X



【自動車】「ヘッドライトが眩しいクルマ」なぜ増えた? 信号待ちで「ライト消さない人」が多数派になった理由とは? [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1シャチ ★
垢版 |
2024/11/04(月) 22:08:15.04ID:mUiFwCJC9
 夜間にクルマを運転していると、対向車のヘッドライトが眩しいと感じることがあります。
 
 LEDなどの普及にともない、ヘッドライト自体が明るくなったこともありますが、法規制の変更や技術の進化により、ヘッドライトの使い方が以前とは変わってきているというのも理由のひとつとされています。

まぶしいヘッドライトが増えた!

 2018年に、車検時のヘッドライトの検査方法がハイビームからロービームでの測定に変更され、2024年8月には「ロービーム計測が困難なクルマではハイビームで測定」という特例が廃止されました。

 一見、夜間走行ではロービームが基本になったと受け取れる法改正ですが、実際には逆にハイビームを点灯して走るクルマが増えている印象を受けます。

 これについて首都圏の教習所で指導員だったI氏は、次のように説明します。

「2017年の改正道路交通法の施行にあわせ国家公安委員会が告示する『交通の方法に関する教則』も改正されました。

 これまでにはなかった『交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向き(ハイビーム)』という文言が加えられたのです」

 道交法には夜間走行時は前照灯をつけなければいけないとありますが、ハイビーム(走行用前照灯)もロービーム(すれ違い用前照灯)も「前照灯」という言葉が含まれるため法解釈的に少々曖昧さが残ります。

 ですが、教則の改正により国が「ハイビームでの走行が基本」という“お墨付き”を与え、これにともない教習所の指導でもハイビームの使用を原則とするようになったそうです。

 こうした経緯から、対向車のヘッドライトを眩しく感じるのは、ハイビーム走行のクルマが増加し、すれ違う際にロービームに切り替え忘れたというケースが増えたからではないかと推察されています。

 夜間はずっとハイビームで走行して良いわけではなく、交通量の多い市街地を通行するときや対向車や前走車がいるときは、減光するか下向き(ロービーム)に切り替えなければいけません。

 これはマナーではなく法で定められていることであり、遵守しなければ「減光等義務違反」などの交通違反の対象になり、悪質な場合は妨害運転(あおり運転)として罰せられる可能性があります。

 あるいは、「オートハイビーム機能」や「アダプティブヘッドライト」搭載車で、速度超過や天候など何かしらの理由で対向車の検知が遅れ、照射範囲の切り替えのタイミングがズレてしまったことも考えられます。
(以下ソースで

11/4(月) 20:10配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1940155f26f3b78280e8919dac2fb6de4ef664f5
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241104-00837146-kurumans-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:09:02.34ID:aRtA9qJq0
ヘッドライトの枠の取れ方が
2024/11/04(月) 22:09:22.74ID:jZsmYqxL0
走行中にライトカット出来ないのが辛い対向に道譲るときに便利だった
2024/11/04(月) 22:09:42.54ID:V8DNF/JS0
このハゲー!
2024/11/04(月) 22:10:50.25ID:wGOJ3x7Q0
ローでも眩しいんだよ
ウインカーが見えないくらい眩しいって、どう考えてもおかしい
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:10:54.70ID:Aim7Est00
ライトの種類だろ

軽自動車でオートライトでないのか常にハイビームみたいのいるよな
2024/11/04(月) 22:10:54.98ID:iXeYRAT30
対向車の眩しさがオッサンになって正直キツくなった
脳に刺さってくる
2024/11/04(月) 22:10:57.17ID:7ZA4OJI40
ハイビームで対向するアホにはハイビームし返してる
2024/11/04(月) 22:11:01.20ID:Je6jM6hx0
白内障ですね
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:11:10.93ID:Avs93/hX0
ビームされたら気持ちがわかる
2024/11/04(月) 22:11:17.68ID:8eb6m+/00
ミニバンやSUVが増えたからだよ
2024/11/04(月) 22:12:02.02ID:uEdl8j8d0
オートハイビームのキチガイ
2024/11/04(月) 22:12:03.34ID:7ZA4OJI40
>>11
そのへんはオートハイビームで対向すると普通になる
ダイハツの軽が酷い
2024/11/04(月) 22:12:06.89ID:kFD7zADv0
夜ライトでよく見えないと思ったら
ガラスがヤニだらけだったというね
2024/11/04(月) 22:12:15.17ID:tc47setW0
警察がアホみたいにハイビームを推奨してるからだろ

警察が悪い
2024/11/04(月) 22:12:17.10ID:F2/a1uha0
ダイハツのledライトの光軸はだいたい狂ってる
2024/11/04(月) 22:12:27.19ID:2n+jcG6N0
最近に車って自動で切り替えられね?
2024/11/04(月) 22:12:45.47ID:XxfmbV9g0
ledは照明器具に向かないと思う
あの光は目が潰れそうだ
2024/11/04(月) 22:12:47.65ID:FTH818Kf0
中島みゆきのベッドライトの影響だろ
2024/11/04(月) 22:13:16.34ID:XWqpVBAH0
オートだからとか対向車には関係ない話
感知できないクソ性能なら手動にしろ
2024/11/04(月) 22:13:37.89ID:ToPzRbiy0
ああ、それでか
最近夜に犬の散歩してたら車のヘッドライト眩しくて
犬が怖がって家に逃げ帰ること増えたんだよね
2024/11/04(月) 22:13:40.86ID:G9SProl70
トンネルたくさんある区間以外はオート切ってるわ
自分が光量ある車に乗り換えてからは対向車のライト気にならなくなったからみんながLEDライト使ってること前提の機能なのかな
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:13:42.48ID:5zuiPG8M0
ジャパンタクシーのライトマジで何とかしろ
位置高いからクソ眩しいんじゃ!
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:13:54.47ID:Aim7Est00
>>13,16
ダイハツなのか
ずっと鈴木だと思ってたw
ごめんなさい
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:14:31.30ID:pwKsgYlA0
減光等義務違反で片っ端から捕まえてくれたら変なトラブルにならないのに何故しないの?
鼠捕りするより楽だろ
2024/11/04(月) 22:14:36.58ID:j28/zRhL0
誰がハゲやねん↓
2024/11/04(月) 22:14:39.73ID:7ZA4OJI40
>>24
スズキはちゃんとしてる
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:14:57.61ID:3nk2vuyX0
自転車の締めつけばかり厳しくしようとしてるが
こういう車の交通弱者に対しての配慮しない振る舞いは取り締まろうとしないのな
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:14:58.04ID:rtbDaa7B0
言うほど昔は消す奴多かったか?
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:15:00.16ID:iijmh4kg0
>>1
電球のハイビームじゃなくLEDライトのハイビームはマジ眩しいから!
2024/11/04(月) 22:15:18.67ID:NLQ3ugeg0
ダイハツは眩しい
2024/11/04(月) 22:15:34.19ID:7ZA4OJI40
>>29
昔はそもそもハイビームするな!だったから
2024/11/04(月) 22:15:44.45ID:iz4Saudw0
いやフツーにロービームが眩しすぎる特に軽
ちょっとした道路の起伏でホイールベース短いから車体ごと上向くんだよ
2024/11/04(月) 22:15:47.84ID:TBYHTXtK0
ハロゲンのカットなのにおかしな中華LEDだのHIDいれるからだろ
貧乏人がおかしなことするとこうなる
2024/11/04(月) 22:15:57.38ID:GxHQEtYk0
自転車乗ってるけど夜道でハイビーム車来るとマジ何も見えなくなるからな
2024/11/04(月) 22:15:58.51ID:vCemL+bR0
黄色いヘッドライトのカスは自爆して死ね
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:16:36.57ID:iijmh4kg0
自転車でも強烈なLEDライトはマジ眩しいから
2024/11/04(月) 22:16:39.11ID:ng1BTk2O0
ハイビームできるだけ使えって行政は言ってるのにこういう記事出すなよ
2024/11/04(月) 22:16:42.19ID:W4AwQyA50
車のヘッドライトが眩しすぎて、
照らされる側の歩行者や自転車は、
周囲が見えなくなって危険なのよね。
これを指導する警察は、相手に立場に立って考えられない奴らだ
2024/11/04(月) 22:16:43.15ID:IMFRnegC0
ガスってなきのにフォグランプまぶしいクルマってなんなの
2024/11/04(月) 22:16:44.22ID:S97yTlD70
消すの馬鹿みたい
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:16:45.63ID:B6FLBc5x0
ハイビームは街灯が少ない田舎だけにしてほしい
2024/11/04(月) 22:16:49.70ID:3uU7v/wz0
俺のは旧いから暗いぞ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:16:58.03ID:ANONPn0g0
車高上げてるジムニー乗りやナナマル乗り
が信号で対向車線に止まった時の眩しい事
2024/11/04(月) 22:17:06.16ID:wGOJ3x7Q0
>>29
信号待ちでライト消すってのはあんま経験無いな
最近はむしろ駐車場とか駐車中もライト消さないやつばっかで困る
2024/11/04(月) 22:17:11.95ID:PTd4PmsE0
目潰しされて周り見えない程の眩しさとか危ないよな
ハイビーム推奨とか気が狂ってるわ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:17:18.97ID:8LdDsFYG0
>>28
努力義務にして自転車乗りにヘルメット被せたからなw

ヘルメット被ったチャリカス見るとどこかの工事現場のオッサンかと思うわw
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:17:27.83ID:9+zUUWKt0
最近はLEDでもイエローバルブ出てきてありがたい

真っ白は明るいけど暗いと周辺はかえって見にくくなるんだよ。特に雨の日は反射しまくってみえん。
2024/11/04(月) 22:17:40.48ID:iz4Saudw0
>>37
チャリのライトは無法すぎるよな
自動車並みに明るいのを無茶苦茶な向きで付けたの多い
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:17:56.37ID:c51A1zhN0
対向車がハイビームになってると、目でハイビームの方極力みないようにしないと
目がやられて全部見えなくなるからな、ハイビームの対向車がどっちウィンカー出してるか
分からねえ・・・
2024/11/04(月) 22:18:22.17ID:QfqYG5su0
信号待ちでライト消すの!?知らなかった
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:18:43.27ID:3nk2vuyX0
>>15
法律の犬ども最悪
黒なことあっても法や上から白で扱えと決められたら言われた通りにしか動かない
2024/11/04(月) 22:18:50.58ID:j5TXgfsC0
まーた毎度毎度無駄に盛り上がる車のライトスレか
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:18:52.12ID:sLgLr2Pd0
対向車の迷惑になりそうな時は手動でオフにできるはずなのにオートのまま点いたままの奴時々いるな
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:05.76ID:vU3eJfWo0
クルマに乗ると自分が強くなったと錯覚する人も増えてる
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:15.39ID:iijmh4kg0
>>49
電動自転車のLEDライトが向こうの信号の前に止まって
こっちをずっと照らしてた時はマジ眩し過ぎと思ったわ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:18.05ID:H9sn3ddx0
>>1
自動車よりも、自転車のライトがまぶし過ぎてムカつくわ。
都内の自転車は、ただでさえ迷惑運転が多くてムカつくのに、余計に腹が立つ。
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:37.40ID:x65yxhpT0
信号待ちではつけるようになったろ
横断歩道の人が見えんから
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:44.79ID:9UKBdT2H0
自動点灯で勝手にハイビームだわ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:19:49.40ID:qqm2kIB70
赤外線の暗視システムじゃダメなのか
2024/11/04(月) 22:19:51.28ID:W/RX9t5L0
軽自動車で眩しいの増えたわ
2024/11/04(月) 22:19:58.24ID:W4AwQyA50
>>18
もっと拡散する光か、拡散する構造にするべきだと思うね。
警察もそのように指導しろボケが
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:02.32ID:qqm2kIB70
>>61
背の低いセダンやシャコタン車が減って背の高い車が増えたからだよ
2024/11/04(月) 22:21:10.48ID:CYYyauDV0
はあ今どきの車はオート点灯だろ。消すのむずいんだよ
2024/11/04(月) 22:21:17.38ID:NF1jZOwZ0
リアゲートに反射板つけて防御
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:24.56ID:84C75X440
オートヘッドライトうっとうしい、点灯の判断は運転者にさせろ、免許あるんだから
2024/11/04(月) 22:21:26.39ID:t7kvdEX50
>>27
スズキはテールランプをちゃんとしろ
2024/11/04(月) 22:21:26.94ID:iz4Saudw0
信号待ちで消すのは実は違法なんじゃなかったっけ?
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:28.30ID:jSHXXWAT0
眩しくて見えてない時あるよな
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:28.34ID:z0aLdptA0
警察が推奨するって事は公明党かね
クソが
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:31.86ID:+Nhub2zG0
信号待ちのでのライト消しってそういやそんな習慣が昔はあったなあ
今はアダプティブヘッドライトだからライト関係は全く気にしてないわ
2024/11/04(月) 22:21:37.80ID:/4cIbo3r0
スポーツカーというかクーペいつか乗ってみたいけど車高低いから対向車だったりルームミラー見たとき後続車のライトまぶしそうな気がする。夜とか
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:39.67ID:EmDw3XeP0
減光等義務違反、1年で何件摘発してんだ?
皆無だろ、バカらしいわ、バカ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:41.12ID:07PtQHpi0
自転車も眩しいの増えた
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:21:52.29ID:8W3RZAPB0
チャリのライトでハンドルに付けてチカチカさせてる奴、殴りたくならない?
2024/11/04(月) 22:21:58.07ID:HrtaWlYP0
信号待ちでライト消したら危険だろ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:22:01.56ID:x65yxhpT0
軽自動車は後部座席に人や荷物乗せるとライトが上向きになるんだよ
メーカーはもう少し考えろよとは思うわ
2024/11/04(月) 22:22:08.60ID:iz4Saudw0
>>72
マジ眩しいw
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:22:21.05ID:ANONPn0g0
クロカンをリフトアップしてる格好付けが
対向車線や後ろに付くと眩しい事眩しい事

そういう奴こそ街乗り専門でオフロード
なんて攻めないんだよな
2024/11/04(月) 22:22:30.72ID:xarTIdoj0
>>1
信号待ちでライトなんて消したことないけど
2024/11/04(月) 22:22:34.32ID:h/uUr/RN0
MUSASHI -GUN道-
2024/11/04(月) 22:22:48.74ID:G9SProl70
>>67
未だに切れやすいんか
2024/11/04(月) 22:22:51.14ID:iz4Saudw0
>>77
LEDでレベライザーない車あるのか?
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:23:01.28ID:+DNe/Xur0
駐車場で停車中にハイビームのままの車が一番困る
対面だと常に眩しい
2024/11/04(月) 22:23:13.07ID:XU6cQRQQ0
キャストのライトはホント酷い。ライト壊しても許されるレベルで酷い。
2024/11/04(月) 22:23:24.08ID:/4cIbo3r0
>>78
あー、やっぱりね。走行性だったり見た目かっこいいから憧れはあるんだよね…
2024/11/04(月) 22:23:31.78ID:W4AwQyA50
>>75
てかメーカーがセンス無い。
1回実際に乗れば、これ眩しくて危ないなって思うはずなのに
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:23:43.69ID:c51A1zhN0
ハイビームは使うから切り替え覚えてるけど
信号待ちの消灯とかやってないから、
消灯しようとしたときに、車のランプすべて消灯しちゃってるのか、
信号待ち用の消灯になってるのか分からん

運転席から判断する方法ない?
2024/11/04(月) 22:23:47.60ID:M0i0GDTa0
頭が悪いと思う。
2024/11/04(月) 22:23:58.60ID:J9FxY2BC0
スイッチの基本動作が変わったから直感的に操作しにくい
慣れたら新しい方が使いやすいんだけどな
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:24:03.53ID:9UKBdT2H0
>>75
チャリ組みは鍛えてるから強いぞ
無限背負い投げされる
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:24:05.30ID:Aim7Est00
オートハイビームはオフにしてるよ
かなり遠方でもローに切り替わるんだけど
狭いというか駅前ののぼりだけハイにしないと危なくてさ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:24:16.05ID:IIN2HOFO0
led化のdiyと、車高の違いで眩しいだけ
2024/11/04(月) 22:24:20.13ID:RAidqOm30
ハゲロンランプが眩しいんだろ…
2024/11/04(月) 22:24:20.66ID:TBy0aw/A0
ヘッドライトのせいじゃなくて、お前らが老化したことによる水晶体の乱反射が原因
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:24:38.35ID:dzkQVW+Y0
>>80
道が傾斜してたりとかして
こりゃさすがに対抗者側眩しいだろ…
とか雨の日とかで右折待ちの車の窓ガラスに乱反射してドライバーさんが歩行者確認もできねえよな…
ってときはライト消してるよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:24:43.05ID:fo/sdNwu0
眩しいやつにはハイビーム浴びせる。
2024/11/04(月) 22:24:50.80ID:tVehTp0J0
何か知らんけど今の車すぐにライト点くんだよな
2024/11/04(月) 22:24:59.86ID:U7Q1n24T0
>>37,49
車のハイビームへの対抗手段ですよ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:02.40ID:W6tDMtrd0
>>84
そこは普通にアウトじゃないか?
そもそもアイドリングがダメってなってたろ。
2024/11/04(月) 22:25:06.91ID:9NbglVUf0
>>23
あれは欠陥車かと思うほどに眩しいよね
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:15.29ID:648XG4m50
確か上向けて走れって教習所で言ってるんでしょ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:21.93ID:SNafZwQK0
軽だらけになった上に軽自動車の車高も伸びてるからな
必然的に軽のライトが乗用車の目を直撃する機会が増えた
駐車場で軽乗用車が並んでいるところを見れば軽のライトが乗用車の目線の高さまで上がっていることがわかる
軽設計してる奴マジファック
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:33.92ID:dzkQVW+Y0
>>88
インパネみればわかるでしょ…
105 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:45.38ID:II94mL4O0
led
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:50.22ID:9UKBdT2H0
韓国産LEDはまぶしい
2024/11/04(月) 22:26:12.89ID:9OlbvbN10
信号変わった瞬間にライト着けるなら消さんでええわ
2024/11/04(月) 22:26:27.88ID:kV20f6fd0
オートライトとオートハイビームだから眩しいと思うなら
国とメーカーに言ってくれ
消すと違法になるから運転手側ではどうにもならない
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:26:41.74ID:eEH8k0XN0
今の車はオートライトが基本だもんね。
完全に停止しないと減光できないのと、LEDの一部車種でロービームでも光軸狂ってるのかってぐらい眩しい
2024/11/04(月) 22:26:47.10ID:gO0snuUX0
自分で運転しないやつが作った法律だから
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:26:54.44ID:qqm2kIB70
新車の時は眩しくても何年か経つとこなれてちょうどよくなるよ
2024/11/04(月) 22:26:58.35ID:1MIObJ7j0
クソ無能
あゝクソ無能
クソ無能
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:26:59.22ID:6ojdbTV60
目が眩んで事故しそうになるからやめて
2024/11/04(月) 22:27:05.89ID:rnzjfgyN0
最近のSUVとかは対向で交差点で止まってる時眩しいんだよな
こっちはポジションランプだけにしてやってんのに
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:11.37ID:SNafZwQK0
その上LEDとか目も当てられん文字通り
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:13.14ID:fEKTnOoY0
BMWはエンジンかかってると消せないよ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:21.76ID:9UKBdT2H0
自転車もオートライトだからね
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:21.74ID:W6tDMtrd0
>>107
そもそも消さないだろ?
消してどうするんだよ。信号停止したからハイビームにしてたのを戻すならわかるが。
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:22.45ID:Aim7Est00
>>88
・パネルなどに表示がある
・ナビが昼か夜に代わる

