1匹が250〜300円くらいで悲しんでた
そして新物という事らしいのに、内蔵をとる時に身が崩れまくり
サンマが大好物なんだよね
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:29:49.76ID:/SX3uSCp0
量より質な
ぶっとくて脂たっぷりなやつ以外イラネ
2024/11/05(火) 00:38:01.51ID:Yh7YJWDn0
やっと新鮮なさんまでなめろう作れるんだね。
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:38:43.47ID:FO45PDLp0
どうせ店に並ぶのは細いペンシルさんまだろ
2024/11/05(火) 00:46:16.87ID:1ANPtQPr0
サバを頭から食べたら不味かったなあ
サンマなら食べれそうか
2024/11/05(火) 00:46:41.42ID:fohJ6GH70
>>784
はやく謝れよ
2024/11/05(火) 00:47:13.49ID:fohJ6GH70
>>824
頭悪そう
2024/11/05(火) 00:55:37.65ID:UOqasSp90
缶詰めなら日持ちするし サンマの蒲焼き缶詰めは普段でも旨いし災害時にはホットさせる良い食べ物
2024/11/05(火) 01:03:29.45ID:A9weKj950
でも細いだろ
2024/11/05(火) 01:05:10.03ID:A9weKj950
>>830
どちらも頭は食わんぞ

つ~か鰯とかワカサギみたいに小さいサイズのくらいしか頭食わんのでは?
鰯も頭食うのはメザシとか丸干しくらいだろ
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:09:52.58ID:7S5cc6U50
>>832
だろ?
中国から銚子に秋刀魚を盗みに来るという頭の悪い発想をするバカって生きてて恥ずかしいよな
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:12:16.15ID:fY6xsCjI0
>>788
この時期に小さくて痩せているなら生育が悪いんだよ
本来なら丸々としてるはずのものが細く弱々しいなら漁獲どうこうの問題じゃない
もう海洋環境が昔とは違ってきてる
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:18:35.21ID:9IxPot+o0
>>339
日本も変わらん
漁師はバカだから規制しないと獲り尽す
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:20:20.73ID:aF7eaENu0
>>835
さんまは頭から残すところなく食べられる
2024/11/05(火) 01:23:31.30ID:bvmD70Lq0
バカな漁師と言う輩がその魚を買うと言うメレンゲ
2024/11/05(火) 01:24:19.06ID:SafEKy/K0
3匹500円たけえー
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:27:49.31ID:fY6xsCjI0
秋刀魚の生育に適さない環境に年々変化していってる
このままいけば秋刀魚が絶滅してしまう日も近いだろうな
まさかこんなスピードで減っていくとは誰も思ってなかっただろう
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:35:53.45ID:fY6xsCjI0
秋刀魚を食べるのなら今のうちだな
いずれ食べることが出来なくなる
たとえ漁獲しなくても環境の変化によって秋刀魚が絶滅に向かうのは不可避なんだから今のうちに食べておくべき
2024/11/05(火) 01:35:54.50ID:tcz/93ss0
でもお高いんでしょう
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:38:28.21ID:srFc6SxU0
獲れたーやったーわーいってバカっぽい
2024/11/05(火) 01:41:48.13ID:rB/155Mq0
スーパーで買ったらやせ細ったまずいのだったわ
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:41:48.85ID:0+S+HWfI0
>>844
先に言われたw
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:42:42.14ID:fY6xsCjI0
今日は11月になっても昼間は半袖で過ごせた
一昔前には考えられなかった
地球の環境自体がおかしくなってる
2024/11/05(火) 01:44:11.64ID:/bU+MlfL0
>>843
正直、今の秋刀魚なら、別に食わなくても、ねぇ…w
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:48:23.10ID:fY6xsCjI0
>>849
昔のような丸々と太った秋刀魚は今後はもう期待できない
選り好みしていたら秋刀魚自体が無くなる
2024/11/05(火) 01:48:41.52ID:FfQWmL6r0
サヨリのような痩せたサンマ獲って喜ぶ漁師
1度食べたら購買意欲を無くす細いがっかりサンマなんて消費者は求めてない
2024/11/05(火) 01:51:53.61ID:nSJ+hrCG0
米は新米が出たのに何故か安くならないままなんだが魚はちゃんと安くなるのかな
2024/11/05(火) 01:52:23.39ID:NVtrVdMH0
マルハニチロのサンマ缶安くしてくれ。300円超えてるんだよ
2024/11/05(火) 01:52:54.31ID:nSJ+hrCG0
中国が取り漁るかどうかだろう
2024/11/05(火) 01:53:08.23ID:c0vRRE5o0
魚嫌いだけど秋刀魚だけは好きだったのにな
2024/11/05(火) 01:54:54.19ID:7Tqx4HGb0
また捕れるだけ獲ってんの?
馬鹿漁師は
2024/11/05(火) 01:56:00.73ID:/bU+MlfL0
>>850
だから、それだったら、もう「無くな」ってるのと一緒、ってことよw

