X



【暮らし】人気の「薪ストーブ」煙と臭いでご近所トラブル 行政も「解決しにくい」と困り顔のワケ [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/04(月) 18:01:58.90ID:/XRDCfKQ9
 薪ストーブが人気だ。移住先として人気の土地などで設置する家庭が増えている。この薪ストーブをめぐり、煙や臭いをめぐっての思わぬご近所トラブルが各地で発生している。苦情を受けた自治体も対応に苦慮しているのが現実で、憧れの「ロハス」な暮らしのはずが一転、お隣さんとの終わりなきバトルになりかねない懸念もある。

 *   *   *

 都心までのアクセスが良い東京近郊の、とあるベッドタウン。住民から、近隣に引っ越してきた家の薪ストーブの煙や臭いについての苦情が寄せられたのは昨年冬のことだ。

「窓を開けると臭いが入ってくるし、洗濯物も臭くなる。何回改善を求めても、基準にのっとって設置して使用しているだけで何も違反していない、と聞く耳を持たない」

住民は生活環境を壊されたことに怒りつつ、疲れ切っているようにも見えた。

自治体の担当者らが現地に足を運び確認したところ、薪ストーブの使用開始時の10分弱ほど、煙と臭いが確認された。近所の他の住民からも、被害意識はなかったが、影響があるとの事実は確認できた。

「たまにとはいえ、部屋に煙や臭いが入ってくることに、我慢がならなかったのでしょう」と担当者は住民の思いを代弁する。

一方で、設置する際の基準は守られており、なんら法に触れる点はないため、行政として指導する権限はない。

「春が来て薪ストーブを使わなくなったというだけで、トラブルは解決に至っていないんです。この冬も苦情が来ることを想定していますが、行政が介入できる余地がないのが実情です」。担当者は苦渋の表情だ。

 首都圏にある千葉県第2の都市・船橋市でも、昨年、市議会で薪ストーブへの苦情をめぐる陳情が取り上げられた。

 市はトラブルについての内容は明かさないと前置きしつつ、

「煙や臭いをどう感じるかは個人差があります。使用する時間帯、風向きなど、近隣の方には配慮して使用してほしい」(担当者)

 市の広報で注意を呼びかけるなどの対応をとったという。

 地球温暖化防止に役立つなど環境に優しいとされ、森林資源の活用にもつながる薪ストーブ。ちょっと「ロハス」な暮らしに憧れる層への人気が年々高まっている。

 ただ、主に煙と臭いが原因で、思わぬご近所トラブルになるケースは全国で発生している。

 自治体に苦情が寄せられ、中には煙による健康被害を訴えた事例もあるが、因果関係は簡単に証明できない。このため、自治体側も「住民同士で解決していただく話」と、困り果てているのが実情だ。

 未然にトラブルを防ごうと、ホームページなどで適切な使用方法を守ることや、引っ越しを決める前に近隣住民に事前確認をするなど、配慮を忘れないように呼びかけている自治体は少なくない。

 環境省も薪ストーブを使用する際のガイドブックを作成しており、その中でトラブル発生についてのリスクを明記している。

例えば、

▽十分に乾いていない薪を燃やすと有害物質を含む排ガス(煙)がより多く放出される

▽塗料などのついている薪を燃やすと有害成分が発生する恐れがある

▽煙突に臭いのもととなるタールがたまらないように清掃やメンテナンスをする

 などの注意事項を列記。

 さらには、煙突が隣家の窓やひさし、洗濯物の干し場が近い場合や、隣家が煙突より高層の場合などに煙やにおいの被害が出やすい、と解説し、設置の際は十分に注意するよう促している。

 前述のトラブルは都市部のケースだが、移住者に人気の土地でも問題は発生している。(以下ソースで

11/4(月) 10:32配信 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325321cc28b773f2899680c0d2371d5b6c9f6a3
画像 薪ストーブ(写真はイメージです/gettyimages)
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9xX3MH5qFi8wMB_Qy81b-9Kj7eZRUzaQ0L6PYfusniIg68wNmcQ-g9xPIIYv8pG6nAuErI6TtgbzgKOgxPu3X3WNblVrWNeio79OkCsCc8unPR1KM9UErDLRSIcxnbxCq4A521V1QFu9ktg1jk6TLX5sjyRhXm2ygH_9TkTH2M9RpXI8zagw7M7s6pqkyURoIMBKS4iohI1JzexKM8sFRKi6fbtRdiDXk6JWZt7oOhWFl3AuWD8QUWLwnaX_f51_R73seefyNTJFdNuwpNPzpGzMAIpMj4EYuZDRsE_rEJNi1pFOhGnb595YJhdi6rZqUXpf9dr3-gUwjW_UWHsL749AAhZQrGaFbCHVg8lLCcE/20241104-00238484-sasahi-000-2-view.jpg?errorImage=false
2024/11/04(月) 18:03:29.52ID:mgU8oAWl0
そもうち飽きるだろw
こんなん付ける奴は馬鹿
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:03:38.38ID:kSXwUexp0
住宅密集地で薪ストーブとかほんと日本人はアホしかいないな
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:03:56.94ID:UGlM1+k/0
ほんと、バカが意識高いつもりで薪ストーブw
2024/11/04(月) 18:04:48.99ID:RWDtl/KL0
まーたマナー講師みたいに仮想敵作って叩くのかよいい加減にしろ
2024/11/04(月) 18:04:55.16ID:Hwv+1Xql0
中国じゃあるまいし
あ、あっちは炭か
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:05:18.20ID:lYqADOfk0
煙突の煙がマンションの二階三階を直撃するからトラブルになるよなあ 乾燥しても薪は臭う
2024/11/04(月) 18:05:23.04ID:AqqLUUpq0
西風がほとんどというところで、崖がすぐ東側にある家が薪ストーブを上手に使ってる。

ガンガン燃やしても全く苦情がないんだと。
2024/11/04(月) 18:05:53.15ID:DNMpqkH10
煙突用のフィルターは無いのかよ
2024/11/04(月) 18:06:11.69ID:QmFh1BrI0
デカイたばこだからな
健康に良いわけない
2024/11/04(月) 18:06:28.34ID:ppAfJ/X40
風上で焼き肉してやれ
2024/11/04(月) 18:06:44.72ID:0MWDCO1T0
粉塵の微粒子のせいで肺がんになる可能性があるから薪ストーブなんて使わないほうがいいよ
実際に県別の肺がん罹患率は北海道とかで高くなる傾向があるしな
2024/11/04(月) 18:07:07.46ID:UwUqZ34O0
うるさい奴が多いな
2024/11/04(月) 18:07:39.65ID:Dcu93G3A0
おかえしにくさやでも焼いてやれ
2024/11/04(月) 18:07:40.86ID:CYoqb40J0
猫可愛いw
これどうなんだろうな、薪ストーブ使う時期なんかどうせ窓閉めてると思うんだが
そんなに影響あるんだろうか
2024/11/04(月) 18:07:41.05ID:UW019OUm0
薪は高いから廃材を集めてきて使ってるんじゃないの
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:07:47.97ID:z/VVcZi20
そこでモスキート音ですよwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:08:09.88ID:B0e13fLb0
まぁ違法性がないなら別に問題なくね
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:08:17.61ID:z1Zu+Lvo0
これって三十路過ぎの独身男から独身税と子無し税を徴収してれば起きなかった案件だよね
今すぐにでも独身税と子無し税を導入すべきだと思う!
2024/11/04(月) 18:08:24.99ID:lZIuqETV0
薪ストーブの運用が下手くそなヤツが迷惑かける
煙突と薪に金をかけて点火に気を使えばそんな事はない
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:08:31.98ID:jAxP9xYp0
やったもん勝ちならそうなるわ
2024/11/04(月) 18:08:44.98ID:TqzdGnz30
>>15
猫が焼け死ぬ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:08:49.23ID:xhbFlnmB0
特定の意識高いだけ系
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:09:08.35ID:5JQAhJbk0
隣の隣の高齢者施設は薪スト―プだけど
こっちの部屋は3Fで丁度煙が来るぞ。
最近買い直したということでマシになったが
やっぱり調子悪いと煙の量も多いってことかい。
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:09:27.58ID:ZSPqSVrO0
戸建て勢って
ほんとキチガイ多いよな

自分のことしか考えてない
協調性のない連中
2024/11/04(月) 18:09:40.84ID:HrtaWlYP0
薪ストーブは環境破壊
2024/11/04(月) 18:09:50.98ID:Jpxj3nPQ0
出口封じたら一酸化炭素中毒か
2024/11/04(月) 18:10:11.63ID:mJ9m6MFF0
長野の別荘には薪ストーブあるけど
すぐに暖かくならんし寝る前に薪を大量に入れても
早朝には燃え尽きそうで不便だよ
まぁ別荘でその不便を楽しむ分にはいいんだろうけど
普段使いには向かないよね
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:10:12.80ID:VDgTTJb80
>>24
キミ、市営住宅に住んでるでしょ?
2024/11/04(月) 18:10:33.54ID:thafMCvz0
住宅街だと庭でBBQ並にアタオカ。
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:10:39.83ID:nZDhU9Ja0
住宅密集地でやるのは基地外だろ?
地方都市のお宅か100坪くらい無いとな
2024/11/04(月) 18:10:54.68ID:/XRDCfKQ0
暖房器具としては床暖が最強。寒冷地だと石油ストーブ使わないとどうにもならんけど。

なのにあえてなんで不便な薪ストーブという選択になるのかまったく理解出来ない
2024/11/04(月) 18:11:13.63ID:nLFUb81D0
条例作って住宅密集地では禁止すべきだな
2024/11/04(月) 18:11:19.99ID:55Ekoplq0
どこの家も土間とかまどがあったのに
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:11:32.10ID:E0gciIzj0
防災グッズとして物置にしまっておけばいい
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:12:01.18ID:AZR+/2Zf0
近隣の住宅の壁や洗濯物が確実にススで汚れるからな
一軒家に広い敷地を買えない人は使うべきではないよ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:12:02.30ID:xhbFlnmB0
>>15
窓閉めてても酸欠にならないでしょ?
隙間から空気が出入りしてるんよ
換気扇の排気口は外に繋がってるし動かしてない時は圧まかせ
2024/11/04(月) 18:12:09.86ID:e4Qsgsdi0
狭いところに大勢住んでいるので
2024/11/04(月) 18:12:14.40ID:QcKu0yom0
焚き火と同じだろうがバカ野郎
2024/11/04(月) 18:12:33.72ID:yD7A8JRL0
立派な公害やろ?

薪も野焼きも変わらんぞ?
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:12:37.33ID:JKH/4Q680
>>1
文句言われたら、薪ストーブで「くさやの干物」を焼いてやれw
2024/11/04(月) 18:12:41.47ID:/knFT5xP0
自分みたいな田舎出身だと気にならんのよな
その辺で適当に焚き火してるような地域だったし
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:12:42.60ID:0NBrtGCW0
建売住宅街でやんなよw

やっていいのは道路まで 50m ぐらい 敷地のある家だけ
2024/11/04(月) 18:12:44.44ID:eE6wFDQY0
なんで集合住宅地で使ってんだよアホなんか
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:13:02.17ID:hF3eFPe40
たき火はマナーを守って
2024/11/04(月) 18:13:02.26ID:ueXI5e3S0
なにがいいんだ?
火を見るのが楽しいのか?
2024/11/04(月) 18:13:05.77ID:VBSfg9YN0
意識高い系知恵遅れ御用達アイテム
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:13:18.47ID:5JQAhJbk0
>>29
マンションだけど
仮に市営住宅だったとしたら何なんだい
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:13:38.11ID:4ar6GQif0
薪ストーブって何だ?
2024/11/04(月) 18:13:38.40ID:nQdC15sH0
>>1
焚火すら近所がうるさくてご法度のこのご時世にポツンと一軒家でもないのに薪ストーブ使う馬鹿っておるの?
つか薪燃やしてもダイオキシンでるだろ
住宅街の薪や石炭ストーブの新規設置は公害認定で設置禁止にしてもいいと思うわ
2024/11/04(月) 18:13:41.09ID:TM62S+Wp0
焼却炉だろ
2024/11/04(月) 18:14:07.88ID:WbEGVCGQ0
令和の時代って、七輪でサンマ焼いたら怒られるの?
2024/11/04(月) 18:14:26.72ID:h3HDH33Z0
日本って狭いよな
1m足らずの間隔で並んでる
住宅地を見ると息苦しさを感じる
2024/11/04(月) 18:14:30.89ID:TM62S+Wp0
>>52
都会じゃダメ
2024/11/04(月) 18:14:38.48ID:PBLQIN5d0
爺さんの家にあったが火がついてるのを見たことはないな、暖炉の上は物置。

早々に飽きて床暖房→エアコン、無駄な遠回りしてる感じ。
2024/11/04(月) 18:14:47.91ID:jctNi7Oa0
廃車の排気の触媒使えないの
2024/11/04(月) 18:14:48.89ID:doly+3fF0
山ん中の別荘でも買ってやってりゃいいのに町中BBQNと同レベルの知能🙄
2024/11/04(月) 18:15:10.39ID:TM62S+Wp0
普通にさんまを焼く匂いだって洗濯ものにしみつくぞ
2024/11/04(月) 18:15:17.64ID:eE6wFDQY0
>>52
夜のベランダで1人で静かにならいいんじゃね
夏ならともかくこの時期の夜に窓開けてるようなとこはないやろ
2024/11/04(月) 18:15:20.65ID:Dcu93G3A0
>>52
何焼いても煙が出たらもうダメだろな
2024/11/04(月) 18:15:22.77ID:8/b62II50
まぁ石油ストーブも臭いっちゃ臭い
2024/11/04(月) 18:15:27.85ID:6iix+hNV0
田舎でやる事だろ
正気か?
2024/11/04(月) 18:15:30.94ID:oARAqwbz0
周りの住民で週末ごとに一斉に庭でBBQしてやれば少しは気持ちわかんだろ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:15:34.70ID:mO06TKXZ0
>>1
まーたメディアが勝手に問題焚き付けて日本人同士争わせようとしてる
2024/11/04(月) 18:15:34.83ID:ocf/BnUl0
嗅覚過敏障害者が増加してるからな
異常者に合わせるからトラブルになる
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:15:52.79ID:6kqwJ3xG0
ただの行政の怠慢
2024/11/04(月) 18:15:58.23ID:yD7A8JRL0
>>53
まあ兎小屋どこじゃねえわな

もう鼠小屋だよアレ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:16:16.60ID:zbzW8uho0
こんなん普通に近所迷惑になるのもわからんのか

想像力の欠けてる人増えたよね最近
2024/11/04(月) 18:16:29.87ID:sak9jY/t0
ペレットストーブは?
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:16:33.73ID:anCbsorR0
線引きはできてる

燃やす奴が悪い
2024/11/04(月) 18:16:38.22ID:TM62S+Wp0
少子化ってのは狭さが原因のところもある
72 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:16:42.85ID:h7Qdlokw0
じゃっぷ
は薪燃やすとか原始人かよw
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:16:54.55ID:xhbFlnmB0
>>63
絶頂BBQNだと刺されちゃう
2024/11/04(月) 18:16:55.35ID:UaTQjyN90
(; ゚Д゚)まさか住宅密集地でやってるわけはないよな?
2024/11/04(月) 18:17:04.76ID:92C+ue/00
先住民かわいそう
2024/11/04(月) 18:17:09.07ID:eE6wFDQY0
>>68
想像力欠如ってか自分中心思考が凄え増えた印象
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:17:18.43ID:5JQAhJbk0
前から街BBSでも論争になってるけど
いつも業者らしき人が現れるんだ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:17:24.76ID:L1LR7wkt0
都市部でやったらそりゃ迷惑だなうちは田舎の一軒家で敷地が広いから余裕だが
2024/11/04(月) 18:17:32.31ID:Kiueohg70
煙突にフィルターつけられないのか?
2024/11/04(月) 18:17:33.98ID:TM62S+Wp0
ってか煙突を10mくらい立ち上げればなんとかなるかもな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:17:42.94ID:xhbFlnmB0
>>72
嫌儲へお帰り
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:17:45.38ID:U/dc5fFC0
>>67
養鶏場だよ
2024/11/04(月) 18:17:51.85ID:Nw3yCXNB0
七輪で鶏肉とか魚を焼いたら美味いんだけど今はだめなんだろうな
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:17:52.99ID:E0gciIzj0
>>71 隣の家にあの声が丸聞こえだとさすがにね
2024/11/04(月) 18:18:03.80ID:yPFqi0Fs0
雰囲気だけ薪ストーブに見えるガスストーブを誰か開発してあげてください。
2024/11/04(月) 18:18:07.99ID:2wMbrzV20
日本のスタンスは基本的に「人のしないことは何もするな、目立つことはするな、羨むことはするな」だからね
公共というのは日本だと、何もしてはならないことと心得よ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:18:12.04ID:RXkGSL9N0
>>69

薪ストーブとペレットストーブ、

言葉が違うから、違うモノ、違う実態、

そう考えてるの?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:18:49.43ID:kvGHA5sP0
別に煙と臭いとかそんなに気にならないけど
意外に薪ストーブ多いよ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:18:57.12ID:E0gciIzj0
>>80 うちは暖炉ついてるけど煙突そのくらいあるな
2024/11/04(月) 18:18:58.51ID:erZ8vzSE0
こういう奴は手入れもしないから
そのうち煙突が詰まって使えなくなる
それを待てばいい
2024/11/04(月) 18:19:08.05ID:pntENS0Z0
寒い県で薪ストーブのお宅
お邪魔させてもらったけどポカポカで雪深い中とても温まった記憶
ただし県庁所在地で隣の家もすぐそばにある普通の住宅地だった
やっぱり周りは困ってるもんなのかな
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:19:14.47ID:1FqYfANY0
バカだろwww
2024/11/04(月) 18:19:15.54ID:xcpBfS730
>>2
風情があるやろ
加湿器に炎色付けた奴が一番たけど
2024/11/04(月) 18:19:18.34ID:TM62S+Wp0
>>84
ってか広さってのは子供の数を制限するからね
団地ってのも団塊の世代が増えすぎたんで子供の数を減らそうという
少子化対策だったんだよ
95名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:19:23.62ID:BZ4uKdpy0
冬の特に夜は基本窓は開けないから別にそんな気にはならんだろうて
まあでも子供の声がうるさいから幼稚園どっか行けって言う国民性の国だしなあ
自分がちょっとでも不快な事を他人がやるのが許せないんだろうな
2024/11/04(月) 18:19:40.58ID:zG3q78gh0
去年すごい匂いで何かと思ってたら隣の町内の新築の家が薪ストーブ入れたと聞いた。確かに迷惑。
2024/11/04(月) 18:19:51.33ID:xYpVknql0
迷惑になってないと言うなら煙突無しで燃やしてごらん
2024/11/04(月) 18:20:02.14ID:TM62S+Wp0
>>89
サンタが詰まるよね
2024/11/04(月) 18:20:03.88ID:q3t2cA060
外に薪が置いてあると危ないよ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:20:13.75ID:kvGHA5sP0
>>97
一酸化炭素中毒で死ぬじゃんそれ
馬鹿なのかな
2024/11/04(月) 18:20:36.45ID:HTQjggNl0
こういうのが嫌がらせに発展していく
2024/11/04(月) 18:20:37.49ID:erZ8vzSE0
五右衛門風呂とかも人気
2024/11/04(月) 18:20:59.96ID:yYO1zds90
うちの会社は廃油ストーブ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:21:10.52ID:io7c96VN0
住宅街の焼肉屋、居酒屋、鰻丼屋、煙を外に扇風機で出すからおお迷惑。
2024/11/04(月) 18:21:26.01ID:voBqhF3N0
外に干した洗濯物とか煙で臭くなってたらキレるな
2024/11/04(月) 18:21:27.12ID:ppAfJ/X40
>>63
この手の他人に迷惑を省みず人の言う事を聞かない偏屈な奴は、自分がされる側になったら病的にキレるからな
2024/11/04(月) 18:21:32.23ID:LFyk52EV0
足の付いた浴槽と変な蛇口使ってそう
2024/11/04(月) 18:21:37.80ID:UticOBNz0
田舎で未だに野焼きしてるアホも居るがそんくらいアホやな
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:21:40.12ID:JVuoK+G90
何十件にも迷惑かけてるのに居直る隣のそうか
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:21:43.39ID:/jOIjpA90
よく分かんねーけど液晶パネルで何か燃えてるような演出しとけばええんちゃうか
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:22:02.51ID:E0gciIzj0
昔ながらの火鉢で木炭使う方がいいだろ
ばあちゃんの家にあったなぁ
2024/11/04(月) 18:22:06.25ID:Jz+vdvpm0
薪ストーブなんて別荘とかでたまにやるのはいいんだけど手間だから日常的には使いたいと思わん
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:22:23.55ID:IOHAFHd00
>>46
楽しいというか癒されるんだよ
ツベに暖炉で薪が燃えてるだけの動画があるが、北欧なんかでは有名でみんな眺めてるらしい。
2024/11/04(月) 18:22:26.68ID:x2Wo5SvB0
>>104
中華料理屋を忘れてる
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:22:35.56ID:xhbFlnmB0
>>100
一酸化炭素中毒まで察することが出来るなら
皮肉なんだなと察してやって
2024/11/04(月) 18:22:43.99ID:ABS6PyJM0
意地っ張りは焼肉屋仕様の排煙処理設備を付ける
500万くらいから
安いのは苦情再発で付け直すことになる
2024/11/04(月) 18:22:46.69ID:I5l9X4ac0
わざわざ薪ストーブとか
囲炉裏にすればええやん
2024/11/04(月) 18:22:53.20ID:Kiueohg70
なんだ、薪ストーブでも触媒方式ってやつなら無煙に近い状態に出来るじゃん。
・ケチった
・性格がクソ悪くて嫌がらせしてる
・苦情を言われたので意固地になってる
こんなところか。
2024/11/04(月) 18:23:09.38ID:/VjaHoRT0
>>1
寛容性の無い時代へようこそ
2024/11/04(月) 18:23:09.89ID:8Wez0zmZ0
>>30
数件先に引っ越してきたのが庭BBQやってたが凄まじい煙と臭いだった
思う存分やれる場所なら最近流行りの強盗のターゲットになるしめんどくさい
2024/11/04(月) 18:23:14.94ID:TM62S+Wp0
>>113
ソロキャンプなんかでも焚火はいろいろ工夫されている
2024/11/04(月) 18:23:18.18ID:G76kcwx90
田舎みたいに一軒一軒敷地が広くて隣と距離があるならまったく問題ないけど、都会とか密集住宅で薪ストーブは迷惑だなたしかに
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:23:39.80ID:L1LR7wkt0
PM2.5で攻めればいい
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:23:46.28ID:TsNl/UYt0
苦情が入って居直るクズってなんなの?

