X



政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★5 [Gecko★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Gecko ★
垢版 |
2024/12/08(日) 10:34:10.51ID:6qYEy81H9
★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

 消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

「コメは安くなる」と嘘をついた政府

「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733606496/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:35:23.54ID:Ew9IdaOs0
輸入を自由化しましょう
2024/12/08(日) 10:35:24.06ID:EP5YKoSy0
ネットウヨの10割は知的障害だから計算も出来ないから危機意識は無い
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:35:39.92ID:tGhGmryf0
40過ぎた独身子無しは溶かした小麦粉でも飲んでろ
2024/12/08(日) 10:35:54.60ID:S+hdabBM0
詐欺ジャップ中抜きのせい
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:35:59.83ID:PxP+1UoJ0
脳衰省
2024/12/08(日) 10:36:05.43ID:7EG+B9so0
JA「中抜きとか無いから」
2024/12/08(日) 10:36:12.48ID:bJeLqyNz0
だけどお前ら選挙で自民に入れるじゃん
9名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:36:35.28ID:eCMsJUnw0
自民党議員が利権に絡んでるから米の値段は下がりません
利権に絡んでる自民党議員の名前を公表して徹底的に叩くべきだと思います
2024/12/08(日) 10:36:47.61ID:wkWhK3cv0
>>4
コシヒカリ食ってるよん
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:37:13.15ID:BNWhttKv0
普通の人はこれくらいで困らないんだよな
普通の人は
2024/12/08(日) 10:37:20.93ID:gOY1gZ5/0
農家だけどなんか質問ある?w
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:37:45.98ID:tlCHzVz10
>>11
キミは家に一銭も入れてないコドヲジだね
2024/12/08(日) 10:38:12.94ID:wkWhK3cv0
>>12
儲かりまっか
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:38:25.27ID:e1Ajk+cu0
非正規やワーキングプアしか困らんだろw
2024/12/08(日) 10:38:45.07ID:gOY1gZ5/0
>>14
もうかりません
赤字ですよ
2024/12/08(日) 10:38:55.59ID:dvlu15Jc0
>>12
ぼくに彼女はできますか?
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:39:09.03ID:BNWhttKv0
>>14
儲かる人しか続けられないんだからそりゃ儲かる
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:39:16.16ID:TH1Y55WO0
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる

かわりに外国人が、円安の日本は安い安いとおしかけ、買い漁る

日本人の生活水準は、円安のせいでどんどん下がっていく
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:39:20.96ID:smeUXEyI0
元祖闇バイトと噂の集団ストーカーには加担しない様に今日はガスライティングを調べてみようね🐹
2024/12/08(日) 10:39:26.13ID:gOY1gZ5/0
>>17
無理でしょうねw
2024/12/08(日) 10:39:44.16ID:oIFZyew30
農林中金の損失穴埋め説はどうなった?
2024/12/08(日) 10:39:59.34ID:lssFFqhi0
米の価格なんてこの30年くらい殆ど変わってない
インフレしてるんだからそろそろ値上げすべき
基礎控除とか最低賃金と同じ
農家が死ぬわ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:40:05.49ID:U/MwLvGk0
日本米不買運動でいいだろ