ライトのスイッチ見ろw
2024/11/04(月) 22:27:38.03ID:kV20f6fd0
今の車のヘッドライトにはOFFスイッチは存在しない
分かるよね?
2024/11/04(月) 22:27:40.03ID:B7M0d3IW0
信号待ちでライト消すのはバッテリーの出来が良くなかったから
バッテリー寿命延ばすため
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:43.35ID:XFIwgOgl0
>>34
貧乏人のドレスアップって安くて自分さえ良ければいいって考えでほんと迷惑
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:44.77ID:b05kOUR00
>>17
ニホンゴデ オネガイシマス
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:46.23ID:x65yxhpT0
オートライトもクソだな
いざというとき一発でハイビームに出来ないし手動で充分
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:27:50.71ID:fQNu4QpA0
警察がハイビーム推奨してるんだから間違ってないはずだろ
問題あるなら警察のせい
2024/11/04(月) 22:27:53.49ID:iz4Saudw0
>>99
これだからチャリカスは
一部の車の悪行に対して車全てに向けて実力行使するって頭悪すぎタチ悪すぎ
2024/11/04(月) 22:28:25.90ID:2RVaGUpb0
信号待ちで消すんだ?知らんかった
それより路駐してスマホいじってる奴はライト消してほしい
ただでさえ邪魔なのに眩しいと本当腹立つ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:28:27.40ID:dzkQVW+Y0
>>124
レバーを手前に引けよww
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:28:37.16ID:vsSoo80Q0
>>56
>>99
こんな感じだもんなぁ
確かに車のハイビームへの仕返しだわw


livedoor.sp.blogimg.jp/cycleroad/imgs/c/2/c2ccee2f.jpg
2024/11/04(月) 22:28:39.12ID:Y5Jt8N+30
別に止まってる時は眩しくても構わんが、軽トラやハイエースのグレア出まくりのhidがムカつく
2024/11/04(月) 22:28:51.06ID:GxHQEtYk0
免許取るとき蒸発現象なんかが危ないとか教えられてたんだがあれから年数経ってるのになんでその問題を解決するどころかどんどん悪化してるんだ
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:29:07.84ID:0pE8QB/v0
LEDの問題だよね

指向性が強すぎてギリギリまで上に向けないと前が照らせないんだもの
前の豆球なら自然と光が広がったからそんなに上向ける必要なかったんだよね
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:29:09.74ID:9zI0pTJ20
アダプティブヘッドライト優秀
勝手に光源減らしてくれる
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:29:10.65ID:hncyXpA20
>>8
それな
だから数ある迷惑走行でもハイビームの奴は気にならない
やり返せるんだからw
2024/11/04(月) 22:29:20.05ID:UuwipXdI0
>>29
関西では消す人多かったな
オート化してる今はしらんけど
2024/11/04(月) 22:29:21.03ID:sp/ha5MI0
それよりもウィンカーをギリギリまで付けない奴が増えた
2024/11/04(月) 22:29:27.48ID:Gy7VosWk0
オートハイビームが増えてきたからな
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:29:37.47ID:sWvfCa2G0
歩行者の表からも裏からも照らすと消失するというモードがあったはずだが

それはさておき昼間トンネル入ってもライト点けない理由を
メーターパネルが自照式になって暗くて見えない状態がなくなったから
と推理していた人がいたが皆はどう思う?
2024/11/04(月) 22:29:39.79ID:M0i0GDTa0
頭が悪い。想像力がない。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:30:00.74ID:merP++Dy0
安価な車のハイビームが1番眩しくてウザく感じるのはなぁぜなぁぜ?眩しくてうぜぇぇ!と思うハイビーム野郎に限って、すれ違いざまとか追い越しされる時に確認すると大体軽とか休めなクラスの車な説
2024/11/04(月) 22:30:00.99ID:1YWjQF9q0
車よりチャリのライトどうにかさせろ
対向で来られると眩し過ぎて何も見えんよ
よっぽどこっちの方が危ないわ
2024/11/04(月) 22:30:02.77ID:G9SProl70
>>135
それいつ頃までの慣習なんだろ
全然知らないやつだわ
2024/11/04(月) 22:30:06.49ID:l7HiH6bn0
昔はハロゲンで消さなくても眩しくなかった。今は爆光LEDが増えた
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:30:09.99ID:oBMRmXwn0
最近はエンジンオフにしないと消えないだろ
2024/11/04(月) 22:30:21.24ID:vel49qtO0
LEDのせいじゃね
あれはギラギラしてまむしい
2024/11/04(月) 22:30:32.76ID:/4cIbo3r0
>>136
あーたし蟹。何でなんだ?わいは普通に信号待ちでウィンカー出すけど
2024/11/04(月) 22:30:33.79ID:U7Q1n24T0
>>126
アホ丸出しですね
眩しい自転車も極々一部でしょ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:30:39.78ID:9zI0pTJ20
>>144
これは車持ってない
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:30:48.12ID:/fBEjl2K0
交通量が少なくくらい交差点ではつけておけ。見えなくって逆に危ない

都市部で明るいなら消せ
歩行者が光に埋まり見えなくなる時がある
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:30:53.37ID:B24H+iR10
信号待ちでライト消してそのままつけ忘れて無灯火で走ってる人はたまに見るな
どうせ走り出したらつけるんだからいちいち消さなくてもいいよ
2024/11/04(月) 22:30:54.39ID:iz4Saudw0
>>142
オートライト普及前くらいか
もっと前かな?
2024/11/04(月) 22:30:54.51ID:u9c05l/I0
以前は信号待ちでライトを消すことに批判的な意見も多かった
走り出したとき点けるのを忘れるからというのがその理由だが今はオートで走り出すと勝手に点くから文句は無いはず
アイストでエンジン止まってるのに煌々とライトが点いてるのは落ち着かない
2024/11/04(月) 22:31:00.45ID:/V3nKkVI0
夜間のハイビームは完全に目つぶし
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:31:06.27ID:/NIQ6oYT0
上向きが上向き過ぎるんだよ
車メーカー考えろよ
中間あるだろボケ
2024/11/04(月) 22:31:10.95ID:vJzNCi9B0
>>128
それ、パッシングだろ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:31:18.71ID:zAHrJ/qD0
>>141
車が存在をアピールするように自転車も存在をアピールしてんだよ!
2024/11/04(月) 22:31:20.79ID:kV20f6fd0
>>149
2019年以降の車にはオフスイッチがないんだよ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:31:27.44ID:iiXjbnvH0
免許更新のときのビデオでハイビームにしろって出てきてマジ?っておもた
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:31:31.34ID:eQgcLcRA0
交差点の右折待ちでスモールにしてたら違反との記事を読んで消さない様になった
2024/11/04(月) 22:31:33.97ID:W4AwQyA50
メーカーも警察も実際の運用を考えてない。
自分達の利益、自分達の保身だけ。
狂ってるよ本当に
2024/11/04(月) 22:31:46.22ID:YmCzgRa10
なんか光軸ズレてんのか知らんがハイっぽいのの多いこと多いこと
2024/11/04(月) 22:31:49.28ID:iz4Saudw0
>>147
その一部に対して言ってんだが?
ちゃんとした奴に文句はないし実力行使なんてしてないぞ?
2024/11/04(月) 22:31:52.75ID:kV20f6fd0
>>158
今ではオートハイビームってことだからなw
2024/11/04(月) 22:31:54.36ID:V8mopgbw0
ハゲロンが眩しい
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:31:57.00ID:jOJF9K3Z0
消したら負けという馬鹿が増えたから
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:01.12ID:9zI0pTJ20
>>154
それ基準値決まってて国交省が決めてるんだわ
なのでメーカーに言っても意味ない
役人様に言え
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:02.39ID:dzkQVW+Y0
>>155
引きっぱなしにしとけよwww
2024/11/04(月) 22:32:31.11ID:/4cIbo3r0
>>160
それでいうと毎回アイドリングストップオフにするのくそ面倒くさいんだが
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:41.72ID:5Qm4xb920
>>129
これなら車のハイビームと戦えるな
うちのチャリもこれにするかぁ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:44.40ID:9zI0pTJ20
>>162
轢き殺すってことか…怖っ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:54.13ID:dzkQVW+Y0
>>157
まさか
そんなアホなことあるのか??
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:57.49ID:jOJF9K3Z0
>>36
古い車は合法だろ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:32:59.30ID:x65yxhpT0
>>128
オートライトに設定してると点かないわ
だから一旦切る操作が必要
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:33:07.50ID:Aim7Est00
ちょっと待って
信号待ちで消すってスモールのことだよね?
全部消すじゃないよね?
175 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:33:15.03ID:CG5jDPIY0
>>72
申し訳ないから信号待ちの時後ろになったらレベライザーでちょっと下げてたげてる
2024/11/04(月) 22:33:15.92ID:9rFHkezt0
白内障には夜の運転は地獄だよ
2024/11/04(月) 22:33:25.25ID:FkOEmH+x0
大体オートハイビームのせい
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:33:32.81ID:0pE8QB/v0
>>29
昔はそれこそ謎マナーとして消すべきって言われてたからな

いつの頃かつけ忘れたら危険だからいちいち消すなってなって指導があったはず
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:33:50.60ID:GWcVUR+60
ケンカ売ってんのか? ってくらい眩しいのいるよな
ただ、一昔前なら間違いなくトラブルに発展してたんだろうけど、今じゃその眩しいのも標準装備になりつつあるから、我慢するしかねえ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:33:51.23ID:ld6Tj4ta0
対向車にはハイビーム返しができるけど
自分の後ろの車がハイビームの場合はルームミラー動かしてチカチカさせるくらいしかできなくて悔しい
2024/11/04(月) 22:33:57.57ID:Ad6YJCDi0
>>156
チャリこそ存在さえ確認出来りゃ良いんだから対向の目線の角度に合わせる必要全く無いだろ
下向きでちょい前照らせるぐらいで良いんだよ鬱陶しい
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:01.02ID:eQgcLcRA0
>>157
あるっしょ
ひねるとデイライトだけになる
そして走り出すと点く
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:02.16ID:dzkQVW+Y0
>>173
そんなアホな
ライトスイッチどのポジションでも、なんならエンジン切ってても点くでしょ…
2024/11/04(月) 22:34:07.89ID:D/Po2FpE0
今年免許の更新行ったらやたらとハイビーム勧められたな
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:13.92ID:l9vaLufy0
オートハイビームはちゃんとした車は対向車や検知したら自動にロービームになるけと
安い車は上がりっぱなしだからなあ
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:15.85ID:WlLrCAqH0
LEDの光って大雨の日だと水の溜まったアスファルト道路の境界線とか分かりづらいんだよね
運転席から見ても危ない
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:21.56ID:/NIQ6oYT0
>>174
スモール消したら全消灯だろ
2024/11/04(月) 22:34:23.29ID:2zru5DI+0
向かいの道路からハイビームで来ると眩しすぎて何も見えなくなるから怖くて降りちゃうな…
2024/11/04(月) 22:34:28.72ID:iz4Saudw0
>>175
たまに消してくれる車いてなんか申し訳なくなるw
2024/11/04(月) 22:34:28.82ID:/EU847TA0
>>5
ナイトグラスが必要な年齢になったてことなんじゃ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:32.79ID:EmF/7G/M0
そういえば昔信号待ちでライト消してたな
今消すやついないだろ
2024/11/04(月) 22:34:40.25ID:vJzNCi9B0
ハイビームかどうか、車外(対向車)から区別できんもんかな
最近は眩しくてたまらん
2024/11/04(月) 22:34:53.47ID:yafT+KqN0
信号待ちでライト消すとか初めて聞いた
2024/11/04(月) 22:34:54.63ID:FkOEmH+x0
>>180
ちょっと可愛くてワロタ
まあ笑えないんだけどなあれどーすりゃいいんだ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:55.88ID:qqm2kIB70
アイライン付けて解決
2024/11/04(月) 22:34:58.52ID:B7M0d3IW0
>>121
追加
対向車の為に消すわけでもなかった
昔はステンレス製バンパー多かったから消さないと反射で自分が眩いともいう理由もある
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:34:59.86ID:c51A1zhN0
ライトのスイッチが回すタイプだから

OFF
AUTO
絵文字1 停車中の消灯??
絵文字2 AUTOじゃない運転中?

で分かりづらいんだよな、上にひねるか下にひねるかで変わるから
覚えてない。いつもはずっとAUTOで、ハイビームは別方法で切り替えは慣れてる
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:35:00.08ID:/ebG/6vZ0
>>170
糖質やん
レスバ弱すぎやろコイツw
2024/11/04(月) 22:35:03.89ID:PxoocSBb0
消えるぜ
2024/11/04(月) 22:35:09.89ID:kV20f6fd0
>>182
裏の機能だし運転中にやったら検挙されるよ
201 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:35:12.72ID:CG5jDPIY0
暖色ハロゲンは目に優しかった
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:35:19.42ID:Aim7Est00
>>173
俺のはオートハイビームでローでも
手前にしてパッシングは可能
奥にしてのハイは効かない

だからオフにしてしまった
2024/11/04(月) 22:35:26.67ID:12xPI8PB0
おい小糸製作所、そういうことだ。歩行者の目に配慮したヘッドライト開発しろ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:35:27.56ID:1MS2CICK0
>>129
このチャリのLEDライト欲しい!
2024/11/04(月) 22:35:27.93ID:9rFHkezt0
警察かハイビーム騒いでた時期あったよなあ
2024/11/04(月) 22:35:36.42ID:4tITsPBx0
今の車は常時点灯のオートライトが標準だからな
2024/11/04(月) 22:35:36.93ID:SljvWcp20
以前は気を使って消してたが、コイツなにライト消してんのばっかじゃねーの!?と思われていた事をここで知ってから消さなくなった
排水の為か大通りの脇道で信号待ちしてれば犯罪的光だけど勘弁してね
2024/11/04(月) 22:35:37.28ID:yD2CBox40
車買ったけどオートオフにできないんだけど
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:06.10ID:W6tDMtrd0
>>156
よくわからんのだが、対向でくる時にまぶしいって、狭い道路じゃないなら自転車が逆走してるのかね。
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:16.33ID:eQgcLcRA0
>>183
点く
車が動いてると強制的に点く
車庫入れ時に向かいの窓への照射が申し訳ない
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:22.32ID:0pE8QB/v0
>>154
LEDは上向けないと本当に前が見えない
2024/11/04(月) 22:36:36.16ID:9RKOgw2h0
あのレンズみたいなのが入ったライトでしょ
自転車でもあのライトだとすごい眩しい
2024/11/04(月) 22:36:36.39ID:l7HiH6bn0
>>180
時代はデジタルインナーミラー
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:36.72ID:Yhqs/rnA0
>>186
視力相当落ちてないか?
2024/11/04(月) 22:36:41.55ID:1iFVd33k0
フォグランプを黄色とか青でやたら眩しい車どうにかしてほしい
2024/11/04(月) 22:36:46.74ID:yafT+KqN0
最近のオートライトは曇りでも点くぐらいだな
基準が変わったとか
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:36:59.14ID:dzkQVW+Y0
>>191
昔はハロゲンランプの寿命かんがえて小まめに消すのが有効だったが
プロジェクターやLEDになってからは必要なくなったな
いろいろ論争あったけど、結論としては「つけ忘れのリスクのほうが高い」って落ち着いて
いまは消すやつはいなくなった
ただケースバイケースで消した方がいい局面もある
思いやりで
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:37:09.83ID:3jm8y2qq0
以前、車のはバッテリーだから電気代関係ないんだからつけ放しでしておけよバカとか言ってる奴いたな、
発想がアホかと思った

まあ普通はつけっ放しだろう、だけど眩しい時には消す時もある
昔は白の車が多かったけど今は違うから
それに年齢によって虹彩の反応が遅くなるよね、眩しく感じる人もいるのよ
2024/11/04(月) 22:37:26.35ID:iz4Saudw0
>>202
いつぞや借りた代車がライトのON/OFFオートにするとハイビームもオートになるクソ操作系だった
ホンダ車買う奴は気をつけろw
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:37:41.20ID:/qcUSE3A0
横浜も夜は暗い地域にいるから横断歩道で赤の方の車がライトついてると明るくて歩きやすいよ。逆にスモールにしている車があったりすると◯意覚える。
2024/11/04(月) 22:37:46.65ID:Pp6ZRwfg0
>>45
最近の車は駐車中でもエンジンかけてるとライト消せない
スモールライトにはできるけど知ってか知らずかそこまでしない人が多いね
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:37:52.56ID:/NIQ6oYT0
>>166
どっちでもいい
頭悪いって話しだろ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:01.68ID:nUN4JhQM0
>>209
一通でも普通に「自転車を除く」ってあるからな
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:02.36ID:Z4RS/0NB0
車検で光量足りないの落ちるようになったから更に眩しくなるぞ

覚悟しとけ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:10.07ID:Aim7Est00
>>180
それも自動で切り替わるのが増えているかと
2024/11/04(月) 22:38:13.49ID:esimpK5P0
結局貧乏人が全て邪魔なんだよな。
ハイビームだってちょっといい車ならアダプティブだし、高速の追突事故もいい車なら回避できるし坂の渋滞もレーダークルーズなら起こらないからな。
まじで貧乏人は運転しないでほしいわ。
2024/11/04(月) 22:38:21.16ID:u9c05l/I0
雨の夜とか信号待ちで止まってんのにライト点けっぱなしとかワイパー忙しく動いてるのってバカっぽく見える
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:30.71ID:iiXjbnvH0
夜中、交通量多いとこで犬の散歩させてる人ここにいたら散歩ルート変えてやってください ワンコの目かわいそうなんで
2024/11/04(月) 22:38:31.72ID:4vL7lTxA0
チャリンコのが眩しくてツライ
チャリンコとかまじ社会のゴミなんだが
2024/11/04(月) 22:38:31.68ID:kV20f6fd0
>>221
俺の車も駐車中でもデイライトは消せないな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:38:45.75ID:dzkQVW+Y0
>>219
ホンダはレバーを奥に押して数秒待つとオートハイビームをオフにできるって仕様
おぼえておくといい
2024/11/04(月) 22:39:07.72ID:hN+yY2ND0
ロービーム検査になって青空駐車してる車は5年ぐらいでライトが変色して光量不足で車検通らなくなるからな
ライト交換とか費用バカ高になるからライトに太陽光が当たらない様工夫しろよ
LEDよりハロゲンの方が通りやすい
2024/11/04(月) 22:39:15.45ID:qVspzBme0
>>192
周りに物があるなら対向車のライトのカットラインが映ってるかを見ればいい
有ればロービーム、無ければハイビーム
2024/11/04(月) 22:39:24.68ID:l7HiH6bn0
>>215
青いフォグランプなんて見たこと無い
その他灯火類としてのデイライトだろ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:39:28.77ID:dGRlYFqU0
>>226
貧乏人増やしてんのがお前ら既得権バカだろ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:39:31.50ID:3jm8y2qq0
ライトの寿命とかセコすぎよ、気にするまでもない
2024/11/04(月) 22:39:32.32ID:dQLYhzbM0
ライト上に向けすぎだろ
ローでも地面に傾斜あるだけで眩しいわ
あとLEDだからだろ
わかり切ってんのにクソ記事書く意図はなんだよ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:39:46.90ID:Aim7Est00
>>231
まじすっかw

ホンダがとは言わんが捜査系は統一してほしいよな
2024/11/04(月) 22:39:52.26ID:iz4Saudw0
>>231
ほう
それアイストみたいに毎回必要?
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:40:03.37ID:GWcVUR+60
最近の車を知らない輩っぽいオッサンが、トンネルに入るたびにオートライトでライトがつく後続車が「煽ってる」と勘違いして、車停めて怒鳴った結果、
煽り運転はむしろ輩のオッサンのほうになって罰せられたってケースあったよな