そうかなの?
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:23:46.79ID:kvGHA5sP0
>>115
皮肉にすらなってねぇって煙突で高さ取って散らしてるのとそのままキャンプファイヤーみたいに燃やしてるの一緒にして考えてみろとかアホの極み
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:00.37ID:Ii14tbzg0
きちんと完全燃焼させたら煙も煤も匂いも少ないんだがなぁ
いい加減な設置で粗悪な薪を適当に燃やしてたら苦情も出るわ
2024/11/04(月) 18:24:12.82ID:L7iibjZ30
>>122
距離あっても煙はくるぞ
2024/11/04(月) 18:24:14.73ID:DOuu48rI0
周囲一帯のソーラーパネル発電量減少
2024/11/04(月) 18:24:19.25ID:xYpVknql0
>>125
散らせてねえから苦情出てんだろ
窓開けて燃やしてみろ
2024/11/04(月) 18:24:24.57ID:BKq7kBCh0
昔住んでた家がシロアリ被害がすごくて、近くを辿ったら隣の家の薪置き場に大量発生してたのが原因だった。
賃貸だったからよかったが、大家は大迷惑だったと思う。
2024/11/04(月) 18:24:29.47ID:j9gklmD/0
囲炉裏型テーブルでも買って炭をつつきながらお湯を沸かしたりするのが迷惑掛かりにくくて良さそうに思うが…
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:45.32ID:cnnwD06I0
薪ストーブなんて隣家と100m位離れてる田舎で使うものだと思ってたわ
家の周りの木で薪作って安く済ますのが唯一の利点なのに、
わざわざ車で薪を調達するなら灯油の方が手軽でいいんじゃないのか?
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:50.25ID:E+EWobAr0
>>95
被害に遭ってない人間は何とでも言えるわな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:50.69ID:ORbLnjtr0
>>125
手前が出してる煙と臭いを手前の建物に引き入れてみろって話だろ

おまえがアホ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:51.52ID:kvGHA5sP0
>>129
ほんの少しの臭いも嫌です!ならそりゃ不可能だわな
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:24:58.28ID:Ii14tbzg0
>>118
せやでw 安い中華製でも掴まされたんやろ
2024/11/04(月) 18:25:17.79ID:y2hreAdY0
消防署に通報するといいけど
ばれるんだよなこれが
2024/11/04(月) 18:25:18.67ID:rbd8rjDz0
そんなにうらやましいなら薪ストーブつければ?
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:25:21.61ID:kvGHA5sP0
>>134
馬鹿すぎて草
室内も匂いするってのwwww
使ったことないのかよweweewe
2024/11/04(月) 18:25:27.88ID:erZ8vzSE0
ヤニカスや柔軟剤の奴と同じで
におい分からんのかも
2024/11/04(月) 18:25:51.26ID:xYpVknql0
>>135
結局散らせねえなら薪なんて燃やしてんじゃねえよ
不可能ってことだったな
2024/11/04(月) 18:25:54.53ID:bOxkhXov0
>>86
そら最近発展しない訳だ、起業である程度大きくなるまでなんてそれの正反対やらないといかん。
2024/11/04(月) 18:25:55.33ID:I5l9X4ac0
>>131
それそれ
炭の燃える炎の方が 薪より美しいと思うけどね
2024/11/04(月) 18:26:08.77ID:nsTF233i0
>>135
十数件に広がる"少し"の臭い

異常者がよく言うよね
2024/11/04(月) 18:26:10.38ID:j28/zRhL0
焚き火で焼き芋も焼けない世の中じゃ

POISON
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:26:17.81ID:kvGHA5sP0
>>141
なるほど
料理したときの換気扇も回せんなぁそりゃ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:26:18.66ID:5k0zngMS0
何で住宅街に家建ててやるかね
もっと広い庭が持てる郊外でやれよ
2024/11/04(月) 18:26:23.08ID:voBqhF3N0
こういうのヤニカスと一緒だよな
2024/11/04(月) 18:26:26.41ID:LLCSxFC50
庭で落ち葉燃やせないのに薪ストーブはOKなのか
2024/11/04(月) 18:26:31.64ID:ALN0tPh00
>>139
じゃあ、やめろ。
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:26:32.79ID:fiGn1w500
前のマンションのベランダで焼肉焼いてたら大家からクレーム来たことあるわ
部屋に臭い付くのは大家も困るはずなのに意味不だった
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:26:43.97ID:ziGtRPaI0
違法じゃないなら口出す権利は無いな
そうだろ?
違法だと思えば訴えればいいだけ
隣近所のご機嫌伺ってまで住みたくないわ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:26:45.06ID:kvGHA5sP0
>>150
無知晒して可愛そうだねw
2024/11/04(月) 18:27:06.85ID:xYpVknql0
>>146
苦情出たのか?なら無理だな諦めろ
2024/11/04(月) 18:27:11.53ID:mW7Rrq5w0
元薪やでしたけど住宅地では避けるべきですね
そんな所でしか薪売れませんでしたけど
2024/11/04(月) 18:27:14.34ID:ixUGZc8Q0
熱効率悪いぞ
2024/11/04(月) 18:27:15.84ID:PXWFOSJL0
草木燃やして煙出すのって寺以外はNGじゃなかったっけ
まあ室内で燃焼ダメなら食い物の排煙はどうなんだって話だが
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:27:18.37ID:sfPH1en40
身内が使ってるけど、定期的に薪をねだるのがクソうざい
山には自由に出入りしていい・切り倒してもいいって許可出してるんだから、
自分で行って自分で切り倒してこいよ
2024/11/04(月) 18:27:36.22ID:kypO2Y1k0
さすがに船橋で薪ストーブはいらないw
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:27:39.25ID:fN75WVPU0
森の中の一軒家とかなら
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:27:42.75ID:kvGHA5sP0
>>154
料理で匂いがっていう苦情は昔からあるあるだけど?

まぁ相手がキチガイ認定されるがw
2024/11/04(月) 18:27:43.56ID:4U4PqyAJ0
ススとりくんhomeというのがあるよ95万もするけど、これ付ければ住宅密集地でもOKなはず
2024/11/04(月) 18:27:43.75ID:N83hekRC0
>>151
おまえ、闇バイトで強盗殺人するするタイプw
2024/11/04(月) 18:27:45.36ID:pntENS0Z0
>>132
それをわざわざやりたい人がいるのさ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:27:48.86ID:do5jSHYB0
住宅街で薪ストーブはなかなか
周りもみんなそうなら問題ないんだろうけど
2024/11/04(月) 18:27:55.30ID:qPA/zzGE0
肺もススで真っ黒になるのては
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:27:56.58ID:o8htAQuK0
お前ら今に、イランとイスラエルが戦争して、中東から石油や天然ガスが入って来なくなり、
ロシアとは絶縁して、天然ガスは日本は絶望的だから、今から、薪ストーブ準備しておいた方が良いぞ?
都市ガスに頼っていては冬に凍死する
特に東北より北の人間は山から木を切って来て、薪を備蓄しろ
東日本大震災の時は、東北に天然ガスも石油も灯油も入って来なくて、危うく、
凍死するところだった
幸い3月だったからギリギリ助かったが、東日本大震災が12月31日だったら、終わってた
石油も天然ガスも日本に入ってこない
他よりは、山の木のみ
今から山を買っておけ
2024/11/04(月) 18:28:01.87ID:PUfzWRwB0
>>153
おまえが知恵遅れなんだよw

知恵遅れw
2024/11/04(月) 18:28:09.39ID:C1DhHq2W0
長い煙突のすす掃除はクソ大変だしな。田舎の家でやれ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:28:17.80ID:xhbFlnmB0
>>125
君は意固地なところがあると見た
>>106のタイプと似てるのかも
2024/11/04(月) 18:28:22.90ID:xYpVknql0
>>161
薪ストーブが気違い認定されて悔しかったか
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:28:25.24ID:kvGHA5sP0
>>168
IDコロコロしてるの?なんで?w
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:28:32.92ID:ru87JkA60
>>1
薪ストーブは自己中なんだよ
2024/11/04(月) 18:28:46.21ID:I5REYqun0
ねこ後頭部かわいい
2024/11/04(月) 18:28:48.49ID:wTdIgFp00
五右衛門風呂でも焚きたいんか?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:28:50.73ID:zDDjnHda0
薪ストーブやってる奴って自己中で
関わりにくいやつが多い、木積んで
おくと虫来るんだよ家の作りも妙
だしきらいちなみに2人知ってるけど
両方東電関係の退職者な
2024/11/04(月) 18:28:51.27ID:2wMbrzV20
まあどんなにルールで煙突の高さを高くしても、全ての条件で隣家に影響を出さない方法はないからね
どっかの家の枯葉が風で自分の敷地に入ってきたとき、怒り狂っても仕方ないのと同じ
大体こんな薪ストーブの煙ごときで文句を言い出したら、今度は換気扇からの料理の匂いとかでも文句を言わせる口実になる
2024/11/04(月) 18:28:54.43ID:QS/PNWwl0
>>1
里山なら煙が獣避けになるから推奨だけど
町中じゃねぇ
田舎に移住なのに町中じゃ意味ないだろうに
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:29:17.20ID:kvGHA5sP0
>>171
昔から料理の匂いが!みたいなの苦情あるんだよw

大抵は近所の「統合失調症患者」からのものだけど
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:29:22.21ID:E+EWobAr0
この手のバーカは基本BBQNと一緒の脳みそなんだよな
2024/11/04(月) 18:29:22.64ID:n1THBI1r0
鋳物だと燃えたあとも予熱で長持ちするってことで昔買ったけど大したことない、鉄板のやつに買い替えたらすぐに暖かくなるし快適になった
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:29:27.72ID:sfPH1en40
>>157
野焼きは田舎じゃ今でも普通にやってるな
お互い様だから野焼きには誰も苦情入れたりせんけど
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:29:28.06ID:mJRQ+5Ty0
>>172
自分の建物に煙と臭いを引き入れろ

ち、え、お、く、れ

(爆笑)
2024/11/04(月) 18:29:36.36ID:1MsfOcZj0
たしかになー
2024/11/04(月) 18:29:39.51ID:9dHkyW7Q0
実家は敷地だいぶ広いけど薪ストーブとか薪風呂を炊く時は一応時間帯や風強い時は気をつける。
あと、薪がきちんと乾燥している事も重要。
煙突のススの掃除もきちんとやらんと。
薪風呂は温泉みたいに風呂上がりすごく身体がポカポカになって気持ちいい。
薪ストーブもかなり家の中が暖まる。
しかしきちんと知識や準備があってこそ周りに迷惑かけずに使えるものだから今どきの憧れだけとかオシャレで設置して使う人達は特に迷惑な使い方になるんだろう。
2024/11/04(月) 18:29:42.99ID:yD7A8JRL0
>>82
卵産んでっか~?

奴等?wwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/11/04(月) 18:29:51.10ID:0iw4sFmG0
>>9
すぐ詰まって一酸化炭素中毒で死ぬ
鳥の巣でも死ぬのに
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:01.33ID:iTQX1YRN0
>>182
普通に警察に通報されてるよ

消防じゃダメ

警察に通報
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:02.71ID:kvGHA5sP0
>>183
IDコロコロしないと語れないの?

薪ストーブ知らなくて無知晒して可愛そうだねw
2024/11/04(月) 18:30:08.23ID:oAmpixXa0
災害でインフラ止まっても薪ストーブと薪があれば全然平気だぜ!!
と羨ましく思ってたら地震の場合は業者が煙突の継ぎ目とかチェックしないと普通に火災になって危ないらしい
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:31.53ID:ZmcQDjEX0
夏は隣家でグリル・冬は30m離れた会社で薪ストーブ
どちらも匂いが漂ってくるし結構臭いね
特に薪ストーブは長時間使うし朝窓を開けた瞬間にコゲ臭い
2024/11/04(月) 18:30:33.82ID:TM62S+Wp0
>>185
パドリングしてんのか
2024/11/04(月) 18:30:42.03ID:JNLBzdVc0
BBQもそうだけど よほど人里離れた場所で無い限り止めといた方が良い
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:42.62ID:XFIwgOgl0
ご近所いるとこで薪ストーブとかアホだろ
2024/11/04(月) 18:30:45.53ID:P+voU6DH0
薪ストーブ使ってる奴がヤバいと分かるスレ
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:51.41ID:do5jSHYB0
チム チムニー チム チムニーチム チム チェリーわたしは煙突掃除屋さん
2024/11/04(月) 18:30:52.50ID:nienxHCu0
フィルターとかの義務無いの?
室内だから野焼きじゃなくて規制の対象外?
工場とかみたいに規制の対象にすればいいだけだろ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:30:53.95ID:nOxUIZKS0
>>189
エントツ外して、

自分の建物に煙と臭いを引き入れろ


ち、え、お、く、れ

(爆笑)
2024/11/04(月) 18:30:58.39ID:BSHrxDMO0
>>158
結局いいとこ取りって気がするよね

五右衛門フロもそうなんだけど
気分を出したいのだろうけど毎日の手入れ大変だと思うよ

毎日の水汲みが大変だったのが水道のおかげで重労働から解放されたのと同じように、利点の方が勝るから普及した今の生活を放って、懐古主義に浸りたい人たちは重労働の部分を金で買えばいいと思ってる
親戚の家が昔五右衛門だったわ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:31:03.73ID:DpDt+VqS0
住宅地ならフィルター付けるだけで煙も臭いもほとんどなくなるのにつけてないの?
薪ストーブファンなら使うのは常識なのだが
2024/11/04(月) 18:31:22.15ID:Jz+vdvpm0
規制する条例作ればいいのに
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:31:22.34ID:1UCwjyWP0
善意で煙突に蓋をして差し上げれば
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:31:27.05ID:WEQPOja30
煙モクモクはダメだよね
2024/11/04(月) 18:31:33.00ID:p8X27GVr0
えっ行政で焚き火禁止にしてる住宅地ならそれに準じて禁止でいいじゃんか
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:31:35.65ID:jG8qrFZL0
田舎ならともかく、すぐ近くに隣家がある住宅地で置きたがるのは正気の沙汰じゃない
何よりも煤汚れがヤバい
2024/11/04(月) 18:31:47.00ID:Dv0QZg580
200メートルくらい西側に自家焙煎の喫茶店ができてから、日中は西風が強いとメチャクチャ臭う。もっと近い人はかなりキツいだろうな。
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:32:06.16ID:aOMLvf2v0
ガンガン使え
法規制しない行政のせい
2024/11/04(月) 18:32:21.41ID:BgbJGcAv0
>>3
近所で夕方から薪ストーブに火を着けるみたいで、洗濯物が臭くなって困ってる。
近所で苦情も言い難くて。
自宅は工務店やってて、木材が豊富にあるみたいで、親子で燃やしまくってる。
条例を作ってほしい
2024/11/04(月) 18:32:21.79ID:FfIZQEp+0
ありゃど田舎で冬は雪に閉ざされる家が暖と煮炊きに仕方なく使うもんじゃろ薪の用意も面倒だっちゅうのにまさか薪も買うのか…?
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:32:26.90ID:NKUyojpZ0
音がうるさい!臭いが!振動が!
大体1軒だけ精神障害の家あって大暴れすんだよね

近所に聞き込みすると多少はあるけど別に…みたいな意見ばかり
2024/11/04(月) 18:32:31.00ID:XQEOBwxY0
廃掃法で取り締まれ
塗料付き燃やすバカおるなら家庭の焼却炉と同じやろ
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:32:31.21ID:QlD/4cpv0
知り合いに薪ストーブ設置してる人が結構居るけど怪我人マジ多いからやめとけ
丸太転がって足潰した奴
小枝を丸ノコで切ってたら指まで切り落とした奴
薪割中に背骨の圧迫骨折した奴
煙突掃除で屋根から転落と家焼いた奴はまだ居ないけど出てきそうで怖い
2024/11/04(月) 18:32:32.80ID:wb/ZFcSl0
>>200
これでFAじゃないの(´・ω・`)規制とか義務化すれば
2024/11/04(月) 18:32:37.80ID:vv7qgDtN0
>>203
煙があまり出ずキツい臭いが充満する方がヤバいw
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:32:43.80ID:agVb2BrA0
ついでに庭でのBBQも止めてほしい
両隣がするから迷惑
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:33:39.57ID:euS2ng+V0
住宅地じゃ無理だよ
戸建てって言ったって寝るだけの小屋と割りきるしかない
2024/11/04(月) 18:33:48.19ID:TM62S+Wp0
銭湯の煙突は全国一律で75尺(約23m)と定められています。 煙突の高さは昭和6年(1931年)5月に規制され、この時に鉄筋コンクリート造も義務づけられました。
2024/11/04(月) 18:33:50.36ID:9dHkyW7Q0
田舎町だけど野焼きに関しては恐らく定期的なくらいにヘリが飛んでるけど、野焼きのパトロールもしてるっぽい。
あと、庭先でゴミ燃やしてるのも市役所とか警察に通報すれば市役所の担当者や警察官が代わりに注意に来てくれる。
畑や土手とかの枯れ草とか刈払って乾燥した雑草を燃やすくらいなら良いけど畑で使ってる土に被せるビニールとか焼いたら一発アウトで多分かなり厳しい処罰だか対応されるはず
219 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:33:54.12ID:JqmJHu1i0
木を燃やすとか土人なん???
2024/11/04(月) 18:33:58.14ID:RUHad6AA0
グレタ出番だぞ
2024/11/04(月) 18:33:58.86ID:ghEO/GpC0
>>199
いやーでもロマンがあるよね
2024/11/04(月) 18:33:59.97ID:n3pnfK8W0
タバコ吸うより健康に悪いのによくやるよな
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:03.08ID:6xhUl/Od0
住宅街で薪ストーブとか笑かしおる
2024/11/04(月) 18:34:11.39ID:hma9Jni80
都会で使うなよ
馬鹿じゃないのか
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:12.63ID:sfPH1en40
>>188
家は点在だから煙の被害はないし、まわりは大体農家だから、いちいち自分の首しめるようなことはせんよ
2024/11/04(月) 18:34:15.70ID:nQdC15sH0
>>182
通報されるからやらないな
1000万以下の罰金で近所で米のもみ殻燃やす農家は絶滅した
2024/11/04(月) 18:34:19.87ID:YZNjBjjB0
>>216
そこを自覚できない奴が多い

何を夢見てるんだか
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:23.11ID:zE2VT/Xe0
ロハス
オーガニック
SDGs
ミニマリスト

マイスタイルのこだわりが強いのはいいけどソレを通り越して意固地になってるのは面倒だな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:24.45ID:do5jSHYB0
>>212
昔の人は大変だったろうな
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:30.57ID:qqHrIXWQ0
>>1
晩秋の夕方長野の山間の集落に訪れたときほとんどの家の煙突から青白い煙が立ち上っているのを見た
良い匂いだと思うのは一部の人間だけなんだ
2024/11/04(月) 18:34:35.47ID:erZ8vzSE0
薪ストーブの家、家の中の物も
全てけむいにおいがついてる
2024/11/04(月) 18:34:50.92ID:4vL7lTxA0
煙まで自分で処理しろと思うわ
外に捨てるようなものを他人の家に流し込むなと
2024/11/04(月) 18:34:51.62ID:BSHrxDMO0
>>209
買ったり人から安く譲り受けようとしたり
それならまだいいけど、貰い物のお裾分けで物々交換しようとする人もいるとかなんとか
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:34:55.68ID:jM+NlM1Q0
>>225
ようするに自分がしてることは悪くないって言い張ってるのな?
2024/11/04(月) 18:35:05.28ID:QAx7+hcK0
煙の臭いってさ、くさいより不安になるんだよね

