X

Windows 11に「TPM 2.0」は必須 ~ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/04(水) 18:46:27.81ID:Ua6200MI9
 米Microsoftは12月4日(現地時間)、公式ブログ「Windows IT Pro Blog」で、『TPM 2.0 – a necessity for a secure and future-proof Windows 11』と題する記事を公表した。最近、Microsoftが「TPM 2.0」をはじめとするWindows 11のハードウェア要件を緩和し、これまでインストールできなかったデバイスにもインストールを許可する方針だという風説が流布しているが、それに反応した記事のようだ。

 「TPM」(Trusted Platform Module)は、ハードウェアレベルのセキュリティサービスを提供する専用のチップまたはファームウェアのこと。暗号化キー、証明書、パスワード、機密データを安全に保存し、不正アクセスから保護する役割や、乱数の生成、データの暗号化と復号化、デジタル署名の確認などの暗号化操作を担当する。

 記事によると、同社は「TPM 2.0」をWindows 11のハードウェア要件から外す予定はない。というのも、「TPM 2.0」は以下のような処理に活用されており、近年のセキュリティ課題に対処するために必要不可欠な要素だからだ。

・ OSの整合性確保。OSの起動時に悪意あるソフトウェアが混入しないように、信頼できるソフトウェアのみを実行するよう保証する(セキュアブート)
・ 鍵の保存・使用といった暗号化プロセスをメインCPUから分離し、攻撃を困難にする
・ 仮想化ベースのセキュリティ(VBS)。とくに狙われやすい部分をメインシステムから分離し、攻撃のダメージを最小限にとどめる
・ 「Windows Hello for Business」といった堅牢なパスワード保護技術
・ ディスク暗号化ツール「BitLocker」

「TPM 2.0」はISO標準に準拠しており、業界が必要とするさまざまな暗号アルゴリズム、暗号化キー、証明書に対応できる

 サイバーセキュリティの脅威は日に日に増大しており、もはやWindows 10レベルのセキュリティでは対処できなくなりつつある。多くのユーザーからの批判・非難を浴びることを甘受してでも、「TPM 2.0」を強制し、Windows 11への切り替えを図っているのはそのためだ。

 同社は主に企業ユーザーに対し、既存のハードウェアを評価して「TPM 2.0」に対応していないデバイスを特定し、早めにアップグレード(買い替え)の計画を策定するよう呼び掛けている。また、組織のセキュリティ方針と手順を更新し、「TPM 2.0」を前提としたセキュリティの構築とチームメンバーのトレーニングを進めることも推奨している。

 ちなみに、「TPM」に関する情報は「Windows セキュリティ」アプリで確認可能。[デバイス セキュリティ]-[セキュリティ プロセッサーの詳細]ページで「TPM」の仕様バージョンが「2.0」であれば、デバイスは「TPM 2.0」に対応している。

Impress
2024年12月4日 12:35
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1644814.html
2024/12/04(水) 18:46:47.61ID:muy0uJkp0
今やYoutubeと言えば大宮公園のピース君やからな
2024/12/04(水) 18:50:22.78ID:RhRipH5J0
え、いや必須だろ
WindowsUpdateでもお前のクソPCSはWin11の用意ができていませんって出てくるぞ?
まあ上げる気もないけど
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:51:55.81ID:znJteldn0
正直言って、こういう機能はあんまり要らないと思う
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:52:24.52ID:+XWuETji0
天パは失敗遺伝子
2024/12/04(水) 18:54:31.05ID:wcNrz+8z0
そろそろ最新アプデのバグ取れた?
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:54:41.81ID:wjhx9xDw0
対応してるか見てるだけで活用してるかは疑問だが
2024/12/04(水) 18:55:16.30ID:/rp9oAk50
BitLockerあるとめっちゃめんどくさえ
9 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 18:55:18.89ID:FwDZwmI90
それより、アップデートの不具合をなんとかしろ
再起動もできなくなって、
仕方なくBIOSから弄るハメになって、
アップデートのデータを削除するのに苦労したわ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:56:16.69ID:voIABCmE0
>>3
これが情弱か
エロゲで自家発電しまくってないで少しはパソコンを建設的に使え

あほでも非対応パソコンにWindows11インストールできる
rufus
AnyBurn
位使えるようになれよ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:56:28.01ID:piaDDr5v0
10が最後のバージョンって言ってたくせに
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 18:57:10.39ID:e4PyRJcm0
今も10に固執するバカは切り捨てればいい自己責任だ
2024/12/04(水) 18:57:45.42ID:LWep8arw0
>>1,3
非対応でもインストールできるようにしたじゃん
サポート要件から外れるだけで
2024/12/04(水) 18:57:49.47ID:Tip4F2+Z0
ubuntuに乗り換えようと思ったが
ソフトがいまいちすぎて結局戻ってきた
2024/12/04(水) 18:59:33.76ID:Ua6200MI0
因みにここな

<お詫び>記事に掲載された情報の誤り
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/10605
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:00:03.45ID:oLozi1yp0
TPMなんて意味がない
Microsoftが関与している限り安全なシステムなんて不可能
2024/12/04(水) 19:00:20.44ID:fH/fxbLS0
bitlocker強制ヤメレ
2024/12/04(水) 19:01:13.74ID:J9w7W3w20
>>11
ユーザー目線って事だよ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:02:58.48ID:OBhw464v0
第一世代Ryzenが非対応なの
勘弁してくれ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:04:43.37ID:gaR09cCb0
要件満たさないでWindows11いれたらメーカーサポート含め保証対象外になるのに同意したとみなす免責事項の追加
2024/12/04(水) 19:05:09.26ID:FMQaPcwh0
ちくしょおお騙されたあ
脱Windowsを目指す!
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:05:24.08ID:2bfYTx6+0
>>16
www
2024/12/04(水) 19:07:35.10ID:qEXTM3/90
>>11
そうでしたっけ?ウフフ
2024/12/04(水) 19:07:53.33ID:Ka+qmAk+0
ジジババは意味がわからずアップデートできなくてPCを買い換える
ボロい商売や
2024/12/04(水) 19:08:02.60ID:EPEInuZT0
( ´ⅴ`)ノ<で、Windows12の発売はまだかね?PT3積むから出てから組みたいんだが。
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:08:06.18ID:tuxoeMij0
TPMって
Total Productive Maintenance
のことじゃないのかよ?
2024/12/04(水) 19:09:15.06ID:YC8w9O2c0
>>11
名前変えて誤魔化すと思ったのになあ
2024/12/04(水) 19:10:28.42ID:XnRgPGA10
11になってから右クリックでコピー、切り取り、貼り付けが出なくなった
なんだこのクソみたいなOS
2024/12/04(水) 19:11:14.21ID:MyzE89Xm0
>>28
まじかよ
2024/12/04(水) 19:11:40.58ID:OAwupLnk0
それよりバグ直ったの?
最近酷いニュースが多くて怖いわ
2024/12/04(水) 19:11:58.05ID:pZ1OGkMJ0
>>29
出てるんだけど、アイコンになったので分かりにくい
2024/12/04(水) 19:12:46.72ID:EPEInuZT0
>>29
( ´ⅴ`)ノ<右クリして「その他のなんちゃら」で出てくるけどマンドクセ
2024/12/04(水) 19:13:32.86ID:AN3MTZIE0
じゃあ10でいいよ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:13:35.39ID:znJteldn0
セキュアブートしても
OSがセキュアじゃなかったら意味ないもんな
2024/12/04(水) 19:14:05.67ID:kKn+bZuA0
>>3
最近のWindowsUpdateでは文章が変わってるだろ
2024/12/04(水) 19:14:17.70ID:NoDccBye0
チンポの頭文字を取ったものだな
2024/12/04(水) 19:14:59.59ID:MyzE89Xm0
>>31
あじゃじゃす
2024/12/04(水) 19:15:16.53ID:XhpijE8G0
>>31-32
レジストリイジれば一発で治るぞ
2024/12/04(水) 19:15:18.65ID:kKn+bZuA0
>>28
出来ます!
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:15:27.58ID:om0tjmlH0
NIC無しでもインストールできるクセに
TPM必須ってNHKみたいなヤツだな
2024/12/04(水) 19:15:36.96ID:hGJc1zpw0
>>28
ctrl+cでいいやん
2024/12/04(水) 19:16:16.46ID:EPEInuZT0
>>38
( ´ⅴ`)ノ<詳細プリーズおながいしまつ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:16:42.81ID:s89hubxq0
シャットダウンするだけなら7のUIが一番マシだからな
2024/12/04(水) 19:16:44.14ID:kKn+bZuA0
>>32
コピーは普通に出ている
2024/12/04(水) 19:16:45.55ID:4G96wQmF0
ivyで万全
2024/12/04(水) 19:16:51.30ID:OkZjqT3v0
マザボUEFI対応してない
2024/12/04(水) 19:17:11.39ID:v9tS0Y6/0
これって後付け出来ない?
TPM2,0搭載USBメモリとか販売して
2024/12/04(水) 19:19:24.39ID:kKn+bZuA0
>>46
それだと絶対にW11には出来ない
ツール使えば可能だと言う話もあるけど
更新出来ないと思った方がよい
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:19:39.67ID:HdPXknWP0
俺もこれのせいでインストールしてない
2024/12/04(水) 19:20:38.61ID:OAwV741F0
なるほど、さっぱりわからん
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:21:13.26ID:znJteldn0
Windows 95 スゲー
Windows 98 スゲー
Windows 98SE スゲー
Windows NT スゲー
Windows 2000 スゲー
Windows ME ヤベー
Windows XP スゲー
Windows Vista ヤベー
Windows 7 スゲー完成したな
Windows 8 ヤベー
Windows 10 ?
Windows 11 ?
2024/12/04(水) 19:21:37.71ID:plsYFfYE0
ガセか
会社の更新できるPC増えるかと期待したのに
2024/12/04(水) 19:22:40.37ID:ZD03js2H0
windows10の時にもうアップデートしないっていってたのはどうなったの?


結局反故にしたってこと?
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:23:17.12ID:0qEy0DJH0
欠陥だらけのクソOSを作っておいて、その尻拭いにまともなOSであればいらないはずのものを売りつけるムーブ
2024/12/04(水) 19:23:23.26ID:ouq8LAvG0
>>10
日本語能力やばいな
2024/12/04(水) 19:24:32.72ID:3KkwwRiD0
>>28
アイコン表示だぞ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:25:31.09ID:P2AlUXhh0
昔は夢や希望に溢れてたのに
今やWindowsは買い替えを強制するだけのクソOSに成り下がった
2024/12/04(水) 19:26:33.74ID:kKn+bZuA0
>>53
その後にインテルの脆弱性や乗っ取り型のランサムウェアが出てきた
それらに対応する為にOS根本を変える必要が出てきた

こんな話を聞いたこと無いとかあり得ない
2024/12/04(水) 19:26:48.77ID:BfzLMfkm0
10でいいんだよ
2024/12/04(水) 19:27:28.55ID:DviluD0j0
デマの出どころっぽいのはこれhttps://jasondeegan.com/windows-11-update-microsoft-now-allows-installation-on-older-pcs/
ChatGPTくんはフェイクニュース認定してたhttps://windowsforum.com/threads/346824/
まとめサイトは今やAI以下だってはっきりしたね
2024/12/04(水) 19:27:29.41ID:XhpijE8G0
>>42
Windows 11の右クリックメニューを以前の仕様に戻す方法
ps://licensecounter.jp/win_migration/blog/aab41de138518a80d873fe641870fd0f3446a0ce/
2024/12/04(水) 19:28:10.21ID:EPEInuZT0
>>61
( ´ⅴ`)ノ<どもサンキュー照代
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:28:55.90ID:ITMmP2k90
物理的なセキュア対策としてTPMは以前からキーのひとつとしていわれていたがあ企業PCとかの構築も担当している身からすると部門で好き勝手に買うやつがいて足並みが揃わなくなる
2024/12/04(水) 19:30:05.84ID:/86RgaIt0
>>31
最近のアップデートでアイコンの下に「切り取り」「コピー」とか出るようになった
2024/12/04(水) 19:30:18.76ID:jAqTaGCK0
使ってないからどうでもいい
2024/12/04(水) 19:30:31.30ID:woFMPCxi0
USBのTPMデバイスを刺すとかないんか
2024/12/04(水) 19:31:02.16ID:HEaCtyR40
CPUだけが要件に合ってないからインストール出来ないのが意味わからん
周波数とコア数は最低条件余裕で超えてんだろ
リストに載ってないから駄目とかふざけんな
2024/12/04(水) 19:31:04.37ID:Qi04Nln20
量子コンピューターであっという間にあれなんだろ?
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:31:21.50ID:Oy8SrfZ20
回避インストールできるだろ
NGNG
あぼーん
2024/12/04(水) 19:32:15.40ID:MsMosls60
TMP
2024/12/04(水) 19:32:32.55ID:DviluD0j0
>>66
マザボに端子があれば外付けは可能
ただし古いやつは1.2まで対応で2.0に対応してない可能性は高い
2024/12/04(水) 19:32:34.83ID:woFMPCxi0
>>51
Windows 10 スゲー
Windows 11 ヤベー
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:32:36.39ID:gaR09cCb0
>>69
したら、挙動おかしくなったり壊れても文句言うな自己責任でを明確した
2024/12/04(水) 19:33:11.31ID:YC8w9O2c0
>>58
ウイルス撒かなきゃ仕事なくなるからな
コロナみたいなもん
2024/12/04(水) 19:33:25.66ID:MEl/YUFI0
とりあえずローカルアカウントログインできるように戻せよ
2024/12/04(水) 19:33:47.77ID:5E3F+8+p0
去年までインストールの準備できましただったのに今年の夏ごろからインストールできないに切り替わった
何があったんだ
ハードの要件がパワーアップしたのか
2024/12/04(水) 19:34:31.35ID:jAqTaGCK0
>>77
もう他の娘に気が行っちゃった
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:34:43.90ID:znJteldn0
無駄な要件をつけて買い替えさせる作戦なのは言うまでもないw
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:35:17.39ID:PEejHHk+0
>>48
rufusでできる
81 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 19:35:18.94ID:tSxmuIUQ0
PCがTPM2.0対応してるかどうしたら分かるの?
2024/12/04(水) 19:35:49.30ID:z4lBSb6P0
どうせNSA用に裏口開いてんだろ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:35:57.69ID:RVnnU6fu0
ボクのハズウェルくんまだ現役なのに
2024/12/04(水) 19:36:20.03ID:PeWB8t5p0
>>81
記事の最後
2024/12/04(水) 19:36:38.37ID:bHmGyhi10
USBドングルのTPM2.0とかないの?
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:36:54.42ID:GUTmJ9tG0
>>11
最後といってからの続編なんていくらでもあるだろ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:37:36.60ID:Rdn11+Sw0
かといってmacbookは高すぎるし
2024/12/04(水) 19:38:25.23ID:T2MYHglu0
マシンの要求スペックを満たさないとインストール不可って、10に比べ何が変わったんだ?
10にしても7や8との区別が分からん
2024/12/04(水) 19:38:51.06ID:VxQA6M1y0
インテルのCore第8シリーズ以降でないと対応できないよね
8100とか8400とかそんな感じ
7000以下は終了
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:39:50.01ID:a5oUzTIY0
>>1
ぶっちゃけ、TPMって利権だよね
この話に反論できるやつ世界中に一人もいないと思う
2024/12/04(水) 19:40:16.10ID:UkBXYhMJ0
11の右クリックメニューで新規作成するの手間増えてない?パワポ開く時とか上書きしたくない時とか結構使うんだが
2024/12/04(水) 19:40:26.72ID:bb9Y4Ai70
TMPは2.0だったけどプロセッサがサポートされてなかったわ
2024/12/04(水) 19:40:27.64ID:VxQA6M1y0
TPM2.0は本当は監視するためだったりしてねw
某政府がw
2024/12/04(水) 19:40:46.23ID:PgVcaDn00
PCってOSが使いたいんじゃなくてその先のソフトを動かしたいんだもんな。
正直OSなんてどうでもいいっちゃあいい。
2024/12/04(水) 19:40:59.66ID:wQiRzvN80
>>86
「もうあかん」の靴屋みたいな?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:41:35.06ID:6sA41yUb0
うちのi7-4710MQのノートはアカンのか
97 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 19:41:49.18ID:tSxmuIUQ0
>>84
有り難う
最後まで読んでないアホでした
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:42:10.98ID:a5oUzTIY0
>>81
TPM管理ツールを使用する方法:
スタートメニューを開き、「tpm.msc」と入力してEnterキーを押します。
「TPM管理」コンソールが開きます。「ステータス」セクションで「TPMが使用可能です」と表示されていることを確認します。

デバイスマネージャーから確認する方法:
スタートメニューを開き、「デバイスマネージャー」と入力してEnterキーを押します。
「セキュリティデバイス」セクションを展開し、「Trusted Platform Module 2.0」が表示されていることを確認します。
2024/12/04(水) 19:43:03.07ID:VxQA6M1y0
>>96
10年以上前のPCかよw
2024/12/04(水) 19:43:48.71ID:i/qR3dHv0
今の時点で乗り換えてない人は11はスキップするだろ
12早くしろ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:44:23.65ID:DvMH/vZp0
インストールできるけど何か不具合あっても自己責任な?って感じか
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:45:11.18ID:a5oUzTIY0
>>100
どうせその次はTPM 4.0以上とか言い始めるからどう考えても時期が悪い
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:45:31.58ID:8uG8FaAq0
こないだ、横浜のドスパラに何かのロック掛かったままのノートPC売りに来て断られてた奴見かけたな
なんかPCのロックのこと何もわかってないし、盗品売りに来たんじゃねーの?って感じだったわ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:45:34.18ID:PLgrlCFP0
sandyおじがこっちを見てるぞwww
こっちみんなやww殺すぞww
2024/12/04(水) 19:46:23.65ID:wQiRzvN80
>>96
アップデートはどうかと思うが、必要ファイルバックアップとってから
rufus使ってUSBメモリーから新規インストールならスッキリするんじゃないか
その次代の小さいPCでそういうのやってる、未対応機種で
というかWin11のテスト用に昔マシン使ってるだけだが
2024/12/04(水) 19:47:35.01ID:Vqo6B7tp0
いやもうLinux mintいれるから大丈夫
2024/12/04(水) 19:47:57.33ID:C18k4xBn0
個人が家庭で使うPCにはTPMモジュールは必要ないだろ。
2024/12/04(水) 19:48:54.18ID:C18k4xBn0
>>28
アイコンに変わってるんだけどレジストリ弄れば元の表示に戻せる。
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:50:04.75ID:YpCkAm7L0
問題ない
俺のwin10pcはエロゲと娯楽用だから来年以降もノーガードでいく
110名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:50:22.07ID:JGx57oPz0
>>16
そんな当たり前のことを言っちゃダメだよ
2024/12/04(水) 19:50:37.10ID:SJ629/Cj0
TPM 2.0でも広告は入り放題だし月に1度のウイルスも配布されるし
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:50:58.69ID:rAiDS9T90
xp、7、10
と当たりを掴んできたので
11はスルーして12にしたい
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:51:02.07ID:D22Ct/H10
俺のPCまだまだ現役だから無理矢理Windows11入れてるわw

i7-4960x
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:51:11.53ID:PLgrlCFP0
でもいまから各自で防衛手段を展開しておいた方がいいと思うぞ
ウィン-テルが過去の遺物になるかもしれないしな
テルの方は半分死んでるし
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:51:49.47ID:a5oUzTIY0
>>107
それな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:51:52.44ID:D22Ct/H10
>>113
途中で送ってしまったw