さすがにそろそろ、「頻繁に点いたり消えたりしてしまうのは、オートライトだから仕方ない」ってのも周知されないと困るよな
2024/11/04(月) 22:40:04.46ID:wJmBv1y80
消さないんじゃなくて消せないんだよね
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:40:13.49ID:dzkQVW+Y0
>>234
若者かよw
青とか紫のフォグは流行ってたんだよ
2024/11/04(月) 22:40:16.47ID:U7Q1n24T0
>>162
自転車の上向きライトはどんなに眩しくても法的に何ら問題ない
文句言わずドライバーは我慢するべき、相手は弱者だからな
自転車や歩行者が持つライトが眩しくて自動車がハイビーム喰らわすと道路交通法違反
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:40:20.21ID:qqm2kIB70
>>208
ヒューズ抜けばよくね
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:40:41.36ID:P1xA3Y8o0
>>129
この画像でも眩しいのに実際前にいたら堪らんなw
まぁ、これが自動車のハイビームの歩行者からの見え方でもあるが
2024/11/04(月) 22:40:44.97ID:azJckFwd0
信号でライト消す奴、アホじゃないか?
2024/11/04(月) 22:40:59.03ID:cPgRjUbM0
今時のバイクだからそもそも消せない
2024/11/04(月) 22:41:05.13ID:tzAqgShU0
何故っ、そりゃバカだから
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:41:06.51ID:dzkQVW+Y0
>>238
>>239
エンジン切るまでは有効、かな
で、もう一度同じ操作するとオートをオンできる
2024/11/04(月) 22:41:18.35ID:l7HiH6bn0
>>242
そんな色のフォグランプは車検に通らないだろ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:41:21.65ID:/fBEjl2K0
>>157
ポジションランプのみには出来るんじゃね?
パーキングポジションのみらしいが
2024/11/04(月) 22:41:28.54ID:kV20f6fd0
Dに入ってると隠し機能使っても消せないよね?
2024/11/04(月) 22:41:30.61ID:yIHq5tP50
あほな官僚が旗降ってるからだよ。一度車に引かれて死ねよ。
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:41:41.81ID:xhbFlnmB0
降雪や雪道だとLEDが白すぎて反射が眩しすぎるんだよ
フォグが黄色である程度先まで照らしてくれるとマシになるが
2024/11/04(月) 22:41:54.07ID:u9c05l/I0
>>241
止まってれば消せるはず
2024/11/04(月) 22:41:54.31ID:SP4EQ/ua0
>>121
電球変えたから停車時に消しとかないとライトカバーが溶ける
2024/11/04(月) 22:42:03.24ID:SljvWcp20
>>221
コンビニや路駐してるプリウスとアルヴェルは大概消す能力がないな
ライト点けっぱなしの方が賢いらしいし
2024/11/04(月) 22:42:12.63ID:qVspzBme0
>>250
毎日車検やってる訳じゃないからな
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:13.76ID:1pd1SwwU0
>>247
バイク消せないの?
知らなかった
2024/11/04(月) 22:42:17.21ID:kV20f6fd0
今時の車はAUTO、ONしかないw
2024/11/04(月) 22:42:21.57ID:ixUGZc8Q0
ハイビームもだがトラックの後ろにつくとシルバーのパネルみたいなのが反射して眩しすぎる
あれはもう後続車の目潰しで事故を誘発してると思う
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:28.12ID:eQgcLcRA0
>>219
現行アウトランダーやがハイビームオート
暗い道やスピードに応じて視界がパパパパッと横に開ける様なハイビームへの点き方する
対向車側だけ光量減らしたりしてはいるらしいが
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:36.77ID:qqm2kIB70
オートレベライザーも落ち着きなく動いてるからヒューズ抜いて止めたわ
2024/11/04(月) 22:42:37.88ID:8+vrp6z50
>>29
2000年代は神奈川は異常に消してた。東京は半々ぐらいだった。埼玉へ行くとなぜか消すのは少数派。
地方では長野山梨が比較的消してた。栃木や群馬は消さず。
坂の多さが影響していたのではと思ってる。いずれにしても過去形だが。
2024/11/04(月) 22:42:39.14ID:Rp/chfm70
駐車場でライトつけっばなし
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:42:42.64ID:fi4Ev9YG0
ハイビームが基本ってのを警察とマスコミが最近よく言うようになったせい
ぶっちゃけ都会とか走っててハイビームなんて一切必要が無いわけで
むしろ対向車、歩行者が必ずいる都会ではハイビームは迷惑でしかない

なおかつハイビームは幻惑を簡単に引き起こすからな
この3年くらいで自転車で走行していて数回幻惑で前を歩いてる人が直前まで見えなくてドキッとした事がある
そんな事は過去数十年一度たりとも無かったからびっくりしたよ
あー、対向車がハイビームで走ってくるとこうなるんだとね

幻惑が原因の事故は相当増えてるはずだ
ほんと直前まで歩行者見えないからギリギリ運が良ければ回避できるくらい危ない
2024/11/04(月) 22:42:43.16ID:vJzNCi9B0
>>233
なるほど、ありがとう
2024/11/04(月) 22:43:14.26ID:dQLYhzbM0
信号でいちいち消す馬鹿って昔は多数派だったのかよ
そんなことよりウィンカーちゃんと出せよw
最近は停止線守ってない奴多いし雑だろ
2024/11/04(月) 22:43:27.90ID:kV20f6fd0
>>266
自動ブレーキがかかるよ
2024/11/04(月) 22:43:43.79ID:W4AwQyA50
>>243
まあ眩しい自転車のライトは、
対向歩行者や対向自転車からも眩しいんですけどね
2024/11/04(月) 22:43:44.34ID:vJzNCi9B0
>>259
はい、何十年も
2024/11/04(月) 22:43:46.38ID:nJSOUvWh0
警察が取り締まらないからライト浴びせたもん勝ちだよ
そしてキレたら負け
2024/11/04(月) 22:43:57.44ID:JJ2ra2mR0
>>5
白内障かもよ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:43:59.19ID:Htf1ujDo0
確かに対向車にしろ後ろ走ってる奴でハイビームにしてるやつ
確かに増えたわ
うざったいたらありゃしない
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:01.81ID:FFDEIIVs0
ハイビームはどうでもいいけど
サイドミラー見えなくなる時は困るね
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:02.76ID:Aim7Est00
>>250
車検時は交換じゃね?

リアフォグなのかな
そこに青い奴はみたことある
めちゃまぶしいw


後続車から「眩しい!」声多いリアフォグ なぜトラブルに発展? 故意に点灯で罰則も
2024/11/04(月) 22:44:12.11ID:iz4Saudw0
>>249
やっぱ糞やんw
2024/11/04(月) 22:44:13.04ID:RElpiKqH0
鏡設置しとけよ。
銀色のバンパーがいいぞ。安いし。
ライトの光を跳ね返す。
2024/11/04(月) 22:44:14.59ID:I6dcCHnT0
車高が上がった車増えたからとLED増えて拡散性下がったから
あとオートハイビームの認識距離がクソなメーカーあるからな
Dとか
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:16.90ID:TDnr8cB+0
ちゃうねんちゃうねん
最近のライトは遠くまで照らせないけど
向けられた方は眩しく感じる出来損ないねん
昔のんは目に優しくて遠くまで幅広く照らせててんで!
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:22.43ID:CPs5SQdY0
オートかしらんが
バイクだと後続車がハイビームって
最近多くなったわ

それとも嫌がらせか?
2024/11/04(月) 22:44:29.36ID:flDdR1E10
え!?そもそも信号待ちでライト消すものなのか
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:36.48ID:fyspjAjt0
>>16
ダイハツは問題を上長に報告できないんだからしゃーない
2024/11/04(月) 22:44:40.66ID:Pp6ZRwfg0
中古車屋が乗ってる旧車がハロゲン用リフレクターに爆光LED突っ込んでて眩しい
2024/11/04(月) 22:44:49.39ID:yIHq5tP50
取り締まるどころか、むしろ警察は住宅地はトップで走れと指導している
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:44:56.53ID:c51A1zhN0
3秒おきに対向車が来るような道ではハイビーム切り替えてられないよなー
逆に山道行くと、ハイビーム出来るチャンスでたまに対向車来た時に
切り替えやって楽しめるけど
2024/11/04(月) 22:44:58.27ID:1Qfjw72e0
ハイト軽のダイハツ車
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:02.27ID:W6tDMtrd0
>>223
一通はまあ狭い道路って認識でいるから、そこは仕方ないってなりそう。
むしろ二車線なみに広い一通を知らんので。
2024/11/04(月) 22:45:02.88ID:l7HiH6bn0
>>258
保安基準違反の車は警察がどんどん取り締まらないとな
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:03.63ID:80G83VZn0
オートハイビームにしてたら、
誤操作でハイビーム固定になってる時がある…
表示が隅っこだから気づかないんよ…
ごめん
2024/11/04(月) 22:45:11.32ID:WA7++dPa0
面倒だからオートハイビームでさーせん
やっぱ人間よりワンテンポ遅いから眩しいとは思う
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:12.22ID:6AENSiYc0
ハイのまんまの車ほんと多いよな
あまりの眩しさで目の前真っ暗になって田んぼに落っこちたわ
自分は自転車だったけど
2024/11/04(月) 22:45:14.64ID:H8RrBh3o0
>>240
トンネル内はヘッドライトを点けるってなってるんだから、煽られてるって感じる方がおかしいんだけどね
まあ、そう言う馬鹿対策で、短いトンネルが連続してるようなところはヘッドライトをONの位置にして
常時点灯にした方がいいな
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:14.99ID:P4AiMGJS0
LEDだからに決まってんだろ。どんだけまぶしいねんあれ
眼の前歩く人がブラックアウト現象で完全に見えなくなるわ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:23.31ID:GWcVUR+60
>>272
その通り
「てめー、眩しいだろうがよ!!!!!!!!!!」とキレて文句言いに行った時点で負けになる
2024/11/04(月) 22:45:23.77ID:6KQ5gPlS0
眩しいのライトが縦に2つ付いてる車に多い気がする
2024/11/04(月) 22:45:25.74ID:U3OLzt7N0
もう今の自動車はAutoライトの装備が義務かされ消せない
ドライバーがあまり操作しない
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:26.21ID:CPs5SQdY0
>>282
10年前は普通に皆やってたよ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:34.85ID:9FS3or5u0
>>86
ルームミラーは常に跳ね上げてる。車高はフルノーマルだが、ダイハツはマジ目潰しに来る
2024/11/04(月) 22:45:40.44ID:+B4VNtk/0
モニターでもそうだけどLEDて目が疲れるんだよなぁ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:45:46.46ID:eB4abrzA0
>>282
前を通る車が横から眩しいからな
2024/11/04(月) 22:45:56.01ID:u9c05l/I0
信号待ちでライト消す奴と点けっぱなしの奴はどっちがバカか?
2024/11/04(月) 22:45:59.67ID:VB/gBiFh0
車高が高いクルマが増えたからハイビーム当てられる人の気持ちが分からんのだろ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:06.37ID:JQh1eRep0
オートハイビームはハイビームにしたい時にならないから嫌いだわ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:09.83ID:VtYIHiEf0
なぜかわからんが女は絶対消さない
2024/11/04(月) 22:46:11.26ID:kV20f6fd0
眩しい時には手鏡で反射させて分からせる
2024/11/04(月) 22:46:11.98ID:Pp6ZRwfg0
>>257
あいつらフォグまで点けてるよな
2024/11/04(月) 22:46:26.25ID:dQLYhzbM0
>>243
自転車で上向けてるやつ
地面照らしたほうが周囲が気づく
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:38.87ID:Htf1ujDo0
目の前に車がいるのに
どこを照らしてんだよ
ってくら高いところ(遠く)を照らしてるアホいるな
2024/11/04(月) 22:46:49.63ID:JydkL1kO0
個人的にホンダと軽四が眩しい
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:52.21ID:vhvSk/ij0
そらあU-NEXT副社長山田の陰湿よ
博多湾行きコースやなそらあ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:52.19ID:HMrWDbcN0
知ってた
今更何言ってんの
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:06.06ID:gz4IdFiT0
眩しいのって高確率で軽な気がする
2024/11/04(月) 22:47:10.61ID:jHudMN6x0
一方飲酒運転天国の福岡では自転車の飲酒運転で逮捕という超平常運転w 社会に不要なクソだらけ
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:17.32ID:kKs+U6mx0
ハイビームは山奥とか街頭少ないとことかで車列先頭になったときだけしかつかわんなあ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:23.66ID:3jm8y2qq0
関係ないけど、暗くなってら数時間経つのに無灯火で走っている車が稀にいるんだけど
経験上全て古い車を老人が乗っているのばかりな、
自分が見えるからと絶対忘れている、他から見えにくくて危険だわ、認知の検査で落とせよ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:24.09ID:LVwPmDE+0
>>16
それ車検通るん?
2024/11/04(月) 22:47:27.19ID:S7rFx0ZG0
>>302
明らかに前者だな
2024/11/04(月) 22:47:34.33ID:LKXg92c/0
自転車もなー
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:40.47ID:kTSQ4dVO0
>>310
お前のイデオロギーでそう見えるだけだろ
2024/11/04(月) 22:47:43.20ID:kV20f6fd0
>>303
今時の車は防眩仕様になってるからハイビームでもそんなに眩しくないよ
眩しいと思うのは車高下げてる車と平成昭和のポンコツカーだけ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:47:58.60ID:W6tDMtrd0
>>317
通るから規定範囲なんじゃないかね。
2024/11/04(月) 22:48:15.25ID:zBkhVftp0
古いミラジーノとかアルトに乗ってるやつがライトおかしいの多いな
2024/11/04(月) 22:48:48.65ID:axdbqwPz0
ロービームで眩しいのは
・LEDは白色なのでハロゲンランプよりも眩しく見える
・安物のLEDだと配光が雑なので上下左右に散って眩しい
・光軸調整に失敗してる
のどれか、或いは全部
2024/11/04(月) 22:48:48.89ID:cPgRjUbM0
>>259
1998年に法改正があって それ以降に製造された国内仕様のバイクは全てそうなってる
2024/11/04(月) 22:48:53.54ID:EwZO41gN0
まだhidつかってる奴がバーナーの寿命を気にして消さない。LEDは消したところで影響ないのにつけっぱなですあと光が漏れるのか対抗に来るとゲロ眩しい死ね。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:48:58.26ID:VkC8MWT50
事故を誘発するのが警察の仕事なのかと思えるね
2024/11/04(月) 22:48:58.49ID:NJsIobMs0
ハイビーム推奨だからだろ
2024/11/04(月) 22:48:59.04ID:bMJDgnVC0
ハイビームで走り続けてもパッシングされなくなったな
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:01.13ID:uYhYqNNx0
ハイビーム程じゃないけど眩しいって思うことが増えた気がする
2024/11/04(月) 22:49:01.94ID:8+vrp6z50
2000年代は2chでも信号待ちライト論争があって消すのが美しいマナー派が多数派やったんやで。
2024/11/04(月) 22:49:08.67ID:Zc9tFNtB0
>>13
タントとか素でライトの位置おかしいしな
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:09.11ID:1pd1SwwU0
>>271
そうなんだ
消せるころにしか乗ってないからなぁ
友人が事故って亡くなったので降りたよ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:13.09ID:GWcVUR+60
ここ3年くらいに発売された新車だと、OFFのダイヤルにしたところで、走り出したら絶対に自動的にオート機能再開されちゃうよな、絶対に
昔みたいに、「曇りや夕方になったら付ける程度の明るさで走り続ける」ってのが出来ないの地味に面倒くさいよな
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:20.53ID:dzkQVW+Y0
スペースギア…ゆるさねええ
2024/11/04(月) 22:49:25.27ID:Zc19wE9F0
ウインカーとヘッドライト部が排他兼用になってる車あるでしょ
ダサくね?
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:43.40ID:FFDEIIVs0
自転車のライトも眩しいね
バイクと見分けがつかない
右直事故警戒して待ってると
なかなか来ないから困るね
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:54.38ID:6XdHLQ6V0
テールランプかブレーキランプか知らんがそっちの方が眩し過ぎて気になる 特に縦長の奴なんじゃアレは デザイナー頭イカれとるんか
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:55.90ID:derfLEBL0
坂など平坦じゃない道は路面向きのヘッドライトが対向に直射する
さらにチャリ用のレーンが車道両側に複線であるところは左側通行なので車道側が前ほぼ見えなくなる
外環道の周辺道路に新設されたものが多い
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:49:56.04ID:S06byvPg0
オートハイビームもオートレベリングも、歩行者からしたら目つぶしでまぶしすぎる
あんな機能を許可するなよ、無能国交省め
でも、最近は自転車のライトが歩行者的には一番まぶしいかも
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:01.85ID:KsltsvXz0
>>327
事故減ったら取り締まり利権が減るだろ
2024/11/04(月) 22:50:03.31ID:EwZO41gN0
>>329
私はしますよメタクソに迷惑なので。
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:06.63ID:P4AiMGJS0
>>157
コマンド打ち込んで解除できるとかあるみたいだけど
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:10.32ID:x80jlErF0
傾斜のせいで対向車からはハイビームと勘違いされてしまうような交差点があって、対向車がハイビームだよって教えてくれるんだけど、こっちはローなので対処できない
こういうときは消して待てばいいのかな?
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:12.04ID:0PHSOLOZ0
キセノン常時ハイビームは死刑でいいよ
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:16.60ID:3jm8y2qq0
>>302
前車が白で眩しい時には消す人もいる
どっちがバカとか言う問題ではない
それでバカだと思うほうがバカ
2024/11/04(月) 22:50:20.47ID:dQLYhzbM0
自転車のライト上向きにするの禁止にしていいよ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:40.00ID:eQgcLcRA0
>>293
むしろトンネル内でテールランプが点かない車ってどんだけ古いんだと驚く
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:43.37ID:GWcVUR+60
まあ今の時代、「ハイビームにしてるだろお前!!眩しいんだよ!!」とキレようものなら、最新の車を知らない時代遅れの人 ってレッテル貼られるだけだしな
2024/11/04(月) 22:50:50.64ID:iz4Saudw0
>>321
ポンコツで悪かったな
全高113cmでノーマルだ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:50:52.94ID:dzkQVW+Y0
>>333
人死に多すぎたので常時点灯義務づけなんだよな