そういえば昔、ゴミ焼却?かなんかやってる家があって、気になったわ
いつの間にかなくなったけど
2024/11/04(月) 18:35:23.82ID:V7AK7cW80
田舎ならともかく市街地の狭いところで使うもんじゃないわ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:40.05ID:fRJab5KH0
なんで最近こんなクズが増えたんだ?
権利ばかり主張して想像力欠如のクズ
どう考えても近所迷惑だろ

ビーグルや大型犬を躾ないで夜中早朝お構いなしに鳴かすクズ
24時間お構いなしにフローリング走り回るクズ
ちっさい庭でBBQやるクズ
238 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:41.56ID:JqmJHu1i0
土人は家で焚火してるのか
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:44.92ID:Y17RiJoE0
タバコ、ホタル族の時みたいな議論繰り返してるな
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:51.97ID:6xhUl/Od0
意識高い系バカはほんま迷惑
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:57.22ID:IV6EdHB00
住宅地でやるな
何を考えてんだアホすぎ
2024/11/04(月) 18:35:57.48ID:rzeMOQhv0
都市部で使うもんじゃないだろ!
2024/11/04(月) 18:35:57.80ID:p5/0/7p70
電気ストーブか暖房でいいと思うけど何で薪ストーブを使うの?
2024/11/04(月) 18:35:58.58ID:BSHrxDMO0
>>221
ロマンは賛成
手間を惜しむために他人に頼りきりだったり周囲に迷惑かけるのはダメってだけで
2024/11/04(月) 18:36:06.03ID:X/Qe1mNS0
青梅や埼玉とか群馬はコンビニで普通に薪が売ってるのに
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:36:15.78ID:Y17RiJoE0
そろそろ、サンマ焼くなとか言われそう
2024/11/04(月) 18:36:22.21ID:vRJ8v++W0
>>25
根拠のないレッテル貼りの基地外w
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:36:25.14ID:ca/Cpeah0
>>237

平成

創価

アベ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:36:41.56ID:o8htAQuK0
>>238
世界一の先進国のアメリカでも家に暖炉がある
むしろ、裕福な家にこそ立派な暖炉がある
さては君、土人だろ?(爆笑)
2024/11/04(月) 18:36:44.54ID:hma9Jni80
>>209
買ったほうがいいんだけどな
素人がやると乾燥が足りん
2024/11/04(月) 18:36:48.70ID:vObZbOwz0
キャンプで薪を燃やした後の服はかなり煙臭くなるから、洗濯物もそうなるんだろうな
2024/11/04(月) 18:36:58.07ID:cgKWMMkz0
都会の真ん中に茅葺き屋根の家作って囲炉裏囲んでたら怒られるのか・・・
世知辛いなぁ
2024/11/04(月) 18:37:02.33ID:JyZqc2O70
タバコみたいなもんだよな
自分は安全、他人は健康被害
2024/11/04(月) 18:37:02.40ID:UcKnB3qU0
廃棄処理を請け負って野焼きする違法業者みたいに薪ストーブで何でも燃やすアホだったら近隣住人つんでるな…引っ越ししかない
ワンチャン勝手に一酸化中毒でぽっくり願うくらいか
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:04.12ID:ANONPn0g0
キャンプにも薪ストーブ持って行ってテント
に煙突立ててる奴いるからな

そんなに寒いなら家にいろっての
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:17.44ID:do5jSHYB0
石油ストーブで餅や焼き芋焼くだけで十分古き良き気分を味わえてる
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:31.21ID:dDRilz4v0
住宅街でこれはない www
2024/11/04(月) 18:37:33.58ID:igllakFN0
焼却炉みたいなもんだからな
昔はシュレッダー代わりに書類燃やしてた
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:41.49ID:o8htAQuK0
>>243
震災の時に電気は止まるよ
だから、電気ストーブは使えない
その時のための薪ストーブ
2024/11/04(月) 18:37:43.53ID:Ez9dnsXk0
薪ストーブを焼却炉代わりに使ってる家もあるしな
ダイオキシン出まくり
2024/11/04(月) 18:37:53.93ID:4Y6kDw3m0
無煙のやつにすればいいだろ
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:54.92ID:X/Qe1mNS0
横浜や川崎では20年位前まで薪風呂が多かった
平屋の家はだいたい薪
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:57.41ID:UExFDjX20
火事が気づかなくなるだろ
クソ田舎でやれ基地
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:57.91ID:U+AYLF7V0
>>243
雰囲気重視
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:37:58.07ID:GWcVUR+60
>>1
当たり前だろ
隣近所と密集しているようなエリアで薪ストーブなんて苦情入るに決まってるだろww
それすら想像もつかないアスペが、よく家なんて買えたな・・・・・

隣の家まで徒歩だと3分かかるような広々とした田舎でやれよ、そういうのは・・・・・
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:38:05.66ID:yl+xb+Wt0
電気代が払えなくなって
薪ストーブが必要になる日がくるかもしれない😿
2024/11/04(月) 18:38:12.06ID:KyUOJckR0
アウトドア/キャンプブームをでっち上げてカネモウケするやつらが原因なんだろうねぇ…
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:38:15.41ID:YTzT2ry50
本当に燻製臭くなるんだよね
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:38:27.29ID:6xhUl/Od0
薪ストーブ置きたいならボツンと一軒家を建てて闇バイトの餌食になればいい
2024/11/04(月) 18:38:35.96ID:yfaxmTK10
>>1-10
戸建ての薪ストーブ問題は、
集合住宅のベランダでタバコ問題(ホタル族問題)と同じ
ケムリが隣家まで届いて洗濯物や部屋の中まで燻製になるから大迷惑
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:38:39.29ID:4dx/oFYG0
あなたの使っている物が人に迷惑かけてるんだよ、って言われてるのに
それを使い続けるって一体どんな神経してるんだろう
2024/11/04(月) 18:38:45.86ID:4Y6kDw3m0
木を燃やすほうが環境にわるいだろ
2024/11/04(月) 18:38:49.98ID:kAvcaHp80
CO2±0だからね
環境のためにご理解ください
2024/11/04(月) 18:38:57.56ID:BSHrxDMO0
>>243
文明の利器に頼り過ぎずほっこり生きていきたいご夫婦なんかは使ってる
でも知り合いの場合どちらも自分はお金を出したくないけど人からはもらいたがる人たちだよ
なんでなんだろう
憧れる気持ちはわかるけど
275 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:39:10.82ID:JqmJHu1i0
薪ストーブの家のヤツの隣に
ゴミ焼却処理場作ってやればいい

高温で焼いてるから
オマエんとこよりクリーンだと
いってやればいい
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:39:13.76ID:q6hWuyzk0
今の時代に薪は不要
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:39:13.95ID:/S+sPXo20
8Kモニターで焚き火の映像流して電気ファンヒーターで臨場感たっぷり
本物かと思うぞ
2024/11/04(月) 18:39:20.01ID:erZ8vzSE0
昔の家は、囲炉裏とかで煙出て
それが虫よけとかになってた
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:39:24.00ID:o8htAQuK0
>>266
原発再稼働させないと石炭インフレで電気代払えなくなるかもね
2024/11/04(月) 18:39:28.78ID:baUr8Zjx0
>>265
野焼きなんか風下に向かって2kmくらいは余裕で臭くなる
2024/11/04(月) 18:39:29.69ID:q+LQoff40
どうせケチって低品質な薪使うからこうなるんだろう
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:39:29.75ID:xhbFlnmB0
>>259
非常時用なら常用しなくていいじゃんになってしまう
2024/11/04(月) 18:39:40.24ID:EKnadrWS0
墓地のまわりに後からマンション建てて 火葬がくさいと苦情くるらしい
2024/11/04(月) 18:39:43.36ID:9dHkyW7Q0
>>192
1番下に田舎だといくらでも落ちてる完全に枯れて茶色い乾燥した杉の葉を置いて、その上に細い枝や廃材、次に少し太さのある木の枝とか置いて最後に大きさのある薪に上手く火が移って行くようにセッティングしてるよ。
木をナイフとかで削ったりしなくてもいい感じに必要な各種木片とか手に入る。
2024/11/04(月) 18:40:04.10ID:igllakFN0
>>277
臭いは燻製でもつくるか
2024/11/04(月) 18:40:04.79ID:oy+zwHL00
薪ストーブの設置は一応、消防法があるからな、煙、臭いは自治体に、そもそも田舎でやってくれ
2024/11/04(月) 18:40:06.20ID:JNLBzdVc0
電気や燃料が不足する災害時ならまだ分かる
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:23.44ID:do5jSHYB0
憧れて設置したけど灰の処理やらメンテナンスがめんどいってね
2024/11/04(月) 18:40:25.86ID:TM62S+Wp0
>>256
確かに
薪ストーブとか掃除が大変
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:27.99ID:AuPs1umi0
>>120
あれはコンクリートに落ちた油が3ー4日臭いんじゃ。
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:31.24ID:FjaADJbg0
>>270
自由を主張するなら、自分の土地/建物だけに煙と臭いを止めるべきなんだよ。
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:32.86ID:hOV+UL9s0
>>262
嘘つけカス
どこだよ 住所言え
2024/11/04(月) 18:40:37.65ID:i4mJh3rx0
住宅地の中でこの薪ストーブやってる家があって、たびたび苦情入ってたな
警察がきたりもしたらしくて、噂によるともう使うのやめたとか
ほんと街中でやるもんじゃねーだろと
2024/11/04(月) 18:40:39.75ID:yfaxmTK10
薪ストーブに使う薪の品質によっては、
野良の焚き火と同じくらい有害ガスがもくもくだから困るよな
2024/11/04(月) 18:40:51.99ID:WbEGVCGQ0
>>260
ダイオキシンは毒物には違い無いが、かつて言われたほどの毒性は無いってのが最近の結論。
結局は、反米&反戦団体の過剰な活動だったってオチ。
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:40:59.86ID:o8htAQuK0
>>262
へえ〜
今、川崎に住んでるけど、そうだったんだ
近所に先頭あるけど、薪だったのかね
2024/11/04(月) 18:41:08.87ID:Ez9dnsXk0
一戸建てだからピアノ大丈夫だろうと考えてるバカとよく似てる
隣との距離1mの
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:41:14.37ID:xhbFlnmB0
>>273
燃やした分の木が増えてはじめてプラマイゼロなんだよね・・
2024/11/04(月) 18:41:31.07ID:EJzIud3w0
住宅街での使用禁止にしたらええやろ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:41:36.52ID:aVayUCqJ0
うちのとなりもバーベキューとかやるアホだからマジ迷惑
2024/11/04(月) 18:41:45.43ID:Fa3ngBDd0
絶頂BBQ
2024/11/04(月) 18:41:48.64ID:hma9Jni80
インテリアの暖炉で妥協しとけばいいのに
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:42:05.65ID:o8htAQuK0
>>282
災害時にいきなり使えないだろ?
日ごろから慣れておかないと
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:42:09.61ID:Y17RiJoE0
>>297
ペンシル戸建てはアパートな
2024/11/04(月) 18:42:14.19ID:UBbxtIyD0
相手の家を薪にしてやれ
2024/11/04(月) 18:42:16.37ID:z3P9joH80
>>297
隣との距離2mのエコキュートも迷惑だぞ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:42:23.59ID:ANONPn0g0
>>243
薪ストーブで料理もするんだよ
焼く事も煮る事もオーブンも出来る
2024/11/04(月) 18:42:24.53ID:QsE0+q280
>>85
リンナイがガス暖炉を出してる
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:42:46.33ID:sj284Qnf0
BEV乗ってそう
2024/11/04(月) 18:42:48.31ID:/BK67UZZ0
薪ストーブ使いたいなら山奥に引っ込んでヒグマやツキノワグマを狩猟しながら生活してくれ
2024/11/04(月) 18:43:00.88ID:yfaxmTK10
北海道みたいに、隣家まで100メートル離れているとかなら問題ないんだよ
ケムリは上にも立ち昇るけど横にも広がるから困る
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:43:05.43ID:x1gYFmyE0
もう姿を見なくなったが隣のクソジジイが
庭でクッサイたばこ吸うのでマジで殺意わいた

因果応報というがきっと肺癌になって死んだか入院したのだろう
2024/11/04(月) 18:43:11.88ID:cPgRjUbM0
>>297
刃傷沙汰になる未来しか見えない…
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:43:19.44ID:TvHt30xG0
煙突にゴミ詰めてやれ
みんな死ぬ
2024/11/04(月) 18:43:20.29ID:TM62S+Wp0
>>308
ガス高いだろ
2024/11/04(月) 18:43:34.48ID:YkeJZSUg0
どう考えてもエネルギー効率から環境には優しくない(笑)
2024/11/04(月) 18:43:35.96ID:3xdJlTXx0
転勤族だけど某政令指定都市郊外の新興住宅街に住んでた時、近隣の戸建て地区(うちはマンション)には煙突が立つ家々が点々とあって、庭には薪が積んであったな
冬、暖かそう~と思った
地方だから庭も広めだったけど、臭いの問題なんて出てたかな?
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:43:38.09ID:HdXI8bY10
薪は十分乾燥させないといけないってことも知らない馬鹿なんでしょ
東京って馬鹿のくせにイキってるクズが多いよね
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:00.57ID:xhbFlnmB0
>>303
そんな高度なモノだっけ薪ストーブ・・
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:02.50ID:o8htAQuK0
お前ら、もう、日本に天然ガスも石油も入ってこないよ
今、中東でイランとイスラエルが戦争するから
今から、電気とガスに頼らない生活を覚悟するべきだな
薪に限らず、ソーラーパネルと電気自動車な
それと南海トラフ大地震
日本のインフラはもう壊滅します
来年、隕石落ちるかもしれんしな
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:07.01ID:wtZNh8np0
じつは配管というか煙突の煤落としに金がかかるんだが
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:13.96ID:9d6l/Rw60
こんなもん流行らせた奴がアホやわな
トラブルになるの当たり前
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:19.30ID:1MLQJoI+0
電気やガスが来てる所で薪ストーブなら一件だけ焚き火してるような匂い?なら苦情だろうなぁ寒い地域で周り全件薪ストーブなら良いだろうけどお洒落でやるなら周りに誰も住んでない所でやらないと苦情になるだろうね
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:29.86ID:wMjbnaba0
大きいお風呂が薪風呂ですよ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:32.26ID:GsVT9QhZ0
過敏症やマナー気狂いはほっといて薪ストーブや暖炉あるあるの話で盛り上がろうぜww
じゃあ俺からな
成績の悪かったテストを燃やす!これは実家にあった奴はみんなやったろw
2024/11/04(月) 18:44:36.33ID:TM62S+Wp0
>>318
東京に住んでる人の多くは地方から来た人間
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:44:41.66ID:o8htAQuK0
>>319
君、薪ストーブの使い方分かる?
そういうこと
2024/11/04(月) 18:44:50.99ID:8rbTQ6Nx0
恨み買いすぎると放火されそうだわ
2024/11/04(月) 18:45:00.07ID:cJRiil3h0
まったく、エコ迷惑な話だ!
2024/11/04(月) 18:45:01.24ID:u9G8YJy00
>>322
乗るやつがクズなんだよ
境界知能とか発達障害と言っていいと思う
2024/11/04(月) 18:45:20.00ID:s8wEbs680
日本総クレーマー時代
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:45:25.08ID:erZ8vzSE0
薪風呂は男のロマン
いろいろ燃やせるしなw
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:45:26.67ID:QlD/4cpv0
>>277
個人的には燃える炎や室温よりも全身で感じる輻射熱が魅力なのだと思う
2024/11/04(月) 18:45:41.47ID:voBqhF3N0
>>262
嘘つくなよ
どこに薪売ってるんだよ
2024/11/04(月) 18:45:55.62ID:3xdJlTXx0
もしかしてストーブではなく暖炉だったらあまり臭くない?
2024/11/04(月) 18:46:13.26ID:/O+tVTNq0
>>331
東朝鮮人総知恵遅れ時代
2024/11/04(月) 18:46:17.29ID:X5rwMa/R0
ド田舎住まいで、隣の家まで100mくらいあるんだけど、薪ストーブ付けたら苦情が来たw
昔はどこの田んぼでも野焼きしてたけど、今は野焼きすると消防車が来る時代だもんね、
木を燃やしたら苦情が来るよね (´・ω・`)
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:46:17.83ID:4hlw1HlP0
そもそも苦情が出ない立地でやるもんだろ
粋がって薪を燃やすバカ
2024/11/04(月) 18:46:26.45ID:39r5ihX+0
サンタの爺さんが煙突から侵入しているとき薪ストーブ点火したら
どうなるの?
2024/11/04(月) 18:46:29.38ID:pntENS0Z0
>>317
雪深い地域とかなら雪が匂い吸ってくれそうな気がする
実際どうなのかな
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:46:42.09ID:/S+sPXo20
郊外の一戸建てって意外とトラブル多いのよね
適度に敷地も広いし、自然も豊富だから薪ストーブとか入れちゃうから
でも割と都心と変わらないぐらい隣同士密な距離w
勘違いしやすいけど
うちは都心の狭小だけど逆にトラブルが無い
みんなマンション並みに隣近所に気を遣ってるし
一応一戸建てなんで環境は良い
2024/11/04(月) 18:46:45.38ID:TM62S+Wp0
>>335
問題は名前じゃなくて何を燃やすか
2024/11/04(月) 18:46:50.81ID:UydH0NSR0
>>335
家の中の問題じゃない外、他の家の問題だ。

他人の土地や建物にくせえ煙や臭いを流し込むなっての
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:46:56.73ID:do5jSHYB0
>>337
流石にそれだけ離れてたら許されると思ってた
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:46:58.49ID:m3J2V/w90
突っぱねるのもいいけどいつかぶっ殺される危険があるのも覚悟して使うべきだよな
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:47:02.49ID:wLPxHN4O0
ド田舎だけど薪を用意するのが手間
自分の土地拾っておいて乾燥させて置かなきゃならない
2024/11/04(月) 18:47:08.25ID:9dHkyW7Q0
迷惑な薪ストーブ、薪風呂はダメだけどきちんと炊いた薪風呂、真冬に入ってみろ、飛ぶぞ!
2024/11/04(月) 18:47:08.65ID:T8y0z8OW0
今から七輪でサンマ焼くわ
ホルモンも焼く

ここで報告した
2024/11/04(月) 18:47:10.45ID:k42W1aSW0
>>1
都市部は生木では無くてペレットタイプを使った方がいいよ
臭いが全然違うから
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:47:22.42ID:o8htAQuK0
>>340
そうだよ
俺、雪国出身で、隣が薪ストーブだったけど、
臭いとか気にしたことない

てか、あまりに豪雪でそれどころではない笑
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:47:23.06ID:V3dcB+3W0
家族の屁でやり返すしかないだろ
2024/11/04(月) 18:47:31.71ID:gxIMBhRU0
昔、田舎の親戚の家で見たなあ
リンゴ農園なので家の回りはなにもない、
トイレが広くて小便器があるのにも驚いたなw
2024/11/04(月) 18:47:40.79ID:pntENS0Z0
>>325
都合の悪いものは焼却処分できるなんて最高w
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:47:40.90ID:xhbFlnmB0
>>317
気になるならないが大きいからね
庭に薪を野積みはダメだけどね
乾燥させるために軒下とかの保存が適切
2024/11/04(月) 18:47:45.32ID:XlCAW2fS0
>>2
暖房光熱費のコスパいいんでない?
知らんけど
2024/11/04(月) 18:47:47.26ID:CHDVqcCq0
煮炊きも薪ストーブでやる家だけ許可したら良い
暖房ならエアコン回せよ
2024/11/04(月) 18:47:48.28ID:okHgX/mD0
ころすかじさつするかしにんがでないと上司に情報を上げません
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:47:50.82ID:nZ4J2RMo0
このスレ見てみろ
英一郎予備軍ばかりで草生える
来年あたり親に絞められてそう
2024/11/04(月) 18:47:53.98ID:9URcVvLw0
上級の家にしかないだろ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:04.79ID:QlD/4cpv0
>>340
積雪あっても普通に臭うよ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:07.10ID:7JyKGkYO0
ホームセンターで薪ストーブ見て憧れあったけど色々デメリットあるんだな。
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:13.39ID:PL+S5xmD0
ヒーターなら燃料棒使えよ
2本買って近づけるだけで発熱するぞ
2024/11/04(月) 18:48:14.02ID:KSDnpdDo0
確かに薪は煙や匂いがな
これに文句を言ってるやつもキャンプ場の花火遊びは控えろよ
あれもけっこう煙と匂いが迷惑だからさ
2024/11/04(月) 18:48:20.47ID:CiudLzPe0
住宅密集地で暖炉付きの家なんか建てるなよ
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:28.94ID:HeS3Ntbt0
>>353
アベ派向けだな()
2024/11/04(月) 18:48:38.11ID:pntENS0Z0
>>337
それはなぜなのか…匂い?
火事の懸念でもないだろうし…
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:47.60ID:E5u/bW760
焦げ臭いから消防車呼んだら薪ストーブが原因だったことあるわ
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:48:50.65ID:RrROTKdK0
煙臭のない生活に皆慣れてしまったからかな
祖父母宅に五右衛門風呂があって十数年前まで枝やら落ち葉を毎日燃やしてた
今は気兼ねして出来ないわ
2024/11/04(月) 18:48:51.86ID:TM62S+Wp0
>>361
煙が気にならない郊外なら設置できるけどな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:00.26ID:zE2VT/Xe0
もうだいぶ前になるけど地元(超田舎)の住宅街に可愛いコテージ風の住居兼喫茶店が出来たけど
まだ新築ホヤホヤの時点で全焼した、薪ストーブから失火してあっと言う間に全焼したらしい
火災初期で気付かない可能性は出てくるよな、周りも匂いに鈍感になって
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:13.57ID:y1ZgKFhJ0
焚き火禁止したんだから
薪ストーブも禁止だろ(笑)
2024/11/04(月) 18:49:15.58ID:X5rwMa/R0
>>262
おじいちゃん、歳月の感覚おかしくなっちゃったのねw
20年前に仕事で川崎に住んでたけど、薪使ってる家なんてなかったぞ

