X



かつて存在した大学に入るとバカになるとの常識が消えたワケ 養老孟司  [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★
垢版 |
2024/12/13(金) 08:08:47.33ID:kHz0ODEp9
養老孟司 かつて存在した<大学に入るとバカになる>との常識が消えたワケ。「医者が患者でなく検査結果だけを見るようになったのも当然で…」
https://fujinkoron.jp/articles/-/14905
12/13

◆大学に入ると馬鹿になるという「常識」
私が大学に入ろうとしていた頃、つまりいまから半世紀近く以前、世間には大学に入ると馬鹿になるという「常識」があった。そういう記憶が残っている。

あんたは大学に行くというが、大学に行くと馬鹿になるよ。こうしたことをいうのは、世間で身体を使って働いている人たちだった。そうした発言の真の意味は、いまではまったくわからなくなってしまったと思う。

座って本を読んでいると、生きた世間で働くのが下手になってしまう。これはそういう意味だったはずである。その人たちの労働とは比較にならないが、こうした記憶があって、私はいまでも傘張りをする。身体を多少でも動かすのである。

いま世間では、教育をどうするかという議論が盛んである。そのなかに、大学に行くと馬鹿になるというのはないであろう。高校全入どころか、大学全入になりそうな勢いである。座って机の前で学べることもたしかにある。

しかし応用が利くことは「身についた」ことでしかありえない。教養教育がダメになったのも「身につく」ことがないからであろう。教養はまさに身につくもので、座って勉強しても教養にはならない。ただ勉強家になるだけである。それを昔は「畳が腐るほど勉強する」といった。それでは運動制御モデルは脳のなかにできてこない。

◆一期一会
なぜ身につかないか、それははっきりしている。情報化時代だからであろう。情報とは停まったもので、生きて動いている存在ではない。

テレビのニュースは、ビデオにとっておけば、100年経っても見ることができる。あれは一見動いているように思えるが、その意味では停止している。それを情報というのである。あらゆる発言は、テープにとれば停まっている。いくらでも繰り返し聞くことができるではないか。

しかしニュースを語るアナウンサーは、100年後には死んでこの世にいない。発言者は自分の発言をそのとおり繰り返すことはできない。かならず微妙に違ってしまう。

生きることとは、再び取り返しがつかない時間を通過することである。通過していく主体は、二度と同一の状態をとることはない。だからすべては一期一会 (いちごいちえ)なのである。

◆諸行無常
教育がそれを忘れて、もはや長いこと経つらしい。現代は情報化社会であり、おおかたの人々はそれでよしとしている。

それでも結構だが、そのときに忘れてならないことは、情報は固定しているが、人は生きて動きつづけているということであろう。情報が変化していくのではない。われわれが変化していくのである。それを諸行無常という。

鐘は剛体だから、いつ聞いても同じ振動数で鳴る。つまり同じ高さの音がする。それが違って聞こえるのは、人の気持ちが微妙に異なってくるからである。それを忘れた世界では、「生きがい」などという妙なものが話題になる。人が変わっていくそのことが、微妙な味わいを持つ。それが諸行無常の響きであろう。

俺は俺だ。多くの人がそう思って生きているらしい。そんなもの、意識がそう主張しているだけである。すべては移り変わるが、それを引き起こしているのは自分自身である。それを忘れて、「生きること」が成り立つはずがない。人間は情報とは違う。停止しているわけではないのである。

◆教育とは
学問とは情報の取り扱いである。つまり生きたものを停め、停めたものを整理する作業である。そこに大学に行くと馬鹿になるという言葉の真意があろう。それなら経済学が役に立たなくて当然である。経済学説は停止しているが、世間は動いているからである。

医者は患者の検査結果しか見ない。患者は生きて動いているから、面倒くさいのであろう。いまどきの若い医師は診察が終わるまで、パソコンの画面と紙しか見ていない。それが患者さんの文句である。

それは当然で、大学では「医学」を教えるからである。経済学と同じで、そこには「生きた人間」、つまりたえず変化する、奇妙で猥雑(わいざつ)なもの、そんなものが入り込む余地はない。

ほとんどの医師は、論文を書こうとする。学位を貰うためには、それが必要だからである。さらにそうした論文を書くのがもっとも得意な人が、大学では偉い医師になる。しかし論文をいくら集めても生きた人にはならない。そんなことはあたりまえであろう。論文はそのまま停止しているが、患者は生きて動いているからである。

※以下リンク先で
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 21:37:04.51ID:0mF5KkeK0
勉強っていっても答えの用意された完全情報ゲームみたいなもんだからな
社会生活は不完備不完全情報ゲームで次善の策な答えが無数にある
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 22:34:22.59ID:UU3aHo6E0
ヤニカスでも長生きなんだな
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 22:36:27.56ID:0+QdEX8g0
>>733
関係ないよ
酒は悪いタバコは悪いに騙されんなよ
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:22:52.09ID:/Zn9TYW/0
>>1

