X



サツマイモ輸出が好調 中東・欧州にも運べる「腐らせない秘策」とは [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/26(火) 23:17:30.08ID:fu6sfgSx9
 サツマイモ(かんしょ)の輸出が好調だ。甘さが売りの日本産は焼き芋や青果として、アジアのほか、欧米や中東にも拡大。人気の背景には、長期輸送でも品質を落とさず、国ごとの好みに合わせた品種を選ぶなど売り手側の工夫がある。

 宮崎県の南端、串間市に、サツマイモ輸出量で国内最大のシェア約20%を誇る農業法人「くしまアオイファーム」がある。約1450トンの貯蔵設備がある敷地に次々とサツマイモが運び込まれていた。約100人の従業員が働き、半数は外国人だ。

 自社農場と全国約280の契約農家が栽培した年間約1万トンを取り扱う。うち約1千トンを11カ国・地域に輸出し、現地のスーパーなどに出荷。輸送はコンテナ船で、近隣国なら1~2週間、欧米や中東は1カ月以上かかる。輸送中に腐らせない対策が不可欠だ。

 サツマイモが入ったコンテナが積み上げられた貯蔵庫に担当者が案内してくれた。高温多湿に庫内を保つことで、収穫時にできたイモの傷口が自然に治るという。かさぶたのようなコルク層が傷口にできることで、輸送中の腐敗の原因となる病原菌の侵入を防ぐ。

病害きっかけに発案「ピンチをチャンスに」
 鹿児島県鹿屋市の農業法人「南橋商事」は、消毒効果のある過酢酸水を貯蔵庫内のイモに吹きかけ、長期輸送の腐敗リスクを減らす。

 きっかけはサツマイモの病害…(以下有料版で,残り925文字)

朝日新聞 2024年11月26日 11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASSCQ134WSCQTIPE00VM.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:17:51.01ID:gggQ31ym0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 警備員[Lv.4][苗]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:18:21.12ID:IHKW/sQX0
芋食ってぷ~
2024/11/26(火) 23:18:53.86ID:A4bgp5Iq0
│╰⋃╯│デカイさつまいも
2024/11/26(火) 23:19:15.90ID:jBUcMi9o0
>>1
ノウハウを中韓に盗られないようにしないといけないよ?
2024/11/26(火) 23:19:26.22ID:6hWeqQZi0
この芋フランス人め!
とか
この芋アメリカ人め!
とか言えるようになるね
2024/11/26(火) 23:20:20.45ID:g3vOkGLu0
芋類って色んな環境に強いからいいよね病気になったらアウトだけど
2024/11/26(火) 23:20:21.48ID:6hWeqQZi0
>>5
芋は土壌で味わい変わるから
ノウハウもへちまもないわ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:21:36.30ID:LsuBI1hq0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/11/26(火) 23:22:02.63ID:e5npk2fE0
日本以外に美味さがバレると価格競争で不利だよな
2024/11/26(火) 23:22:17.46ID:02pfCsRm0
サツマは寒さに弱いからな
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:23:24.17ID:qrJ3Q8CM0
紅はるか甘い
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:24:35.98ID:JjLFbFGV0
サツマイモチップス
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:24:55.88ID:SGOuakin0
僕の股間のサツマイモも輸出されそうです
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:24:59.30ID:FLruSda90
去年あたりから高くなったと思ったら輸出に回してたのか
やがて薩摩芋も食えなくなるな
2024/11/26(火) 23:25:14.54ID:erBRdT5o0
今年はすげぇデカいのがたくさん採れたわ
デカすぎると焼き芋するのに時間かかるから困る
2024/11/26(火) 23:25:22.76ID:tnIqMC3/0
紅はるかより甘いの?
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:25:30.01ID:c7rQ53IP0
いも焼酎オワタ
2024/11/26(火) 23:25:32.30ID:9FNNw50h0
俺の分は残しとけよ?
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:26:13.70ID:T25CYLEp0
自分はネットリ系は好きでない。
紅東みたいなホクホク系が好き。
2024/11/26(火) 23:26:43.36ID:ccPbGkCy0
紅はるか買って焼き芋ばっかりしとります。甘~くてねっとりの奴。
2024/11/26(火) 23:27:03.49ID:h4Z5Aj690
青木昆陽
2024/11/26(火) 23:27:22.07ID:+9szC3+F0
>>20
これ
2024/11/26(火) 23:28:31.42ID:NFYJ0lgF0
さつまいもこそ自分で育てたらいい
基本放置だし初心者向け
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:28:39.27ID:UkhGP2dm0
外国で自分たちの畑で作って食べてろよ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:28:41.45ID:ukfIfVFe0
自給率が悲惨な国が輸出ですと?
2024/11/26(火) 23:29:22.11ID:2DL+vvSO0
>>26
ほんと、いったい何考えてんだろうな、このキチガイ政府?www
2024/11/26(火) 23:29:59.54ID:oDjEwU6k0
ケツマイモ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:30:13.70ID:pvYhHXVY0
さつまいもは海外でも栽培できるから一過性やね
2024/11/26(火) 23:31:07.76ID:2DL+vvSO0
どーりで、今年はなかなかサツマイモの値段が下がらないわけね……w
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:31:16.85ID:T25CYLEp0
>>27
米騒動の時も海外に輸出してたんだよな
2024/11/26(火) 23:31:20.28ID:f/p92Ktj0
日本は食料自給率も低くその大半海外からの(肥料に至っては主に中国からの)輸入に頼ってるのに、痩せた大地でも育だつ貴重な作物のサツマイモを逆に海外輸出するとか…

