X

働きたくても働けない40~50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」 ★6 [煮卵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1煮卵 ★
垢版 |
2024/12/07(土) 22:57:08.68ID:p4tpiRWl9
人手不足、物価高が叫ばれる中、官民共に急がれているのが給与アップなどの待遇改善だ。

“初任給”を引き上げる動きは加速していて、2024年度は75.6%の民間企業で引き上げが行われ(「産労総合研究所」調査)、2025年度も自衛官で約4万円、国家公務員(大卒総合職)で約3万円の初任給アップが予定されている。

若手の待遇改善が進む一方で、バブル崩壊後に就活に挑んだ40代~50代前半の就職氷河期、いわゆる“ロスジェネ世代”では、今も非正規雇用や低賃金など、不安定な雇用状態でいる人が多いと言われている。

ロスト・ジェネレーション=忘れられた世代とまで言われるが、この世代は本来であれば職場で活躍する働き盛りのはず。
しかし、正社員になれず、また45歳以上ともなれば職業訓練給付金の対象からも外れるという中、嘆きの声も多い。どうすればこの世代を救えるのか。

『ABEMA Prime』では現状と今後の打開策を、日々相談を受ける専門家とともに考えた。

◼40代~50代前半“ロスジェネ世代”の現状は

若者への待遇が手厚くなる中で、氷河期世代への待遇改善が滞っている状況について、氷河期世代ユニオン代表の小島鐵也氏は「若い人たちは人口が少なく、今は売り手市場だから給料が上がるのは市場原理として仕方ない。しかし、40代、50代前半の氷河期世代が置き去りにされている感は否めない」と述べた。

氷河期世代ユニオンには、さまざまな相談が寄せられている。

「非正規で長く働いて、なかなか就職ができないといった相談や、難関資格を目指しているが合格できず、無職期間が伸びて、普通に採用されることも難しくなるという相談が多い」とのことだ。

2ちゃんねる創設者のひろゆき氏も「20代なら若いので、スキルがなくてもとりあえず採用される。氷河期世代はスキルがない、身体もそんなに元気なわけではないとすると、やはり採用されない。
失業保険で職務訓練校に行ってスキルを得ても、実働でやったことがないのを『座学でなんかやったぐらいで正社員になれるわけないだろう』みたいなところがある」と指摘した。

さらに小島氏も
「年齢と実務経験ではねられてしまう。職業訓練で努力しても採用には至らない。できれば1回、お試しでいいので実際のその職場で働いてもらって、実践的なスキルを身につけることをやれば、もう少し違う結果になる。
とにかく本採用は難しくても、お試しで少しの間使うことをやっていただければ。年齢や実務経験を見て、書類ではねられることが多いので、面接まで辿りつかない。偏見をなくしてほしい。非正規をずっと長くやっていた方でも、スキルがある方は結構いる。そういう方をぜひ企業の方には発掘してほしい」と述べた。

氷河期世代の“相対的剥奪感”について、社会学者で甲南大学教授の阿部真大氏は「上の世代との差がすごく大きい。上のバブル世代が就職して、結婚して、マイホームを持って、というのを小学校、中学校、高校まで思ってきたのに、突然将来が奪われた感覚がすごく強い」と解説。

また、前参議院議員・音喜多駿氏は「氷河期世代の方々にチャンスが少なかったと言うのは極めて大きな問題だ。僕的な考え方でいうと、解決策が雇用の流動化しかない。みんな正社員にしてあげたいが、企業の体力は有限。日本は1回正社員にしたらなかなか解雇はできないし、終身雇用で最後まで雇い続ける。そうなったら下の世代に椅子が回ってこない。労働市場を流動化してチャンスを平等に与えるという仕組みを作っていく必要がある」
と述べつつ、これまでの政策について
「改革が片方で終わっていた。派遣法を拡大していく一方で、正社員の労働組合が一生懸命『労働者の権利を守れ』ということで正規・非正規の垣根を崩せず、非正規雇用の枠だけが増えてしまった。改革をもっとパッケージでやるべきだ」と語った。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc92ac4d0b94015dc4e8a868289cff3c080ac4fd

