X

日本、高速道路で“ドライバーがいないトラック自動運転”新東名高速道路110km区間で実験開始 SA内で駐車や発進も [お断り★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1お断り ★
垢版 |
2024/12/05(木) 16:05:50.18ID:pYf0iirG9
画像 “自動運転トラック”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/K10014658331_2412041547_1204160939_02_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/K10014658331_2412041609_1204172952_02_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/K10014658331_2412041550_1204163438_02_05.jpg

“トラック自動運転” 高速道路で実証実験 人手不足の軽減に?
物流を担うトラックドライバーの不足が課題となる中、国とトラックメーカーなどは再来年度以降、ドライバーがいない状態でトラックが高速道路での自動運転を行う「レベル4」の実現を目指して新東名高速道路で実証実験を開始しました。
新東名高速道路で実証実験
この実証実験は、国やトラックメーカー、システム開発会社などが参加して先月から新東名高速道路で始まり、4日は、浜松サービスエリア内でトラックが決められたスペースに自動運転で駐車したり、発進したり
詳細はソース 2024/12/4
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014658331000.html
2024/12/08(日) 23:46:47.01ID:jYkZM7QS0
100%実現不可能な技術をなぜここまで推し進めている'フリ'をしているのか
我々はその真意を求むべく、とある山奥にやって来た
2024/12/09(月) 00:41:11.83ID:22fqSJHz0
ホンダ・レジェンドが、高速道路の特定区間だけ完全自動化運転を実現してから数年経っているから
今はもっと進んでいるんだろ
2024/12/09(月) 00:54:36.30ID:AZlZzN1K0
赤ん坊が失敗しながら大きくなっていくようなもの
違うのは人はコピーできないがデジタルデータはそっくりコピー増殖が可能ということだ
それも容易くね
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 02:33:28.79ID:e9BQ8/WF0
航行時間9時間(300km)程度の中距離フェリー拡充で済む話
例えば
東京浜松
横浜名古屋
神戸広島
姫路徳山
とか
2024/12/09(月) 02:55:27.92ID:+eOzrECJ0
>>911
東京湾は浅瀬が多くて入出港が難しい(水深1mのところもある)
それに船乗り関係はこっちはこっちで資格が必要でそう簡単には拡充できない
ただ、長距離貨物をフェリーに置き換える動きは実際に割と起きてるからまあ悪くない方針だとは思う
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 04:08:28.53ID:hyUeCXGA0
岐阜でちっさいバスが走ってるな
914!donguri
垢版 |
2024/12/09(月) 06:03:05.48ID:y4CAgmmv0
もしも自動運転専用道路になれば
架線引いて10連とか出来る可能性もなくはないかもな
2024/12/09(月) 09:07:40.36ID:S9SpCjWQ0
>>5
そういうときは手動にして止めろよ
監視員がボケっとしてんじゃねえよ。
自動運転を何だと思ってんだ?
やることは教習所の鬼教官と何ら変わらんぞ?
916 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/12/09(月) 09:40:59.13ID:lY1UGJFt0
片側2車線に狭めて狭小トンネルの愛知区間は永遠に自動化できんなー
2024/12/09(月) 09:48:16.70ID:CFMqRnnP0
遅いのお
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 11:36:59.77ID:IdrL/LcU0
中国だと居眠り自動運転が突っ込むのみたいな
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 11:56:54.55ID:damI15610
渋滞や事故、納入先で混雑していたら
現場対応で臨機応変に動けるのかね?
高速道路を走るだけが運転じゃないだろうに
そういう面が蔑ろにされてないか?
2024/12/09(月) 12:16:18.66ID:0VhSMM4U0
襲撃に備えて武装した元自衛官とかに乗っといてもらったほうがいいんじゃないか?
2024/12/09(月) 12:42:49.19ID:QlROgYVY0
>>919
とりあえず高速道路だけ自動化
積み降ろしと下道は今まで通りドライバーの仕事
その間に改良を重ねて下道でも自動化していくという具合でしょ
高速道路だけでも自動化出来るのは大きい
2024/12/09(月) 12:57:00.79ID:UPoHWSTJ0
追尾のある車ならこのトラックについていけば楽ちんだな
2024/12/09(月) 13:03:58.43ID:QlROgYVY0
楽なトラックの仕事の中で高速道路の中長距離運行は特に楽な分野
そこから自動化が進んで生身の人間の仕事じゃなくなるのは当然のこと
はやく進めるべき
2024/12/09(月) 13:18:12.61ID:9H6Y05PB0
>>795
鉄道のほうが自動車よりはるかに自動運転化しやすいのは確かなので
DMVを活用できないもんかね
自動運転中は鉄道モード
2024/12/09(月) 16:13:01.72ID:tR1KaREu0
>>12
ジャンボジェットも基本自動操縦だろ
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 16:39:56.53ID:O/zCBqd60
それなら貨物列車で良くね?
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 18:09:04.89ID:HYX4kEna0
高速から降りた直後に人間の運転士に切り替えないとな。
2024/12/09(月) 18:10:02.15ID:5XoDHmBa0
サービスエリアで乗り入れすりゃいいんじゃない
一般人の入場を取りやめて流通特化
2024/12/09(月) 19:42:56.12ID:NP3oQKAS0
歓迎派だけど、事故による急な渋滞、パイロンでの誘導とかに対応できるのかしら
2024/12/09(月) 19:42:57.55ID:L3vsVHMa0
歓迎派だけど、事故による急な渋滞、パイロンでの誘導とかに対応できるのかしら
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 20:32:04.35ID:/HBiqkeJ0
>>926
貨物列車より少量のものの配送に向いているかと
2024/12/09(月) 20:39:30.94ID:y34aEAKs0
フェリー使って荷積みトラックだけ移動させて、運転手は入港先から各自配送すれば良くね。高速使って行って帰る必要なくなるぞ。
帰りも荷積のトラックと空荷で関東に返せば良い。
2024/12/09(月) 21:06:06.36ID:gw6lmZjr0
特別に路側帯を走る権限を与えたらどうかね
もちろん緊急時はどくということで
2024/12/09(月) 23:35:50.77ID:4yoea8ua0
専用軌道じゃないと無理だな
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/09(月) 23:56:34.24ID:DQk1yC590
技術の発展や進歩には良い事だと思うんだけどね