近所にヤクザの親分さんが住んでて、近所の銭湯は入れ墨OKだったのは、今ではホッコリする思い出
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:16.38ID:xhbFlnmB0
>>327
使い方を知らないから常用してます
常用しないと使い方忘れちゃいます
みたいな感じ??
2024/11/04(月) 18:49:16.57ID:2mHN0ANv0
ジャパニーズのウサギ小屋でやるもんじゃねえな
2024/11/04(月) 18:49:31.08ID:J3g4kCLp0
ぼっとん便所
薪で沸かす風呂
蜜柑置いてあるコタツ
古きよき日本の風景かと…

薪ストーブ???
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:33.37ID:cbX54Y250
ワイの爺さんの話。
昔、薪ストーブを購入し、使っていたことがあった。
(薪ストーブに憧れあったのかも)

部屋の中が暑くなりすぎるし、煙や臭いも凄いし、薪が面倒極まりない。
結局、一年で止めた。
※中野区で薪ストーブなんているわけない。
2024/11/04(月) 18:49:38.33ID:VBnCtiMm0
>>355
タダで薪が手に入るんでもなけりゃ燃料費が馬鹿高いぞ
信じられないほど薪を食うからな
ホムセンで一巻500円とかで売ってる薪なんか一時間も持たない
2024/11/04(月) 18:49:49.65ID:pntENS0Z0
>>360
そうか
それじゃあ知人宅も周りが我慢してくれている感じなのかな…
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:51.91ID:1lcmZG3X0
>>364
高級住宅街では暖炉とか薪ストーブは定番の設備
ちなみに高級住宅街でこんなトラブルは起きない
隣家までそんなに距離が離れてるわけではないが

あっ…察し…
2024/11/04(月) 18:49:52.02ID:8HCAQ28N0
ひしめき合ってる住宅地にしか住めない分際で薪ストーブとか馬鹿じゃないの
ああいうのは自然豊かな場所に別荘とか持ってる金持ちの特権だよ
一酸化炭素中毒で死んでろ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:49:58.88ID:UWbKjLja0
日本の建売の家って5cmくらいのスピーカーすら本気出せないからすげーよな
2024/11/04(月) 18:50:09.22ID:AFQsfu3Q0
段ボーに金掛ける位なられいぼうに⾦掛けたい
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:50:10.32ID:OlZNznmk0
アメリカに住んでたとき家に薪ストーブがあったけど、完全燃焼して臭いとか煙とか全くなかったけどな。
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:50:26.21ID:Yhqs/rnA0
>>363
街中にキャンプ場で花火なら薪ストーブ以上に苦情くるでしょ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:50:26.74ID:o8htAQuK0
てか、あれだろ?
みんながたばこを吸わなくなって敏感になってんだろ?
昔は、薪ストーブなくても、周りがたばこの煙で臭すぎたから、麻痺してた
なんでみんなたばこ吸わなくなったんだよ笑
もっと吸えよ
俺は吸わないけど笑
2024/11/04(月) 18:50:28.94ID:XWqpVBAH0
臭いそのものよりも、臭うたびに毎回毎回配慮のない薪ストーブ住人の顔が脳裏に浮かぶのがストレスになって溜まっていく
騒音トラブルも同じような構図
2024/11/04(月) 18:50:40.90ID:K5ETRaHX0
>>63
あっBBQおっけーなんだ~、友達集めてやろう!!
2024/11/04(月) 18:50:49.19ID:3EX5gn+o0
静かなところでパチパチ燃えるのをずっと見ていたい。
薪ストーブと言うより暖炉に憧れる。
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:50:57.72ID:aPCGory40
ゴミも燃やしてるんだろ
2024/11/04(月) 18:51:01.10ID:9dHkyW7Q0
もし薪ストーブだけで冬の暖を取ろうとすると、薪を店で買うつもりの人はとんでもねー出費になるからね。
結局エアコンが1番コスパ良い。
まあ、俺は南国だから本当に寒い北国の人の意見は全然違うだろうけど。
エアコンなんて北国の冬でも役に立つとはちょっと想像出来ないけど実際どうだろうな。
やはり床暖や石油ストーブかな?
391 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:01.21ID:JqmJHu1i0
そもそも極端に気温が低くなる場所だと
こんな薪ストーブなんかクソの役にもたたない

セントラルヒーティングにしないと室温を維持できるわけがない
そんな場所では薪ストーブなんかオマケのインテリアにしかならない
2024/11/04(月) 18:51:06.50ID:TM62S+Wp0
>>368
禁煙のせいでホルムアルデヒドとか敏感な人が増えた
もともとタバコは化学物質で約5,300種類の化学物質が含まれており、そのうち70種類以上は発がん性物質なんで
ホルムアルデヒドなんて気にならなかった
2024/11/04(月) 18:51:08.62ID:7H049Mlj0
うちは近所の焼き鳥屋の煙とにおいで迷惑してる
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:12.04ID:erZ8vzSE0
コタツも炭で温めるのがあったな昔
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:17.33ID:uORKTVq20
>>325
金持ちの家に暖炉が多いのもヤバい書類燃やすため〜みたいな話あったよね
大人も子供もやる事かわんねえな
2024/11/04(月) 18:51:18.94ID:BSHrxDMO0
>>375
北欧への憧れ
2024/11/04(月) 18:51:20.36ID:T6UihKLS0
>>345
狂い人を監視し排除した方が安心安全
2024/11/04(月) 18:51:29.16ID:OZwTd/MJ0
絶頂バーベキュー、絶頂薪ストーブはトラブルのもと
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:33.87ID:CqEu+xQx0
あれもだめこれもだめと消していった結果なんだよ
住宅街はひっそり暮らすものになった
400 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:35.58ID:dAnCLhHW0
街中で薪ストーブ使うような気違いがいるのか?
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:36.68ID:wLPxHN4O0
ド田舎農家でD型ハウスに冬の間使う薪山積みにできるような家庭向け
2024/11/04(月) 18:51:44.76ID:CHDVqcCq0
極寒で消化しない運用なら燃焼温度が保たれるから匂いも少ないんだろ
付けたり消したりじゃエアコンにしとけ
403 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:51:57.48ID:JqmJHu1i0
こたつの中で練炭自殺(淘汰)されるヤツもいる
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:52:16.42ID:yhlYU3tQ0
煙と臭いを出さない薪ストーブを発明するチャンス
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:52:17.53ID:/S+sPXo20
ああいうのは炎の雰囲気を楽しむもんだからもし欲しいならガスのやつで十分
さらに言えば映像でもいい
俺なんかキャンプ行ってもiPad Proに焚き火の動画流して楽しんでる
それでも夜なんか十分雰囲気出るし
プラシーボ郊外なの気持ちあったかい気分になる
薪とか燃やすと後の処理とか面倒臭いしw
2024/11/04(月) 18:52:18.84ID:OaXUpDBJ0
たしかに隣んちの副流煙が流れてくるだけでもイラッとするもんね
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:52:18.92ID:X5rwMa/R0
>>366
2階のベランダで洗濯物を干してたら臭かったらしいです (´・ω・`)
2024/11/04(月) 18:52:20.89ID:Hwv+1Xql0
そのうち近隣住民から白い目で見られて肩身狭くなるでしょうに
周りの迷惑考えられない人間は後先も考えられないから遠くないうちに消えていくさ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:52:47.42ID:2J5Gn9ZL0
エコどころか大気汚染の原因に
410 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:52:52.66ID:fxdZxIFS0
廃油ストーブ最強
義父ありがとう
2024/11/04(月) 18:53:11.16ID:c5bZHJiq0
>>401
それを理解できないバカがその辺のホームセンターで買ってくるんだよ()
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:33.36ID:+EUmqpU10
いや日本のような密集してる住宅地でやるなや
そういうのは田舎の隣の家と距離があるような立地でやるもんだろ
413 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:37.31ID:JqmJHu1i0
炭を使わうわけでないからな
土人みたいに燃やしてる
2024/11/04(月) 18:53:39.39ID:AFQsfu3Q0
>>390
ペチカじゃね
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:45.36ID:uORKTVq20
>>404
練炭という神発明があってだな
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:46.87ID:Ly/XGQcr0
>>337
やっぱり神経質に
なり過ぎてるね今の日本人は
その神経質が仇になって心を病む人も多い
2024/11/04(月) 18:53:52.62ID:CgXPFMZX0
焚き火がNGで薪ストーブOKなのも変な話やね
2024/11/04(月) 18:53:53.03ID:rnzjfgyN0
薪ストーブ欲しい
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:53:56.92ID:o8htAQuK0
てか、日本が空気がきれいすぎるんだよな
韓国とかPM2.5でヤバいらしい
日本のきれいすぎる空気のせいで、薪ストーブすら悪笑
2024/11/04(月) 18:54:04.06ID:cu96yoj80
隣の薪ストーブの燃えカスが落ちてきて超迷惑してる
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:54:05.39ID:cvON0ya60
山に住んでいたら薪はただだけど
住宅密集地で薪ストーブはどうなんだ?
薪ストーブって煤も部屋に落ちるらしいし
日本の住宅環境にあった暖房器具の方が良くないか?
2024/11/04(月) 18:54:07.68ID:CHDVqcCq0
凡人すぎるライターだから薪ストーブネタになったんだよ
次は七輪サンマで攻める事を勧める
2024/11/04(月) 18:54:16.77ID:KJPOwFfC0
キャンプブームの時に流行ったけど市街地で使うもんじゃないやろ
2024/11/04(月) 18:54:28.13ID:9dHkyW7Q0
実家の薪ストーブはストーブ全体を10mm以上の厚さの鉄板で特注品。
近所のカフェにあった薪ストーブが良くて製作依頼した人を紹介してもらって製作、設置して貰った。
県の端と端くらい距離が離れてるので煙突の手入れとか教えて貰って自分達でやってる。
普段の使い方とかきちんと指導もして貰った。
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:54:36.42ID:szt0j2i30
炭素税取られるの?
2024/11/04(月) 18:54:37.51ID:AFQsfu3Q0
つべの焚き火動画かっこいいもんねぇ
2024/11/04(月) 18:54:38.55ID:EJb9enK+0
>>391
-30度とかになる母親の実家は薪ストーブだが
部屋を40度近くまで上げることで他の部屋も普通に暖まる
2024/11/04(月) 18:54:48.17ID:39XFkqnK0
使う年に薪割りしてるのは遅すぎだわな
2~3年分は備蓄できる薪置場作らにゃ
2024/11/04(月) 18:54:51.35ID:UzXAg3re0
市街化区域では禁止で良いよ
2024/11/04(月) 18:55:00.67ID:wGOJ3x7Q0
行政が薪ストーブ推奨してるからな
環境にやさしいとか言って
2024/11/04(月) 18:55:05.88ID:rbrX1UG00
加害者と被害者がよくわからんね
ウジの密度だから何でもありそう
2024/11/04(月) 18:55:23.26ID:JydkL1kO0
>>375
土間の竈で炊くご飯
薪で温める五右衛門風呂
残り炭で暖をとる囲炉裏

うちの爺さんち全部電気になってしまったなぁ
2024/11/04(月) 18:55:29.37ID:p5/0/7p70
いろいろ利点があるのはわかったけど大した利点はないな
雰囲気が目的ならアロマキャンドルか線香でいいじゃん
2024/11/04(月) 18:55:32.54ID:9dHkyW7Q0
>>414
金持ちの家にあるストーブってイメージだなw
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:55:33.24ID:erZ8vzSE0
だんだん薪ストーブが欲しくなってくるスレw
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:55:37.45ID:o8htAQuK0
>>406
分かるわ
小さい頃は、親が吸っていて気にもならなかったのにな
煙草を止めた父親も今では副流煙が気になるみたいだし、
やっぱり、あれはマヒしてたんだな
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:55:49.44ID:rT/54kOX0
商店と住宅密集してる所に薪の窯でやってるピザ屋あるけど
誰も何も反応しないな
お前らはどんだけ心狭いんだ?
2024/11/04(月) 18:55:50.30ID:zJbBeUE70
日本人なら薪なんか使うな

//morinooto.jp/mori/wp-content/uploads/2017/04/hibachi00.jpg
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:55:56.21ID:QlD/4cpv0
>>410
廃油ストーブか
これも水混ざった廃油入れちゃって水蒸気爆発起こして作業小屋半壊した奴知ってるわw
2024/11/04(月) 18:55:59.40ID:gxIMBhRU0
>>375
囲炉裏「やあ」
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:56:17.42ID:+EUmqpU10
>>337
嘘くせえ
100mも離れてたら薪ストーブごときでそんな臭わないだろ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:56:33.80ID:uLRTPM+N0
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
米山の正論は嘘。正論ではない
2024/11/04(月) 18:56:45.67ID:TM62S+Wp0
廃油ストーブは電気代かかるんじゃね
2024/11/04(月) 18:56:54.82ID:/d+pNqTX0
>>440
茅葺きで屋根燻しながら使うもんだしな
もしくは練炭
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:56:58.40ID:OlZNznmk0
薪ストーブって薪がパチパチ燃えていい感じなんだよな
子供達が大好きなので週末には良くストーブ炊いてたわ
灰がたくさん出て後始末が面倒だけどなんだかみんなほっこりする
2024/11/04(月) 18:57:00.39ID:cSrRbYfc0
PM2·5がめっちゃ発生してるはずだから、簡易センサーで測って証拠押さえて抗議しろ
近所の人も臭いだろうから味方につけてな
447 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:02.60ID:JqmJHu1i0
40ド近くになる部屋は
だれも入れないやんけ

そんな部屋に入ったら普通に死ぬわ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:11.11ID:IOHAFHd00
女性は、洗濯ものに臭いがつくのを極端に嫌うからね。
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:16.26ID:B8uj0QdM0
住宅街でやるもんじゃ無いわな
2024/11/04(月) 18:57:18.41ID:KG926+I+0
>>417
焚き火は家庭ごみとか違うもん燃やすアホがよくいて
ダイオキシンの問題で禁止になった
小学校とかで焼却炉が無くなったのが同じ理由
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:18.94ID:wMjbnaba0
一番暖かいのが薪ストーブ
次が都市ガス
2024/11/04(月) 18:57:31.45ID:cu96yoj80
臭いや煙だけならまだいいよ
ちゃんと煙突掃除してないのかゴミ燃やしてるのか知らんが燃えカスが車の上に降ってくる
断熱性能無いようなクソ設計な家建ててる奴
2024/11/04(月) 18:57:39.87ID:dAMwDqol0
これOKならそれこそ田んぼの野焼きどうなんだよ
全面禁止でいいわ
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:50.12ID:L9bBVDP70
>>446
中国みたいに石炭燃やしてるのとは違うんだぞ
2024/11/04(月) 18:57:56.56ID:cyhoLgyF0
>>427
煙突のストーブ側の根元とか熱で赤くなってるだろそれw
むかし爺ちゃん家のストーブをガンガンに焚いたらそうなってた
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:57:57.56ID:zGvLqqjY0
留守の時、煙突からガソリン注入すべし
457 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:01.46ID:JqmJHu1i0
住宅街で焚火してるのと同じ
2024/11/04(月) 18:58:06.39ID:voBqhF3N0
>>437
そうやってちゃんと排煙施設整えればこんな苦情こないんだよ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:07.96ID:/S+sPXo20
>>441
風向き次第
知り合いの郊外の家なんて風向きによって家畜の臭いがすごい
500m、いやもっと離れてると思うが養鶏場か養豚場があるんだろうね
悲惨だよ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:10.24ID:erZ8vzSE0
本式のサウナかも
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:13.05ID:hngBfY4g0
>>52
サンマの煙をなめてはダメ
2024/11/04(月) 18:58:15.10ID:OyPxT6XC0
こんなもん山奥しか無理だろ
2024/11/04(月) 18:58:17.68ID:K5ETRaHX0
ロケットストーブに熱交換組み合わせて吸気予熱まですると鉄が溶ける位の温度まで上がるらしいから始動時以外は燃やし尽くせそうだけどなあ?
2024/11/04(月) 18:58:36.17ID:3xdJlTXx0
>>354
もちろん(雨で濡れない様?)簡易式の屋根の下に薪積んであったよ
大量に積んでる家も結構あったので、冬は居間の暖炉毎日使ってるんだろうな~という感じ
そういえば近隣のホームセンターでは、山程薪売ってたw
需要あるんだろうね
煙突があったから、煙がうまく逃げるのかな?
465 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:38.30ID:4zz6bFta0
薪ストーブなんて、薪を用意するのもメンテナンスも大変だろ
火がメラメラと燃えている雰囲気を味わいたいなら
エタノール暖炉じゃダメなの?
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:58:49.87ID:Ly/XGQcr0
>>431
法的に違法じゃないんだから
加害者はいないでしょ
クレーマー的に自称被害者が大量にいるだけでw
2024/11/04(月) 18:58:55.70ID:QsE0+q280
>>315
ガスファンヒーター位らしい。
薪買ったり保管したり暖炉に入れたりススとかの手間考えたらそこまで高くないんじゃないか。知らんけど。
2024/11/04(月) 18:59:01.65ID:erZ8vzSE0
ロケットストーブも流行ってるねえ
2024/11/04(月) 18:59:08.28ID:1ZOce4VT0
せめてロケットストーブにしろって
2024/11/04(月) 18:59:14.46ID:JcRTnFFL0
>>430
間伐材の処理にひと役買ってるからだろうな
2024/11/04(月) 18:59:22.61ID:kAvcaHp80
街中で薪ストーブつける連中なんざ煙突掃除サボって煤に着火して大慌てする未来よ
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:25.64ID:o8htAQuK0
まあ、こういうのんきな話をしていられるのもあと少し
今に、南海トラフ大地震か、中東で戦争が起きて、日本に石油も天然ガスも入って来なくなり、
みんな我先に薪ストーブ買うから笑
今から、薪ストーブ買っておけよ
安いから
んで、非常時は山に行って、木を確保
日本で燃やせるのは木しかないんだからな笑
北朝鮮がそんな感じ
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:27.65ID:cbX54Y250
殆どの人が勘違いしてる。
薪ストーブの威力は、本当に物凄い。
暖かいじゃないんだよ、暑い!!
あれを体験すれば、「こんなの寒冷地以外使えない」って、すぐ理解出来る。
今のはお洒落だし、臭いはしょうがないけど、煙は開け閉めくらいに抑えられる。
薪の費用やめんどくささは今も昔も変わらない。
2024/11/04(月) 18:59:30.80ID:otrkIBGi0
銭湯みたいな煙突建てて解決
2024/11/04(月) 18:59:37.94ID:tcBVJ3F60
いまだに洗濯物干してるの後進国だけやで
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:39.98ID:OBGkCTfJ0
他人の煙突に文句は言うけど自分は煮炊きの煙や車の排ガスは出してたらウケるw
ザ自分基準
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:43.52ID:LEUC4vui0
>>427
40度の部屋って居住できない環境じゃん サウナなの?
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:48.94ID:H9lMw8uv0
ぽつんと一軒家建てろや
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 18:59:49.55ID:dAMwDqol0
庭先bbqも臭いと言うんだからダメだろ
2024/11/04(月) 18:59:52.18ID:TM62S+Wp0
>>467
石油ファンヒーターだと石油ストーブより月に1500円高くなる
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:03.14ID:yx1nPtn50
法や設置基準に反してないなら使用を制限するのは無理やろな
無理矢理に制限すると、かえって法的義務のない行為を強要したとして処罰の対象になるしな
なかなか難しい問題やね
2024/11/04(月) 19:00:05.49ID:wQ+e/Ms20
燃料費がかかりそう
ホームセンターとかで売ってるだろうけど、薪割りとかするイメージ
山に行って小枝を拾うとか
やたらな物を燃やすと「環境がー」って言われるし
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:19.34ID:tLG0t0qt0
>>59
マンションのベランダは夜でもダメだろ
洗濯物が干しっぱなしの家だと臭いが移るし
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:21.60ID:L9bBVDP70
このスレこえぇ無関係なのに文句言いまくり
法の基準値内で行政は指導すら出来ないって書いてあんのに
訴訟起こしても負け確定なんだぞ?
2024/11/04(月) 19:00:37.97ID:TM62S+Wp0
>>481
でも洗濯物に匂いが付いたら損害賠償だね
2024/11/04(月) 19:00:41.92ID:/FzF8Tdx0
え?住宅街で使ってる馬鹿がいるの?
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:43.12ID:2+RzMzoP0
な?戸建てはバカしか住んでねえだろ?
488 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:45.84ID:JqmJHu1i0
普通に極寒地で薪ストーブつかってる家なんかない
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:00:58.80ID:U6RQGa3n0
創価二階が死んで涙目の小池w
断念オウムtbsあかひ米重w
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ファーーー 