俺のPCまだまだ現役だから無理矢理Windows11入れてるわw

i7-4960x
メモリ64GB
Intel 520シリーズ SSD 480GB
HDD WD8TB
GTX980 Ti x2枚 SLI

このスペックならまだまだゲームもできるしな
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:51:57.82ID:CaVHwAPa0
Windows はいつまでたっても軽くならないね
2000年頃 XP 使ってる時 10年後 や 20年後はどのくらい サクサク動くのだろうと思っていた
ネットに接続しなければ 20年前のパソコンでも十分使えるめ!
2024/12/04(水) 19:52:19.72ID:EmDsczk70
>>67
命令セットが無けりゃどうにもならん
2024/12/04(水) 19:52:40.12ID:4G96wQmF0
>>117
犬小屋と犬の関係だよ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:53:28.99ID:a5oUzTIY0
>>114
だからマイクロソフトもクラウドだのAIだのに舵切ってるでしょ
ハードウェアにあれこれ制限いれるとか今日日流行らねえんだわ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:53:53.11ID:znJteldn0
>>107
実際TPMが機能するのって物理的に盗まれた場合だろうけど
ビットロッカーで暗号化してないと、直接SSD抜いたらディレクトリ読めるしな
どういう場合にセキュアブートの威力が発揮するんだろうね、家庭では不要だろ
リモートの場合はブート領域書き換えられてたら、そもそもOS乗っ取られてるよね?
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:53:58.14ID:pNDbuijf0
E5 2680V4はダメなのか?
2024/12/04(水) 19:54:37.63ID:Ge1drLcj0
マイクロソフトからしたら、有償譲渡会みたいに古い機種にWindows 11載せているようなゴミパソコンまで保証したくねえもんな
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:57:53.88ID:R5NqU9X80
BitLocker 簡単に突破されてんだけど。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240208-2879353/
2024/12/04(水) 19:58:06.03ID:fClES8hn0
winだけじゃないけど皆金なくて新しい機体買えなくなってさ
最新のOSにしか対応していませんってなってさ
この先どうなるのかなと思う
2024/12/04(水) 19:58:17.98ID:fmeCbKc70
まだ可能性の段階なんだろ
2024/12/04(水) 19:58:42.41ID:CuV0etR80
.dll差し替えでアプデできる
2024/12/04(水) 19:58:46.68ID:szC7f+UE0
Microsoftに訴訟しようとすると
bitlockerで嫌がらせするんでしょ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 19:58:57.35ID:WMaHqWv30
Windowsは大変だな
2024/12/04(水) 20:05:13.41ID:D1Wihx540
今年の夏に買い替えたわ、別にWin11を使いたいわけじゃなかったけど、Win7からのパソコンはさすがに限界だった
2024/12/04(水) 20:05:48.65ID:kCwb1Up80
しんどいわもう何もかも
2024/12/04(水) 20:06:58.09ID:/UQ6Ra3L0
要するに免罪符だろ、ゲイツ信者よけいな部品つけないといけない
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:07:04.44ID:ia1sOaQ70
おまえらTPMのおかげで
安心して墓場へ行けるんだぞ
マイクロソフト様に感謝だ

(バックドアあるかもしれんけどwww)
2024/12/04(水) 20:07:42.52ID:FaF55dTJ0
自主保全か??
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:08:23.96ID:CtVBfZGg0
TPM2.0はいいんだが、CPU制限はうぜーだろ。
Surface Pro LTE Advancedまでアプデ制限すんなよw
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:08:25.58ID:yc5rcvYo0
暇だったから1世代から3世代までのPC7台をひたすらWin11にして遊んでたわww
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:09:21.57ID:dYD8wbtC0
Windows11は、なかなか良いと思いますが?
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:09:27.43ID:6sA41yUb0
>>99
性能不足は感じないんだよね
だから未だにメインで使ってる
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:09:37.12ID:Psv0HH120
第八世代PCなんてもう中古で新品SSD搭載で2万円以下で買えるんだからさっさと買い替えた方が早い
2024/12/04(水) 20:09:41.44ID:Y6AUKXG00
アマでも整備済み品とかで非対応のノートPCにWin11インスコして売ってるぞ。
もちろんMSサポート対象外なんて書いてない(サポートあるとも書いてないけど)。
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:10:15.90ID:/FGuUElZ0
延々と買い直させるの止めろ
十年使えるパソコン出せや
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:12:55.75ID:89BATVIt0
時と場合によって使い分けるというアレね
2024/12/04(水) 20:13:31.16ID:UVlgvbFi0
>>9
マジ?
俺にはできないからアップグレードやめよう
2024/12/04(水) 20:14:53.41ID:II8iiI/Q0
個人的にはSE、XP、7、10が当たりだったな
11はうん…まぁ仕方ないからアップデートするけどよ
2024/12/04(水) 20:16:51.58ID:+qWVJLiR0
Longhornが作れなかった時点でもう期待してない
仕事でしか使わないからセキュリティだけしっかりやれ
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:16:56.01ID:AgJKrr/F0
>>144
個人的には95、XPが良かった
続いて7

うちの職場も11になったよ
2024/12/04(水) 20:17:22.26ID:Y6AUKXG00
ジャンクな第8世代のノートPCをディスクトップ本体扱いしてる。
メモリ64GBまでいけるし動画見るくらいなら全然問題ない。
2024/12/04(水) 20:17:25.73ID:BVEqph+E0
Ryzenで16GB積んでるのに非対応という悲しいワイのPCどうすりゃいいの
2024/12/04(水) 20:18:58.13ID:D4SflSrx0
殆どのUIでwin10から見辛くなって操作がワンステップ以上増えてるのマジクソ
2024/12/04(水) 20:20:16.85ID:FaF55dTJ0
コピペするときのあのアイコン本当うぜえわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:22:10.77ID:XTZcqNsI0
中古で買ったPCは11が入ってたけどセキュリティに警告がでるわ
このデバイスには11はいれられないんだろう
さっぱりわからんのに使ってる
2024/12/04(水) 20:22:22.87ID:KkY2p3wk0
僕のTMPもVer2.0にアップデートしそうです!
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:23:34.25ID:WMaHqWv30
Windows7を未だに使ってる人ってセキュリティとか
どうやって使ってるの?
マジで知りたい
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:23:44.75ID:EXYpbAgM0
一瞬スレタイが11PMに見えた
2024/12/04(水) 20:27:23.03ID:yPTcJl460
Linuxにしちゃった
身近な人には勧められないけど
2024/12/04(水) 20:27:36.67ID:KkY2p3wk0
右クリックで時間差でメニューが増えるアレ、どうにかならんの?
2024/12/04(水) 20:27:38.00ID:K3l4wUZ70
>>11
それ言った奴はとっくにクビになった
2024/12/04(水) 20:28:18.79ID:yPTcJl460
>>41
ショートカットしか使わないから変化に気が付かなかった
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:28:55.87ID:XTZcqNsI0
メモリ整合性とかいうのがオフになってる
2024/12/04(水) 20:30:03.13ID:1qe1ak/S0
intel第6世代を11にさせてほしい
2024/12/04(水) 20:30:24.12ID:5E3F+8+p0
一度はできると言ってたから無理やり入れてやろうと思ってたら
何回かに一回BIOSが立ち上がるようになったでござる
タイミングよすぎて怖いけどおとなしく買い換えろってことかな
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:32:26.79ID:0MxBjLJS0
>>153
さすがにサポート切れたOSはどんなソフト入れてもノーガードみたいなもん
2024/12/04(水) 20:32:55.56ID:b3+UMiLZ0
インテルのバグ付きCPUを除外したからTMP2.0に
対応していてもインストールできない
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:32:56.57ID:nDW5mFvd0
マザボのtpm切ってるのに最近11準備せえやって煩い
2024/12/04(水) 20:34:07.38ID:u9wEELCq0
じゃ入れない
いちいちハードウェア揃えてられっか
2024/12/04(水) 20:34:26.43ID:5E3F+8+p0
>>153
ネットに繋がなければいいんじゃない
会社では検証用にスタンドアローンで使ってる
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:35:34.88ID:ombkECz20
surfaceがwindows11に移行できないとか終わってんだろ
2024/12/04(水) 20:36:26.51ID:5O364AG90
Win11でまーたいろいろ変えやがってって思ったけどわりとすぐ慣れたな
Linuxとかで鍛えてたから
もうLinuxにするしかねーのが3台あるわ
2024/12/04(水) 20:37:10.57ID:XwB6oFrd0
CPUのボーダーがかなりのwindow10組を切り捨てることになってるよなぁ
2024/12/04(水) 20:37:12.63ID:3EOYX7rR0
アップデートしたけど特に変わりねーな
2024/12/04(水) 20:37:45.41ID:PfMxcxgp0
>>51
xpと7が使いやすいというか安定しててよかったな
2024/12/04(水) 20:38:24.87ID:3EOYX7rR0
>>51
xpはほんとスゲーだった
2024/12/04(水) 20:38:46.51ID:BkEHqWTK0
>>28
shift押しながら右クリック
2024/12/04(水) 20:41:05.93ID:bUV+12wQ0
でた
windowsを何でも否定する奴
2024/12/04(水) 20:42:41.61ID:HzmYZIhl0
MSから国民を守る党まだ?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:42:52.87ID:oPaQd0KU0
>>16
安全なOS作っちゃうと次が売れなくなるからなw
2024/12/04(水) 20:48:30.88ID:Y1UQ7XgX0
>>6
仕様でしょ?
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:48:34.36ID:N5fZokf+0
>>96
それより1世代古いi7のノートでWin11使ってる
当然のごとくTPM2.0なんて無いしUEFIですらないが
24H2もインストールUSB作ってコマンドでクリーンインストールした
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:50:43.11ID:GpDZFQMj0
これLinux何度目のチャンスだ?
そろそろ本気だしてくれよ。
2024/12/04(水) 20:52:29.73ID:KhHz7z1a0
Chrome OS flex は古くても対応するってのに。
怠慢だろ。
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 20:55:58.74ID:SdasZTbs0
IEの時はここまで強固な姿勢出さなかったのに
2024/12/04(水) 20:56:27.22ID:NoxklTDa0
10数年ぶりにPCを新調する予定
Win11のやつ買っときゃまた10年使えるよな?
2024/12/04(水) 20:56:35.69ID:g7CAEOEM0
CPUがAMD A10-7850Kという化石だけど11入れて快適に使えてるし更新もできてる
2024/12/04(水) 20:59:04.58ID:dqz+SSnm0
Skylake対応しろよカスが( ゚д゚)、
2024/12/04(水) 20:59:32.52ID:+pt6NpwU0
skylakeはtpm2.0対応してるんだけど如何に?
2024/12/04(水) 21:00:06.33ID:a4in2Shd0
TMP2ってBIOSのアプデで対応できるのか?
2024/12/04(水) 21:02:23.23ID:DviluD0j0
>>179
Windows11に適応できない人がLinuxのデスクトップ環境に適応できるわけないでしょ
あれはトラブル解決する過程を楽しめる人なら幸せになれるというだけでWindowsの代わりにはならんよ
2024/12/04(水) 21:02:59.89ID:VQrum/7B0
MacもセキュリティでガチガチになりLinux入れるのでさえ難しくなった
2024/12/04(水) 21:03:20.16ID:9qOfWNtM0
>>168
スタートメニューからのソフトウェアの起動になれなーい
ちょくちょくキーボードで検索かけて呼び出してから起動するはめに
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:08:52.42ID:AuNjdBy00
まあ雑にシステムドライブ外して付け替えるだけで丸見えになる今までがおかしかったんだが
2024/12/04(水) 21:08:59.10ID:0mzTkfzg0
ワイはもうPC要らんわ
アプデできないWin10でもうPCはおしまい
ドロタブ、リンゴタブで充分
2024/12/04(水) 21:09:46.41ID:FR44t0QZ0
要件緩和ではなくて対象外の表記方法が変わっただけであって
必須ハードウェアは従来から変わりなしだぞ。
当然村八分にされたRyzen2500UもIntel の7世代プロセッサーの1部もTPM2.0
搭載してても24H2そのままでは導入無理。
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:12:15.43ID:v1JGfO5H0
セキュリティの為ですとか言うくせにBitLockerは前は
Pro版じゃないと使えなかったくせに
2024/12/04(水) 21:13:20.21ID:sOP8jw5x0
windows10が何故か評価されてるけど
windows8、windows11が糞すぎただけ
xp、7に比べると数段落ちる
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:15:24.84ID:v1JGfO5H0
そもそもBitLockerはTPMいらねーんだよな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:15:59.26ID:wccwLrne0
10→11にするとCドライブの容量は増える?
あまり余裕が無いんだけど
2024/12/04(水) 21:16:24.21ID:wQiRzvN80
>>190
持ち歩くノートPCならともかく、デスクトップには不要に思うが
泥棒に入られてPC持ってかれるんか
大企業ならともかく、個人のPCでは不要としか思えないわ
2024/12/04(水) 21:16:40.37ID:xU/LOlnM0
>>95
大阪西天満にあった靴屋ならとっくに潰れてる
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:17:26.85ID:yc5rcvYo0
>>194
こんなん自分でも認めたくははいんだけど
もう10が初めてのWindowsって世代も居るの自覚しようぜ?
だから触った事もないようなOSの評価は対象外なんだよw
2024/12/04(水) 21:17:59.38ID:aV12vxX20
>>178
それより古いCore-i7 950(初代i7)
TPM無し、ソケットすらないので後付けも不可
かろうじてUEFIサポートしてるがセキュアブート非対応(まだUEFIが暫定仕様だった頃のもの)、GPT形式で運用中
かろうじてPOPCNT命令サポート

これで23H2までは入ってる、24H2も多分行けるだろうけどバグが多いらしいので様子見
2024/12/04(水) 21:20:53.76ID:aNcEvmJS0
売り手と一部のユーザーがセキュリティ向上を望んでいるだけで大半の一般ユーザーはそんなもの望んでないんだよな
2024/12/04(水) 21:21:43.40ID:HEaCtyR40
Win11ここが駄目

タスクバーが動かせない
エクスプローラー改悪がひどい

まあ何のかんの言っても最新版の方が良いことの方が多いんだけどね
スマホの使い勝手をPCには求めてないのよ
2024/12/04(水) 21:22:29.70ID:BVEqph+E0
>>197
遠隔操作事件みたいに冤罪で押収されることが今でもある
2024/12/04(水) 21:23:32.27ID:wQiRzvN80
>>202
その手の不満は「Explorer Patcher for Windows 11」
でたいがい解決するから導入してみたら
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:24:40.04ID:bOCB/p7K0
無理やり11入れたくもないなあ
またPC買い直すときに無理やり10使うこともないから11にすればいいや
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:25:18.70ID:9rt5dVaR0
ゴミ箱が使いにくい
2024/12/04(水) 21:25:28.08ID:kQzUIO230
じゃあ要らないよ
2024/12/04(水) 21:27:33.36ID:tMFNIccC0
中国版はTPMなしなんだから、TPMなし版も併売すりゃいいのに
2024/12/04(水) 21:27:43.98ID:/1m+CaUx0
なら今頃XP、7なんて穴だらけでみんな乗っ取られてるだろ
2024/12/04(水) 21:27:56.42ID:OdQ/HNjY0
俺の量子コンピュータならTPM2でも3でも一瞬で突破できるので何をやっても無駄
2024/12/04(水) 21:34:41.59ID:H5jkDQrv0
なんだかんだ不満だらけのWindowsでも対応アプリの多さとコストの安さが売りなんだよな
これで高額だろう使いづらかろう意識だけ高いだろう路線になったらリンゴと変わらない
2024/12/04(水) 21:37:00.93ID:lRrPNLtu0
win7とか8バージョンアップしたwin11使ってる奴マザボ変えたらキーコード潰されてて認証通らないから17000円出して買いなおせよ
詐欺が
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:37:19.21ID:Y1ZPXond0
>>11
Windows11なんて名前ついてるけど
実質的にはWindows10のマイナーアップデートだからせーふな
2024/12/04(水) 21:39:13.44ID:kcIpsEmI0
さっさと12出せや
2024/12/04(水) 21:40:29.56ID:kcIpsEmI0
windows11は完成されたwindows10の改悪版
2024/12/04(水) 21:43:23.55ID:xN3EcW+X0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ TPM2が無いPCなんて捨てれや
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:43:56.84ID:BTMtjQwL0
>>202
えっ
それって、、ひょっとしてWindows8の反省が、全然生かされてないんじゃ?
2024/12/04(水) 21:46:07.83ID:TfHOudT30
Windowsは10が最終版じゃねーのかよ
2024/12/04(水) 21:46:34.03ID:e5/Zl02a0
Windows12はまだですか
2024/12/04(水) 21:47:54.21ID:6wPbng5H0
>>172
SP1まではヤベーだった
2024/12/04(水) 21:49:32.26ID:6wPbng5H0
>>51
VistaはSP2で生まれ変わったように良くなった
2度目のマイナーバージョンアップ版3rdSTRIKEで良作に生まれ変わったストリートファイターⅢのようなものやで
2024/12/04(水) 21:50:24.29ID:H5jkDQrv0
>>202
MSの新入社員たちはタブレットしか持ってないんよ
PCなんか使わないんだって
2024/12/04(水) 21:50:57.87ID:Bav3kDzg0
せめてTPM2.0に対応してる第7世代は救済してくださいな
2024/12/04(水) 21:51:04.09ID:bPfKe1kl0
CPUで足切りするなクソ野郎
2024/12/04(水) 21:51:46.93ID:Cvqxj9RW0
>>147
>ジャンクな第8世代のノートPCをディスクトップ本体扱いしてる。
>メモリ64GBまでいけるし動画見るくらいなら全然問題ない。

未だにデスクトップの意味も解さずに
「ディスクトップ」と言ってしまう化石おじさん乙www
机の「デスク」でええんやでw

しかし「デスクトップ本体扱い」ってのもやはり若干意味不明なのだが
別モニタに画面出力して擬似デスクトップとして使ってる、ということを言いたかったんかね
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 21:52:09.70ID:ZGedK/Jb0
>>86
宇宙戦艦ヤマトとかな
2024/12/04(水) 21:52:21.86ID:kcIpsEmI0
7はやっぱもう古いんだよ昔はあれでよかったが
なんだかんだで10が痒いとこに手届く
11は余計なことし過ぎて10より糞
2024/12/04(水) 21:55:31.61ID:kcIpsEmI0
フルHDまでは7でよかったが
4K世代になるとやはり10だよなぁ
2024/12/04(水) 21:55:49.95ID:GJZGMORg0
ディスク暗号化って名前いつまで使うんだ?
2024/12/04(水) 21:56:24.42ID:Bav3kDzg0
windows11にアップグレードしたら重くなったって報告も多いしな。マジで困るわ
2024/12/04(水) 21:56:34.20ID:L57Bqfmx0
そのうちWindows自体もサブスク制になるんでしょ

プレミアムアカウント 19.99$/月
スタンダードアカウント 9.99$/月

スタンダードアカウントは各所に広告が表示されます。
・スタートメニュー内
・各プログラム起動時(5秒間見ないとスキップボタンを押せません)
・通知エリアに10分ごとにポップアップ広告が出ます

とか(笑)
2024/12/04(水) 21:57:20.69ID:Cvqxj9RW0
>>139
>第八世代PCなんてもう中古で新品SSD搭載で2万円以下で買えるんだからさっさと買い替えた方が早い

経験から言うと、その手の中古品は寿命まで使い切ることなく早々にもれなくどこかが壊れるw

まともに寿命まで使い切れたのは全てことごとく、新品で購入したPCだけだった(グリスアップとかファン清掃などのメンテは一応やってる)

中古整備品は何台かをそれぞれ別々のチャネルから時期も変えて購入して来てるが、流石にもう懲りて手は出さなくなったなw
やはり過去にどんな使い方されて来たのかも分からないPCはダメだよなと
2024/12/04(水) 21:58:31.67ID:WZbWYZ7W0
>>230
それメモリが8GBだからかと16GBでないとまともに動かない
2024/12/04(水) 21:59:36.13ID:402fO1ud0
>>222
surfaceてこと?
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:01:47.45ID:xIhYdhhH0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある.