強欲なジャップ農奴はぶっ潰せ!!!!
2024/12/08(日) 10:40:17.76ID:bJeLqyNz0
>>12
もっと補助金必要だよな、作れば作るほど儲かるなら親戚も廃農なんかしなかった
2024/12/08(日) 10:40:32.22ID:dvlu15Jc0
>>15
非正規やワープアはコンビニ弁当や牛丼を喰うので米価に対して無頓着です
2024/12/08(日) 10:40:38.16ID:Ks41QDbm0
スーパー行ったらキロ当たりの値段が
サトウのご飯の方が安かったからサトウのご飯を買って来た
2024/12/08(日) 10:40:42.74ID:7RJZqbmd0
飢饉の危機でも無い限り主食とかいう概念を捨てて人間は色んな物を少しずつ食べるのが良いよね
2024/12/08(日) 10:41:29.28ID:oIFZyew30
>>27
そりゃサトウのごはんは水分吸ってるからその分安いだろ
2024/12/08(日) 10:41:30.03ID:AtI28HGd0
パスタの方が安い 
2024/12/08(日) 10:41:40.68ID:NuHU9+7i0
日本人は裏金自民党議員が政権与党でありさえしてくれれば、底辺は餓死、中間層は節約生活でも幸せを感じられるからそれでいい
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:41:42.43ID:3Dc/Fruq0
JA職員賞与は年3回(6月・12月・3月)支給されています
昨年度の平均支給倍率は5.9ヶ月分でした
平均年収は700万円
現役世代の賃金は上昇中
正規雇用の実質賃金もプラスになりました
もちろんJA職員もです
5kg3500円のコメを買えないJA職員はいませんよって話です
ナマポや無職だと買えないのかな?とも思います
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:42:02.58ID:BNWhttKv0
>>23
ほとんど変わってないっていうか今年ようやく30年前の価格に戻っただけなんだよなぁ
去年までが半値くらいまで下がってた
2024/12/08(日) 10:42:07.69ID:ykhki5X30
脱JAはこれから生きる日本人のスローガンだな。
2024/12/08(日) 10:42:07.96ID:eUnXCnTb0
>>12
こんだけ値上がりしたのに
お金はどこにいってるとおもう?
2024/12/08(日) 10:42:26.41ID:gOY1gZ5/0
>>25
政府がコメ作ったら概算金の2倍から3倍の補助金出すなら
黒字になるよ
そして耕作者も増えるだろう
そして価格も抑えられる
現状の価格高騰でもでも稲作コストがかかり過ぎて赤字なんだよw
2024/12/08(日) 10:42:30.37ID:yjeHjTjx0
米価審議会が必要じゃね?
2024/12/08(日) 10:42:42.13ID:4UofA2vy0
NAKANUKIが世界に知られてしまう
2024/12/08(日) 10:42:44.87ID:B6lIUSB70
来年夏にはもっと値上がりするのは確実

となればブローカーが買い占めに走るのは当然

コメは今、投機商品や
2024/12/08(日) 10:43:41.92ID:oIFZyew30
>>39
来年の春ぐらいから米不足になると思う
だから値上げして需要を減らさないといけない
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:43:48.46ID:OhlTBmIN0
>>16
農協を通さないでネット直販したらどう?
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:43:52.54ID:3Dc/Fruq0
今年夏にコメ買い占めたジジババや転売ヤー連中のおかげで
消費者は米は高くても買う!
コレが小売店やコメ卸に浸透したのは
日本経済にはプラス
物価が上がればコメ流通業界も人件費を上げられるし
買い占めた連中も日本経済もWin Winですね
2024/12/08(日) 10:44:08.63ID:B6lIUSB70
個人が買い占めると「転売ヤー」でも
企業が買い占めると「商社」
2024/12/08(日) 10:44:09.99ID:1wdjo50S0
他責本願とかいうやつだな救いもない
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:44:12.67ID:BNWhttKv0
>>27の頭足りない感じが哀れでならない
2024/12/08(日) 10:44:12.67ID:PMa9amDi0
減反の成果が出てますよ!!
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:44:46.61ID:U/MwLvGk0
安い密輸米まだかよ
2024/12/08(日) 10:44:53.91ID:dvlu15Jc0
>>39
真面目な話、米の先物が始まったから投機目的だろうと考えてる
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:45:29.41ID:BNWhttKv0
>>46
出すぎたんだよなぁ・・・
2024/12/08(日) 10:45:29.81ID:OvxUA6fH0
九州のちょとした地震一発で、南海トラフがー備蓄をしよーって
騒いでのこの結果。政府の失策だ。
2024/12/08(日) 10:45:47.87ID:MHLHZDnd0
農業が自動化すれば個人農家は一気に衰退する。それまでのバブルだな。
2024/12/08(日) 10:45:57.96ID:oIFZyew30
どんぶりご飯に何も乗ってなくても「インバウン丼」として2000円ぐらいで売れる時代が来ている
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:46:00.16ID:Ew9IdaOs0
>>42
米以外に買えるものが少し減るのでWin Winではないだろ
可処分所得は変わらんのだから
2024/12/08(日) 10:46:01.09ID:WxkNoOyB0
米は輸入禁止だし国内の流通も殆ど農協が牛耳ってるんだから国民は農協の言い値で買うしかないもんな
2024/12/08(日) 10:46:10.37ID:U/MwLvGk0
>>23
<手取り(税引き所得)ランキング>
1. スイス 6,722.84ドル
2. ルクセンブルク 5,634.10ドル
3. 米国 4,428.45ドル

