X

「特定扶養控除」与党が130万円に引き上げ提案 国民民主は150万円求める [どどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1どどん ★
垢版 |
2024/12/11(水) 14:45:51.73ID:NN3DegsR9
日テレNEWS NNN
自民・公明の与党は、10日、学生アルバイトなどの働き控えにつながっているとされる所得税などの「特定扶養控除」の年収要件について、130万円に引き上げることを国民民主党に提案しました。

自民党・宮沢税調会長
「今103万になっている特定扶養控除の対象となる人の収入を130万に引き上げると、こういう案を提示いたしました」

自民・公明の与党は、国民民主に対し、学生アルバイトなどの働き控えにつながっているとされる所得税などの「特定扶養控除」の年収要件を現在の103万円から130万円に再来年から引き上げることを提案しました。

しかし国民民主は「配偶者特別控除」の年収の上限を念頭に、150万円まで引き上げ、さらに来年1月から始めるよう求めました。

11日の議論は、与党による案の提示にとどまったため、3党は13日、再び協議するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0cfc2ffdd4122e97252015f502ecda9acff680
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 14:12:27.03ID:GqbtLq/G0
まず国民の生活というものは、労働時間だけで成り立っているものではない。企業活動や行政がカヴァーできていないそれを
家庭が代わりに担ってき
上にも書かれてあるように、要介護や病気がちの親、兄弟を抱えてその範囲で労働している人間もいれば
親を扶養に入れている人間もいる。どの会社の事業所でも大抵は、出入り業者や関係業者含めて
老若男女様々なスタッフが入り、それぞれの諸事情があるのだ。
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 14:18:46.12ID:GqbtLq/G0
企業は人が不足している状況のみ抱えているわけではない
入りたいですと言ってきても過剰だから無理だと断っているという状況もある。
負担増になる分を取り返そうとする全員分の労働時間を各企業はそうやすやすと
拡大できるものではない。事業には予定があり、急に倍増などできないからだ。
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 14:21:40.49ID:4YJny8+y0
玉木雄一郎(国民民主党) @tamakiyuichiro

大学生の親に適用されている「特定扶養控除」の所得基準を150万円まで引き上げる案が出てきました。 昨日の与党提案は130万円でしたが前進です。 103万円では月8.6万円までしか働けませんが、150万円になれば月12.5万円まで働けるようになります。
さらにプッシュします。
2024/12/12(木) 14:29:00.96ID:PhRD9vHI0
18歳成人なんだから扶養から抜けろ
2024/12/12(木) 14:32:07.90ID:LjZDcLwN0
>>452
じゃあ年収150万以下の白色申告者は非課税民になれるのかな
経費をいっぱいひかなきゃとか考えなくても自動的に
それなら嬉しい
基礎控除以下は確定申告しなくていいんだよな
2024/12/12(木) 14:34:05.66ID:+8dXHMn50
>>458
この文章で一般ピープルが理解できるかな?
150万円は親の所得の制限額だと勘違いしないだろうか?
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 14:37:20.17ID:yUo1t42E0
>>460
事業所得だと確定申告しないといけないかもな…他の所得と違って。確証無いから間違ってたらスマンだけど
>>452
問題は住民税の基礎控除なんだよな…
これが国民健康保険の7割減額や国民年金全額免除、65歳以上が加入する介護保険料の判定基準に大きく影響を与える
住民税も所得税と同じ上げ幅になってくれい
2024/12/12(木) 14:39:25.78ID:3N+waCh60
>>459
18で働くか借金しないとムリだから、大学短大専門学生は、ひたすらバイトに明け暮れる日々になるな
2024/12/12(木) 14:43:14.11ID:3N+waCh60
>>461
そもそも大半のサラリーマンは、基礎控除、給与所得控除、特定扶養控除を正確に理解してないよ
玉木はウソを言えないから、正確な文言使って説明するしかない

不勉強な方が悪いし、ネットの時代だからわからなければググれ!となる
2024/12/12(木) 14:57:20.06ID:riRz007/0
そもそも控除なんて仕組みが必要なのか?
めんどくさいだけじゃないか
扶養とかは給付にすればいい
源泉徴収だって民間に事務負担を押し付けてるだけ
全部なくそうや
そのためのマイナンだろ
2024/12/12(木) 15:00:20.88ID:JqY740+s0
>>462
103万円→178万円と主張してるのだから
103万円=所得税の意味だ
そこに住民税が含まれないのは明白だろうに