ま、そりゃここまで円安になれば海外からすればこんなに美味い日本のサツマイモがこんなに安く買えるなんてーとなり、逆に日本の農家からすれば日本国内に卸すより海外の方が高く買ってくれて儲かるとなり、とどのつまり日本人はサツマイモは元より今後あらゆる国産農作物やさらに畜産・海産物も容易には買えなくなり、海外の不味くて安全性も不確かな輸入食品を買うしかなくなるわけだ。しかも円安でそれすら高くなっていく地獄…( ´_ゝ`)

それもれもネトウヨみたいなアホ共は言うまでもなく右に倣えで思考停止したヒツジの群れの如き愚かな大衆日本人の多くが安倍自民に権力を与え続け円安ジャパンディスカウント政策を推進放置してきたツケだ( ´,_ゝ`)プッ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:31:32.82ID:IJxnoIKP0
隣の国が盗みそう
2024/11/26(火) 23:32:02.83ID:tTaxKnUq0
第三次世界大戦勃発とかで世界の流通が完全にストップして
石油や肥料や農薬や飼料が輸入できなくなって国内農畜産業が壊滅しても
国は芋でなんとか飢饉は起こらなくしようと計画している
そのために芋をたくさん作って余った分は輸出して
いつでも国内向けにスイッチできるようにしているのかもな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:32:15.87ID:UJeWZNlN0
サツマイモすら食べられなくなるのか
2024/11/26(火) 23:32:24.72ID:2DL+vvSO0
>>31
もう「政府」というよりは完全に「暴力団」だよねwww
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:32:53.21ID:yo6ucgzj0
ガイアで見た
糖度が桁外れのサツマイモ
農家は必ず農協に農作物を収めるって常識に挑戦した結果がこれ
農協を介さず、輸出メインで作物をつくり大成功!
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:33:38.22ID:8Tzh2Llx0
>高温多湿に庫内を保つことで、収穫時にできたイモの傷口が自然に治る

へー
えれーもんだな
2024/11/26(火) 23:33:49.31ID:pkXao6oZ0
アベノミクスになってから本当に生活が苦しい
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:34:08.26ID://NFWcdT0
英国「薩摩くそくらえ」
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:35:49.22ID:qHnPJYZ50
>>9
ネトウヨ=芋
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:37:06.11ID:YfQaOTlN0
皮剥いて四角に切って干しておけばよいと聞いたが
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:37:33.04ID:6IsI9w/80
じゃがいもを腐らせないで保存する方法を知りたい
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:37:34.87ID:T25CYLEp0
日本昔話で島原の海運業の主が鹿児島藩に
納品に訪れた時に商人が芋の苗を毬に
入れて渡してくれた話が記憶に残っている。
禁制品だからバレない様に持ち出す必要が有った。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:37:56.82ID:ADc6ALqR0
鯖の秘孔みたいなところを突くと仮死状態になってそれを消費地に持ってくるから生で食えるようになった
という話を聞いたことがあるんだが同様にサツマイモにも秘孔があるのかと思った
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:38:14.00ID:pf6VZhZt0
干し芋ってぶっちゃけ不味いよね笑
2024/11/26(火) 23:38:50.87ID:hExe0Wva0
焼き芋まで海外で人気かよ。
2024/11/26(火) 23:39:09.36ID:jhLh8/9r0
全部輸出に回しておれらのような貧乏人の口には入ってこなくなるんだろうな。日本ヤスイネ。
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:39:54.22ID:yMlVIDBM0
海外のが購買力あるからなw
2024/11/26(火) 23:40:13.58ID:2DL+vvSO0
>>43
皮剥いて切って冷凍w
さつまいももこれでいけるよ?www
2024/11/26(火) 23:40:39.09ID:vfkcRKix0
カボチャとサツマイモは戦時中の食い物というイメージで食べる気起きない
2024/11/26(火) 23:41:15.78ID:SOmIuGEF0
シルクスイート食ってこんなに違うんだって思ったな
普通の奴もどっちも好きだわ
2024/11/26(火) 23:41:58.87ID:2DL+vvSO0
>>51
そう?w

カボチャはしょうゆと砂糖
サツマイモはレモン果汁と砂糖

で煮れば、いいアテになるよw
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:41:59.57ID:pXhKbFBg0
すでに韓国に持ち込まれた紅はるかがコピーされて東南アジアに輸出されてまくってるんだよね
円安で韓国産より日本産のほうが安くなったのかな?