[ABEMA TIMES]
2021/12/7(土) 11:02

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733569757/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 22:59:08.30ID:f1NV6BS/0
政策的に棄民にされたんだから
大人しくナマポ生活満喫してれば
良いと思うんだけどなあ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 22:59:17.15ID:ahnFaHBN0
お断りします(´・ω・`)
2024/12/07(土) 23:00:09.77ID:Ra9a1rdo0
そんな人材採るのは人を使い捨てにしてるブラックだけなんだが
まともな会社は人材足りてるの
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:00:24.14ID:0srBgeye0
生活保護世代
2024/12/07(土) 23:01:06.33ID:TEH24//r0
農水省「国民が苦しんでも減反をやるべきなんだ」
とか悦に浸ってるんだろうなw
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:02:07.15ID:RE++6wKk0
とりあえず派遣から入れ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:02:07.87ID:tiiA8j8J0
>>5
子供部屋オッサンBBA世代
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:02:13.81ID:3c4pIFKR0
就業代行ビジネス
2024/12/07(土) 23:02:32.21ID:yXJu/7900
派遣やバイトするぐらいなら生活保護もらった方がいいよな
この世代はしゃない
さらに小泉のバカが派遣会社とか作ったからな
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:03:24.97ID:Apg5vd0V0
CIM Group 代表取締役社長 中西基晴
@CIM_coltd

就職氷河期世代、人口の6人に1人 社会の「過渡期」直撃:日本経済新聞 『今年の国会で「100社もの会社に落ちた」と問題提起…』100社落ちる奴なんて馬鹿だよ。何かが間違ってんだから考えなきゃ。自己分析が甘いんだろな??だったら社会に出ても上手くは行かないよ。
nikkei.comから
午前8:34 · 2024年12月7日

s://x.com/CIM_coltd/status/1865177950091644995
2024/12/07(土) 23:04:05.96ID:itfToTCo0
もうこの世代は働ける人は年収600万の公務員にするか生活保護にするしかないのよね
最低賃金だと老後確実に生活保護になるから貯蓄の出来る600万は出さないとダメなとこまで来てる
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:04:21.05ID:8ewYve2F0
氷河期世代頑張れ!
2024/12/07(土) 23:04:42.73ID:itfToTCo0
>>13
やなこった
2024/12/07(土) 23:04:51.72ID:JF+v35zG0
今になって急にどうした?
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:05:28.51ID:COAi2I0a0
雇わない企業は増税したら良いよ
2024/12/07(土) 23:05:54.91ID:XQYT/wlz0
前スレ752

富士通の9800は昭和57年発売なのに
あなたの学校が遅れてただけでしょ
パソコン義務化の前に公立でも独自でやってた
40代だけど16でNECのCanBe買ってもらってペイントとマウスでお絵かきしてたわ
2024/12/07(土) 23:06:07.41ID:itfToTCo0
>>15
この世代の勝組が中枢で発言できるようになったんだろ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:06:37.76ID:9mA9CFTH0
起業すればいいんだよ
いろんな助成制度があるんだから活用するだけ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:06:41.29ID:lNZIRZBX0
深刻だな
2024/12/07(土) 23:06:52.46ID:4G+8rwxk0
設備関連経験者で資格持ってるけど、転職活動全部落とされる
普通に人余ってるんだろ
2024/12/07(土) 23:07:02.26ID:QozxSbTT0
えり好みしてるだけ。
楽して金貰いたいだけ。
なぜ無能なのに稼げると思っているのか(笑)
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:07:40.86ID:8ewYve2F0
>>13
そうやって返せる余裕があるなら
それはそれでいいわ
2024/12/07(土) 23:07:53.45ID:2as7ixzp0
生活保護費が爆増する未来が見えたのか
ずいぶんと最近働け働けと言うじゃないか
もう彼らは働きたくない
それ以上にもう社会と
できる限り関わりたくないのにな
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:08:12.22ID:8/niUHPj0
この放棄した世代が大問題になるまで15年
2024/12/07(土) 23:08:24.08ID:E0dOb/bD0
氷河期どん底の自分としては「1回、お試しでもいいから働かせて」は20年前は思ってたけど
今はフルタイムで責任負うことなく健康で文化的な最低限の暮らしができる給料がもらえないかなって考えに変わったな