8. デンマーク 3,586.81ドル

11. ノルウェー 3,320.24ドル

15. ドイツ 2,971.67 ドル

19. フィンランド 2,776.10ドル
20. スウェーデン 2,773.01ドル
21. オーストリア 2,547.54ドル
22. ベルギー 2,537.35ドル
23. フランス 2,459.03ドル
24. 韓国 2,293.82ドル

28. 日本 2,058.72 ドル

スイス米の小売価格は、5キログラムあたり2,342円~3,217.95円
2024/12/08(日) 10:46:32.77ID:U/MwLvGk0
日本はG7諸国の中で賃金が過去30年間横ばいを保っている唯一の国である。
日本の平均年間賃金は1991年から2021年までほぼ停滞している。
2021年の日本の平均年収は3万9711ドルで、1991年の平均年収は3万7866ドルだった。
これは、フランスやドイツなど他の主要7カ国経済が同じ期間に34%上昇したのに対し、
労働者の賃金上昇率は5%未満だったことを意味する。
https://i.imgur.com/3lksRlp.jpg
2022平均年間賃金 (米ドル PPP)
2024/12/08(日) 10:46:35.21ID:dFaaTH+k0
JA全農新潟県本部(新潟市西区)が県内の地域農協(JA)に示した2024年産米の仮渡し金
(1等米、60キロ当たり)の内訳
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/461275
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:46:40.09ID:SeVwqqml0
馬鹿が多いだけだなスーパーに行って良く見りゃ分かる、値上がりしてない米はちゃんとあって普通に売れてる
59 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/12/08(日) 10:46:41.12ID:DG3ws1Av0
昨年末から大手問屋が大量買い入れをしだす

年初から春先にかけて大手が買いあさり、市場がアップアップし始める

5月頃から小規模問屋で入手困難になり始める

6月頃、一部地域で店頭での米不足が始まる

7月以降、ご存じの通り


今年の流れはこんな感じだな


この大手問屋って農水省と繋がりあるのかな?
コメ不足の初期からあまりにも的確に動いてるね
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:46:50.86ID:ItLvHZlk0
値崩れするからと流通業者の利益守って備蓄米を放出しなかった農水省のおかげ
2024/12/08(日) 10:46:54.52ID:7pXwFTvO0
株でやらかしたから庶民から徴税するわw
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:47:00.51ID:3Dc/Fruq0
食品専門商社(食品卸)の売上高ランキング
三菱食品(2兆5,776億円)
日本アクセス(2兆1,472億円)
国分グループ本社(1兆8,479億円)
加藤産業(1兆1,046億円)
三井食品(7,857億円)
伊藤忠食品(6,567 億円)
米流通業界最大手は神名HDですが
三菱商事の資本が入っています
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:47:09.26ID:BNWhttKv0
>>48
まぁせやろね。米の買い取りあい起きてるみたいだから
JAに米が無いって大慌てだよ
2024/12/08(日) 10:47:11.02ID:gOY1gZ5/0
>>35
JAの概算金は前年より上がっていて30kg8000円から1万円ほどに上がった
だがこれは農家の肥料や農薬燃料高騰のコストに追いついていない
そして店頭価格はその倍以上の2万以上になっている