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/12/04(水) 22:04:32.57ID:PRZ/s3N50
bitなんちゃらを標準使用させるために必須だっけTPM2.0って
ただbitなんちゃらの評判がすこぶる悪い
あんなの勝手に有効にするなよ
2024/12/04(水) 22:04:44.19ID:NvoLe/QL0
>>1
Windows10が最終形、永遠にサポートするって言ってなかったっけ?
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:07:02.16ID:7PoqqDnC0
Windows10+1だからWindows10のままだ
2024/12/04(水) 22:07:02.69ID:VhYIqBZy0
ウチのPentium3に出番はありますか?
2024/12/04(水) 22:09:08.38ID:HEaCtyR40
Windows 9 が欲しかった
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:11:29.89ID:NUj7iQdO0
>>1
セキュリティ言うならマザボメーカーにBIOS作らせるのやめたら?
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:12:08.94ID:6sA41yUb0
Windows11にしてパスマークしたらスコアが下がった事がある
2024/12/04(水) 22:13:26.25ID:fDzuXZ2x0
>>232
俺リースアップの奴使ってるけど、今のところ平気だな
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:14:31.59ID:ltZ0JUIo0
要件はクリアしてWin11だけど何かあったときに困るからこれだけはやっとけっていう作業教えて
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:15:14.61ID:LIU/nnKu0
いらんことしてPC買い換え増やすんだわ。
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:15:38.44ID:6sA41yUb0
>>232
それ廉価機の中古じゃね
法人向けの中級機以上なら、そんなに壊れないと思う
2024/12/04(水) 22:17:01.63ID:c9hJoqXi0
まだ待っても良さそうだな
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:18:01.61ID:a5oUzTIY0
>>244
まずWin10のクローンディスクを作ります
2024/12/04(水) 22:18:36.68ID:HEaCtyR40
>>244
OneDriveの同期はさせない
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:18:41.07ID:z/H/4Kq70
24H2インストールしちゃって困り果てた人々が今日も世界中に満ち溢れている
2024/12/04(水) 22:18:57.94ID:yc5rcvYo0
>>244
二度と同じファイルは入手できないのは何重にもバックアップくらいじゃない?
そんなの別に無いってなら各所で登録してるIDやPassを退避して壊れたらクリーンでよかろw
2024/12/04(水) 22:19:05.78ID:Cvqxj9RW0
>>116
>俺のPCまだまだ現役だから無理矢理Windows11入れてるわw
>
>i7-4960x
>メモリ64GB

メモリは32GBだがうちのとスペック近いな
怖くてまだWIN10すら入れてないけどw

しかし個人的に必須なソフトがつい先日から7-8のサポート切って来ていきなり使えなくなり、かなり困らされてる

親が相談もなしに勝手に買って放置してた低スペックノートが10入りで辛うじて動かせる個体だったため、急場しのぎにメモリやSSD換装などでやりくりしてるが
やはりCPUが最低限クラスゆえ全くまともに使えるLevelではなく
おまけに最近開けたら内蔵バッテリーの膨張まで発覚して泣きっ面に蜂状態…😭🐝

やはりここはi7機に仮想OS入れてでも頑張ってもらうしかないかなと…
2024/12/04(水) 22:19:47.48ID:xe2OeQWc0
TPU要件だけなら6世代辺りから対応してるだろうに
なぜ8世代からにするんだろ?
2024/12/04(水) 22:20:16.37ID:rv7iWgl50
Windows11でもいいけどクラッシック表示で2000モード欲しい
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:20:41.38ID:z/H/4Kq70
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をよく配布しているが
それ起動してもwindowsが削除されないじゃないか嘘もたいがいにしろよ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:21:14.31ID:yc5rcvYo0
>>244
あ、自分はまだ被害に遭ってないんだけど
ミニPCのクリーンインストールでドライバが拾えないなんて報告も見るから注意かも
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:21:54.69ID:pUBV3MMS0
公式がウイルス定期
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:23:47.84ID:bOCB/p7K0
>>116
SSDナツカシス
SandForceコントローラーSSDは結局買わなかったな
2024/12/04(水) 22:25:38.61ID:OXbtDW9m0
有害物質かと
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:25:58.33ID:tHoNT6Dx0
>>
2024/12/04(水) 22:26:07.89ID:j26QTJaO0
KabyLake投げ売り状態で何台か確保してるから緩和してほしかったが残念。来年度10月まで使ってから捨てるわ
2024/12/04(水) 22:27:02.71ID:H3T1Um570
Ryzen使ってて非対応だったけどなんか色々やったらアップデートできた

こんな人がたくさんいた
2024/12/04(水) 22:27:03.14ID:Cvqxj9RW0
>>103
うちみたいに親が勝手に買って来てどうにもならなくなったパターンの個体かも知れんぞw

親はネット回線もない環境で非セルラーのタブレットをこっそり買って職場用にしようとしてたが
本人の知識不足の度が過ぎてどうにもならないということが購入後に分かって逆ギレw

小学生のガキや認知症ジジイが買っちゃったようなもんなので、自分が家電店に頭下げて返品扱いにしてもらったが
やはり本人が訳もわからず中途半端にいじってたせいでロック掛かってて二度手間だったりはした
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:27:34.41ID:tHoNT6Dx0
>>203
メーカーサポートにでんわしたら遠隔操作ファイルDLされてオペレーターからグリグリまさぐられる感覚はエグかったなー
ですぐハードオフに売ったけどw
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:28:31.80ID:tHoNT6Dx0
ワイもでんわがNGだったお…
2024/12/04(水) 22:28:44.00ID:POGdkZIx0
職場のボロノートPCという産廃物でえらい目に遭うところだったから経理に文句言って
なんとか買い換えさせないとなあ・・・
2024/12/04(水) 22:28:58.92ID:Cvqxj9RW0
>>88
流石には10と8以前とではだいぶ別物だろw
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:29:07.86ID:RZCN0WI90
10が動いてたPCを非対応にするとかバカでしょ
2024/12/04(水) 22:29:27.08ID:FPK/NRIQ0
サポート切れって流失とか気にしない使い捨て扱いであれば使っても問題はないし
期限が終わってもただちに問題は無い
2024/12/04(水) 22:29:54.36ID:5bMxPz5N0
>>261
裏技でインストールできる
アプデ等も問題ない
サブマシンにしては?
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:31:24.76ID:ltZ0JUIo0
回答サンクス
気になってた突然回復キー求められるパターンについてちょっとググって来た
回復ディスクと専用USB作ります
2024/12/04(水) 22:31:53.24ID:O0FtULz70
さすがプラス
自力でMS以上のセキュリティを成し遂げられる奴ばっかだな
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:35:17.25ID:TXPRFvRg0
「お使いのデバイスは、拡張ハードウェア セキュリティの要件を満たしています。」

これを表示させないと落ち着かないから、TPM2.0ももちろん有効にしてる!
2024/12/04(水) 22:36:15.59ID:5bMxPz5N0
5700Xと7千円くらいのB550マザーでメモリ等流用すれば3万円の出費で済む
ただしOSは新規に必要なのでヤフーショッピングの100円のライセンス買う
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:37:14.41ID:7PoqqDnC0
無理やりアップデートしても大規模アップデートの度に一からという話を見たので素直に30ドル払う予定
そのうち買い替える
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:38:37.19ID:6sA41yUb0
周りでデスクトップパソコンを使ってる人は皆無だけど、
5chには多いな
2024/12/04(水) 22:40:09.67ID:iEdo9oAP0
無意味で顧客になんのメリットももたらさないTPMなんて即刻止めちまえ
2024/12/04(水) 22:40:11.52ID:U8B08dqQ0
>>91
>11の右クリックメニューで新規作成するの手間増えてない?パワポ開く時とか上書きしたくない時とか結構使うんだが

そういう肝心な基幹部分を弄って総スカン食らうあたり、今の開発陣ってのは本当にセンスがない、空気も読めてない、オナニー的で人の心理もわからんガチアスペ集団だよなと…

民衆に対して「こう使わせたい」という思惑や意図の押し付けで改悪って、もはや傲慢と言っても過言ではないw
2024/12/04(水) 22:40:34.01ID:iEdo9oAP0
>>276
これが「国が衰退する」ってことなんだよ
2024/12/04(水) 22:41:14.25ID:5PpgK47v0
俺みたいにZ87マザーにTPM1.2モジュールを後付けして無理やりWindows11を入れてるやつもいるぞ。
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:42:32.18ID:TXPRFvRg0
>>276
デスクトップが一番便利だぞ、それも自作機
なにか不具合が起きても、その日のうちに直せて
使い慣れた環境に戻れる
メーカー送りの修理とか最悪
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:42:41.83ID:ltZ0JUIo0
後付けTPMモジュールってなんか格好いいよな
対応マザー持ってたら多分買ってたと思う
2024/12/04(水) 22:44:14.57ID:oAglaEA/0
いつも狙われてるクソOSにしがみつくのやめようぜ
2024/12/04(水) 22:44:31.26ID:wcNrz+8z0
>>200
家にもi7-870のデスクトップが一台あるな。メモリを増やしてSSDにしてwin10を入れて有るけどまだ普通に使えてる
2024/12/04(水) 22:44:51.82ID:PgVcaDn00
>>274
その激安ライセンスって問題なし?
今更11パッケ買うのもなんだよなぁ。
2024/12/04(水) 22:47:39.32ID:6cCNUCED0
>>285
俺も怪しいと思いながら買ったけど一発でライセンス認証通ったよ
クレカ情報はヤフー経由だから大丈夫だとは思いたい
2024/12/04(水) 22:48:03.06ID:5PpgK47v0
最初はTPM2.0モジュールを買ったんだが、マザーが対応してなかったのか認識せず、TPM1.2モジュールを買い直したら認識した。
CPUが4770だから、どのみちレジストリいじるので1.2で問題ない。
今は23H2だが全然問題ないな。
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:50:53.86ID:J3qorme10
Windows11にWindows12無料アップグレード権がついたら新しくPC買う
それないのならWindows12が出るまでWindows10使うかな
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:52:41.88ID:VQyERAOz0
test
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:53:44.50ID:TXPRFvRg0
>>288
Windows12が
サブスク版と買い切り版になって
買い切り版のメインバージョンアップは一回までとかに
なったらどうする?
有料ソフトにありがちじゃん
2024/12/04(水) 22:55:39.81ID:+b3kHA0p0
第三世代のi7でも11に出来たよ。快適だよ。
2024/12/04(水) 22:55:49.38ID:24uCnqNN0
Windowsのアップデートで、いつの間にかクラウドにローカルのファイルアップロードされた挙げ句
クラウドの容量足りないからって、ローカルを無駄に圧縮されたのって
自分だけ?
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 22:57:35.10ID:6sA41yUb0
>>281
メーカー送りに相当するような不具合は10年に1度も無かったわ
20年前に初期不良に当たったくらいかな
2024/12/04(水) 22:59:13.94ID:5bMxPz5N0
>>285
詐欺とかではないよ
ちゃんと使えます
2024/12/04(水) 23:00:05.21ID:1w5vRQHY0
個人の人はディスクの暗号化はやめたほうがいいよ
泣きを見ることになる
2024/12/04(水) 23:02:50.19ID:8jD1VAGm0
一部のノートだとTPM1デバイスをファームウェアアップグレードして
TPM2に対応できるとか言うのがある
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:05:34.58ID:DrxQqvPx0
パソコンショップで「すいませーんTPM 2.0くださーい」って言えばいいんだな
2024/12/04(水) 23:06:32.44ID:PYFsFvBe0
たしかロ助や支那わTPMを違法としてたよぬ
M$ダブスタ乙だぬ
2024/12/04(水) 23:06:58.06ID:5bMxPz5N0
ノート用のKabyLakeリフレッシュは緩和で後に対応したのにデスク用のKabyLake入れなかったMSに悪意を感じる
2024/12/04(水) 23:07:43.29ID:6rJAqBAl0
サーフェスgoとgo2でベンチ性能は変わらないのに非対応なgoちゃんなんでや
2024/12/04(水) 23:14:15.14ID:CaWYdQ2s0
マイクロソフトが釘を刺す
呪いの藁人形のことかな?
2024/12/04(水) 23:19:40.96ID:6wPbng5H0
>>233
7→10の時はそんなことはなかった
7が快適なら10も問題ない
2024/12/04(水) 23:20:47.02ID:V1PIcnhh0
BitLockerなんか真っ先に殺すべきサービスだな
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:27:50.92ID:WtU6oKRo0
>>291
MSの保証無しなんだろ
2024/12/04(水) 23:29:07.45ID:euPgfafM0
チップなしで強制アプデかけるとどうなるん?
そもそもセットアップ進まない?
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:29:22.38ID:cX4BtDa80
俺が今全く使ってないLaptopでWin24H2試したら普通に回避出来たから
余程の化石マシンじゃない限りいけるだろ
デスクトップは全部対応してるからアレだけど
2024/12/04(水) 23:32:30.50ID:hGJc1zpw0
7は古いから4K対応まともにできてない
フォントとかスケーリングとか曖昧
ゲームも足を引っ張るてかできないタイトルもあるでしょ
当たり前だけど既に時代遅れなんだよ
2024/12/04(水) 23:36:09.22ID:PYFsFvBe0
>>299
Vistaの頃からM$わ糞淫のノートPC用CPUにわ忖度してるぬ
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:38:32.40ID:ltZ0JUIo0
次のハードウェア足切りがいつくるかだな
多分次は付き合わない
2024/12/04(水) 23:41:54.44ID:C18k4xBn0
>>205
ID被るやつがコピペしたがる猿でよく規制に巻き込まれてたけど
レジストリ弄ってWin11入れてからν速+や芸スポ板も快適。
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:43:03.45ID:CJX2xmdx0
課金すればアップデートできるって時点でこの言い訳成立してないんだよね

詐欺師
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:44:43.73ID:bOCB/p7K0
>>310
そういう効果あるんだ
それはいいかも
2024/12/04(水) 23:46:04.10ID:4Agi1zxl0
TPMって何?テロプログラムモットイレマース?
2024/12/04(水) 23:48:44.49ID:xsMJ7h1S0
>>10
なんでわざわざそんな事すんだ
2024/12/04(水) 23:50:00.54ID:1DjD8D/I0
>>10
中国製チップ満載とか?
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/04(水) 23:51:46.37ID:6j9ta/uD0
俺のポンコツathlon3000でもアップグレード出来た
どんだけ古い化石や💩使ってんだよ
2024/12/04(水) 23:56:18.56ID:kNQKhBWB0
それよりも共有のハードルめっちゃ高くなってね?
片方のPCから見れないパターン多すぎる
2024/12/04(水) 23:56:42.21ID:mSU22uIA0
Xを入れたCore2Duoは→7→10とアップグレードできたのに、
10を入れたRyzen1300Xが1代かぎりで終わりとは納得できん。
2024/12/04(水) 23:57:36.19ID:keIi7rbR0
いつまでも化石使ってんなよ
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:02:13.32ID:xHpjV+aw0
Windows11のために例えばインテルの場合には第八世代以降のCPUを搭載したPCにしないとならないけど
開発途上国とか貧しい国や豊かな国でも貧しい人がWindows10とか使い続けると世界中で脆弱性の大きな穴が広がって
大規模戦争の前段階のハイブリッド戦での通信インフラ攻撃やエネルギー施設や官庁や企業、病院などが一斉攻撃受けやすくなるぞ
2024/12/05(木) 00:05:58.84ID:j4Ik/Cav0
アップデートに必要な費用をMSが出すべきじゃね?
2024/12/05(木) 00:07:08.45ID:h4DmIS3o0
>>319
すまんな
IntelもAMDも今手を出すのはなんかヤバそうなんで様子見してる
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:08:20.90ID:Frh9ytiC0
いや、10も金払えばアップデートできるつってるんだから
嘘じゃんこの記事でMicrosoftが言ってること
2024/12/05(木) 00:09:37.11ID:kI2jMq4m0
去年くらいまではwindows7のプロダクトコードあれば
windows10コピーしてPC作り放題だったのになぁ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:11:01.25ID:tWMvZfws0
BitLockerなんて信用してはいけない
電動ドリルは必須
2024/12/05(木) 00:13:02.68ID:kI2jMq4m0
だなw
2024/12/05(木) 00:16:59.94ID:eMC3i6ex0
何が腹立つってTPMついてるはずのアーキテクチャでついてない奴を掴まされた場合
中華安物とかがそう
あとギリギリで足切りされたのもムカつく
2024/12/05(木) 00:22:01.57ID:Y4iXNl7Z0
Win11のタスクバーが下しか選べないのはダメな謎仕様
2024/12/05(木) 00:32:30.50ID:0EKRPln40
相も変わらず情弱たちがマルウェア大量に拾ってスタートアップに仕込まれてるのに
セキュアブートとはこれいかに
2024/12/05(木) 00:35:48.56ID:zm5ErCCJ0
>>297
すいやせん、TPM2.0売り切れっす!
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:47:43.83ID:aCtDd1pQ0
>>330
PM2.5は黄砂か
2024/12/05(木) 00:51:01.59ID:xo4oI3hc0
>>11
直接文句言うべきだ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:56:44.50ID:ZqGareHq0
TPM2.0はマザボに後付でモジュール付けられるんだよな
でも今はCPUがTPM2.0に対応してるから重要なのはTPM2.0対応のCPUってことでOK?
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 00:59:58.36ID:p4aobV/i0
怖くて24H2に上げれない
出来れば1月中旬まで23H2を使いたいんだが
2024/12/05(木) 01:00:23.84ID:I0/V1qpb0
なんでアプデで資格情報飛ばすん?
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:00:52.24ID:ZqGareHq0
>>309
AI機能搭載したCPUが最低条件になるんじゃないの
Windows12はAI機能で儲けたいけど対応CPUがまだ普及してないから
AI対応か非対応かで分けたいけどそれやったら普及しなくて儲からないから
12発売を長引かせてるんじゃないかと僕は思ってます
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:02:55.65ID:e/tol1o/0
Mac miniを買って仮想でWindowsを使おうか検討中
そしたら安全だろ?
2024/12/05(木) 01:04:12.00ID:I0/V1qpb0
>>337
結局全然使わないやつな
2024/12/05(木) 01:04:26.19ID:v4m7v13b0
TPM2.0よりもセキュアブートでひっかかってる
MBRからGPTの変更が怖くてまだ出来てない
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:05:37.78ID:shpoGQ6F0
>>337
Armのイメージを公式から落とせるようになったからまあ問題ないけど
ArmのWin11は色々クセあるぞ
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:08:51.18ID:9vYo8FoK0
企業のお下がり中古パソコン買ったんだけどwindows11がインストールされてた
この場合なにも心配しなくていいよね(´・ω・`)
2024/12/05(木) 01:09:47.11ID:GSKBsNKi0
UbuntuでもSteamは動くからゲームも洋ゲーやフロムやモンハンは無問題
RiseOfErosは無修正
Wine環境でノンプロテクトのエロゲの動作は確認した
但しFANZAのソフト電池系は未チェック
フリーのOffice系でも相続書類くらいなら普通に作れる
ただOffice系でMSOfficeとの完全互換を求められ出すと
色々きついだろうな
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:12:23.80ID:fREo4O3R0
windowsにの仕様に不便を感じたらLinuxをつかえばいいだけだぜ?