思えば車も北米でライト常時点灯になってリトラクタブル車が消えた
2024/11/04(月) 22:50:53.06ID:FrbM8N6P0
夜道歩いてると停車して煌々と眼を刺してくるのにイラつく
2024/11/04(月) 22:50:55.90ID:RqSiqwUu0
アルトワークス3型AGSにオートハイビームあったの気づいた
2024/11/04(月) 22:51:03.05ID:KceqRao70
>>243
歩行者は関係ない
馬鹿かオマエは
2024/11/04(月) 22:51:13.87ID:dQLYhzbM0
>>346
イレギュラー出してバカ呼ばわりするやつ
2024/11/04(月) 22:51:22.81ID:0UT2IaJn0
そもそも信号待ちでライトなんぞ消すな
発進時に付けられると目が慣れないから余計眩しいし、そもそもつけ忘れて発進するやつがクッソ多いんじゃ
357@fjapo114917
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:22.93ID:JXicfLyN0
劉楚恬←中〇猿キ〇すぎて草^^典型的に頭()の〇そうな底〇中〇猿ででしょっちゅう何か食べてるけど中華サ〇が口に何か入れるだけで食べ物自体のし〇や価〇自体が〇ちるだろうしみ〇ぼらしいんだけど^^;まあ中華産だから関係ないけどね〜^3^そもそも顔面()が気持ち〇いんだからインターネットに汚〇upなんかするんじゃねーよwつか皮脂が浮き出てるんだけど^^;〇っもw〇ねよ〇ミ^^前文記した事に戻るけど資源消費なんかしてないでキ〇ブ〇中華猿(習近平(う〇こw))<中〇猿の体()や内臓()自体や〇いんだからいいから臓器()〇り払って俺に資〇()提供しろよ〇ス^^中〇猿とか風俗でも使い物にならないや〇いゴ〇ク〇で目玉()〇されたいのかなって感じの劉楚恬←こ〇つに似たし〇ぼ目()の〇スがしょっちゅうみ〇めに声掛けやってて@hinata_no9←中〇猿店()くんなとか言っててるしガチで中〇猿要らないゴ〇なんだけどな〜^^;そういうことで特に何の役にも立たないゴ〇だからさっさと根〇してくれないかな何回も言うけど🙂
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:29.90ID:3jm8y2qq0
>>347
それは調整不足よ、長年乗っててズレて行くんだろうな
2024/11/04(月) 22:51:32.23ID:axdbqwPz0
>>334
暗くなってもライト付けない馬鹿が一定数いたせいで規制強化された
あいつ等全員単独事故で◯んでくれないだろうか
360@fjapo114917
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:33.10ID:JXicfLyN0
馬化騰←この中〇猿のキ〇オヤジ草^^明らかに異性に〇かれるカ〇()じゃなくてワロスwww欠〇遺伝子で可〇そうだわ〜^^こういうのだとカ〇じゃないとできないだろうしね〜^^マ〇コはお〇えの財布しか見てねんだよ雑〇^^誰もお〇えの精〇とか求めてないしな財〇^^それ理解してんのか〇ミ^^格好だけ気使ってるだけなんだぞ^^カ〇になるからな^^単純に考えてカ〇なかったらまともにできると思ってんのか〇ミ^^
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:40.94ID:W6tDMtrd0
>>344
交差点が暗いならそもそも消した場合に曲がってくる車がいたら危ないかと。
362@fjapo114917
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:46.96ID:JXicfLyN0
@Suinoko0614←この欠〇遺伝子チー牛キ〇すぎて草^^はよ〇ね〇ミ^^俺は毎日チ〇コギンギンで前よりご飯が美味しくてなってエロや食事がさらに好きになってよく寝れてるよ〜^^悔しいね〜^^
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:51:59.46ID:fi4Ev9YG0
はっきり言って一般道の場合
ちゃんと制限速度・法定速度で走っていればハイビームは必要ない
十分にロービームでも安全な視界が確保できる
50km/h60km/hの道を80km/hで走ってる奴はそりゃハイビームにしたいだろうけどね
2024/11/04(月) 22:52:05.72ID:EwZO41gN0
車検場でロービーム検査移行の延長してるくらい車検とおらなくて引っ掛かってるんだろうな。
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:15.78ID:VtYIHiEf0
ダイハツ車のヘッドライト眩しすぎる
使用禁止にしろよ
2024/11/04(月) 22:52:17.58ID:k61ah5Ub0
LEDヘッドライト(標準装備)の車にしたらやたら対向車からパッシングされる
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:22.30ID:dzkQVW+Y0
>>358
乗ってて気付かないのかな
遠くを照らしすぎても近くすぎても乗りにくいのに
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:22.37ID:sZl4g5vg0
昔はハゲロンが眩しく感じたけど現LEDは遠くからでもまぶしい光害
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:36.79ID:WREJw+4d0
眩しいなと思ったらダイハツとホンダの軽
いい加減リコールしろよ
なんで大型トラックより眩しいんだよ、ウザってぇ
2024/11/04(月) 22:52:37.54ID:e0XeL6tS0
夜間用のサングラスとか良いのあったら教えて欲しい
メガネかけてるからオーバーグラスじゃないとダメだけど
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:52:49.36ID:1pd1SwwU0
>>325
ありがと
2024/11/04(月) 22:52:53.59ID:dQLYhzbM0
>>358
地面に当たらないほど上向けて走ってる時点で直せ出来ないなら走るな
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:09.81ID:146nLYPX0
ホントにキツイよ。目に刺さる
住宅街でもハイビームハイビームだから勘弁して欲しい
2024/11/04(月) 22:53:12.14ID:vXwIKco80
夜道でハイビームかましてくる対向車がいて どんなDQNが運転してるのかチェックしてみたら全然普通のお姉さんだった 悪意は無いんだろうけど…
2024/11/04(月) 22:53:12.82ID:EwZO41gN0
>>350
奇遇だなそれに近いくらいの車高だ
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:13.57ID:Aim7Est00
蒸発現象もあるからお互い気を使った方がいいよね
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:16.39ID:GWcVUR+60
オート機能が付いてる車って、まだまだ少数派なんだな
もうちょっと当たり前になってくれば、「ああ、オート機能だから自動的に強いライトになっちゃってるんだな」と納得できる人も増えるんだろうが・・・・
まだまだ、10年以上前の車に乗ってる人のほうが多いからな
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:16.56ID:iiXjbnvH0
ハイビームからのハゲビームがえし
2024/11/04(月) 22:53:18.81ID:6S+nKcIG0
>>8
パッシングの場合は消す、ハイビームで返してくれるならそれで合意がとれたということで放置でよくね?
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:26.83ID:dzkQVW+Y0
>>368
LEDも拡散しすぎなんだよな
プロジェクターヘッドライトのころがいちばんマシだった
2024/11/04(月) 22:53:30.00ID:SbXw+ut80
ダイハツ車 ハイエース ジムニー 3大クソ
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:53:34.67ID:eQgcLcRA0
>>329
今やデジタルインナーミラーや自動防眩ルームミラーが標準装備だから
2024/11/04(月) 22:54:00.41ID:vJzNCi9B0
オートライトはいいんだけど
オートハイビームはいらない
いるときは自分でつける
ただ、今までハイビーム必要って思ったことがほとんどないんだよなぁ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:06.71ID:3jm8y2qq0
>>329
そのうちいきなり追い回されると思うぞ
2024/11/04(月) 22:54:07.84ID:G90Ngxq80
LEDが普及してからかな
自転車でさえ眩しくて嫌になる
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:22.20ID:U/1mKfRo0
俺の車、オートハイビームだけどいちどもハイビームになったことない
まぁ、基本都内走行だからしかたないのかな
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:23.78ID:CPs5SQdY0
>>356
ケースバイケースやろ
市内で雨の夜の時なんて
ムーンライト減少で歩行者や自転車が
見えなく時あるし
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:24.38ID:4KXjXq7s0
アダプティブハイビームシステムなんだよすまんね
2024/11/04(月) 22:54:28.98ID:6Jdihj+40
「交通量の多い市街地」という表現がいけない。
東京23区、百歩譲って横浜市内、大阪市内以外は交通量の多い市街地ではないから、
この表現だとほぼ日本全国ハイビームの義務付けになってしまう。
2024/11/04(月) 22:54:32.48ID:dQLYhzbM0
鏡みたいなトラック居るよな
2024/11/04(月) 22:54:32.91ID:u9c05l/I0
>>356
対向車に譲ってくれた礼をするときとか動いてるときでも消したいときがあるが今の車は動き出したら消したくても消せない
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:40.90ID:3jm8y2qq0
>>385
あるあるだね
2024/11/04(月) 22:54:43.05ID:PD1woYz+0
両側合計で140WのLEDバルブ入れてるからハイビーム返しが威力絶大だわ
近々170Wか195Wのバルブに変えるからちゃんと減光してくれよな
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:46.20ID:dzkQVW+Y0
>>382
20年前に買ったワイドフラットルームミラーいまだに取り付けて使ってるわw
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:54:47.72ID:5mpzoZxZ0
>>1
LEDの光害なんとかしろよ!
2024/11/04(月) 22:55:06.23ID:4bnrMgbQ0
ヘッドライト
テールライト
旅はまだ終わらない
2024/11/04(月) 22:55:14.14ID:V6sEEI1e0
上向きままだと眩しくて見えないだろう対向車は
だから小まめに切り替えてるよ
殆ど車が通っていない環境なら上向きのままだが
昔はそうやって上向きのままだと対向車が抗議とかの意図も含めてバッシングされたものだが…
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:55:39.01ID:GWcVUR+60
あと5年くらい必要かね
オートハイビーム機能が当たり前になっちゃってるから、誰もが「ハイビームになっちゃうのも仕方ない」と納得できる車社会になるのは
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:55:59.04ID:dzkQVW+Y0
>>397
いまじゃバッシングどころかジャパンパッシングだからな…
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:56:06.34ID:W6tDMtrd0
>>363
言うて街灯と道しだいだから。それこそたまに話題になる人食い側溝がある地域もあるわけだし。
2024/11/04(月) 22:56:25.12ID:6r+WAS2/0
夏の軽の待機車はエアコンのコンプレッサーうるさいしライトつけっぱなしだし
塾周辺はクレームに追われる
2024/11/04(月) 22:56:26.90ID:79AXkYA+0
LED主流になってからローですらハイビーム並みに眩しい…特にタント系の車体のやつ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:56:39.05ID:X5SfQ7hK0
車を運転したことのないクソ馬鹿警察官僚が考えた標語のせい
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:56:39.11ID:V6D5pkLJ0
警察がハイビーム奨励したからだ 文句言う方が時代遅れ
2024/11/04(月) 22:56:41.71ID:cX87Qihc0
旅はまだ終わらない
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:56:43.76ID:eQgcLcRA0
>>386
相当暗い道をかっ飛ばすか真っ暗な所でしかならない
2024/11/04(月) 22:56:48.08ID:iz4Saudw0
>>375
1180mm…このあたりかな?
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:57:10.52ID:fi4Ev9YG0
>>400
だからスピード違反するなよって話
しかも側溝とかならなおさらロービームの方が見えるだろw
2024/11/04(月) 22:57:23.32ID:512o08Cq0
新基準で決まってんだよこの記事書いたやつ馬鹿なの?老害か?
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:57:27.73ID:x7xVsSOh0
>>1
大阪市内でハイビームで走ってるアホがおって堪らん
交通量の多い市街地などを通行しているときを「除き」やのにアホか!


>『交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向き(ハイビーム)』という文言が加えられたのです」
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:57:41.31ID:+U3iEX2Y0
それより夕暮れ暗くなってもライト点けないオバハンドライバーを何とかして
そっちが何倍も危ない
2024/11/04(月) 22:57:48.92ID:u9c05l/I0
>>401
秋とか春でもエアコンつけっぱなしの奴けっこういるな
そもそも操作がわからないのか?
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:57:51.04ID:GQiBeHhd0
右折レーンでスモールにしてくれないと眩しくて歩行者が全く見えない。
2024/11/04(月) 22:57:57.79ID:SljvWcp20
>>397
前に車がいなければ、パッシングで気が付かないお馬鹿さん達にはこっちもハイビームにしてる

最近のトヨタのダイハツOEMも眩しく感じる
ヴィッツかヤリスか知らんがハロゲンなのに上向いてね
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:00.97ID:dzkQVW+Y0
むかしはデタラメに眩しいハイマウントストップランプがあってだな…
2024/11/04(月) 22:58:11.18ID:ZrEr+N3N0
ディスチャージヘッドランプは点くまでにチカッチカチカチカっと時間がかなり掛かるからね
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:13.01ID:6YneTV5m0
極端にうるさい眩しい連呼ガイジは病気だろ?
頭痛持ちの閃輝暗点
2024/11/04(月) 22:58:13.55ID:TovRc+Du0
信号待ちで消灯するのは厳密には違法
新車はオートライトで夜間走行中は
消せないし

ただ立体駐車場のミラー前は消したい
前は見ずにアラウンドビューで確認
2024/11/04(月) 22:58:17.66ID:79AXkYA+0
タントね
なんであんなに眩しいんだろうなー
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:25.82ID:+Nhub2zG0
>>366
LED出て10年経つし新車の7割はLEDなんだからソレでパッシングなんて無い無い
光軸でも狂ってるンやろ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:28.27ID:V6D5pkLJ0
これから移民のドライバーが増えることを考えるとモラルは崩壊することは必至

ありがとう安倍
2024/11/04(月) 22:58:31.43ID:axdbqwPz0
>>408
お前ロービームの構造勘違いしてるだろw
2024/11/04(月) 22:58:44.24ID:dQLYhzbM0
チャリは反射板付いてても上向きライトなんかしてたら後ろから轢き殺されそうだわ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:45.83ID:dzkQVW+Y0
>>411
あと雨の日とか雪の日にライト点けないバカもいて困る
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:56.40ID:8Gwy4kNH0
交差点の信号待ちで対向車のランプなんて気にならないし眩しいと思った事ない
いちいちつけたり消したりするの面倒臭いだろ
2024/11/04(月) 22:59:00.72ID:m/l8P1Ct0
首都圏の住宅街でハイビームにしてる奴は万死に値するわ
歩いてたり自転車乗ってたりしてハイビーム食らうと何も見えなくなって路肩にさえ寄れなくなる
夜はハイビームにするんじゃなくロービームで安全に走行できる速度に落とすべき
2024/11/04(月) 22:59:03.20ID:YX2LSFop0
眩しいと思ったら十中八九ダイハツ車
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:59:12.88ID:sp6u8Qy40
こたつ作文ウザ
2024/11/04(月) 22:59:18.37ID:S7rFx0ZG0
>>408
えぇ・・・
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:59:23.95ID:fi4Ev9YG0
>>422
車乗ってるならハイビームだと逆に目の前の道路状況は見えにくくなるって知ってるはずだが
お前まさか知らないの?w
2024/11/04(月) 22:59:26.81ID:6Jdihj+40
>>410
大阪なんてかろうじて交通量の多い市街地なだけで、横浜以下の田舎じゃん。
2024/11/04(月) 22:59:41.68ID:sZl4g5vg0
以前は100Wのバルブとか明るすぎると車検通らなかったのに
いまは明るさの上限が撤廃されてるんだよな
2024/11/04(月) 22:59:46.31ID:79AXkYA+0
現行ダイハツとそのOEMはまじでダメよね
勘弁してほしい笑
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:59:46.85ID:qHy1VVwS0
昼間でもミニとかライト付いてるな
アレってバイクみたいに消せないモノなのか?
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 22:59:52.01ID:Vt8hzxQT0
>>398
ついてるけど車の多い街中なら常に下向いてるよ 
2024/11/04(月) 22:59:53.87ID:4bSRAgR20
オートが増えて着ける消すの動作自体を気にしなくなったからだろ
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:00:00.17ID:gXvsZ9Qx0
LEDの光は目に刺さる
2024/11/04(月) 23:00:25.94ID:/knFT5xP0
そもそも相手が見えてからローに切り替えるオートハイビームは使い物にならん
人間は相手のヘッドの光が見えたら車自体は見えてなくてもローに落とす
2024/11/04(月) 23:00:35.09ID:ED/dG5OF0
>>16
ほんとそれ
目潰しライトは大体タント系
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:00:43.05ID:dzkQVW+Y0
オート増えたのはいいことだよ
無灯火のバカがかなり減ったの実感してる
2024/11/04(月) 23:00:54.54ID:tr7RgJD50
オートでハイビームになるから
対向車があるとローになるけど自転車には反応せずハイビームのまま
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:00:56.11ID:URtw8MAf0
60歳以上は白内障だからな
2024/11/04(月) 23:00:56.55ID:TovRc+Du0
いまは安い車でも上級グレードは
オートレベリング付いてるし
眩しいのは調安い軽バンの
安いハロゲンランプなイメージ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:10.44ID:yr5PXrgM0
>>129
これこれ、殺意を覚える光
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:13.61ID:Unqc+ezH0
ダイハツにモラル求めんなよ

ダイハツだぞ?
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:16.33ID:CPs5SQdY0
>>410
同じ大阪
バイクと車、両方のってるけど
バイクの時は後ろがハイビームの車多いわ
多分オートの所為なんだろうけど

普段はまぁ大丈夫なんだけど
夜間の雨の時が怖い
色々光が反射してムーンライト現象で
人や自転車が見なくなる時があるから
2024/11/04(月) 23:01:32.03ID:KpVsuiZF0
昨日の夜、前走ってたレンタカーが信号止まる度にゴソゴソしてハイローパカパカ切り替わってたけど、
うしろ付かれた車うざかっただろうなぁw
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:39.08ID:iN33rpHi0
消すも消さないも、勝手について勝手に消えるしな
消そうと思っても消せない

ハイかローかは操作するけど。
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:41.34ID:8Gwy4kNH0
>>426
車でも対向車ハイビームだとしばらく目がおかしくなる
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:42.31ID:V6D5pkLJ0
雨の日の運転はライトやら信号機の反射激しくてつらい 路面に水が溜まるのどうにかならんか
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:45.51ID:9Et3t3XS0
LED自体が眩しくて危ないわ
そのくせ街灯になるとスポットすぎてかえって暗くなる
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:46.89ID:9Et3t3XS0
LED自体が眩しくて危ないわ
そのくせ街灯になるとスポットすぎてかえって暗くなる
2024/11/04(月) 23:01:49.48ID:79AXkYA+0
最近のウェイクとかタントとかのライトくそ眩しいですけど法改正されたってことなんですかね
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:01:52.06ID:dzkQVW+Y0
>>438
車種によりけりだな
賢いオートはちゃんと消えてくれる
2024/11/04(月) 23:01:59.03ID:/hEXcNjY0
交差点ではロービームにするのは常識だったんだけどな
車屋も自動運転の技術高める前にヘッドライトを自動的に消灯点灯する機能を付けろや
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:00.00ID:tyMCaLY50
他人の車だけ眩しいと思ってるやつ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:11.34ID:Aim7Est00
>>434
俺のは消せない
Autoだからかな?
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:21.75ID:/fBEjl2K0
>>368
禿ろん
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:34.00ID:+U3iEX2Y0
>>424
だよね
自分さえ見えれば、ライトは点けなくて良いと考えているのが世代関わらず、一定数居る
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:02:56.98ID:ar+1LTy10
なんでだろうねハイブリット車特有の車高が高くなったからとか
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:16.69ID:URtw8MAf0
ダイハツ タント

前からハイビームで変だなと思ってたけど
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:17.91ID:eQgcLcRA0
>>424
デイライトって義務化されてなかったかな
あれだけで分かりやすい
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:17.91ID:A2IogfQe0
田舎はな、横から突然、動物が飛び出してくるから仕方無いんだよな、1回ハイにしないで走ってたらいきなり猪が出て来て跳ねてしまった
2024/11/04(月) 23:03:20.66ID:6Jdihj+40
>>449
でも現実問題は、眩しかったから起きた死亡事故より遠方が視認できなかったからおきた死亡事故のほうがはるかに多い。

だから問答無用のハイビームこそが安全のためには正解。
2024/11/04(月) 23:03:41.74ID:u9c05l/I0
>>459
主観でしかモノを見れないのはバカの証拠
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:46.09ID:Dr601yRO0
>>23
これが全て
2024/11/04(月) 23:03:51.97ID:/K5J/BJP0
(; ゚Д゚)AI導入してくれ
2024/11/04(月) 23:03:52.20ID:dQLYhzbM0
>>463
そんなのハイかんけえねえだろ
2024/11/04(月) 23:03:57.19ID:XYvvjw740
ハイビームは関係ない
軽とかノーマルでもやたら光軸高いやつがいる
あと霧も出てないのにフォグつけっぱの低能は氏ね
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:58.53ID:dzkQVW+Y0
>>459
たぶんコミュ障なんだろうな
ウインカー出さないやつとか、出しても先にブレーキ踏んでから直前でウインカーとかも
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:03:58.62ID:QJeUlTlF0
>>340
住宅地の狭い路地歩いてたら、向こうからずっとハイビームで向かってくるクルマ
視認できたらローに落とせや、と毎度思う
こないだは嫌がらせのように照らしてくるヤツいたので
目がくらんでフラフラしたフリして、急ブレーキかけさせてやった

重大事故が起きて慌てて対策に乗り出すいつもの流れか
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:00.66ID:Chc7qukF0
>>8
あんた車で羨ましいわ
チャリだとハイビーム返しなんて技使えん
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:05.95ID:liqdavgQ0
老眼じゃないの?
2024/11/04(月) 23:04:08.84ID:512o08Cq0
やかんでもライトは手動で消せるけどアクセル踏んだ瞬間に自動でつくからな
意味ねーわ
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:11.67ID:ACmnq3TZ0
新車買ったらオートライトで消せねえし
ハイビームもオートだしスゲー時代になったな
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:15.99ID:3jm8y2qq0
同じ車種で、モデルチェンジしたのを何年か前に買ったらライトの光の分布が違うのな
左より右ライトが明るかったのが右が下へ抑えられて左が明るくなっていた
品質のバラツキか、パーツのせいか、調整のせいか、対向車のためか分からんけどさ
まあ高い車では無いけど
2024/11/04(月) 23:04:17.87ID:79AXkYA+0
しかし新型のタントとかローでもLEDだしライトの高さがあるから眩しいよな・・・
2024/11/04(月) 23:04:19.78ID:vTMhS2Xy0
踏切待ちでも消さない人いるからアレ消して貰いたいね
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:23.74ID:fi4Ev9YG0
ま、わかりやすい馬鹿がこのスレにもいるから軽く書いておくか