玉木代表


控除増加幅について
「交渉次第」と
 部落と言えば、ヤクザに恫喝
 創価学会は、朝鮮宗教、朝鮮と言えば、ヤクザ
 この二つがヤクザつながりで選挙をすると、表面上は、維新の会と公明党
⑦しかも、大阪府警をまとめるのは、大阪府知事の松井一郎
 なので、特定の暴力団は、野放し状態
 これが、国会の場で再現されると最悪の国になります。

そこで、提案、維新の会から出馬する創価学会員や公明党の議員には落選してもらいましょう。
そうすること、池田犬作は、永遠に冷凍保存です。 (*^。^*)b
神や仏以上の存在になるのです。
2024/11/04(月) 19:01:08.91ID:erZ8vzSE0
>>474
煙突が主役
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:01:13.59ID:gdnpTojx0
薪や木の扱いも知らんもんが流行りで使おうとするから
生木でも紙でもプラでも何でも放り込んで悪臭や煙を発生させるんだろ
素人は売ってるチップを用法通りに使ってりゃ良いんだよ
ストーブの火にくべる木なんてもんは何でもいいわけじゃないからな
2024/11/04(月) 19:01:13.76ID:TM62S+Wp0
>>484
いやいや 損害出したら賠償してもらうだけ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:01:17.00ID:B46dNIXI0
薪が値上がりすれば使う人減るだろ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:01:29.40ID:+s90aOAj0
小学校のとき薪風呂の奴がいたが年中煤臭かった
今時あれはないな薪ストーブなんか使われたら
喧嘩になるのはわかる
2024/11/04(月) 19:01:36.34ID:T6UihKLS0
真夏日に住宅街を歩いてたら駐車場1台分の所でBBQ
灼熱の中でよくやるなぁで終り

臭みwで悶絶する事も無いし涙目で崩れ落ちるなら病院いけ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:01:37.29ID:L9bBVDP70
>>492
損害とは?具体的にどうぞ
行政は無理無理って言ってるけど
2024/11/04(月) 19:01:37.38ID:ABS6PyJM0
>>420
燃え滓が飛ぶようなやつは大日本帝国時代から違法なはず
速攻で警察消防に
2024/11/04(月) 19:01:45.38ID:I5l9X4ac0
日本製の備長炭や菊炭 1kg 燃やすより
爪楊枝を1本 燃やす方が煙は出るぞ
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:01:57.04ID:OlZNznmk0
昔、シアトルに住んでた頃、リビングに薪ストーブがあった。
週末は夕ご飯食べた後にストーブ炊いて楽しかったなー。
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:02:03.04ID:o8htAQuK0
>>473
寒冷地出身だけど分かるわ
サウナと同じだからな
ただ、灯油だと燃料費がヤバいんだよな
今は、一冬に何十万もかかる
灯油
まあ、断熱してる家ならもう少し安いかもしれんが
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:02:04.87ID:bSOjuDLR0
薪ストーブとか不便だろw
2024/11/04(月) 19:02:10.51ID:7H049Mlj0
昔の家ならいいけど今の建築で薪なんか燃やしたら一酸化炭素中毒になりそう
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:02:12.37ID:xhbFlnmB0
>>456
混合率悪いと燃焼(爆発)しないし・・
504 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:02:33.29ID:C4cD1n3u0
薪ストーブなんて
家と家の距離が離れている地方しかダメだよ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:02:45.56ID:yx1nPtn50
>>485
不法行為ってことで?
受忍限度論で処理されて終わりやろな
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:03:09.46ID:Ly/XGQcr0
病的に神経を尖らせて禁止事項を増やすより
気にならないを鍛えて全体がラフな方が
精神的にも楽だと思うんだけどな

何故に社会全体が
病むような方向ばかり望むのか不思議だわ
そんなに厳しい社会が良いなら
中国か北朝鮮で暮らせば良いのに
2024/11/04(月) 19:03:10.27ID:TM62S+Wp0
>>496
まず喘息とか体のこと
次に洗濯物に匂いがうつるとか生活のこと
その他にも煙で外壁の塗装が汚れたとか
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:03:13.56ID:wLhI/liH0
皆で使えば解決

今の売国政権の売国政策じゃエネルギー価格は高くなる事はあっても安くなる事はないんだから薪回帰しろ
切って植えてで循環
てか杉を切って別の木か無花粉杉に植え替えろ
2024/11/04(月) 19:03:17.52ID:BSHrxDMO0
>>488
極寒とはどのくらいのことを?
最低気温と最高気温の目安
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:03:21.89ID:GSn6Bz5F0
近所の家がアウトドア野郎で薪炊きやがる
2重窓でも部屋がすげーくせーんだよな
住宅地でクソ迷惑だから何回も家にかちこんだり
ガキや嫁に因縁つけて絡みまくってたらやらなくなったわ
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:03:51.07ID:ANONPn0g0
山入って斧で薪割りしてる時代じゃねーし
512 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:03:58.00ID:oOWAXGYW0
チンカスは山に住めと人里に住むなよボケ!
513 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:04.43ID:JqmJHu1i0
この家を施工した工務店の社長には、「薪ストーブは趣味だと思ってください」と言われました。
正直、朝起きた時の室温が22℃なので、ストーブがなくても困りません。
でも、薪ストーブの炎を眺めるのは、なんとも言えず、心和む時間です。
少し室温を下げてでも、あるいは窓を少し開けてでも、薪ストーブを焚きたい時があります。

北海道の家の7割はセントラルヒーティング!その理由は?

■セントラルヒーティング×薪ストーブ
インテリアとして薪ストーブも設置するケースがあるようです。

住宅オーナーの声
「メインはエコジョーズのセントラルヒーティング。薪ストーブのふんわりとした暖かさがお気に入り。家は、セントラルヒーティングのダイヤルを一番低くしていてもぽかぽかです(江別市・Mさん邸)


薪ストーブはただの趣味
2024/11/04(月) 19:04:08.49ID:KG926+I+0
>>390
薪ストーブ使う家庭は自治体で伐採した木材を無料配布しているから
それを自分でチェーンソーで長さを調整して丸太を軽トラとかで回収して
自分で薪割りして自宅で乾燥させて使うのが多いぞ

薪ストーブで臭いのは薪ストーブに不向きな臭いのキツい種類の木材を無料回収して使うから
うちの自治体も配布する木の種類はあらかじめ掲示している
ちゃんと薪屋で買った多少乾燥した木材だとそこまで臭わないというか不快な臭いにはなりにくいはず
2024/11/04(月) 19:04:08.51ID:TM62S+Wp0
>>505
それは車と同じで運転してもいいけど事故を起こしたら
行政処分されるし損害賠償もしなくてはならない
2024/11/04(月) 19:04:15.58ID:92C+ue/00
>>317
薪の種類にもよるんだろうけど
木の焼ける匂いは嫌いじゃない
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:21.98ID:9Ky0cnjK0
>>337
100メートル以上離れた場所で小さいコーヒー焙煎店できたけどH型の煙突出して無対策で焙煎するから家中が焦げ臭く燻される
辺り一帯に煙るから風向きとか関係なく追い出そうと反対の窓開けたらそこからも入ってくるし、締め切っても入ってくるから対策できない
こんな離れた店に困らされるとは思いもしなかった
焙煎臭って野焼きと同じ系統の臭いするからこれと同じ状態なんだろうな
2024/11/04(月) 19:04:31.09ID:LSb1I5hC0
COPDになったら損害賠償請求するから
2024/11/04(月) 19:04:36.98ID:ITMc/IIK0
広い別荘か山小屋でやれよ
なんで住宅街でやんの?
馬鹿でしょ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:38.64ID:YC4qR5E80
祖父宅が薪燃やす風呂だったけど煙突掃除が大変だったのをおぼろげながら憶えている
掃除しないと煙突内に溜まったタールに引火して火事になるとか
石油給湯器に変えたら「薪くべたり煙突掃除する手間が無くなって楽になった」って喜んでいた
2024/11/04(月) 19:04:43.96ID:WbEGVCGQ0
>>508
1.2億人が1年365日、毎日薪を使ったらあっという間にはげ山だらけになってそれで終わり。
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:45.58ID:LvnnEB6k0
どの程度はなれてるかによるな
俺は騒音っていうか振動で悩んでるけど原因がわからんからどうしようもできない
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:48.23ID:L8nYqk+30
薪ストーブ楽しいぞ
ちゃんと火を起こさば煙も匂いも気にならないし
どうせ薪をケチって空気を絞ってるから不完全燃焼起こしてるだけだろ
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:04:55.67ID:/S+sPXo20
郊外の住宅街って火葬場とかゴミ焼却場とか近くにあったりしてそこまで空気は良くないよね
逆に
2024/11/04(月) 19:05:14.33ID:NdR1lXP00
野焼きみたいなもんか
2024/11/04(月) 19:05:25.01ID:1gSLHeEO0
薪ストーブなんて田舎専用じゃろw
2024/11/04(月) 19:05:49.29ID:dAMwDqol0
旅行と移住するとでは違うのと同じ
そんな通り過ぎる奴らには何の理解もできない
近隣トラブルは何か引き金がある
2024/11/04(月) 19:05:52.75ID:wQ+e/Ms20
近所のお風呂屋さんが何軒も廃業したのって、燃料が廃材だったからだと思った
あとはスーパー銭湯が郊外に出来たから?
お風呂屋さんは滅多に行かないけど無くなると寂しい
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:05:53.75ID:GSn6Bz5F0
>>517
店にかちこんでやりゃええよ
うちの近所の奴は美容師やってるから何回も行ってやった
威力業務妨害くらいそうになるまでな
2024/11/04(月) 19:06:03.01ID:336BOyMg0
意識高い系
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:23.08ID:AH6YNH2Y0
クソ田舎では条例無視でゴミ焼きまくりの焼きしまくりの無法地帯だけど
こんなに近接しまくってる都会で煙出すとかキチだろ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:28.69ID:o8htAQuK0
>>521
いや、冬だけだから
実際、日本は明治までそれが普通だった
石炭とか石油は戦後だよ
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:30.42ID:xhbFlnmB0
>>496
法律違反で刑事罰行政罰になるのと
民事で被害の損害賠償は違うからね
法律で規制できないなら新しく法律作るか条例でも制定するかになるし
公害の規制関係は被害が出てからの立法規制だもの
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:31.82ID:QlD/4cpv0
>>473
灯油や電気ガス暖房のように微妙な火力調節が極めて難しいんだよな
昔の北海道で冬にアイス売れたのはこの要因が大きい
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:43.84ID:lBhV+PjM0
トラブルになってるのが分かってるのに行政も悠長だな
騒音トラブルで殺人が起きるんだからこれで放火起きても不思議じゃないだろ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:45.31ID:yx1nPtn50
>>515
全然違うぞ?
大丈夫かお前
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:06:55.06ID:cbX54Y250
>>509
そういう人は相手にしなくて良いんだよ。
自分尺度でしかモノを考えられない馬鹿。
オイミャコンの家屋もモンゴルのゲルも、北海道の内陸部ですら、
薪ストーブが一番強力だってのはわかって使ってる。
538 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:08.34ID:JqmJHu1i0
いまどき住宅地で焚火するこの非常識さ
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:10.54ID:zddFBZpx0
お互い様で成り立つ文化だから、一軒だけは無理だね
2024/11/04(月) 19:07:12.30ID:i4mJh3rx0
>>473
こういう意見は本当に勉強になる
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:15.59ID:6QueNbTH0
>>513
好きじゃねえと長続きせんね薪ストーブ
コストも普通に石油ストーブの方が安いし
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:17.15ID:OlZNznmk0
薪ストーブは薪がパチパチ燃えてリビングが徐々にあったまって好きだったわ
あの優しい光と薪の微かな臭いが好き
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:27.57ID:LvnnEB6k0
ぽつんと一軒家とかでもたまにでてくるからな
ぽつんとだから迷惑かけてないけどw
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:07:31.27ID:zWy8/0CE0
隣近所の近い家で薪ストーブをやるなよ
2024/11/04(月) 19:07:39.10ID:4vbxZ8tp0
>>521
その理屈だと蒸気機関車の時代はさぞや環境が悪かったんだろうねと...
※サザエさんの世界でも焚火が当たり前だったしなぁw
2024/11/04(月) 19:07:39.90ID:I5l9X4ac0
とりあえず 船橋で薪ストーブっていうのはマジ笑ったwww
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:08:02.66ID:E2KBr87D0
違法にしろよ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:08:06.21ID:ANw5c5bW0
薪ストーブってよく知らんが、使う利点って何なんだ?
風情で使ってるということか?
2024/11/04(月) 19:08:12.49ID:T6UihKLS0
>>510
隙間風ビュンビュンの家を何とかしないと

朝起きると室内の雪掻きだろ
2024/11/04(月) 19:08:29.98ID:hXn/RaIm0
クレームマニアが逝去したら片付くだけの問題だから行政はキッチリ対応しないと言えよ
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:11.19ID:+s90aOAj0
>>531
ラーメン屋とか牛丼屋でたまに見かける
音楽ダダ漏れで動画観てる頭おかしい層と変わらない
周りお構いなしで生きてる
2024/11/04(月) 19:09:13.60ID:+J3NR8qY0
日本に煙突掃除してくれる業者はそうそうおらんやろ
チム・チム・チェリー
2024/11/04(月) 19:09:17.02ID:I5l9X4ac0
モンゴルとか途上国の真冬の暖房って石炭 じゃないの?
マイナス20度超えで薪の量を確保できるとは思えん
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:18.84ID:xhbFlnmB0
>>464
なるほど
いろいろわかってて使ってる人ばかりの感じだね
触媒フィルタも完備で使ってたんじゃないかな
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:27.31ID:XFIwgOgl0
>>546
ほんとだ船橋でやるのかよw
2024/11/04(月) 19:09:28.39ID:jXcIDBzg0
住宅街でBBQやる自分たちさえよければいいというタイプの人間だな。法律や条例には違反してない!と声高に権利を主張して周りの迷惑など一切考えない。
確かに法治国家である以上、法律に触れていなければOKなのかもしれんが、人間なんだからモラルや周囲への気遣いというものがあるだろ。
2024/11/04(月) 19:09:28.38ID:oi2PA+d50
>>548
ストーブの上で餅とかピザとか芋焼くんじゃない?
558 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:30.74ID:jGXno44W0
法律に違反してないなら条例作れよ
都市部で薪ストーブやるなんてバカが悪いが、バカの対策しない行政も悪い
2024/11/04(月) 19:09:38.77ID:plG3oysu0
>>500
嫁さんに室内では半袖聞いた時は「オーバーに盛ってどうするの?」と言って喧嘩になったわ…
560 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:40.82ID:JqmJHu1i0
直接的に火災の原因にもなりやすい
むしろ消防法で住宅地での設置を規制するべき
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:09:44.68ID:ANONPn0g0
>>496
民事での話だろ

行政罰や刑事罰はないけど損害を与えたら
賠償請求で民事訴訟で訴える事は出来るだろ

煙の動画撮って臭いの染み込んだ衣服があれ
ば物的証拠として立証出来そうだ
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:06.59ID:aTTkOWuu0
クソ狭い庭でバーベキューとかやってそう
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:18.98ID:KzHskl0c0
薪ストーブは工事費込みでちゃんとした業者がやれば100万はかかる代物だしな半分は僻み根性だな
2024/11/04(月) 19:10:25.01ID:viMN0CZX0
住宅街では七輪で我慢しとけよ
2024/11/04(月) 19:10:25.23ID:QsE0+q280
>>480
ヤカン置いたり何か焼いたり危険はあるけど良いね。寒い中灯油入れに行くのが億劫なのと、こぼした時の匂いが。
まぁそういう手間とかコストをどう考えるかやね。どっちにしろ薪の近所トラブルは無い。そんなウチはガス床暖房で十分です
2024/11/04(月) 19:10:31.56ID:92C+ue/00
>>548
オサレ
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:34.49ID:Ly/XGQcr0
>>526
ど田舎で隣家まで100mあっても
クレームが来たと>>337さんがいってるw

場所じゃなくて
今の日本人の精神面が大きい感じがする
2024/11/04(月) 19:10:35.42ID:JMMQ2gWj0
うちの隣も改装して薪ストーブ入れやがった そこまで匂いはキツくはないが
無臭ではないな
裏はドラム缶で野焼きするし こっちのほうが害ある
向かいはカラオケの音が外に漏れてるし
カオスだわ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:36.74ID:o8htAQuK0
お前ら、石油も天然ガスも出ない日本人の分際で贅沢言うんじゃねえ
日本人なら大人しく薪使っとけ
お前らはもう、石油も天然ガスも買えなくなる
それかソーラーパネルでも使っとけ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:44.94ID:AH6YNH2Y0
>>548
意識高い系なだけに決まってるだろwwwwww
クソ田舎じゃ実利があるだろうけどな
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:10:52.36ID:6QueNbTH0
>>548
俺の兄貴が薪ストーブだけど
その威力
あっという間にあったかくなるのに感動して
薪ストーブスゲエエエエエって俺によく言ってたけど
3年ぐらいで石油ストーブになったわw
やっぱ薪だよな難点は
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:11:20.43ID:UfJ46GYn0
薪ストーブって煙と匂いだけじゃなくて
煤煙で呼吸器に悪影響が出るので健康にも良くないってのもあるんだが

使っている人が最もダメージがあるんだから
ちゃんと規制すべき
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:11:22.06ID:fN75WVPU0
本当は断熱なんだよな、冬寒い夏暑いはかなり断熱で防げたりする
2024/11/04(月) 19:11:24.81ID:plG3oysu0
>>508
中国は安い薪ストーブによる公害が酷くて禁止になったんやで。
2024/11/04(月) 19:11:39.25ID:ZypU8Bdk0
薪ならいくらでもあるで
2024/11/04(月) 19:11:42.01ID:Zh0ecyvf0
>>30
マンションのベランダでやる強者も居る
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:11:49.60ID:Y2ySZoj40
田舎の一軒家に住んでる時に使ってたけど、
あんなもん周囲に他家のある環境で使うもんじゃないだろ
野焼きも例外規定でほとんど取り締まられてないし、その辺緩すぎるわ
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:11:53.69ID:o8htAQuK0
お前ら
知らないのか?
日本では天然ガスも石油も獲れないんだぞ?
樺太にあったが、ロシアと絶縁しちゃったしな
日本人はいつまでもあると思うな石油と天然ガス
原子力とソーラーパネルと風力発電でも使っとけ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:11:58.52ID:zWy8/0CE0
ロッジ風のコテージ、ペンションなんかではたまに見かけるがな、ほとんどインテリアだけどな
それだけで温めるのじゃなくて他の暖房は必ずあったね
2024/11/04(月) 19:12:23.28ID:OEtOarSV0
薪の煙よりタバコの煙が風に乗ってくるほうがよほど嫌
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:12:26.94ID:gdnpTojx0
>>317
もともと木や薪の扱いに手慣れてて
薪ストーブ文化があるとこはそうは問題にならない
新興住宅地で生育環境が違ったり
薪ストーブの好きずきがあったり
薪ストーブの使い方自体に問題があると
煙やニオイで当然モメる
2024/11/04(月) 19:12:36.93ID:nPfzqPsc0
ダイオキシンがナンチャラで小学校のゴミ焼却炉撤去された思い出
今じゃ田舎の農村にでも行かないと見ない
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:12:52.51ID:VXkvYtfc0
法的には問題なくても、dqnのバーベキュンと変わんねーからな
584 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:13:07.20ID:JqmJHu1i0
そもそも極寒地で家の機密性を高めないと
室温を維持するのに大きなムダがでる