韓国、日本から無断で持ち込んだサツマイモ品種が大ヒット。苺、シャインマスカットに続いて輸出の主力へ
s://txbiz.tv-tokyo.co.jp/you/feature/post_197148
2024/11/26(火) 23:43:14.69ID:I2ZP/axC0
>>26
輸出で自給率は落ちない、無知にも程がある
2024/11/26(火) 23:43:17.51ID:M9ORPeNR0
https://i.imgur.com/cJSm2F0.jpeg
https://i.imgur.com/rdBh5ad.jpeg
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:45:37.70ID:T25CYLEp0
>>51
八十台〜九十台の方ですか?
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:45:41.63ID:8fWkMMVt0
「サツマ」とか言っても
元は新大陸先住民が品種改良して育ててきた作物なんでしょう?

感謝しなきゃね
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:46:54.83ID:Mtl5J1pc0
さつまいもって吉宗が南蛮から輸入したんじゃなかったっけ?
2024/11/26(火) 23:48:43.96ID:kH0hGwb10
サツマと名前つくけど原産は違うから
コリエイトみたいな事はしてほしくない
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:49:17.40ID:V3ZiRufv0
いいサツマイモは焼くだけで高級スイーツ並みに美味いよな
さすがにずっとは飽きるけどケーキより好きだわ
62 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:50:26.80ID:mP2CmlN/0
江戸時代はこれで命をつないだとか
欧米はアイルランドのジャガイモ
元は家畜のエサだったとか
2024/11/26(火) 23:50:31.28ID:/r1ckQx20
昼飯の炭水化物は完全にサツマイモオンリーになった
白米至上主義だったが慣れれば慣れるもんだな
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:50:49.77ID:b95Uc3hs0
鹿児島出身のじいちゃんは戦争の時にさつまいもを散々食わされたから二度と食べたくないと言って全く食わん
2024/11/26(火) 23:51:41.52ID:KS8lR7R80
すべてにおいて日本は一流なのよ。
それは、海外に行けばよくわかる。
裏庭で取れたようなリンゴが、店にならんでる。
価格の高騰は困るけど、日本の農家も稼いでほしいから応援もしたい。
2024/11/26(火) 23:52:10.95ID:573NxpvK0
>>51
酒好きかと
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:52:46.65ID:6YsUS1DS0
このイモが…最高じゃないか
2024/11/26(火) 23:53:15.71ID:M4FabYcv0
>>54
まるで山賊だな。
2024/11/26(火) 23:54:19.29ID:+cB163S80
日本でさつまいもが必要にならないの?
2024/11/26(火) 23:54:52.15ID:1Q83l8LN0
また地震か
2024/11/26(火) 23:54:52.72ID:fGUb82CR0
食料自給もままならない国なのに
飢饉になった時どうすんだ
2024/11/26(火) 23:55:06.48ID:L/dD8D0n0
今朝ドンキの焼き芋が40円引きだったから残り少ない冷めかけの買ったけど、自分が買ったらレジ通した時多分残り少ないからかブザー鳴って焼き芋台が光って、レジの人が焼き芋おねがいしまーすって言ったら、係の人が補助してたけど、あれって交換後すぐにホカホカ買えるもんなんやろか?それともケースの中で温めるん?
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:55:08.09ID:8fWkMMVt0
今当たり前のように世界中で食われてる食材の中で
新大陸原産のものがなんと多いことか
ちょっと調べてみただけでも驚愕したことがある。
新大陸先住民の農業技術に支えられて今日の世界があるというのに
2024/11/26(火) 23:55:17.22ID:O5D8Sxwz0
干し芋作りたいのにしばらく湿度高そうで嫌だなあ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/26(火) 23:55:58.27ID:fDdXrrhH0
屁〜
2024/11/27(水) 00:00:02.54ID:23f8Q9mN0
食糧難になったらサツマイモが頼りなんだろ
嫌いじゃないけどイモばかりの日が来ない事を祈るわ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:00:47.86ID:aIIrs8li0
>>73
サツマイモ、トウモロコシ、ナス、トマト、
ジャガイモ等だな。ナス科の作物が多い。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:01:36.53ID:yaUXndkX0
べっとり系が多すぎる
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:02:36.51ID:4UghshS90
さつまいもは追熟させないと甘くならないから丁度いい
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:03:22.78ID:/6HJ1/C/0
ポリネシア地域にはいわゆる新大陸発見のはるか前から
すでに伝わっていたらしい。
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:05:03.67ID:DfghlBB00
かぼちゃやさつまいもが
少しだけ溶けた味噌汁が旨いんだよな
2024/11/27(水) 00:06:07.11ID:H7wA0cwS0
>>81
めっちゃわかる
うちは麦味噌に玉ねぎキャベツ、卵も入れてた
2024/11/27(水) 00:08:06.85ID:KARmREzU0
>>45
あるよ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:10:41.90ID:efbaZ2lM0
屁が出るだろ
2024/11/27(水) 00:12:05.57ID:bB23Gx1J0
キュアリングなんて素人でもやる
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:12:31.57ID:dNw4AL7B0
キュアリング貯蔵考えた奴天才
2024/11/27(水) 00:14:23.46ID:W0Hl5ga40
いしやーきいも、いらんかねー
おいしいおいしいいしやきいも
みんなだいすき あまいいも
2024/11/27(水) 00:17:18.14ID:yeqnWARQ0
>約100人の従業員が働き、半数は外国人だ。