別に、日本人に生まれたからには、獲れるあらゆる魚を食しておくべき、ってもんでもなかろうw
俺はあんこうも食ったことねーけど、別にこの後一生食えなくても構わんw
2024/11/05(火) 01:56:36.87ID:/bU+MlfL0
>>853
昔は百均商品だったのにねw
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 01:59:11.57ID:fY6xsCjI0
人間が漁獲しなければ増えていくというものではおそらくない
漁獲しようがしまいが減っていき絶滅に向かう
海洋環境そのものが秋刀魚の生育に適さないものになっていくんだから
2024/11/05(火) 02:00:59.82ID:/bU+MlfL0
>>859
まあ、そうなんだけどさw
それを言ったら、あらゆる魚、生き物は絶滅に向かっているのよw
地球環境だって永劫じゃねーしさw
諸行無常よw
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 02:01:26.01ID:kZ8V2F4B0
さんま高すぎる3匹500円越えだから肉かさくの刺身買ってる
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 02:02:56.14ID:n53XklMC0
昔のように脂のった秋刀魚が食いたいけどなくね?
2024/11/05(火) 02:04:32.43ID:/bU+MlfL0
>>862
ねーよw
もー7、8年は御目にかかってないと思うけどね?
それがどーしたwww
2024/11/05(火) 02:10:01.84ID:1FiqW6zb0
1匹150円の食ったけど
細いし脂なくてパサパサだったわ
養殖の鯛食ったほうがマシ
2024/11/05(火) 02:34:37.91ID:lmYsSMNH0
今年は安く食えそう?
2024/11/05(火) 02:49:09.85ID:FuH2uJkg0
また乱獲🤣
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 02:59:26.02ID:94zC7jja0
うおおおおおおおおおおお
穫り尽くせ!
徹底的に穫り尽くせ!

でまた不漁なんだろ?
馬鹿なんだな
2024/11/05(火) 03:02:46.55ID:/bU+MlfL0
>>867
そもそも、漁業者に、それほどの選択は与えられてないと思うけどねwww
とにかくうまいこと群にぶつかったら、獲れるだけは獲るw
それだけのことだと思いますけどねw
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 03:16:17.44ID:PBMJuumZ0
なんでこんな痩せてるの?
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 03:17:28.36ID:HuIBgOHM0
>>867
日本にも国が定めた漁獲量の規制はあるけど、大豊漁の年を基準に上限値を決めているので実質的に取り放題という
2024/11/05(火) 03:18:48.93ID:iy7T7jja0
獲れるときに根こそぎ獲っちゃうんだよね漁師って
それで数年後に不漁だーと騒ぐ
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 03:23:33.47ID:PBMJuumZ0
>>696
日本の猟法だとサイズ関係なく取ってしまいそう
2024/11/05(火) 03:24:17.15ID:iy7T7jja0
魚が沿岸に寄り付かない、滞留してくれないのって浄水の影響が強いんじゃないの
2024/11/05(火) 03:39:26.93ID:w7/qVt/B0
中国人が獲らなくなっただけでしょ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 03:40:42.03ID:EshhFL2F0
人間に獲られて絶滅するようじゃそれも自然淘汰と思うけどな
2024/11/05(火) 03:46:12.65ID:xg761IRR0
>>150
今年は彼岸花も1ヶ月くらい遅く咲いたしな
2024/11/05(火) 03:46:53.62ID:SN2EGR4c0
獲れるだけとるなよ
2~3年手加減するとかなり改善すると言われてるから試して欲しいんだけど生活かかってるから無理なのも理解できるから国主導で出来ないのかな
2024/11/05(火) 04:05:21.36ID:Uwq1y/Q30
カナダの蟹が絶滅とか見るとね
海水温の変化がクルティカルナ気がする

アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者ら
2024/11/05(火) 04:06:35.49ID:lcfXws8t0
>>875
ほんとそう
人類に絶滅させれるような種は単に自然に対応できなかっただけの話。人だって自然の産物だし
どうせ人間もAIやロボットに取って代わられて衰退する。それも自然の摂理
2024/11/05(火) 04:06:48.45ID:SiII303E0
全部獲れ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 04:24:57.78ID:a0fRZOve0
>>876
台風シーズンも遅い
2024/11/05(火) 05:26:40.35ID:FAhJbool0
>>773
さんまより安いのが特売品の切り身のシャケ108円あたりそれかサバの切り身かな
アジフライは案外高い
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 06:16:37.13ID:7dIF+mVz0
中国台湾が泥棒しなくなったからか
2024/11/05(火) 06:20:29.07ID:pPZUlmXq0
ちうごく言うけどちうごくの漁獲は日本の一割未満だよ
2024/11/05(火) 06:24:55.21ID:6R2foqa20
最近食事制限しているので、肉や魚が臭く感じるようになったので食べない
2024/11/05(火) 06:25:40.24ID:pJT3ECJK0
>>878
狂ってるかな?
2024/11/05(火) 06:28:40.29ID:zCLBFDnb0
穫れても
2024/11/05(火) 06:29:31.87ID:zCLBFDnb0
とれてもガリガリの細身だから味はう~んって感じだった
2024/11/05(火) 06:41:50.96ID:QhsBV7Yh0
アノマロカリスも乱獲し過ぎたね   これは
2024/11/05(火) 06:46:36.98ID:qWiBHHgm0
>>1
太ってる?そこが問題と最近知った
2024/11/05(火) 06:48:09.52ID:I9cVnFZz0
>>885
好きにしなはれとしか
バランスよく食べなきゃ、お肌が老け出すよとおせっかい書いとく
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 06:55:21.15ID:xGr7GgOl0
サンマ漁師が好きなラーメンは
もちろんサンマーメン
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 06:58:39.71ID:iD+pDHwf0
なのになぜ1匹400円なんすかねえ
1匹100円の魚でしたよね?
おかしいですねえ、高過ぎやしませんか?
2024/11/05(火) 07:03:25.17ID:3W1JnXVL0
>>1
なのに高い値段
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:03:52.78ID:NIAdL3R+0
>>843
今年が獲れる最後な気がするので、休みの日は毎日食べてる。
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:05:12.29ID:cXfGZYuW0
でもちっちゃいよなあ
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:12:45.84ID:FuCM9IoA0
だからとりすぎなんだよ
2024/11/05(火) 07:23:05.94ID:ZxK2Obbb0
>>893 何処にお住いです?
2024/11/05(火) 07:23:38.89ID:AH1dLXkr0
取りすぎて来年過去一番の不漁と騒ぐんだろ
毎年おなじ事やってんなこいつら
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:26:14.64ID:Zn/Vu/Qr0
前はローソン100で冷凍サンマが2尾100円で売ってたが
2024/11/05(火) 07:27:02.08ID:enX3zsOW0
>>740
いま売ってるのは半分くらいの太さやからな
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:28:16.82ID:WhZugKC90
親父が先月スーパーでパック詰めされたサンマ買ってきたけど
脂が全然のってなくて身もボソボソで美味くなかったわ
安くもなく美味くもないなら要らん
2024/11/05(火) 07:29:12.93ID:zUZjzerF0
50トンか!
10年で食べきるのはちと厳しいかもしれん。
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:29:14.98ID:JlE8+E9h0
数だけ増えても細いのばかり
2024/11/05(火) 07:29:18.10ID:4jHyXyK80
じゃあ、1尾100円で。
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:38:20.95ID:C1gwNwBA0
>>893
近所のスーパー昨日97円だったよ
2024/11/05(火) 07:39:13.15ID:aa3g235N0
温暖化詐欺連中だんまり
2024/11/05(火) 07:47:10.12ID:SgWRBCkm0
昨日スーパーで見た、確かに安かったんだが
食べておいしいだろうと思うほど身は着いてなかったぞw
結局安く売るのはそういう
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 07:48:40.71ID:oVOODtLb0
日本周辺そこかしこに国籍隠した真っ黒い母船の漁業集団がいるぞ
2024/11/05(火) 07:58:58.40ID:Wc9q97bP0
今年3回ぐらい食べたけど美味しくはないブリブリのじゃないと脂がいまいち
2024/11/05(火) 08:01:07.25ID:bDkdJyZJ0
また捕りまくったら激減するだろ
先進国で激減してんの日本だけだぞ。漁師おまえらのせいなんだからな
2024/11/05(火) 08:08:35.76ID:yAiSzMII0
細いだの脂がどうのと食い意地の張ったジジイばっか
2024/11/05(火) 08:08:54.41ID:EZMgtGRx0
魚体は100グラム~110グラムが中心。1キロ・グラム当たり276円~489円で取引された。