今更責任負わされる仕事なんかしたくないだろ
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:08:29.50ID:bh8ginlu0
氷河期は不況しか経験してないとか言ってる人いたけど
氷河期は子供時代にバブルを経験しているんだよね
氷河期初期世代の小学生時代は日本に勢いがあってこの幸せがずっと続いていくと思える豊かで幸せな時代だったように感じられたよ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:09:01.75ID:Apg5vd0V0
他の世代が肩代わりさせられる未来がもうすぐそこまで来てるぞww

厚生労働省が次期年金制度改革で、長期にわたって目減りが続く基礎年金の底上げ策を打ち出したのは、現在40~50代の「就職氷河期世代」が老後に低年金へ陥るのを防ぐためだ。財源には厚生年金の積立金と国費を充てる。ただ、追加投入される国費は将来的に兆円単位に上り、増税が避けられない。衆院で与党が過半数割れとなる中、与野党間の調整は難航が予想される。

 厚労省の長期見通しによると、基礎年金の減額調整は氷河期世代が70~80代になる2057年度まで続く。同世代は低収入の非正規雇用期間が長く、年金保険料の未納・免除期間がある人も多い傾向にある。厚労省幹部は「基礎年金が老後生活の柱になる人は多いはず。何も対策を講じなければ高齢者の貧困が大きな社会問題になる」と危機感を募らせる。

 基礎年金の底上げ案が実現すれば、給付水準が現行より3割改善するのに加え、氷河期世代が70代に入る前の36年度で減額調整期間を終えることができる。

時事通信 内政部2024年11月25日20時48分配信

s://www.jiji.com/sp/article?k=2024112500569&g=soc
2024/12/07(土) 23:09:40.84ID:u9PlHnvN0
世代じゃないけど好きな働き方でいいんじゃない只派遣は収入も経験も薄いから無くていいかな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:10:00.76ID:8ewYve2F0
引きニートをいかに社会参加させるかって話だな
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:10:41.27ID:Apg5vd0V0
氷河期世代は貯蓄も少ないから将来確実に生活保護が爆増するだろうな。

ひろゆき氏、「40代貯金40万円の現実」に警鐘!
「いやいやいや、あなたどうするの?」

s://news.livedoor.com/article/detail/27445100
2024/12/07(土) 23:11:07.48ID:YgC2YOlp0
この世代ってITも出来ないし上司のバブル爺のおべっかスキルしか身についてないからガチで社会のゴミだよな
2024/12/07(土) 23:12:10.09ID:4G+8rwxk0
>>32
ITスキル高い世代だろ
2024/12/07(土) 23:12:10.82ID:itfToTCo0
>>26
10年前くらいからそういう人増えたよね
責任のない仕事で健康で文化的な最低限の暮らし+αの賃金で時々押し活して時々日帰り温泉時々ドライブ
子ども持たなきゃそうやって楽しく生きられるし
2024/12/07(土) 23:12:55.05ID:itfToTCo0
>>32
ITはむしろできるだろ
36名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:13:02.96ID:8ewYve2F0
諦観
2024/12/07(土) 23:13:20.24ID:k4Xt+Zj50
ポンコツ40歳以上はもう再生するのは無理だよ
俺みたく30代の内にスキルアップしてキャリアを身に付けてなきゃ詰み
2024/12/07(土) 23:13:28.70ID:44kxQs0B0
タイミーで同じ会社何度も通えば直接雇用の話しが来るんじゃないか?
39donguri
垢版 |
2024/12/07(土) 23:14:01.71ID:JyMlR4pf0
>>22
まともな職で稼げないのは自己責任と言ってたら闇バイトに応募しちゃったでござるw
そんな話は健全な話じゃないと思うのだが
2024/12/07(土) 23:14:02.78ID:XQYT/wlz0
>>28
だから氷河期世代があと25~30年で老後資金満足に貯蓄出来るように他の世代も譲るべき見捨てたら負担が増えるだけ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:14:24.49ID:tGe6rPue0
「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も