ただしLinuxにアメリカ製品のような行き届いた使い勝手を求めるのは違う
マシンへの紐付けライセンス、その他色々はビジネス上の縛り
Linuxにはそんなことは関係ないしOSディスクを他のマシンで起動できる
囲い込みに疲れた者がその外に出ることが一つの目的になり得るということ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:12:39.77ID:w5o4GeHU0
>>341
問題ないよ中古タブレット自分でwin11にアプデしたけどけっこう時間かかるから
店でやっててくれたほうがいい
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:15:24.14ID:IEqnTJzo0
>>89
Core2Duo E8400だけどインストできん
346 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 01:17:35.22ID:7DPXnzC+0
知り合いが中古のWindows10ノートを買ってたがCPUが対応外とメッセージが出てたな 面倒なので黙ってたが来年泣き付かれそう
2024/12/05(木) 01:18:25.00ID:CO9UT/pN0
>>341
有償譲渡会か
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:19:03.71ID:mz/Jp/cI0
>>330
じゃ、11PMでお願いします
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:20:49.53ID:2w911RfM0
>>1
それより勝手にユーザーデータを収集しまくっている件を説明しろよ。
2024/12/05(木) 01:25:13.87ID:cRNj8Bgp0
>>339
MS純正のツールでサクッと終わるよ
>MBR→GPTディスクへの変換
俺もそこで純正ツール見つけるまで手間取ったけど、さっさとやればよかった。
2024/12/05(木) 01:30:11.55ID:+5txTECx0
2021年登場のwindows11は2018年発売ののKaby LakeやSummit Ridgeを切るとかおかしいんだよ
たった3年前のCPU切るとか今までのMSではなかった
2024/12/05(木) 01:30:17.18ID:KCB+pyDL0
ハスウェルで十分おじさんなんで余命あと10ヶ月か…

性能は横這い状態のまま胡座かいてたインテルが没落して
ダウから外されるとか10年前には考えられないくらい状況が変わったな
2024/12/05(木) 01:30:35.45ID:hKEyjafY0
マイクロソフトアカウントでPINログインにしていて
マザボードのBIOSをupdateしたら、PINが無効になりパスワードでのログインしてと出て
慌てて別のノートPCでエクセルに記載しているのを見直す
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:45:48.57ID:ycEF1ITY0
全然分からんからcopiltに3770でもwin11にアプデ出来るか聞いたら出来るってさ
詳しくはMicrosoftのサイトで確認しろ言われたが
2024/12/05(木) 01:49:26.85ID:8bDETDUE0
>>11
これ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 01:52:37.41ID:ZqGareHq0
ストレージ・ドライブの暗号化なんてスマホじゃ当たり前なのに
WindowsはPro版じゃないと暗号化出来ないようにして
そこで儲けようとした
流石にそれではまずいと標準で暗号化するようにしたけど
やり方が強引で大批判
批判どころか勝手に暗号化されてトラブって損害を受けてる人が続出で
Windowsやばいってブランド価値が激下がり
そういう手法のツケが今出てきてるんだよね
2024/12/05(木) 01:54:34.98ID:cRNj8Bgp0
copilotに聞かなくても出来るって。
レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥Setup¥MoSetupに「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」という名前の値を作ってREG_DWORDを1に設定するだけ。
それでTPMチェックもCPUチェックも回避してWindows11の24H2もインストール可能。俺は4770で23H2だけど。
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:00:08.19ID:IEqnTJzo0
1000円ぐらいでPCI接続のTPM2.0とか出せよ!
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:03:23.87ID:kZR9s/LR0
TPM機能が着いていないマザーボードでも、TPM機能が着いているPCIの小さなカードを
PCIスロットに挿すとか、あるいはUSBポートにTPM機能を持つデバイスを挿せば
それでもってOKというようにはならないものだろうか? 周辺デバイス屋さんだれか検討してね。
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:04:32.63ID:laDXKJB/0
DELLの中古PCでTPMあるのに認識されなくて11インストール出来なかったわ
ちゃんと要件満たしてるの確認して買ったのに無駄になった
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:05:22.82ID:vfe3gshy0
>>359
本来はTPMをCPUの外側に付けるのさえ嫌なんだよそうでなきゃPluton Securityなんて発表してない
2024/12/05(木) 02:15:00.24ID:RikP4DtZ0
>>359
そもそもTPMを必要とするのはOSだけじゃなくてBIOSというかファームウェアもだから
そういう仕組みを作ったとして使ってくれるようにファームウェアを再設計しなきゃいけない
古いマザボ用にそんなことをするメーカーはないし新しいマザボは既にTPM対応してるものしか存在しないので検討される理由がない
2024/12/05(木) 02:19:36.39ID:kvN96qVr0
そもそも消費者を欺く詐欺だよね
集団訴訟で負けるんじゃないかな
2024/12/05(木) 02:24:42.19ID:+6cWT/vo0
>>359
なんでもそうだが後から付け足すのが一番難しいんだぞ
2024/12/05(木) 02:25:10.97ID:8yyaZBhw0
べつに11に対応してないならそれでいいけど上げたくもないし
5年前に買ったのがサポート終了ってのはな
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:30:50.45ID:9IdtnXzh0
CPUが旧くても中古PCから拾ってきた基板をピンヘッダに指すだけでTPM対応になるとか
なんか昔聞いたけどそんなもんでいいのかと
2024/12/05(木) 02:39:07.57ID:RikP4DtZ0
>>366
そもそも外部デバイスなしでTPMが使えるようになったのがSkylakeとかそのあたりの世代だしね
それまでは企業向けPCとかが必要に応じてSPIなTPMデバイスを外付けするもんだった
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:42:26.48ID:iNyd73zk0
Windows 10のサポート終了まで10ヶ月切ってるんだけど
Windows 11対応のパソコンだからアップデートはできるんだろうけど、ぶっつけ本番でやるしかないんだよな
パソコン1台しかないから もし何かあったら完全に詰む
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:43:56.10ID:iNyd73zk0
>>11
踊る大捜査線でもFINALやったのにまたNewが出てきたぞ
2024/12/05(木) 02:44:03.12ID:3Om80WFy0
>>318
ryzen2000番代は中古でいくらでも転がってるから載せ替えたらいい
マザー対応してるでしょ
2024/12/05(木) 02:44:45.15ID:1kiAelcb0
>>28
Shiftキー押せや
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 02:44:55.00ID:T01G2UNg0
XPMCE以降のは使ってないな。
2024/12/05(木) 02:51:01.11ID:hGWGdb3P0
第4世代のCore i5はだめかな
2024/12/05(木) 02:52:39.90ID:TPAZ3NjN0
外付けでなんとかなんないの。
2024/12/05(木) 02:54:27.77ID:sSRazQvm0
TNPOを偽装すればええんちゃうか
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 03:07:06.75ID:B99dCk1h0
そういう一方でご家庭ではデジタル遺産が開けられないと
問題に
口座幾つあるのか、何に支払いしているのかすら
わからない
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 03:12:28.86ID:c1bLS04B0
>>1
どうでもいいんだけどMS製強制ランサムウェアがクソ過ぎるのでなんとかしてくんない?
2024/12/05(木) 03:13:06.28ID:QCaEQQHW0
>>373
4世代以降はCPU内にTPM載ってるからBIOSなりUEFIで有効にすればいい
2024/12/05(木) 03:20:47.12ID:CO9UT/pN0
奮発して買ったノートPCがぎりぎりアウト世代だった悲しみ
16GB積んでるのにCPUで足切りとか酷い
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 03:29:31.02ID:ZuEZPKNN0
どうせすぐTPM3.0が必要になる
2024/12/05(木) 03:52:03.27ID:suzo5mKl0
usbでキー配布して
旧型に対応できねえかね
2024/12/05(木) 03:58:25.75ID:sIUDlK6h0
>>98
これだとTPM2がオンになってることしか確認できないってことはない?
>>1かUEFIで確認するのが確実だと思う
2024/12/05(木) 04:04:14.26ID:AUFSiJJL0
3000円の安AM4マザーに特価PCにもともとついてて外したRyzen5 4500のっけてi7 7700の足切りPCからマザーとCPUだけ交換してWin11でっちあげたわ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 04:04:42.14ID:eMC3i6ex0
アマゾンの無理やり11入れた産廃ノート売ってるやつ
何で取り締まらないんだろうな
2024/12/05(木) 04:16:57.27ID:vr8pZmc10
もうLinuxをインストールしました🤪
2024/12/05(木) 04:33:45.32ID:VoPEKhnv0
マイクロソフト、TPMなしのWindows 11 PC出荷を認める。中国やロシア向けか

先日発表された次期「Windows 11」では、TPM(トラステッド プラットフォーム モジュール)2.0以上が必須とされ、
これを満たさなければ比較的新しめの製品であれインストールできません。

しかしマイクロソフトが、一部のOEM製品(中国やロシア向け)につきTPM2.0対応なしにWindows 11をプレインストールすることを許可していると明らかになりました。
2024/12/05(木) 04:36:37.10ID:fpUNdThj0
>>11
発達障害みたいな主張たな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 04:59:44.30ID:FOuGwQ6T0
それまでskylakeだったから流石にゴネずに買い換えたわ
もう何をやっても羽が生えたように軽い
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 05:03:25.01ID:iG2vSOU60
>Microsoftが釘をさす
コイツほんま頑固者やからな
ほんで結局失敗すると
2024/12/05(木) 05:10:55.04ID:7PW7DCTO0
>>336
Windows12はOSもアプリもデータも全部クラウド上
2024/12/05(木) 05:24:00.23ID:RmOC6EYQ0
大嘘でした🤗
2024/12/05(木) 05:24:01.70ID:sIUDlK6h0
>>390
chromebookみたいなのを開発してるという噂はあるな
2024/12/05(木) 05:25:54.38ID:sIUDlK6h0
>>336
どの会社もバンバンAI機能を付けたいけど
無料で付けるとクラウドのCPU課金が大赤字になるという問題を抱えてるわな
2024/12/05(木) 05:26:08.09ID:RmOC6EYQ0
excel以外に価値は無いんだからWindowsなんてさっさと捨てれば良いw
395 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 05:27:55.41ID:RHTw8vra0
>>108
これな
速攻で旧仕様に変えた
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 05:30:06.91ID:7dtY90Bw0
エクスプローラなんか使わないからタスクバーのデザインが違うかななくらいしか感じない
ずっとフリーのファイラーだわ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 05:30:07.40ID:R+LnNB2Z0
じゃあSkylake 対応しろよ
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 05:42:13.57ID:337Rcp0M0
TPM2.0満たしてるのにCPU世代でギリギリ切られたわ
2024/12/05(木) 05:45:01.68ID:bp/QN36f0
windows11は使いにくい
買わなきゃよかった
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 05:49:53.51ID:7b6Cr71t0
>>378
まじか!周りの人達にお知らせしとく
2024/12/05(木) 06:29:26.84ID:h6BwuQT80
無能な働き者が多すぎるんだよMSは
2024/12/05(木) 06:48:02.87ID:r72Raq8K0
マウス操作で誤ってファイルが移動されてしまう仕様は改善できないのか
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:54:15.25ID:kyGxfAd40
>>16
TPM2.0って随分時代遅れの化石技術みたいだけど
どこをどう解釈すると安全なの?

Intel CPU SGX → わざわざ宝の山に目印付けて脆弱すぎて即廃止
TPM2.0 特に外付け → ほぼ同上、ごり押し時脆弱性
UEFIやセキュアブート → 脆弱性や複数のバイパス、PKfail
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:54:31.09ID:kyGxfAd40
>>16
上記SGX同様に宝の山はここを通りますよと盗人に知らせてより脆弱に
BitLockerを43秒で突破
ニューズ.マイナヴィ.jp/techplus/あーてぃくる/20240208-2879353/
Breaking Bitlocker - Bypassing the Windows Disk Encryption
www.youtube.com/watch?v=wTl4vEednkQ

「CVE-2024-20666」は、「BitLocker」デバイス暗号化機能をバイパスし、
ターゲットへ物理的にアクセスできる状況であれば暗号化データにアクセスできてしまうという脆弱性。深刻度は4段階中2番目に高い「Important」と評価されている。
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:54:57.59ID:kyGxfAd40
>>16
ガキでもできそうな SPI + Python ごときで抜けちゃうみたいだけど

TPM 2.0: Extracting Bitlocker keys through SPI
https://lucasteske.dev/2024/01/tpm2-bitlocker-keys
こういうのが容易に想像できる人にとっては
TPMがなんで安全になるのかが意味が解らない
かえって危険になると言える

dTPMかfTPM問わず
PCならUEFIブートキットがセキュアブートをバイパスする以上
まったく信用ならん技術だな
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:55:44.08ID:kyGxfAd40
Windows 11に必須な「TPM」で保護されたPCから情報を盗み出す手口をセキュリティ企業が解説
https://gigazine.net/news/20210731-stolen-laptop-inside-company-network/
Stealing the Bitlocker key from a TPM
https://astralvx.com/stealing-the-bitlocker-key-from-a-tpm/
ガキでもできそうな未満の赤ちゃんPCuserにとっては
素っ裸よりはマシぐらいの安全性だろ

>>386
Nusutto”先進国”では役に立たないとバレているからでしょう?
一部PCは「TPM 2.0をサポートしていないのにWindows 11がインストールされている」と判明、中国やロシア向けの製品か - GIGAZINE
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:56:13.65ID:kyGxfAd40
>>16
Trusted Platform Module (TPM) 2.0 Buffer Overflow Vulnerabilities
https://www.dataprise.com/resources/defense-digest/trusted-platform-module-tpm-2-0-buffer-overflow-vulnerabilities/
【TPM2.0】TPMに脆弱性が発見される。影響範囲は数十億台
https://qiita.com/rana_kualu/items/bf9f00138d5c3a68254d
ごり押しの結果のこの時は本当に笑えた
故意じゃないよな
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 06:59:31.46ID:7dtY90Bw0
>>402
エクスプローラーを使わない
2024/12/05(木) 07:15:59.04ID:2ihf4cty0
回避してインストールできたけどどうなんだ
2024/12/05(木) 07:18:03.92ID:b0zqmVnb0
>>379
それ既に中古で4万円で買えるノートより低性能だぞ。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 07:19:36.09ID:b54Yla600
>>383

【Amazon.co.jp限定】ASUS PRIME A520M-K AMD Ryzen 5000シリーズ AM4 対応 A520 チップセット 搭載 mATX マザーボード 3480円

Skylakeな奴はまじに買っておけ
CPUも予算にあわせて中古/新品問わず潤沢で選び放題
息の長いAM4ならではのメリット

Ryzen5 2600で妥協すれば1万円以内でWindows11化できるぞ
2024/12/05(木) 07:21:24.79ID:sIUDlK6h0
>>398
それならクリーンインストールはできて
今後もwindowsupdateで弾かれる事はないと思う
2024/12/05(木) 07:22:41.12ID:5CqJFqAn0
ぶっちゃけネットとメールにしか使ってないから、n100で十分なんだけど セキュリティ的に安心して使えるのが無い
2024/12/05(木) 07:25:02.65ID:sIUDlK6h0
>>405
Bitlockerほんと問題
結局は破られるのに24H2で大量の起動不能
あるいは起動時毎回キー入力の被害が出てる
Windowsのリリースエンジニアリングはほんと酷い
2024/12/05(木) 07:26:08.92ID:sIUDlK6h0
>>407
これは実装の問題だからな
簡単に書き換えられるもんじゃないけどさ
2024/12/05(木) 07:27:22.16ID:sIUDlK6h0
>>413
Chromebookにした方が良いんじゃない?
2024/12/05(木) 07:41:16.67ID:827P2AL80
>>12
たぶんスレの意味分かっていない(´・ω・`)
2024/12/05(木) 07:56:46.08ID:827P2AL80
>>414
企業学校は管理者がするからいいけど、一般人がBitlockerどう管理しているのか?いつも気になる
PCに疎い人も相当数いる訳で、転ばぬ先の杖がトラブルの元になりそうで怖い
2024/12/05(木) 08:06:19.45ID:vr8pZmc10
自分でビットロッカーを設定してファイルに解除キーを保存しておくだけです
2024/12/05(木) 08:06:47.07ID:sIUDlK6h0
>>418
今はmicrosoftアカウント必須だから
MSのクラウドにBitlockerのキーが保存されてる
これでセキュリティ強固になったのかどうか
物理デバイスに保存して常に手元から離さないようにしないと強固にはなってないのではないか
>起動時毎回キー入力の被害が出てる
のトラブルシュートにもログインしてキーを取得しろと書いてある
新しく買ったデバイスでTPM2を強制はわかるけど
既存の機器でもトラブルを起こしてるのには呆れる
損得勘定ができてない
8のタブレットUI強制の時と同じ
2024/12/05(木) 08:07:58.79ID:sIUDlK6h0
>>419
ファイルじゃなくて外部USBメモリとかだよね?
まあ今はクラウドに保存されてるんですが
2024/12/05(木) 08:10:32.85ID:vr8pZmc10
>>421
システムドライブとは別のドライブにファイルで保存して
NASと複数のOneDriveに保存している
MSアカウントは複数持っているから
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 08:17:59.92ID:4YDYzBIM0
うちwin11のプリインストールモデルだけど、TPM1.38で普通に動くぞ。
2024/12/05(木) 08:19:05.30ID:n6+9NWjG0
そんなことより、24H2のひどさよ
2024/12/05(木) 08:19:45.05ID:827P2AL80
>>420
ローカルアカウント使用者が肩身狭くなるのは時代なのだろうか クラウドってMSアカウントの所だよね?