JAが上げざるを得なかったのは農家との直接取引するバイヤーが
JAより高値で仕入れてくれるからJAも概算金を上げざるを得なかったんだよ
つまり商社等の仲介屋が高騰の原因だよw
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:47:12.34ID:RxxoRDtn0
令和のコメ一揆やな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:47:36.81ID:fL/Q2VUL0
もう安くはならない
諦めるしかない
2024/12/08(日) 10:48:06.20ID:fH6uAPUo0
米ブローカーを活躍させて米離れ促進してチョンだったな
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:48:09.40ID:3Dc/Fruq0
>>53
正規雇用の実質賃金はもはやプラスですよ
2024/12/08(日) 10:48:13.10ID:B6lIUSB70
「米がないぞ!早く刈り取れ!」

なーんて世論がせかしたから
いざ収穫したら未成熟のクズ米ばかり
予想以上に収量がとれずにピンチ

となればブローカーはいち早く買い占めに走るよね
2024/12/08(日) 10:48:14.10ID:oCAiMtRa0
コメと卵はもう安くならなそう
卵200円、米5kgで3,000円
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:48:22.88ID:BNWhttKv0
>>51
ハハハハハwできるわけないないwコストに見合わなさ過ぎてどこもやってないw
2024/12/08(日) 10:48:29.25ID:1Bs5CfUj0
だから仲買が一番のクソだと何度も言っているじゃないですか
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:49:31.34ID:srDq07BH0
日本の米の1/3を買い占めるのに必要な金 今年の相場で9000億円程度
海外から見たらたった9000億分の米買い上げるだけで日本大打撃
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:49:33.97ID:H0ZeZaO80
米の中抜き業者がぼろ儲けしてるのか、
自民党に感謝しないとな
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:49:37.93ID:RxxoRDtn0
悪者突き止めて国士様にお願いするしかねぇ
2024/12/08(日) 10:49:42.03ID:fH6uAPUo0
生産者は来年からもっと上がると断言してる
廃業する農家は順調に増えてるから
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:49:55.63ID:uJKqlEVf0
参議院選挙で自民にトドメ刺さないと駄目だわ、地方選挙でも自民潰すべし
2024/12/08(日) 10:49:58.20ID:UEU+r2Lb0
何でもかんでも高くなったなぁ
2024/12/08(日) 10:50:03.51ID:tRIyyG3h0
>>51
お天気コントロールしてから言ってどうぞ
80 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/12/08(日) 10:50:07.87ID:DG3ws1Av0
>>36
米農家になりたいって言う人がでるくらいには補助金を入れるべきだと思うよ
2024/12/08(日) 10:50:38.29ID:JVo9rOIX0
第三次産業従事者が圧倒的に多いのだから小売価格が上がるのは当然なのでは
2024/12/08(日) 10:50:40.25ID:PI6bEkJs0
ID:3Dc/Fruq0
コピペばかりしてるんだな
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:50:40.50ID:n7B5e/Un0
>>71
俺が見たブドウ用の農薬散布ドローン1台500万とか
無理すぎるw
2024/12/08(日) 10:50:56.34ID:fH6uAPUo0
>>70
卵は鳥インフルで300円超えそうな勢い
2024/12/08(日) 10:51:29.67ID:QDrrcFCn0
>>66
諦めたらそこで終わり
2024/12/08(日) 10:51:57.62ID:WjBhMjPw0
>>72
じゃあネットで農家から直接買えばいいじゃない
2024/12/08(日) 10:52:24.11ID:gOY1gZ5/0
>>41
ネット直販なんて農家h小量子化でいないね
なにより脱穀乾燥保管輸送に個人ではコストがかかり過ぎる
共同乾燥施設なんて農協と農家で出資して作ってるんだぜ
そんあところを農協通さないで使うとか面の皮厚すぎだろw
2024/12/08(日) 10:52:28.71ID:1R9S4+cK0
これ、どーなってんねん?
流通がぼろ儲け?