s://www.jiji.com/sp/article?k=2024070300687&g=eco


◇約4割が月10万円未満

 氷河期世代である1974年度生まれの50歳の人が65歳時点で受け取る年金額(現在の物価水準ベース)の分布状況を推計したところ、全体の39.1%が月10万円未満だった。このうち18.1%が月7万円未満、5.7%は月5万円未満になる可能性がある。この世代は非正規雇用が多く、年金加入期間も短いためだとみられる。
 現行制度のままだと、年金の減額調整は2057年度まで続く見通しだ。慶応大学の駒村康平教授(社会政策)は「氷河期世代の年金額は老後も減り続け、生活保護に陥るリスクが高くなってしまう。40年ごろまでに改善効果が出る低年金対策を講じる必要がある」と訴える。

■就職氷河期の労働者が老後を迎えた場合、77万4000人が生活保護受給者に

s://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/357215

 1993年から約10年の間に学卒・就職活動を迎えた就職氷河期の非正規雇用の労働者が老後(65歳以上)を迎えた場合、77万4000人が生活保護受給者となり、そのための財政支出が20兆円に上るとしたのだ。

氷河期世代約2000万人の約4割が将来の生活保護予備軍だ。単純計算で約800万人!!
これを氷河期期間の10年で割ると年間80万人。

今年の出生数は68.5万との予測が出ている。
42donguri
垢版 |
2024/12/07(土) 23:14:39.83ID:JyMlR4pf0
>>32
むしろどっちも出来る世代
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:15:20.30ID:f/MYt1So0
事務職ばっかり応募してるからだろ
そんなラクな仕事おっさんはいらねえんだよ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:15:27.51ID:78g2DPk20
お試しって
面倒見る方の身にもなれよ
2024/12/07(土) 23:15:34.06ID:RWGjuNv10
日本はオワコン
2024/12/07(土) 23:15:38.02ID:ifVtEl9k0
40までニートだったけど
Uberで750万貯金したぞ
で150万の軽バン買ってアマゾンの配達やってる
 
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:15:58.87ID:8ewYve2F0
年下上司に謙虚に振る舞うスキルあり
2024/12/07(土) 23:16:46.72ID:XQYT/wlz0
>>43
体力要るきつい仕事こそ若者が必要なのに
2024/12/07(土) 23:17:21.82ID:UAQkYXd10
40代以上を解雇して若者雇わないと社会不安になるべ
2024/12/07(土) 23:17:28.26ID:Kd75P1Oz0
働きたいでござる働きたいでござる
2024/12/07(土) 23:18:03.88ID:qg2iMN/k0
30年近く家でゴロゴロしてて資格もない人間が今更どんな仕事ができるのかもわからない
仕分けは老眼で自信ないし
膝や腰が痛くて清掃や倉庫作業は無理だし
調理器具や皿洗いだけならいいけど調理は苦手
自宅にチラシ入れられて迷惑してるからポスティングはしたくない

できる仕事なんてないわw
2024/12/07(土) 23:18:37.01ID:AJEY6stQ0
大企業には障害者雇用みたいに氷河期雇用を義務化したら?
就職支援なんかしたところで>>1が現実なんだから氷河期を積極的に採用してるとこに補助金出したり法人税優遇とかしたら改善するんじゃないの
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:18:37.07ID:f/MYt1So0
介護でもやってろよ氷河期おっさん
事務職なんざ派遣のお姉ちゃんで十分なんだよ
2024/12/07(土) 23:19:09.77ID:YgC2YOlp0
30代の俺はプログラミングで年収1000万超え
40代以上は全然モダンな技術理解してないから使えないのしかおらん
2024/12/07(土) 23:19:14.27ID:y07ZNCcP0
アタマ悪すぎると就職難というものが理解出来ないらしいね
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:19:30.51ID:8NsG8jwZ0
俺は神を信じない方には同情しない
教会に行くものでも神父でも牧師でも、神の教えを行わないものはキリスト教とは思わない
神を敬え神を褒め称え神に祈りを捧げる
神は偉大なり
2024/12/07(土) 23:20:02.61ID:itfToTCo0
>>53
派遣のお姉ちゃんなんて来ねえよ派遣はほぼ全員氷河期のわりと有能なおばさんばっかだ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:20:27.40ID:8ewYve2F0
若い人はとりあえず給与あがっているから
ひとまず安心
ただしウィルスとか突発的な何かがあったら
また棄民されるから
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:20:53.29ID:JLSVaZuS0
1度お願いしたい
2024/12/07(土) 23:20:54.01ID:0/s3dt+m0
氷河期がでもデモしないと無理じゃね?
韓国見習えよw
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:21:45.83ID:Oc+/mlHm0
外人を入れて更に氷河機体を追い込む自民党
2024/12/07(土) 23:22:00.39ID:dpPpmWKj0
仕事選ぶな
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:22:36.18ID:tGe6rPue0
【2040年問題】就職氷河期世代にいまさら就労支援しても失った時間は取り戻せない 貧困に苦しむ“将来の高齢者”を救う財源は? ★4 [牛乳トースト★]