ロービームとハイビーム
ライトの球の性能(出力)はそれぞれさほど違いは無い
大きく違うのは照射の角度
40m先まで照らす角度で得られる路面の明るさに比べ
100m先まで照らす角度で得られる路面の明るさはかなり弱くなる

まぁ車持ってないエアも自転車のライトででも試せるからやってみ
15mくらい先を照らした時と
5mくらい先を照らした時の明るさの違い
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:27.90ID:L1LR7wkt0
眩しいと感じるのは大体軽自動車
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:34.56ID:dzkQVW+Y0
>>469
いまどきフォグランプなんてないでしょ
ドライビングランプでーす
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:47.83ID:UpMDiw/M0
ダイハツのカットラインは焦点と上以外無視してると思うわ
横が眩しいとかバカすぎ
2024/11/04(月) 23:04:59.93ID:5Inc4Pj10
>>469
佐川急便の青フォグは夜間常灯してるよなw
2024/11/04(月) 23:05:07.56ID:S7rFx0ZG0
>>8
相手が違反してるのでこっちも違反しますって?
ばっかじゃねーの
2024/11/04(月) 23:05:09.30ID:OeJnkJOE0
振り向けば~つらいことばかりの~
東京は捨てたよ~

夜霧に~揺れてる~
悲しみのヘッド~ライト~♪
2024/11/04(月) 23:05:10.87ID:dQLYhzbM0
>>463
しいて言うなら飛び出しに対応できないなら速度落とすべき獣は無理ゲーだけど
2024/11/04(月) 23:05:15.89ID:Pp6ZRwfg0
>>434
輪っかみたいに光ってるライトはデイライトだよ
昔トラックタクシーが昼間点灯中って点けてたやつが一般車にも広まった
消せるか消さないかは車種による
2024/11/04(月) 23:05:18.06ID:t84HP4PK0
ライトって自動にするのが普通じゃないの?
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:05:27.89ID:m8+DyrrQ0
ハイビームでもロービームでもしょっぴける警察の横暴
2024/11/04(月) 23:05:33.98ID:hl3OQ4/P0
この前久々に夜国道を運転したら目が開けてられない位まぶしかったわ
トラックとか車高高い車が多いのもあるだろうけど半分以上ハイビームなん?って位
少し前はここまで感じなかったけどなあ
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:05:44.15ID:dzkQVW+Y0
自動ライト車だからな
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:05:49.75ID:jVkDs/jz0
とにかくLEDライトは法規制入れろ
目眩んでかえって事故る
2024/11/04(月) 23:06:00.52ID:NQoe1Yy20
無灯火で走る自転車の馬鹿どもをを死刑にしてほしい
2024/11/04(月) 23:06:03.86ID:LaW4OTRj0
>>469
ライト付けないで色付きフォグ点けてるやつがいるな
2024/11/04(月) 23:06:04.62ID:512o08Cq0
無灯火で暴走してるBBAの軽とかいなくなるから今のでいいんだわ
マジであれ危ない
2024/11/04(月) 23:06:05.99ID:mc7Ym9tR0
歩行者からすればハイビームが眩しい
手で遮っている
2024/11/04(月) 23:06:12.76ID:nyafA0oA0
そんなあなたにパーフェクトビュー
2024/11/04(月) 23:06:16.01ID:u9c05l/I0
このスレ伸びてるけど信号待ち消灯とハイビーム関連で論点がいくつかあって一貫性がないな
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:06:46.25ID:iiXjbnvH0
ウインカーは出さないのにハイビームはする岡山なんば
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:06:48.61ID:Ol4guhrC0
>>472
>>129みたいなライト付けたらいいじゃん
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:06:59.95ID:pogk3cyK0
夜にテスラのケツについたらバックライトが
全部LEDで目潰しぐらい眩しい
目開けてられないからな
あのへんがアメ公の雑なところ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:09.08ID:+U3iEX2Y0
>>465
自分が見えればそれで良いって事だよね
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:15.97ID:tyMCaLY50
整備がままならず道路に段差が増えた
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:27.03ID:XhtqciBg0
俺はアップデート苦手な情けない奴なのでオートハイビームに初めて乗ったときは焦ったときもあったわ
左側の道から俺の走ってる大きな道路へ出ようとしてる車に対してロービームにならなくて
普通にマニュアルのほうへ動かせば済むのに初乗りした日の夜だったので焦った
オートライトもいまだに嫌いだけんど諦めるしかないもんな
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:33.74ID:3jm8y2qq0
オートのハイビームって車だけでなく歩行者や自転車に対応しているのか?
やけに眩しいのいるよね、雨の日だと眩しくて路面見えないと水たまり避けるために車道の方へ出ざるを得ないんだけど
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:07:51.00ID:bcDB5LSl0
日本人とか上も下もバカなんだから思いやり持てよ
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:03.11ID:EmF/7G/M0
チャリのライトが眩しいとか言ってる人がいるけど、
それより何十倍も明るい車のヘッドライトを歩行者や自転車は我慢してる
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:17.97ID:dzkQVW+Y0
はよプロジェクション投影LEDライトを導入してほしい

ヘッドライトにカメラがついてて、キャプチャ画像を解析して
雨粒や人の顔だけを避けて光を照射するやつ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:23.45ID:Aim7Est00
オートライト
オートハイビーム
デイライト
アダプティブヘッドライト
自動防眩インナーミラー

このスレで出てきたのはこんなところか
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:23.54ID:CPs5SQdY0
>>505
メーカーや車種によるみたい
2024/11/04(月) 23:08:30.83ID:ug7qE42/0
ライトの角度調整が出来る為
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:51.69ID:EbUo2Au70
リフレクターで純正ハロゲン球をLEDだと光軸取れてるようで取れてないから辞めとけ
車検対応とか謳ってる尼の中華LEDだとユーザー車検でも光軸で弾かれたよ
2024/11/04(月) 23:08:55.53ID:dQLYhzbM0
>>507
ガラス越しだからってのもあんだよ
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:00.01ID:+U3iEX2Y0
>>470
コミュ障っていうか、自分の事しか考えられないか、自分だけで精一杯のかな?
とりあえずうんては控えてもらいたい
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:02.04ID:SzFEq6Z10
先日初めてユーザー車検やってきたけど光軸だけはテスター屋で調節したもらわないとアウトだわ
正常だと思っていたけどかなり狂ってた
2024/11/04(月) 23:09:26.90ID:vJzNCi9B0
>>481
すまん、うちのはフォグランプついてる
ほとんど使わんけど
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:28.35ID:tyMCaLY50
安い車ほど眩しいみたいな風潮
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:41.14ID:Aim7Est00
>>505
俺のは対応しているよ
あと壁も対応している
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:55.75ID:uwOiuBUi0
>>8
これ
まじでウザいよな。クラクション鳴らさないだけありがたいと思えって感じ
2024/11/04(月) 23:09:57.04ID:A88w3t610
ホンダのNワン氏ね
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:58.40ID:W6tDMtrd0
>>430
言いたいこたぁわかるんだが、ハイビームにしたから足元見えないはないかと。
ライトの明かりが線で進むわけではないので。
2024/11/04(月) 23:10:08.65ID:cPSt0biX0
いつ頃からか、眩しいライトに載せ替えるのが
カスタマイズの第一歩みたいになってるんじゃね
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:15.67ID:pogk3cyK0
オートライトじゃないくせに
周りの真似してライト付けてるやついるよな
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:21.69ID:3jm8y2qq0
>>505
いきなり眩しくなるから止まれず車道側へ出る形になるんだよね、こっちがハイリスク
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:31.83ID:Q+wnxbYO0
夜に散歩に出歩くお年寄りがいるけどやめたほうが良いと思う。
俺もお年寄りだが。w
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:41.19ID:tyMCaLY50
震災以降
道路が暗くなったせいだよ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:44.11ID:dzkQVW+Y0
>>522
30年ぐらい前かな…
2024/11/04(月) 23:10:51.00ID:SljvWcp20
ハイビーム返ししないと光量負けて前見えんのだが?
てかLEDの光で後々みんな眼鏡っ子になりそう
2024/11/04(月) 23:10:56.22ID:C9lEBj990
オートライトもせず無灯火で走ってるプリウスってなんなの?
バッテリー消費がそんなに惜しいのかね
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:07.05ID:iiXjbnvH0
チャリのライトつけてる人よりつけてない人のがムカつくけど
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:15.87ID:fi4Ev9YG0
>>521
目の前の側溝の話だぞ?
2024/11/04(月) 23:11:19.51ID:S7rFx0ZG0
>>507
自転車はともかくホコリは眩しくても特に問題はないだろ
というかむしろ歩行者をしっかり照らして事故を減らさんといかん
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:25.35ID:WpEnm7Ge0
完全に止まらんと消せんのや
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:27.17ID:uJBTza9d0
外車のほうがマシとかあるのかな。海外でハイビームのトラブルどれだけあるんだろう
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:57.82ID:uH2pFQ/Y0
>>512
中華LEDでもほぼ完璧なのあるよ
もちろんリフレクターによる相性はあるけど
奥行きが狭いハイエースのリフレクターでも完璧な光軸でる中華LED知ってるわ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:57.85ID:XhtqciBg0
>>490
久々ってのがどのくらいなのか
対向車理由のほかに老いから目のほうが病気持ちになった可能性も
2024/11/04(月) 23:11:59.76ID:S7rFx0ZG0
>>532
ホコリ→歩行者
2024/11/04(月) 23:12:04.01ID:tzAqgShU0
>>29
全員消してたな
点いてたら当然降りて行ってドアノック
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:12:15.89ID:ZNoIhJe60
車の前でアーク溶接したまま走れよ
完全に目潰ししてやれば?
2024/11/04(月) 23:12:18.05ID:l7HiH6bn0
>>462
欧州では義務化してるけど日本はなぜか消極的
日中、自転車・歩行者の車道への飛び出し防止には確かに効果あるね
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:12:23.81ID:W6tDMtrd0
>>531
目の前に来る前に見つけろってのがハイビームだろ。
層拘置のハイビームは何を見つけるためにしてるんだよ。
2024/11/04(月) 23:12:31.32ID:nyafA0oA0
オジサンの頃はカーバイトランプが主流じゃったわち
2024/11/04(月) 23:12:38.66ID:kAvcaHp80
明らかに青いの時々見かけるけどあれで合法なん?
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:12:38.84ID:/QMXCJ3K0
軽自動車とかの安っぽいオートハイビーム
はほんとに勘弁してくれ
認識悪すぎていつまでも眩しいんだよ
2024/11/04(月) 23:12:40.50ID:hl3OQ4/P0
>>525
昼間でも蛍光カラー着てないとあぶないと思う
うち田舎なんだけどおじいちゃんが好むカーキとか茶色の服は風景に溶け込んでるわ
2024/11/04(月) 23:12:49.39ID:cPSt0biX0
最近はそうでもないけど
ちょい前はSUVに後ろつかれるとクソ眩しかったわ
っていうか明らかにこちらの車内を照らしてんのわかってるだろと
どんだけ殴り込みに行きたく思ったかw
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:12:57.59ID:1wS/M5eA0
>>16
ごめんなさい 

俺コレだわ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:13:14.78ID:dzkQVW+Y0
>>540
なるほど…
たしかにおれの車はイギリス車だったわ…
2024/11/04(月) 23:13:15.90ID:H8SQbIO30
オートだから
止まってる時のみカチカチってやれば消せるけどめんどくさい
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:13:52.33ID:uwOiuBUi0
てか対向車まぶしいんじゃボケって思ってたの俺だけじゃないことが分かって安心した
2024/11/04(月) 23:14:03.74ID:JriXOroo0
歩行者無視してアップにしてる奴が多過ぎ オートにしてるんだろうけど田舎だから無神経な奴は特定できたわ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:14:16.23ID:pogk3cyK0
真っ昼間でも薄暗い高架下に入ったらライト点灯させるのがオートライトの車
2024/11/04(月) 23:14:47.87ID:yzvBiFhL0
最近は後ろのウインカーが眩しい車もあってびびる
2024/11/04(月) 23:14:50.58ID:fQBeJh1x0
うちの車のLEDライトついてる場所がフォグライトのすぐ上で照らす範囲が下過ぎてローだと歩行者の発見が遅れる
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:14:57.14ID:NLQ3ugeg0
>>1
「周りに車がいなければ」を付けろよ
カス
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:14:57.58ID:tyMCaLY50
何でお前ら自分のライトも眩しいかもって思わないの?
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:06.23ID:aaKtqUaA0
省エネだなんだと馬鹿な車屋の上層部が変えてはならないヘッドライトまでLEDに変えさせたせい
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:14.55ID:eQgcLcRA0
>>509
アンビエントライト追加してやろうw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:22.28ID:3jm8y2qq0
>>510
>>518
そうなんだ、対応しているの含めていろいろなんだね
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:23.40ID:dzkQVW+Y0
反対車線でねずみ取りやってたから対向車にパッシングパカパカして教えてあげたのに
スピード落とさずおそらく捕まってるやつみると可哀想になるわ…
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:24.14ID:8o5YajA90
自動やねん
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:38.15ID:S3mGrVkO0
自動だから仕方ないだろ
勝手につくねん
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:39.91ID:hkbfvmzr0
信号待ちの消灯って、するかしないか地域ではっきり分かれるよな。

帰省するとやってる車なんて一台も無いわ。
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:41.16ID:WpEnm7Ge0
>>547
調整できるのになんでしないの?
2024/11/04(月) 23:15:44.09ID:7V8QsO6x0
まずヘッドライトのカバーが黄ばんで来るの何とかならんのかね
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:15:49.27ID:uwOiuBUi0
>>546
後ろが眩しいパターンもほんま腹立つ
運転席のミラーとサイドミラー眩しいんじゃ

どうやったら後ろのやつに嫌がらせできるかな?
2024/11/04(月) 23:15:50.56ID:6Jdihj+40
>>551
歩行者が眩しいってことは、車からは見えてるってことだから事故防止に役立ってるのよ。
歩行者の気分なんて最初から勘定に入ってないんだわ。
2024/11/04(月) 23:15:56.23ID:C1DhHq2W0
自転車のライトでハイビームするなよw
2024/11/04(月) 23:16:01.13ID:EbWCNAmX0
>  こうした経緯から、対向車のヘッドライトを眩しく感じるのは、ハイビーム走行のクルマが増加し、すれ違う際にロービームに切り替え忘れたというケースが増えたからではないかと推察されています。

ハイビームかロービームかなんてわかるだろ
問題なのはロービームなのに眩しいやつ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:16:13.10ID:/QMXCJ3K0
あとバックフォグは殺意を感じるわ
自分の
2024/11/04(月) 23:16:16.15ID:TQckAhAs0
ダイハツ車眩しすぎるだろ
殺意が湧くくらい
572!「donguri」
垢版 |
2024/11/04(月) 23:16:21.96ID:ME2xmESb0
そんなに眩しいならサングラスすりゃいいじゃん?
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:16:27.94ID:WpEnm7Ge0
>>556
見たらわかるから
2024/11/04(月) 23:16:34.73ID:iz4Saudw0
>>479
昔乗ってたBMWはローとハイはライト内の遮光板が動く仕様だったよ
ハイにしてもロービーム範囲の見え方は全く同じだ
普通のロービームも仕組みは似てて、下向けてるんじゃなくて上の光をカットしてる
ローのが手前が明るくなる車もあるだろうが
車による話で一般化は出来んよ
2024/11/04(月) 23:16:45.58ID:4tXT9BHO0
昔信号待ちでライト消さない人に対して文句言ってる先輩いたなあ
俺か消してるんだから向こうも消すのがマナーだろ!みたいな
そこまでのもんじゃなかろう
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:16:46.07ID:dzkQVW+Y0
このスレの全員が同意すると思うけど
晴れてんのにリアフォグ点けてる車はしんでいい
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:16:57.47ID:+Nhub2zG0
>>505
オートハイビームだと対向車のライト検知だから歩行者は無理だと思う
アダプティブライトだとカメラの画像認識も使って調整してくれる筈
ウチの車に付いてる奴で確かそんな説明読んだ気がする
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:00.57ID:bVszAwXS0
>>530
チャリはマジでそうやね眩しいくらいなら許せるわ
夜道に車道走ってるくせにライトなしとか自殺志願者やろ巻き込むなと思うわ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:02.54ID:l+Xgusw20
今の車ってハイビームも勝手になるからね
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:03.39ID:o6+Ep3xW0
アホみたいに眩しいフォグなんとかならんのか
あんなに明るく照らしたってスマホ見ながら運転で前見てないだろ
残クレ貧乏が
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:21.97ID:Wlot2z+w0
>>1
お互い相手を気づかう為に
相手の目潰しの全力ヘッドライトを相互に打ちあって
眩しいと判らせ合わないとヘッドライトを下に下げ合わないで
一方的に目潰しされるなんとも悲しい光景になってしまっている
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:22.99ID:3jm8y2qq0
>>544
警察のオート推奨は間違っているよな、歩行者や自転車にも反応しないオートではさ
2024/11/04(月) 23:17:28.92ID:xurfPhbX0
>>43
子どもの頃はハロゲンライトめっちゃ明るい羨ましいだったのに、いつの間にかハロゲンライトなんか暗くて使えねぇ…だもんな
2024/11/04(月) 23:17:32.02ID:PU5y3L2T0
ダイハツ ホンダ 日産は特に眩しい
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:32.79ID:bKPAFJKp0
車に乗らないからわからないんですけど、
最近乗り降りするときにピッピッって音のする車増えてますよね?
あれはどういう機能なんでしょうか?
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:43.23ID:W6tDMtrd0
>>569
ローでまぶしいのはLEDの関連かね。
まあ車検通る範囲で取り付けされてるので眩しいなら、もう仕方ないとしか。
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:17:47.18ID:fi4Ev9YG0
>>574
一般的な車はハイ・ローそれぞれ別ライトな

こういう話に凄くレアな話だしてくる馬鹿っているよねw
2024/11/04(月) 23:17:52.40ID:q76ZTPuG0
とりあえず人の目には眩しくないライトを作れよ
これが技術ってもんだろ
2024/11/04(月) 23:18:02.23ID:vDsIVMxz0
ヘタクソが増えたせい
2024/11/04(月) 23:18:03.39ID:O4oNQsY00
坂道で消さんやつだけは許さん
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:18:10.42ID:PuPjr8DI0
>>8
対向車のハイビームは蒸発現象を引き起こすからこっちもハイビームにしないと危険なんだよな
2024/11/04(月) 23:18:17.90ID:rbyf8w9Q0
信号待ちでライトを消すことは、正式に違法になったはず。
2024/11/04(月) 23:18:20.50ID:iz4Saudw0
>>587
よく読め
普通のロービームも上をカットしてるだけだ
2024/11/04(月) 23:18:21.83ID:o8WrLHZr0
歩行者だって眩しくて足元見えなければ転がってくるぞ
ハイビームじゃないと歩行者見えないってのは速度出しすぎ
2024/11/04(月) 23:18:23.77ID:u9c05l/I0
>>580
存在アピールして相手に避けさせるのが目的
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:18:33.94ID:/QMXCJ3K0
>>571
ダイハツはセンサーおかしいのかな
いつまでもハイビームなんだよな
イラつくわ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:18:35.98ID:dzkQVW+Y0
>>588
技術的にはもうある
普及してないだけ
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:18:41.17ID:WpEnm7Ge0
>>585
リモコンで鍵開けた時じゃなくて?
2024/11/04(月) 23:18:41.81ID:bXopIAYE0
>>5
丸いヘッドライトで外周にウインカーのやつ
あれ、見えないわ

