X



【就職/転職】人気の資格ランキング10!2025年版 [煮卵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1煮卵 ★
垢版 |
2024/12/07(土) 17:59:34.02ID:MWhWX0el9
取得することで、自身のキャリアアップや転職において大きな強みとなる資格。専門的な知識やスキルを証明できる資格は、各業界での信頼性を高め、さまざまな活動において有利に働くことが多いです。
数々の資格がある中、どんな資格が人気を集めているのでしょうか。

資格の学校TACは、2025年版「人気資格ランキング」を発表しました。本記事では、その中から「人気資格ランキング」を紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう!
(出典元:TAC「2025年『人気資格ランキング』」)

●第2位:社会保険労務士

第2位は「社会保険労務士」でした。

社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者で、人事・労務管理・社会保険のエキスパートです。人材に関する専門家であり、「労働および社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として業務を行います。
企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」をはじめ、医療保険や年金制度の相談など、業務内容は多岐にわたります。社会の変化により、今後ますます重要視される職業です。

●第1位:税理士

第1位は「税理士」でした。

税理士は、企業経営をサポートする税務のスペシャリストです。企業や個人の納税に関するサポートや書類の作成をはじめ、会計のサポートや経営・相続のコンサルティングなど、幅広い業務を担当します。税務相談を通して、企業経営の安定や発展に貢献できるため、やりがいのある職業です。

「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つの業務は税理士法により、税理士だけに認められている独占業務となっていて、無資格で業務を行った場合は厳しい処罰が科されます。景気に左右されない独占業務を持っているため、安定的に仕事を確保できるところも魅力です。


【ランキング】

第10位:FP(ファイナンシャルプランナー)

第9位:不動産鑑定士

第8位:行政書士

第7位:情報処理・パソコン

第6位:宅建士(宅地建物取引士)

第5位:中小企業診断士

第4位:公認会計士

第3位:簿記検定

第2位:社会保険労務士

第1位:税理士

[ねとらぼ]
2024/12/7(土) 9:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/39561b15cec865347fc5bdb214c16ac732a70dc6
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 16:36:16.37ID:zxH/Q6q00
>>927
企業勤めで若い頃は営業で年齢上がってきたら社労士取って総務に異動するのは理想的だね
現場に則した対応ができる
2024/12/08(日) 16:45:31.40ID:y0b5w8OG0
勉強自体は好きだけど
とれも取れる自信ないわ
2024/12/08(日) 16:51:42.83ID:eX+PopUL0
大学時代に士業の勉強しておきたかった…
なんで俺はあんな無駄な時間を…
2024/12/08(日) 16:58:55.54ID:y0b5w8OG0
>>954
あと20年くらいしたらもっと長生きできるような世界になるかもしれないよ?
だから40,50になっても勉強した方がいいと思う
ボケ予防の為にも
2024/12/08(日) 17:01:22.20ID:GQlGzyjX0
>>954
社会人になって気づいても結局
勉強しなかったんでしょ?
2024/12/08(日) 17:03:32.37ID:eA2bTt4r0
>>938
確かにうちの会社に関わる士業のうち税理士の人が一番賢くて早い
次が司法書士
両方個人でやってるからかもしれんが1を伝えたら10理解する人ら

公認会計士と弁護士は雇われだからかピンからキリまでいる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 17:09:24.02ID:2ImpCaL+0
警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

信じられねぇ

警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
 
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
 
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
    
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)   
  
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし    

ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた

マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
959 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/12/08(日) 17:10:39.33ID:fZ4J+9ua0
>>954
大学時代に国家資格とった人が勝ち組人生歩めるシステムだからなあ
医師に関しては高校生の時にそれに気づく必要ある
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 17:37:44.50ID:IEMo3RgR0
>>954
何歳から勉強したって良いんだよ
2024/12/08(日) 18:06:11.72ID:GYOLJ+8r0
>>8
いや、俺は食っていけないけど
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:08:50.52ID:M2mBw+nT0
ヘリコプター操縦士
2024/12/08(日) 18:09:24.84ID:GYOLJ+8r0
>>394
その通り
暇なのに毎月顧問料が入るから美味しいのよ
2024/12/08(日) 18:16:49.44ID:SbGDOLH00
これ、TACに講座がある資格しか対象じゃないやろ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:21:32.02ID:1BJYIwvk0
>>46
ボッキは1級だぞw
2024/12/08(日) 18:32:32.74ID:WuP9qjPZ0
医療系専門学校に入ればもれなく付いてくる秘書検定3級と介護職員初任者資格
2024/12/08(日) 18:34:13.58ID:g5G/CgSu0
交通誘導警備検定2級
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:36:13.37ID:jQmsksC50
Never too late
生涯学習