アプリ制作者側に悪用目立つからそちらの対策して欲しいのだよな それに関わるセキュリティ部分はMSの収入源に関わるものだろうけれど
2024/12/05(木) 08:25:09.16ID:sIUDlK6h0
>>423
24H2になってる?
まあ、なってても機種ごとに振る舞いは変わるみたいなんだが
MSが理由を説明しないから詳しくは分からん
最新の11インストールイメージ(24H2)でも
クリーンインストール時にレジストリをいじると
SecureBootオフに出来るから
なんか条件が合えばうまくいくのだろうけど
2024/12/05(木) 08:37:38.49ID:mPfx2wXP0
最近やっと24H2が降ってきたけど、怖くて入れられない
来年あたりかな
2024/12/05(木) 08:39:07.48ID:mPfx2wXP0
俺はいまもローカルアカウント運用だけど、だんだん厳しくなってくるよな
かなしい
2024/12/05(木) 08:39:47.90ID:Ku9c9WO00
>>11
それは自民党の公式見解ではない「TPP反対」と同じようにマイクロソフトの公式見解ではない
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 08:43:32.67ID:Qg2W62R90
見なくても流れ分かる
2024/12/05(木) 08:46:54.74ID:sbK2Tw9h0
古いsandyとかのノート勿体ないなと思うがどうしたもんか
2024/12/05(木) 08:48:01.09ID:sbK2Tw9h0
こういう時だけEUに期待してしまう
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 08:53:32.79ID:9ZCwkMvF0
トランスジェンダーですって性別で答えれば、インストール許可が下りるんじゃね?
2024/12/05(木) 08:54:12.74ID:N2tbHs4B0
>>369
そのファイナルは「究極の」って意味だぞマヌケ
2024/12/05(木) 08:59:26.74ID:drYVmQa/0
>>431
Nehalem
Sandy
Lvy
Haswell

あー面倒くせーw
24H2は様子見してるけど
1から6まで11にして遊んだからお前も来いよw
2024/12/05(木) 09:00:45.89ID:qLEFvUQN0
>>431
セキュリティの問題はOS関係ないからLinuxでもKabyLake以下は早晩切られると思うし、Sandyはもう諦めな
実際、32bit切り捨てはWindowsより早く進行したからね、Linux
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:00:58.80ID:4YDYzBIM0
>>426
すまん、勘違いだった。
TPMの仕様サブバージョンが1.38で、上段のTPMの仕様バージョンはちゃんと2.0だった。
2024/12/05(木) 09:02:19.86ID:+5txTECx0
TPM2.0はHaswellまで対応してるよ
Haswellまでの人はハードウェアの交換の必要はない
電源やマザボのコンデンサが寿命近いかもしれけど
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:04:29.47ID:swViS7lA0
そもそもハズウェルとかSkylakeはセキュリティ上のバグがあるんじゃなかった?
440 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 09:05:03.12ID:Rz/U/sqX0
>>47
5年以上前のPCにそんな投資する必要ある?
2024/12/05(木) 09:05:56.91ID:qLEFvUQN0
TPMというより別のセキュリティ要因だけどね。本来ならCometLake以下を切りたいだろうけど、CometLakeとCoffeLakeは執行猶予といったところかな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:06:30.37ID:n/S2BCH80
ない 回避インストールかLinuxでいいわ
2024/12/05(木) 09:08:06.69ID:rFpiQ/vl0
ノートンさえ入れとけば大丈夫だろ
2024/12/05(木) 09:10:04.28ID:+VZtnyzO0
>>10
それが建設的なの?
2024/12/05(木) 09:11:00.54ID:KKHwomOU0
底辺作業員用の計算機はLANで完結してるから
セキュリテイィとかガバガバでいいので速くしてほしい
外と繋ってる一般階級以上の機材はもっとずっと激しくセキュアに
特に人員
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:11:37.34ID:swViS7lA0
>>441
キモい
キミものすごく気持ち悪い
2024/12/05(木) 09:18:07.57ID:Q1C6AD1I0
>>47
セキュリティとか関係無く、PCは定期的に更新しとけ
今回の件は更新のちょうど良いタイミングだ
2024/12/05(木) 09:18:49.20ID:AKcuyGYb0
未対応PCとかハードオフでも引き取ってもらえなくなったりして・・・
2024/12/05(木) 09:32:22.30ID:sIUDlK6h0
>>448
そもそも11に「簡単に」アップデート出来なかったPCが大量処分されて
中古の在庫がとてつもなくダブついてる状態今は
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:33:54.85ID:cNXVQC690
うちの6700KはTPM2.0あるのに弾かれてたんだが
緩和されてるのかな
とっくに回避してインストールしてるが
2024/12/05(木) 09:39:21.28ID:vnn1iN8I0
いよいよ時間切れだな この年末休みに11にUPしよっと 不本意だけど
2024/12/05(木) 09:42:10.83ID:vYVLPcyH0
親がー親がーうるせえよw
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:42:24.00ID:cNXVQC690
4Kモニタにしたからか11のデフォでタスクバーのアイコンが中央になってるのは使いやすい
最初は左になくて慣れが必要に感じたけどね
2024/12/05(木) 09:47:05.64ID:GCGiWfza0
今回intel第7世代までOKって言ってるよな

これだと第6世代でbiosアップデートしておいてから
第7世代CPUにしたらOKって事か

とはいっても、今時4core8threadのi7なんて
10世代以降のデスクトップのi3レベルじゃねえかw
あるいはもっと下
2024/12/05(木) 09:48:10.59ID:827P2AL80
とりあえずアカウントで一括管理できるならそれが楽だな それは知らなかった 管理するワード(パスワード)やUSBキー増えるのが嫌だったので
MSはスマホなど攻勢に遭ってバタバタしながらの対応だったのだろうな
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 09:59:33.78ID:/pT0T6i00
>>427
Proエディションはいつも1年後にバージョンアップの通知が来る
急ぐ必要は全くない
2024/12/05(木) 10:02:52.94ID:ZSxWZX560
日本で新しいOS作れよ
2024/12/05(木) 10:04:30.63ID:zSHD/Q1x0
個人用のPCでビットロッカーとかデータ復旧の時に詰む未来しか見えなかったから
アプデで勝手にいじられないようにUEFIでTMPごと無効化してしまってた
2024/12/05(木) 10:17:52.21ID:F7cG2M8K0
windows 12まだ?
40TOPS以上のNPU積んだデスクトップ用CPUまだ?
下手に買い替えできないんだが・・・
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 10:22:59.51ID:jmdazkRZ0
>>457
国産OS作ろうとすると開発者が謎の死を遂げるんだろ
2024/12/05(木) 10:26:47.44ID:yWozBMTS0
>>359
TPMの主要な機能は暗号の鍵を保存することなのだが、
その重要な鍵が保存されたTPMのチップをホイホイ別のマシンに
移動できるようにしたら本末転倒だなw

実際サーバではTPMのチップがオプションになってるモデルもあって、
後から買って付け足すことも出来る。
その場合でも一度取り付けたら外せない構造になってるな。
(抜け止めな構造)
2024/12/05(木) 10:29:59.08ID:eaPfBItd0
暗号化は、復元できなくなったことを考えると怖いから使いたくない
よってBitLockerは無効にしてある
2024/12/05(木) 10:30:54.33ID:CC9KlEzN0
>>457
今ごろ新しいの作ってもな
Linuxベースなら国産のあるけど
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 10:32:50.03ID:td32nVFG0
MSはそんな事よりアップデータをリリース前によくチェックしろよ
BitLockerの件では客先が引っかかってえらい目に遭ったわボケ企業
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 10:40:48.76ID:gEcVsWxx0
>サイバーセキュリティの脅威は日に日に増大しており、もはやWindows 10レベルのセキュリティでは対処できなくなりつつある。
まじか。これWin7で書き込んでるけど。
2024/12/05(木) 10:41:36.26ID:FyXOqlfg0
Macええぞ
2024/12/05(木) 10:46:06.44ID:vYVLPcyH0
隙あらばバカーw
468 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/12/05(木) 10:50:25.83ID:kC8FrpK10
>>10
金が無い時はそれしか無いね。
最近は便利は金で買うようになってしまった。メンドイからマシン買い替えようとなる。
2024/12/05(木) 10:53:14.38ID:EcdIfyS20
>>466
GPTKでSteam動かしてドラクエ出来るみたいだしな
2024/12/05(木) 11:00:14.54ID:0qaHArFF0
8.1だからアマプラ動画が
見れなくなってしまった
2024/12/05(木) 11:01:37.11ID:Ku9c9WO00
>>447
XP時代からの自作マシンはXP(メディア認証タイプのゲームが7以降ダメになったので残してる)と10のマルチーブートで終わりにして11はBTOにするわ
2024/12/05(木) 11:23:54.80ID:IVRm54g90
>>461
半田付けやる奴が出てくるんだろうな
2024/12/05(木) 11:36:34.79ID:rIuJhPKU0
TMP2.0搭載HaswellノートがCPUの足きりで悔しい思いさせられたな
この経験の所為であと1台追加で買おうと思ってもWin12まで待つかとなってる
安定したのをはよだせ
2024/12/05(木) 11:48:37.56ID:hK1BdKmp0
もう、むりくりWin11にしたPCに大型アップデートが降りてこなくなった
2024/12/05(木) 11:52:35.72ID:LIzbn0zW0
UbuntuがTPM無くても動いててそれなりにセキュアならMSは自らの技術力の低さを宣伝してることになるな
2024/12/05(木) 11:54:19.42ID:n6+9NWjG0
こんなタイミングで24H2が来た
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:06:36.87ID:wa3CUWio0
PCユーザーにWindows11は必須ではない
2024/12/05(木) 12:09:27.20ID:T1OulgS/0
PC移行するするとき、BitLockerでハマる
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:11:26.81ID:ZqGareHq0
BitLockerで外付けハードディスクやUSBメモリも暗号化して使ってるけど
それらはTMP2.0の無い他のPCでもパスワードで解除出来て使える
TMP2.0って鍵の保存用途って言うけど意味わからん
2024/12/05(木) 12:12:26.31ID:EOipn1uf0
Boot CampでWindows10使ってるけど快適だな
Appleが不調なインテルを買収してまたBoot Camp復活させて欲しい
2024/12/05(木) 12:13:09.86ID:zXV2ZeKU0
windows10が使いやすすぎる
7やXPより使いやすい
8と11はゴミ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:13:37.52ID:ZqGareHq0
>>479
TMP2.0って起動時に自動復元化する為のものか
2024/12/05(木) 12:15:28.19ID:uomYjzB50
最近買い換えたからやっと11になったわ
10で十分ではあるけどなんだかんだ進化してるな
2024/12/05(木) 12:18:19.65ID:C6j7msxD0
intelCPUの使用も注意喚起したらどうでしょうか?
2024/12/05(木) 12:19:20.67ID:xWFJHDUt0
>>457
日本のIT技術はクソやからw
2024/12/05(木) 12:20:17.61ID:e8By9HnM0
ホッホー
2024/12/05(木) 12:24:36.40ID:7gGaMndB0
何年も前のsurfaceから変えたいんだが悩む
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:26:37.13ID:FCt9VGtm0
今年の3月にジャンクで2980円で買ったPCにWindows11入れてるわ
全然このスペックで十分だわ
://i.imgur.com/pI1BAiS.jpeg
2024/12/05(木) 12:28:18.97ID:xBh6c3iV0
15000円でWindows 11に正式対応した新品のPCが買えるのにお前らときたら
2024/12/05(木) 12:28:37.61ID:RikP4DtZ0
>>479
そもそもリムーバブルドライブ向けはBitLocker To Goといって
設定したパスワードのみで読み書きできるようなモードになってる
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:29:51.50ID:DJVLfSfx0
>>11
FFみたいに10-2にすれば良かったか?
2024/12/05(木) 12:33:17.22ID:HbEJlrf20
>>489
CPUひとつ買えない値段だが、、
どんな仕様なんだ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:33:38.68ID:AqA6PoDo0
もうみんなスマホだからこういうやり口は通用しない
2024/12/05(木) 12:39:13.68ID:yLTMtGRt0
サブで使ってるノートのCPUがギリギリ切り捨てラインでどうしようもないわ、マイクロソフトは金属ゴミを生み出す天才だな
2024/12/05(木) 12:41:51.65ID:Sag2HYTf0
サポート終わった10が大量に残ってセキュリティ突かれて
大混乱でMSの責任だって言われまくるんだろうな
2024/12/05(木) 12:42:33.63ID:kPnu6ccK0
インテルCPUをなんとかしないと
WinOSもクソもない
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 12:46:28.01ID:cuNIf5su0
>>1
TPM2.0でも警察はHDD解析できるから意味なさげ
2024/12/05(木) 13:00:59.76ID:nO8ikL4A0
7年以上も前の古いハードにも対応させろっていうのが間違い
2024/12/05(木) 13:02:18.18ID:Kck2SKoR0
Win11が行き渡ったら、TPMのバージョンが上げてもらって全部切り捨てしちょうぞー
2024/12/05(木) 13:07:29.34ID:pYfcmAkb0
>>474
Win10で作った回復ポイント復元出来るか試す勇気が出ないな。
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:08:53.42ID:92h9lDBf0
相変わらずMicrosoftは殿様商売だな、やることなすこと勝手すぎ、これだけユーザーを無視した商売も凄いわ
これだけ時間が経ってもwindowsに代わるものが出てこないから厄介だよ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:10:38.99ID:WWXzcPCW0
企業や役所ならまだしも
一般人が使うパソコンにそこまでのセキュリティーが必要なのかよ
2024/12/05(木) 13:10:44.54ID:xBh6c3iV0
>>492
N95のミニPC
2024/12/05(木) 13:21:35.52ID:vENMKWxv0
向こうの公取はなにやってんの?
アマゾンとかグーグルよりもMSのほうが悪質やろ
2024/12/05(木) 13:22:40.39ID:GdJDXOZE0
OS側で強制ストツポかけずに自己責任でうpでさせてくれよ
手持ちPCのひとつがCPUの世代でギリギリ対象外なんだよ
Core i7だし動作に支障なさそうに見えるのに
2024/12/05(木) 13:28:58.27ID:P26HRlV50
じゃあ10のままで良いわ
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:30:45.59ID:GiLof0fy0
XPでじゅうぶん
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:31:32.71ID:AqA6PoDo0
Windows10、11には「究極のパフォーマンス」という隠し機能が存在する
標準では非表示になっている「究極のパフォーマンス」モードを選択可能に

すげええ
2024/12/05(木) 13:32:30.44ID:I0/V1qpb0
>>491
WindowsX 14.2.1
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:46:41.48ID:hK9394IA0
>>509 Linuxかよ。それともOpenBSDか?
2024/12/05(木) 13:49:14.49ID:Ku9c9WO00
>>501
Appleも大概だけどな
信者が「貧乏人はWindows使えよwww」「最新のMacOSを使いこなすためには新しいハードが必要なのは当然だ」と洗脳されてるから目立たないだけで
2024/12/05(木) 13:49:25.28ID:sIUDlK6h0
>>476
ステイだ
2024/12/05(木) 13:52:22.39ID:sIUDlK6h0
>>511
切り捨て早いよね
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 13:52:51.01ID:mCnW83Rg0
コンセプトは理解できるけど
どうせ来年末あたりに
TPM3.0とか出るんでしょ。
2024/12/05(木) 14:01:50.19ID:EcdIfyS20
>>513
発売後6,7年で最新OSは切り捨てられる
iPhoneも大体同じ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 14:02:36.74ID:xDnd4o2a0
ハードにガタがきて買い換えることで移行が進むんだろうが
今回はアレコレ面倒な要求を突きつけてるから

入れるだけ入れたグレーゾーンは除外でも相当な足切りで
捨てられた側も当分はかなりの存在感になるだろうし
MSには無理だろうがそこ狙って誰か何か提案してくれないかな
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 14:05:13.90ID:h2QYmC6T0
先ずはOneDriveとBitLockerを無効にする事が大事だよ。
2024/12/05(木) 14:05:33.66ID:eaPfBItd0
ハードウェア構成変わると認証できなくなるから
OEM版使ってる奴はヤフショとかで100円プロダクトキー買っとけよ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 14:06:08.74ID:aCtDd1pQ0
>>503
中華PCは一抹の不安がよぎる
2024/12/05(木) 14:07:55.79ID:hhAU9Wor0
>>53
公式にはそんなこと言ってない
イベントで社員がなんとなく雰囲気で言っちゃっただけ
2024/12/05(木) 14:09:16.42ID:pk/Gw6410
>>481
お前11使ってないだろ
普通に使ってて全く変わらんぞ
2024/12/05(木) 14:12:23.45ID:EcdIfyS20
M365サブスクで1TBに増量したOneDriveをMacで使ってるけどクライアントアプリは使ってない
WindowsではちゃめちゃになってるのにMacで使うとどんなことになるか想像もつかん
2024/12/05(木) 14:13:58.37ID:r+C/W3b70
>>457
トロン made in じゃぱんでよければ使えば
2024/12/05(木) 14:19:12.98ID:06PtOSy/0
M$に振り回されるのも何回目だよ?
2024/12/05(木) 14:20:05.09ID:D8bhilM50
>>513
コルタナやSilverlight、ActiveXにもそれ言えるの😠
2024/12/05(木) 14:27:07.42ID:BqhUOwUg0
XP僕「使いやすいじゃん」
Vista僕「かっこいいじゃん」
7僕「もうこれ完璧だろ」
8僕「なんやねんこれ、まぁええわ」
8.1僕「まぁええわ」
10僕「なぁにこれきもちわるーい」
11僕「まぁええわ」
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 14:32:43.85ID:iG2vSOU60
お前のIME
シナ人に作らせとるやろ
漢字変換が年々おかしくなっとるで
2024/12/05(木) 14:34:03.35ID:mpfFY9Nf0
スタート画面の定位置に常に同じアイコンが表示されてないと使いづらいんじゃぁ
ファイルのショートカットをスタート画面に直接表示させてるからWin11のクソUIは即カスタマイズ
2024/12/05(木) 14:34:22.06ID:pYfcmAkb0
>>515
不具合のあったインテルMacの切り捨て早くなかったっけ?
2024/12/05(木) 14:34:23.24ID:sIUDlK6h0
>>525
Active Xは散々猛威を振るったじゃないか
あれ以上は無理だろ
2024/12/05(木) 14:35:24.29ID:QCaEQQHW0
おまいら早くLINUXに移行しろよ
そうなったらけち臭いハード屋もドライバとか公開するようになってもっと使いやすくなるぞ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 14:35:56.22ID:xDnd4o2a0
お馴染みのワガママなヤル気が今回特に酷いから
乗り換え済みでもトラブル報告と釈明に注意しないといけない
いつものコレを使いたいだけなのにグレー組染みてて滅入る

一方でそっくりなやつや独自に工夫してるのも増えてきたから
窓の外もかなり気になるが自分の知識やスキルでは
もう少し人の集まる定番出現までは触れて遊ぶ程度だろうな
2024/12/05(木) 14:38:32.25ID:3FBHKCOX0
ギリギリまでアプデせず粘ったほうが良い
どうせ無限にバグだの脆弱性だのは湧くとは言え増えてく人柱のおかげで少しはマシになってく筈だから
2024/12/05(木) 14:40:12.24ID:f/eAJx360
>>515
少なくともiOS/iPadOSは長く手厚くサポートされてる方じゃないの?
Androidだとメジャーバージョンアップが一度も提供されずそのまま朽ちていく端末も少なくない印象だけど
2024/12/05(木) 14:46:21.38ID:8/SIu8160
Windows以外はスレ違いなんだよな
2024/12/05(木) 14:47:49.34ID:OjwA4Gg30
XPで充分
未婚独身で充分
オナニーで充分
賃貸アパートで充分
軽自動車で充分
一日一食で充分

身の丈に合った生活ですから...
2024/12/05(木) 14:48:32.02ID:yHMx5k+M0
>>457
トロンが出るぞ
2024/12/05(木) 14:53:27.84ID:L3dCg4yO0
それは分かるけどKaby Lake切る意味は全く分からん
アプデチェックでもCPU以外全部OKなのに
2024/12/05(木) 15:17:04.70ID:e7UnuS+00
Me・・・フリーズフリーズブルースクリーンorz
XP・・・色々使いやすいし固まりにくい
Vista・・・重い、XPに戻すわ
7・・・安定、使いやすい、当面これで良くね?
8・・・何これ使いにくい
10・・・7も良かったけどこれが完成形か・・・