s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726223526/

117 名無しどんぶらこ[sage] 2024/09/13(金) 19:55:53.92 ID:pXtD78Ds0

人口50万の市で福祉課勤務だけど、40代中盤から後半の生活保護めっちゃくちゃ増えてるよ
とんでもないヤバさだよこれ
でも、誰も責任取りたくないのか見て見ぬフリ
2024/12/07(土) 23:22:56.07ID:8hCAWD2/0
>>39
大丈夫大丈夫
弱者側は弱者側で子供に向かって買う努力が足りないとかいってたから
努力不足で片付く世界はは弱者側も望む世界なんやろ
2024/12/07(土) 23:23:15.58ID:k4Xt+Zj50
氷河期ニートの年収変遷

20才150万※フリーター
21才380万※フリーター
22才380万※フリーター
23才150万※フリーター
24才288万※転職後
25才288万
26才288万
27才288万
28才288万
29才288万
30才300万※転職後
31才300万
32才320万
33才330万
35才350万
36才300万
37才588万※転職後
38才834万※転職後
39才920万
40才853万
41才937万
42才1012万
43才1037万
44才1098万
45才985万
46才973万
47才600万(転職期間2ヶ月間収入なし+年間賞与なし)
48才1100万※転職後
2024/12/07(土) 23:23:26.49ID:XQYT/wlz0
>>49
どっちも雇えばいいだけ
同居して親の面倒見てくれるの?

>>62
中年や老人にやらせるような仕事を若者が奪ってくから
2024/12/07(土) 23:23:45.86ID:itfToTCo0
>>63
80代の年金と医療費減らして責任取らせるしかないわな
2024/12/07(土) 23:24:11.33ID:TEH24//r0
確かにintuneとか秘書任せだわ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:24:13.13ID:8ewYve2F0
仕事選んでるやつに選ぶなと言われても
2024/12/07(土) 23:24:28.70ID:+QzdEtZv0
人手不足じゃないよな
若い子が足りないだけで
2024/12/07(土) 23:24:47.03ID:Vko5u9PU0
>>60
日本の場合デモより自爆テロとかじゃね
皆本当に追い詰められたら花火上げるって
これ健全な民主主義の観念を育てあげなかった政府が悪いんだよ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:25:17.16ID:BvDM66A90
無職カスが自己紹介するスレ
2024/12/07(土) 23:25:31.05ID:zei56rCE0
猫の手を借りたいらしいから
猫育成に励みます
仕事はしません!
2024/12/07(土) 23:25:38.93ID:itfToTCo0
>>71
自爆テロ拡大自殺多そうだよね
塾の入った雑居ビルとか私立小とかがヤバそう
2024/12/07(土) 23:25:49.73ID:HTsxSMSb0
>>32
ひろゆきがまさにこの世代だぞ?
2024/12/07(土) 23:25:51.20ID:zuGL0lR60
世代関係なくPC使って付帯事務作業できない奴は未来ないです
2024/12/07(土) 23:25:54.32ID:0/s3dt+m0
>>71
山上だらけになればいいかもな
2024/12/07(土) 23:26:26.47ID:lzcSBN9s0
まさに棄民やな
誰も助けようとしなかったんだから
2024/12/07(土) 23:26:42.90ID:itfToTCo0
>>76
氷河期以外の全世代が未来ないじゃん
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:26:45.00ID:8ewYve2F0
>>65
ニートじゃないな
2024/12/07(土) 23:26:50.32ID:zuGL0lR60
>>53
派遣の姉ちゃんなんて事務もできないカスばっかだろ
実情知らんのか
2024/12/07(土) 23:27:09.14ID:0/s3dt+m0
>>78
一部に押し付けて自分はぬくぬく
ジャップ仕草ですw
2024/12/07(土) 23:27:13.64ID:TEH24//r0
大学に遊びに行ってた団塊とかいうほぼ高卒を大卒みたいに厚遇してからな
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:27:16.44ID:Hhfufcg70
働きたくなくて働かない俺は超ハッピー♪
2024/12/07(土) 23:27:29.04ID:ZpsElQXp0
>>27
氷河期世代を産んだのは高齢化による緩やかなデフレと、
”与野党拮抗による決められない政治化した国会”  でバブル崩壊の対処が遅れたせいだよ。