原監督は監督一年目で惨敗
王か長嶋か星野かナベツネだかに本を読めと言われて本を読み漁って座学の監督、経営者の考え方をしっかり学んで自分の座標軸を決めた

その後の監督としての活躍はわかるな
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:37:52.71ID:jQmsksC50
実務と座学は両輪
勉強が一番皆がやりたがらない。だからやることに価値がある
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:38:15.40ID:jQmsksC50
本をもっと読みなさい
2024/12/08(日) 18:38:39.63ID:iSCgKrvk0
資格云々の前に英語じゃねーですか?
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:41:30.66ID:jQmsksC50
営業するのも友達と駄弁るのと違うから、相手に話を合わせたり広げたりできる教養や雑学を身につけなさい
もっと勉強しなさい
ただぺこぺこするだけが営業ぢゃない
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:43:53.79ID:jQmsksC50
実務や最低限のコミュニケーション能力はある程度、日々やってればいずれ身につく
でもそこから深掘りするための座学の勉強は誰もやりたがらない。わざわざ本を広げて勉強するなんてことは誰もしたくない。
だからそこをやって教養や知識を身に付けた人はシンクタンクのような存在として重宝される。
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:47:45.92ID:jQmsksC50
とにかくまず本を手に取って読みなさい
そこからです
俺はあまり読まないけどあなたは読みなさい
2024/12/08(日) 18:50:42.57ID:yGRaJjfx0
いやあまり読まないあんたにいわれても…
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:50:57.24ID:jQmsksC50
学歴は相応の教養や知識があるかどうかのあくまで目印にすぎず、なければ無いで今から本を読んでそれを身につけたら良いだけです。
少なくとも管理職以上ならそれぐらいはした方が良いです。
学歴が重要なんじゃ無いんです。
深く思考できることも必要です。
短期だけじゃなく中長期の視野を持つためには深く思考しないとダメです。
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:52:29.99ID:bYhj583N0
不動産鑑定士
土地家屋調査士
宅建
マン管

俺この4つ持ってるわ〜ハナホジ
本業の片手間で不動産やってるけど
同年代の平均年収の5倍くらいは稼いでるよ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 18:52:36.07ID:jQmsksC50
やれやれ
自分は学問の座学として勉強してきたので、今から市販の本を手に取って読まなくても、勉強してこなかった人よりは間に合ってます
勉強してこなかった人は少なくともこれから本を手に取った方が良いという話をしますた
2024/12/08(日) 19:04:32.83ID:aV+izEou0
>>213
神奈川
2024/12/08(日) 19:05:34.68ID:4k5fMNNl0
会計ソフトも進化してAIかしてるから
税理士も食えない人増えてるよ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:15:26.31ID:5lUWEuNz0
>>980
で、素人が好き勝手な科目で処理をして後日税務署から認定されず修正申告し
結局、入力はしても最後は税理士に確認をお願いするまでが様式美w
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:26:25.24ID:jQmsksC50
あたしは聖徳太子よ
2024/12/08(日) 19:41:24.90ID:IQEGzlyb0
社労士持ってる(登録してないけど)けど、開業はまぁ無理よ、だって「要らん」って会社が多いし新規契約は難しいし
でも事務で知識持ってる人欲しいっていうときには重宝扱いしてもらえる
社労士持ちからすると税理士持ちの人ウラヤマスィ
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:43:02.42ID:jQmsksC50
しょうとくふとこよ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:44:40.83ID:63d3U99F0
>>100
使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 19:44:55.96ID:63d3U99F0
>>983
使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
2024/12/08(日) 20:32:12.83ID:DYxm9Y4g0
>>983
どの教材を使って社労士を取りましたか?
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 20:34:49.01ID:WPp2+FIB0
>>937
そんな学位ねーよ
馬鹿
2024/12/08(日) 20:47:38.53ID:Z7bf6ELh0
博士(工学)
2024/12/08(日) 20:49:14.28ID:IQEGzlyb0
>>987
大原。通学受講は2回やった
3回目以降は通信として教材だけ売ってもらって自習してた
結構前の頃だったけどね。今は大原はあんまり社労士に力入れてないと聞いた事があるような
2024/12/08(日) 20:52:29.27ID:DYxm9Y4g0
>>990
あ、通学ですか。通信ではなく。
2024/12/08(日) 21:16:04.63ID:YB69i64i0
>>983
なるほど
2024/12/08(日) 21:27:26.50ID:IQEGzlyb0
>>991
通学っていっても会社で仕事終わってからとか土日とかの通学で、あくまでも正社員としてフルタイムで仕事しながらだったよ
社労士くらいまでのレベルの資格なら、資格取る為に仕事離れて取り組むってもんじゃない
逆に税理士や会計士は仕事離れて取るだけの価値もあるし時間や難度考えたら納得だと思う
2024/12/08(日) 21:40:47.68ID:mbl0pPub0
>>826
今はガンガン企業に入ってきているぞ
日本企業は古いシステムの塊みたいなもんだから
社内システムの自動化し始めて、人員は1/3でいいなんて言われてきている
社内の経理システム系に多額の投資をし始めている会社も増えてきているからな
2024/12/08(日) 21:43:01.33ID:mbl0pPub0
>>828
税理士コースよりも会計士コースに行って、後で税理士とった方が遥かに楽だし利用価値も高い
税理士を試験で取りに行くやつは、既に税務関係職に就いていて、将来を考えて資格取ろうかな、って人がほとんどだろうな
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 21:43:16.37ID:eart1jTC0
社労士は収入論だけでなくモテるってのはあるな
2024/12/08(日) 21:45:10.51ID:mbl0pPub0
>>840
税理士は国税庁の特権みたいなもんだから、資格が無いと業務ができないように規制掛けてくるだろうね
そもそも試験で税理士に合格する人なんてほとんどいないからな
2024/12/08(日) 21:48:36.88ID:mbl0pPub0
>>864
たぶん公務員上がりの職業税理士がふえているから、試験合格者を絞っているんじゃないかと思っているわ
それでなくても試験合格者なんてほぼいないのにね
2024/12/08(日) 21:50:00.08ID:Sk1cyHpP0
質問いいですか?
2024/12/08(日) 21:50:21.82ID:mbl0pPub0
>>874
昔は学生が無職しか合格者いなかったからね、社会人で公認会計士受かる人なんてほぼ0だった
試験制度が変わって今は社会人でもだいぶ取れるようになったから、企業の経理部に勤務しながら取得する人もそれなりにいるみたいね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 50分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況