12はいつ来るん?
2024/12/05(木) 15:20:11.40ID:pYfcmAkb0
>>539
XPはSP2が出るまでエクスプローラ操作の度にOS落ちてた。
2024/12/05(木) 15:21:48.09ID:wvhoRwT20
>>521
11は勝手にアップデートして勝手に再起動して勝手に再起動からの更新失敗ブルースクリーンやら更新完了しててもその時固有の様々なバグ多発だからな
しかも毎回ではないとはいえ世界中でバグ報告例が挙がってその度に炎上してるから

更には対処法が 原因のアップデートをアンインストールする しかない始末w
また勝手にインストールするし止めても指定期間過ぎたら無効になってまた入ってくるし
ウイルスOSでしょもう
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 15:21:56.98ID:td32nVFG0
やはり時代はLinuxだな
2024/12/05(木) 15:23:52.89ID:e7UnuS+00
>>540
なるほど、SP2でデビューしたからか。
2024/12/05(木) 15:24:10.18ID:KluR9t1p0
>>519
謎の中華マザーはIntel MeがBIOSの項目になかったりして面白い。
2024/12/05(木) 15:29:37.16ID:SOunvatp0
>>51
spのバージョンにもよる
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 15:38:45.86ID:8qT1xf9s0
>>11
言ってたよな

俺の中ではWindows10が最後だわ
もうageる気は無い

いや、未開封でWin10Proが3個あるしな
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 15:38:48.37ID:nX4IOI110
win12のアナウンスが無いのは何故?
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 15:39:34.74ID:D+5gPEU30
風雪の竜布
2024/12/05(木) 15:43:58.08ID:s2wgHkV70
勿体ない。うぷ出来なかったハードはばらしたりリサイクルされたりして有用な末路をたどるのでしょうか🤔
2024/12/05(木) 15:48:08.09ID:yHzwX8j+0
最近スリーブ解除すると必ずマウス右クリックメニューが自動的に開いてるんだが
これなんの不具合?
マウスドライバ入れ直しても起きる
2024/12/05(木) 15:48:31.92ID:huE6A/do0
>>28
そんなことより右クリックからの新規作成がなんでxじゃなくてwなんだよ
ようやく慣れたのに昔に戻すってどういうことかと
2024/12/05(木) 15:49:22.52ID:aE21jfSb0
何億台のpcがゴミになるんだ??
2024/12/05(木) 15:49:33.13ID:PMKE3iQo0
>>226
さらば、ウインドウズ10とか
ウインドウズよ永遠にとか
2024/12/05(木) 15:49:57.79ID:lBegU/sr0
TPM2.0ってなんやねん
プロセッサー依存なのか?
2024/12/05(木) 15:51:53.71ID:mIdGtqtw0
>>51
8はよかったわ
軽くなったし8.1で使いやすくもなった
2024/12/05(木) 15:52:30.18ID:EcdIfyS20
>>534
MacよりiPhoneの方がサポート短めだよ
毎日外に持ち歩くデバイスで酷使するし、Appleとしても買い替えのサイクルは短いほうがいいわけだ
2024/12/05(木) 15:52:59.10ID:L3dCg4yO0
てか無理矢理インストールしたPCはサポートしないってやっと明言したんだな
脱法インストール広めてるVTuberたちは動画消すしかないな
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 15:53:20.68ID:Og/PfhHg0
>>139
その値段だと訳アリ品ばっかりだけどな
むしろまともな中古の値段が吊り上げってる
2024/12/05(木) 15:59:46.08ID:Bmd2y7t/0
>>11
ネトゲみたいな名前のOS出すとか言ってなかった?
レッドストーンだっけ
2024/12/05(木) 16:00:33.62ID:08HjloHl0
>>539
vistaは要求スペックよりも少し上のPCで使えばそんなに悪く無かったと思うけどね。win10も内蔵メモリー4GBで売ってたPCは酷いと思ったわw
561 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 16:05:33.29ID:YLYQLgv/0
ハードが進歩してもMSのクソOSが足を引っ張って全然速くも便利にもならない
2024/12/05(木) 16:06:31.23ID:rPTtUnKD0
非対応PCに無理クリ11入れてる勢のPCなんてそもそも保証切れてるだろうからサポート対象外とかどこ吹く風よ
2024/12/05(木) 16:07:05.39ID:sIUDlK6h0
>>560
Vistaは出来も悪くてのろかったよ
メモリたんまり積んであっても
Javaブームで焦ったんだな
今ではバカバカしく思える焦りだけど
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 16:07:15.47ID:W4Noiv+30
>>51
無印95とか98ってそんなに良かったっけ?
osr2とかから評価上がってた気がするが
2024/12/05(木) 16:07:46.14ID:sIUDlK6h0
>>557
MSがTPM1.2でもインストールする方法を公開してたのにな
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 16:09:14.29ID:r/l7387m0
10を延命するぞ
大丈夫だ、XPでその類の作業には慣れてるから
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 16:09:53.89ID:uBoJjy/V0
不節の呂布
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 16:14:46.95ID:BFX/ZQtn0
chromeOSでいいわ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 16:20:59.85ID:L1/cv3ZX0
Appleとこうも立場が逆転するとはな

Googleが互換OS出したら死にそう
2024/12/05(木) 16:24:35.97ID:wvhoRwT20
>>549
現状だと大半はTPMのチェック回避でwin11にして販売されてる。今のところアップデートも通る
スペック的に難アリなら10のままでも消費者の事情によっては購入するからそのまま中古販売
試験的にLinux入れて販売してるケースも出てきてるしそれ以前のスペックならAntiXのような軽いLinuxに載せ替えが個人でもちらほら

しばらくは旧世代PCの中古市場も続くんじゃないかなオフライン運用なら関係ないし
そもそもすぐ使えなくなるとか無法地帯になるって訳でもないから意識低い人は気にせずネット経由で買うよ(サポート切れたスマートフォンが如く)
バラしてパーツ単位で流用は昔から続く伝統だし今後も誰かが活用するさ。最後はちゃんと金属として資源化されるだろう
2024/12/05(木) 16:25:41.75ID:OjwA4Gg30
Win10 だけど
休止から起動すると 「イーサネットには有効なIP構成がありません」 ←最近これが表示されてネットに繋がらなくなる
2024/12/05(木) 16:45:33.23ID:fQXMOGIj0
>>557
サポート環境でトラブルあってもMSは何もしてくれない
サポートに大した意味はないので、無理矢理インストールして使えばよい
2024/12/05(木) 16:45:40.16ID:sIUDlK6h0
>>571
サスペンドなのかなハイバネートなのかな
サスペンドならイーサドライバが最近の省エネ管理に対応してないんじゃないか?
省エネの設定をいろいろ変えて試してみては?
ディープスリープに対応してないんだと思う
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 17:02:09.92ID:YUJ5HLBs0
そんなことはOSがやることじゃないんだよ
2024/12/05(木) 17:17:37.16ID:69bMNlUZ0
win10はプライバシー全部オフにすると
アップデートの度に何かしらおかしくなっていたが
11は超安定してる
2024/12/05(木) 17:23:51.79ID:UbOJv0Mm0
>>568
chormeOSこそクソやん( ´・ω・`)

Windows11はタスクバーやスタートメニューこそクソだけど、OS自体は結構安定してるぞ。
2024/12/05(木) 17:26:07.23ID:TDdNS/xA0
て言うか、最近パソコン触らないなまじで
iPhoneと大画面があれば十分だわ
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 17:28:23.94ID:6dyJMuph0
嫌儲のデマに騙されたわ

2024/12/05(木) 17:31:43.50ID:UhaOJTGr0
こんなの相当難しいから一般人は最初からwin11搭載PCを買ったほうがいいよ
買い直したほうがいい

それにしてもOSの進化かフリーズってなくなったな
便利になった
2024/12/05(木) 17:37:25.80ID:4ga9HUr30
Windowsの奇数番はアタリやぞ
2024/12/05(木) 17:39:36.27ID:ABSE+M/L0
ほんと進化したよ
わけのわからないエラーは皆無になった
https://i.imgur.com/Ql9tc72.jpeg
2024/12/05(木) 17:45:37.76ID:OjwA4Gg30
>>573
レスありがとうございます
再起動を繰り返すと ネットに繋がっている場合があるので
それで だましだまし使ってますw
2024/12/05(木) 17:53:12.51ID:sIUDlK6h0
>>576
安定?
24H2でこんな大騒ぎになってるのに?
2024/12/05(木) 18:06:52.37ID:4MTOZ3kY0
俺のx250がついにサポートされるのか
2024/12/05(木) 18:15:18.82ID:NGlUdHY30
メルトダウンのせいでインスコ出来ん
2024/12/05(木) 18:16:51.88ID:r6Pqy0GM0
>>226
完結編のあと復活篇
ヤマトは滅びぬ何度でも蘇るさ、なぜなら(ry
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 18:18:22.81ID:yaqjreQN0
>>581
>わけのわからないエラーは皆無になった
Linuxユーザー 「ほんとに?」
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 18:23:49.05ID:gjSvAb3b0
TPM2.0が必須でないmacやlinuxは
堅牢なはずが無い
2024/12/05(木) 18:25:38.09ID:r6Pqy0GM0
>>434
その場合でも最終の要素を含む究極だよw

プロセスの最終段階を示す。何も探したり期待したりするものが残らない。究極的。
https://www.oed.com/dictionary/final_adj?tab=meaning_and_use#4180470
2024/12/05(木) 18:26:36.77ID:qLe3yS4G0
タスクバー下固定だから絶対に使わない!
2024/12/05(木) 18:27:43.42ID:r6Pqy0GM0
>>580
Windows 1.0「てれてれ」
2024/12/05(木) 18:27:57.63ID:k1Oehk8o0
>>479
いわばスマホのパスキーなんかで使ってるのと同等の技術なんだよ
特定の暗号キーが入った端末と簡易的なパスで認証出来るようにするための仕組みがTPMの応用の一つ
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 18:28:04.03ID:yaqjreQN0
>>588
今のWIndowsは堅牢云々以前の問題だよ
情報リテラシー欠如してなければ選択しない
2024/12/05(木) 18:29:47.89ID:r6Pqy0GM0
>>588
USBを知らないIT大臣はどんなハッカーでもネットワークから攻略できなかった
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 18:34:21.73ID:gjSvAb3b0
>>593
リテラシとか言われちゃったしw
2024/12/05(木) 18:36:35.66ID:05TMnQJr0
今日の(自称)情報リテラシー欠如者
hissi.org/read.php/newsplus/20241205/eWFxanJlUU4w.html
これでヒキニートならモーマンタイ
2024/12/05(木) 18:44:40.21ID:4Aesv91j0
元凶のIntelの業は深い・・・
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 18:45:17.00ID:kyGxfAd40
>>581
FAT32 ScanDisk と

例外0E が VxD の 0000:C0000000 で発生しました

にはお世話になりました
2024/12/05(木) 19:00:23.38ID:1IgwEPu60
チンポマン2?
2024/12/05(木) 19:18:13.95ID:H0D/PHLB0
>>560
ビジネス向けの格安なやつだとご察しな重さになるんだわ・・・
2024/12/05(木) 19:22:49.91ID:Rowdh0oH0
windowsはクソと名器が交互の法則がある。

95 98 98se 2000 me xp vista 7 8 10 11

2000 xp 7 と乗り換えて今10使ってるけど11の次が出たらそれに直接10から乗り換えるわ
2024/12/05(木) 19:23:42.78ID:I0/V1qpb0
>>521
切っても切ってもチェックボックス出る
ファイルドロップする時コンビネーションキー無視する
右クリックメニューがうざい
2024/12/05(木) 19:32:15.60ID:H0D/PHLB0
>>601
この法則があるから買い替えしにくいのよ。
2024/12/05(木) 19:35:52.74ID:I0/V1qpb0
>>601
2000(5.0)とxp(5.1)分けてんだから8と8.1も分けたら?
2024/12/05(木) 19:47:31.71ID:ttcxovAc0
>>28
名前の変更もよね
2024/12/05(木) 19:52:36.78ID:SiOw0hTI0
>>603
いや毎回名器でも買い替え迷う
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 20:02:32.84ID:XbbzYC+70
気が付いたらあと1年ないな
新しいPC買ったら要件満たしてるんだからもう十分だろ
SkylakeおじさんはLinux入れとけ
2024/12/05(木) 20:28:56.85ID:k1Oehk8o0
Skylakeおじさんはレジストリだけでパスできるんだから入れちゃっても大丈夫
ハードとしては8世代とあまり変わらんのに切られるクソ対応なんだからとことん付き合えw
2024/12/05(木) 20:34:53.29ID:NN0n84ZV0
Skylakeおぢだが買い換えるわ
クロシコ電源コイル鳴き始まったから
610 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/12/05(木) 20:46:38.14ID:jwE34jm+0
個人と企業で同じOSである必要はないんだから個人用にもう少しハードウェアに寛容なOSを出して欲しい
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 21:01:41.83ID:yNGK0Pyl0
>>222
いやだから?
マイクロソフトとお前の会社も俺の会社も業務内容違うと思うぞ。

当然、メインのデバイスだって違っていい。
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 21:08:02.91ID:1vkTU69D0
ゲーム部門はじめ1000人以上をリストラした同じ年に、トップのインド人の報酬が去年より数十億円も上がるとか、こんな企業からまともな製品が出てくるわけない
2024/12/05(木) 21:20:26.00ID:ac+f/H5+0
ティンポ2.0
2024/12/05(木) 21:21:07.81ID:VcJLDNGS0
>>613
Mが使われてない
やり直し
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/05(木) 22:26:55.17ID:z3S7OZP60
PCデポならTPM2.0のリースやってるかもしれないな
2024/12/05(木) 22:42:24.54ID:DLCHsipL0
サンデーはあかんのか
なんか誤認させて入れるやり方あるみたいだが
2024/12/05(木) 23:06:56.66ID:oAgag1rJ0
こないだBIOSからTPM2.0を有効化して11にアップグレードした
気に食わないがどうせいずれやらにゃならん
2024/12/06(金) 00:00:24.97ID:MdncInHw0
>>615
TPMのサブスクは草
2024/12/06(金) 00:11:52.67ID:gjuwk5oB0
>>611
だから?って、そういう発想の乏しさがZ世代みたいだな
自分の持ってないものや興味がないものがどうなろうと関心ないからダメなの
「PCなんか使ってる奴は化石www」って草生やすようなZ世代だらけになってしまったから
OSメーカでありながらPCの仕様は考慮されないし、奴らはタップと長押しとショートカットしか操作しないから
右クリックなんか情弱の老人しか使わんやろwww って馬鹿にしながら糞不便なUIにしてしまうわけ
2024/12/06(金) 02:39:48.97ID:y2pets5E0
>>604
いや2000って確かNTの系譜でしょ。NT5.0だっけ?んでXPで9X系と合流したんじゃなかったっけ?
世間が98SE使ってる時に安定性がダンチだったわ。とにかく固まらないし道連れで落ちたりもしない。
あれで容量200MBちょいとかすげーなと思った。
Unicode非対応とかヤマハYMF系のサウンドカード挿すとクラッシュするとか不具合はあったけど。


98と98SEは明らかな進化というか別物感を感じたから別にしたけど。
えーとUSBネイティブ対応だっけ?
8.0と8.1ってほとんど変わらないでしょ。
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 03:12:16.48ID:p9wd4Z5r0
最新ゲームが常にDirectXの新しいAPIを求めてくるからゲームガチ勢なら11にせざるを得ない
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 03:21:49.77ID:BnqzM+nE0
>>328
>Win11のタスクバーが下しか選べないのはダメな謎仕様

こういうところはどんどん劣化してるよな…
7-8まではUIの外観も好きなだけいじれたのにさ
10以降は押しつけの度が激しくてホント嫌になるよ、誰が死んだら元に戻るんだろうな
2024/12/06(金) 03:28:32.41ID:wignwIEd0
みなさんはタッチモードは使ってる? 俺はパソコンはやっぱマウスで操作したくなっちゃうな。
2024/12/06(金) 03:42:29.01ID:pq/mm/+w0
どんなネトゲもTPM必須になって欲しい
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 03:52:17.09ID:7CK8cBN10
>>621
でも24H2で動かないゲームが大量発生……
UBIみたいな大手のソフトには特別に対応するだろうけどマイナーなのは大変だよな
2024/12/06(金) 03:54:44.45ID:ngDlkeb00
外付けTPMに注目した時期もありました
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 03:58:56.42ID:p9wd4Z5r0
古いゲームなんか知るかよ
2024/12/06(金) 04:07:02.16ID:fKzy6ZWP0
Windowsは古いAPIの共存が下手だよね
active componentsの欠点だね
ORBは昔は流行ったけど
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 04:19:06.16ID:7CK8cBN10
>>627
今年のゲームも動かないから全然古くないなw
2024/12/06(金) 04:28:13.92ID:AlBIbCJb0
ギリギリになったら


やっぱり不要って折れそう
2024/12/06(金) 04:39:48.59ID:XGckL2Rr0
>>222
うちの社員もサーフェスだからタブレットだな
2024/12/06(金) 04:43:55.29ID:XGckL2Rr0
>>620
meで見限ってずっとNT系かと思ってたが
vista(6)、7、8、8.1(9)、10
2024/12/06(金) 05:38:07.39ID:5A8TonTS0
>>590
それはある!
2024/12/06(金) 06:13:12.60ID:LrlcMguA0
>>590
>>633
不便になったわ
横長ディスプレイなんだから、横を使わせろよなって思う
今、画面の小さいノートが職場支給なんで下がつらい
2024/12/06(金) 06:32:07.46ID:6ubnStbc0
windows10.1を11と云うのはやめれ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 07:27:54.62ID:xAahq/+50
intelmacでもwin11入るんだよなぁ
2024/12/06(金) 08:00:19.93ID:fKzy6ZWP0
>>635
と言う奴がいるから
Windows12はWindows11, 24H2になりました
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 08:02:41.08ID:MTsem0yD0
>>619
いやだから?
40代の俺に言われても
PCもMacもタブレットもスマホも適宜
使い分けしてるんで、こういう意見になるわけ。