実習生?
2024/11/27(水) 00:18:08.32ID:tqdcFs9A0
>>1
日本人の食いもん海外に垂れ流したら値上がりして日本人が食えなくなっちゃうやろ
反日クソ商社、いい加減にしろ!
2024/11/27(水) 00:19:27.83ID:t2Fr7Mje0
救荒対策の作物がいまや輸出品なのか
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:21:03.24ID:7MFD03ak0
>>1
国内に安く回せよ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:21:05.23ID:aIIrs8li0
食糧難に備える為に葉を
食べる事も広めるべき。
2024/11/27(水) 00:21:11.06ID:LonR6UIf0
>>89
農産物輸出国は自国の作物が食えないとか聞いたことあるよ
ペルーとかエクアドルみたいな発展途上国と同じになったんだ
2024/11/27(水) 00:22:33.99ID:2f7UAX7v0
あの
日本の芋安くして貰えませんか
輸出して値上がりしまくるの何度繰り返すんだ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:23:41.57ID:sAYMvoOV0
また国内の食べ物がなくなるな
次は焼き芋も食えなくなるのか
2024/11/27(水) 00:23:54.69ID:NKE/7hB/0
>>9
ネトウヨとはネットスラングである。
クルド中国グエンを日本に急増させているのがネトウヨの真の姿であり
「愛国者」を名乗るとは流石の境界知能性ネトウヨ症候群と言える
2024/11/27(水) 00:26:53.49ID:RoQmQoPs0
>>38
んあーコルク化ってやつか
2024/11/27(水) 00:28:47.93ID:XIAqxROE0
サツマイモって飢饉対策でアフリカの土地でも育てられるのかな
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:29:39.11ID:t26g2Psq0
ジャガイモと違って
格段に甘いからなぁ
栄養も豊富だしね
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:30:19.96ID:V9kS97hj0
>>14
臭いムカゴ
2024/11/27(水) 00:31:31.17ID:brdO/J0o0
今の芋は甘くて美味しいからな
昔の蒸かしただけの芋なんか食べたいとは思わんが
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:32:48.76ID:eBrkK/380
>>1
サツマイモが人気か
今年耕作放棄畑にサツマイモを植えて20株育ててるおれは勝ち組だなw
2024/11/27(水) 00:35:38.52ID:7Dhdj01z0
霜にあたらなきゃ枯れないから
南国なら無限に収穫できそうなきがするけど栽培してないのかな
2024/11/27(水) 00:36:41.64ID:v7QtHL8A0
食料自給率がカロリーベースで38%しかないのに、
貴重な食材を輸出してしまうアホ商人と、
それを黙認してるアホ政府

そりゃ、日本オワタになるわな
2024/11/27(水) 00:38:37.40ID:7IJIhFAD0
>>1
いまどきのサツマイモはもはや野菜の形をしたケーキみたいなもんだもんね。
(日本産)
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:41:06.73ID:RABC7wUJ0
>>28
ん?
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:41:29.59ID:+Bjc46mh0
薄く切って水につける
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:44:27.51ID:BzSO91Ol0
昔は貧乏人は芋でも食ってろと言われたのに
もはや芋すら食えない貧乏人
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:45:18.04ID:B1iYWJ/I0
>>1
農民は特権利権で優遇されてるのに、出来た物は海外に売ってボロ儲けか