まだそんなことがあると思ってるわけ??www
2024/12/12(木) 15:01:33.40ID:JqY740+s0
>>453
重要なのは手取りが増えるなんだろ
国民民主の主張は

誰の手取りが増えるってww

バカ言ってるんじゃねえよww
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 15:02:38.78ID:1COE/ZcZ0
>>436
今の議席数で通るわけないですがな
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 15:03:28.45ID:o3mHnIMN0
>>449
ps://i.imgur.com/d3E52t6.jpeg
生活必需品や食料品に限定しても178万なんて数字には程遠い

最低賃金は物価だけでなく格差是正など色んな理由で上げる
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 15:13:11.23ID:yUo1t42E0
>>466
お前はニュース見ないで適当な事書いてんじゃねえよボケ
住民税の基礎控除の結論は後回しにするって言ってるだけで上げないなんて言ってねえんだよ3党会議では
所得税の基礎控除だけ上げて住民税は上げないなんてんなもんやる訳ねえだろ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 15:15:50.93ID:a+Z5NS2s0
>>466
政権側がそう言いだして大騒ぎしたから
古川が、基本的にはそのつもりです ってフォローしとったぞ
地方財政には、影響しないってテレビでも流しちゃってるから
やらなかったら、自公壊滅でしょうね
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 15:18:20.23ID:Q41EKWtY0
130万円 150万円と言っている間に外人労働者が増えていくよ
日本人に関係ない制度になるからな
2024/12/12(木) 15:20:30.02ID:SXovepzX0
>>458
大学生は勉強するために大学に入ったんだろうが
何考えてんだこのバカは
2024/12/12(木) 15:20:48.50ID:XuAY3sIp0
おもしろいのがオールドメディアは財務省や反対派をひたすら援護し、
ネットメディアは中立、ネット個人は国民民主をひたすら援護
SNSというか、ネットでの言論の自由がいかに偉大かよくわかる
475 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/12/12(木) 15:27:40.06ID:5ZQ7ggJI0
>>455
学生だけじゃなくて
主婦パートもな
働き控えの解消という意味では
130万円超に税の壁を設定しても全く意味がない
2024/12/12(木) 15:44:46.26ID:JqY740+s0
>>470
後回しwww
合意事項に入ってないだろうww
2回3党合意があるが
住民税などどこにも入っておらん
2024/12/12(木) 15:49:12.87ID:JqY740+s0
実際学生が150万稼ぐとすると
かなり割の良い仕事しないと大変だろう
2024/12/12(木) 15:52:29.42ID:JqY740+s0
住民税を人質にとろうとした気配さえないだろう
国民民主はw
2024/12/12(木) 18:15:41.41ID:h7Cer+990
しょうもないなぁ。復興所得税とレジ袋を無料にしろばかばかしい。
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 18:47:37.07ID:2ZpviPoz0
これって大学生の親限定の話?
主婦パートも該当?
481 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/12(木) 19:58:26.52ID:O55pFukc0
最近日本のロケットがちょくちょく落ちるがあれは技術者の質が低下しているんだと思うよ
大学時代勉強ばっかりして自分の専門の狭い視野しか知らないようなのが技術者になっているんじゃないかと疑っている
狭い視野でしか見ることができないからちょっとしたことも見逃してしまって大きな事故につながる
とにかく若者にはバイトはもちろん、あらゆる経験をさせろ
勉強ばっかの大学時代なんて絶対駄目だ
学生に勉強ばっかりやらせたら国家的損失だよ
2024/12/12(木) 20:22:41.72ID:u/al4K6u0
もうねぇ、働いたら働いた分税金払えって
企業も雇うなら厚生年金社会保険負担当たり前
正社員にさせたくない仕事をパートバイトにやらせてんだからな
で正社員は責任があるという印籠でサボってる
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 22:16:27.96ID:XUX/JddZ0
既婚者ばかり優遇しやがって、独身税じゃねーか!
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 22:26:08.31ID:ehNwIVaM0
>>411
人口半減しろとアメリカから命令されてんじゃね?知らんけど
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 22:29:50.74ID:98NMwu/g0
>>483
結婚して子供を産み育てるという社内的な役割を平等にはたしてね
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/12(木) 22:32:00.67ID:ehNwIVaM0
三号廃止って結婚も子育ても諦めて日本人全員死ぬまで奴隷働きしろって欧米上級様からのメッセージだな。日本人の次世代は要らないと。
2024/12/12(木) 23:00:25.44ID:i+OnuzaQ0
年末調整がまた面倒くさくなるな
2024/12/13(金) 00:00:45.60ID:unvkVmFn0
ちまっと増やしたってなんの意味もないわ
2024/12/13(金) 00:16:11.66ID:QbgwFWka0
>>465
頭悪い奴ほど、税控除がわからないからな
このニュース聞いてる半分以上、理解してない
2024/12/13(金) 08:57:50.88ID:Se4qVYA/0
学生で月13万近く働くって勉強いつすんだよ
そんな
2024/12/13(金) 16:05:12.27ID:NHv1IpLl0
>>490
大学辞めて働けってことだよ、小泉が言ってたとことに玉木も賛同したわけや
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 20:29:10.80ID:5kKkD5uD0
130万円に引き上げとか20年前にやっとけ