マイクロソフトがPCじゃなくてタブレットにしました。って
だから何?としかいいようがない。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 08:04:33.41ID:jf68g0lG0
アップデートで2.0に自動でなるんですか?
2024/12/06(金) 08:08:59.01ID:6YYmJ/8W0
中華製の、チップが入ってるのに殺されてるデバイス(Minibook)はどうすればいいんだ…
2024/12/06(金) 08:11:18.98ID:VBzBC4hi0
>>512 無事完了して帰ってこれた。あることをしたら、まぁまぁ快適だ。
2024/12/06(金) 08:51:14.49ID:xIzLXiLx0
>>622
カスタマイズするのは勝手だけど
人に助けを求める時はある程度
元に戻してほしかったり
2024/12/06(金) 09:09:37.72ID:B/jh4Qhy0
>>608
本来であれはSkyLakeマイクロアーキテクチャ(第6~10世代)丸ごと切りたいんだろうけど、そうするとZen2がセーフのAMDを利することになるから
あんな中途半端な所でぶった切られる結果に
2024/12/06(金) 09:18:27.47ID:AJ26Kkro0
>>515
しかもMacの場合はPowerPC→インテルCPU→ArmとCPUのアーキテクチャ変更があってるからね
これをWindowsに当てはめると、Vista→7、10→11でCPUそのものの足切があって回避手段は無し。
2024/12/06(金) 09:25:15.52ID:u0HRIvID0
SkyLakeオジさんだけどここ見て特に何も買い足さなくてもWin11にアップデートできた
サポートは切れるけどそもそも無いも同然だから別にいいや
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 10:07:17.67ID:uYHrzUm60
>>144
それ以外全部ハズレだから…
2024/12/06(金) 12:08:09.90ID:BnqzM+nE0
>>541
ほんっとマジで11は飛ばして12にしたいところだが…w
開発陣が無能だったらその12もさらにダメな可能性があるもんなあ…
2024/12/06(金) 12:11:33.12ID:Ru0Ttojd0
>>644
信者相手にする商売と一般大衆に広く売る商売を同一に扱われても困る
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 12:22:35.91ID:ZrgIuACK0
まともなチームが当たりを作り
キチガイチームが改悪する
交互にクソが来るのはそういう仕組みだから
2024/12/06(金) 12:57:04.49ID:Vuajw1Ih0
Windows10だかでるときに
コレで最後とか言ってなかった?
2024/12/06(金) 12:57:50.67ID:Vuajw1Ih0
>>144
7の後期かな
スペックが追いついてから
2024/12/06(金) 13:27:07.09ID:3SwdZAKK0
LinuxMint移行して丸3年
Windowsってずっと同じ告知で全然進化しないなwww
2024/12/06(金) 14:02:22.62ID:w7EGTYb90
>>652
むしろ退化している
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:32:29.10ID:4TwQgEhB0
インストールでエッジデフォからChromeに個人情報送って、情弱と見たらほぼ強制で
クラウド使わせるのってどうなんすかマイクロソフト先輩?
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:34:46.05ID:gFkK3fUI0
風俗の呂布
2024/12/06(金) 14:39:20.95ID:/5wgAhFX0
ちょっと早口で何言ってるかわかんない
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:39:44.26ID:7kx97GSo0
>>576
え?
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:40:21.86ID:7kx97GSo0
>>655
風俗嬢が壊れそう
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:42:47.13ID:7kx97GSo0
また一斉にWin11未対応の中古PCが投げ売りされるんだろうな
2〜3000円くらいで
Linux使ってるやつはチャンス到来
2024/12/06(金) 14:47:04.61ID:26Kc+uR40
会社のPC2台自作なんだが出入りの業者に「あーこれwin11対応してませんねー」って言われたけど
調べたらBIOSいじるだけで対応できた
知らずに言われるがままパソコン買い換える人たくさんいるんだろうな……
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 14:50:54.70ID:rL9OV9iy0
自動車関係者の間ではTPMといえばTire Pressure Monitor
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 15:04:55.97ID:7kx97GSo0
>>660
マザボは何使ってんの?
2024/12/06(金) 15:34:32.68ID:j08Rv01N0
まあ格安で組み直しても旧世代のものより性能は上にはなるだろうけどなー
お前10が最後と言ったやんと一言文句は言いたい
2024/12/06(金) 16:18:33.29ID:TDCtWkVv0
>>663
Windowsは10で最後なんだから11からOSの名前を変えれば義理は果たせたのにな。
結局Windowsのネームバリューに負けたんだよ。
2024/12/06(金) 16:38:01.53ID:OVKujpla0
Microsoftは10を最後のWindowsと嘘を言ったし
パソコンは11対応してないしMacに乗り換えたわ
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 17:25:59.83ID:+3jRbQh+0
Windoiwsって実質的に世界への税金になってるよな
人類を不幸にしている
OSは世界でオープンソースをデフォルトにしないとダメだわ
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 17:52:32.23ID:GuyScfcG0
旧機に無理矢理11入れても重すぎて使い物にならん
LinuxMintあたり入れてYouTube専用にでもするしかない
2024/12/06(金) 18:03:48.72ID:0572NkWP0
>>85
ない
筐体開けてチップやボード追加形式のはあるが抜き差し自由はセキュリティに反する
2024/12/06(金) 18:10:25.34ID:0572NkWP0
CPUにTPM相当機能が内蔵されるようになってるし
Win12の次からはTPU必須で13世代以前足切りになったりして
2024/12/06(金) 18:15:40.22ID:0572NkWP0
個人も会社もwin11proプリインストールに更新したけど
タスクバーからのウインドウ選択やググる時のサジェスト選択の仕様が変わったのがイラっとする
2024/12/06(金) 18:18:27.13ID:67JnbPBw0
setup.exe /product server
2024/12/06(金) 18:19:31.86ID:67JnbPBw0
これが使えんくなった
2024/12/06(金) 18:23:27.28ID:OgY6aeHU0
>>554
デバイスマネージャー>セキュリティデバイス>トラステッドプラットフォームモジュール2.0
Haswell以降は対応している
2024/12/06(金) 18:25:10.95ID:OgY6aeHU0
ヤフーショッピングのライセンス数が少なくなってるので急がないとな
1000円までなら出せる
2024/12/06(金) 18:26:57.65ID:AJ26Kkro0
>>665
ハードごと切り捨てが当たり前のMacへようこそ!
キミも新OSが出たらハード買い替えが当たり前のMacに早く慣れろよ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 19:11:43.23ID:a8c3tGzB0
兆芯っていうCPUなんですが対応してますか?
2024/12/06(金) 19:18:58.78ID:JRnkMpD10
>>675
2012のMacまだ現役なんですけど
まあ最新OSにはならんが別に切られてはない
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 20:10:10.02ID:NxMvO9ci0
だったらEOS売らずにハードを下取りしなさいっての
2024/12/06(金) 20:15:36.50ID:g/YsvXgR0
まだ余裕で使えるハードウェアを捨てさせる環境に厳しい企業
2024/12/06(金) 20:42:59.05ID:lWB+25jA0
TPMはマザーのBIOS(UEFI)で
設定できる
ただしメーカー製だとBIOS(UEFI)を
いずれ内容にしてる場合もある

どちらにしても
古いマザーや設定が無いなら
マザー変えればいいだけ
2024/12/06(金) 20:43:45.98ID:lWB+25jA0
正 いずれ内容

誤 いじれないよう
2024/12/06(金) 21:10:51.42ID:iLI6/nSr0
>>649
UIを変えないと売り物にならんと思ってる人がまだいるんやろなあとしか
2024/12/06(金) 21:55:37.43ID:Jb6CL6M40
ストレージの暗号化の為にTPM必須にしようとか、スマホでは当たり前の事をWindowsでもやろうとしているってのは分からんでもないが、
PCの環境が追い付いてなくてマイクロソフトは相当焦ってるって印象だな

スマホアプリにしても安全性が保証されたストア経由で入手するのが普通なのに対して、
Windowsは野良アプリが普通の状態だし、Sモードなんて誰も見向きもしない
2024/12/06(金) 23:11:06.75ID:g/YsvXgR0
>>683
ストレージ暗号化とかアプリはストア経由必須とかになったらPC使う意味ないわ
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/06(金) 23:46:54.85ID:uuRj1Uq50
暗号化はこっちでやるので余計な事すんな
2024/12/07(土) 00:00:19.89ID:8xvTNYxw0
流石にsandyとかhaswellは棄てろよ(´・ω・`)
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 00:08:55.36ID:xLPZ4lss0
>>1
この記事えらいと思うわ
何がえらいかってソースが明確、略称の正式名称も書いてある、確認の仕方も書いてある=該当してる場合は自分でファクトチェックできる(しかし安易な実行とかの危うげなことは書いてない)
ニュースのジャンルとか分野とか違ってもこういう書き方がいいわ
案外出来てない
2024/12/07(土) 00:20:05.02ID:sjooAChc0
ハード買い換えならMacにするわ
2024/12/07(土) 00:25:49.13ID:F6sPfGL00
>>686
Wolfdaleは捨てなくていいよね?
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 00:29:24.12ID:Mg2Y6pNl0
>>684
ドライバに署名入れ始めたのはMS
2024/12/07(土) 01:06:07.79ID:KYrI29vC0
非対応なのに様々な手を使い11入れた人は無限にポップアップ出すか画面に非対応ですと透かし入れる予定らしいぞ 10のサポート切れたら
2024/12/07(土) 01:20:43.85ID:aOBs9nLT0
そんなにWindowsから追い出したいのか
693㌧🌰
垢版 |
2024/12/07(土) 04:02:31.62ID:oP4KgYdg0
スマホには搭載しないの?
694 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/12/07(土) 04:10:29.77ID:DSg8803q0
>>555
同感
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 04:57:07.93ID:5eupw0Cf0
>>51
XPのなにが凄いって、
現在に至るまで、
世界の大抵の人が想像する「PC画面」は
結局XPのデスクトップだということ。
2024/12/07(土) 05:03:48.84ID:Q1JoZgBe0
24H2が落ちてきてから
起動時にブビッと屁をかますようになったんだけど
どうやったら治るのかがわからん
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 05:04:07.07ID:0AaXoKFV0
実際TPMなくてもインストールできるし
TPMあると勝手にbitlocker有効にされる不具合あったりするから
ないほうが安全
2024/12/07(土) 05:05:37.81ID:Q1JoZgBe0
TPMないのっていつの世代なのン
重くないの毛11で
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 05:24:53.88ID:j5bZqsH10
TPMいらねー
2024/12/07(土) 06:14:19.26ID:fGO/n/Xg0
企業はPCを入れ替えるから困らない
普通の人はPCを買い替えるから困らない
つまりお前らはおさっしwww
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 06:28:41.00ID:j5bZqsH10
何いってんだこいつ 池沼か
2024/12/07(土) 06:34:24.58ID:U6b+oHVH0
TPM活動
2024/12/07(土) 06:36:23.34ID:fGO/n/Xg0
ほらなwww
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 06:48:57.86ID:YIz61e6b0
>>243
HPのデスクトップ
i5-8500T 8GB m2 SSD256GB で2万だもんな
ゲームやらなきゃ普通に使えるし
705 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/12/07(土) 07:01:10.33ID:HfkHlriM0
>>10
Sandayでも快適に動作してる。
さすがにAthlonX2ではまともに動かない。
706 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/12/07(土) 07:02:22.34ID:HfkHlriM0
譲渡会のパソコンは非対応に無理やり11にしてるのが多いらしいな。
2024/12/07(土) 07:24:21.03ID:fGO/n/Xg0
6世代前の第9世代でも対応しているのにWindows 11に対応できないPCを使っている連中って
2024/12/07(土) 08:18:54.64ID:cTxFNWW00
>>707
昔miniITXで組むのがマイブームな頃があって
その頃組んだやつが隙間用途で現役なんだよ
メインとサブに負荷をかけないよう動画垂れ流し用にしてる7700kとか
洗濯乾燥室の暇つぶし用においてるRyzen1700とか
今更数万出して組み替えるのもなーってやつが
2024/12/07(土) 08:19:31.91ID:ezXfbqDR0
>>707
intelはCore第2世代SandyBridge~第7世代KabyLakeまで体感できるほどの性能向上がなく停滞したからね。それでライバルのAMD Ryzenの台頭を許したし
第8世代CoffeLakeからはコア数を増やすという方法で一気に性能が向上した
第6世代SkyLake~第9世代Coffee Lake Refreshまでintelシールはそっくりなのに7と8の間にかなりの性能格差がある
TPM等の要件を満たしてる第7世代KabyLakeを動作対象に含めたがらないのも多分この辺だろうと思う
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 08:50:45.45ID:wPEUrNcD0
>>709
電力消費も爆上がりしてしまったが…
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 09:00:11.14ID:wxXF90fx0
俺の5950Xは対応するのか?
もう4年前のPCだよ
2024/12/07(土) 09:05:15.93ID:tdbo8v5/0
windows11搭載の中古を探してたらMSでサポートしてないCPUに無理やり積んだのが売ってて呆れた
すんなりアップデートできないだろ
そうすんの
2024/12/07(土) 09:09:57.77ID:PPYR4sh/0
セキュリティは知らんがガワが違うだけで中身ほとんど変わらんからな
10の変な挙動もそのままだし
2024/12/07(土) 10:17:48.83ID:C+dITxJY0
TPM2.0はいいからCPUのほう緩和しろよ
2024/12/07(土) 11:15:12.06ID:Myi3XlPp0
そろそろ年貢の納めどきか
もう15年くらい使ってるから買い換えよう
2024/12/07(土) 11:33:34.19ID:4cDikcEb0
アプリ毎に情報へのアクセス権限つけられるのはスマホじゃあたりまえでここが劣っているのがなんとも
2024/12/07(土) 11:53:01.48ID:cOHkBVEj0
>>684
EUではもうAppleが渋々サイドローディング認めさせたぐらいだし
Androidでは元々野良アプリのインストも設定でできる
Windowsで今更野良アプリ不可能とかできるはずもないなw
2024/12/07(土) 12:32:59.47ID:Q1JoZgBe0
>>711
レス乞食おつ
2024/12/07(土) 13:02:46.89ID:Y2lPXyJf0
>>709
Windows7からそのままアップグレードしたWindows10でも問題ない期間が長かったのが大きい
十年ちょい前のPCでもWindows10なら3Dゲーでもしない限りそれほど問題ない
2024/12/07(土) 13:10:59.74ID:I7kuc01p0
>>677
ならWindowsも10使い続ければいいだろ
2012のMac使い続ける貧乏人にMac使う資格はない
2024/12/07(土) 13:33:06.06ID:95AK+Sxz0
俺の第4世代i5がうなりをあげるぜ
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 13:35:05.83ID:hN0p0QBp0
第4世代ならN100くらいのspecあるから 回避インストールすれば使えるよ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 13:40:39.31ID:hN0p0QBp0
第2世代に24H2入れてみたけど冷却ファンが唸りっ放しで さすがに無理と感じた
2024/12/07(土) 13:44:55.13ID:95AK+Sxz0
>>722
マジか、調べてダメ元チャレンジしてみっかな
2024/12/07(土) 13:45:24.48ID:QKTtOerD0
>>714
新しいPCが売れなくなるので駄目ですだろうなw
2024/12/07(土) 14:09:07.25ID:ChxeBA/G0
ネットと動画視聴しかしないのに
Sandy + XPでできないことなんかしないのに

クロームブックではダメっていうユーザー向けに超低機能で超軽量なwindowsをください
2024/12/07(土) 14:10:22.18ID:HcazOnAZ0
第4世代i7で回避インストールしてずっとWindows11使ってるけど、特に問題無く快適だぞ。当分買い換える必要は無い。
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 14:16:04.38ID:wPEUrNcD0
>>726
N100のミニPC買えばいいぞ
三万くらいでサンディより軽快に動く
2024/12/07(土) 14:22:02.28ID:wlfmBB6M0
回避インストールやってみたけどWindows updateが出来んな
手動で落として入れないとだめになった
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 14:23:03.64ID:AZZYFIAr0
11にするやついるんか?
2024/12/07(土) 14:25:29.44ID:998mfNiA0
本当は会社のPC買い換えたいんだけど
費用がバカ高くて単年度収支にすごく影響する
トータルで損だけどリースにしてる会社も多いと思う
2024/12/07(土) 14:27:11.40ID:4cDikcEb0
ネットと動画だけならLinuxでいいじゃんてなるわむしろ
2024/12/07(土) 15:17:20.03ID:3hgc8bQm0
>>728
TPLinkのルーター使ってそうw
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 15:20:00.06ID:wPEUrNcD0
>>733
ユーチューバーの言う事全部信じてそう
2024/12/07(土) 15:28:52.75ID:3hgc8bQm0
>>734
おじおじJapanくらいしか見てないけどな。
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 15:34:51.76ID:kYnAymvq0
今のPCで十分なのにわざわざ新しいPC買う必要がない。
サポ無しならLinuxに切り替える手があるけど、これだと
ネトゲができない。悩ましいところだな。
2024/12/07(土) 16:00:09.22ID:ezXfbqDR0
うちの家庭内LANはちょっと特殊な構築してるからTP-Linkしか選択肢がない。他に対応してるのはCiscoとHUAWEIの業務用だけで値段の桁が3つ違う
2024/12/07(土) 16:08:58.23ID:QKTtOerD0
>>729
flyby11とWin11のISOを用意してインストールすれば問題なかったな
まぁTPM2.0は対応しているけどCPUの方が…
2024/12/07(土) 16:26:04.02ID:V2v8umXi0
>>720
Windowsは切るだろ
だから買い替えないと
2024/12/07(土) 17:35:32.66ID:ZZbUTAaj0
>>734
有能な動画もあるからな おかげでpc起動できるようになったわ
動画UPして年月経っていたのに再生回数が数千回ほど。 再生回数で有能かどうかは判断できないな
信じるか信じないかは視聴者次第、コメ欄大事かも
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 18:06:34.65ID:kiajLItd0
日本政府かそれのかわりになるもので  pcを防衛するべきなにかをするべき
2024/12/07(土) 18:58:31.66ID:27mFQyrN0
11にできないよお
https://i.imgur.com/JiHlEMj.jpeg
2024/12/07(土) 19:16:28.08ID:Yagdq5PK0
N100とか6、7世代のi7くらいあると聞くし乗り換えちゃっても。安いし
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 19:40:55.15ID:LPiVcx160
TPM 2.0の増設キットがあるけどM.2書き換えが面倒
2024/12/07(土) 19:44:10.49ID:Kr4hcL/j0
>>739
切るといってもサポート切れになるだけ
>>677
それで動くOSはとっくに切られてるだろ
まさかWindows10はサポート切れたら起動しなくなるけどMacOSは違うとでも?
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 19:48:20.93ID:qA4UDLBV0
よちもんそうなのだが、ここでの問題は、あれだ。アレ。
747 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/07(土) 19:58:38.73ID:0o0Z2tLu0
>>707
最新のも当然持ってて、古いマシンにもインスコしてるんやで。
自宅に自作マシンが10台以上あるからな。
748 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/07(土) 20:00:58.00ID:0o0Z2tLu0
>>742
Rufusを使うか手動でTPMとセキュアブートをバイパスするんやで
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 20:03:13.70ID:zjHEXL0K0
C2D, 3世代, 8世代, 12世代持ちだわ。
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 20:08:00.38ID:pFnngRNR0
回避インストールしても第2世代までではCPU負荷が大きすぎて冷却ファンが唸りっ放なし
23H2でのcore2duoと同様の症状 第4世代以降じゃないと厳しいみたい
2024/12/07(土) 20:09:07.12ID:p+Zu4WGc0
未だにWin10使ってるような奇人は色んなアタックの踏み台にされてればええ
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 20:16:10.45ID:LPiVcx160
>>751
ドライバ更新が無い設備付属の組込みPCなどはXPまだあるよ
製造設備や検査機器は外部接続なのでエミュでXP動かしても大丈夫だけど組み込み系はまじでヤバい
2024/12/07(土) 20:35:45.22ID:jOY6F29A0
>>750
第3世代はどうなの?
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 20:52:17.44ID:ZBgZ37Ys0
>>728
なんでコレ煽られたのよw
N100をオモチャとして買ってみたけど3Dゲームしないならマジで良いよ
キー問題があるから機種はしっかりと選ばないとダメだがレビューで判別できる
2024/12/07(土) 20:55:54.94ID:1g08j+wB0
最新のPCだけどbitlockerとかは外してる
2024/12/07(土) 20:56:03.76ID:AEofjK5/0
win11 スペックではじかれる仕様じゃなきゃ入れたいんだがのw
別に6700kでも動くだろーとか思ってんだが
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 21:07:25.54ID:gBljeLjv0
>>743
CPUの性能はともかくとして、N100のノートはゴミみたいなのしかない
2024/12/07(土) 21:12:42.27ID:GXfUi+lu0
TPMもCPUも簡単に回避できる。
レジストリエディタで値を一つ作るだけ。