深夜動いてない時間帯の鉄道を貨物として使えば良いんじゃね?って思う
特に地方の廃線になりそうな路線なんて沢山ある訳じゃん

若しくは人が乗らないなら昼間でも貨物と人を両方運べば良いと思う
一駅15分くらい停車してな
2024/12/10(火) 04:36:43.70ID:juO8ryaG0
鉄道稼働率が低い地域は物流の需要も低いよ
それに鉄道経由だと積み下ろしが2回増える
高速を自動運転して後はドライバーなら、最初に工場で積んで、客先で降ろすだけ
人件費に大きな差ができる
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 06:03:54.45ID:cViH5KZU0
>>936
工場で積んで客先で降ろすだけの荷物なんてそんなにないだろう。
宅配便なんて大量の荷物を大型トラックに満載してそのまま各家庭に配送なんてできんし。
でかい工場なら鉄道の引き込み線あったりするし。
938🙃
垢版 |
2024/12/10(火) 06:42:12.86ID:PE6lV2lU0
鉄道網を使うのが正解なんよ。配線にしたりして線路無くしてるのはマイナス。
2024/12/10(火) 07:31:23.20ID:HzTrzXmT0
>>766
それくらいしないと積雪地域は自動運転とか無理っしょ
2024/12/10(火) 09:43:24.89ID:GbXfxgeM0
すぐに大事故起こすでしょ
2024/12/10(火) 09:45:59.52ID:GbXfxgeM0
そもそもなんでトラックで実験
トラブったら大勢の人を巻き込む大事故になる
小型乗用車ですれば良いのに
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 11:58:59.44ID:EoSVEliQ0
【運転免許取得費用】
米国:1000円
日本:30万円 ←これ
2024/12/10(火) 12:02:08.97ID:pXJjp8rb0
無理だな
臨機応変ではないとなにがあるかわからなあ
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:02:55.36ID:1IO0KNpO0
責任を取る者をちゃんと決めとかないとな
死亡事故起こしたら運転者はいませーん、誰も責任取りませーんで済ましそう
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:03:44.45ID:1IO0KNpO0
>>895
夜中の貨物列車とかスカスカみたいだしな
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:23:33.41ID:dDPy3rGb0
自動運転の実験だったら自治体や官公庁の公用車でやれ
運転手に1000万円近く掛かるんだから
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:27:53.25ID:3GeypJ/O0
無人牽引車でインター間を自動運転にすれば輸送キャパ爆上げじゃね
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:51:58.98ID:eLa2Op0d0
>>931
これまでと全く同じものをやるつもりなのか?
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:54:26.59ID:8FNU3JyD0
煽り運転で前に回って急ブレーキ踏むヤカラが発生した時、自動運転カーは問題ないだろうけどその後ろがすごいイライラしそうだな
2024/12/10(火) 12:56:22.37ID:Nj5gC0va0
逆走とか動物とかどうするねん
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 12:57:54.03ID:jzQjwaDN0
>>494
飛行機も離着陸以外はほとんどオートパイロットだけどね
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 13:18:34.10ID:IsmfL/h60
>>926
積み替えの手間が発生する
貨物駅着いたら連結外してそのまま下道走れるなら別だが
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 13:21:29.77ID:Yc/0AX7V0
テスラみたいに工事規制に突っ込んでいくんじゃないの?
2024/12/10(火) 13:26:41.68ID:JKGZ7adE0
トラックドライバーとか10年先見たら仕事なくなってるだろな。
2024/12/10(火) 13:27:39.08ID:JKGZ7adE0
>>952
そんなの今の時代
ドライバーが無料でやるだろ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 13:47:23.44ID:IsmfL/h60
>>955
荷役に金払わないのは違法ですぜ
957 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/10(火) 13:48:08.89ID:Tn2YOYWD0
懸命に煽ったのに
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/10(火) 13:50:19.53ID:GY57afAn0
定速だと並走してのっとろうとする土人がでてきそう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況