これはアタリマエだが
それでこんなモクモク木を燃やしてるヤツは
オツムがどうかしてるからな
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:13:19.04ID:/S+sPXo20
結局はガス式の床暖房が一番だと思う
空気も汚れないし
床暖房入れ忘れるやつが多いが後から追加できないから入れ忘れると致命的
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:13:23.22ID:L7Wdsxke0
子供の頃となりの家の風呂が薪焚きで夕方になると煙の匂いがしてたのが懐かしいわ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:13:45.86ID:z8VVI2Wp0
住宅地に薪ストーブ用の薪が積んであったりすると住人の強心臓に驚く。キャタライザーを付けても
下手なくべ方だと煙は出るし、トラブルになるだろう。 どうしても薪ストーブが欲しいなら、ペレット
ストーブがみんな幸せになれるし、炎も楽しめるし煙突掃除もいらないからお勧め。
2024/11/04(月) 19:13:50.33ID:ubxKffqJ0
近隣の薪ストーブに火が入ると居間の空気清浄機がうなりだすんよね、PM2.5なんかね
2024/11/04(月) 19:13:50.63ID:pO39B3jd0
どうせ放っておけば飽きるよ
2024/11/04(月) 19:13:54.34ID:G5E6VMGv0
うち薪ストーブ使ってるけど薪を自前で用意し続けられる環境なんて糞田舎じゃないと無理だぞ?
しかも薪切ってるだけで半日くらい潰れるからな
2024/11/04(月) 19:13:56.99ID:YJnL6nP60
田舎に来てみろ?薪はおろか、ゴミ、残飯、野生動物の死骸、畜産のフンでそこら中クセぇぞ?
2024/11/04(月) 19:14:06.79ID:1m5yyEnc0
薪ストーブなんて北海道か北東北の僻地でもない限りつかうもんじゃねえよ
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:14:11.86ID:o8htAQuK0
お前ら石油と天然ガスが日本に入って来なくなったらどうすんの?
それでも意地を張って、薪ストーブ使わんの?
その時になって、薪ストーブ買おうとしてもどこも売り切れだよ?
悪いことはいわない
今から薪ストーブ買っておけ
有事の際に、ガスも石炭もガソリンも何もありません
東日本大震災で実際、入ってこなかったし
2024/11/04(月) 19:14:11.84ID:T9zb7sR00
薪とかアホか
炭にしろ炭に
595 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:14:17.71ID:JqmJHu1i0
家の気密性を高くして
自分でぜんぶ煙全部吸えばいい
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:14:58.63ID:Ly/XGQcr0
>>556
基本的に
迷惑をかけずに生きる事は不可能だから

迷惑をかけるなっていうけど
迷惑って本人の主観でいくらでも広げていける
自分が迷惑だと思えば迷惑なんだから
迷惑を拡大していっても
最後は何も出来なくなるだけだと思うが
2024/11/04(月) 19:15:29.46ID:05vCJ+aD0
安倍になってから近隣同士のトラブルが増えたよな
我慢したら損という日本になってしまった
2024/11/04(月) 19:15:31.97ID:/2h2ftgK0
密集した住宅街で薪ストーブはバーベキューと同じやんw
2024/11/04(月) 19:15:38.44ID:yIVBgFhz0
最初は面白そうだけど清掃がめんどくさくなって使わなくなるやつだろ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:15:40.48ID:KAcOtEUU0
田舎だから当たり前に薪ストーブ使う家あるけど、大して寒くもない都会で使う必要ないね
2024/11/04(月) 19:15:40.56ID:em+vZLQp0
メンテも毎年大変だろうに
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:15:41.10ID:lHwmYh6+0
マジで風向き悪いと一日中煙来るからな
2024/11/04(月) 19:15:49.42ID:6WSnyvvP0
>>593
いまの家は北海道でも煙突がないから買っても屋内では使えないんじゃない
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:15:49.70ID:zWy8/0CE0
>>567
さすがに薪ストーブでも100メートル間隔で苦情を言うのは生活音で苦情を言う隣人モラハラだろう
2024/11/04(月) 19:15:59.06ID:WbEGVCGQ0
室内で化石燃料を使わんでも、密閉しすぎると空気中にラドンがたまって肺がんになるらしいぞ?
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:16:01.48ID:Yhqs/rnA0
薪ストーブ使ってるホテルは臭いって思った事ないけど適切な燃料や処置をしてない家が臭いのか?
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:16:26.82ID:o8htAQuK0
>>597
関係ないと思う笑
単純に戦後、サラリーマンになったから
昔は、国民の7割が農民だったから、村での助け合いだったのがなくなっただけ
2024/11/04(月) 19:16:29.06ID:cX87Qihc0
キャンプと同じでそのうち飽きるだろう
2024/11/04(月) 19:16:42.22ID:1m5yyEnc0
>>548

・ぼくちん地球環境に配慮してます!

・単なる道楽

・ド田舎で間伐材とかが安くもらえるルートがあれば
金の節約になる

現実的には隣家が数百メートル離れてるような僻地で使うもんだよ
2024/11/04(月) 19:16:46.24ID:y/YhVlVW0
普通に、喘息の人がいたら訴訟騒ぎやろん。
2024/11/04(月) 19:17:07.41ID:dAMwDqol0
もう煙突いらないだろ煙も家の中で充満させておけ
誰も被害はないよ😂
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:20.62ID:zWy8/0CE0
>>571
やっぱり面倒くさくなるんだろうか
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:23.91ID:Z+lk7K6r0
昔のように各家庭に焼却炉があった時代にはこんな問題はなかった
ちょっとにおいや煙に対してみんなが敏感になりすぎてる
駐車場BBQなんかも同じ流れだと思う
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:24.67ID:o8htAQuK0
>>603
灯油ストーブなら普通に煙突あるよ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:34.10ID:VXkvYtfc0
法律さえ守れば何をやっていい、というのは大きな間違い
あくまでも法律は最低限のルール、つまり基礎部分だから
ルールーの中でも1番下なんだよ
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:36.25ID:8W5baZr8
>>585
FF式ファンヒーターにサーキュレーターが一番だよ
即暖機能が床にはない
ガスが楽だが、灯油の方が燃料費は安い
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:41.07ID:EizAONXV0
二次燃焼しないタイプかと思ったら炊き始めの10分だけかよ
これは引っ越したときの挨拶とかの問題じゃないか?
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:17:55.03ID:/S+sPXo20
スタジオジブリなんかも住宅密集地にあるのにパヤオが薪割りしてたなw
2024/11/04(月) 19:17:59.91ID:FqyF0Rv/0
いやどっかの田舎行って揉めてんのかと思ったら東京近郊、船橋て…
こんなん使ってる方が頭おかしいわ
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:18:14.42ID:T9NQg+ee0
煙突町になるようにプペってみました☆
2024/11/04(月) 19:18:16.39ID:xb4pNxkK0
薪ストーブは最高に暖かいけど匂いが服につくからな
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:18:19.63ID:h+/pSDkD0
欧米でも都市部では使ってないだろ
ニューヨークで薪ストーブなんてあるの?
2024/11/04(月) 19:18:21.41ID:Yb+GjEoq0
薪代が結構高いって聞いたな
買って来ても一年放置して乾燥させないといけないらしいし
丸太だからな薪割りしないといけないし
話聞いて自分には無理だとわかった
2024/11/04(月) 19:18:50.28ID:Ebb1ULfR0
迷惑家族が引っ越してきた
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:11.50ID:KzHskl0c0
薪ストーブは廃棄は煙突からしてるから部屋の空気は汚れないしかなり光熱で完全燃焼させてるから煤煙もほぼ出ない
ストーブに灰が残るだけ基本断熱性の高いログハウスのような家で熱せられたストーブや煙突からの放熱で部屋が暖かくなる
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:16.28ID:L8nYqk+30
>>612
薪の入手方法次第じゃね?
管理だけでいえば年1回業者に掃除を頼むだけだし
自分の家はずっと薪ストーブ使ってるし
2024/11/04(月) 19:19:26.92ID:/u89eAP70
隣の家が薪ストーブを使ったら気兼ねなく燻製を作りやラッカー塗料での塗装にチャレンジできる
冷戦の始まりだ
2024/11/04(月) 19:19:37.03ID:G5E6VMGv0
>>606
薪って生えてる木をただ切断して燃やしてるわけじゃないからな
感想させた薪でいいストーブ使うと煙はかなり抑えられる
そんなのは意識高いファッションで使ってるとこだけでうちなんか何でも燃やすから煙モクモクだけどな近所に家ないし
2024/11/04(月) 19:19:51.47ID:BwXxOgoQ0
長野の片田舎でやるのはいいが
東京のど真ん中で薪ストーブとか
石油ストーブでお湯沸かしてカップ麺でも作った方がお似合いだわ
2024/11/04(月) 19:19:52.27ID:B0aGT1Om0
石炭ストーブでお返しすればいい
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:57.69ID:o8htAQuK0
正直、東京より南はストーブいらんだろ
断熱住宅で十分だろ
あとはソーラーパネルでエアコン
東京近郊に住んでてそう思ったわ

ストーブが必要なのは東京より上
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:57.94ID:8W5baZr8
>>603
FF式が多くなってるからかな
外気を取り入れて排気も外に出すから部屋の空気が汚れないし煙突掃除も要らない
2024/11/04(月) 19:20:02.22ID:BSHrxDMO0
>>537
そうなんだよね
極寒であるからこそ暖かいのが薪ストーブ
そういう地域は雪の降り頻る中外に洗濯物も布団も干さないから(当たり前だけど、凍るし)なんかズレてる感じのレスはあるかも
2024/11/04(月) 19:20:06.36ID:fRUXP2Mx0
設置基準に則ってようが実害があるならその損害賠償は別の話だろ
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:20:11.86ID:Ly/XGQcr0
>>600
それってあなたはそう思うだけの話で

法的に違反してないんだったら
そもそもあなたに辞めさせる権利はないんだけど
大半の人がMyルールを法律のようにかざして
辞めさせようとするけども

Myルールと社会のルールは違うって所から
始めた方が良いと思うんだけどなw
636idonguri
垢版 |
2024/11/04(月) 19:20:59.39ID:O5IylVeN0
二酸化炭素とか問題になってるのに頭おかしいんかな
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:09.18ID:EizAONXV0
>>628
三次燃焼までやるストーブだと
ビニール燃やしてもダイオキシンでないとかやってたな
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:13.28ID:fqKROrZB0
関東で薪ストーブは暑すぎないか
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:14.85ID:o8htAQuK0
お前らソーラーパネルとエアコンで完全自給しろ
もう、日本に原油と天然ガスは入ってこない
ソーラーパネルでエアコンが機能するか分からんが
あと、電気自動車
これに電気を備蓄する
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:20.87ID:fqiLtoGM0
ヘスティア
2024/11/04(月) 19:21:21.37ID:8LI8d6wY0
田舎だとたまに近所が庭や田んぼで何か燃やしてると干してあった洗濯物がスモークされた臭いになるのな
それが毎日だと流石にウンザリはするんだろう
2024/11/04(月) 19:21:26.13ID:G5E6VMGv0
>>618
あれ薪買ってるんだろなぁって思いながら見てたわ
薪て買うとめちゃくちゃ高いよな灯油の比じゃねぇ値段
2024/11/04(月) 19:21:30.18ID:KWk2J0gh0
隣の家まで自転車で30分とかの田舎じゃないと理解得られないでしょうよ
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:41.42ID:xhbFlnmB0
>>618
パヤオは触らぬ神に祟りなし状態・・
645 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:21:54.89ID:JqmJHu1i0
薪ストーブでなんとかなるのは
しょぼい極寒地だからな

洗濯もんなんか
気温が低いときは大阪でも凍る
2024/11/04(月) 19:21:59.79ID:/BLNDkXD0
隣家まで十分な距離を確保できる場合のみ許可しろ
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:10.26ID:uIoXDxkY0
都会でストーブと煙突は無理ゲーなのを知らない知恵遅れが増えてんだよな
2024/11/04(月) 19:22:15.94ID:8CC+1Low0
家の裏に引っ越してきた連中、薪ストーブ使っててマジで臭いわ
週末は庭でBBQしてるし、静かめの住宅街で何やってるんだよ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:18.09ID:YkbiASAx0
悪臭と騒音は条例や法律で罰則を設けた方がいい
我慢している方がいつかぶち切れる
2024/11/04(月) 19:22:20.29ID:05vCJ+aD0
欧米先進国では薪を使ってもトラブルなんて起きないのにな
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:29.45ID:uIoXDxkY0
あと屋上バーベキューもな
100パー村八分になる
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:35.70ID:o8htAQuK0
東京より南にストーブは必要なし
ソーラーパネルとエアコンで十分
ストーブは東京より北専用
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:54.77ID:jEZDOWm00
これ、スレタイのアタマは、

【犯罪】


にすべき。
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:54.81ID:JVgdTjS20
煙突の意味を理解してない
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:22:59.44ID:9Ky0cnjK0
>>529
店の口コミにやんわりと苦情入れたけど
店のファンか後から星満点の絶賛コメント連投するから良いコメだらけの中、人の良い店主に文句入れる自分の方がおかしいみたいな雰囲気でなんか浮いてるわ。客からすると実害知らないから良い店なんだろうけど
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:23:01.46ID:6QueNbTH0
>>612
俺の兄貴いわく
薪の仕入れとコスト
ひと冬の量とコストが半端ないらしいw
俺は薪ストーブ持ってねえから判断難しいけど
兄貴も最初はメッチャ感動してみんなに言ってたウザイほどw
2024/11/04(月) 19:23:34.50ID:/2h2ftgK0
>>648
こうなっちゃうんだよなw
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:23:39.95ID:KAcOtEUU0
>>635
別にやめろとは一言も言ってないけどw
2024/11/04(月) 19:24:07.44ID:6WSnyvvP0
>>614
今の新築は石油ストーブでもFF式が殆どだから煙突がないよ
2024/11/04(月) 19:24:10.85ID:G5E6VMGv0
>>637
マジすか
今時のオサレ薪ストーブは二次燃焼普通だけどたいして量燃やせないからな
しかも使うとすぐ薄くなって穴空きやがる
ダルマストーブ最強だわ
661名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:23.54ID:L8nYqk+30
>>642
原木置ける場所があるなら広葉樹で1トン1万円で買えるぞ
よく使う人で年間5トンぐらいだから5万円で薪は手に入る
ただ休みの日に原木を薪にしないといけないけど
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:38.03ID:erZ8vzSE0
温暖化だから寒い地域以外は要らんな
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:45.57ID:o8htAQuK0
最近、冬が温かいからマジで東京より南にストーブはいらん
ストーブは北関東から東北、北海道専用
南は温かいからソーラーパネルとエアコンで十分
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:24:47.80ID:Vy+asNUw0
合法的に紙ごみ燃やせるので薪ストーブっていいですね
焚き火が禁止されて落ち葉ですら燃やせない世界
薪ストーブが最後の砦なのです
2024/11/04(月) 19:24:53.97ID:Rprxc9pH0
普通に煤煙を発する構造物の設置利用を禁止すればいいだけなのでは・・・?
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:25:17.98ID:+JA5+1k10
僕の先生は

薪で火を熾す
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:25:24.94ID:Ly/XGQcr0
普通に考えてとか
常識的に考えてって言う奴多いけど
だいたいこういう奴が言ってる事はデタラメw

ただ自分が気に入らないから
理由をつけて辞めさせただけの話のケースが多いw
世の中がギスギスした雰囲気になるとか
生き辛くなるとかマクロ的に一切考えない
2024/11/04(月) 19:26:14.39ID:yMA8fFzL0
暖房器具としてはガスストーブが一番優秀
2024/11/04(月) 19:26:25.62ID:dAMwDqol0
野焼きも結構なあーなあーでやんわり注意だけだからなー
対岸10メートル川挟んだ手前は消防来て注意されて川の向こうは何も言われず燃やし続けてる光景
それこそ不公平と不満を漏らす人もいるでしょ
2024/11/04(月) 19:26:40.51ID:HpvB0LDd0
うちは庭で仲間とBBQやるけど近所の人に今からちょっと騒がしくしますんでって一言断りを入れてる
肉の焼ける匂いとかもあるけど苦情は一回もないよ
671 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:26:45.27ID:JqmJHu1i0
そもそも極寒地では気密性を高めないといけない
それが室温維持の第一条件だからな

気密性を高めないといけないのに
煙モクモクだす燃料使うヤツは頭がいかれてる
2024/11/04(月) 19:26:47.33ID:kP7Lbvk90
>>12
それタバコ
喫煙率が高いから
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:27:02.83ID:SJ84lNb10
スメラーモンスターズはタバコの次は薪の煙に目を付けたようです
2024/11/04(月) 19:27:11.97ID:I5l9X4ac0
>>661
お兄さんはどこで薪ストーブ使ってるの?
長野とか北海道の人なの?
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:27:18.17ID:o8htAQuK0
しかし、北国出身だけど、東京は温かいし、冬でも晴れてるし最高だな
ここでストーブとかは贅沢すぎる
ソーラーパネルとエアコンで十分
資源は大切にしないとな
薪は、東京より北の人専用
他の地域の人は使わないこと
676 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:27:22.27ID:JqmJHu1i0
オレはタバコすってる
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:27:55.29ID:L8nYqk+30
>>674
京都市
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:27:55.92ID:xhbFlnmB0
>>648
ウェーイな皆さんか
何だろね
一回やってその時何も言われなかったら調子に乗った感じで拡大常態化しちゃうんだよね
最初にガツンと言わないとダメな人たち
2024/11/04(月) 19:27:55.95ID:1m5yyEnc0
>>670
それは揉めるのが嫌だから我慢してるだけだぞ
お前が中国人並みに図々しいだけ
2024/11/04(月) 19:28:22.75ID:dAMwDqol0
相手がニコニコしていても内面なんて読めないからな 人間って怖いよ^^
2024/11/04(月) 19:28:26.37ID:6AKkwRoo0
>>668
これを書きに来たら書かれてた
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:28:47.95ID:ihWB5nMs0
>>677
さすがに市街地じゃないですよね
2024/11/04(月) 19:28:52.24ID:7ETAnNA50
>>208
マジレスすると建材は防腐剤入ってるから燃やすと有害な煙出てるよ
2024/11/04(月) 19:28:54.77ID:pntENS0Z0
>>652
何気に九州に住んでいた数年間、普通の反射式ストーブがありがたい時はあった
意外と寒い場所もあるよ
寒さの程度は違ってもやっぱり冷えるよ
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:28:57.36ID:D0+qVQQE0
近隣の住宅より10メートル高い煙突を設置しとけ

たとえば、10階建てのマンションがある地域なら、40メートルの煙突を設置
2024/11/04(月) 19:28:57.39ID:G5E6VMGv0
>>661
結構安いんだな
けど普通の生活してる人がチェーンソーでガソリン炊いて薪作るのは敷居が高いだろうな
2024/11/04(月) 19:29:07.30ID:H5TA0PaF0
ドラフトチャンバーとスクラバーの設置を必須に法改正しろw
2024/11/04(月) 19:29:12.97ID:T6UihKLS0
帰り道にある家から夕食の匂い
おっ!カレーかイイねで特に何も無い

異常者だけだよ?
頭に血が上りガチギレする輩
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:29:19.27ID:XcxvgOa10
住宅地で後付けで薪ストーブは想定外だろうな
昭和なら薪風呂は珍しくないから誰も文句言わないけど(田舎に移住してきて煙に文句言って住民や役所に笑われた人もいた)

逆は流石に総スカン食らう
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:30:18.05ID:aGDAxG/60
>>689
地方は切り捨てるべき

そう思えるいい材料だな
2024/11/04(月) 19:30:23.17ID:I5l9X4ac0
>>677
なるほど
一冬の最低気温はマイナス10°cくらいか
2024/11/04(月) 19:30:35.75ID:EBMBDpdG0
日本の家は密集しすぎ
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:30:51.80ID:o8htAQuK0
>>684
まあ、エアコンよりは、化石燃料の方が温かいからね
2024/11/04(月) 19:30:53.96ID:2BRgEMTI0
日本人は囲炉裏と炬燵で充分よ
2024/11/04(月) 19:31:00.73ID:n36JFOUY0
こういう変な住人が一人いるだけで、周辺の住人は本当に迷惑だからなー
結局、賃貸で自由に引っ越せるのが一番ということになる
2024/11/04(月) 19:31:10.18ID:eE9icuDN0
>>692
密集してないと闇バイトくるよ
2024/11/04(月) 19:31:14.13ID:ASjJWTLV0
逆に薪ストーブ標準装備のアパート無いのかね?
2024/11/04(月) 19:31:18.10ID:YJnL6nP60
焼肉の煙はokで薪の煙はngなのはやっぱ臭い?
そういや燃やすといい香りのするマッチがあったな
2024/11/04(月) 19:31:18.69ID:Un5i0HUz0
そんなもん普通に街なかでは設置はアカンわと思うやろ
アタマオカシイ系やな
趣味は燻製作りとか平気で言ってそう
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:31:26.32ID:xhbFlnmB0
>>670
普段の付き合いがどんな感じか次第だけど
まわりから「ヤバい奴らだから関わらないようにしとこう」認定されてることが多いパターン
2024/11/04(月) 19:31:36.33ID:G5E6VMGv0
>>674
三重の糞田舎
薪も作るけど知り合いの大工が木材山のように置いてくから仕事場で使ってるだけの実用物よ
702 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:31:41.63ID:JqmJHu1i0
アパートで薪ストーブとか火事になるわ
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:31:47.22ID:Ly/XGQcr0
>>673
だから辞めた方が良いと言ってんだけどね

神経質になっても良い事ない
次から次へと自分が不快に感じたら
それが不満になって自称被害者になってしまう
迷惑をかけるなっていったって
迷惑なんて自分が迷惑だと思ってしまえば
いくらでも迷惑になってしまう
2024/11/04(月) 19:32:22.02ID:FqyF0Rv/0
>>667
もうそんな考えのやつはマイノリティになっとる
街中で当たり前に焚き火ができた頃とは違うんだよ
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:32:47.45ID:tyMCaLY50
いい匂いじゃないの?
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:32:50.18ID:ZXAuxkUE0
>>670
「今から」では、言われた方も動きようがないだろう
最低でも、前日には言っとかないと意味ないよ
苦情がないのは、たまたま近所の人が寛容だからであって、お前さんの気遣いが充分だからじゃない
2024/11/04(月) 19:32:50.87ID:fk60bkCj0
住宅地では薪ストーブ禁止!条例作れ
708 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:32:52.57ID:JqmJHu1i0
頭のネジが飛んでないとできない
2024/11/04(月) 19:33:02.95ID:bnsFEvDh0
値上げばかりなんだから只がいいといってると
当然いじわるする893がでてくる
2024/11/04(月) 19:33:22.51ID:gxIMBhRU0
>>472
東京でどうやって山まで往復するんだよ……
2024/11/04(月) 19:33:29.69ID:47zVxkUS0
>>704
畑の真ん中だから野焼きができた頃とも違うんだが

百姓は認めないな…
2024/11/04(月) 19:33:31.36ID:6S9bz7580
キャンプ
ワークマン女子

薪ストーブ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:33:42.15ID:xOdgtUm50
" 自分がかいてきであったなら
ご近所にめいわくをするがかんけいない "

日本人変わったよ
わたしの知ってる昔の日本人とちがう
2024/11/04(月) 19:33:44.03ID:ZLCd51mt0
田舎で敷地広いから近所の薪ストーブの臭い感じたことないな
草焼いたりは臭いけど
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:20.54ID:QX7IHDXH0
最近新築で煙突目立つ戸建て増えたもんな
多摩地区で圏央道周辺あたり
ごみは外じゃ通報されて燃せないのにストーブで燃せばおけとか無理すぎる
716㌧🌰
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:22.25ID:aYnrKQF80
換気扇を回せば、食卓の匂いが撒き散らされるレベルの問題では?
2024/11/04(月) 19:34:24.85ID:kzNmSnBk0
基準満たしてるならいいんじゃないの?
て考え方ならその範囲で近所も毎週代わる代わるバーベキューとかやって騒げば?
あと子供たちを早朝から遊ばせる
きっと笑って許してくれるよ?
相手が引っ越すか倒れるまで続けるべき
薪とか使ってたのは時代や住宅事情の違いが大きいから現代にはそぐわなくね?どんな基準だよ
近隣も全て薪ストーブにしちまえ!
2024/11/04(月) 19:34:25.97ID:I5l9X4ac0
>>701
大工さんの廃材の匂いってロマンだよねw
家の実家の近くに船大工さんがあったんだけど 木の匂いが本当に最高だった
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:34:30.38ID:xhbFlnmB0
>>689
全くの別世界だからね都会と田舎
下調べや覚悟不十分で移住しちゃダメなんだよ
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:04.38ID:tyMCaLY50
もう旧タイプは新設出来ないんじゃなかったっけ
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:05.69ID:TRTc7oL/0
>>25
さすがに主語デカすぎ
2024/11/04(月) 19:35:22.37ID:G5E6VMGv0
薪欲しかったら一人大工の知人を手に入れろ
または造園業の知人
なんもせんでも薪補充してくれるぞ逆に山のようになって大変だけど
723㌧🌰
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:34.84ID:aYnrKQF80
魚臭い料理の匂いがします!
換気扇回すのやめて!