あと基本的にヘッドライトより内側にあるウインカーは正面から見づらい
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:03.07ID:9UBXRPrD0
対向車はまだ一瞬だから良いよ
後続車はキレそうになる
2024/11/04(月) 23:19:13.75ID:0v33LYjs0
信号待ちでライト消さなくなったのはHIDが普及したから
ていうかそもそもライト消すのは違反だろ
2024/11/04(月) 23:19:18.90ID:o8WrLHZr0
>>585
無線施錠
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:20.25ID:l28Izr+c0
>>588
すでに詐術だらけで技術なんてあるわけねえだろ
どんだけ電気メーカー消えてると思ってんだ
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:24.59ID:pogk3cyK0
オートライトだと
お先にどうぞの意味でライト消灯ができない
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:35.80ID:EmF/7G/M0
>>537
歩行者がホコリなら自転車はゴミか
2024/11/04(月) 23:19:40.03ID:9jGxy7Fd0
>>8
こっちもハイビームにしないと前が見えないんだからしゃーないよな
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:43.99ID:bVszAwXS0
>>566
ワイは運転席のミラーずらして後続気にせず運転してやるわ
2024/11/04(月) 23:19:44.84ID:512o08Cq0
>>585
ドアロック、解除したときになる音ね
あれ弄れば消せる、結構うるさいから消す人もいる
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:47.93ID:P/AwpF4Y0
住宅街ハイビームで通り過ぎる車取り締まれよ
ヨタって生垣に突っ込んだわ
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:19:48.98ID:zH7HRLpY0
松戸のタクシーは常にハイビームで眩しい
2024/11/04(月) 23:19:51.20ID:6Jdihj+40
>>582
だから歩行者や自転車が眩しいなら、車側から見えるってことだから役目果たしてるのよ。

ハイビームだから事故ったなんてよほどのレアケースだが、
ロービームで視認が遅れた事故は腐るほどある(だからハイビームの指導になった)
2024/11/04(月) 23:19:53.55ID:M/rqyIHX0
クッソ眩しいハイビームにしてトロトロトロトロ街中を走ってる軽はなんなの?
そんなトロトロ走るのにハイビームにする必要ないやろ
2024/11/04(月) 23:19:59.60ID:KpVsuiZF0
>>563
そもそも夜間信号待ちで消すのは無灯火になるから。

>>565
昔みたいにガラスに戻すしかない
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:20:04.91ID:eQgcLcRA0
>>570
バックホグどころかフォグランプ一度も使う事ないな
2024/11/04(月) 23:20:17.80ID:oCKqW+tq0
>>221
トヨタは出来ると思うよ
2024/11/04(月) 23:20:23.68ID:SljvWcp20
シールドビームの世代がまだいるのね

>>587
一般的なカスタムじゃないn-box丸目のヤツはフラップ式だが
2024/11/04(月) 23:20:33.83ID:TQckAhAs0
>>604
オートライトポジションでパッシングレバー引き上げたら一時的にスモールになる仕様にしてほしい
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:20:51.57ID:pogk3cyK0
ずっとハイビームにしてる馬鹿が確かにおるな!
警察がハイビーム推奨してからだな
んなもん対向車の有無によって適宜ハイローを切り替えるに決まっとるやんアホ
そんな常識も分からんアホがマジでそこそこいるんだよな
2024/11/04(月) 23:20:51.75ID:hl3OQ4/P0
>>536
夜の国道は二年ぶりくらいかな
目の検査はしてるし老眼もまだ
前は普通に前方直視できたのに出来ないくらいまぶしかった
皆あれで問題なく運転できてるのか
2024/11/04(月) 23:21:04.10ID:3LVjBzan0
エヌボとか箱型の軽自動車に多いな
やたらとピカピカさせてるの
反射するシルバーメッキとか、眩しいライトで目つぶししてくる
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:04.39ID:uwOiuBUi0
>>607
自分もそうするんだけど、結局ただの自衛なだけで後ろのバカはノーダメなのが腹立つんだよなー
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:15.45ID:3jm8y2qq0
>>577
そうなんだ、知れて良かったわ
そのクラスでないと警察はオートハイビーム推奨とかしないで欲しいわ
2024/11/04(月) 23:21:21.33ID:0CPsRBam0
懐中電灯のライトでも向けられた相手からすれば相当に眩しい
その時、ライトを当てる人からすれば明るくなって見やすいという感情しかない
夜間は照明弾でも打てば皆平和になるのかね
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:33.39ID:/QMXCJ3K0
あと質の悪い店や
自分でLED変えて
光軸狂いまくってる車
絶対許さん
2024/11/04(月) 23:21:38.77ID:TTGIUejL0
これな
急にハイビームみたいになるクルマ多いよな
うぜーよゴミどもが
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:45.24ID:bVszAwXS0
>>201
ハロゲンに戻して欲しいわ
ワイの車ボロやけん今だにそれやけど不便ない
なんであんな眩しくせなあかんのやマジで目が眩む
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:48.22ID:dzkQVW+Y0
>>621
ミラーで反射攻撃できるようになんか機構を考えたい
2024/11/04(月) 23:22:09.71ID:6Jdihj+40
>>623
マジでその理屈よ?
見えなくて事故多発だから見えるようハイビームにしろって話でこうなったわけで。
2024/11/04(月) 23:22:19.38ID:TQ0mMq8y0
>>15
ほんとジジババが平気でハイビームにしてきて、ハイビームしかえすと文句言いやがる…ボケ老害どもが
2024/11/04(月) 23:22:20.20ID:TTGIUejL0
大体ミニバンだわ
たまにSUV
2024/11/04(月) 23:22:20.82ID:JriXOroo0
>>567
縁石、ガードレールがある道なんて運転手から歩行者が見えてるとか関係ない 新しいレクサスでもオートにしてると歩行者にはアップのままなのが残念
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:22:30.10ID:L1LR7wkt0
後ろが眩しいのはスモークとデジタルミラーで調整してるからそこまで気にならないな
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:22:48.30ID:bKPAFJKp0
>>598
乗らないんでリモコンで鍵開けるという状況がわからないです
>>602 >>608
ありがとうございます
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:02.27ID:146nLYPX0
自転車も眩しいよな
目に刺さるんだよ
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:11.97ID:+z2TlE9i0
天下り利権らしい
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:20.71ID:qlGmVmeZ0
>>5
眼科行ってこい白内障だよお前
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:26.35ID:HDa/UpIw0
眩しいのは特定メーカーの車ばかり
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:28.02ID:3jm8y2qq0
>>618
下手なのがこまめにローに切り替えるわけない、
だから警察のいうハイビーム推奨は人間工学的におかしい
2024/11/04(月) 23:23:32.29ID:bXopIAYE0
>>634
しかも点滅したりしててやかましい
2024/11/04(月) 23:23:48.32ID:TTGIUejL0
対向車の視覚奪って本末転倒
2024/11/04(月) 23:23:50.90ID:EbWCNAmX0
>>586
だと思う
白くてギラギラ(?)したやつ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:23:56.67ID:Z/5mecu60
>>22
簡単にオートハイビーム切れる車もあるのか
うちのは停車してシフトをPに入れてから30秒間パッシングし続けないと無効に出来ない
再度有効にするには40秒間だったかな
2024/11/04(月) 23:24:01.40ID:Fa3ngBDd0
車高高い車多すぎ
ライトの位置下げろ
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:04.58ID:YC0Ypv6S0
ハイビームの奨励によりどんだけ運転者が相手のドライバーに対し神経を使うようになるかも考えてなかった警察庁

日本人にとって迷惑だから警察庁は今すぐ道路交通行政から手を引け
国交省あたりに権限移せた
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:10.35ID:PuPjr8DI0
トラックの青いLEDは網膜が焼ける
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:15.88ID:u0eSDsUV0
オートレベリングだと対向車が来てもすぐに下向きにならなくて眩しい事この上ないし対向車を認識せずに下向きにならない車も多い
ハイビームで幻惑されて事故になった時責任の所在はどこに持っていけるのか
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:22.32ID:bVszAwXS0
>>395
ハイビーム関係なく眩しいよな
ちょっと眩しいくらならマシやけど対向車の目が眩むってもう欠陥車やろ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:26.46ID:NLQ3ugeg0
>>629
煽り運転トラブルの要因だからね
2024/11/04(月) 23:24:33.29ID:wXeeI1LK0
バカみたいに眩しいのいるけどあれ何
だいたいバカみたいなのが乗ってる
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:43.02ID:c4YVb/+p0
そもそもLEDが眩しすぎる
なんで最初から光の方角散らすリフレクターみたいなもの挟まんのだ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:48.47ID:bGpsCadC0
眩しい車にパッシングで知らせたいが今はハイビームOKなんだよ
と逆切れされそうでやってない
652 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:24:48.91ID:xUTajuz60
信号待ちで先頭でライト消すのは間違いとは教官には教わった
調べるのが面倒なので違反なのかは知らない
2024/11/04(月) 23:25:03.22ID:347gmg470
LEDライトだし。
ずっとAUTOモードにしているから、どうしようもない。
2024/11/04(月) 23:25:05.24ID:6Jdihj+40
>>631
いや、そんな認識だったらマジ事故るぞ?
照射距離と制動距離考えたら、ロービームで飛び出しや横断認識した時点で手遅れなんよ。

交通量の多い市街地でというのは、実際では無灯火で走れるくらいの明るい都市部でって意味合い。
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:25:16.66ID:2X3IesP90
>>604
マジでこれ
スモールにするのは道を譲る時と譲ってくれた車にありがとうの意味で一瞬消す
だいたいオートライトなんてつけ忘れとか早目の点灯しないアホ向けの装備であって一般の常識的なドライバーには不要なもんだよ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:25:23.97ID:VZUeZZf+0
しかし頭の悪いスレしか伸びねえな
バカ向け速報
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:25:24.23ID:1roWSupS0
最近の車は物を認識したら自動でハイビームに切り替わるんじゃないのか?
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:25:54.94ID:L1LR7wkt0
眩しいのは大体軽ワゴンこいつら数も多いから困る
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:25:58.51ID:HDa/UpIw0
>>649
安グレード買って安物LEDに換装
バカ完成
2024/11/04(月) 23:25:58.56ID:iz4Saudw0
ローで爆走してたであろう軽がばーさん跳ね殺した直後の現場通りかかったことあるからな
あれはハイビームなら防げた事故だろう
だからハイビーム推奨の理由は分からんでもない
しかし常時ハイビームには殺意湧くんだよなあw
2024/11/04(月) 23:26:03.53ID:SljvWcp20
>>657
前に車がいたらハイビームになんのか?w
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:05.46ID:u0eSDsUV0
>>634
車もそうだがLEDになって点光源になって眩しい
663 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:13.32ID:xUTajuz60
>>656
バカが書き込んでるw
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:20.46ID:BrwQaTDM0
>>591
両方ハイビームだとハレーション起こすんじゃねぇの?
2024/11/04(月) 23:26:28.84ID:TM5iMohI0
>>9
対向車ロービームなのに眩しいなと思ってたらこれだったわw
2024/11/04(月) 23:26:31.11ID:KpVsuiZF0
>>621
うしろの運転席に反射させるようにズラす
2車線以上あるとこだとすぐ車線変更してくれる
2024/11/04(月) 23:26:32.01ID:347gmg470
こっちもLEDのストップランプで目潰ししてやるわ。
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:39.63ID:Wlot2z+w0
>>1
白い世界で対向車の点光源と光芒だけがコントラスト高くて
それ以外何も見えないホワイトアウト世界の中ですれちがうの怖い
1万カンデラ切ってる明るさなんだよなあれ?
>光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。)前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:26:42.64ID:Z/5mecu60
>>22
すまん、オートライトの話だったか
どっちにしても走行中には切り替えられないや
2024/11/04(月) 23:26:45.86ID:bXopIAYE0
>>656
そんなこと言ってるヒマがあったら、お気に入りのスレで何十回でもレスして来なよ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:27:03.99ID:/QMXCJ3K0
加齢白内障もあるからな
暗いところで目が見えにくくなったり
ライトがやたら眩しく感じるなら眼科に行った方が良い
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:27:14.70ID:WHQ/BZBV0
>>16
タント乗っててスマン
あんまり夜には乗らないから許して
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:27:16.19ID:dzkQVW+Y0
>>655
世の中の車どうなってんの?
うちのは

・OFF
↑スモール
↓オートライト
・ライトON

ってポジションなんだけど…
2024/11/04(月) 23:27:21.00ID:vDsIVMxz0
視界悪いときと邪魔な車をどけさすためのハイビーム
675 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:27:28.09ID:p6YUwZcM0
そのうちハイビーム殺人とか起きそう
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:27:42.59ID:Npbx4iIy0
うちもAUTOモードだからもうライトには一切触らなくなったな
2024/11/04(月) 23:27:45.63ID:u9c05l/I0
>>652
2台目以降で消すのは勝手だよね?
2024/11/04(月) 23:27:47.70ID:rFH/wxaD0
軽自動車のledライトは眩しいですね。
ヘッドライトはキセノンが良かったと思いますよ、LEDも光量は十分ですが明暗差が大きいように感じますね。
2024/11/04(月) 23:28:04.10ID:347gmg470
俺は黄色のサングラス使ってるけどね。
網膜が焼けちゃって残像が残っている気分になるんだよ。
2024/11/04(月) 23:28:05.93ID:3LVjBzan0
autoの時に、暗いとライト点灯、更にハイビームにすると対向車いない時だけハイビーム
そうなってるけど車によって違うのか
まあ普段ハイビーム使わんけどな
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:28:08.62ID:wpO1Oz3G0
夜ロードスターに乗ると「ダイハツ 〇ね!」と毎回叫んでいる
トヨタ車でもダイハツ製だとダメ 本当に眩し過ぎる!
もう我慢ならないので背の高いクルマに乗り換えを検討している
2024/11/04(月) 23:28:23.13ID:QDwtnEy00
ミスターブーと一緒に三菱車のライト消して暗視スコープ付けて運転じゃだめなん?
とボケたところで一体何人が理解できるのだろうか
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:28:30.70ID:Npbx4iIy0
>>661
ならないね
暗いとハイビームになって対向車がきたら勝手に切り替わるよ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:28:38.59ID:bVszAwXS0
>>627
やりたいねぇ
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:28:50.93ID:H14Vq+t50
ハイビームとかマジ邪魔
まともに機能するのは街灯もなく対向車も来ないようなど田舎だけだろ。
街中で勘違いしてハイビームのままの奴が迷惑
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:28:52.65ID:EKqqNZZq0
いつもはローだがパトカーの後ろについたときは慌てたハイなしてる
2024/11/04(月) 23:29:08.12ID:vDsIVMxz0
最近は背が高い車ばかりでさほど対向しても眩しくない
昔はセダンや背が低いから普通に眩しく感じただけ
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:29:14.22ID:dzkQVW+Y0
>>682
ジャッキーのスタリオンもそんな感じで運転してたよな
2024/11/04(月) 23:29:18.47ID:cvC81NB70
>>32
だから事故減らなかったんだろ
眩しくても人は認識出来るからな
ハイビームにしなかったせいで人間に気づかず轢いて殺してしまうより108倍マシ
2024/11/04(月) 23:29:30.74ID:PMP9Z0n20
昔はハロゲンすら高輝度扱いだったのに

ライト消灯って、バッテリーをいたわるためとか聞いたことがあるけど
2024/11/04(月) 23:29:32.69ID:bXopIAYE0
>>673
うろ覚えだな
スモールなんか無い気がする

OFF
ON
AUTO
だったか
2024/11/04(月) 23:29:35.82ID:iz4Saudw0
>>675
大昔なかったか?
クラクションだっけ?
693 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:29:53.72ID:xUTajuz60
>>677
勝手じゃないか それは教わってない
調べないと本当のことはわからんけど
2024/11/04(月) 23:30:09.06ID:B8Bbqclq0
オートだから消せないのよ
2024/11/04(月) 23:30:18.80ID:iv6iy4h80
LEDライトが主流になったから
2024/11/04(月) 23:30:25.01ID:u9c05l/I0
>>682
マジレスするとライトは存在アピールの意味も大きいのでダメ
2024/11/04(月) 23:30:43.86ID:oSoeUgFj0
今はLEDヘッドライトが原因なの多いだろうな

いつだったかサンキューパッシングでLEDヘッドライト目つぶし食らったことあるわ
近距離なのに目つぶしされたから光軸ずれてたんだろうけど
LEDヘッドライトの光軸のズレはちょっとでも致命的だわ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:00.03ID:obo8MPRQ0
LEDは点光源だから、
幻惑しやすく、対向車が眩しすぎる

特にトヨタ、ダイハツはな!
2024/11/04(月) 23:31:00.56ID:wPuhXXnH0
走行用を点灯してると
対向車がすれ違い様にお前も食らえって感じで点灯してきて草
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:14.14ID:3uEpoNDx0
右折時に対向右折待ち車のライトで
対向直進車の存在が見えず
右折に進めず困ったわ
701donguri
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:38.38ID:zS0jNggS0
>丸いヘッドライトで外周にウインカーのやつ
>あれ、見えないわ
あれ片側のヘッドライト消えるんじゃね
702 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:47.86ID:cDKemvLN0
一番の原因はコレだろー
https://xxup.org/NTUPg.mp4
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:50.19ID:CFFarp6/0
市販の安価なLEDヘッドライトに自分で交換して光軸調整をちゃんとしてない人が多いのかも
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:31:55.78ID:2X3IesP90
>>673
ちょっと前まではオートとスモールやオンを使い分け出来たから自分の判断で点けたり消したり出来たけど最新のは同じポジションがあってもそもそも夜の走行中ライト消せない、スモールにも出来ない
出来るのは駐車中だけ
2024/11/04(月) 23:32:04.85ID:bXopIAYE0
>>682
ミスターブーはギリギリわかる
チョンボとかいう弟がいた
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:32:12.77ID:mJ5Cwmv+0
>>5
多分それ、対向車の道が傾いて上向になってる
2024/11/04(月) 23:32:21.78ID:fpqZj2O30
自動になったから一切操作してないな
ハイビームでも対向車がいるところはカットする機能がついてるみたいな話だし
2024/11/04(月) 23:32:26.57ID:RAidqOm30
今はオートハイビームの車増えてるし眩しくても諦めろとしか
2024/11/04(月) 23:32:46.75ID:u9c05l/I0
>>690
今はLEDだからバッテリーにはそれほど負担にならないけどアイストでエンジン回ってないとちょっと負担かかりそう
2024/11/04(月) 23:32:51.47ID:CL/97KvB0
すれちがう瞬間目が眩んでるもんな
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:32:57.34ID:pY+Zc+R70
都内の幹線道路でハイビームつけてる
ヤツがいたら完全にヤバい奴だからな
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:33:02.17ID:TtgbL4ud0
すまんな
オートハイビームを使ってるかどうかも分かってないわ
2024/11/04(月) 23:33:28.54ID:5D7/ZeAw0
>>217
あれってランプの寿命じゃなくて、他の車の視界確保のためじゃないの?
歩行者蒸発させないようにとか。
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:33:35.53ID:/fBEjl2K0
>>642
2018年製なのでoffが存在するけど、オートライトとオートハイビームとセレクターが別になってるわ
2024/11/04(月) 23:33:38.42ID:Jr5Lxhli0
信号待ち程度でライト消す?
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:34:07.06ID:dzkQVW+Y0
>>704
なるほどな…

うちのは手動操作優先だけど
イギリス製だからかな…
日本人がバカだからそうなっちゃんだろうな
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:34:10.01ID:8yI4PbA40
これライト部をバールで殴れば
暗くなって落ち着くよ
2024/11/04(月) 23:34:27.88ID:eCHGtt2b0
前から思ってたけど誰も言わないから目がおかしいのかと思ったわ
特に軽ってのも分かる

ついでに言うとLEDの街灯も反射して眩しくて見にくくて危ないんだよなぁ、もうほとんどの街灯がLEDなってしまったけど、あれも誰も何も言わないけど
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:34:40.55ID:pogk3cyK0
できる男は車軸調整してるよね
2024/11/04(月) 23:34:43.76ID:512o08Cq0
>>715
地域による、俺の住んでるところではやる奴いないけど
東京神奈川とかは結構消す人多かったな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:34:45.83ID:bVszAwXS0
>>662
自転車も車もLEDやめて街灯のほうをLEDに強制して欲しい田舎の住宅街暗すぎるわ
2024/11/04(月) 23:34:47.81ID:6Jdihj+40
ハイビームの照射距離100m
ロービームの照射距離40m
時速60kmの制動距離44m