当時の野党もバカだけで与党は大馬鹿だろ 本当は課税金額だけでなく所得が上がってないとおかしいのに
2024/12/13(金) 20:31:26.88ID:7PfMJA5F0
0にしろよ
これ以上無能国民を甘やかすな
494 警備員[Lv.48][苗]
垢版 |
2024/12/14(土) 06:46:31.21ID:INVwixnb0
最近は時給が高いから俺等の時代とは違う
バイト頑張ってる子は12月で103万超えそうになる
130万ならちょうどいいかも
178万は高すぎだけど
2024/12/14(土) 07:13:28.28ID:DcozYsuI0
バカには理解力がないことが証明された
2024/12/14(土) 09:14:53.84ID:Zw9/yomy0
引き上げで一番困るのは
在日外国人

日本人の雇用時間が増えれば
在日外国人への需要が減るからね

だから公明党は早々に反故にした
2024/12/14(土) 20:52:15.14ID:FlKPQdcC0
消費税上げもセットやろな
何年後かに15%に上がる
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 11:47:33.18ID:Vg4XQpku0
消費税5%に引き下げ話は何処へ行った?
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 12:47:29.86ID:akPAifV50
それは国民民主党の議席が増えてからだ
2024/12/15(日) 12:51:30.04ID:b3nQsN9u0
学生は勉強しろ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 13:16:45.81ID:MhvKziFz0
自公ってのはバカしかいないのか
これじゃ参議院選挙惨敗だな
2024/12/15(日) 13:20:55.91ID:bStagTxW0
これに加えて同性同士の結婚を認めるように裁判所からも圧力が掛かってるわけだ
子供も作れないのに扶養控除だけは満額受け取れる同性同士の結婚がね
2024/12/15(日) 13:29:13.98ID:KBdby3us0
同性婚なんて認めなくて良いよ
NWOへの道
2024/12/15(日) 13:30:23.16ID:KBdby3us0
自(党内主流派)公ミンスは財務省のポチ
2024/12/15(日) 13:41:33.57ID:NyzHsgf10
そもそもなくしたら?
2024/12/15(日) 20:06:22.82ID:UXMocPNJ0
>>1
学生を助けるのであれば、本来は奨学金を拡充するべきなんだよね。
だけど国の予算は社会保障費でいっぱいいっぱいなんだよ。

令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよね。

だから、社会保障費を大幅に削減して奨学金を拡充するべきなのに、

玉木さんが103万の壁を上げる議論に学生まで巻き込んだ結果、
103万円の壁を上げたことで奨学金の予算がさらに103万円を上げることに盗られ

本来行うべき奨学金の可能性の芽まで摘まれてしまったんだよ。
いわば、玉木さんの間抜けさが学生に本来与えるべき支援まで奪ってしまったんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況