消費者に届くまでにどんだけ値段上がってんだよw
2024/11/05(火) 08:12:45.67ID:iuZDrNHm0
増やそうともせずにバカスカ取るじゃん…
2024/11/05(火) 08:13:40.30ID:jc10Vv5v0
川勝平太「俺が言いたいことわかるよな?」
2024/11/05(火) 08:14:12.63ID:FAhJbool0
小アジのアジの南蛮漬けは大量に作れば2日3日おかずとして食えるよ
2024/11/05(火) 08:14:25.84ID:LDp9j1wv0
20尾程食べたな。
ワタの苦味も複雑でうまい。
でも痩せてる
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:14:40.89ID:P4tE8Q0J0
中台韓がごっそり行くから
日本は指を咥えて見てるだけ
2024/11/05(火) 08:15:17.51ID:FAhJbool0
カレイがむちゃくちゃ高くなってるよな
煮付けにするカレイ値段結構する
2024/11/05(火) 08:15:23.89ID:gA5zEh9d0
>>325
ほんこれ
バカ過ぎなんだよ壺政府
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:15:37.33ID:9E2/54bw0
>>918
明石のタコも中国の乱獲で激減してるわ
2024/11/05(火) 08:17:04.79ID:MkaPQsa/0
来年の分まで獲っちゃった?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:17:13.60ID:VdJBJZLM0
最近スーパーに並んでいるサンマって痩せぼそった奴しかない。
イオンでも、高級スーパーでも。
昔のあの丸々と太ったサンマはどこに行った?
2024/11/05(火) 08:17:47.76ID:gA5zEh9d0
>>339
魚が消えた本当の理由は? 外国のせい? 温暖化のせい? 漁業のサステイナビリティを考える|片野歩×杉山大志
m.youtube.com/watch?v=NbJQPOPWNMY
2024/11/05(火) 08:18:07.78ID:nSJ+hrCG0
中国に取られる前にと育ってない魚まで獲ったのかね
2024/11/05(火) 08:18:31.10ID:gA5zEh9d0
>>918
壺政府が漁民のコントロールしてないから

>>924
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:19:47.69ID:mjC7HYzk0
数年前のサンマはもっと丸々太ってたよな
最近痩せ細ったサンマしか見ていないから昔のサンマがどれくらいの大きさだったか
記憶から消えかかっている
2024/11/05(火) 08:20:57.59ID:nxBz6n8E0
>>1
シナチョンが不景気で船を出せなくなったからだろうな
これが本来の姿なんだよ
2024/11/05(火) 08:21:59.75ID:EIPKEBap0
缶詰にすっぺ
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:23:08.96ID:krk9z1qb0
>>916

せや!
ちっちゃいサンマ大量に買ってきて南蛮漬けにすればええんや!!
2024/11/05(火) 08:23:56.94ID:FAhJbool0
>>923
温暖化で海水気温の上昇などでサンマのエサとなる量が不足してるのかと
イカナゴも減ってるしね
2024/11/05(火) 08:30:05.76ID:vNkAA0DY0
不漁っていうより資源枯渇させてるだけだけどな
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:31:57.66ID:xE3wqRzT0
取れば取るほど稼げるからな燃料代くらいしかかからないんで丸儲け
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:33:07.03ID:cApOhJ850
そのうち温暖化で北海道でしかとれなくなるのかな
そうするとロシアの海域めっちゃいいな
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:36:10.35ID:bCATRajP0
>>926
日本政府、自治体が韓国の壺に完全に操られつつ、壺の呪力でサンマが痩せたんですか🤣
2024/11/05(火) 08:40:00.73ID:0o9F18S20
>>1
ようやくまともなサンマが来るのかな?
今年の北海道産のは細っこくて安くても買わなかった
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:40:17.36ID:iFpMHqsC0
それほど安くないんだよなぁ
むかし一尾100円きってたのに
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:43:05.65ID:73Mwe2c10
回遊魚
どこに来るか分からない