ハイビームで眩しいから事故が起きるリスクとロービーム(ハイビーム設定忘れ)で事故が起きる確率。

ハイビームの指導が基本になるのは当然過ぎる。
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:34:47.93ID:CPs5SQdY0
>>657
認識する車もあれば、認識してくれない車もある
自分はバイクのってるが
バイクだと認識してくれない車が多い
2024/11/04(月) 23:34:48.09ID:oVL5WZ7A0
LEDの直線的な光軸のせい
2024/11/04(月) 23:34:55.66ID:oSoeUgFj0
LED以前のは全方位に光ってるのを反射させて収束させてるけど
LEDは本来の性質として指向性高い光であまり反射させてないから
視覚への攻撃性は比較にならんのよね
光源の明るさが一点にダイレクトに目に来るからシャレにならん
2024/11/04(月) 23:35:00.50ID:cWlAjik80
やられたらやり返す
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:35:01.00ID:R8CXmK+r0
みんなオートじゃないの?
オートなのでどうなってんのか全然わからん
いちいちライト消すの?
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:35:05.44ID:Z5kOO/ke0
取り締まれないんだから守るわけねーじゃん
2024/11/04(月) 23:35:47.52ID:vDsIVMxz0
昼間でもライト付いてる車おおいし
バイクでもずっとついてるでしょ
相手に存在示した知らせる為にはついてたほうがいいんだよ
2024/11/04(月) 23:36:22.14ID:0z803n5B0
普段虐げられている人間が他人が不快に思う事をやる事で溜飲下げてるんでしょ
満たされていない幸福度の低い可哀想な人が運転していると思っておけば良い
2024/11/04(月) 23:36:27.13ID:3qaen1+K0
光軸は昔は簡単に調整出来なかった。
2024/11/04(月) 23:36:30.21ID:PAZBI7/S0
不要なクソ機能を付けて少しでも高く売るのが最近の車屋
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:02.16ID:TtgbL4ud0
信号待ちのライトも他の車がつけっぱなので消すの止めたわ
2024/11/04(月) 23:37:03.08ID:l28Izr+c0
マツダ車のデイライトは眩しすぎる。
2024/11/04(月) 23:37:04.05ID:BgXe5iIh0
ローハイ切り替えなんて田舎ルールを都内でやるなよ
2024/11/04(月) 23:37:06.37ID:fQBeJh1x0
今乗ってる車のオートハイビームは対向車や前走車いればすぐローになってハイビームのままとか無いわ
逆に街灯や家の明かりのせいでハイビームになって欲しいのにローのままなのが多い
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:10.76ID:uwOiuBUi0
>>666
そんなこと可能なの?w
どうなれば反射できてるってわかる?
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:12.28ID:B2gqfjK30
>>715
消さない
考えたこともない
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:19.11ID:CPs5SQdY0
>>729
バイクは常時点灯の機構搭載が義務付けられてるから
2024/11/04(月) 23:37:46.55ID:iz4Saudw0
>>722
しかもローの照射距離って地面の話だからな
黒い服の人を人の形に認識できる距離はその半分くらいだろ
2024/11/04(月) 23:37:57.05ID:06do6hxs0
配慮が足りない、できないんだね。
人としておわってる。
2024/11/04(月) 23:38:11.23ID:512o08Cq0
新しい車乗ってるけどぶっちゃけ有難いのはバックモニターくらいだな
無くてもなんとかなるけど
2024/11/04(月) 23:38:36.50ID:06do6hxs0
>>738
ちょっと上り坂の信号待ちで眩しいなと思ったことはないの?
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:38:42.53ID:DpFUoBu50
最近のクルマはオート設定だからじゃない
2024/11/04(月) 23:38:47.77ID:vDsIVMxz0
おまえらはヘタクソはライトの重要性と使い方わかってないアホが多すぎる
自分が見えるから付けなくていいんじゃないぜ
夜中でも黒い車でライトもつけない奴よくいる
2024/11/04(月) 23:38:49.55ID:pjNlF3iJ0
マツダのウインカー点滅が目に痛い
あれはあかんヤツや
2024/11/04(月) 23:38:51.51ID:RLzlbLqH0
>>8
やり返しても自分がハイビームって気づいてないアホが9割だわ
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:39:06.97ID:Xn1wK0M20
都内タクシー、普通のセダンに戻せよ
黒の中型ばかりにしやがって、オートなのか知らんが後ろからハイビーム照射されてムカッと来るよね。タクシーの運転手が1番下手クソ
2024/11/04(月) 23:39:10.50ID:vDsIVMxz0
>>739
車も義務付けた方がいい
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:39:14.36ID:6tHdMDPv0
>>5
>>129
うおっまぶしっ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:39:40.17ID:B2gqfjK30
>>743
ない
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:39:58.64ID:S06byvPg0
歩行者がいるのにハイビームにしている場合、違反点数1点の減点と反則金6000円の交通違反だってさ
2024/11/04(月) 23:40:05.86ID:DNMpqkH10
ハイビームは極端に人口が少ない所でしか使えないよ何を考えてるのか
2024/11/04(月) 23:40:15.67ID:6Jdihj+40
>>740
ついでに言えば、制動距離もあくまで昼間の、四方八方が明るい時の制動距離だから、
夜間のスポット的に光が当たった状態からの人間の視認時間を考えると、
時速40kmくらいでもブレーキ間に合うかどうか怪しくなる。
2024/11/04(月) 23:40:24.64ID:06do6hxs0
>>751
なら好きにしろ
2024/11/04(月) 23:40:29.17ID:OFTSm8QL0
歩行者にも軍事用サーチライト携行を義務づけてライト照射し合おう
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:41:15.78ID:CPs5SQdY0
>>748
タクシーに喧嘩を売ってはいけない
特に関西では


東日本は知らん
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:41:22.93ID:Avm5qLUm0
警察のデタラメ、ハイビームといい加減、ドライバーが増えただけだろ。人を殺して償いの人生をがんばれ〜
2024/11/04(月) 23:41:27.42ID:pdoItYO60
>>15
時速60キロからの急停止距離より、ロービームでの視認距離のが短いんだよ
時速6*キロで走行中に、ロービームではっきり視認出来た時点でブレーキを踏んでも遅いってこと
2024/11/04(月) 23:41:54.29ID:uf5R1jMv0
眩しすぎて余計危険になったわ
2024/11/04(月) 23:41:54.61ID:6iix+hNV0
ハイビームにはハイビームで返してる
2024/11/04(月) 23:41:55.12ID:pCGVzJsA0
純正LEDは眩しくないんだが、ハロゲン車がバルブだけ爆光LEDにしてるやつ、頭おかしいんじゃないかってくらい眩しい

そしてフォグ風LEDもクソ眩しい
2024/11/04(月) 23:42:06.74ID:IWPkBt8f0
ハイビーム推奨しやがったんだよな
明らかに「うおっまぶしっ」ってMUSASHI-GUN道になることが多くなったわ
俺的には危険度が増したわ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:42:29.41ID:kL+F2G250
軽のハイトワゴンや
ライズみたいな安いSUVも眩しい
2024/11/04(月) 23:42:36.46ID:Abk8/kRz0
服や靴に反射材付けるようにした方が良くないか
日本の老人暗い色着すぎなんだよ
2024/11/04(月) 23:42:44.77ID:9GDjNKWp0
警察がそうしろと言うから
2024/11/04(月) 23:42:49.50ID:jvqcKhde0
眩しいクマー!
2024/11/04(月) 23:42:56.49ID:KSr+a1nN0
オイラの車はハイビームでも対向車がいると
そこだけハイビームやめるらしいが実際どうなってるのかは知らん
パッシングされたことないから大丈夫と思ってる
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:43:01.74ID:Xn1wK0M20
>>546
都内だとタクシーの下手どもがやるんだよね
ホント、タクシーは邪魔でしかない
2024/11/04(月) 23:43:08.79ID:OFTSm8QL0
おハゲはライト無しで対抗してくる
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:43:18.16ID:DpFUoBu50
R32のプロジェクターライトだとローでは暗いから基本ハイ
消し忘れてバッテリー上がりもよくやる
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:43:27.38ID:pX3wwA7o0
>>1
軽量化のためにライトカバーを樹脂にかえたからだろ
ライトカバーに汚れがついて乱反射してるんじゃねぇ?
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:43:39.16ID:dzkQVW+Y0
>>768
メーターみろよww
青いランプが点いてるのみたことないのか?w
2024/11/04(月) 23:44:01.19ID:jEHGSTIy0
ずれてる記事
LED化が進んだせいだよ
2024/11/04(月) 23:44:16.70ID:P8Z5yxWE0
車検で暗い車弾かれるからな
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:44:34.54ID:Z/5mecu60
>>743
俺は片側2車線の左車線なら消すけど右車線先頭なら我慢してもらってる
踏み切りでは消してるけど
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:44:46.12ID:P2IzJA6D0
>>1
坂道とか高低差のある信号待ちで消してくれない人が増えた
だから消さない人にはハイビームで応戦すると結構消してくれる
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:45:07.02ID:WW/rH3w70
消灯バカが高齢化してだんだん死んでるから数が減って来たんだよ
消灯バカは仲間を増やしたいなら必死で啓蒙しろ

バカは自分がバカと気付けないからバカなんだわ
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:45:09.04ID:uQsu+V780
>「ヘッドライトが眩しいクルマ」なぜ増えた?
ロービームも明るくなった話かと思ったら、やっぱりハイビームの話か
ハイビームの話だったら、そもそもこの認識がないな
2024/11/04(月) 23:45:18.16ID:qhBXgkNU0
消す派は元から多くないだろ
2024/11/04(月) 23:45:25.74ID:PEIrXANc0
警察のハイビーム推奨
あれ常時OKだと解釈してるドアホがいるからな
2024/11/04(月) 23:45:27.11ID:XuFyBPIW0
俺の車のヘッドライトはHIDなんだけど、LEDのライトって雪融けんの?
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:45:36.60ID:w6BEdmV80
ここ数年、横断歩道を渡る時にやたら待つ車が増えた気がする
余裕がある時は逆にこちらが焦らされるから先に行って欲しいと思うことが多々
教習所の指導が変わったのだろうか
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:45:38.82ID:n4oBXTM10
そもそもシフトレバーがPに入ってないとヘッドライトオフにできないクソ仕様の2023年モデルの車に乗ってる

ホンダのN-BOXっていうんだが
2024/11/04(月) 23:45:54.85ID:OFTSm8QL0
歩いててハイビームできたら
あからさまに眩しい顔してる
2024/11/04(月) 23:46:03.12ID:zPfvURF50
>『交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、
これが周知徹底されてないんだろ
その結果がこれ
>これにともない教習所の指導でもハイビームの使用を原則とするように
交通量が多いかどうかを自分の頭で考えない馬鹿が増えた証拠とも言える
2024/11/04(月) 23:46:21.86ID:b46T3poW0
技術でなんとかしろよ
車近ずいて来たら見やすい光に自動でするとか
2024/11/04(月) 23:46:34.87ID:6Jdihj+40
このスレ見てても、なんでハイビームの必要があるか理解してない人多すぎん?
切り替えより、問答無用でハイビームというルールにしたほうが事故防止になる証左じゃん。
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:46:35.75ID:bVszAwXS0
>>762
やたら眩しいのはそれかあとここで言われてるマツダ車
ハイビーム消し忘れなら近く来たらわかるから対抗してハイビーム返しするんやけどハイビームじゃないのにいつまで眩しいの不思議やったわ
まじ◯ねと思うこっちの目が眩むし酷い時は眩むどころじゃないんよね
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:46:37.35ID:WW/rH3w70
>>777
俺はこういうバカは無視してる
バカは迷惑だと叫びながらハイビームにする
マジキチは啓蒙不能だ
2024/11/04(月) 23:47:06.09ID:BgXe5iIh0
>>774
室内照明もLED化進んで
「事務所の電気変えてから頭痛くなる」って人たまに居るよな
2024/11/04(月) 23:47:15.56ID:eTV1JLC30
教習でめちゃくちゃハイビーム刷り込んでくるよな
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:47:36.49ID:WW/rH3w70
>>787
近ずく

どうするとこんな字が打ち込めるのか謎だわ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:48:08.35ID:Xn1wK0M20
>>757
そうなの?関西、悪徳タクシーか?
都内タクシーが下手な運転して邪魔なのは老人運転手ばかりだからだと思って諦めてる
実際にそうだし
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:48:09.84ID:nTkfmA5A0
車のライトにキスを投げては車道で踊るあの子
2024/11/04(月) 23:49:00.15ID:iz4Saudw0
>>754
実際そういう死亡事故発生直後に遭遇したことあるから
ハイビーム推奨する理由は分からんでもないんだけど
やっぱり腹立つもんは腹立つw

横断歩道に残る草履
10m先にはひしゃげて液体が流れる買い物袋
さらに10m先の道路の真ん中に倒れた人
その横に蹲ってるねーちゃん
その先に止まってる軽のフロントガラスは凹んで真っ白
そして翌日のニュース記事
2024/11/04(月) 23:49:07.72ID:rN0cNCPI0
>>768
それがアダプティブハイビームや
オートハイビームが単純にローとハイを切り替えるのに対し
アダプティブハイビームは一部だけローに切り替える
2024/11/04(月) 23:49:15.29ID:UfIexs080
旅は~まだ終わらない~♪
2024/11/04(月) 23:49:17.13ID:sV4VsZ5L0
ゲワイ
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:49:26.43ID:+SIq9PgN0
>>772
それ結構ある
カバーの面が斜め上向いてる車とかそれになる
最悪なのがエスティマ
2024/11/04(月) 23:49:40.99ID:CYwiMUt40
スマホやPCばかり見て
自分さえ良ければいいという
自己中心主義の発想の奴が増えた…
そうした傾向は本来社会的社交的な
行為である交通とは相容れない…
2024/11/04(月) 23:49:41.30ID:qcQNpbFa0
停車してるのにハイビームで全く見えなくてその車避けたら車居た事がある
自分だけ良ければいいのか?
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:49:44.03ID:CPs5SQdY0
>>791
日本の部屋の光は明るすぎて
健康被害でるよって
外国人建設家が注意喚起する記事を前にみたな
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:49:46.34ID:1iSmpqXI0
 バイクは消灯スイッチが無いんだ(´・ω・`)踏切の対向車はまぶしいだろうなあ国土交通省が悪いんだぞ
2024/11/04(月) 23:49:53.69ID:zPfvURF50
一通の道で正面からハイビームの馬鹿来ると
こっちがチャリだとすれ違うj幅とか見づらくてしょうがない
2024/11/04(月) 23:50:03.99ID:6Jdihj+40
>>786
それって
・前方40m以内に確実に車がいるからそれ以上の至近距離が必要ない場合
・大都会で前照灯なしでも運転できるほどに明るい場合

という意味だから、殆どのケースで該当しないぞ?
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:50:29.90ID:Avm5qLUm0
>>788
わかりません。自動車専用道路でがんばれ〜。
警察の犬はわんわん、騒がしいなぁ。
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:50:55.09ID:EbUo2Au70
大体、平坦な道路が続くわけ無いんだわ
純正ならまだしもリフレクター式に社外LEDとかはそろそろ規制されていいと思うよ
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:51:05.46ID:tfoklxKE0
バイク何だけれど
対抗車線で停まっている時に車からは眩しいんだろうなと思ってるが
ローに切り替えた方がいいのかな
車の人どう思う
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:51:08.73ID:CPs5SQdY0
>>794
関西のタクシー会社は胴体法で・・・

いやなでもない
811 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:51:14.39ID:xUTajuz60
>>783
違反取り締まりが増えたんじゃない
2024/11/04(月) 23:51:23.56ID:DNMpqkH10
>>786
市街地を除くんだな、おかしな啓蒙活動だと思った
そもそも対向車が来ない田舎道みたいな所は行かないし
2024/11/04(月) 23:51:23.78ID:6Jdihj+40
>>796
まあ腹立つ事までは否定しないw
ただ、そんな感情より何を優先させるかって話で。
2024/11/04(月) 23:51:25.23ID:kCki59UZ0
オートだと勝手にハイビームに切り替わったりするんだけど
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:51:27.48ID:Avm5qLUm0
>>802
自己中だらけだからな。
2024/11/04(月) 23:51:34.99ID:OFTSm8QL0
コンビニの駐車場に居るのにハイビームにしてる人よくいる
正面から歩いていくと眩しすぎる
2024/11/04(月) 23:51:38.12ID:zPfvURF50
>>806
なら、なおのことローが原則でいいわ
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:52:00.72ID:tTOgcG+W0
>>773
横だがそこそこの価格の車だと照射範囲の部分制御で対向車の居る場所だけ照らさないようにするアダプティブドライビングビームというのがあるんやで
2024/11/04(月) 23:52:06.53ID:IY2iwMZ30
オートライト
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:52:33.42ID:Z/5mecu60
>>803
メラニン色素が少ないのが悪い
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:52:38.21ID:bUz6EknM0
>>1
嫌がらせ
2024/11/04(月) 23:52:39.04ID:SSqtRdbT0
申し訳ないの
ルーミーライト消せない仕様なのよ
自動で明度固定
YouTubeで調整できる裏技あるらしいけど、エンジンかけた時にいろいろゲームの裏技みたいにあちこち操作すれば出来るらしいが
2024/11/04(月) 23:52:51.20ID:PjYKfAFc0
ダイハツのタフトが異様に眩しい
2024/11/04(月) 23:52:57.17ID:6Jdihj+40
>>812
市街地の認識が政令指定都市クラスだと認識が甘い。
この場合の市街地って東京横浜大阪クラスのことだからな。
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:52:59.75ID:DpDt+VqS0
ハイビームはマジで歩行者とかに対して危険だぞ
あんなの目にも悪いし傷害罪で逮捕しても良い
826 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:53:10.96ID:mcdqWIT40
後ろからバックミラーの影がくっきりできるくらいのロービームで照らしてくる奴おるからな。耳畳んでバックミラー横向けてる
2024/11/04(月) 23:53:13.54ID:Ha4lk/pZ0
消す奴なんか元々いないだろ
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:53:14.48ID:bVszAwXS0
>>803
目の色の違いのせいだからどうしようもない
目の色が薄い人は黒目より明るさ感じやすい
外国の部屋が暗いのはそのせい
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:53:22.13ID:CPs5SQdY0
雨の夜の日の市街地で
対向車が後ろの車がハイビームだったら
怖くない?
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:53:33.92ID:nWeyfNpU0
オートになったからだろ、ド底辺はそんな事も知らんのか
警察も夜間はハイビームを推奨してるのに文句があるなら警察やメーカーに言え、ドアホw
2024/11/04(月) 23:53:36.36ID:t73rMpJq0
そもそも信号待ちでライト消す方がどうかしてる
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:09.21ID:DpDt+VqS0
>>829
あれは怖いな
事故を誘発してるようにしか思えん
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:22.75ID:cbX54Y250
警察がハイビーム推奨してるよね。
文句言う人なんなの?
あなた個人が眩しい><より、安全性でしょ。
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:23.57ID:bUz6EknM0
夜でもサングラスしないと歩道は眩しい
2024/11/04(月) 23:54:36.68ID:OFTSm8QL0
後輪の空気抜けてるか後ろのサスペンションヘタってるんじゃないの
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:37.93ID:/fBEjl2K0
>>788
お前免許もってるか?
あまりに眩しいと歩行者が見えなく現象とか習うはずだが?
2024/11/04(月) 23:54:40.82ID:DNMpqkH10
殆どが市街地住みだろうにハイビーム推奨とか強制は頭がおかしい
農村だけにチラシを配ってセミナーをやれよ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:43.44ID:Avm5qLUm0
>>830
警察のクズを自慢するなよ。警察のわんわんはド底辺だからなぁ。
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:54:46.47ID:B24jaeui0
停車中ヘッドライト消すことができるのにコンビニとかですら忘れてるやつ多くね?スモールライトにすらしてないバカ多いもん
そもそも今のやつに停車中に歩行者のためにもライトを消すとかいうマナーとかモラルがないような気がする
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:55:07.39ID:1iSmpqXI0
ダンプ・トラックの後輪タイヤの後ろのブラブラする銀板(´・ω・`)こっちのライトが反射して眩しいんだよ違反じゃやないのかあれは
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:55:12.03ID:nGCSW87r0
>>783
歩行者いたら止まらないと違反やで
警察に見つかったら即捕まるぞ
警察がよく張ってる踏切そばの横断歩道とかみんなお行儀よくてすぐ止まってくれる
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:55:41.69ID:pQLYolJ30
ハイビームにはしない、消さない
何を当たり前のように言ってるのか意味がわからない
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:55:45.31ID:KgE25c450
眩しすぎて譲ったのはもう何十回もある(・Д・)
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:55:49.18ID:Avm5qLUm0
>>833
警察が安全を妨害してるんだよなぁ。LOOPなんてゴミも利権化してるしなぁ。
2024/11/04(月) 23:55:50.01ID:KpVsuiZF0
位置は大体だよ
この角度なら若干左寄りに返せるなとか
高速の走行車線をハイのままでケツに付いてくるようなのは角度ズラしたとたんに抜いてくわ
2024/11/04(月) 23:56:06.50ID:zPfvURF50
>>827
信号待ちの時は、一時期ロー未満の発進するときの最弱にしてたときある、黒歴史w
今はやってないけどね
2024/11/04(月) 23:56:09.28ID:6Jdihj+40
>>817
時速60kmの車間距離は35mとされている。
40mのロービームで見えるのはみっしり詰まって流れている道路でやっとギリギリ、
夜間と言っても通勤ラッシュ時以外でそんな密度で走っているところなんて大都会しかないから、
実質日本のほとんどでは「交通量の多い市街地」たり得ないんだわ。
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:56:31.21ID:lOWHlliO0
輝度が大きいのが強い
って思ってるひと多そうで怖い世の中
2024/11/04(月) 23:56:49.95ID:iz4Saudw0
>>813
やっぱなあ
あのばーちゃんの帰りを待つ家族がいただろうと思うと
もしウチのかーちゃんがああなったらと思うと胸が苦しくなったよ
俺もいい歳だからマメにハイビーム使うけど
ハイビームなんてしたことがないって奴もホント多いんだよな
「眩しい」と思われるハイビームの使い方はもちろん間違ってるけど
使うべきところで使えてない奴も間違ってる
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:57:01.04ID:JIIXuhci0
信号待ちでライト消すなんてやった事も見た事ないが
初めて知ったぞそんなの
2024/11/04(月) 23:57:05.69ID:fD6jBQWK0
ハイト系?の軽自動車は眩しいの多いよ
2024/11/04(月) 23:57:14.37ID:N5/Ze1MN0
そんな事よりカットラインの無いフォグランプに中華LED付けてる奴は死んでくれないかな?あと125.のバイクにこれも中華LED後付け死ね
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:57:16.50ID:/fBEjl2K0
>>783
教習所ではそんなことは教えてないので変わってないぞ