とかレベルですよね?
724 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:35.04ID:XunSOI820
五郎さんの家にやろ使っていいのは
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:44.90ID:3mIy/MqZ0
近所に引越してきた頭の悪い奴が
住宅密集地で早朝から薪割りをして
暴走族なみの騒音を発生させてる
頭の悪いの明白だから近所も触らないように黙殺中
726 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:51.59ID:XunSOI820
>>723
そんなレベルじゃない
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:35:54.01ID:16lwWgvH0
>>675
オマエ西日本の日本海側がどれだけ寒いのか知らないだろ?
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:36:09.88ID:Ly/XGQcr0
>>704
焚き火なんてしてないでしょ
街中で薪ストーブをしてる自宅があるけど
法律的には違法ではないって話

違法じゃないんだったら、ほっとけばよいのに
何故だか辞めさせたがる人が多い今の日本
2024/11/04(月) 19:36:14.18ID:dAMwDqol0
ヤニカスでもそうだろ昭和ならどこで吸おうが勝手だったかもしれないが令和は喫煙所で吸えって世の中の見解 常識を知らない奴は叩かれても仕方ない
2024/11/04(月) 19:36:28.89ID:/3mZXkx40
>>717
余所に害を加えたら不法行為や犯罪になるという基準をどうするんだよ
731 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:36:34.36ID:XunSOI820
金がかかるもの好きだよな
アホは
732㌧🌰
垢版 |
2024/11/04(月) 19:36:34.74ID:aYnrKQF80
>>726
二次燃焼までするタイプなら、煙自体ほぼ出ないのでは?
2024/11/04(月) 19:36:46.21ID:H5TA0PaF0
>>717
子供がバスケだな
道路でドリブル最強w
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:00.06ID:ihWB5nMs0
街中の焼肉屋もかなりの匂い出してるけど
揉めたりしないもんなんだろうか
735 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:09.88ID:XunSOI820
>>732
薪の質だよ
大事なのは
田舎は薪を数年かけて干す
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:19.96ID:tyMCaLY50
そのうち石油ストーブも禁止されそう
2024/11/04(月) 19:37:24.01ID:eJdcy94y0
>>729
喫煙所ならいいというわけでもない

余所に流し込むなと
2024/11/04(月) 19:37:24.08ID:pntENS0Z0
なんかみんな厳し過ぎない?
BBQの人はそんなに責められなくていいと思う
挨拶があるとないとじゃ心象だいぶ違うと思うけど
2024/11/04(月) 19:37:24.19ID:6AKkwRoo0
業務用大型扇風機で対抗してみてほしい
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:32.38ID:Hpp/wlKR0
洗濯物が臭くなるのはキツイな
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:35.32ID:O5IylVeN0
灯油あるのに薪とか自己満でしかないからな
自己満で他人に迷惑かけるとか
まともな人間の生き方じゃない
俺も燻製とかするけど川に行ってするしな
742 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:37:43.69ID:XunSOI820
>>734
強力な換気して
レベル落としてる
2024/11/04(月) 19:37:51.33ID:Jstj6Fzo0
>>25
他人には文句言うけど自分のことはしらんってやつ多いからな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:38:10.61ID:3mIy/MqZ0
>>723
火の粉もオプションされてます
実際に近隣に飛び火して全焼させた件もどこぞで発生してる
745 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:38:20.10ID:XunSOI820
>>740
近所に
重飲食店出来ると
哀しくなるよ
746 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:38:48.53ID:XunSOI820
>>744
扱いが実は難しい
薪ストーブ
2024/11/04(月) 19:38:59.38ID:CluS8VTP0
家を薪がわりに燃やしてやれば解決皆さんバッドエンド
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:39:15.68ID:ihWB5nMs0
>>742
無煙ロースターとかで吸い込んだ煙、
結局換気扇から出してないか?
749 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:39:30.30ID:XunSOI820
>>747
延焼迷惑でしょうが
750 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:39:31.22ID:JqmJHu1i0
化石燃料は
そういった木や植物から長い年月をかけてできたもんだからな

薪乾燥させてるとか
そんなレベルではないわけ
2024/11/04(月) 19:39:59.41ID:5cyXTlpM0
へぇ薪ストーブなんて流行ってるのか…知らなかったわ
752㌧🌰
垢版 |
2024/11/04(月) 19:40:05.62ID:aYnrKQF80
>>744
二次燃焼するタイプを使えば問題ないですよね。



二次燃焼をするメリットは、以下の通りです。

薪を余すことなく燃やせるため、燃焼効率がアップする
煙やにおいが少ない
灰が少なく片付けが楽
火の粉が出にくい
753 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:40:05.73ID:XunSOI820
>>748
フィルター付いてる
ま、飲食店なんてろくに掃除してないけどな
2024/11/04(月) 19:40:07.96ID:pntENS0Z0
昭和なんて野球の練習を他人の家の塀に向かってやってたな
相当うるさかったと思うけどみんなやってた気がする
(地方は)
ドリブルはそれに比べたらうるさいだけで自分家の塀とか壁に実害がないような
2024/11/04(月) 19:40:13.86ID:FqyF0Rv/0
>>728
煙出しゃ文句言われるのは目に見えてる
お前は我慢しろというが、我慢出来ない人間は他でやれと言う
どっちも言ってる事のレベルは変わらない
2024/11/04(月) 19:40:25.98ID:hUbdTcwv0
山奥の田舎ならええねけどな
757 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:40:39.79ID:XunSOI820
日本って狭いのが
難点だよな
2024/11/04(月) 19:40:45.46ID:Un5i0HUz0
昔は一斗缶で野焼き(とは言わんか)してる家割とあったけど今は禁止だからな
そんな中で薪ストーブときたか
2024/11/04(月) 19:40:47.99ID:bR+0aS7Y0
北海道に旅行行った時戸建てだけじゃなく団地やアパートからも薪の燃えるいい香りがしてきて風情あるな~と思ったけどな
臭いととらえる人もいるのな
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:08.62ID:Ly/XGQcr0
>>713
昔の方が煙は遥かに凄かったでしょ
工場の煙とか銭湯に田畑の焚き火
タバコに仏壇の線香なんか
自分宅の庭でもゴミなんか燃やしてる家庭もあった気が

むしろ煙が出る状況が減り過ぎて
煙にうるさい人が異様に増えた感じしかしない
761 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:10.96ID:XunSOI820
>>758
秋になると焚き火してたわ
焼き芋うまかった
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:13.43ID:o8htAQuK0
>>住宅地にある近所の焼き鳥屋さん
Googleアースで見たら、近所の人が、煙が迷惑だと書き込んでた
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:17.49ID:bTTjg2G90
薪ストーブは家と家の距離が離れている田舎で使用することが想定されたものだろ
何で住宅密集地で使うのかな脳みそついてないのかな
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:24.75ID:xhbFlnmB0
>>734
触媒付けたりしてるだろうけど漏れてくるからねニオイ
古くからあるところは仕方ないだし郊外型は周りに民家が無かったり(半ば嫌悪迷惑施設扱い)
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:30.93ID:dAMwDqol0
bbqはグランピングや飲食施設で金払ってやるかキャンプ場でやれ
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:41:39.60ID:tyMCaLY50
臭いと言うより煙じゃね?
2024/11/04(月) 19:41:43.55ID:PVuI+jLF0
冬に住人全戸が大根を干してるような地域でやりなさいw
2024/11/04(月) 19:41:46.00ID:SQ5rBxen0
人気なの?
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:42:10.42ID:ihWB5nMs0
>>753
近所の中国人がやってる町中華、
ダクトからネバネバの油が路上に垂れてるw
770 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:42:24.48ID:XunSOI820
>>767
都会で
火の揺らめき見ないと
癒やされんのよ
771㌧🌰
垢版 |
2024/11/04(月) 19:42:24.54ID:aYnrKQF80
>>758
薪ストーブにも色々あるけど、ちゃんとしたやつなら、煙も匂いもあまり無いよ
2024/11/04(月) 19:42:26.79ID:n36JFOUY0
みんなが匂いや音を出さないように気を使うようになったのは、良い社会になったという証拠だと思うけどね
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:42:41.66ID:hzR2DtfV0
ウソくさい記事だな
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:42:44.55ID:o8htAQuK0
東京より南の人は、薪ストーブ禁止
東京より南の人は、ソーラーパネルとエアコンで十分
薪はぜいたく品
資源は大切にしましょう
2024/11/04(月) 19:42:52.37ID:P41WSKHE0
つめつめのトンキンで薪ストーブはいかんな
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:43:11.66ID:tyMCaLY50
半分嫉妬だろ
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:43:11.74ID:mLFSbLER0
まじで死ね
田舎なら知らんが住宅街でやるな
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:43:14.44ID:ZXAuxkUE0
>>762
あれは通りがっただけでも一瞬火事かと思ってギョッとするレベルの煙だから、そりゃ近所は迷惑だよw
建ってる街によって、どっちが悪いのかは違ってくるけど
2024/11/04(月) 19:43:20.67ID:pntENS0Z0
>>713
いや昔の方が凄かったよw
今なら全部怒られることをみんなやってたと思う
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:43:21.39ID:6QueNbTH0
建築基準法的には
薪ストーブだから云々って規制はねえんだよな
あるのは内装制限と煙突の規制だけ
だから裏面にに耐火煉瓦だの薪ストーブ床面Ⅰmに耐火タイル云々なんて一切ない
メーカーがこうやってねって言ってるだけ
意外やねえ
まあ、カフェの焙煎機もおんなじ規制でやってけど
2024/11/04(月) 19:43:32.08ID:Un5i0HUz0
実際のところあれあったかいんか?
換気要るしむしろ薫りを楽しんでるだけ?
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:43:34.77ID:fN75WVPU0
ウエットスーツみたいな素材のインナーソックスがカインズに売ってて、これいいなと思った
体の冷えの対策として
2024/11/04(月) 19:43:35.01ID:tTuyWF440
>>772
ところが出しまくる傍若無人のクズも増えてる
2024/11/04(月) 19:44:10.65ID:YbFiqJ9K0
>>782
くさそう
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:44:22.26ID:o8htAQuK0
薪ストーブが必要なのは、それ以外に資源がない人たち
山奥とか
平地かつ、南の日本人はソーラーパネルとエアコンで十分
薪なんていう大切な日本の資源を使ってはならない
間伐材は大切にしましょう
2024/11/04(月) 19:44:31.67ID:M7a86jHI0
>>337
田舎は「みんなと違うことをした」が罪になるから
本当は薪ストーブの煙の問題ではなくて、
外から煙突を見た隣人が、他に誰も使っていない薪ストーブを新規導入したことへの抗議が真意でしょう
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:44:41.00ID:ihWB5nMs0
俺が子供の頃住んでいた街では
路上にドラム缶置いて火を炊いてたけど
家がないおじさんがあったけえあったけえって喜んでいたし
近所迷惑なんて言う人いなかったけどな
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:44:44.94ID:bTTjg2G90
薪ストーブって定期的に煙突含め内部を綺麗にしないといけないからメンテナンスがかなり面倒なんだよな
2024/11/04(月) 19:44:49.14ID:KFGRPRhc0
半年も干してない薪使って煙もうもうと上げてるのを何件かみたな

薪ストーブの薪は1年干さないと使い物にならないのに
あと、建築端材焼くのは止めようね
防腐剤や殺虫剤蟻の薬いっぱい染み込ませてあるから煙は猛毒だよ
2024/11/04(月) 19:45:15.99ID:SuUf3lLy0
東京近郊のベッドタウンで!???
2024/11/04(月) 19:45:18.23ID:6tUXYqQi0
都心の住宅地でやるからだろ
焚き火やバーベキューと同じや
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:42.60ID:o8htAQuK0
お前ら、有事になっても絶対に薪ストーブ使うの禁止な
お前らに許されるのはソーラーパネルとエアコンのみ
いいね?
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:44.49ID:L3wSVNys0
実家が薪風呂だが煙突掃除必須だわ
2024/11/04(月) 19:45:47.08ID:6AKkwRoo0
薪ストーブ風のライトが点くファンヒーター買えばいいのに
795 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:48.56ID:oOWAXGYW0
そこらで嫌われまくってるゴミ一覧
犬基地
カー基地
バイ基地
猫基地
ヤニカス
ゴミカス
BQNカス
巻カス←New
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:49.16ID:Ly/XGQcr0
>>756
匂いが出ただけで文句が出る社会自体が
病んでる感じしかしないんだが
そんな病んでる所で暮らしていくのが楽しいの?
797 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:45:55.46ID:JqmJHu1i0
やはり愚かな人類に火を与えたのは間違いだった
プロメテウスは間違っていた
ゼウスが怒って地上に人類に災いをもたらす♀を解き放った理由がいま分かったわ
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:46:21.48ID:xhbFlnmB0
>>762
路面店で焼き台に集排煙なかったら迷惑扱いされちゃうわな
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:46:55.27ID:o8htAQuK0
お前らに薪は一億年早い
有事で日本に石油と天然ガスが入って来なくなっても、お前ら
薪ストーブも焚火も禁止な
寒いのが嫌なら、今から、ソーラーパネルとエアコンと電気自動車準備しておけ
命令な
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:47:18.13ID:CaP8COpS0
具体的な地域名も出てるし自治体への取材もされてる
嘘松創作ストーリーと違ってリアルなトラブルは一味も二味も違った生々しさがあるね!
2024/11/04(月) 19:47:53.65ID:I5l9X4ac0
>>792
テーブル型の囲炉裏に菊炭 オガ炭 備長炭それぞれ揃えてるから大丈夫だよ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:48:32.27ID:o8htAQuK0
お前ら、地震が起きて、寒くても焚火禁止な
お前らは。これから一生、薪も木を燃やすことも禁止
命令な
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:48:45.00ID:bTTjg2G90
薪ストーブよりガスストーブが最適解だと何度言えば

暖まる速度掃除する手間値段
全てにおいて最強
2024/11/04(月) 19:48:46.78ID:uY3AABaT0
環境汚染だし持続可能じゃない
なぜそんなものをやろうと思うのか
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:01.22ID:AH6YNH2Y0
病気で空気のいい糞田舎に引っ越したらもっと悪くなったって笑えない話があるくらい
糞田舎の野焼きと称したゴミ焼き習慣は規制できてないからな
まあはっきり言って都会の方が空気いいまである
2024/11/04(月) 19:49:02.08ID:12HY4XeJ0
臭いがつくからとコインランドリーで乾かしてたら余分なお金が出ていくしな
どうせならお隣とは離れた場所を買えば良かったのに
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:05.29ID:7Zwbyley0
隣家と離れてる田舎でやれよ。
住宅地ですんな!
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:16.25ID:fN75WVPU0
でも東京という街は何というか匂うねという人が多い、
色々狭いところ気に出しちゃってるからなあ、
森の匂いの中に薪が爆ぜる音とニオイ、というのとは違う
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:17.03ID:fG8d7t0K0
薪ストーブって憧れるけど実際導入したらクソ面倒くさそう
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:19.84ID:3mIy/MqZ0
可動させる薪はどうするのか?
日本の住宅環境で薪割り騒音を許される条件など希少
完成薪など買っていては毎日大きな出費になります
かなりの余裕層ですね
2024/11/04(月) 19:49:24.20ID:qikXhgMq0
豆炭くらいにしときゃええのに
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:33.14ID:ihWB5nMs0
>>788
9歳のときのクリスマスだったわ。ママと2人でツリーの飾りつけをしてパパを待っていたわ。でもなぜかパパはいつまで経っても戻らない。
クリスマスが終わり、次の日もパパは帰らなかった。警察が探してくれたけど、なんの音沙汰もないまま、ママも私も眠らずに待ち続けた…。

ある日大雪が降って、寒くてたまらず私は暖炉に火をつけようとして初めて、においに気付いたの。
消防士が来て煙突を壊してくれた。ママも私も猫か鳥の死骸だと思ってた。でも出てきたのはパパの死体だった。
パパはね、サンタの服を着てたわ。両手いっぱいにプレゼントを抱えて、私達を驚かそうとしたのね。煙突から入って、滑って首の骨を折り、死んだのよ。
それ以来サンタの夢は消えたわ…。
2024/11/04(月) 19:49:41.64ID:uY3AABaT0
薪ストーブはとにかく掃除がめんどい
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:45.21ID:o8htAQuK0
>>801
完璧だね
あくまで、ここのアンチ薪ストーブ、炭火マンのみ禁止だから
815 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:49:47.17ID:XhX0bMq80
>>796
昔からあった文句がSNSによって表沙汰になった感じだろう
数人程度の賛同が大勢のように感じられて流れが作られていくのがSNSの特徴
大して不満に感じなかった人もそれに流されて不満の声を書き込む