遠くまで(居る場所まで)漁りにいけば漁れるけど、燃料代が勿体ないから行かない
近海だけ
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:44:08.43ID:fYyneTBY0
脂ガー脂ガーって
そのサラダ油ゴマ油オリーブオイルを身に注入すりゃよくね?
甘くない果実も糖類系ブチ込めよ


魚や甲殻類って北上するんでしょサーモンやベーリング海のカニで知ったわ
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:46:18.05ID:73Mwe2c10
肥ってる方がそりゃいいけど、養殖では無い自然の回遊魚

状態?は、コントロール出来無い
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 08:47:43.92ID:GM/kefMv0
今年の秋刀魚も相変わらず美味しくなかったな
やせ細って油がない、温暖化でプランクトンが悪いんじゃね
2024/11/05(火) 08:50:35.36ID:bvmD70Lq0
とりすぎんなよー
2024/11/05(火) 08:50:59.05ID:k2aouE0V0
燃料費高騰で中国台湾勢が来なかったのかな?
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:00:46.20ID:GM/kefMv0
中国なんて淡水魚しか食わないだろ、秋刀魚どう料理するんだ?
2024/11/05(火) 09:02:05.38ID:PpjFuZVd0
でもたいして安くはならないんだろうなあ

米と同じで意味不明な理屈をこねてそんな安くすむはずがないだろとか謎理論持ち出して
まあ例年の値段でも売れるだろうしな
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:03:09.96ID:2YFUmldf0
塩ぶっかけて焼くだけで美味いから
中国台湾でも大人気なんじゃねーの
2024/11/05(火) 09:05:21.26ID:vgIF7ewv0
漁師が馬鹿みたいに取りすぎるんだよ。
2024/11/05(火) 09:07:40.22ID:THuReP870
うちの近所のイオンでは毎日変わるけど1尾120円が今年の最安値だな
数年前は75円の時もあったのになぁ
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:12:14.91ID:5JZnhx040
スーパーで熱々のサンマの塩焼き出さないかな、その場で食べれる奴
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:16:14.04ID:GM/kefMv0
パサパサで美味くないね、産地が太平洋近海としか表示されてない
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:24:11.12ID:U+qCQlLM0
さんまは特売で100円のイメージ
2024/11/05(火) 09:24:59.35ID:Jpy/DDfQ0
そのイメージも年寄り限定のものになるんやろな…
2024/11/05(火) 09:29:16.00ID:+FE5pm4b0
サンマの缶詰が350円して笑った。お前98円で売ってだろって。いくら何でも値上げしすぎ
2024/11/05(火) 09:38:04.54ID:jhLxldFT0
>>941
まぁ海水温が上がってしまったから脂肪が着かないな
2024/11/05(火) 09:50:00.51ID:gA5zEh9d0
>>935
動画観てね
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 09:56:16.66ID:UGNPwCE80
サンマの漁獲量推移のグラフを見ると、それまで40年間コンスタントに漁獲できてたものが2010年を境に一気に獲れなくなった

これは何が原因大丈夫なんだ?
2024/11/05(火) 10:03:21.19ID:eDlAfAHI0
去年は中国台湾に先を越されて幼魚を捕られた
今年は中国台湾よりも先により幼い幼魚を狙って成功している
この調子で行けば十数年以内に北太平洋のサンマは絶滅できる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:05:54.05ID:SW8+PAok0
汚染水風味の秋刀魚
2024/11/05(火) 10:07:49.11ID:DLgY+yUq0
こういう時にとりすぎるからダメなんじゃね?
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:09:29.56ID:9YN6Vksu0
海水温の上昇で餌場が遠くなってやせたかなしい姿になるらしいな
2024/11/05(火) 10:13:08.25ID:ted2o+Rs0
どーせまた乱獲して減らすんだろ?
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:15:11.63ID:pKc5jOgJ0
サンマは貧乏人の俺にとっては
貴重な食材。
ロスのないように大事にしてくれ。
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:20:25.29ID:H3j1WZuf0
>>960
近海の豊富なプランクトンは何が食ってんの?
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:21:37.68ID:oKnn3ajl0
>>956
サンマの不漁要因解明について
https://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr2023/20230407_col/20230407col_press.pdf