どこの世界線で免許取った?
2024/11/04(月) 23:57:22.93ID:jEHGSTIy0
>>805
一通の道でチャリとすれ違うのがおかしいだろ
2024/11/04(月) 23:57:23.55ID:8AwxFVZ40
ロービームでの事故が多いからハイビームでとか言うアホみたいな理由
てか他車や歩行者がいる時はロービームなんだから事故する時はロービームだろっていう
2024/11/04(月) 23:57:26.52ID:6Jdihj+40
>>836
それよりロービームが遅れるほうがはるかに多いからルール改正されたわけで。
おじいちゃんの時代の知識で語るなよ。
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:57:32.96ID:nbuZQzaW0
DIYで光軸デタラメなアホ
2024/11/04(月) 23:57:35.84ID:CYwiMUt40
まぶしいと視界が真っ白になるっていう
その状態がわからないんだよな…
想像力も観察力もないバカだから…
2024/11/04(月) 23:58:15.37ID:ljyRxP3t0
今はエンジン切るまでずっとライトつけっぱなのな
2024/11/04(月) 23:58:16.01ID:fQBeJh1x0
ローで眩しい奴はマニュアルレベリング弄ってるんじゃないのか
空荷なら0にしとけ
2024/11/04(月) 23:58:26.19ID:6aAljewj0
車買い換えたら夜間常時点灯でアダプティブヘッドライトだからハイビームもお任せにしてる
ちゃんと機能してるのかはよく分からん
2024/11/04(月) 23:58:32.05ID:zPfvURF50
>>847
あぁそう
好きにしろよ形式馬鹿、キショいわ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:58:52.78ID:CPs5SQdY0
>>783
昔から信号機がない横断歩道は歩行者優先
歩行者がいたら一旦停止しないと違反なのは昔からだよ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:01.38ID:Avm5qLUm0
>>856
おじいちゃんの時代の知識で語るなよ。 眩しいのは眩しいんだから時代についていけよ。
2024/11/04(月) 23:59:20.14ID:OFTSm8QL0
ライトなんか無くせばいい
運転手はヘルメット被って赤外線で見たらいい
2024/11/04(月) 23:59:27.12ID:KpVsuiZF0
アンカーつけるの忘れてたw
>>845>>737
2024/11/04(月) 23:59:28.52ID:6Jdihj+40
>>855
ロービームで多い「死亡事故」な。
ロービームで視認できない距離の事故はすなわち事故時の速度が速いから死亡率が高いんだわ。
2024/11/04(月) 23:59:28.71ID:zPfvURF50
>>854
なんで?家の近所で結構あるぞ
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:36.27ID:pQLYolJ30
対向車来たら消す動作や気遣い考えたら、そもそも安全性に欠けるハイビームなんてやらん
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:38.87ID:rP90syEf0
自動車が大型化しているのに道路や駐車場が従来のサイズのままだからな
2024/11/04(月) 23:59:44.78ID:VcDjvYXc0
信号待ちにライト消す
たまにいるけどやばい奴かなと思ってる
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:45.99ID:/fBEjl2K0
>>856
お前、自分のセリフ見直せよ

ハイビームに変えるのが遅れると言いたいのかw

馬鹿みたいにレスして間違えるとか草生えるわ
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/04(月) 23:59:55.29ID:HCwU50IG0
すみません、手が当たっちゃって元に戻せなくなるのでいじらないようにしてます
2024/11/04(月) 23:59:59.63ID:jEHGSTIy0
>>868
チャリ逆走で捕まるから気を付けろよ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:00:10.65ID:5LrfyaR60
>>802
停車してるのにハイビームとかたまーにおるけど殺意わく
駐車場に夜中にハイビームで止まる必要とかぜったいないくせにあれ何なんやろオートだから?
2024/11/05(火) 00:00:13.34ID:/9Bsaj9y0
>>860
ゼロが一番高いの
2024/11/05(火) 00:00:22.92ID:xLy2/IFc0
兵隊さんが夜間訓練で使う赤外線ヘルメット被ればいい
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:00:29.36ID:3lylnaUH0
>>2
ドンマイ
気取って写真を撮ってくれ
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:00:36.13ID:eEy+QPoj0
>>870
大型化してるのに傍若無人な運転増えたよなぁ。
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:00:53.85ID:czOT/6FE0
眩しすぎて煽り運転かと思うわミラー見えないし反射してるし
881 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:00:56.33ID:JQJ3KIND0
ハイビィーーーーーーーーーーーーーーム
2024/11/05(火) 00:01:01.37ID:p3Dguw4a0
>>874
あぁチャリも一通って言いたいのか
規律馬鹿は大変だな
2024/11/05(火) 00:01:16.10ID:dj6vLYSI0
>>874
「軽車両を除く」が付いてない一通は割と珍しいぞ
なくはないが
2024/11/05(火) 00:01:17.89ID:j5NsznSd0
2台目以降の信号待ちでライト消しとくと先頭が青になっても発進しないときパッと点けて発進を促すことができる
まぁボケッとした奴は後ろなんか見てないから意味ないけどね
2024/11/05(火) 00:01:27.43ID:KStnQ0o70
>>875
オートでハイビームになる。
コンビニとか止まったら、エンジンかけている場合は2回操作ししてロー→消灯にしないといけないから地味にめんどくさい。
2024/11/05(火) 00:01:47.96ID:/9Bsaj9y0
>>875
オートハイビームは車速低いと自動でローになる
だから停車中は必ずロー
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:01:51.90ID:vZHig57s0
>>1
信号待ちで向かいのハイビーム直に見たらその後5分は目に残ってまともに運転出来んわ
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:02:01.52ID:zfjtvwEk0
ハイビーム基本で対向車が来たらローにする
そんだけの話だろ
2024/11/05(火) 00:02:02.78ID:xLy2/IFc0
赤外線とサーモグラフィーでライト無しで見えるでしょ
2024/11/05(火) 00:02:05.50ID:RtBwYwL80
田舎の高速とかハイビームじゃないと暗くて先が見えないんだが
2024/11/05(火) 00:02:15.92ID:pwBHg77K0
オートだから自分の意思じゃないけどたまに、えっ!ここで!?って所でいきなりハイビームになって焦る
2024/11/05(火) 00:02:25.88ID:h5zSNMSR0
>>791
室内LEDは年寄りが好むんだよな、物がはっきり見えやすいとかで
それ以外の光に敏感な人が多大なる被害受ける
2024/11/05(火) 00:02:32.47ID:scd3gr+10
LEDだからじゃね?
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:02:44.35ID:P2BUHks00
オートハイビーム機能全廃してくれ
アイドリング機能もな
2024/11/05(火) 00:02:44.39ID:JE4INGYY0
たまにブレーキランプが眩しいくらい明るいクルマがいるよね(´・ω・`)
2024/11/05(火) 00:02:55.93ID:Wj9tvIfD0
信号待ちでライト落としてた所に突っ込まれると、止まっててもライトを消してた事が落ち度になるんだろ?
2024/11/05(火) 00:03:02.69ID:xLy2/IFc0
ライトなんて時代遅れ
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:03:40.79ID:PGcGf9xy0
警察が推奨してるからだな。ハイービーム関連は全部これ。
2024/11/05(火) 00:03:45.29ID:/9Bsaj9y0
>>888
それができないやつが増えたって話
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:04:14.85ID:bTFZK2Gx0
ハイビームが必要とか…どんな田舎だよ🤣
2024/11/05(火) 00:04:17.95ID:rUeRqIPK0
>>881
CV神谷明
2024/11/05(火) 00:04:18.44ID:/9Bsaj9y0
>>889
パッシブとアクティブをごっちゃにすな
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:04:42.06ID:5LrfyaR60
>>879
女でワンボックスのデカいの乗ってる奴だいたい大して運転うまくないんよ軽乗っとけ思うわ
2024/11/05(火) 00:04:45.41ID:/9Bsaj9y0
>>891
何を焦る必要あるん?
2024/11/05(火) 00:04:56.64ID:5pu0uvuZ0
たいがいババアが運転手
2024/11/05(火) 00:05:00.45ID:rTOC2j6h0
勝手に暗黙のマナーやってただけでルール上禁止されてなかったっけ
対向車や歩行者のためって理由でライト消したら
その気を使った対向車や歩行者のあとから来た車や歩行者なんかがライト消えてる車をなんかしら誤解して事故を招くから

夕方4時頃から点灯義務だったような??
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:05:01.47ID:9PHQPTEg0
朝の雨でそこまで暗くないのにライトつけてるの
アスファルトの上にたまった水に反射してまぶしいから
かえって見にくい
2024/11/05(火) 00:05:04.37ID:UX0v1KQf0
>>865
キャデラックにあったナイトビジョンを正常進化させればいいのにな
今ならもっと良いもの作れるだろうに
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:05:20.57ID:GF/+fICH0
>>865
昔の車は深夜の林道でライト全部消して、暗視スコープ視ながら運転できたな
2024/11/05(火) 00:05:23.05ID:/9Bsaj9y0
>>895
リアフォグじゃね?
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:05:26.43ID:zfjtvwEk0
>>899
だな
法律とか教習所とか関係ない話なんだよ
2024/11/05(火) 00:05:30.17ID:G3nPhc7I0
>>895
ブレーキランプ眩しいよね
信号待ちで目が痛くなるわ
2024/11/05(火) 00:05:33.53ID:xLy2/IFc0
光る道路にしてライト無くすべき
2024/11/05(火) 00:05:42.35ID:KStnQ0o70
>>899
というか、オートライト義務化されてもう4年、普及時期考えたら10年くらい経ってるぞ?
上手い下手関係なく、多くはオートライトによるものよ。
2024/11/05(火) 00:05:45.08ID:RoP+eazg0
警察に車を運転しない奴が居たんだな呆れる
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:05:51.97ID:ydtkosOF0
対向車来てもハイビーム消さないやつの方が圧倒的に多いし、害でしかない。国立の医学部出てそれやってるヤツいてバカかと思った
2024/11/05(火) 00:06:05.70ID:j5NsznSd0
>>898
あくまでもハイビームにするべき状況でハイにしない奴がいるからなんだがな
いつもハイビームスレでは常時ハイビームと勘違いする奴がゴマンといる
2024/11/05(火) 00:06:32.81ID:/9Bsaj9y0
>>907
だったら雨降ってる夜間とかどうするん?
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:06:42.24ID:ydtkosOF0
オートライトは義務化じゃないから、スイッチ切れるよ
2024/11/05(火) 00:07:03.08ID:xLy2/IFc0
ライトなんか無くても昼のような道路にするべき
2024/11/05(火) 00:07:08.94ID:KStnQ0o70
みんなオートライトありの車でも自分でハイロー切り替えしてるの?
2024/11/05(火) 00:07:13.47ID:3XD22bMf0
無灯火でも走れる都市部ならハイビームにする必要な無いよ
街灯の無い田舎は対向車が現れるまではハイビームが基本
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:07:16.15ID:zfjtvwEk0
>>912
リアガラスが変な角度で太陽光をモロに後ろの車に反射する奴は設計者がアホだと思うわ
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:07:22.26ID:1++pAWok0
そろそろ医療機関がちゃんと研究してあの光量が目に悪いことを証明して欲しい
2024/11/05(火) 00:07:27.80ID:/9Bsaj9y0
>>914
ちゃう
オートの誤動作ではなくずっとハイにしてるやつが多いの
2024/11/05(火) 00:07:37.11ID:21UAeR5k0
アイドリングストップとかオートハイビームとか余計な機能、誰が考えたんだろう
機械任せってのは不便なほうが多いのに
機械よりバカな人間が増えてしまったせいなんだろうな、と勝手に納得してる
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:07:38.46ID:ydtkosOF0
スマン。オートライトの義務化は夜間勝手にライトが付くだけ。
ハイビーム義務化はそんな法律ない
2024/11/05(火) 00:08:02.95ID:TBKF+aql0
あのね、皆さんね
どんどん日本がおかしくなってるんですよ
ね?わかります?
ね?普通に考えたらわかるじゃないですか?
ね?眩しいからスモールにする
当たり前の事じゃないですか?
ね?違いますか?
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:12.98ID:eestuN+k0
>>1
ハイビームにしろしろって馬鹿な警察言い出してから
ハイビームのまま走る馬鹿な車増えた
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:15.91ID:4x8kdo3i0
デフォルトがALHだから
切り替えるのもめんどくせー
931 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:22.36ID:v2MAFjRK0
信号待ちでヘッドライト消す?
そんなん知らんけど新しいルールか法律?
やだねぇこういう改悪
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:26.76ID:/PjyWWfV0
おじさんは知らないかもしれないけど今は教習所で「交差点で停車中でもライト消しちゃダメだよ」って教わる
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:35.34ID:GF/+fICH0
>>919
オートライトは切れない
切れるのはオートハイビームの方
2024/11/05(火) 00:08:46.33ID:KStnQ0o70
>>925
それも含めて。
そういう人達はオートライトなのにわざわざハイにしてるのかって話だし、
切り替えてローにしてるって人もオートライトなのに?って疑問。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:08:48.80ID:J6yUyZp+0
ライトって自分の存在を他者に知らせる為にもあるって知らないやつ多いね
自分が見える見えないだけの問題じゃないのに
2024/11/05(火) 00:09:11.55ID:RoP+eazg0
街灯を強化すれば良いかもなLEDで消費電力が低いんだし 照明に付いた雪は溶けないけどな
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:09:42.51ID:8xMSMRi+0
>>921
オートライトとオートハイビームは違うかな
2024/11/05(火) 00:09:54.19ID:/9Bsaj9y0
>>934
だから>>899やんけ
2024/11/05(火) 00:10:21.31ID:j5NsznSd0
>>920
昼でもライト点けたほうが安全率が上がる
ライトは自分が見るためだけに点けるのではない
2024/11/05(火) 00:10:53.04ID:/9Bsaj9y0
>>939
それ理解してないほんと人多いよね
2024/11/05(火) 00:11:07.38ID:RVYGnAeE0
>>722
山の中とかならともかく、街中は別に漆黒の闇の中を走るわけじゃない
街灯あるからロービームでも40m先は何も見えてないってわけじゃない
100m先ぐらいまでそこそこ見えてるんじゃないか?
50m先に人がいるのとか余裕で認識できると思うが
2024/11/05(火) 00:11:20.10ID:p3Dguw4a0
>>921
うん
ハイは対向車がなく見通しが悪いときにしかやらん
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:20.32ID:9PHQPTEg0
>>918
夜は暗いからいいけど
朝は大して暗くないのにライト付ける人いるから嫌
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:28.04ID:88FePbq60
勾配のある信号待ちとか最悪だからな
LED対向車に目潰しされるから先頭になったら地獄よ
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:42.85ID:ydtkosOF0
勉強だけできても相手の立場に立たないアホが増えたんだろ。自分さえ視界良ければそれが正義みたいな…。やられて初めて気がつく程度の感性。もはやバ…
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:43.25ID:t47TEteZ0
ダンプの横照らしてるライトわざとだろ
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:11:58.30ID:xZijgx9Q0
>>933
オートライトを切るコマンドとかある
車は隠しコマンドみたいなやり方で設定値を変更するのが普通
2024/11/05(火) 00:12:02.73ID:dPILvCYd0
信号待ちでライトは消さんだろ
それとLEDは規制してほしい
2024/11/05(火) 00:12:08.99ID:o6pE+vyf0
LEDのハイビーム、眩しすぎてこっちがホワイトアウト状況になるわ
旧車のバルブじゃあ光量には敵わない
2024/11/05(火) 00:12:13.44ID:KStnQ0o70
>>938
出来ない人が増えたと言うか、する必要がなくなったって認識だった。
車が自動でやってくれてるのに自分で切り替える意味が理解できてなくて。
2024/11/05(火) 00:12:19.39ID:oRwKz+om0
ハイビームを信号待ちでは消してくれ
2024/11/05(火) 00:12:20.71ID:fZKweuuw0
LEDになったのもあるんじゃない
あれは正面だと眩しいよ
2024/11/05(火) 00:12:55.59ID:W1QU/2Ub0
日本人って性格悪いやつ多いよな、人前だと気さくないい人演じるのに1体1だと本性出してくる奴
2024/11/05(火) 00:12:55.96ID:Zlfa2hxY0
幹線道路で右側歩いてるとハイビームで全く前が見えない時があるな
2024/11/05(火) 00:13:06.99ID:j5NsznSd0
>>943
君は運転の経験値が低いんだろうなぁ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:13:11.14ID:GF/+fICH0
>>939
特に交差点のミラーでの視認率が全然違う
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:13:16.51ID:zfjtvwEk0
>>948
オートマで運転なんか楽になったんだからロービームくらい切り替えろよ
2024/11/05(火) 00:13:22.84ID:G3nPhc7I0
>>923
夏の昼間は厳しい時あるね
と言いつつうちの車高低いし後ろはそうかもしれん
2024/11/05(火) 00:13:27.00ID:/9Bsaj9y0
>>943
意味不明
周囲明るいから気にならんやろ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/05(火) 00:13:30.71ID:4x8kdo3i0
アダプティブがアホなメーカーって
あるんかね
961 警備員[Lv.3]
垢版 |