女子大生亡国論
2024/12/16(月) 00:29:05.46ID:jk5yiB2X0
猫のまる
2024/12/16(月) 01:49:27.03ID:EI53rrDK0
>>731
それは単純な発想。例を挙げるが、東武鉄道、フマキラー、松屋フーズ、良品計画等の社長は日大卒。ちなみに日大は日本で一番、社長を輩出している大学。バンナムHD社長は駒沢大卒。ヤクルト社長は神奈川大卒。
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:24:45.59ID:Z4vKPDLa0
>>124
今でも授業に出てこない人はいるよ
2024/12/16(月) 03:27:00.46ID:G5f6gsAI0
本を読むとバカになると言われてた
2024/12/16(月) 03:39:03.78ID:gcQjXWuq0
かつて存在した大学
2024/12/16(月) 07:06:47.34ID:as+LMZxG0
「かつて存在した大学」

バカ田大学のことだな
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:05:27.88ID:0PDhAm9n0
>>732
しかし、収入と入った大学の偏差値は比例するのでありました
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:10:14.65ID:0PDhAm9n0
>>737
同族企業の多い日本の企業で社長の学歴語っても。ただ親から会社継いだだけなのに。
創業社長の楽天三木谷は一橋。SBの孫は東大合格確実だったのに高校中退して渡米した。
偏差値と収入が比例することは統計的な事実なんだよ。
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:11:55.80ID:J5heetLe0
大卒のエリートが推してたポリコレ民主党も自分たち中卒推しの共和党に見事に惨敗したしな。まずは霞が関から大卒を一掃することからだ。
2024/12/16(月) 09:16:17.44ID:Y55u69yN0
大学に入ると馬鹿になるって
「大学に入ると共産主義に洗脳される」これだろ?
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:17:08.48ID:8G5kvj3V0
よく人のことバカ馬鹿言う人
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:25:13.52ID:SLtUCA5I0
>>742
偏差値の比例する知的能力とは別の看過できない重要な幾つもの要素との掛け算で決まり、幾ら偏差値が高くともそれらに恵まれないと思った収入は得られない
成果=意欲×能力(偏差値とそれ以外)×方向性×対人配慮力など
収入=成果×成果を出した職場×採用枠×職場との相性×運(タイミングなど)
748 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 09:51:45.71ID:sFo+a4ZS0
>>747
しかし平均値で見ると学歴と収入が比例するのは統計的な事実なんだよ。東大卒の平均生涯収入が4億6000万。
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:54:52.31ID:scqa3fTX0
>>739
紀元前から言われてるわな
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:19:54.74ID:0PDhAm9n0
民間給与実態統計調査によると、2020年の給与所得者の平均年収は433万円(平均年齢46.8歳)です。 それに対して、オープンワークの調査によると、東大出身者の想定年収は45歳時点で1155万円です。 差分は722万円。 ざっくり計算すると、45歳から60歳まで働くとして、722万円×15年=1億0830万円。 つまり東大に合格すると、1億円多く稼げることになります。
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:42:18.48ID:SKQTF2p00
海外行くならFランでも大学出ておいた方がいいよ
海外では東大もFランも区別なく大卒で扱う
何なら大学院出てる方がなお有利
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:51:28.20ID:SLtUCA5I0
>>748
官僚でもそんなにもらえてない
そこまで稼ぐには外資やコンサルかな
うちに一般職で東大始め超一流帝大が何人も居て活躍してるけど皆薄給
どちらかといえば理系面の能力より文系面(調整力や人間関係力)が収入に影響してるぽい印象
だから二流私大卒でも稼ぐやつは稼ぐ
2024/12/16(月) 10:54:54.74ID:E0TVTZun0
今はバカも大学行って結局はバカのまま出てくる時代になった
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:00:53.04ID:HpbF5T9/0
養老先生も進次郎さんと同じ考えなんだな
大学行くよりも手に職だよ
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:09:44.57ID:4/RXipDR0
Fラン行く奴は元々バカですから〜
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:29:00.77ID:0PDhAm9n0
>>752
○○なことがあるなんてのは平均という概念を無視した発言。
現実の平均は>>750のとおり。
そりゃあ平均なのだから半分はそれ以下の収入しか稼げてないってこった。
東大の中の負け組だな、そいつらは。
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:31:13.59ID:zJLQYFur0
大学行けない馬鹿の嫉妬だろ>大学行くとバカになる
2024/12/16(月) 11:53:06.60ID:czMFE+ET0
昔はFランってなかったからな、高卒で入る専門学校みたいなもんだな
実際に中学英語や数学の復習やってるし
いや、専門学校なら資格取らせたりするか
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:53:40.68ID:SLtUCA5I0
>>756
東大だけじゃないぞ京大他も山のようにいる
概して算数ができても国語や社会科というか表現力や対人心理想像力が足りないと薄給になる
質問の意図を汲んた答えが出来ないと噛み合わないとして総合職枠では採用面接で落とすからな
そういう人らは特に理科系で目立って居るから総合職でなくITご担当として活躍いただくことになる
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:54:47.47ID:0VrQK/Vo0
入るとバカになるというかつて存在した大学とは一体何大学のことなんだろうか?!
761 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 12:03:33.77ID:bQhUNHsZ0
>>760
ホントにね
スレタイの付け方が悪いのか
元々の記事内容が悪いのか
762 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 12:07:34.86ID:bQhUNHsZ0
同級生とか会社の元同僚とかで、大学の先生になった人間が結構いるけど
え?あの人が?あの人も?
みたいな感じ