なんかムカつくな。
農家にプラスになってると思ってたわ。

こんな状態なら、
直販通販増やせばいいのに。
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:52:45.74ID:U/MwLvGk0
米(白米)(1kg)の国別価格ランキング
1. 米国 4.60ドル
2. スイス 4.03ドル
3. 日本 3.88ドル
4. カナダ 3.55ドル
5. スウェーデン 3.31ドル
6. マルタ 3.19ドル
7. ドイツ 3.11ドル
8. オランダ 2.94ドル
9. 台湾 2.94ドル
10. ノルウェー 2.94ドル
11. 韓国 2.87ドル
12. バーレーン 2.86ドル
13. シンガポール 2.86ドル

16. ルクセンブルク 2.74ドル
17. イタリア 2.72ドル

22. オーストリア 2.42ドル
23. フランス 2.40ドル
24. ギリシャ 2.39ドル

28. パレスチナ 2.33ドル
29. パナマ 2.30ドル
30. デンマーク 2.29ドル

39. ベルギー 2.13ドル
40. 香港(中国) 2.12ドル
41. オーストラリア 2.09ドル
42. イギリス 2.08ドル

52. ニュージーランド 1.83ドル
53. スロバキア 1.81ドル
54. ウズベキスタン 1.75ドル
55. ハンガリー 1.74ドル
56. 七面鳥 1.73ドル
57. アイルランド 1.71ドル

77. ウクライナ 1.38ドル
78. チュニジア 1.36ドル
79. マレーシア 1.28ドル
80. ベネズエラ 1.27ドル
81. タイ 1.26ドル
82. パキスタン 1.23ドル

87. ブラジル 1.06ドル
88. ボリビア 1.06ドル
89. ロシア 1.06ドル
90. 中国 0.96ドル
91. フィリピン 0.92ドル
92. ベトナム 0.91ドル
93. インドネシア 0.90ドル
94. ネパール 0.85ドル
95. スリランカ 0.82ドル
96. インド 0.72ドル
97. エジプト 0.71ドル
98. バングラデシュ 0.59ドル
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:53:26.16ID:srDq07BH0
農機具で一番高いのがコンバイン
大規模農家が使ってるものだと2500万円、償却は7年だけど5年で買い替える
コンバインは故障しやすいし、修理費はえらく高い、だから修理になる前に買い替える
中古は論外
2024/12/08(日) 10:53:30.79ID:MLXouumC0
>>64
そーだよね

千葉だけど道の駅みたいなとこは
普通に新米5キロ2千円
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:53:50.85ID:52ZhrCTb0
どこが一番儲けてるの?

農林中金?
93 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/12/08(日) 10:54:45.09ID:2ojggq330
農家の収入増えないのはあかんやろ
2024/12/08(日) 10:54:52.62ID:fH6uAPUo0
値上げで農家が潤うのならいいんだけどね
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:54:56.40ID:N0+ol7rw0
そこら辺のジジババや転売ヤーが買い占められる金額やったからな
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:55:16.47ID:BNWhttKv0
>>90
小規模農家が年3日くらいしか使わなくても10年くらいで壊れるからな
400万くらいの小型のだけど
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:55:23.26ID:79u1XSBA0
黒田東彦には説明して欲しいよ
いつまでインフレ放置するの
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:55:24.63ID:srDq07BH0
安いドローンがだめなところは、風圧っていうのかなその力がないから薬剤が根本のほうまで届かない
だから高いドローンを買うことになってしまう
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:55:36.71ID:iA/6yx5t0
農家は儲かってる

農協は悪くない

業者が悪い

ってずっと言い張ってるのが上にいるぞw
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/08(日) 10:56:19.14ID:C5LlNg5H0
>>89
これは…😨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況