正に負の連鎖よ
2024/11/04(月) 19:50:01.82ID:I5l9X4ac0
>>803
東京にいた時はガスファンヒーター使ってたけど
プロパンの地域に行ったらとんでもないことになると思うよ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:50:06.53ID:tyMCaLY50
麻布とか暖炉が家にあるとこ多いけど問題になったて話聞かなないな
2024/11/04(月) 19:50:17.45ID:uY3AABaT0
>>796
洗濯物が汚れる
2024/11/04(月) 19:50:55.04ID:+gafkbYC0
昔住んでたとこひどかった
絶対便乗してへんなゴミ燃やして不完全燃焼してた
2024/11/04(月) 19:50:55.60ID:caj2OnDo0
焼き鳥屋の煙よりマシだろ
あれは酷い
2024/11/04(月) 19:50:56.24ID:FqyF0Rv/0
>>812
そろそろグレムリンの季節だな
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:51:00.24ID:o8htAQuK0
お前ら、有事でガスも電気も石油も入って来なくても、
焚火も薪ストーブも炭火も一生使うの禁止な?
いいね?
2024/11/04(月) 19:51:10.00ID:Un5i0HUz0
これもキャンプブームの延長線上にあるんかな
2024/11/04(月) 19:51:17.02ID:6AKkwRoo0
>>803
臭いもないし最強よな
2024/11/04(月) 19:51:24.41ID:5cyXTlpM0
暖炉気分なのかね…囲炉裏や火鉢ブームは来ないか…
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:51:27.84ID:xhbFlnmB0
>>808
狭い場所に人多すぎだからね
多様性すぎて距離が近けりゃ摩擦も多くなるわさ・・
2024/11/04(月) 19:51:40.61ID:Ke23r1y70
ヒロシが↓
2024/11/04(月) 19:51:53.68ID:pntENS0Z0
スイッチ押して3秒であったかいかい風が来るアレ
ガスファンヒーターかな?名前忘れた
あれは寒い朝に重宝した
ただし都市ガスにもかかわらずガス代が高いのだった
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:52:30.16ID:o8htAQuK0
お前ら、南海トラフが起きても、薪ストーブも、
焚火も、炭火も全部禁止な
それ近所迷惑だから
いいか?
絶対に使うなよ?
約束は守れよ?
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:52:35.59ID:bTTjg2G90
>>817
金持ちはちゃんと乾燥させたものを使用した上で全員要塞みたいな家に住んでるからな
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:09.20ID:9aIJScXR0
ご近所トラブルなんて強気にいった方が勝ちやぞ
キチガイ極めていけ
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:19.30ID:5xzsFJ3K0
薪ストーブ用すす取り装置「ススとり君home」
950000円〜 これ買えない貧乏人は止めとけ
2024/11/04(月) 19:53:23.12ID:50VYqOkX0
都市部で使う人いるんだ
煙も当たり前だけど薪買うだけでもダルいんじゃないの
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:37.40ID:L7uny0L50
カレーとか匂いの強い料理でもトラブリそう
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:45.43ID:o8htAQuK0
一方、俺は有事には、焚火をし、
炭火を使い、薪ストーブも使い、
ソーラーパネルとエアコンも使い、
完璧であった
2024/11/04(月) 19:54:20.14ID:pntENS0Z0
>>816
そうそう
都市ガスだからまだ使えた
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:54:22.48ID:ihWB5nMs0
>>818
乾燥機は使わず、洗濯物とか景観的に醜いものを街中に晒して迷惑かけるのは許されるのか!?
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:54:33.36ID:o8htAQuK0
お前ら、南海トラフが起きても、近所迷惑だから、
絶対に焚火も炭火も薪ストーブも一切使うなよ?
防寒具でも着とけ笑
2024/11/04(月) 19:54:38.19ID:QDwtnEy00
ゲリラ豪雨どう対応してんだろうな煙突・・・
掃除もしなとススで爆発ファイアーするというしw
840 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:55:01.06ID:XunSOI820
>>839
真夏に付けないやろ
2024/11/04(月) 19:55:16.33ID:y/YhVlVW0
住宅街で薪ストーブ&庭でバーベキュー。
👍やるやん
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:55:26.70ID:hncyXpA20
>>1
>一方で、設置する際の基準は守られており、なんら法に触れる点はないため、
基準が間違ってるわ
作り直せ
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:55:32.12ID:fN75WVPU0
ソーラーが効く地域なら蓄電して電気暖房だろうな
雪で覆われちゃうところは灯油、
人が少なければ灯油と、あと薪もあり、
贅沢を言うと離れで薪ストーブ、サウナ小屋とかね、
ハンドビルドしちゃうとか…、夢でしか無いけど
844 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:55:32.24ID:XunSOI820
>>841
プリウス所有です
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:55:33.11ID:yfXwYuJh0
>>377
1時間持たないとか大嘘つき
2024/11/04(月) 19:56:15.32ID:pntENS0Z0
あれ?今まで暖炉の話かと思ってたけど自分が変だったのか
薪ストーブってなんだっけ…あれ…
2024/11/04(月) 19:56:26.45ID:WyA57Dei0
意識高い系がこういうの好きだよな
車はカングーとか乗っちゃってさ
848 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:56:31.35ID:XunSOI820
>>377
ホムセンの薪は
キャンプ用やろ
2024/11/04(月) 19:56:31.56ID:nYBOVfK90
薪ストーブとBBQがセットで
迷惑な隣人はどうしたらいいですか
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:56:53.21ID:cvON0ya60
普通に灯油ファンヒーターだな
部屋干ししたら嫁に文句言われそうだ
2024/11/04(月) 19:56:57.29ID:8w/q13di0
「たまにとはいえ、部屋に煙や臭いが入ってくることに、我慢がならなかったのでしょう」と担当者は住民の思いを代弁する。


作り話で食うメシは旨いか?
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:57:29.37ID:L3wSVNys0
>>847
カングーに罪はないから車は許してやれ
2024/11/04(月) 19:57:53.09ID:Un5i0HUz0
まぁ仮に禁止になったとしてもそういうヤツらは次にBBQか燻製器かやり出すんだろ
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:57:57.64ID:o8htAQuK0
>>844
プリウスPHV最高だね
ソーラーパネルとセットで完璧
2024/11/04(月) 19:58:10.56ID:QDwtnEy00
ワイは段ボール燃やしてよく睨まれるな。布団干してるのいるしな。
車の止め方悪いと秒で通報されるし。 基地外道めざそっとw
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:58:29.97ID:I7Z2N+ql0
ストーブ、ファンヒーター、ハロゲンとかは火災ガス漏れが怖いから、電気代高くてもエアコン一択だわ。近隣の家から、石油ストーブの臭いがすると怒りがわく。
857 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:58:31.37ID:qRC0ZwY60
カウンター喰らわせろよ
爆音モスキート音みてえなのを
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:58:33.91ID:tyMCaLY50
田舎は囲炉裏ならOK
都会は練炭ならOK
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:58:39.31ID:xhbFlnmB0
>>831
それな
地域の繋がり関係なく一人で生きていける世の中なんで・・
2024/11/04(月) 19:59:16.09ID:d3Yx134+0
工場なんかにおいてある扇風機のでかいやつあるじゃん。
あれを薪ストーブのある家に向かってつけたらかんのか?
意外と安いぜ。
2024/11/04(月) 19:59:20.77ID:uY3AABaT0
>>837
ちょっとなに言ってんのかよく分からない
2024/11/04(月) 19:59:25.05ID:Emqa3VWi0
山奥に引っ越して隣近所と離れてるところで使えよ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:59:40.85ID:o8htAQuK0
>>843
雪国は、今から灯油と薪と備長炭は備蓄しておいた方が良い
南海トラフで日本は壊滅するから
864 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 19:59:46.58ID:XunSOI820
>>862
自分で作らないとな家は
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 19:59:48.91ID:Y76uK8kA0
sL蒸気機関車も苦情で消えたんだっけ?
866 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:00:00.06ID:JqmJHu1i0
気密性の高い部屋で炭焼して
ピンク色になって死んでくれてるヤツぐらいなら
許せる
2024/11/04(月) 20:00:00.98ID:QDwtnEy00
サンマが大漁だというのに。まぁいいグリル持ち多いけど。
868 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:00:03.09ID:XunSOI820
>>863
避難所行くわ
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:00:12.00ID:KIPNmZRI0
ヤニ厨の吐き出す煙と臭いを規制してかれ言えカス
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:00:13.53ID:tOyzhMwX0
>>789
ちゃんと干してない家から出た煙を
ウチの換気扇(風呂場)の排気が巻き込んで
換気扇の下の壁がススで真っ黒なった
知らない人が見たら
あのウチのお風呂黒カビだらけなのねってなるわ
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:00:47.97ID:q7UvP3co0
公園での子供の声がうるさい界隈と同じやな
872 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:01:04.28ID:XunSOI820
>>871
それとは違うな
2024/11/04(月) 20:01:08.69ID:FFtZUqz80
>>825
子どもの頃から爺さん婆さんに扱い教わって多少危ない経験もしてりゃいいんだろうが今だとネットで見た!で間違ったまま素人さんが手を出しそうでおっかないわ
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:01:20.11ID:keXAKhdq0
こういうことは郊外のお家でやってね
なんでそんなこともわからないの?
2024/11/04(月) 20:01:26.15ID:kzNmSnBk0
とりあえずさ、洗濯物被害とか壁の煤けた被害とかあるなら訴訟起こしてやりゃいいんじゃん?
2024/11/04(月) 20:01:26.16ID:8w/q13di0
近所に薪ストーブ設置してる家は何軒かあるけど煙も匂いも気にした事ない

ホントありもしない、あっても極小数のクレーマーの言う事をいちいち取り上げてるとそのうちに自宅で魚も焼けなくなるぞ
2024/11/04(月) 20:01:37.74ID:Un5i0HUz0
せっかく電気やガスで文明化したのに、薪に戻るんか
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:01:54.88ID:32gMZEwn0
こういうのはある程度隣が離れてる田舎しかだめだろ
街中で使うもんじゃない
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:02:00.97ID:6QueNbTH0
>>839
薪ストーブの煙突はメーカーで雨水や防火はちゃんとやっとるよ
心配せんでいい。
説明難しいけど
メーカーの保証する煙突に準耐火以上のの内壁と外壁のいわば飾りの煙突を作っとる。
外から見たら四角い煉瓦作りの昔の北欧の住宅っぽく見えるwww
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:02:08.63ID:o8htAQuK0
>>868
避難所はマジで行かない方がいい
持ち物全部獲られる
実際に311はそんな感じだったらしい
避難所に貴重品は絶対に持っていくな
2024/11/04(月) 20:02:40.33ID:caVNDDaf0
>>30
大阪のモスキート音を思い出した
あれはプールかぁ
882 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:02:46.78ID:XunSOI820
>>880
スマホしかない
パンツに忍ばせる
2024/11/04(月) 20:02:53.35ID:5cyXTlpM0
そういえば防災の話でストーブかわりに卓上型ガスコンロが暖房器として使えるとか聞いたな
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:02:55.82ID:tyMCaLY50
どうせ面倒くさいから使っても1回か2回
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:03:22.55ID:o8htAQuK0
>>882
スマホも盗られるかも笑
2024/11/04(月) 20:03:25.98ID:OiC+A3Yh0
薪ストーブとか自宅サウナとか後で後悔する設備代表格だよな
2024/11/04(月) 20:03:42.97ID:uY3AABaT0
Youtuber用
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:03:58.62ID:Pd7egAir0
実家で使ってるけど山奥の世帯数10の集落だもんな
薪も無限に手に入る
889 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:04:20.03ID:XunSOI820
>>885
パンツは脱がさんやろ
2024/11/04(月) 20:04:26.79ID:SqsLBpxp0
そら密集地でするこっちゃねえわな
891 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:04:42.48ID:XunSOI820
>>886
パパが欲しいって
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:04:44.76ID:xhbFlnmB0
>>865
苦情ではなく燃料電力事情の好転と労働環境改善と経営改善
SLの石炭燃焼も上手いことやれば黒煙は出なくなるんよ
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:05:03.62ID:o8htAQuK0
>>889
分からんぞ?
ホモにケツを掘られるかもしれん
今は外国人犯罪者も311後に暗躍してるから
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:05:08.42ID:keXAKhdq0
北海道、東北地方以外必要なくね
別荘気分を味わいたければそれなりの別荘買えよ
2024/11/04(月) 20:05:21.26ID:n36JFOUY0
でもタワマンの最上階で暖炉眺めるとかは、想像すると中々良さそうだな
一生そんな事はできないけどさw
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:05:22.89ID:hrMxCAfe0
隣が五右衛門風呂だけど、焚いてると焚火みたいなにおいがして来ていいもんだぞ
2024/11/04(月) 20:06:20.81ID:TBYHTXtK0
住宅地でこれをやるのかよ
薪とか買ってるんだろ?
アホでしょ

>>892
そんなわけねぇ
最初はどう仕様もない
どうにかなるのは温度があがってからだよ
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:06:28.56ID:o8htAQuK0
>>895
タワマンって暖炉もできるんだ
スゲーな
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:06:55.53ID:32gMZEwn0
>>53
自分も子供の頃、一番近い隣が100m先で周りは田んぼと山、みたいなとこで育ったから集合住宅とか住宅密集地がまじで息苦しい
900 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:07:26.42ID:TBBu2kK50
薪ストーブは土地が広くて近所から薪がタダで貰える様な田舎でこそ価値があるからなあ
2024/11/04(月) 20:07:27.21ID:I5l9X4ac0
>>868
嘘か本当か知らないけど
独身オジが配給の食料を分けてもらって食べようとすると
子連れ家族に、子供がいるから とか言われて略奪さられるらしい
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:07:28.65ID:40bBfZDS0
数件のトラブルじゃないの?
大袈裟すぎ
2024/11/04(月) 20:07:28.71ID:OiC+A3Yh0
>>891
田舎の農家出身だから薪ストーブや薪風呂の苦労からの解放を知っている身なので俺ならあり得ない選択肢だな
田舎に民泊して体験するだけの方が幸せだと思う
2024/11/04(月) 20:07:45.42ID:Un5i0HUz0
日本に文明開化は早すぎたんや
2024/11/04(月) 20:07:57.18ID:caVNDDaf0
>>63
スーモとか観てると建売でBBQやプールが出来る事をアピールポイントにしてる物件が割とあって・・・
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:07:59.17ID:m0pTe3/h0
m>>876
軟弱なやつ増えたよな
匂いのない世界に行けよと思う
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:08:13.68ID:keXAKhdq0
タワマンの暖炉はガスだな
薪はふつう使わんだろ
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:08:43.37ID:hncyXpA20
シアトルでは薪ストーブはけっこう使われてるが苦情もない訳じゃないだろうがそんな話は聞かないんだよな
大都市だぞ
まあ一軒一軒が日本よりは離れてるがそれでもせいぜい2、3倍だ
どこが違うんだろうな
規則としては乾燥した薪以外は燃やすなと言う程度なんだが
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:08:43.56ID:6QueNbTH0
>>895
建築基準法的にはタワーマンションでも何ら問題ない。
界壁だー防火区画だーーーーーって言うのはほっといて
で最上階はもっとも防火上有利だけどなw
910 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:08:50.48ID:TBBu2kK50
>>886
自宅サウナは飽きてもすぐヤメられるテントサウナが無難
庭が超広いことが大前提だけど
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:09:03.27ID:32gMZEwn0
>>895
アメリカとかってペントハウスで暖炉とかあるけどあれどーなってんの?
2024/11/04(月) 20:09:20.39ID:9sNj1Xw80
>>34
潔癖症や他人への妬みが凄いよな
都会じゃ生物も駆除されるんだろ?目指すところはディストピアか…
2024/11/04(月) 20:09:25.47ID:T6UihKLS0
>>869
吐出したのを根こそぎ吸い取るのを改めた方がいい
914 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:09:58.27ID:XunSOI820
>>901
ギャグガンダムだな
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:09:58.66ID:hncyXpA20
>>845
ちょっとしかないぞ
1時間半も持たないじゃだめか?w
2024/11/04(月) 20:10:08.63ID:2NF5mcn80
闇バイトに頼むしかないんじゃね
2024/11/04(月) 20:10:09.41ID:cSrRbYfc0
>>454
PM2.5ってのは化学的な種類を問わず重量だけできまってるのよ
ばい煙対策されてない暖炉なんかからは結構な量が出る 
特に燃やし始めとか不完全燃焼が多い場合は。

ヨーロッパ圏では規制されてたかもしれない
YouTubeに二段燃焼とかにしてばい煙対策した暖炉のCMがあった気がする
918 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:10:13.61ID:XunSOI820
>>893
日本離れるわ
2024/11/04(月) 20:10:17.87ID:U8joEMMS0
薪ストーブは祖父母の家にあったな
懐かしい
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:10:21.16ID:pq4pVSaE0
>>2
震災の時活躍したよ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:10:29.44ID:wLhI/liH0
>>574
人口考えろよ
2024/11/04(月) 20:10:29.73ID:TBYHTXtK0
>地球温暖化防止に役立つなど環境に優しいとされ、森林資源の活用にもつながる薪ストーブ
アホか
薪ストーブとか薪が供給できる環境じゃないと余計に負荷かかるだろ
配達とかクルマで薪を買いに行ってりゃ本末転倒だろ

>>876
場所によるだろ
おまえはどこに住んでるんだよ
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:10:51.98ID:32gMZEwn0
>>903
わかるw
子供の頃、風呂が薪くべる方式だった
すぐにリフォームしたからほんとに小さい頃だったけどなんか待ってなきゃならなかったりして不便そうだった記憶
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:11:03.87ID:QlD/4cpv0
>>876
ペレットじゃね?本当の薪ストーブなら、その場所に拠るかな寒冷地の高級住宅地では薪ストーブ設置してる家が結構多いが苦情来たとかは聞いた事が無い
ストーブ本体や排煙設備と燃やす薪にどれだけ費用出せるかが問題だろうな
2024/11/04(月) 20:11:24.11ID:Emqa3VWi0
>>908
家が離れてるんだろ自分でもそう書いてるじゃん
2024/11/04(月) 20:11:25.74ID:9sNj1Xw80
>>68
長屋暮らしは大変なんだな
927 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:11:36.10ID:XunSOI820
>>876
23区でやってみろよ
クレームだらけ
2024/11/04(月) 20:11:37.81ID:U8joEMMS0
因みに薪ストーブに薪を くべる と言ってたな
2024/11/04(月) 20:11:39.92ID:Un5i0HUz0
次はちょんまげブームが来るに違いない
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:11:57.58ID:hrMxCAfe0
石油ストーブじゃダメなん?
931 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:11:58.27ID:XunSOI820
>>924
良質の薪やろ
2024/11/04(月) 20:12:04.69ID:HkkMOhSE0
洗濯物に臭いがつくのは本当に迷惑なんだわ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:12:13.90ID:pq4pVSaE0
>>880
そんな話一切聞かなかったけどなぁ
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:12:19.80ID:w1Oty5+i0
基準を変えれば解決じゃん
土地面積100坪未満は設置禁止とかでいいだろ
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:12:22.31ID:32gMZEwn0
>>908
アメリカ人って日本より匂いとかに寛容だからなぁ
衛生観念も日本より感覚的にゆるいし
靴でベッドに寝っ転がれる人たちだし文化が違う
2024/11/04(月) 20:12:30.21ID:R0ItnkMl0
住宅地でやるのはキチガイだろ…
隣人ガチャ失敗やね
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:12:35.14ID:jo1PMmde0
今年から急に夜に煙たくなるんだが近所に薪ストーブしてるやついんのかなあ
最初は家族がなにか焦がしたのかと思った
謎だ
938 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:12:48.22ID:XunSOI820
>>930
炎は癒やし
2024/11/04(月) 20:13:11.25ID:XEsAqd6w0
>>923
五右衛門風呂とちゃうんか?
薪で風呂は楽しいやろ
940 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:13:13.72ID:XunSOI820
>>937
旦那を燃やしてるんやろ
941 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:13:19.70ID:7E3vG+Yo0
>>33
自由を履き違えて行使する輩も居るから、ある程度の法整備は必要だよね
2024/11/04(月) 20:13:28.57ID:+to9qw5w0
敷地の広さで基準をつくるとかしたら?

500坪未満の土地で薪ストーブ禁止とか
2024/11/04(月) 20:13:40.51ID:souQOika0
最近近所で毎晩野焼きしてるみたいな臭いすんのこれかな納得
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:13:47.21ID:32gMZEwn0
>>917
へえ、あれって種類はなんでもよくて重量だったのか
知らなかった
なんか特定の物質かと思ってたわ
945 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:14:10.79ID:7E3vG+Yo0
>>39
これよ
2024/11/04(月) 20:14:18.20ID:wtZNh8np0
>19
なら配偶者控除クソガキ控除もすべて廃止ね!
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:14:21.80ID:tyMCaLY50
後から越してきて文句言う奴何なの?
948 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:14:21.99ID:XunSOI820
>>943
せつこを
949 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:14:38.85ID:ZmFXkX2N0
それくらい我慢しろよ
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:14:49.33ID:wLhI/liH0
>>508をID:WbEGVCGQ0みたいな反戦団体ガーとか言ってるネトウヨが否定してるのが分かりやすい
ネトウヨの実態は自民党&既得権サポーターの世論工作員だからつまりこれをやられたら困るって事だ
2024/11/04(月) 20:14:58.91ID:gRS8A6fS0
燃料としてペレット使えばあまり煙でないよね
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:15:03.19ID:1chZqoWO0
一生毎日イライラして過ごすくらいなら
サクッと殺して6年くらい刑務所入った方が
精神衛生上利点があると思う人いるからなぁ
953 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:15:28.60ID:XunSOI820
>>951
高いから
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:15:37.11ID:xhbFlnmB0
>>942
500平米じゃなくて500坪すか・・
955 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:15:53.68ID:XunSOI820
>>952
出たら
ナマポで悠々自適
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 20:16:03.53ID:32gMZEwn0
>>939
五右衛門?なのかな?
なんか外からかまど?みたいなのに薪くべる役と中に入って「もういいよ」みたいな役が必要で、底に板みたいの沈めて入ってた
自分は子供だからなんもしてなかったけど風呂入るのに毎日大人は大変だなーと思ってた
2024/11/04(月) 20:16:06.89ID:Emqa3VWi0
>>949
我慢して薪ストーブ使わなければいいわな
2024/11/04(月) 20:16:23.25ID:OiC+A3Yh0
>>939
冬に入る前の薪割りも大変だし湯加減の調整も大変だし掃除も大変なんよ
2024/11/04(月) 20:16:28.62ID:M/rqyIHX0
時々ホームラン級のバカが現れるから家なんて買うもんじゃないね
960 警備員[Lv.7]
垢版 |
<