議論ができない野党が増えて与野党拮抗しても、国会がなにも決められなくなるだけで
氷河期世代をまた産んでしまうんだよね。

それに、失われた20年を10年延長したのは民主党政権の失政のせい。

日本にまず必要なのは有能な議論のできる野党を育てることであって、
無能な野党のまま与野党の議席を拮抗させても、また氷河期世代を産んでしまうだけだよ。>>1
2024/12/07(土) 23:29:06.31ID:BSGLuqNT0
>>65
36歳で異世界転生したか
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:29:21.63ID:8ewYve2F0
>>84
それはそれでいい
2024/12/07(土) 23:29:33.48ID:zuGL0lR60
>>32
寧ろ氷河期世代と変わり者しかITできない
現存するシステムに必死に食らいついてんのはこの辺だけ
そもそも事務必須級のVBAできる若者がどんだけいんのさ
2024/12/07(土) 23:29:38.89ID:HTsxSMSb0
>>51
働かないなら親の年金で消費だけしてればいいよ。
生活保護はしないで自決の方向で
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:30:14.87ID:Q+Xo74kP0
氷河期を産んだのはPB
高齢者の予算も増やせばいいし若者の予算も増やせば良かっただけ
子供から老人までみんなでインフレ税払えばよかったのよ 昭和みたいに
2024/12/07(土) 23:31:15.86ID:4G+8rwxk0
氷河期は設計溶接電気工事出来ても雇われないものな
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:31:45.83ID:FKutgjQB0
無駄な労基法の知識をひけらかすし年下に偉そうにしたがるし使えないし可愛げもないから要らない
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:32:03.13ID:BvDM66A90
>>51
君に出来る仕事はきっとある
だが君にその情報を与えてはいけない気がする
何故ならき
2024/12/07(土) 23:32:20.30ID:k4Xt+Zj50
>>86
そうそう
それまで地方で無職、フリーター、底辺正社員を繰り返して2回目の倒産の時に詰んで
36才で無理やり上京してロンダリング出来た
その時が「1回、お試しでいいから働かせて」
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:32:27.94ID:edqUXxrk0
>>54
モダンな技術なんて言い回しするの若くても58歳とかだな
もう少し知能鍛えてからまた来いよ
2024/12/07(土) 23:34:05.97ID:ZNYix2dH0
昼間っからゴロゴロ~ゴロゴロ。嘘でもい良いから正社員で採用されないかな
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:35:12.84ID:8ewYve2F0
金は欲しいから働きたい
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:35:27.61ID:Kv2XIBYw0
ナマポしか解決法ないだろ
99 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/07(土) 23:35:34.46ID:zEZQ6V9p0
静岡だけどハローワークに行くと介護の求人件数が凄いことになってるぞ。誰もやりたがらないから。
介護職なら派遣、バイト、正社員にもなれるだろ。
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/07(土) 23:36:06.45ID:dXZX9n540
スキルではなく年齢だからどうしようも無い。
正社員ですら今いる会社が駄目になったら再就職が難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況