農民の特権利権廃止するべき
2024/11/27(水) 00:46:48.13ID:IWwPekt40
食料自給率が悪いのに
お金ほしさに輸出して安全保障を低下させる
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:48:33.15ID://ig815z0
コオロギ食ってる場合じゃねえ
2024/11/27(水) 00:48:48.44ID:OsUV9SAP0
わしはその芋をナミダ(´・ω・`)
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 00:55:15.70ID:Mv5/fVUd0
切ったさつもいもを冷蔵庫に入れたら一日で傷んだ
冷やしたらダメなんだな
2024/11/27(水) 00:57:40.36ID:N8GPZh0Y0
わいの股間のお芋さんも見てくれよ(ポロン)
2024/11/27(水) 01:02:17.36ID:Kz1ZpStz0
>>98
起業のチャンスだ!
2024/11/27(水) 01:03:14.88ID:BM2g/wMR0
日本人の食料だろーが
勝手に白豚に売るなよ
2024/11/27(水) 01:03:50.67ID:bSdvYLbR0
あえて高温多湿だったのか
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 01:04:44.70ID:0j1Ekm8/0
イモね…
2024/11/27(水) 01:05:17.61ID:53q/1GJ+0
~ちゃん
2024/11/27(水) 01:06:39.60ID:iikL/5Zm0
こんなことやってるから、日本の食料品がどんどんインフレしてしまってるんだな
2024/11/27(水) 01:17:18.64ID:lHBLuoAi0
>>28
これ見に来た
2024/11/27(水) 01:26:38.21ID:sZqZHcWs0
バンコクのドンキで売ってるよ
大きさに依るけど現地価格で一本400円くらいする高級品だわ
2024/11/27(水) 01:36:02.18ID:NSnb3DUW0
芋すら高嶺の花に
ついに戦中以下に
2024/11/27(水) 02:00:57.18ID:M38kW4IB0
温暖化で北海道でも取れるんだよな

逆に鹿児島はさつまいもの病気が流行って病気に強い品種入れ替え
2024/11/27(水) 02:08:04.96ID:o0sB3dXH0
暖かい所で水はけが良い所って栽培できるって聞いたけど
中東で栽培はいけるんかな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 02:11:44.68ID:cuPfQ2ZY0
>>4

│╰ω╯│ちっちゃいさつまいも
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 02:12:55.49ID:0ODWJFvr0
納豆みたいに腐ってから商品になる方法を考えよう
2024/11/27(水) 02:15:17.24ID:JsglYVVY0
干し芋はいいぞ
食ったらブリブリモリモリ出るぞ
2024/11/27(水) 02:16:53.05ID:JsglYVVY0
>>113
13度以下になると腐るって聞いたことがある
冬の貯蔵は暖かい場所
2024/11/27(水) 02:33:52.31ID:8yFGpMUT0
ケツマイモ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 03:09:06.99ID:bAVmmJ6G0
>>12
美味しいよね〜
2024/11/27(水) 03:35:25.18ID:JvDmXTcM0
福岡のスーパーにやせたサツマイモしかないのはなぜなんだぜ?
薩摩さん
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 04:06:18.05ID:zYDPjgGO0
米の嵩増しにサツマイモでも混ぜて炊くかw
2024/11/27(水) 04:20:50.16ID:mZnCokXp0
>>98
アフリカでなく東南アジアだと
害虫のアリモドキゾウムシというのが大発生して栽培は易しくはない
2024/11/27(水) 04:32:27.60ID:kWJMt59g0
串間の芋は確かに美味い
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 04:44:17.58ID:miyT+SBf0
甘くてビックリするだろね
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 04:49:01.62ID:yzns28Pu0
>>35
庭で作れば良い
2024/11/27(水) 04:54:07.42ID:YXoVKW2q0
外人も焼きいも食って屁でもしてんのかな?
2024/11/27(水) 05:01:18.40ID:6c1pnbWW0
>>14
腐ったイモは廃業される
2024/11/27(水) 05:04:31.19ID:tjYboy/e0
>>27
腐れジジイは書くな!キモいぜ!
2024/11/27(水) 05:06:28.73ID:iVloNDeb0
>>110
安全保障なんて国が考える事で企業が考える事じゃないだろ
2024/11/27(水) 05:09:39.64ID:A8Ks1uQk0
>>14
芋けんぴだな
2024/11/27(水) 05:11:01.28ID:Msuq/XoG0
サツマイモは甘さこそ正義
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 05:16:56.74ID:IVrK+0PR0
芋🍠高いよなジャガイモ🥔はそうでもないのに
日本で高く売って輸出とかホタテ業者みたいなことやってる🍠のくせに!
2024/11/27(水) 05:17:38.21ID:BjLhkHHi0
じゃがいもの方が料理の種類多い
2024/11/27(水) 05:33:39.05ID:eZ7gfoFZ0
>>145
金時系のホクホクなら
ほぼジャガイモと同じ使い道だよ
どんな料理にも使える。

