X



「高学歴でも低賃金の仕事」にしか就けない、学位インフレの現実 米国 [パンナ・コッタ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2024/12/13(金) 04:52:07.96ID:9kL/QNa99
高等教育の目指すところは、新しい発想や技能を学生の身につけさせ、より高収入の仕事に就ける道を開くことである。多くの学生がこの夢を実現する。だが、それはすべての学生の身に起こるわけではない。

大卒者の割合が年々増加するにつれ、せっかく大学で学んだにもかかわらず、従来は大学教育を受けていない人々が従事していた職業にしか就けず、給与額も低いままという卒業生が増えている。

この傾向は、米国勢調査局が毎年実施している「米地域社会調査(ACS)」2023年版のデータでも浮き彫りになった。

続きはこちら

Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/75772
2024/12/13(金) 10:37:58.85ID:s/Qr8erX0
どの国もたいして変わらんと言うことだ
2024/12/13(金) 10:39:02.22ID:bYTgrDqk0
>>3
行くならそれなりの大学に行かなきゃ意味がないって話だろ。
高卒と同じ職業にしかつけないとなると4年遊んだ分、生涯年収が高卒より劣る。
貸与型の奨学金で進学してたらマイナスが増えてコスパ最悪。
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:39:22.08ID:7QJgHEy50
>>687
>>692
学祖が陸軍創設
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:40:12.18ID:7QJgHEy50
貼れますか
https://www.nihon-u.ac.jp/history/forerunner/yamada/04.php
2024/12/13(金) 10:41:48.01ID:3mQPOZSL0
そこそこ無難に人生過ごしたいなら
高専卒あたりが一番いいのかな
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:44:48.58ID:QXyPNe9y0
 
 
なんでこれが起こるかっていうと、
 
「研究施設や生産工場がアメリカ国内にない」からである
 
経営者という無能が、カネを盗むためにメキシコや支那で安く作ってアメリカに送る 
 
そのため、高度研究も必要なくなって、大卒の居場所が狭まっていくのだ
 
 
やるのであれば「企業という悪」を叩き潰して国営だけにすればいい
 
アメリカは国営を今でもやってるし、フランスもドイツもイタリアも

先進国の輸出企業は必ず国営である
 
 
958 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/12/13(金) 10:45:42.99ID:06lRADCW0
日本はコミュ力重視
鉄オタとかアニオタガイジみないなのにならないのが一番大事
2024/12/13(金) 10:46:24.38ID:D5vR9Xvx0
>>641
勝どきだよ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:46:36.90ID:UibjIdtj0
>>810
土木建築技術者や測量士なんか
日東駒専程度の頭脳の持ち主なら1年も現場に
放り込めば
それなりに使えるようになるよ
そこが、6年間+2年間、計8年は最低でも必要な医者
なんかと全く違う所
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:46:54.87ID:EZt7PwCF0
今は大卒が最低ラインだろ
まずそこでやっと土俵に上がれてその上での議論だよな?
2024/12/13(金) 10:47:11.02ID:D5vR9Xvx0
>>672
まぁやってみるよ
がんばってステップアップ目指すわ
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:47:31.26ID:EZt7PwCF0
>>958
あくまで大卒以上はあった上でな
それより下はコミュ力もクソもない
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:48:14.71ID:EZt7PwCF0
>>960
医者も6年も要らん
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:48:27.50ID:Qr4+Vc8a0
現代で大学に行かない理由は2つしか無い
よほどの馬鹿か家庭環境に問題があるか
後者は本人のせいではないが家庭環境が悪いと人格形成にも影響を与えることがある
いずれにせよ企業からしたら高卒はリスクなんだよね
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:48:35.99ID:dgKtUYEA0
かといって大学の経済的ハードルをいまより上げると本当の天才を見逃すからな
難しいところだし