この調査によるとサンマの回遊ルートが変わったということらしい
毎年秋に日本近海に回遊してくるはずのサンマが2010年ごろから日本近海を避けて沖合を回遊するようになった
小規模漁師の小さな船では届かない沖合に行ったために漁獲量が激減した、ということらしい
つまり沖にはサンマがいるがそこまで辿り着けない
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:23:34.14ID:tW9HuwDh0
急な増加→食いもん無くなって共食い→近新種交配→受胎率低下→絶滅
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:24:01.11ID:M60X01Nf0
サンマ安いの?

スーパーいくわ
2024/11/05(火) 10:24:18.73ID:2fj0j78d0
そうやって獲れるときに獲りすぎるから困るんだろうがよ
来年不漁でも絶対に文句言うなよ?
968dongri
垢版 |
2024/11/05(火) 10:27:11.29ID:iD3ROqpr0
>>966
今年は買える値段だけど細いw
2024/11/05(火) 10:27:13.41ID:9rc7S/wt0
クジラのせいで減ってた
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:30:21.18ID:ILiUAH2N0
まさか獲れるだけ獲ってないよな?
2024/11/05(火) 10:31:06.81ID:jhLxldFT0
>>964
なるほどね
沿岸漁業の結果だけで温暖化が原因とか安易には結論が出せないな
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:31:17.33ID:oKnn3ajl0
日本近海に回遊してくるサンマは脂が乗ってる
逆に沖合を回遊するサンマは細い
餌である動物プランクトンの量の違いだろうな
2024/11/05(火) 10:32:25.63ID:CLxvWO8G0
>>40
ごはん代かな?
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:33:17.94ID:oKnn3ajl0
>>971
沖合化の背景として、近年の親潮の弱化とそれに伴う道東・三陸沖の水温の上昇があると考えられます

とも書いてある
2024/11/05(火) 10:34:49.87ID:JTs75AN30
11月にこんなに根こそぎ捕らなくても・・・
2024/11/05(火) 10:35:47.21ID:RVoxP0j50
捕れるだけ捕りつくして不漁になったら温暖化がーっていう言い訳聞き飽きたわ
親が居なきゃ子供なんて産まれないわ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:37:02.58ID:6P6TeYs20
今までサンマ好きだったんだけど今年食べたサンマおいしくなかったw
2024/11/05(火) 10:37:58.03ID:jhLxldFT0
>>974
それって確か海流の蛇行が激しくなったからなんだろ?
2024/11/05(火) 10:38:06.13ID:9rc7S/wt0
シラスとかタラコ食べるほうが悪質やろ
2024/11/05(火) 10:39:25.62ID:OBJBER9K0
>>967
では獲れるだけ獲らなかったにもかかわらず
来年不漁だった場合は逸失利益をアナタが補償する
ということで説得にまわってください。
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:40:42.67ID:ngz+8ffd0
>>979
シラスはなぁ……ちょっと抵抗あるなあ。稚魚だし
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:40:50.37ID:oKnn3ajl0
>>978
親潮は蛇行してないと思うが
黒潮の大蛇行のことなら始まったのは2017年だよ
2024/11/05(火) 10:44:31.42ID:jhLxldFT0
>>982
海流の大蛇行(近代で最大らしい)はちょっと前にTVのインタビューで専門家が言ってたよ
2024/11/05(火) 10:46:10.01ID:jhLxldFT0
>>982
こんな感じで多数ヒットする
https://www.tokyo-np.co.jp/article/271406
2024/11/05(火) 10:46:32.22ID:7TZtT7Tt0
福島のおかげか
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:49:01.20ID:oKnn3ajl0
>>983
それは黒潮の大蛇行のことじゃないかな
確かに近年無かったような蛇行をしてる
でもそれは2017年からのことだしな
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 10:52:54.58ID:oKnn3ajl0
>>984
サンマは黒潮より親潮の影響を受けてる
サンマの回遊域である道東や三陸沖は黒潮ではなく親潮のエリア