紅はるかみたいなねっとり系のはそのまま食べるくらいしかできないから、全然違う。
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 05:34:52.73ID:iwEA64Bj0
さつまいも一個100円くらいで買うんだけどあまり甘くない
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 06:12:15.31ID:LKsfdUh20
おまえらには売りませんw
2024/11/27(水) 06:28:31.97ID:xzSL3tAR0
本当に素朴な疑問
何故、女はサツマイモとかイモ類をやたら好んで食べる?
里芋とかもババア大好きだろ
2024/11/27(水) 07:15:30.17ID:PthDIp6L0
最近はねっとり系が流行りだけど、昔ながらのホクホク系のサツマイモの方が好き
2024/11/27(水) 07:17:32.11ID:nWYAiy300
>>20
そういう意見はそこかしこで聞かれるな
ネットリ甘い系好きだけどだからといってどこでもそればっかりじゃウンザリ
2024/11/27(水) 07:17:44.41ID:Msuq/XoG0
ワイの中でサツマイモはスイーツのイメージ
2024/11/27(水) 07:18:15.86ID:dY/rmojv0
あっという間に盗まれて安いイモが席巻して日本製を駆逐する
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 07:19:09.58ID:r1KE+Lc/0
ワイは山芋好き❤
長芋とか自然薯ってアホな名前やわ
里芋と山芋が大昔から対になっとるンゴねえ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 07:20:31.21ID:ZPk67Ojr0
>>26
米とさつまいもは日本が誇る数少ない自給率100%超の農作物
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 07:22:31.24ID:QG/H3KuM0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 07:24:21.46ID:ZPk67Ojr0
さつまいもは茎も重曹で一煮立ちすれば柔らかくなって食べられるようになる
肉と一緒に炒めて甘辛煮にして食べてるわ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 07:25:05.18ID:UBVzEdPi0
日本のは特に甘く改良されてて昔の九里四里(栗より)うまい十三里半を地でいく それ自体がスイーツの材料になるくらいホコホコしてるのが人気の秘密なんだそうで焼き芋の屋台は下手したら今は海外で屋台引いたほうがボロ儲けできる
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:10:46.83ID:oWmBwiS30
輸出して稼いで欲しい
日本国内で売れても、日本人同士で金のやり取りが行われるだけで、結局の所、日本国内で金が移動して回るだけ
でも海外に売れるなら、海外からお金が入ってくる
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:27:30.01ID:OgYLt2iy0
さつまいもは簡単に現地で増やされそう

アジアには売らないで欲しい
2024/11/27(水) 08:28:04.57ID:oPQ/q0560
サツマイモ売れてんのか
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:28:16.10ID:OgYLt2iy0
>>132
原則細いほうが甘いらしいぞ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:29:35.99ID:3N/ltpdu0
>>155
肥料も飼料も自給率0%でそれを誇っても意味なくないか?
2024/11/27(水) 08:29:56.02ID:Zs8Ce++e0
オヨネコぶーにゃんだよ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:31:11.87ID:3N/ltpdu0
>>116
これでさつまいもも高騰して買い負け確定だな
2024/11/27(水) 08:32:44.85ID:8aP7Ebaq0
ここ数年高値だったからな。全国各地で作り始まったから、今年あたりは少し値段下がってる
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 08:35:46.85ID:cuPfQ2ZY0
ジャップには売り物にならん干からびたカビ生えそうな
イモでもボッタクリ値で買わせとけーほしけりゃ買うやろー
出来のいいイモは輸出やー
2024/11/27(水) 08:47:36.85ID:90GAqtJx0
>>159
いや、輸出は駄目だろう。日本で食べ物買えない困窮者が大勢いるのに。美味しい焼き芋を腹いっぱい食べさせて。
2024/11/27(水) 08:57:48.99ID:+rZ5H/it0
とーちゃんこのイモなんのイモ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 09:07:33.19ID:1nfj1aM00
サツマイモは根 ジャガイモは地下茎
 これまめな
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 09:13:45.34ID:+D9nz/M80
輸出しないから自給率が低下する
これは良い試み
2024/11/27(水) 09:27:16.09ID:gpMgsuJ30
サツマイモは重いし盗むのに掘る手間が掛かるからグエンも狙われなさそうだな
2024/11/27(水) 09:30:02.53ID:/k/f5Bvx0
さつまいもというけど、原産は外国だからな。
気をつけろ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 09:31:17.03ID:aiW1/BUU0
>>168
世の中にサツマイモしか食い物ない訳じゃあないでしょ
2024/11/27(水) 09:39:36.09ID:JB3qczj60
>>14
病原菌のサンプルか?
2024/11/27(水) 09:50:18.69ID:EmH5kV640
放射線で菌を殺す
2024/11/27(水) 09:53:05.92ID:roIHROqk0
次はさつまいもが食べられなくなるのか。。。
ありがとう自民党
2024/11/27(水) 10:27:05.76ID:Y+YjvwNF0
>>26
日本みたいな貧乏奴隷国は
自分たちで食わず全て輸出です
アフリカのカカオ産地なんか
生まれてからチョコレートを一度も食べたことがない
2024/11/27(水) 10:31:44.47ID:UfJGvAiU0
腐らせない工夫が「高温多湿」とは、逆転の発想ですね。