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥Setup¥MoSetup
の中に、次の値
「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」を作り、REG_DWORDを「1」にすればいい。
ただし、これでもTPM1.2は必要になるらしい。俺はTPM1.2のモジュールをマザボに後付けした。
2024/12/07(土) 21:41:22.17ID:8zuSZIKl0
今 Windows 8.1のパソコン使ってるけど超快適ですよ 変な更新もないしwwww
2024/12/07(土) 21:50:49.32ID:AkEQpAL+0
>>758でインストールできるの?
インストーラーのsources\appraiserres.dllを0バイトにしないとダメになったんじゃないの?
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 22:52:04.18ID:4JE+WMgH0
DDR4メモリが手元にあるのなら5700XとB550マザーをお勧めするよ
ゲームでもパワー不足は感じないしハイエンドユーザーでなければ不満は無い
ただしGPUは搭載してないのでGPU付きほしい人は5700G

※ここから重要
CPUかマザーが変わると紐付けも無効になるから新しいOSが必要
安く上げたい人はヤフーショッピングでシリアルだけ買えば200円くらいで済む
Win10のサポ切れが近づく度に品薄になるのでお早めに
2024/12/07(土) 22:56:40.74ID:4JE+WMgH0
>>756
6700kならRufusで入るし問題なく使える
2024/12/07(土) 23:00:22.12ID:UVx6X6eH0
UIが劣化し続けてるのはなぜなんだよ
昔より解像度は格段に上がったのに画面の情報量はむしろ減っている
Win2000のシンプルさに立ち戻れ
2024/12/07(土) 23:10:59.97ID:SAcUlVYz0
W2KからXPになった時でさえ虚飾がウザかったし全部自分で設定させろやと思ったくらいだから
重くて勝手にあれこれしやがるOSは嫌いだわ
2024/12/07(土) 23:14:25.21ID:F6sPfGL00
>>761
PCケースの中に同時購入したFDDやLANカードを(未接続でも)入れときゃDSP版のライセンスは有効だろ。
2024/12/07(土) 23:26:00.62ID:4JE+WMgH0
>>765
Win7のライセンス使ったけど無理だった
ネイティブ11のライセンスがいる
ヤフーショッピングの買った方が間違いなかった
2024/12/07(土) 23:31:25.04ID:4JE+WMgH0
MSも馬鹿じゃないからCPUとマザー変えたら新規と認識する
Win7とWin8のプロダクトキーは使えない
ヤフーショップの11用シリアルは使える。11用プロダクトキーなら認証通らなくても電話対応してくれる
2024/12/07(土) 23:34:24.37ID:4JE+WMgH0
>>765
それ10のプロダクトキーなら11からは駄目だよ
CPUとマザー交換はまずダメ。
どんなことしても新しいプロダクトー購入してくれとなる
2024/12/07(土) 23:53:36.87ID:naAkGtp30
Windows10は来年でサポートが切れたらウイルスまみれになるけど
おまいらどうするの ?
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 00:52:30.60ID:Wh3h9PrU0
スマホはサポート切れの使ってるわ
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 00:53:38.42ID:Oy9NVxdy0
>>769
ネットにつなぐ必要がない用途なら使えるだろ
2024/12/08(日) 00:57:00.25ID:SMuAEMw/0
>>768
MSアカウント紐付け済だったら後で別マシン(マザー変え前)から今のマシンに紐付け移行出来るのでは?
2024/12/08(日) 01:25:08.36ID:rPBJtUcN0
ウイルスまみれになるわけない
なってもクリーンインストールすればいい
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 02:18:20.16ID:FdAyq/mr0
>>769
その時はウイルスバスターでも入れるかなあと
2024/12/08(日) 05:30:42.16ID:bkUX4HNG0
変なものに予算注ぎ込んでエセ広告だらけのOSになったからなw
2024/12/08(日) 05:31:06.51ID:IoA/t8uY0
>>772
CPUとマザーボードを変えてなければ今でもインストールできるよ
しかしCPUとマザー変更したら駄目。
「ライセンス認証できません。買ってください」という指示が出たら
買うしか手がないw
2024/12/08(日) 05:31:34.85ID:8VTGzx740
はえ?俺は8.1のお手頃価格シリアルナンバーで24H2まできてるぞ
当然CPU等重要なパーツ交換したら認証のお願いはするけどな
2024/12/08(日) 05:34:53.90ID:IoA/t8uY0
ハードウェア変更するケースはあると思うのでネイティブライセンスは持ってた方がいいよ
2024/12/08(日) 05:59:46.91ID:9tBnMd/n0
必要ないね
2024/12/08(日) 07:43:53.89ID:SMuAEMw/0
元win8.1ライセンスのマシンのマザー交換したとき、デジタルライセンスに移行済みだったからライセンス認証出来たな
たまに失敗するときあるらしいから、その時はプロダクトキー買い直しだな
2024/12/08(日) 08:26:04.10ID:a8RkJ+aI0
>>742
レジストリに魔法の言葉を追加してUSBメディアにインストールISO書き込んでセットアップ。
2024/12/08(日) 08:57:19.88ID:xleOX4FV0
インストール画面でレジストリいじる方法は封鎖されたんで、
また別の方法でやらにゃならん。自分の環境じゃ
Rufasもダメだった。
2024/12/08(日) 09:37:04.45ID:oElobzhw0
24H2から少し古いPCならレジストリいじらずインストールできるらしい?
直前にCPUは第6世代ぐらいまで解禁されるかもね
2024/12/08(日) 10:21:01.25ID:IoA/t8uY0
>>780
Win11みたいなクソOSはヤフーショッピングのシリアルでいいよ
ちゃんと正規版で使える。
2024/12/08(日) 10:31:34.70ID:aiFYWYQP0
>>760
つい先週も第7世代のマシンに>>758の方法で24H2をインストールしたばかりだ。
インストールは普通に作ったUSBのインストールメディアから、Windows10実行環境から普通にアップデート。
2024/12/08(日) 10:35:58.45ID:oElobzhw0
>>785
情報ありがとう
でも真相は>>783に書いたけど、レジストリもいじらなくていいという噂
2024/12/08(日) 10:39:43.26ID:aiFYWYQP0
>>786いや、いじらずにインストールしようとしたら対応してないと出て失敗したので、レジストリいじって再実行して成功した。
但し、>>758の方法でもTPM1.2と、GPTディスクでセキュアブートしていることは必要。
2024/12/08(日) 10:41:46.60ID:aiFYWYQP0
MBRディスクのマシンで、MSの無料ツールでGPTディスクに変換して、BIOSでセキュアブート設定してからインストールした経験もある。
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:51:49.62ID:2jRMkW660
Virusとワクチン
2024/12/08(日) 10:56:03.81ID:5m4FmP/C0
XPの割れでデスクトップ真っ黒になったがむしろかっこいいと思ってしまった思い出
2024/12/08(日) 11:43:55.33ID:5d7pGCkM0
せめて第6世代ぐらいまでは標準で公式対応してくれ
2024/12/08(日) 12:07:50.13ID:/1ipG7qX0
ティムポ2.0
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 14:36:00.64ID:qoA7QqAn0
セキュリティをハードに頼らざるを得ないのが開発力が低いMSの限界だな
2024/12/08(日) 15:31:04.81ID:SMuAEMw/0
TPMのドライバー/ソフトウェアスタック作ってるが、最近は組み込み機器にTPM載せたいって問い合わせが増えてるな
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 15:43:52.68ID:aoip9kJW0
>>708
Ryzen7-1700なら中古でRyzen7-2700買って付け替えれば1万くらいで11化出来るな
2024/12/08(日) 15:51:55.70ID:mwUwbNGk0
>>793
へ?
2024/12/08(日) 15:54:13.11ID:EAmKQSwY0
これ必要なん?🤔
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 16:30:14.22ID:lgMOctz50
>・ ディスク暗号化ツール「BitLocker」

Home版はなし
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 16:31:36.86ID:lgMOctz50
絶対リナックスとかチョロメの方が安くすむ
2024/12/08(日) 17:09:17.84ID:BFBL90Ug0
11はタスクバー横に出来ないのがなあ
2024/12/08(日) 17:45:49.60ID:2OzjhVs70
SFCだのDismだのマニアしか使わないような機能がちょっとくらいバグってて別に問題ないし
2024/12/08(日) 17:54:53.72ID:NIjphWAl0
>>800
なんで固定にしたんだろうね?
確かに一部のアプリはタスクバーの位置が変わると使いにくくなるけど、それはアプリ側の問題だし・・
2024/12/08(日) 18:04:34.30ID:ROl5p5ql0
>>802
タッチパネルの場合下からスワイプだから
2024/12/08(日) 18:07:09.29ID:UZNM2IrH0
>>795
すっぽんが恐いんよ。
でもやらないとサポート切れるしな。
やっぱりすっぽんが恐い。
2024/12/08(日) 18:56:05.64ID:qTLwaPpo0
個人のデスクトップはもうlinuxに完全に移行してるよ
仕事だとまだwIndowsだけど
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:10:25.20ID:bNYvGbIA0
WindowsOSは住基カードやマイナカードみたいなもんだと思えばいい
致命帝なセキュリティホールをわざと仕込んでおいてしばらくたったらオールドメディアに騒がせて新しいシステムをリリース
それによって金儲けするのが政治家官僚癒着企業なのかマイクソと手下企業なのかの違いだけ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:19:25.50ID:TOBtBw7D0
TPMはMSやアメリカ政府がいつでも押収したユーザーのPCのファイルを暗号を解いて読むためのものだろう。
それ以外にも、秘密の機能があって、外部からリモートアクセスを気づかれないように行うための
機能も持っているのじゃないかな。関心のある通信をしているやつのマシンのTMPにマークを入れておいて、
アップデートの際にあるいはウィルス検査のついでに、興味深い文字列等を含むファイルを吸い上げて
常に査察してたりなど。研究の秘密、企業経営の秘密、政策の秘密、みんな手の内を観られているぞ。
背中に姿見の鏡を配置されてポーカーゲームをしているようなもの。
2024/12/08(日) 19:22:41.95ID:YlQsTVqh0
HDD交換しただけでアウトだったわ、クソが
2024/12/08(日) 19:27:17.32ID:gSZ2Lsaz0
trueCryptが開発停止したのもそういうアレかなーなんて思ったりする🤔
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:31:18.01ID:mZHn8p180
win11にしたばかりの俺に教えてくれ
読み込み時の矢印横の青クルクルは非表示にできないのか?
2024/12/08(日) 19:46:40.33ID:xleOX4FV0
>>808
俺はプロダクトキーがダメって言われた。
正規品じゃないとかなんとか。プリインストールモデルで
非正規のわけあるかって思ったが、どうしようもない。
まあ、中古で買ったやつだけど…
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 20:04:41.12ID:9rltZQw70
デスクトップ検索ツールがMacはもちろんLinux方面にも熱心に導入させてたあたり
ユーザデータぶっこ抜く気満々だったのは20年前以上から既定路線
現在スパイOS筆頭はダントツWindowsこんなもの使って気にせず居られるのがわからんまじ怖い
2024/12/08(日) 20:08:12.95ID:8N2JjtvN0
Windows10がたまに立ち上げ失敗してBIOS画面になったりフリーズしたりするんだけど、これは早くWindows11にしろっていう脅しなんだろ?
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 20:26:58.31ID:zD209m/90
まだ7の俺低見の見物
2024/12/08(日) 21:22:20.50ID:jjE6jVDr0
>>804
ヒートシンクをドライヤーで温めてグリス柔くしてから固定金具外して捻じりながら引っ張ればスッポンしないよ。
2024/12/08(日) 21:23:20.80ID:jjE6jVDr0
>>813
それ起動ドライブ壊れてんじゃん
2024/12/08(日) 22:06:42.70ID:IoA/t8uY0
>>811
ヤフーショッピングで正規尻200円程度で売ってるよ
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 23:55:12.61ID:5WtoUyYW0
>>769
サポート切れてるスマホやルーターも平気で使うし、問題ない。
2024/12/09(月) 00:30:57.41ID:VjdOMqbn0
>>769
とっくにサポ切れのWin10 19H2を軽量化してゲーミングOSとして安定して使ってたけど新作ゲームのマーベルライバルズが動かんかったから同じくサポ切れの20H1のゲーミングOSを入れ直したとこだが今のところウイルスは来てない。
2024/12/09(月) 02:47:09.58ID:czb/+LKz0
こりゃもうあかんな
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 03:25:46.81ID:6Z0DkNcs0
>>278
ほんとこれ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 03:36:01.04ID:zJUfpD4n0
12の情報もないし頭うちOS
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 06:10:15.32ID:JYvCwuOY0
>>798
今はhome版でも暗号化される
問題なのは勝手にやるから混乱が生じてる
2024/12/09(月) 07:20:18.36ID:OZoxJjus0
死んだあとにHDD見られたくないやろ~?
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 07:31:08.67ID:9JKhGVTN0
自分が不慮の事故で死んだりした場合、PCの中のエロ動画とかハメ撮り写真とか恥ずかしい日記が家族に見られる事だけは避けたいよな。
以前は暗号化アーカイバ(7-zip)を使ってたんだけど、これだと画像やテキストファイルのテンポラリファイルがどこかに作られるケースがあるのでヤバいことに気がついた。
Cドライブ以外の暗号化ドライブも同様。
今はVirtualBoxでWinXpを動かして、VDi自体を暗号化。
VM起動時にパスワード要求されるようにして、オカズ見てオナニーしたりヤバい日記を書いたりするのは全部VMのXpの中でやってる。
これで家庭の平和は保たれたw
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 07:49:20.81ID:TLHmTu2B0
んなこたどーでもいいから
24H2をなんとかしろや
トラブル対応仕事が多くなってかなわん
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 07:51:39.35ID:9JKhGVTN0
サポート期限が来たらWin11には載せ替えられないけどそこそこの性能のPCが中古で投げ売りされるだろう
前例から行くとネットブッククラスなら2〜3000円になるはず
それを買ってLinux入れるのに挑戦すればいいよ
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 07:55:36.52ID:FfR2tmRG0
使いやすくするのがit化なんだと思うが机上の理想論で面倒になるばかり
言語にしろセキュリティにしろプロトコルにしろ発表会で意識高いアピールするやつら駆逐してくれ
2024/12/09(月) 08:00:43.07ID:Yh6+c1O00
昔と比べてセキュリティ対応の手間がかかりすぎて、古い仕様はなにかと理由つけて切り捨てないと、工数がとんでもないことになるのだろう

単純に旧版の保守費用をアホみたいにあげるでも良いのだろうが
2024/12/09(月) 08:01:11.62ID:CCPzplO/0
biosでTPMチップenableしようとすると
「故障するとストレージ読めんからな」
と警告が出て躊躇してる
2024/12/09(月) 08:05:35.96ID:cWtdcjz90
>>811
プリインストールモデルの場合はその製品に紐付けられてるので製品が変われば受け付けないのは当たり前
2024/12/09(月) 08:17:52.44ID:occi+PdD0
Windowsを捨てよ。Linuxへ移行。

Steamのおかげで、マジでゲームはLinuxで問題なくなったな。
あとは、周辺機器さえまともに動けば、問題ないんだけど。
2024/12/09(月) 08:20:28.57ID:I1YJHkZj0
用途と作業が決まってたらLinuxのほうがサクサクだとは感じる
2024/12/09(月) 09:10:46.83ID:w1+J7UlG0
>>832
Linuxってsteam動くんだ。ありがとう
2024/12/09(月) 09:31:56.33ID:uJH997pj0
>>832
ゲームしかしないならWindowsで良いじゃん
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 10:17:55.31ID:YGSwXqsL0
ウチの4770kちゃんは救われませんか
2024/12/09(月) 10:19:12.05ID:VxEHHg6U0
いまだに2017年以前のPC使ってるの?
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 11:23:05.12ID:JTuFm6aP0
文句ある?
2024/12/09(月) 12:13:07.92ID:occi+PdD0
>>835
逆やろ、ゲームしかしないならLinuxで十分。
3DプリンターとかDTM用途など、クリエイティブな部分でMacとかWindowsが必須になってくるんや。
ソフトウェアが対応してないからなぁ。
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 12:15:42.04ID:9YQXHLCw0
VNC動けばlinuxでもいいんだが・・・
2024/12/09(月) 12:18:29.63ID:JtjKUE+n0
windows10が最後って言ってたよね
サポート無期延長が責任
2024/12/09(月) 12:24:36.53ID:p+DTiCk60
Linux界隈はOpenOfficeやGNOMEのように事あるごとに内紛起こしてプロジェクトの分裂や解散があったり、RHEL問題のように営利企業が突如として方針変更して派生プロジェクトが焼け野原とかあるからなぁ
あとは東風フォントのように長年使われてたものに著作権侵害が発覚して大パニックとかもある
あと、それぞれのディストリビューションに同一カーネルなら互換性あればいいんだけど、そんな事は全く無いで好き放題しとる
2024/12/09(月) 12:29:51.95ID:g0DPfCed0
もうクロームブックで十分かな
2024/12/09(月) 12:32:00.39ID:aP0xzsmg0
IntelのゴミCPUでも動いてるからね
2024/12/09(月) 12:33:04.04ID:hSBAFx2q0
なんかTPM無しでも導入できる裏技無かったっけ?
2024/12/09(月) 12:47:04.93ID:occi+PdD0
>>845
あるけど、TPM必須ソフトウェアが動かない。
valorantお前のことやで。
2024/12/09(月) 13:43:16.09ID:3FkwhJsY0
>>842
OpenOfficeは内紛じゃなくて
>RHEL問題のように営利企業が突如として
こっちの方
ただライセンスが独占できないものだからちゃんと継続できた
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 14:46:42.36ID:iBw9cmc30
>>839
チーターが多いんでネットゲームとかは排除されるかもしれないよ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 15:33:16.74ID:M4EEIs5G0
>>1
TPM2.0が大事だからとか言ってるけど嘘八百
本当はマイクロコードで修正出来ないめんどくさいバグCPUを排除したいだけ

オレのskylake世代はTPM2.0に対応してるけど
なぜかアップグレード非対象
そこの理由は公表されてない
Skylakeも対象にしろよ!
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 15:36:00.59ID:iBw9cmc30
>>849
その世代はセキュリティに問題があるからだよ
しかも直せない
2024/12/09(月) 16:08:47.46ID:sz+VNV9B0
meltdownとかspectreみたいなハードウェア脆弱性に根本対策出来ないCPUは切られてもしゃーない
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 16:27:55.98ID:mr+71IHH0
>>842
ユーザーの脅威になる話になったら
即ユーザーに利する新プロジェクトが立ち上がるフットワークの軽さを悪という人初めて見た

・KDEのライセンス変更で激震→Gnomeデスクトップ環境の開発開始→KDEのライセンスがユーザライクになる
・XFree86のライセンス変更→X.orgへフォーク→XFree86プロジェクト休止
・OpenOfficeが買収→LibreOfficeへフォーク→OpenOffice更新停止
2024/12/09(月) 16:45:05.08ID:4eA64Z7W0
風説の流布
風雪のルフィ
伝説の呂布
取説の配布
解説の掛布
2024/12/09(月) 17:39:21.46ID:IxvoH1bI0
個人やと10で問題ないってことやろ
結局。
2024/12/09(月) 17:54:02.59ID:dRbchk8K0
>>849
Intelから詫び石貰わんとな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況