ホントに優秀だったり、人格的に尊敬できるような人間は
、実業界や医療の世界の「現場」で活躍してる
2024/12/16(月) 18:13:53.29ID:KXYKg0Pf0
公務員になるとバカになる
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 18:41:49.54ID:ZbYdpCKk0
ひろゆき「Fランでも大学には絶対に行くべき」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734314403/
2024/12/16(月) 18:46:15.75ID:BcaLG1FE0
日本の大学教育の7割は無意味
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:01:20.78ID:1odg4oZM0
「バカになる」と言ってた奴の「バカ」の基準が、アホ基準だった可能性も高いがw
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:01:58.80ID:3n5zmOk70
みんなが大好きな政治家や警察は
金のことしか頭にないクズばかりとか言われてるけど
悔しくないの?
俺は悔しいよ!!!

649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。

警察とは汚職するための組織だ。

俺は麻布から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。
その俺が断言しよう。

警察と政治家はカスであると。

具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
時効だからいうけど、政治家に俺らも現金を饅頭下に入れて、ゴルフとか行く度に渡してた。  

アイツら、私腹肥やす事以外考えてないクズばっかりだぞと。
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:08:02.39ID:scqa3fTX0
もともと頭の容量が少ない奴が無理にそこに知識を詰め込むとますます馬鹿になるという可能性はある
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:38:16.74ID:flAqgbrH0
www.youtube.com/watch?v=HdjkXFI7gJk
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:43:33.63ID:ATvHD6MH0
自分は大学出て医者になってるだろ?
2024/12/16(月) 19:44:05.29ID:9asdZLMd0
>>1
かつて 存在した大学に入学すると

だろうけど
読み方的には

かつて存在した大学 に入学すると

でも読めるな
おととい来やがれみたいな感じ
2024/12/16(月) 19:49:57.34ID:tQrXEtPj0
実務的な経験がないと頭でっかちでそれがバカと認定されるからだな
ファミコンばかりやってると工作が苦手とか動作IQは低くなる
大学行ってバカになるというのは人をバカにしてる姿がバカに見えるとかだな
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 20:07:09.38ID:8G5kvj3V0
>>763
バカが公務員になると賢く見える
774 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 20:09:26.38ID:kYyJgmlR0
そんな話聞いた事ない
2024/12/17(火) 01:40:55.58ID:2c+eSpzU0
>>32
4年遊んで底辺じゃない嫁候補見つけて、社会的に信用を得られ生涯年収も上がる大卒資格を取らない理由は何?
2024/12/17(火) 01:50:01.50ID:LGAteEPK0
>>775
それなら良かった
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 02:00:08.98ID:emZC4k640
>>772
「ゲームは一日一時間」との、今は亡きハドソンの、高橋名人による金言があるではないか。ゲームはいずれは卒業する娯楽だが、全く経験しない事も問題だよ。要は程度の問題であり、娯楽の一環としてのゲームは問題ない。
ただ、ゲーム業界の阿漕なビジネスは問題だが、それが阿漕なビジネスであると理解する為の経験も、人には必要。そのような経験を早い段階でしておけば、成人した後の致命的な失敗を避ける事ができる。
2024/12/17(火) 02:01:57.19ID:sff069t60
バカになるのは元の頭がある場合
今は初めからバカ
2024/12/17(火) 09:54:09.88ID:yCZQf/8g0
>>771
かつて存在した 大学に入学すると
じゃね
2024/12/17(火) 12:21:22.63ID:aaNWEQWK0
この人喫煙者なんだよな
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 20:56:01.78ID:vd5cUEBO0
www.youtube.com/watch?v=zunptLMypL8
2024/12/17(火) 21:03:35.60ID:Ei9TfJEB0
>>739
今のZ戦士は本読まないからな
多分一定割合は「読めない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況