普通は、低温・乾燥でしょうから。
2024/11/27(水) 10:37:20.22ID:x1J3NJ8L0
さつまいもは新聞に包んで涼しいところに置けば
甘味が増していくということで、船便と相性が抜群やろな
2024/11/27(水) 10:40:05.24ID:x1J3NJ8L0
海外でも焼き芋で食べるんだろうか?
2024/11/27(水) 11:23:12.96ID:sZqZHcWs0
>>181
タイのスーパーで日本と同じように石焼き芋を売ってるよ
2024/11/27(水) 11:45:22.32ID:ucVoxJQ70
>>11
今年も作ったけどあんまり出来はよくない
去年シルクスイートって品種を作って美味かったんだけど今年は違う品種作ったらしい
毎日サツマイモと柿が食卓に並んでるわ
サツマも50kg位ありそう
一昨日はサツマイモチーズケーキ
2~3キロぐらい作ったわ
春先まで残るんだよね流石に食べ飽きる
2024/11/27(水) 11:45:49.17ID:2QVUhUnZ0
さつまいもは茎を地面に挿しとけば勝手に育つもんな
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 12:36:17.72ID:Emx6GQL10
>>32
つまり芋が大量生産されて日本が潤うってことだろw
2024/11/27(水) 13:04:57.94ID:BHcp82ZO0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、紅はるかだよ
  |  ω |
  し ⌒J
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 14:05:36.13ID:P+WzD4AD0
>>2,5,9,89,91
日本経済は、円安とインフレを進めながら、少子高齢化に対抗して輸出やインバウンドといった海外の消費者の需要の取り込みをはかってきました。
そこで、もし1ドル300円になれば、海外から見た日本のおいもの魅力も3倍になるのではないか。
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 14:09:59.62ID:P+WzD4AD0
>>174,185
まさに、わが国は国難とも言われる少子高齢化が進んでいる事を受けて、そんな事もあろうかと円安とインフレを進めて輸出やインバウンドといった海外の消費者の需要の取り込みをはかってきた動きが、「やって良かった」、「もっとやろう」、と評価されているのではないでしょうか。
2024/11/27(水) 15:42:03.52ID:Ai5qAfdT0
>>186
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   ねっとり糸引いて喰えたもんじゃありません!
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 17:41:35.15ID:/A0KjUsE0
戦中はグランドに植えてたくらいだから
いくらでも出来るだろ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 17:49:31.87ID:gV2voj+t0
紅はるかの筋は品種改良で消せないのか
シルクスイートは筋なしだ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 18:02:37.83ID:azurVQ/30
>>4
Toyotaのマークですがな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 18:04:11.99ID:azurVQ/30
>>26
チャウシェスク「令和の御代に飢餓輸出ですかw」
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 18:13:48.66ID:cuPfQ2ZY0
さっそくスーパーにぼろぼろのきったねぇサツマイモが
99円で売ってたでー
ジャップはこれ食えってことやなー
2024/11/27(水) 18:35:59.97ID:+p/2l11Q0
そのうちサツマイモも食えなくなるのか
2024/11/27(水) 19:08:03.53ID:5Lph9+940
>>194
一方、タイのスーパーではLサイズで500円もする紅はるかがタイ人の女の子相手に飛ぶように売れてるよ。
2024/11/27(水) 19:22:19.49ID:rl4uO1Bj0
最近小さいのに高いさつまいもの理由がわかりやすい
良いものは高く海外に売ってる
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 20:05:30.74ID:Gz3k17v00
サツマイモとかトウモロコシとかやたらに甘くなったよな
果物もそうだけど甘ければいいなら氷砂糖でも齧ってろよと思う
2024/11/27(水) 20:50:07.71ID:TUM0aEn00
サツマイモは欧米や中東でも育つけど「おいしいサツマイモ」は難しいんだよな
ジャガイモなどは味付けするけど、サツマイモは芋の味や食感が求められるからな
2024/11/27(水) 20:56:45.38ID:qHnaURkv0
ケツマイモで検索するなよ
絶対だぞ
2024/11/27(水) 20:56:50.45ID:BfSwE31+0
>>162
まじですか。試してみる
2024/11/27(水) 21:00:43.49ID:xxQPjeje0
>>200
ファクトチェックに検索したら
「見ないことをおすすめします」っていうのが出てきたw