経営者で成功してるのは案外東海大学くらいが多いので、中程度の大学に意味がないわけでもない
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:48:49.23ID:Pi8YTzo/0
高専卒は短大卒扱いだから企業側から見れば大卒より安く使えるからメリットがある。
安く使われて出世もあまりしないけどそれでいいと言う人向けとも言える
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:50:22.33ID:EZt7PwCF0
高卒でも優秀なのたまにいるけど確率的に低いから企業は大卒で線引きしてるわけで
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:51:26.11ID:eF+V49VF0
ディプロマミルやFランの学位をまともな大学の学位と同じ種類の学士とするからこういうことになるんだよ
同じBachelorや学士でもアイビーリーグや日本では東大のそれとそれ以外は名称から変えるべき
2024/12/13(金) 10:51:41.73ID:3mQPOZSL0
でもみんなの書き込みみたら
学歴ない底辺っぽいけど
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:52:48.11ID:U4JX4lsl0
医者とか人気の科は人多すぎて無職になりやすくね
人気ない科は儲からんし町医者になったほうがいいけどもうすでに飽和状態だし
親がやってた土壌を引き継ぐでもない限り無理じゃね
2024/12/13(金) 10:54:31.67ID:A0NSOGFs0
>>962
スキルがはっきりしないから何とも言えんが
施工系ならともかく組織事務所か大手コンサルねぇ・・・
973 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/12/13(金) 10:55:27.08ID:06lRADCW0
>>963
アニオタみたいな発達ガイジ採るくらいなら高卒の方がいいって経営者も多いぞ
974 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/13(金) 10:56:53.34ID:0OLWiMjs0
結局その人の質と仕事のバランスになるので
未だに学歴持ち出すやつが世のためになったかと言うと
全然なんだよな。
そんな視点の狭さで何か成し遂げられるわけでもないのは自明なんだが、一生抜け出せないのが多いね。
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:57:14.44ID:EZt7PwCF0
>>973
自分が高卒だと自己紹介してるわけか
普通の経営者はアニオタの大卒をとる
高卒採用はほぼ大卒が居ない零細企業とかに限られる
2024/12/13(金) 10:57:28.48ID:K9eGZpHL0
雇用情勢に詳しい無職
2024/12/13(金) 10:58:10.62ID:h5S7JNqN0
>>970
行間読めないのに引用や言い回しが立派なのは多いね
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:58:59.65ID:EZt7PwCF0
>>974
日本は米国追従型なので米国が超高学歴化してるなら日本もその傾向
大卒比率は増えるばかり
質、コミュ力云々の前にまずは大卒以上から議論
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 10:59:08.58ID:uT+/YypB0
(まっとうな大学の)学歴は資格と同じで能力の保証でしかなく学歴がない能力持ちはいてもおかしくはない
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:00:02.04ID:EZt7PwCF0
この時間に書き込みしてるのは無職かリタイアか?
現役世代ならまだ大卒無職なら救いあるが、高卒無職なら目も当てられないな
2024/12/13(金) 11:00:06.88ID:7iOHQTZz0
>>970
東工大卒だが無職でこんな時間に5chやってる俺の話する?
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:00:54.99ID:EZt7PwCF0
高学歴無職はその気になれば引くて数多なので大丈夫
高卒無職は大丈夫か?らお前ら
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:00:57.93ID:FAd1hfr60
>>539
率じゃなくて絶対数

大卒が100万人必要な社会で
(累計)200万人の大卒が供給されたら
そらそうなる。
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:01:09.24ID:EZt7PwCF0
ちなみに俺は無職違えぞ
2024/12/13(金) 11:01:26.09ID:CP0C0+Oj0
日本の氷河期と今の中国も同じ道を辿った。
2024/12/13(金) 11:01:33.37ID:3mQPOZSL0
>>980
自分は今日有休、
工場の専任電気主任技術者、2種
年収は900万くらいだよ
987 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/12/13(金) 11:01:54.64ID:06lRADCW0
>>975
今の企業採用はまず発達障害を採らんよ
2024/12/13(金) 11:01:59.53ID:dlfgJN9N0
>>400
東大生こそ社会におんぶにだっこの
「汚い税金フリーライダー」
やつらの親は、大学の講義や施設にみあう資産をもっている
税金で勉強できるほうがおかしい

東大の正当な進学金はハーバート並みの2000万円が公平な学費
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:02:31.13ID:EZt7PwCF0
>>979
日本社会は肩書き社会なのでそもそも入り口で弾かれる
どれだけ僕能力ありますと言っても学歴か資格とか有形の証明書がない限り
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:03:05.71ID:FAd1hfr60
>>162
そんなことはないよ。
普及させるということはバカでも使えるってこと。
スマホが普及したのはバカでも使えるから
2024/12/13(金) 11:03:24.58ID:YkA65JKm0
学歴はあくまで目安
高卒だからって軽く扱うと逃げるだけやろ
仕事が出来る奴ほど会社に固執しないからね

アメリカでもこういう傾向なんだろうか?
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:03:41.52ID:EZt7PwCF0
>>986
頑張って


>>987
まず有形の学歴、資格見る
次に無形の人となりや技能を見る
これが肩書き社会日本の採用基準
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:04:50.46ID:EZt7PwCF0
>>991
アメリカは管理職以上は必ず学歴が求められる
対外的な信用問題なので
日本もそれに近づきつつある
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:05:05.10ID:FAd1hfr60
>>50
そりゃあ生活できんやろ?
アメリカの物価考えたら日本でいうところの
年収200万以下じゃん
2024/12/13(金) 11:05:32.04ID:YkA65JKm0
>>992
採用時点で弾くのはまだ分かるけど
学歴で出世の上限決める所がまだあるんだよなぁ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:05:56.58ID:EZt7PwCF0
学歴無くても能力高い人がいるのは間違いない
でも日本は肩書き社会なので仕方ない
2024/12/13(金) 11:06:43.81ID:I5ow3vYn0
それは日本ですでに起きてたことだろうw

日本は馬鹿でも大学行けるようになったから大卒はエリートでも何でもなくなったw
2024/12/13(金) 11:10:23.32ID:AEx+n4WS0
>>798
大卒なら高卒より給料上乗せされるが?
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:10:29.41ID:EZt7PwCF0
>>995
男女で暗黙の差別的扱いあるように
学歴という動かしようのない肩書きだけで上限決められてしまうのは学歴社会なので仕方ない面はある
学歴無いからと言って能力が無いということにはならないけど
そこは残念だね
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/13(金) 11:13:20.10ID:dDVAXMFw0
※米コネチカット州の最低時給は$15.69(2,395.73円)です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 21分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況