ただの直腸脱やんけ
しゃがんだケツに本物のさつまいもを刺した画像が出てきた
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 23:27:27.69ID:ZPk67Ojr0
>>163
肥料も飼料も無くても育つからね>さつまいも
だから戦時中は国民食だった
2024/11/27(水) 23:32:43.46ID:mgm0xZ0m0
>>203
…何で育つんだそれ?
肥料なきゃ雑草も生えんのだが
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/27(水) 23:38:20.06ID:ZPk67Ojr0
>>204
いつから地球は不毛の地になったんだ?
2024/11/27(水) 23:41:10.42ID:M4x90J1+0
>>6
それだ!
2024/11/27(水) 23:49:05.31ID:M4x90J1+0
>>37
米もピンハネ酷いぞ
農家はネット販売始めた方が良い
米農家に納まる収入は去年と殆ど変わってない。
つまり中間業者が美味い汁チューチューしてる現状
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 02:49:15.92ID:aK0MgZUt0
外来種湧くのが怖い
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 02:53:50.91ID:j/pvzYgJ0
サツマ芋も高くて食べられなくなってきた
明日はどっちだ?
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 19:06:49.50ID:yOCIltgT0
葉や茎も食べましょう
2024/11/28(木) 19:09:49.60ID:y8jaszPW0
ワクチンで育ったサツマイモです。
2024/11/30(土) 18:11:13.42ID:GsbyZWUs0
国内のいも類はもはや贅沢品
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/30(土) 18:31:36.49ID:uHgPLS620
サツマ(鹿児島)ではサツマイモとは言わない
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/30(土) 18:38:54.79ID:YDH+12sL0
丁髷に隠す
2024/11/30(土) 18:47:05.24ID:S5QwHmTC0
最近、焼き芋はねっとりばかりでちょっと閉口
ねっとりも嫌いじゃないがほくほくも好きなんだけどなあ
全く無いとそっちのがより食いたくなるのにどこにもない
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/30(土) 22:42:28.34ID:p3KVLKCh0
ジャガイモはむかしはジャガタラ芋と呼ばれておった。
日本古来の芋はいわゆる山芋。
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/30(土) 22:45:21.64ID:KmIVPRHe0
鹿児島に行くと道ばたで1袋千円で売られている
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/01(日) 06:40:09.16ID:QQCfy62z0
>>216
里芋だろ
八つ頭とかも同類だけど、伊勢物語とか読んだことないのかよ
2024/12/01(日) 06:42:56.59ID:Dg9BLmv00
あんなもんどこでも作れるから早晩終了する
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/01(日) 06:45:01.23ID:h0Qj4aGd0
出たツルを植えたらクローンが幾らでも出来る。
輸出が好調なのは最初だけ。
2024/12/01(日) 07:18:47.34ID:SmvAKZJx0
>>198
あまいさつまいもは温めてすぐ食べないと溶けちゃうよね
2024/12/01(日) 08:27:06.64ID:rj/HJ+800
在欧州ですけどここで売られている見た目さつま芋もどきは切ると中身はオレンジ色でとても瑞々しい。
なので蒸しても煮ても揚げてもベチョベチョ、スイートポテトも無理、最低ケーキに混ぜるくらいにしか役立たず
2024/12/01(日) 08:28:57.06ID:rj/HJ+800
>>222
なので日本のさつまいも来てくれるとめちゃうれしい
2024/12/01(日) 09:44:01.30ID:DOUcxvin0
>>222
なんか外国の芋はパサパサしてて水分少ないと動画でやってたが
日本のは水分多くてねっとりしてて美味しいとどっちが本当なのやら
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/01(日) 12:49:49.00ID:cB5VV/2Y0
日露戦争後に日本で捕虜生活してたロシア捕虜兵にサツマイモはかなり好評で、皆が好んで食べたそうだ
2024/12/01(日) 12:54:08.22ID:oAcimjh20
海外持ち出し禁止とか言っておいて芋輸出かよそのまま親芋にされちまうだろw
バカスバカス
2024/12/01(日) 17:09:23.68ID:n13uqLP80
シルクスイート、焼き芋以外のオススメのアレンジない?
2024/12/01(日) 17:54:56.54ID:60QXXspz0
個人的に芋は焼き芋より美味い料理法は無いと思う
まあ大学芋とか、何かの菓子に使うとかあるがどれもこれも焼き芋以下
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/01(日) 21:18:09.97ID:S4T9Z6Hh0
じゃんじゃんじゃがいもさつまいも・・は、
軍艦マーチで歌えばいいのか?
2024/12/01(日) 21:34:24.47ID:uqVHQH150
干し芋高いから自作したけど固くて食えんかった
やっぱプロは凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況